JP6527373B2 - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6527373B2 JP6527373B2 JP2015080514A JP2015080514A JP6527373B2 JP 6527373 B2 JP6527373 B2 JP 6527373B2 JP 2015080514 A JP2015080514 A JP 2015080514A JP 2015080514 A JP2015080514 A JP 2015080514A JP 6527373 B2 JP6527373 B2 JP 6527373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- stirring
- sheet
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式を採用した複写機やプリンター、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に使用される現像装置において、現像剤を撹拌しつつ搬送して、現像ローラへ供給することが可能な撹拌搬送部材を備えた現像装置に関するものである。 The present invention is a developing device used in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile adopting an electrophotographic method, capable of stirring and conveying the developer and supplying it to the developing roller. The present invention relates to a developing device provided with a transport member.
従来、電子写真方式による画像形成装置において、現像剤が記録に使用されて消費された場合に新たな現像剤を補給する、現像剤補給方式が用いられている。現像剤補給方式としては、画像形成装置に着脱自在な現像剤補給容器を交換することにより現像剤を補給する方式が用いられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus, a developer replenishment system is used in which a new developer is replenished when the developer is used for recording and consumed. As a developer replenishment system, a system in which a developer is replenished by replacing a detachable developer replenishment container in an image forming apparatus is used.
このような画像形成装置において、現像剤補給容器から補給した現像剤の一部が現像剤補給容器側へ逆流すると、現像剤補給容器に収容された現像剤を使い切ることが出来なくなってしまう。このような逆流を防止するための技術として、現像剤補給容器の内部に撹拌部材および塞ぎ部材を有し、撹拌部材の回転に伴って、撹拌翼が塞ぎ部材に先行して回転し、塞ぎ部材が撹拌翼に後続して回転するものがある。これにより、撹拌翼によって現像剤が内側供給口に向けて送られた後、撹拌翼に後続する塞ぎ部材が内側供給口を塞ぎ、塞ぎ部材が内側供給口を塞いでいる間、現像室に供給された現像剤が現像剤補給容器内に逆流するのを防止するものが特許文献1において提案されている。
In such an image forming apparatus, when part of the developer replenished from the developer replenishing container flows back to the developer replenishing container side, the developer accommodated in the developer replenishing container can not be used up. As a technique for preventing such a backflow, the developer supply container has an agitating member and a closing member inside, and with the rotation of the agitating member, the agitating blade rotates in advance of the closing member, and the closing member There is the one that rotates following the stirring blade. As a result, after the developer is sent toward the inner supply port by the stirring blade, the closing member following the stirring blade closes the inner supply port, and while the closing member closes the inner supply port, the developer is supplied to the developing chamber.
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、逆流防止のための塞ぎ部材が、交換対象である現像剤補給容器内に設けられており、現像剤補給容器のコスト上昇に伴って、ランニングコストも上昇するという課題がある。
However, in the configuration described in
本発明は、交換対象である現像剤補給容器のコストアップを伴わずに、現像剤補給容器内への現像剤の逆流を防止することを目的とする。 An object of the present invention is to prevent the backflow of the developer into the developer supply container without increasing the cost of the developer supply container to be replaced.
前記目的を達成するために、本発明は、現像剤を内部に収容した現像剤補給容器と、前記現像剤補給容器から供給された現像剤が、補給口より流入する撹拌室と、前記撹拌室の内側に凸設される凸設部であって、前記補給口と隣接する上向きの面を含み、該上向きの面は、水平面、または前記撹拌室の内側へ向けて傾斜する面である凸設部と、前記撹拌室内部の現像剤を撹拌し、現像剤を撹拌する動作中に前記凸設部の前記上向きの面と当接する撹拌部材と、によって現像装置を構成している。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a developer supply container containing a developer therein, an agitation chamber into which a developer supplied from the developer supply container flows from a replenishment port, and the agitation chamber A convex portion provided on the inner side, and including an upward surface adjacent to the supply port, the upward surface being a horizontal surface or a surface inclined toward the inside of the stirring chamber The developing device is configured of a portion and a stirring member which agitates the developer in the agitating chamber and abuts the upward surface of the convex portion during the operation of agitating the developer.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
図1は本発明の実施形態における画像形成装置の概略断面図であり、画像読取装置200と画像形成装置100とからなる。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, which includes an
図1において、画像読取装置200は、原稿の画像を読み取る画像読取部210と、原稿Dを画像読取部210へ給送する原稿給送部220から構成されている。
画像形成装置100には、下部から上部に向かって順に、シート給送部10、画像形成部20、定着部30、シート排出部40が設けられている。また、画像形成部20、定着部30の右側には、シート再給送部50が設けられている。
In FIG. 1, the
In the
シート給送部10では、給送カセット11や手差しトレイ17に積載されたシートSを画像形成部20へ給送する。給送カセット11に収納されたシートSは、ピックアップローラ12が回転することによって分離ローラ対13へ給送される。シートSが重送している場合は、正転ローラと反転ローラとからなる分離ローラ対13によって1枚に分離され、実線で示す給送パスPS1に供給される。
The
次に、シートSは、給送ローラ対15によってレジストローラ対16に搬送される。ここで、回転を停止しているレジストローラ対16のニップにシートSの先端を倣わせることで、シートSの斜行を矯正する。なお、マルチ給紙トレイ17からシートSを給送する場合は、供給ローラ18aおよび分離パッド18bによってシートを1枚に分離する。そして、供給ローラ対19によって給送ローラ対15に供給され、レジストローラ対16に搬送されることでシートSの斜行が矯正される。
斜行が矯正されたシートは、所定のタイミングで回転するレジストローラ対16によって画像形成部20に搬送される。
Next, the sheet S is conveyed by the
The sheet whose skew has been corrected is conveyed to the
画像形成部20では、帯電ローラ22によって感光ドラム21がその表面を均一に帯電されている。レーザユニット23から画像情報に対応したレーザ光が照射されると、感光ドラム21のレーザ光が照射された部分は、帯電ローラ22によって帯電されていた電荷が除去され、画像情報に対応した静電潜像が形成される。ここで形成された静電潜像は、現像装置60の現像ローラ72によって現像剤が付着され、現像剤像として可視化される。
In the
この現像剤像は、感光ドラム21の回転によって転写ニップ部N1に搬送される。このタイミングに合わせてレジストローラ対16からシートSが転写ニップ部N1に搬送される。搬送されたシートSは、転写ニップ部N1において感光ドラム21と転写ローラ25に挟持搬送される。このとき転写ローラ25からのバイアス電圧印加によって感光ドラム21に形成された現像剤像がシートSに転写される。なお、レーザユニット23から照射されるレーザ光は、画像読取装置200あるいはホストPC1より送信された画像データ
に基づいて制御される。
The developer image is conveyed to the transfer nip N1 by the rotation of the photosensitive drum 21. At this timing, the sheet S is conveyed from the
次に、現像剤像が形成されたシートSは、定着部30へと搬送される。定着部30は、不図示のハロゲンランプ等の熱源、定着ローラ31、加圧ローラ32から構成される。定着ローラ31はアルミ等の材質からなり、熱源により所定の温度に加熱される。加圧ローラ32は定着ローラ31に接触して所定の圧力で加圧するよう設置され、定着ニップ部N2を形成する。
Next, the sheet S on which the developer image is formed is conveyed to the
現像剤像が形成されたシートSは、定着ニップ部N2に送り込まれて、定着ローラ31と加圧ローラ32とで挟持搬送される。このときに加熱加圧されることで、現像剤像がシートS上に定着される。なお、定着部30は、定着ローラ31で加熱する加熱ローラ方式の他に、セラミックヒータ等の熱源を端部レスフィルムを介して加圧ローラ32が加圧することで定着ニップ部N2を形成し、ニップ部N2にてシートSを挟持搬送しながら加熱加圧するオンデマンド定着方式を用いても良い。
The sheet S on which the developer image is formed is fed into the fixing nip portion N2, and nipped and conveyed by the
次に、現像剤像が定着されたシートSは、シート排出部40へと搬送され、排出ローラ対41によって排出トレイ42へ排出される。
シートSの両面に画像を形成する場合は、1面目に画像形成されたシートSが排出ローラ対41によって搬送されているときに、シートSの後端が排出ローラ対41を抜ける前に排出ローラ対41を一旦停止させ、さらに排出ローラ対41を逆回転させることで、シートSを反転させてシート再給送部50へ搬送する。
シート再給送部50へ搬送されたシートSは、再給送ローラ対51a、51bによって破線で示す再給送パスPS2を搬送され、再給送ローラ対51cによってレジストローラ対16に搬送される。そして、レジストローラ対16によって斜行を矯正された後、裏面が転写ニップ部N1に搬送されることで、シートSの2面目に現像剤像が形成される。その後は、表面に画像形成したときと同様に定着ニップ部N2を搬送されることで現像剤像がシートSに定着され、両面に画像が形成されたシートSは排出ローラ対41によって排出トレイ42へ排出される。
Next, the sheet S on which the developer image is fixed is conveyed to the
When forming an image on both sides of the sheet S, when the sheet S on which the image is formed on the first side is conveyed by the discharge roller pair 41, the discharge roller is discharged before the rear end of the sheet S passes through the discharge roller pair 41 By temporarily stopping the pair 41 and further rotating the discharge roller pair 41 in reverse, the sheet S is reversed and conveyed to the
The sheet S conveyed to the
図2は図1の画像形成システムの制御ブロック図である。図2において、101は制御手段としてのCPUである。このCPU101は入力データの記憶や作業用記憶領域等として用いるRAM102と、制御手順等のプログラムを記憶したROM103を備える。CPU101は外部インターフェース2を介してホストPC1と接続され、画像データの受信や装置ステータスの送信などを行う。
CPU101は、読取走査ユニット250による原稿の読取動作及び原稿の搬送動作を制御する画像読取装置制御部120、画像読取装置制御部120もしくはホストPC1からの画像信号を処理する画像信号処理部110、画像信号処理部110から送られる画像信号に応じてシートに画像を形成する画像形成装置制御部130、本体の設定等を行うほかユーザーへのメッセージ等を表示する操作・表示部140と接続される。
FIG. 2 is a control block diagram of the image forming system of FIG. In FIG. 2,
The
図3は従来の現像装置60の側断面図である。
図3において現像装置60は、現像剤補給容器(以下トナーボトル)90、撹拌室80、現像室70から構成される。
FIG. 3 is a side sectional view of the conventional developing
In FIG. 3, the developing
トナーボトル90は、内部にボトル撹拌搬送部材91を備えている。ボトル撹拌搬送部材91は、回転軸91aと可撓性を持つシート部材91bとで構成される。ボトル撹拌搬送部材91が回転することにより、収容している現像剤であるトナーTの撹拌と、補給口92を通じて撹拌室80へのトナーの供給を行う。現像剤としては、磁性一成分トナーなどが使用される。
The
撹拌室80は、内部に撹拌室拌搬送部材81を備えている。撹拌室拌搬送部材81は回転軸81aと、可撓性を持つシート部材81bとで構成される。撹拌室拌搬送部材81が回転することにより、撹拌室80内部のトナーTの撹拌と、現像室70へのトナーの供給を行う。また、撹拌室80には、透磁率センサなどのトナー検知手段82が設置されている。
トナー検知手段82は撹拌室80内部のトナー量を監視している。ボトル撹拌搬送部材91と撹拌室拌搬送部材81とは常に連動して回転しており、トナー検知手段82の出力により、撹拌室80内のトナーTが一定量を下回ったことを検知すると、図2のCPU101はトナーボトル90内のトナー量が減少したと判断し、トナーボトル90の交換をユーザーに促すメッセージを図2の操作表示部140に表示する。
撹拌室80と後述する現像室70との間には、仕切り壁83が設置されている。
The stirring
The
A
現像室70は、内部に現像室撹拌搬送部材71、現像ローラ72、現像剤規制部材73を備えている。現像室撹拌搬送部材71は回転軸71aとL字板金71bで構成される。現像室撹拌搬送部材71が回転することにより、現像室70内のトナーTの撹拌と、現像ローラ72へのトナーの供給を行う。現像ローラ72は磁性体で構成されており、供給されたトナーを担持して図1の感光ドラム21と対向する領域である現像領域へ搬送する。そして、現像ローラ72に直流電圧と交流電圧を重畳した現像バイアスを印加し、現像ローラ72から図1の感光ドラム21へ向けてトナーTを飛翔させ、感光ドラム21に形成された静電潜像にトナーTを付着させてトナー像を形成する。現像剤規制部材73は、回転する現像ローラ72に接触し、表面に担持されるトナーTの厚さを一定に保っている。
The developing
図4は従来の構成による現像器の動作の説明図である。なお、図4から図8においては、現像室70の一部構成を省略して示してある。
図4においてボトル撹拌搬送部材91の回転によりトナーボトル90から撹拌室80へトナーが供給されると同時に、ボトル撹拌搬送部材91と連動して動作する撹拌室撹拌部材81の回転により、撹拌室80から現像室70へ、トナーTが供給される。
FIG. 4 is an explanatory view of the operation of the developing device according to the conventional configuration. In FIGS. 4 to 8, a part of the configuration of the developing
In FIG. 4, the toner is supplied from the
図4(a)に示すように、撹拌室撹拌部材81ですくい上げられたトナーTは、仕切り壁83を乗り越えて現像室70に供給される。さらに撹拌室撹拌部材81が回転すると、図4(b)に示すように、一部のトナーは撹拌室撹拌部材81のシート部材81b上に残り、滞留トナーT1となる。
図4(c)に示すように、滞留トナーT1は、撹拌室80の内壁とシート部材81bとの間に、遠心力によって保持され、撹拌室80の内壁に沿って移動する。
図4(d)において、さらに撹拌室撹拌部材81が回転し、シート部材81bが補給口92を通過すると、シート部材81bの撓みの復元力により、滞留トナーT1が下方に弾かれる。
図4(e)において、下方に弾かれた滞留トナーT1は、撹拌室80の底部に溜まっているトナーTに衝突する。その際、滞留トナーT1に加えて撹拌室80底部のトナーTも一緒に飛散する。その一部は逆流トナーT2となり、補給口92を通ってトナーボトル90の内部へ逆流する。
撹拌室撹拌部材81の回転に伴い、図4(a)から図4(e)の動作が繰り返される。
As shown in FIG. 4A, the toner T picked up by the stirring
As shown in FIG. 4C, the staying toner T1 is held between the inner wall of the agitating
In FIG. 4D, when the agitating
In FIG. 4E, the stagnant toner T1 which is bounced downward collides with the toner T accumulated at the bottom of the stirring
With the rotation of the stirring
図9は従来の構成による現像装置60の、記録枚数とトナーボトル90内のトナー残量の関係を表すグラフである。図9において、記録枚数が増加してトナーボトル90内のトナー残量が減少すると、トナーボトル90内のトナー残量の減少率、つまりグラフの傾きが徐々に小さくなり、最終的にグラフがほぼ横這いの傾向を示す。
FIG. 9 is a graph showing the relationship between the number of recording sheets and the remaining amount of toner in the
これは、トナーボトル90内のトナー量が減少すると、ボトル撹拌搬送部材91の回転による撹拌室80へのトナーTの補給量が減少するためである。トナーボトル90内のト
ナー残量が一定以下になると、トナーボトル90から撹拌室80へのトナーTの供給量と、撹拌室80からトナーボトル90へ逆流する逆流トナーT2の量がほぼ同等となり、トナーボトル90に収容されたトナーTを使い切ることが出来なくなってしまう。
This is because when the amount of toner in the
図5は本実施例による現像装置60の説明図である。
図5(a)において、現像室80内壁の補給口92に隣接して、逆流防止部材84を設けてある。図5(b)に示すように滞留トナーT1が下方に弾かれると、図5(c)に示すように滞留トナーT1は逆流防止部材84に衝突する。滞留トナーT1が撹拌室80底部のトナーTに衝突しないため、撹拌室80底部のトナーTが飛散する事がない。
逆流防止部材84の上面の形状は、少なくとも水平であれば補給口92を通じたトナーボトル90へのトナーTの逆流を防止することができる。本実施例では逆流防止部材84に現像室80の内部へ向けた傾斜が設けてあり、これにより滞留トナーT1が逆流防止部材84に衝突したときに、逆流トナーT2として補給口92を通ってトナーボトル90側へ飛散して逆流するものをより減少させることが可能となる。撹拌室撹拌部搬送材81がさらに回転して補給口92を通過すると、シート部材81aが逆流防止部材84に接触するが、図5(d)に示すように、シート部材81aは可撓性を有しているため、変形してそのまま回転することが可能である。
FIG. 5 is an explanatory view of a developing
In FIG. 5A, a
The shape of the upper surface of the
図6は実施例1の現像装置内部の補給口92を撹拌室80側から見た斜視図である。 図6において、逆流防止部材84は少なくとも補給口92の開口部に対応するよう設置してある。
本実施例で設けている補給口92は1つであるが、補給口92が複数設けられていてもよい。その場合、複数あるそれぞれの補給口の開口部に対応するよう逆流防止部材84を設置することにより、補給口92を通じたトナーボトル90へのトナーTの逆流を防止することができる。
FIG. 6 is a perspective view of the replenishing
Although one
図10は本実施例の構成による現像装置60の、記録枚数とトナーボトル90内のトナー残量の関係を表すグラフである。本実施例による現像装置60では動作時に発生する逆流トナーT2を抑制しているため、図10に示すようにグラフが横這いとなった時点でのトナーボトル90内のトナー残量を少なくすることが可能となる。
FIG. 10 is a graph showing the relationship between the number of sheets to be recorded and the remaining amount of toner in the
以上の構成を取ることにより、撹拌室80からトナーボトル90へ、補給口92を通ってