JP6528831B2 - Refrigerant charge determination system - Google Patents
Refrigerant charge determination system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6528831B2 JP6528831B2 JP2017239631A JP2017239631A JP6528831B2 JP 6528831 B2 JP6528831 B2 JP 6528831B2 JP 2017239631 A JP2017239631 A JP 2017239631A JP 2017239631 A JP2017239631 A JP 2017239631A JP 6528831 B2 JP6528831 B2 JP 6528831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- amount
- liquid
- unit
- determination system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、冷媒充填量判定システムに関する。 The present invention relates to a refrigerant charge determination system.
空気調和機、冷凍庫、給湯器などの冷凍装置に搭載される冷媒回路には、冷媒が循環する。冷媒回路から冷媒が漏洩すると、冷凍装置が十分な能力を発揮できなくなるだけでなく、漏洩した冷媒が環境に影響を与えるおそれがある。 A refrigerant circulates in a refrigerant circuit mounted on a refrigeration system such as an air conditioner, a freezer, and a water heater. When the refrigerant leaks from the refrigerant circuit, not only the refrigeration system can not exhibit sufficient capacity, but also the leaked refrigerant may affect the environment.
冷媒漏洩の発生を検知すべく、特許文献1(特許3852472号公報)の空気調和装置には、冷媒回路における冷媒充填量の適否を判定する“冷媒量判定運転モード”が存在する。このモードでは、放熱器を出る冷媒の過冷却度を測定することによって、冷媒充填量の適否が判定される。過冷却度は、放熱器や吸熱器の周囲空気温度やその他の要因によっても変動してしまうので、この空気調和機では判定に先立って、判定に適した「安定状態」を強制的に作り出す。ここでいう安定状態とは、冷媒回路における凝縮圧力、過熱度、蒸発圧力などが所定の範囲に収まった状態をいう。 In order to detect the occurrence of refrigerant leakage, in the air conditioner of Patent Document 1 (Japanese Patent No. 3852472), there is a “refrigerant amount determination operation mode” that determines the suitability of the refrigerant charge amount in the refrigerant circuit. In this mode, the suitability of the refrigerant charge is determined by measuring the degree of subcooling of the refrigerant leaving the radiator. Since the degree of supercooling also fluctuates due to the ambient air temperature of the radiator and heat absorber and other factors, the air conditioner forcibly creates a "stable state" suitable for the determination prior to the determination. Here, the stable state refers to a state in which the condensation pressure, the degree of superheat, the evaporation pressure, and the like in the refrigerant circuit fall within a predetermined range.
冷凍装置の冷媒回路をこのような安定状態へ落ち着けるためには、特殊な制御を行いながら一定時間の経過を待つ必要がある。加えて、冷媒回路が安定状態を保っている間、冷凍装置はユーザからの要求に迅速に応じることが難しい場合がある。したがって、この“冷媒量判定運転モード”を用いた冷媒充填量の適否判定は、ユーザに不便を強いるおそれがある。 In order to settle the refrigerant circuit of the refrigeration system to such a stable state, it is necessary to wait for a certain period of time while performing special control. In addition, while the refrigerant circuit remains stable, it may be difficult for the refrigeration system to respond quickly to user requests. Therefore, the appropriateness determination of the refrigerant charge amount using the “refrigerant amount determination operation mode” may cause the user to be inconvenient.
本発明の課題は、冷媒回路を備え、そこから冷媒が漏洩したか否かを検知するための冷媒充填量の適否判定を容易に実行できる冷媒充填量判定システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a refrigerant charge determination system that can be easily provided with a refrigerant circuit, and can easily determine whether the refrigerant charge is appropriate for detecting whether the refrigerant has leaked therefrom.
本発明の第1観点に係る冷媒充填量判定システムは、冷媒回路と、冷媒収容部と、を備える。冷媒回路は、圧縮機及び膨張弁を有し、液冷媒およびガス冷媒の状態をとりうる所定の冷媒充填量の冷媒を循環させるように構成される。冷媒収容部は、冷媒充填量のうちの一部の冷媒を収容することによって、冷媒回路を循環する冷媒の循環量を低減させる。 A refrigerant charge determination system according to a first aspect of the present invention includes a refrigerant circuit and a refrigerant storage unit. The refrigerant circuit includes a compressor and an expansion valve, and is configured to circulate a predetermined amount of refrigerant charge that can take the states of liquid refrigerant and gas refrigerant. The refrigerant accommodating portion reduces a circulation amount of the refrigerant circulating in the refrigerant circuit by accommodating a part of the refrigerant in the refrigerant charge amount.
本発明の第2観点に係る冷媒充填量判定システムは、第1観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、状態量取得部と、判定部と、をさらに備える。状態量取得部は、冷媒回路の状態量を取得する。判定部は、冷媒収容部に収容された冷媒の量に対する状態量の応答に基づいて、冷媒充填量の適否を判断する。 The refrigerant charge determination system according to a second aspect of the present invention further includes a state quantity acquisition unit and a determination unit in the refrigerant charge determination system according to the first aspect. The state quantity acquisition unit acquires the state quantity of the refrigerant circuit. The determination unit determines the suitability of the refrigerant charge amount based on the response of the state amount to the amount of refrigerant stored in the refrigerant storage unit.
この構成によれば、冷媒の循環量を変化させた場合における冷媒回路の挙動に関する状態量が取得されるので、より多くの情報を冷媒充填量の適否判定に用いることができる。したがって、冷媒充填量の適否判定を容易に行うことができる。 According to this configuration, since the state quantity related to the behavior of the refrigerant circuit when changing the circulation amount of the refrigerant is acquired, more information can be used for the appropriateness determination of the refrigerant filling amount. Therefore, it is possible to easily determine whether the refrigerant charge amount is appropriate.
本発明の第3観点に係る冷媒充填量判定システムは、第1観点または第2観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、冷媒収容部が、冷媒回路に接続された冷媒収容容器を含む。 The refrigerant | coolant filling amount determination system which concerns on the 3rd viewpoint of this invention is a refrigerant | coolant filling amount determination system which concerns on a 1st viewpoint or a 2nd viewpoint. WHEREIN: A refrigerant | coolant accommodating part contains the refrigerant | coolant storage container connected to the refrigerant circuit.
本発明の第4観点に係る冷媒充填量判定システムは、第1観点から第3観点のいずれか1つに係る冷媒充填量判定システムにおいて、冷媒回路が、冷媒の放熱器を有する。状態量は、放熱器を出る冷媒の過冷却度である。 A refrigerant charge determination system according to a fourth aspect of the present invention is the refrigerant charge determination system according to any one of the first aspect to the third aspect, wherein the refrigerant circuit has a radiator of the refrigerant. The state quantity is the degree of subcooling of the refrigerant leaving the radiator.
本発明の第5観点に係る冷媒充填量判定システムは、第1観点から第3観点のいずれか1つに係る冷媒充填量判定システムにおいて、状態量は、膨張弁の開度である。 The refrigerant charge determination system according to a fifth aspect of the present invention is the refrigerant charge determination system according to any one of the first to third aspects, wherein the state quantity is the opening degree of the expansion valve.
本発明の第6観点に係る冷媒充填量判定システムは、第1観点から第5観点のいずれか1つに係る冷媒充填量判定システムにおいて、第1条件と、第2条件と、を切り替えることができる。第2条件では、冷媒収容部が第1条件よりも所定の収容量だけ多くの液冷媒を収容している。 In the refrigerant charge determination system according to a sixth aspect of the present invention, in the refrigerant charge determination system according to any one of the first to fifth aspects, switching between the first condition and the second condition may be performed. it can. Under the second condition, the refrigerant storage unit stores a larger amount of liquid refrigerant than the first condition by a predetermined storage amount.
本発明の第7観点に係る冷媒充填量判定システムは、第6観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、判定部は、第1条件と第2条件の移行中において状態量取得部が取得した状態量に基づいて、冷媒充填量の適否を判定する。 The refrigerant charge determination system according to a seventh aspect of the present invention is the refrigerant charge determination system according to the sixth aspect, wherein the determination unit is a state acquired by the state quantity acquisition unit during transition of the first condition and the second condition. Based on the amount, it is determined whether the refrigerant charge amount is appropriate.
この構成によれば、第1条件と第2条件の間を移行する期間の冷媒回路の挙動に関する状態量が取得されるので、より多くの情報を冷媒充填量の適否判定に用いることができる。したがって、冷媒充填量の適否判定を容易に行うことができる。 According to this configuration, the state quantity related to the behavior of the refrigerant circuit during the transition between the first condition and the second condition is acquired, so that more information can be used for the appropriateness determination of the refrigerant charge amount. Therefore, it is possible to easily determine whether the refrigerant charge amount is appropriate.
本発明の第8観点に係る冷媒充填量判定システムは、第6観点または第7観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、判定部は、第1条件および第2条件の移行中に状態量が所定の閾値を越えて動いたときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量に基づいて冷媒充填量の適否を判定する。 The refrigerant charge determination system according to an eighth aspect of the present invention is the refrigerant charge determination system according to the sixth aspect or the seventh aspect, wherein the determination unit determines the state quantity during transition of the first condition and the second condition. When it moves beyond the threshold value, the suitability of the refrigerant charging amount is determined based on the amount of liquid refrigerant contained in the refrigerant containing portion.
この構成によれば、状態量と閾値の大小関係が逆転したときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量に基づいて、冷媒充填量の適否判定がなされる。したがって、適否判定が、2条件間の移行期間という比較的短い時間内に実行可能である。 According to this configuration, when the magnitude relation between the state quantity and the threshold value is reversed, the suitability of the refrigerant charging amount is determined based on the amount of liquid refrigerant contained in the refrigerant containing portion. Therefore, the propriety determination can be performed within a relatively short time of the transition period between the two conditions.
本発明の第9観点に係る冷媒充填量判定システムは、第8観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、判定部が、液冷媒の量が所定の液冷媒量閾値よりも小さいときに、冷媒充填量が不適切であると判定する。 The refrigerant charge determination system according to a ninth aspect of the present invention is the refrigerant charge determination system according to the eighth aspect, wherein the determination unit determines that the amount of liquid refrigerant is smaller than a predetermined liquid refrigerant amount threshold value. Determine that the amount is inappropriate.
この構成によれば、状態量に変化のあったときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量が液冷媒量閾値より小さいときに、冷媒充填量が不足であると判定する。したがって、冷媒回路から少量の冷媒を除くことによって状態量の挙動が十分に変化することをもって、冷媒充填量の不足を判定できる。 According to this configuration, when the amount of liquid refrigerant stored in the refrigerant storage unit is smaller than the liquid refrigerant amount threshold when there is a change in the state amount, it is determined that the refrigerant filling amount is insufficient. Therefore, the shortage of the refrigerant charge can be determined by the behavior of the state quantity being sufficiently changed by removing a small amount of the refrigerant from the refrigerant circuit.
本発明の第10観点に係る冷媒充填量判定システムは、第8観点から第9観点のいずれか1つに係る冷媒充填量判定システムにおいて、冷媒回路が、圧縮機を有する熱源ユニットと、利用ユニットと、熱源ユニットと利用ユニットの間で冷媒を移動させる連絡配管と、をさらに備える。連絡配管は、おもに液冷媒を移動させる液連絡配管と、おもにガス冷媒を移動させるガス連絡配管と、を有する。冷媒収容部は、第1ガス側弁を介してガス連絡配管に、かつ第1液側弁を介して液連絡配管に接続される。 A refrigerant charge determination system according to a tenth aspect of the present invention is a refrigerant charge determination system according to any one of the eighth aspect through the ninth aspect, wherein the refrigerant circuit includes a heat source unit having a compressor, and a utilization unit And a communication pipe for moving the refrigerant between the heat source unit and the utilization unit. The communication pipe has a liquid communication pipe that mainly moves the liquid refrigerant, and a gas communication pipe that mainly moves the gas refrigerant. The refrigerant storage unit is connected to the gas communication pipe via the first gas side valve and to the liquid communication pipe via the first liquid side valve.
この構成によれば、冷媒収容部は液連絡配管およびガス連絡配管と接続される。したがって、冷媒収容部は液冷媒およびガス冷媒の授受を行うことができ、それによって冷媒回路における冷媒の循環量を調節できる。 According to this configuration, the refrigerant storage unit is connected to the liquid communication pipe and the gas communication pipe. Therefore, the refrigerant accommodating portion can exchange the liquid refrigerant and the gas refrigerant, thereby adjusting the circulation amount of the refrigerant in the refrigerant circuit.
本発明の第11観点に係る冷媒充填量判定システムは、第10観点に係る冷媒充填量判定システムにおいて、冷媒収容部が、さらに第2ガス側弁を介して液連絡配管に接続される。 The refrigerant | coolant filling amount determination system which concerns on the 11th viewpoint of this invention is a refrigerant | coolant filling amount determination system which concerns on a 10th viewpoint. WHEREIN: A refrigerant | coolant accommodating part is further connected to liquid connection piping via 2nd gas side valve.
この構成によれば、冷媒収容部は、並行配置された第1ガス側弁および第2ガス側弁を介してガス連絡配管と接続される。したがって、冷媒収容部は、一方のガス側弁を介してガス連絡配管からガス冷媒を受け取りながら、他方のガス側弁を介してガス連絡配管へガス冷媒を排出することができる。 According to this configuration, the refrigerant storage unit is connected to the gas communication pipe via the first gas side valve and the second gas side valve arranged in parallel. Therefore, the refrigerant accommodating portion can discharge the gas refrigerant to the gas communication pipe via the other gas side valve while receiving the gas refrigerant from the gas communication pipe via the one gas side valve.
本発明の第12観点に係る冷媒充填量判定システムは、第8観点から第11観点のいずれか1つに係る冷媒充填量判定システムにおいて、判定部が、第1条件から第2条件への移行中、および、第2条件から第1条件への移行中、の両方において状態量取得部が取得した状態量に基づいて、冷媒充填量の適否を判定する。 In the refrigerant charge determination system according to a twelfth aspect of the present invention, in the refrigerant charge determination system according to any one of the eighth aspect to the eleventh aspect, the determination unit transitions from the first condition to the second condition Whether the refrigerant charge amount is appropriate or not is determined based on the state amounts acquired by the state amount acquisition unit both during the transition from the second condition to the first condition.
この構成によれば、第1条件から第2条件への移行期間のみならず、第2条件から第1条件への移行期間にも状態量が取得される。したがって、さらに多くの情報を冷媒充填量の適否判定に用いることができる。 According to this configuration, the state quantity is acquired not only during the transition period from the first condition to the second condition, but also during the transition period from the second condition to the first condition. Therefore, more information can be used to determine whether the refrigerant charge amount is appropriate.
本発明の第13観点に係る方法は、冷媒回路の冷媒充填量の適否を判定する方法である。冷媒回路は、圧縮機、熱源熱交換器、利用熱交換器、膨張弁、液連絡配管、およびガス連絡配管、を有し、液冷媒およびガス冷媒の状態をとりうる冷媒を循環させるように構成されている。方法は、ガス連絡配管およびガス連絡配管に冷媒収容部を接続するステップと、冷媒回路と冷媒収容部の間で冷媒を移動させるステップと、冷媒を移動させるステップの最中に状態量を取得するステップと、状態量と所定の閾値の大小関係が逆転したときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量に基づいて、冷媒充填量の適否を判定するステップと、を含む。 A method according to a thirteenth aspect of the present invention is a method of determining the suitability of the refrigerant charge amount of the refrigerant circuit. The refrigerant circuit includes a compressor, a heat source heat exchanger, a utilization heat exchanger, an expansion valve, a liquid communication pipe, and a gas communication pipe, and is configured to circulate a refrigerant capable of taking a liquid refrigerant and a gas refrigerant state. It is done. The method obtains state quantities during the steps of connecting the refrigerant storage unit to the gas communication pipe and the gas communication pipe, moving the refrigerant between the refrigerant circuit and the refrigerant storage unit, and moving the refrigerant. And determining the suitability of the refrigerant charge amount based on the amount of liquid refrigerant stored in the refrigerant storage unit when the magnitude relation between the state amount and the predetermined threshold value is reversed.
この方法によれば、冷媒回路における冷媒の循環量を変化させた条件下で状態量が取得されるので、より多くの情報を冷媒充填量の適否判定に用いることができる。したがって、冷媒充填量の適否判定を容易に行うことができる。 According to this method, since the state amount is acquired under the condition in which the circulation amount of the refrigerant in the refrigerant circuit is changed, more information can be used for the appropriateness determination of the refrigerant charge amount. Therefore, it is possible to easily determine whether the refrigerant charge amount is appropriate.
本発明の第14観点に係る方法は、第13観点に係る方法において、熱源熱交換器および利用熱交換器の少なくとも一方が放熱器として動作できる。状態量は、放熱器を出る冷媒の過冷却度である。 The method according to a fourteenth aspect of the present invention is the method according to the thirteenth aspect, wherein at least one of the heat source heat exchanger and the utilization heat exchanger can operate as a radiator. The state quantity is the degree of subcooling of the refrigerant leaving the radiator.
この方法によれば、過冷却度と過冷却度閾値の大小関係が逆転したときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量に基づいて、冷媒充填量の適否判定がなされる。したがって、適否判定が簡潔に実行できる。 According to this method, when the magnitude relation between the degree of subcooling and the degree of subcooling threshold is reversed, the suitability of the refrigerant charging amount is determined based on the amount of liquid refrigerant contained in the refrigerant containing portion. Therefore, the propriety determination can be performed simply.
本発明の第15観点に係る方法は、第13観点に係る方法において、状態量が、膨張弁の開度である。 The method according to a fifteenth aspect of the present invention is the method according to the thirteenth aspect, wherein the state quantity is the opening degree of the expansion valve.
この方法によれば、膨張弁の開度と開度閾値の大小関係が逆転したときに冷媒収容部が収容している液冷媒の量に基づいて、冷媒充填量の適否判定がなされる。したがって、適否判定が簡潔に実行できる。 According to this method, when the magnitude relation between the opening degree of the expansion valve and the opening degree threshold value is reversed, the suitability of the refrigerant charging amount is determined based on the amount of liquid refrigerant contained in the refrigerant containing portion. Therefore, the propriety determination can be performed simply.
本発明の第1観点から第12観点に係る冷媒充填量判定システムによれば、冷媒充填量の適否判定を容易に行うことができる。 According to the refrigerant filling amount determination system according to the first aspect to the twelfth aspect of the present invention, the appropriateness determination of the refrigerant filling amount can be easily performed.
本発明の第13観点から第15観点に係る方法によれば、冷媒充填量の適否判定を容易に行うことができる。 According to the methods pertaining to the thirteenth to fifteenth aspects of the present invention, it is possible to easily determine the appropriateness of the refrigerant charge amount.
以下、本発明に係る空気調和装置の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本発明にかかる空気調和装置の具体的な構成は、下記の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Hereinafter, embodiments of an air conditioner according to the present invention will be described using the drawings. In addition, the specific structure of the air conditioning apparatus concerning this invention is not restricted to following embodiment, It can change suitably in the range which does not deviate from the summary of invention.
<第1実施形態>
(1)全体構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る冷媒充填量判定システム100を示す。冷媒充填量判定システム100は、冷媒回路40を包含し、その冷媒回路40に充填されている冷媒の量である冷媒充填量V1が適切であるか否かを判定するものである。冷媒充填量判定システム100は、冷媒回路40と、冷媒収容ユニット70と、処理部90と、を有する。
First Embodiment
(1) Overall Configuration FIG. 1 shows a refrigerant
(2)詳細構成
(2−1)冷媒回路40
冷媒回路40は、その中で冷媒を循環させて温熱または冷熱をユーザに提供するためのものである。冷媒回路40には、冷媒充填量V1の冷媒が充填されている。本実施形態では、冷媒回路40は空気調和機として構成されており、熱源ユニット10、利用ユニット20a、20b、連絡配管30を有する。
(2) Detailed configuration (2-1)
The
(2−1−1)熱源ユニット10
熱源ユニット10は温熱または冷熱を作り出すためのものであり、多くの場合において室外に配置される。熱源ユニット10は、圧縮機11、四路切換弁12、熱源熱交換器13、熱源ファン14、熱源膨張弁15、冷媒保持器16、液側閉鎖弁17、ガス側閉鎖弁18を有する。
(2-1-1)
The
圧縮機11は、吸入した低圧ガス冷媒を圧縮し、高圧ガス冷媒を吐出する。四路切換弁12は、配管接続を切り換えることにより、冷媒回路40に冷熱利用運転と温熱利用運転のいずれかを実行させる。熱源熱交換器13は、冷媒と周囲空気との間で熱交換を行うものである。熱源熱交換器13は、冷熱利用運転の場合には冷媒の放熱器として機能し、温熱利用運転の場合には冷媒の吸熱器として機能する。熱源ファン14は、熱源熱交換器13が行う冷媒と周囲空気との熱交換を促進する。熱源膨張弁15は、必要に応じて冷媒の減圧を行うためのものである。熱源膨張弁15は、開度の調整が可能な電動膨張弁から構成されている。冷媒保持器16は、低圧ガス冷媒から、そこに混入している液成分を分離し、保持しておくためのものである。冷媒保持器16は、いわゆるアキュムレータと呼ばれる部品から構成されている。冷媒保持器16は、保持量V3の液冷媒を保持することができる。液側閉鎖弁17は、後述する液連絡配管31に接続されるよう構成されている。ガス側閉鎖弁18は、後述するガス連絡配管32に接続されるよう構成されている。熱源ユニット10の設置時などにおいて、液側閉鎖弁17およびガス側閉鎖弁18は閉鎖される。
The
(2−1−2)利用ユニット20a、20b
利用ユニット20a、20bは熱源ユニット10が作り出した温熱または冷熱をユーザに提供するためのものであり、多くの場合において室内に配置される。複数の利用ユニット20a、20bは、例えば同じ建物の別の部屋に設置される。本実施形態では利用ユニットの数は2台であるが、これに代えて、利用ユニットの数はそれ以外の数、すなわち1台または3台以上であってもよい。利用ユニット20a、20bはいずれも類似の内部構造を有するので、以下では利用ユニット20aについてのみ説明する。
(2-1-2)
The
利用ユニット20aは、利用膨張弁21、利用熱交換器22、利用ファン23、を有する。利用膨張弁21は、必要に応じて冷媒の減圧を行うためのものである。利用膨張弁21は、開度の調整が可能な電動膨張弁から構成されている。利用熱交換器22は、冷媒と周囲空気との間で熱交換を行うものである。利用熱交換器22は、冷熱利用運転の場合には冷媒の吸熱器として機能し、温熱利用運転の場合には冷媒の放熱器として機能する。利用ファン23は、利用熱交換器22が行う冷媒と周囲空気との熱交換を促進する。利用ファン23はまた、熱交換を終えた空気をユーザの近くへ送る。
The
(2−1−3)連絡配管30
連絡配管30は、熱源ユニット10と利用ユニット20a、20bを接続する。連絡配管30は、液連絡配管31とガス連絡配管32を有する。液連絡配管31は、おもに高圧液冷媒または低圧気液二相冷媒を移動させる配管である。液連絡配管31は、熱源ユニット10の液側閉鎖弁17と、利用ユニット20a、20bの利用膨張弁21とを接続する。ガス連絡配管32は、おもに高圧ガス冷媒または低圧ガス冷媒を移動させる配管である。ガス連絡配管32は、熱源ユニット10のガス側閉鎖弁18と、利用ユニット20a、20bの利用熱交換器22とを接続する。
(2-1-3)
The
(2−2)冷媒収容ユニット70
冷媒収容ユニット70は、冷媒回路40の中の冷媒充填量V1の冷媒のうちの一部を収容することによって、冷媒回路40の中を循環する冷媒の循環量を調節するためのものである。冷媒収容ユニット70は、冷媒回路40と着脱可能である。
(2-2) The
The refrigerant
冷媒収容ユニット70は、冷媒収容容器75、第1ガス側管71、第1ガス側弁A、第1液側管72、第1液側弁B、を有する。冷媒収容容器75は所定の容積を有するタンク状の容器であって、ガス冷媒および液冷媒の少なくとも一方を収容する。図1において、冷媒収容容器75は量Vの液冷媒を収容している。第1ガス側管71は、冷媒収容容器75とガス連絡配管32を接続する。第1液側管72は、冷媒収容容器75と液連絡配管31を接続する。第1ガス側弁Aは第1ガス側管71の流路を開閉する。第1液側弁Bは第1液側管72の流路を開閉する。
The
(2−3)処理部90
処理部90は、冷媒充填量判定システム100全体の処理を統括する。図2に示すように、処理部90は、冷媒回路40に関する処理を行う冷媒回路処理部50と、冷媒収容ユニット70に関する処理を行う冷媒収容ユニット処理部80と、それらを接続する通信線X1とを有する。冷媒回路処理部50と、冷媒収容ユニット処理部80とは、通信線X1を介して通信を行うことができる。
(2-3)
The
(2−3−1)冷媒回路処理部50
冷媒回路処理部50は、冷媒回路制御部51、状態量取得部52、を有する。冷媒回路制御部51は、冷媒回路40の各種機構、すなわち、圧縮機11、四路切換弁12、熱源ファン14、熱源膨張弁15、利用膨張弁21、利用ファン23を駆動する。さらに、冷媒回路制御部51は、温度センサまたは圧力センサなどの冷媒回路40に設けられた各種センサの測定値を取得する。さらに、冷媒回路制御部51は、利用ユニット20a、20b等に設置された図示しない操作パネルを介してユーザから入力された運転に関する指示を取得する。
(2-3-1) Refrigerant circuit processing unit 50
The refrigerant circuit processing unit 50 includes a refrigerant
状態量取得部52は、冷媒回路制御部51が扱う各種情報から、状態量と呼ばれる値を取得する。「状態量」とは、冷媒充填量V1の適否判定において使用される値である。状態量は、冷媒回路40に設けられた各種センサの測定値から導出されてもよい。あるいは、状態量は、各種機構を駆動するための制御パラメータから導出されてもよい。
The state
図1に示すように、冷媒回路処理部50は、物理的には、熱源ユニット10に配置された熱源ユニット制御回路19、利用ユニット20a、20bに配置された利用ユニット制御回路29、および、それらを接続する通信線X2により形成されている。
As shown in FIG. 1, the refrigerant circuit processing unit 50 physically includes the heat source
(2−3−2)冷媒収容ユニット処理部80
図2に戻り、冷媒収容ユニット処理部80は、冷媒収容ユニット制御部81、判定部82を有する。冷媒収容ユニット制御部81は、第1ガス側弁Aと第1液側弁Bを駆動する。判定部82は、冷媒充填量V1の適否を判定する。
(2-3-2) Refrigerant storage
Returning to FIG. 2, the refrigerant storage
冷媒収容ユニット制御部81が第1ガス側弁Aと第1液側弁Bを開閉させることにより、冷媒収容容器75は、液連絡配管31およびガス連絡配管32との間で液冷媒およびガス冷媒を授受し、それによってガス冷媒および液冷媒を意図した比率で収容する。冷媒収容容器75が収容する液冷媒の体積がより大きく、ガス冷媒の体積がより小さいときは、冷媒収容容器75がより大きな重量の冷媒を収容していることを意味する。このとき、冷媒回路40における冷媒の循環量はより少なくなる。
The refrigerant accommodating
図1に示すように、冷媒収容ユニット処理部80は、物理的には、冷媒収容ユニット70に配置された冷媒収容ユニット制御回路79により形成されている。
As shown in FIG. 1, the refrigerant storage
(3)通常運転
(3−1)共通事項
冷媒充填量判定システム100は、冷媒回路40によって、冷熱利用運転および温熱利用運転のいずれかを実行する。これらの運転において、冷媒回路制御部51は、ユーザから入力された運転に関する指示、および熱源ユニット10および利用ユニット20a、20bに設けられた各種センサの取得値に基づいて、圧縮機11、四路切換弁12、熱源ファン14、熱源膨張弁15、利用膨張弁21、利用ファン23を駆動する。
(3) Normal operation (3-1) Common matters The refrigerant
(3−2)冷熱利用運転
冷熱利用運転は、ユーザに冷熱を提供する運転であり、空気調和機における冷房運転に相当する。
(3-2) Cold Utilization Operation The cold utilization operation is an operation for providing cold energy to the user, and corresponds to a cooling operation in the air conditioner.
熱源ユニット10の四路切換弁12は図1に示される接続を行う。圧縮機11は高圧ガス冷媒を矢印の方向に吐出する。高圧ガス冷媒はその後、四路切換弁12を経て熱源熱交換器13へ到達し、そこで周囲空気に対して放熱することによって凝縮し、高圧液冷媒になる。高圧液冷媒は、全開にされた熱源膨張弁15、開放された液側閉鎖弁17を順に通過して、熱源ユニット10を出る。その後、高圧液冷媒は液連絡配管31の中を移動して、利用ユニット20a、20bに入る。高圧液冷媒は、利用膨張弁21で減圧されて低圧気液二相冷媒になる。低圧気液二相冷媒は利用熱交換器22に到達し、そこで蒸発して低圧ガス冷媒になる過程で利用者に冷熱を提供する。その後、低圧ガス冷媒は利用ユニット20a、20bを出る。低圧ガス冷媒は、ガス連絡配管32の中を移動して、熱源ユニット10へ戻る。低圧ガス冷媒は、開放されたガス閉鎖弁、四路切換弁12を順に通過した後、冷媒保持器16に到達する。冷媒保持器16は、低圧ガス冷媒に混入されていた低圧液冷媒を分離して保持する。冷媒保持器16を出た低圧ガス冷媒は、圧縮機11に吸入される。
The four-
(3−3)温熱利用運転
温熱利用運転は、ユーザに温熱を提供する運転であり、空気調和機における暖房運転に相当する。
(3-3) Thermal Utilization Operation The thermal utilization operation is an operation for providing a user with thermal energy, and corresponds to a heating operation in an air conditioner.
熱源ユニット10の四路切換弁12は図3に示される接続を行う。圧縮機11は高圧ガス冷媒を矢印の方向に吐出する。高圧ガス冷媒はその後、四路切換弁12、開放されたガス側閉鎖弁18を順に通過して、熱源ユニット10を出る。その後、高圧ガス冷媒はガス連絡配管32の中を移動して、利用ユニット20a、20bに入る。高圧ガス冷媒は利用熱交換器22に到達し、そこで凝縮して高圧液冷媒になる過程で周囲空気に対して放熱し、利用者に温熱を提供する。高圧液冷媒は、利用膨張弁21で減圧されて低圧気液二相冷媒になり、利用ユニット20a、20bを出る。低圧気液二相冷媒は、液連絡配管31の中を移動して、熱源ユニット10へ戻る。低圧気液二相冷媒は、開放された液側閉鎖弁17、全開状態または部分的開状態にされた熱源膨張弁15を順に通過して、熱源熱交換器13へ到達する。低圧気液二相冷媒は、そこで周囲温度から吸熱することによって蒸発し、低圧ガス冷媒になる。低圧ガス冷媒は、四路切換弁12を通過した後、冷媒保持器16に到達する。冷媒保持器16は、低圧ガス冷媒に混入されていた低圧液冷媒を分離して保持する。冷媒保持器16を出た低圧ガス冷媒は、圧縮機11に吸入される。
The four-
(4)循環モード
冷媒充填量判定システム100は、冷媒充填量V1が適切であるか否かを判定する。この適否判定を実行するとき、冷媒充填量判定システム100は、通常循環モードMNおよび少量循環モードMSという2つの循環モードを切り換える。循環モードは、冷媒の挙動に影響を与える条件を規定する。
(4) Circulation mode The refrigerant
(4−1)通常循環モードMN
通常循環モードMNは、冷媒回路40が通常運転を行う場合に用いられる動作モードである。通常循環モードMNにおいて冷媒回路40に循環する冷媒の循環量は、冷熱利用運転または温熱利用運転を実行するのに十分な量である。通常循環モードMNを実現するとき、図4Aに示すように冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75は、L1で示される少量の液冷媒を収容している。L1は実質的にゼロであってもよい。
(4-1) Normal circulation mode MN
The normal circulation mode MN is an operation mode used when the
(4−2)少量循環モードMS
少量循環モードMSは、適否判定を行うときに用いられる動作モードである。少量循環モードMSにおいて冷媒回路40に循環する冷媒の循環量は、安定した冷熱利用運転または温熱利用運転を実行するには不足している。すなわち、少量循環モードMSは、冷媒回路40において冷媒不足状態を意図的に生じさせる。少量循環モードMSを実現するとき、図4Bに示すように冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75は、L2で示される大量の液冷媒を収容している。
(4-2) Small volume circulation mode MS
The small amount circulation mode MS is an operation mode used when performing the propriety determination. The circulation amount of the refrigerant circulating to the
冷媒収容ユニット70が少量循環モードMSにおいて収容する液冷媒の量L2は、冷媒収容ユニット70が通常循環モードMNにおいて収容する液冷媒の量L1よりも、収容量V2だけ多い。収容量V2は、冷媒収容容器75の容積と実質的に同じであってもよい。
The amount L2 of liquid refrigerant that the refrigerant accommodating
冷媒保持器16の保持量V3は、冷媒収容容器75の収容量V2よりも小さくなるように設計されている。これは、冷媒保持器16が存在してもなお、冷媒不足状態を維持させるためである。
The holding amount V3 of the
なお、冷媒回路40が空気調和等を行う通常運転の中に少量循環モードMSが組み込まれてもよい。例えば、冷媒回路40の起動時に少量循環モードMSが実現されてもよい。あるいは、冷媒回路の通常運転において、一定時間ごとに少量循環モードMSが実現されてもよい。
The small amount circulation mode MS may be incorporated into the normal operation in which the
(4−3)通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換え
通常循環モードMNから少量循環モードMSへ切り換えるときは、冷媒収容ユニット制御部81は、高圧液冷媒を冷媒収容容器75へ導入するために、第1液側弁Bを開く。併せて、冷媒収容ユニット制御部81は、冷媒収容容器75の中のガス冷媒を放出するために、第1ガス側弁Aを開く。冷媒収容容器75に収容量V2の液冷媒が収容された後、冷媒収容ユニット制御部81は、第1ガス側弁Aと第1液側弁Bを閉じる。
(4-3) Switching from Normal Circulation Mode MN to Small Amount Circulation Mode MS When switching from the normal circulation mode MN to the small amount circulation mode MS, the refrigerant accommodating
収容量V2の液冷媒が冷媒収容容器75に収容されたことを検知するために、冷媒収容容器75に液面検知センサなどのセンサを設けてもよい。
In order to detect that the liquid refrigerant having the storage amount V2 is stored in the
あるいは、そのような収容完了の検知のために、熱源ユニット10に設けられた各種センサを用いてもよい。すなわち、収容が完了したとき、第1ガス側管71からガス連絡配管32へ液冷媒が流出する確率が高くなる。これにより、ガス側閉鎖弁18から熱源ユニット10の中へ吸入される冷媒の温度、圧力、乾き度などに変化が生じる。この変化を、冷媒回路制御部51が収容完了の表れであると解釈し、その事象を通信線X1経由で冷媒収容ユニット制御部81に知らせてもよい。
Alternatively, various sensors provided in the
(4−4)少量循環モードMSから通常循環モードMNへの切り換え
少量循環モードMSから通常循環モードMNへ切り換えるときは、冷媒収容ユニット制御部81は、高圧液冷媒を冷媒収容容器75から放出するために、第1ガス側弁Aを開く。このとき、第1液側弁Bは閉じておく。収容量V2の液冷媒が放出されたら、冷媒収容ユニット制御部81は、第1ガス側弁Aと第1液側弁Bを閉じる。
(4-4) Switching from the small amount circulation mode MS to the normal circulation mode MN When switching from the small amount circulation mode MS to the normal circulation mode MN, the refrigerant accommodating
収容量V2の液冷媒を冷媒収容容器75から放出し終えたことを検知するために、冷媒収容容器75に液面検知センサなどのセンサを設けてもよい。
In order to detect that the liquid refrigerant having the storage amount V2 has been discharged from the
あるいは、そのような放出完了の検知のために、熱源ユニット10に設けられた各種センサを用いてもよい。すなわち、放出が完了したとき、第1ガス側管71からガス連絡配管32への液冷媒のさらなる放出が起こる確率が低下する。これにより、ガス側閉鎖弁18から熱源ユニット10の中へ吸入される冷媒の温度、圧力、乾き度などに変化が生じる。この変化を、冷媒回路制御部51が放出完了の表れであると解釈し、その事象を通信線X1経由で冷媒収容ユニット制御部81に知らせてもよい。
Alternatively, various sensors provided in the
(5)適否判定運転
図5は、冷媒充填量V1の適否判定を示す。この適否判定を実行しているときの冷媒回路40は、冷熱利用運転を実行している。
(5) Adequacy Determination Operation FIG. 5 shows the suitability determination of the refrigerant charge amount V1. The
図5の上のグラフは、冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75に収容されている液冷媒量Vの推移を示す。液冷媒量Vが少ない期間が通常循環モードMNに相当する。液冷媒量Vが多い期間が少量循環モードMSに相当する。通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換えは第1移行期間T1に行われる。少量循環モードMSから通常循環モードMNへの切り換えは第2移行期間T2に行われる。これらの切り換えは、冷媒回路制御部51による冷媒回路40の制御とは独立して、冷媒収容ユニット制御部81によって実行される。
The upper graph in FIG. 5 shows the transition of the liquid refrigerant amount V stored in the
図5の下のグラフは、状態量の推移である。本実施形態における状態量は、放熱器として機能する熱源熱交換器13を出る冷媒の過冷却度SCである。冷媒回路制御部51による各種機構の駆動の結果として、過冷却度SCは変動する。そして、過冷却度SCは、各種センサの測定値に基づいて、状態量取得部52によって算出される。
The lower graph in FIG. 5 is the transition of the state quantity. The state quantity in the present embodiment is the degree of subcooling SC of the refrigerant that exits the heat
冷媒充填量V1の適否判定においては、冷媒収容ユニット制御部81が、通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換えを実行する。この切り換えが行われる第1移行期間T1に、冷媒回路40における冷媒の循環量は減少し、最終的には冷媒不足状態へと至る。循環量の変化に伴って、冷媒回路40の各部における圧力および温度も変化する。冷媒収容ユニット制御部81とは独立して動作する冷媒回路制御部51は、実行中の冷熱利用運転が最適化されるように冷媒回路40の各種機構を駆動し、結果的に過冷却度SCが変化する。
In the appropriateness determination of the refrigerant charge amount V1, the refrigerant accommodation
図5の下のグラフにおいて、実線は冷媒充填量V1が適切である場合を示し、破線は冷媒充填量V1が不適切な程度に不足している場合を示す。この両者において、第1移行期間T1における過冷却度SCの挙動は異なる。すなわち、冷媒充填量V1が適切である場合には、過冷却度SCは、一点鎖線で示した所定の過冷却度閾値SCthを下回らない。一方、冷媒充填量V1が不足している場合には、過冷却度SCは、過冷却度閾値SCthを下回る。これは、冷媒不足状態のために、冷媒回路制御部51が行う制御の内容如何にかかわらず、過冷却度SCが低下してしまうためである。
In the lower graph of FIG. 5, the solid line indicates the case where the refrigerant charge amount V1 is appropriate, and the broken line indicates the case where the refrigerant charge amount V1 is insufficient to an inappropriate degree. In both cases, the behavior of the degree of subcooling SC in the first transition period T1 is different. That is, when the refrigerant charge amount V1 is appropriate, the degree of subcooling SC does not fall below a predetermined degree of subcooling threshold SCth indicated by an alternate long and short dash line. On the other hand, when the refrigerant charge amount V1 is insufficient, the degree of subcooling SC is lower than the degree of subcooling SCth. This is because the degree of subcooling SC is lowered regardless of the contents of the control performed by the refrigerant
冷媒収容ユニット処理部80の判定部82は、状態量取得部52より第1移行期間T1に取得された過冷却度SCの値を受信し、それを過冷却度閾値SCthと比較する。次いで、判定部82は、過冷却度SCと過冷却度閾値SCthの大小関係が逆転したときに冷媒収容容器75に収容されている液冷媒量Vxを取得する。
The
液冷媒量Vxは、冷媒収容容器75に設けられた液面センサを用いて冷媒収容ユニット制御部81が取得してもよい。あるいは、例えば図5にも示す下記の量を冷媒収容ユニット制御部81が取得し、それを液冷媒量Vxに換算してもよい。
― モードの切り換えの開始から過冷却度SCが過冷却度閾値SCthの逆転時点までの時間Px
― 第1移行期間T1の時間的長さPに対する当該時間Pxの割合Px/P
これらの量は、液冷媒量Vxそのものではないが、液冷媒量Vxに関連する代替的な数値である。これらは時間に関する量であるので、測定が容易である。
The liquid refrigerant amount Vx may be acquired by the refrigerant containing
-The time Px from the start of mode switching to the reversal point of the subcooling degree threshold SCth at the subcooling degree SC
-The ratio Px / P of the relevant time Px to the temporal length P of the first transition period T1
These quantities are not the liquid refrigerant quantity Vx itself, but are alternative numerical values related to the liquid refrigerant quantity Vx. As these are time-related quantities, they are easy to measure.
判定部82は、過冷却度SCと過冷却度閾値SCthの大小関係が逆転したときの液冷媒量Vxに基づいて、冷媒充填量V1の適否を判定する。例えば、液冷媒量Vxを所定の液冷媒量閾値Vth(図示せず)と比較する。液冷媒量Vxが液冷媒量閾値Vthより大きいときは、判定部82は冷媒充填量V1が適切であると判断する。液冷媒量Vxが液冷媒量閾値Vthより小さいときは、判定部82は冷媒充填量V1が不足しており不適切であると判断する。一連の判定部82の処理もまた、冷媒回路制御部51による冷媒回路40の制御とは独立して実行される。
The
さらに、判定部82は、この液冷媒量Vxを記憶し、適否判定が終了した後もそれを保持しておく。判定部82に蓄積された液冷媒量Vxのデータは、以後の適否判定において判定の精度を向上させるべく参照される。
Furthermore, the
(6)特徴
(6−1)
通常循環モードMNと少量循環モードMSの間を移行する期間の冷媒回路の挙動に関する状態量が取得されるので、より多くの情報を冷媒充填量V1の適否判定に用いることができる。したがって、冷媒充填量V1の適否判定を容易に行うことができる。
(6) Characteristics (6-1)
Since the state quantity related to the behavior of the refrigerant circuit during the transition between the normal circulation mode MN and the small circulation mode MS is acquired, more information can be used for the suitability determination of the refrigerant charge amount V1. Therefore, the appropriateness determination of the refrigerant charge amount V1 can be easily performed.
(6−2)
過冷却度SCと過冷却度閾値SCthの大小関係が逆転したときに冷媒収容ユニット70が収容している液冷媒量Vxに基づいて、冷媒充填量V1の適否判定がなされる。したがって、適否判定が、第1移行期間T1という比較的短い時間内に実行可能である。
(6-2)
When the magnitude relationship between the degree of subcooling SC and the degree of subcooling threshold SCth is reversed, it is determined whether the refrigerant charge amount V1 is appropriate based on the liquid refrigerant amount Vx contained in the
(6−3)
液冷媒量Vxが液冷媒量閾値Vthより小さいときに、冷媒充填量V1が不足であると判定する。したがって、冷媒回路40から少量の冷媒のみを除くことによって過冷却度SCの挙動が十分に変化する現象により、冷媒充填量V1の不足を判定できる。
(6-3)
When the liquid refrigerant amount Vx is smaller than the liquid refrigerant amount threshold Vth, it is determined that the refrigerant charge amount V1 is insufficient. Therefore, the shortage of the refrigerant charge amount V1 can be determined by the phenomenon that the behavior of the degree of supercooling SC is sufficiently changed by removing only a small amount of refrigerant from the
(6−4)
冷媒収容ユニット70は液連絡配管31およびガス連絡配管32と接続される。したがって、冷媒収容ユニット70は液冷媒およびガス冷媒の授受を行うことができ、それによって冷媒回路40における冷媒の循環量を調節できる。
(6-4)
The refrigerant
(7)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。なお、互いに矛盾のない範囲で、複数の変形例を適宜組み合わせてもよい。
(7) Modified Example A modified example of the present embodiment is shown below. A plurality of modifications may be combined appropriately as long as no contradiction arises.
(7−1)変形例1A:状態量の取得タイミング
前述の冷媒充填量判定システム100では、状態量である過冷却度SCの取得は、図5を参照してすでに説明したとおり、通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換えが行われる第1移行期間T1おいてのみ実行される。これに代えて、過冷却度SCの取得は、少量循環モードMSから通常循環モードMNへの切り換えが行われる第2移行期間T2において行われてもよい。
(7-1) Modified Example 1A: Acquisition Timing of State Amount In the above-described refrigerant filling
さらには、過冷却度SCの取得は、通常循環モードMNから少量循環モードMSへの1回の切り換え、および、少量循環モードMSから通常循環モードMNへの1回の切り換えを含む、モード切り換えの“往復”1回分、すなわち、第1移行期間Tの途中および第2移行期間T2の途中の両方において実行されてもよい。 Furthermore, acquisition of the degree of subcooling SC includes one switching from the normal circulation mode MN to the small circulation mode MS, and one switching from the small circulation mode MS to the normal circulation mode MN. It may be performed in one "round trip", that is, in the middle of the first transition period T and in the middle of the second transition period T2.
さらには、過冷却度SCの取得は、そのようなモード切り換えの“往復”の複数回分、すなわち、複数回の第1移行期間T1と複数回の第2移行期間T2にわたって実行されてもよい。 Furthermore, acquisition of the degree of subcooling SC may be performed over a plurality of such "round trip" of mode switching, that is, over a plurality of first transition periods T1 and a plurality of second transition periods T2.
この構成によれば、モードの切り換えに関してより多くのデータを取得できる。したがって、将来実行する冷媒充填量V1の適否判定において判定精度を向上できる。 According to this configuration, more data can be acquired regarding mode switching. Therefore, it is possible to improve the determination accuracy in the appropriateness determination of the refrigerant charge amount V1 to be executed in the future.
あるいは、状態量である過冷却度SCの取得は、第1移行期間T1または第2移行期間T2に代えて、少量循環モードMSの最中に行われてもよい。取得される過冷却度SCから冷媒充填量V1の適否を判断する方法としては、どのようなものを採用してもよい。 Alternatively, the acquisition of the subcooling degree SC, which is the state quantity, may be performed during the small amount circulation mode MS instead of the first transition period T1 or the second transition period T2. Any method may be employed as a method for determining the suitability of the refrigerant charge amount V1 from the degree of subcooling SC to be acquired.
(7−2)変形例1B:状態量
前述の冷媒充填量判定システム100では、適否判定に用いる状態量として過冷却度SCを用いている。これに代えて、図6に示すように、当該状態量として利用膨張弁21の開度EVAを用いても良い。
(7-2) Modified Example 1B: State Amount In the above-described refrigerant charge
図6は、冷媒充填量V1の適否判定を示す。この適否判定を実行しているときの冷媒回路40は、冷熱利用運転を実行している。図6の上のグラフは、図5の上のグラフと同様に、冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75に収容されている液冷媒量Vの推移を示す。
FIG. 6 shows the appropriateness determination of the refrigerant charge amount V1. The
図6の下のグラフは、状態量の推移である。本変形例における状態量は、吸熱器として機能する利用熱交換器22の直前に設けられた、利用膨張弁21の開度EVAの推移である。この開度EVAは、熱源ユニット10と利用ユニット20a、20bの各種センサの測定値、および、ユーザから取得した運転に関する指示に基づいて、冷媒回路制御部51によって制御されている。冷媒回路処理部50において、状態量取得部52は、冷媒回路制御部51から状態量である開度EVAを取得することができる。
The lower graph in FIG. 6 is the transition of the state quantity. The state quantity in this modification is a transition of the opening degree EVA of the
冷媒充填量V1の適否判定においては、冷媒収容ユニット制御部81が、通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換えを実行する。この切り換えが行われる第1移行期間T1に、冷媒回路40における冷媒の循環量は減少し、最終的には冷媒不足状態へと至る。循環量の変化に伴って、冷媒回路40の各部における圧力および温度も変化する。冷媒収容ユニット制御部81とは独立して動作する冷媒回路制御部51は、実行中の冷熱利用運転が最適化されるように冷媒回路40の各種機構を駆動し、結果として開度EVAが変化する。
In the appropriateness determination of the refrigerant charge amount V1, the refrigerant accommodation
図6の下のグラフにおいて、実線は冷媒充填量V1が適切である場合を示し、破線は冷媒充填量V1が不適切な程度に不足している場合を示す。この両者において、第1移行期間T1における開度EVAの挙動は異なる。すなわち、冷媒充填量V1が適切である場合には、開度EVAは、一点鎖線で示した所定の開度閾値EVAthを上回らない。一方、冷媒充填量V1が不足している場合には、開度EVAは、開度閾値EVAthを上回る。これは、冷媒不足状態による冷却効率の低下を解消するために、冷媒回路制御部51が利用膨張弁21の開度EVAをより大きくしようとするためである。
In the lower graph of FIG. 6, the solid line indicates the case where the refrigerant charge amount V1 is appropriate, and the broken line indicates the case where the refrigerant charge amount V1 is insufficient to an inappropriate extent. In these two cases, the behavior of the opening EVA in the first transition period T1 is different. That is, when the refrigerant charge amount V1 is appropriate, the opening degree EVA does not exceed the predetermined opening degree threshold EVAth indicated by the one-dot chain line. On the other hand, when the refrigerant charge amount V1 is insufficient, the opening degree EVA exceeds the opening degree threshold EVAth. This is because the refrigerant
冷媒収容ユニット処理部80の判定部82は、状態量取得部52より第1移行期間T1に取得された開度EVAの値を受信し、それを開度閾値EVAthと比較する。次いで、判定部82は、開度EVAと開度閾値EVAthの大小関係が逆転したときに冷媒収容容器75が収容されている液冷媒量Vxを取得する。
The
判定部82は、開度EVAと開度閾値EVAthの大小関係が逆転したときの液冷媒量Vxに基づいて、冷媒充填量V1の適否を判定する。例えば、液冷媒量Vxを所定の液冷媒量閾値Vth(図示せず)と比較する。液冷媒量Vxが液冷媒量閾値Vthより大きいときは、判定部82は冷媒充填量V1が適切であると判断する。液冷媒量Vxが液冷媒量閾値Vthより小さいときは、判定部82は冷媒充填量V1が不足しており不適切であると判断する。一連の判定部82の処理もまた、冷媒回路制御部51による冷媒回路40の制御とは独立して実行される。
The
さらに、判定部82は、この液冷媒量Vxを記憶し、適否判定が終了した後もそれを保持しておく。判定部82に蓄積された液冷媒量Vxのデータは、以後の適否判定において判定の精度を向上させるべく参照される。
Furthermore, the
この構成によれば、取得される状態量は、利用膨張弁21の開度EVAである。この開度EVAは、冷媒回路制御部51によって決定されており、状態量取得部52はそれを容易に取得できる。したがって、冷媒充填量V1の適否判定をより容易に実行できる。
According to this configuration, the acquired state quantity is the opening degree EVA of the
(7−3)変形例1C:冷媒収容容器75の形態
前述の冷媒充填量判定システム100では、冷媒収容容器75はタンク状である。これに代えて、図7に示すように、冷媒収容容器75は十分な容積を有する程度に長い配管を利用して構成してもよい。
(7-3) Modified Example 1C: Form of
この構成によれば、冷媒収容容器75は通常の配管によって構成でき、特別な部品を必要としない。したがって、冷媒充填量判定システム100のコストダウンを図ることができる。
According to this configuration, the
(7−4)変形例1D:第1ガス側弁A
前述の冷媒充填量判定システム100では、第1ガス側弁Aは第1ガス側管71の流路を開閉できるものである。これに代えて、第1ガス側弁Aとして、第1ガス側管71の単なる開閉ができるだけでなく、第1ガス側管71の流路面積を変えられるものを採用してもよい。例えば、第1ガス側弁Aは、開度調整の可能な電動弁によって構成できる。
(7-4) Modification 1D: First gas side valve A
In the refrigerant
この構成によれば、少量循環モードMSから通常循環モードMNへの切り換えのために高圧液冷媒を冷媒収容容器75から放出するときに、冷媒収容ユニット制御部81は、第1液側弁Bを閉じるとともに、第1ガス側弁Aを小さい開度で開くことができる。これにより、冷媒収容容器75に収容されている高圧液冷媒は、徐々にガス連絡配管32へ噴出する。したがって、大量の液冷媒が急激に圧縮機11へ流入しないので、圧縮機11の破損を抑制できる。
According to this configuration, when releasing the high pressure liquid refrigerant from the
(7−5)変形例1E:冷媒収容ユニット70の数、冷媒収容容器75の容積
前述の冷媒充填量判定システム100では、冷媒収容ユニット70の数は1つである。これに代えて、図8に示すように、冷媒収容ユニット70の数を2つ、または3つ以上としてもよい。さらに、それぞれの冷媒収容ユニット70が有する冷媒収容容器75の容積を異ならせ、それによって収容量V2を異ならせてもよい。
(7-5) Modification 1E: Number of Refrigerant
この構成によれば、様々な度合いの冷媒不足状態に対応する複数の少量循環モードMSを実現できる。したがって、モード切り換えにおける状態量についてさらに多くのデータを取得でき、判定精度をさらに向上できる。 According to this configuration, it is possible to realize a plurality of small amount circulation modes MS corresponding to various degrees of refrigerant shortage. Therefore, more data can be acquired for the state quantity at the time of mode switching, and the determination accuracy can be further improved.
(7−6)変形例1F:冷媒保持器16
前述の冷媒充填量判定システム100では、冷媒保持器16は、いわゆるアキュムレータと呼ばれる部品から構成されている。これに代えて、冷媒保持器16は、高圧レシーバ、低圧レシーバなどの、他の部品から構成されてもよい。
(7-6) Modification 1F:
In the above-mentioned refrigerant | coolant filling
この構成によれば、高圧レシーバ、低圧レシーバ、その他の部品を含む冷媒回路40について、冷媒充填量V1の適否判定を行うことができる。
According to this configuration, the
(7−7)変形例1G:運転の種類
前述の冷媒充填量判定システム100では、冷媒充填量V1の適否判定において、冷媒回路40は冷熱利用運転を実行している。これに代えて、冷媒充填量V1の適否判定において、冷媒回路40は温熱利用運転を実行してもよい。
(7-7) Modified Example 1G: Type of Operation In the above-described refrigerant filling
この構成によれば、たとえば冬季などの温熱利用運転の実行中にも、冷媒充填量V1の適否判定を行うことができる。 According to this configuration, for example, the suitability of the refrigerant charge amount V1 can be determined also during execution of the thermal utilization operation such as in winter.
(7−8)変形例1H:冷媒回路40の種類
前述の冷媒充填量判定システム100では、冷媒回路40は空気調和機として構成されている。これに代えて、冷媒回路40は、冷凍庫、給湯器などの、空気調和機以外の機器として構成されていてもよい。
(7-8) Modified Example 1H: Type of
この構成によれば、空気調和機以外の冷媒回路40について、冷媒充填量V1の適否判定を行うことができる。
According to this configuration, the suitability determination of the refrigerant charge amount V1 can be performed for the
(7−9)変形例1I:冷媒の収容および放出の完了
前述の冷媒充填量判定システム100では、通常循環モードMNおよび少量循環モードMSの2モードの切り換えにおいて、液面検知センサなどのセンサによる計測結果、または、冷媒回路制御部51による冷媒回路40の監視結果を利用する。これに代えて、タイマによる時間計測結果を利用してもよい。すなわち、冷媒の収容または放出の開始時刻から、一定時間経過後に、収容または放出が完了したものとして扱われる。
(7-9) Modification 1 I: Completion of Storage and Release of Refrigerant In the above-described refrigerant
この構成によれば、完了の検知が簡単である。 According to this configuration, detection of completion is easy.
<第2実施形態>
(1)構成
図9は、本発明の第2実施形態に係る冷媒充填量判定システム100Aを示す。冷媒充填量判定システム100Aは、冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75が、第1ガス側管71のみならず第2ガス側管73によってもガス連絡配管32と接続されている点において、第1実施形態とは異なる。第2ガス側管73には第2ガス側弁Cが設けられている。第2ガス側弁Cは第2ガス側管73の流路を開閉する。
Second Embodiment
(1) Configuration FIG. 9 shows a refrigerant
(2)特徴
この構成によれば、通常運転時において、第1ガス側弁Aと第2ガス側弁Cをいずれも開状態とし、第1液側弁Bを閉状態とすることができる。ガス連絡配管32を移動する低圧ガス冷媒は、第1ガス側管71から冷媒収容容器75へ入り、第2ガス側管73から再び冷媒収容容器75の外へ出る。したがって、冷媒収容容器75を低圧ガス冷媒で充満させることが容易であり、冷媒収容容器75に液冷媒が残留することを抑制できる。
(2) Characteristics According to this configuration, in the normal operation, both the first gas side valve A and the second gas side valve C can be opened, and the first liquid side valve B can be closed. The low-pressure gas refrigerant moving in the
(3)変形例
(3−1)変形例2A:冷媒収容容器75の形態
前述の冷媒充填量判定システム100Aでは、冷媒収容容器75はタンク状である。これに代えて、図10に示すように、冷媒収容容器75は十分な容積を有する程度に長い配管を利用して構成してもよい。
(3) Modifications (3-1) Modification 2A: Form of
この構成によれば、冷媒収容容器75は通常の配管によって構成でき、特別な部品を必要としない。したがって、冷媒充填量判定システム100のコストダウンを図ることができる。
According to this configuration, the
(3−2)変形例2B:冷媒収容ユニット70の数、冷媒収容容器75の容積
前述の冷媒充填量判定システム100Aでは、冷媒収容ユニット70の数は1つである。これに代えて、図11に示すように、冷媒収容ユニット70の数を2つ、または3つ以上としてもよい。さらに、それぞれの冷媒収容ユニット70が有する冷媒収容容器75の容積を異ならせ、それによって収容量V2を異ならせてもよい。
(3-2) Modification 2B: Number of Refrigerant
この構成によれば、様々な度合いの冷媒不足状態に対応する複数の少量循環モードMSを実現できる。したがって、モード切り換えにおける状態量についてさらに多くのデータを取得でき、判定精度をさらに向上できる。 According to this configuration, it is possible to realize a plurality of small amount circulation modes MS corresponding to various degrees of refrigerant shortage. Therefore, more data can be acquired for the state quantity at the time of mode switching, and the determination accuracy can be further improved.
(3−3)変形例2C:第2ガス側弁C
前述の冷媒充填量判定システム100Aでは、第2ガス側弁Cは第2ガス側管73の流路を開閉できるものである。これに代えて、第2ガス側弁Cとして、第2ガス側管73の単なる開閉ができるだけでなく、第2ガス側管73の流路面積を変えられるものを採用してもよい。例えば、第2ガス側弁Cは、開度調整の可能な電動弁によって構成できる。
(3-3) Modification 2C: Second gas side valve C
In the above-described refrigerant
この構成によれば、少量循環モードMSから通常循環モードMNへの切り換えのために高圧液冷媒を冷媒収容容器75から放出するときに、冷媒収容ユニット制御部81は、第1液側弁Bを閉じるとともに、第2ガス側弁Cを小さい開度で開くことができる。これにより、冷媒収容容器75に収容されている高圧液冷媒は、徐々にガス連絡配管32へ噴出する。したがって、大量の液冷媒が急激に圧縮機11へ流入しないので、圧縮機11の破損を抑制できる。
According to this configuration, when releasing the high pressure liquid refrigerant from the
(3−4)その他
第1実施形態に係る各変形例を、第2実施形態に適用してもよい。
(3-4) Others Each modification according to the first embodiment may be applied to the second embodiment.
<第3実施形態>
(1)構成
図12は、本発明の第3実施形態に係る冷媒充填量判定システム100Bを示す。冷媒充填量判定システム100Bは、冷媒収容ユニット70の構造、および、連絡配管30との接続が第1実施形態とは異なる。
Third Embodiment
(1) Configuration FIG. 12 shows a refrigerant
冷媒収容ユニット70の冷媒収容容器75は、第1液側管72のみならず第2液側管74によっても、液連絡配管31と接続されている点において、第1実施形態とは異なる。第2液側管74には第2液側弁Dが設けられている。第2液側弁Dは第2液側管74の流路を開閉する。
The
さらに、液連絡配管31における、第1液側管72との接続部および第2液側管74との接続部との間には、液連絡配管閉鎖弁Eが設けられている。
Further, a liquid communication pipe closing valve E is provided between a connection portion with the first
通常循環モードMNから少量循環モードMSへ切り換えるときは、冷媒収容ユニット制御部81は、高圧液冷媒を冷媒収容容器75へ導入するために、第1液側弁Bおよび第2液側弁Dを開くとともに、液連絡配管閉鎖弁Eを閉じる。液連絡配管31を移動する高圧液冷媒は、第1液側管72、冷媒収容容器75、第2液側管74を結ぶ経路を流れ、その過程で冷媒収容容器75は高圧液冷媒で充満される。
When switching from the normal circulation mode MN to the small amount circulation mode MS, the refrigerant storage
(2)特徴
この構成によれば、高圧液冷媒を冷媒収容容器75へ誘導するのが容易である。したがって、通常循環モードMNから少量循環モードMSへの切り換えが迅速に行われる。
(2) Features According to this configuration, it is easy to guide the high pressure liquid refrigerant to the
(3)変形例
第1実施形態または第2実施形態に係る各変形例を、第3実施形態に適用してもよい。
(3) Modifications Each modification according to the first embodiment or the second embodiment may be applied to the third embodiment.
<第4実施形態>
図13は、本発明の第4実施形態に係る冷媒充填量判定システム100Cを示す。第1〜第3実施形態では、冷媒収容ユニット70は冷媒回路40とは独立して設けられている。これに代えて、第4実施形態では、冷媒収容ユニット70の機能を冷媒回路40の構成部品が担う。例えば、冷媒収容ユニット70の機能は、熱交換器13、22、アキュムレータ16、図示しないレシーバから選択される少なくとも1つが担う。これらの構成部品に貯留される液冷媒の量は、圧縮機11または膨張弁22その他の構成部品を制御することによって変えられる。
Fourth Embodiment
FIG. 13 shows a refrigerant
この構成によれば、冷媒回路40の構成部品のみを使用することによって、冷媒充填量V1の適否が判断される。したがって、冷媒充填量判定システム100Cのコストを低減できる。
According to this configuration, the suitability of the refrigerant charge amount V1 is determined by using only the components of the
<第5実施形態>
(1)構成
図14は、本発明の第5実施形態に係る冷媒充填量判定システム100Dを示す。冷媒充填量判定システム100Dは、第1の下位システム100X、第2の下位システム100Y、第3の下位システム100Z、第1の集中コントローラ200X、第2の集中コントローラ200Y、および管理センター300を含んでいる。
Fifth Embodiment
(1) Configuration FIG. 14 shows a refrigerant
第1の下位システム100X、第2の下位システム100Y、第3の下位システム100Zは、いずれも、例えば1つの建物に設置されており、第1実施形態から第4実施形態またはそれらの変形例のいずれかに係る冷媒充填量判定システムによって構成されている。第1の下位システム100Xは、1台の熱源ユニット10X、3台の利用ユニット20Xa〜20Xc、1台の冷媒収容ユニット70Xを有している。第2の下位システム100Yは、1台の熱源ユニット10Y、4台の利用ユニット20Ya〜20Yd、1台の冷媒収容ユニット70Yを有している。第3の下位システム100Zは、1台の熱源ユニット10Z、4台の利用ユニット20Za〜20Zd、1台の冷媒収容ユニット70Zを有している。
The first
第1の集中コントローラ200Xおよび第2の集中コントローラ200Yは、それぞれ所定のエリアに配置されている下位システムを統括制御する。第1の集中コントローラ200Xは、第1の下位システム100Xおよび第2の下位システム100Yを制御する。第2の集中コントローラ200Yは、第3の下位システム100Zを制御する。
The first
管理センター300は、多数の下位システムをすべて管理する。管理センター300は、公衆または専用のネットワークNを通じて第1の集中コントローラ200Xおよび第2の集中コントローラ200Yと通信を行う。
The
第1の下位システム100X、第2の下位システム100Y、第3の下位システム100Zのための処理部90の判定部82は、第1の集中コントローラ200X、第2の集中コントローラ200Y、または管理センター300に設けられる。判定部82は、第1の下位システム100X、第2の下位システム100Y、第3の下位システム100Zのすべてについて、状態量と状態量の閾値の大小関係が逆転したときの液冷媒量Vxに基づいて、冷媒充填量V1の適否を判定する。
The
さらに、判定部82は、第1の下位システム100X、第2の下位システム100Y、第3の下位システム100Zのすべてから収集した液冷媒量Vxのデータを蓄積する。判定部82に蓄積された液冷媒量Vxのデータは、以後の適否判定において判定の精度を向上させるべく参照される。このとき、適否判定の対称となる下位システム(例えば第1の下位システム100X)のために、他の下位システム(例えば第2の下位システム100Y、または第3の下位システム100Z)から送信されたデータを利用することができる。
Furthermore, the
(2)特徴
この構成によれば、判定部82は、複数の下位システムから、適否判定に利用できる膨大なデータを収集できる。したがって、個々の下位システムの適否判定の精度をより向上できる。
(2) Features According to this configuration, the
(3)変形例
第1実施形態ないし第4実施形態に係る各変形例を、第5実施形態に適用してもよい。
(3) Modifications Each modification according to the first to fourth embodiments may be applied to the fifth embodiment.
10 熱源ユニット
11 圧縮機
19 熱源ユニット制御回路
20a、20b 利用ユニット
21 膨張弁(利用膨張弁)
22 利用熱交換器
29 利用ユニット制御回路
30 冷媒連絡配管
31 液連絡配管
32 ガス連絡配管
40 冷媒回路
50 冷媒回路処理部
51 冷媒回路制御部
52 状態量取得部
70 冷媒収容ユニット
75 冷媒収容容器
79 冷媒収容ユニット制御回路
80 収容ユニット処理部
81 収容ユニット制御部
82 判定部
90 処理部
100 冷媒充填量判定システム
A 第1ガス側弁
B 第1液側弁
C 第2ガス側弁
D 第2液側弁
E 液連絡配管閉鎖弁
V1 冷媒充填量
V2 収容量
V3 保持量
DESCRIPTION OF
22
Claims (14)
前記冷媒充填量のうちの一部の前記冷媒を収容することによって、前記冷媒回路を循環する前記冷媒の循環量を低減させる冷媒収容部(70)と、
前記冷媒回路を制御する冷媒回路制御部(51)と、
前記冷媒回路制御部による前記冷媒回路の制御とは独立して、前記冷媒収容部を制御する冷媒収容部制御部(81)と、
前記膨張弁が開いているときに前記冷媒回路の状態量を取得する状態量取得部(52)と、
前記冷媒収容部に収容された前記冷媒の量に対する前記状態量の応答に基づいて、前記冷媒充填量の適否を判断する判定部(82)と、
を備える、
冷媒充填量判定システム(100)。 A refrigerant circuit (40) having a compressor (11) and an expansion valve (21) and configured to circulate a predetermined refrigerant charge (V1) capable of taking a state of liquid refrigerant and gas refrigerant;
A refrigerant accommodating portion (70) for reducing a circulation amount of the refrigerant circulating in the refrigerant circuit by accommodating a part of the refrigerant in the refrigerant charge amount;
A refrigerant circuit control unit (51) for controlling the refrigerant circuit;
A refrigerant storage unit control unit (81) that controls the refrigerant storage unit independently of the control of the refrigerant circuit by the refrigerant circuit control unit;
A state quantity acquisition unit (52) for acquiring a state quantity of the refrigerant circuit when the expansion valve is open;
A determination unit (82) that determines the appropriateness of the refrigerant charge amount based on the response of the state amount to the amount of the refrigerant stored in the refrigerant storage unit;
Equipped with
Refrigerant charge determination system (100).
請求項1に記載の冷媒充填量判定システム。 The refrigerant storage unit includes a refrigerant storage container (75) connected to the refrigerant circuit.
The refrigerant charge determination system according to claim 1.
前記状態量は、前記放熱器を出る前記冷媒の過冷却度(SC)である、
請求項1または請求項2に記載の冷媒充填量判定システム。 The refrigerant circuit includes a radiator of the refrigerant,
The state quantity is a degree of subcooling (SC) of the refrigerant exiting the radiator.
The refrigerant | coolant filling amount determination system of Claim 1 or Claim 2.
請求項1または請求項2に記載の冷媒充填量判定システム。 The state quantity is an opening degree (EVA) of the expansion valve.
The refrigerant | coolant filling amount determination system of Claim 1 or Claim 2.
前記冷媒収容部が前記第1条件(MN)よりも所定の収容量(V2)だけ多くの前記液冷媒を収容している第2条件(MS)と、
を切り替えることができる、
請求項1から4のいずれか1つに記載の冷媒充填量判定システム。 First condition (MN),
A second condition (MS) in which the refrigerant storage unit stores the liquid refrigerant by a predetermined storage amount (V2) more than the first condition (MN);
Can be switched,
The refrigerant charge determination system according to any one of claims 1 to 4.
請求項5に記載の冷媒充填量判定システム。 The determination unit determines the suitability of the refrigerant charge amount (V1) based on the state amount acquired by the state amount acquisition unit during transition of the first condition (MN) and the second condition (MS). Do,
The refrigerant charge determination system according to claim 5.
前記第1条件(MN)および前記第2条件(MS)の移行中に前記状態量が所定の閾値(SCth、EVAth)を越えて動いたときに前記冷媒収容部が収容している前記液冷媒の量(Vx)に基づいて前記冷媒充填量(V1)の適否を判定する、
請求項5または請求項6に記載の冷媒充填量判定システム。 The determination unit is
The liquid refrigerant stored in the refrigerant storage unit when the state quantity moves beyond a predetermined threshold (SCth, EVAth) during transition of the first condition (MN) and the second condition (MS) Determining the suitability of the refrigerant charge amount (V1) based on the amount (Vx) of
The refrigerant | coolant filling amount determination system of Claim 5 or Claim 6.
前記圧縮機を有する熱源ユニット(10)と、
利用ユニット(20a、20b)と、
前記熱源ユニットと前記利用ユニットの間で前記冷媒を移動させる連絡配管(30)と、
をさらに備え、
前記連絡配管は、
おもに前記液冷媒を移動させる液連絡配管(31)と、
おもに前記ガス冷媒を移動させるガス連絡配管(32)と、
を有し、
前記冷媒収容部は、第1ガス側弁(A)を介して前記ガス連絡配管に、かつ第1液側弁(B)を介して前記液連絡配管に接続される、
請求項7又は請求項8のいずれか1つに記載の冷媒充填量判定システム。 The refrigerant circuit is
A heat source unit (10) having the compressor;
Use units (20a, 20b),
A communication pipe (30) for moving the refrigerant between the heat source unit and the utilization unit;
And further
The connection pipe is
A liquid communication pipe (31) for mainly moving the liquid refrigerant;
A gas communication pipe (32) for mainly moving the gas refrigerant;
Have
The refrigerant storage unit is connected to the gas communication pipe via a first gas side valve (A) and to the liquid communication pipe via a first liquid side valve (B).
The refrigerant charge determination system according to any one of claims 7 or 8.
請求項9に記載の冷媒充填量判定システム。 The refrigerant storage unit is further connected to the gas communication pipe via a second gas side valve (C).
The refrigerant | coolant filling amount determination system of Claim 9.
前記第1条件(MN)から前記第2条件(MS)への移行中、および、
前記第2条件(MS)から前記第1条件(MN)への移行中、
の両方において前記状態量取得部が取得した前記状態量に基づいて、前記冷媒充填量(V1)の適否を判定する、
請求項7から10のいずれか1つに記載の冷媒充填量判定システム。 The determination unit is
During the transition from the first condition (MN) to the second condition (MS), and
During transition from the second condition (MS) to the first condition (MN),
The propriety of the refrigerant charge amount (V1) is determined based on the state amount acquired by the state amount acquisition unit in both of
The refrigerant charge determination system according to any one of claims 7 to 10.
前記ガス連絡配管および前記ガス連絡配管に冷媒収容部(70)を接続するステップと、
前記冷媒回路と前記冷媒収容部の間で前記冷媒を移動させるステップと、
前記冷媒を移動させるステップの最中に状態量を取得するステップと、
前記状態量と所定の閾値の大小関係が逆転したときに前記冷媒収容部が収容している前記液冷媒の量(Vx)に基づいて、前記冷媒充填量(V1)の適否を判定するステップと、を含み、
前記状態量は、前記放熱器を出る前記冷媒の過冷却度(SC)、及び、前記膨張弁の開度(EVA)の少なくとも一方である、方法。 A refrigerant (11), a heat source heat exchanger (13), a utilization heat exchanger (22), an expansion valve (21), a liquid communication pipe (31), and a gas communication pipe (32); A method of determining the propriety of the refrigerant charge (V1) of the refrigerant circuit (40) configured to circulate a refrigerant capable of taking the state of the gas refrigerant,
Connecting a refrigerant storage unit (70) to the gas communication pipe and the gas communication pipe;
Moving the refrigerant between the refrigerant circuit and the refrigerant storage unit;
Acquiring a state quantity during the step of moving the refrigerant;
Determining the suitability of the refrigerant charge amount (V1) based on the amount (Vx) of the liquid refrigerant contained in the refrigerant containing portion when the magnitude relation between the state amount and the predetermined threshold value is reversed , only including,
The method, wherein the state quantity is at least one of a degree of subcooling (SC) of the refrigerant exiting the radiator and an opening degree (EVA) of the expansion valve .
前記状態量は、前記放熱器を出る前記冷媒の過冷却度(SC)である、
請求項12に記載の方法。 At least one of the heat source heat exchanger and the utilization heat exchanger can operate as a radiator;
The state quantity is a degree of subcooling (SC) of the refrigerant exiting the radiator.
A method according to claim 12.
請求項12に記載の方法。 The state quantity is an opening degree (EVA) of the expansion valve.
A method according to claim 12.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242153 | 2016-12-14 | ||
JP2016242153 | 2016-12-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018096681A JP2018096681A (en) | 2018-06-21 |
JP6528831B2 true JP6528831B2 (en) | 2019-06-12 |
Family
ID=62558851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017239631A Expired - Fee Related JP6528831B2 (en) | 2016-12-14 | 2017-12-14 | Refrigerant charge determination system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6528831B2 (en) |
WO (1) | WO2018110674A1 (en) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0821675A (en) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Hitachi Ltd | Air conditioner and refrigerant quantity-determining method therefor |
JPH09273839A (en) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | Refrigerating cycle |
US5802860A (en) * | 1997-04-25 | 1998-09-08 | Tyler Refrigeration Corporation | Refrigeration system |
JP2003028542A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-29 | Daikin Ind Ltd | Refrigeration unit |
JP4462096B2 (en) * | 2005-04-07 | 2010-05-12 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
JP3963190B2 (en) * | 2005-04-07 | 2007-08-22 | ダイキン工業株式会社 | Refrigerant amount determination system for air conditioner |
JP4816032B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-11-16 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration equipment |
JP5063346B2 (en) * | 2006-09-21 | 2012-10-31 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration and air conditioning system having refrigerant leakage detection function, refrigeration and air conditioning apparatus, and refrigerant leakage detection method |
JP5027160B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-09-19 | キャリア コーポレイション | Refrigerant vapor compression system with flash tank receiver |
JP5035024B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-09-26 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner and refrigerant quantity determination method |
JP5422899B2 (en) * | 2008-02-29 | 2014-02-19 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
JP5999499B2 (en) * | 2012-11-09 | 2016-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Refrigeration equipment |
WO2015056704A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 東芝キヤリア株式会社 | Refrigeration cycle device |
JP6238876B2 (en) * | 2014-11-21 | 2017-11-29 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle equipment |
-
2017
- 2017-12-14 JP JP2017239631A patent/JP6528831B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-12-14 WO PCT/JP2017/044983 patent/WO2018110674A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018110674A1 (en) | 2018-06-21 |
JP2018096681A (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109532405B (en) | Electric automobile whole automobile thermal management system and control method thereof | |
CN104520653B (en) | Air-conditioning equipment including the unit for increasing heating efficiency | |
US9383126B2 (en) | Refrigerant charge management in a heat pump water heater | |
KR101096851B1 (en) | Heat source unit and refrigeration device | |
JP4474455B2 (en) | Refrigerant filling apparatus for refrigeration air conditioner and refrigerant filling method for refrigeration air conditioner | |
WO2013096269A1 (en) | Refrigerant charge management in a heat pump water heater | |
CN109916043A (en) | The control method and air-conditioning system of pattern switching | |
KR20130134348A (en) | Air conditional and method for controlling the same | |
CN105276749A (en) | Method and device for controlling multi-split air-conditioning system | |
CN110822690A (en) | Air conditioner condensate water collecting method and device and air conditioner | |
CN105683684A (en) | Absorption-type refrigeration system | |
CN113503662B (en) | Air conditioning system and control method thereof | |
CN106052195B (en) | Cooling and heating system | |
CN102706057B (en) | The method and apparatus of air-conditioning and the flowing of control air conditioner coolant | |
JP6528831B2 (en) | Refrigerant charge determination system | |
CN109307354B (en) | Air conditioning system and control method thereof | |
CN107621058B (en) | Indoor unit refrigerant control device and control method thereof, indoor unit and air conditioning system | |
CN109945366A (en) | Water multi-connected unit control method, air conditioning water machine system and control method thereof | |
CN115264620A (en) | Multi-split air conditioning system | |
JP2010286126A (en) | Cooling system and cooling method | |
CN102566456B (en) | Oil return control method and device for air-cooled screw unit and air-cooled screw unit | |
JP4562650B2 (en) | Air conditioner | |
CN111059665B (en) | Air-cooled part heat recovery unit system and control mode | |
CN115289605A (en) | Multi-split air conditioning system | |
CN106403201A (en) | Control method for accumulating liquid of fresh air ventilator heat exchanger of air conditioner and air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190429 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6528831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |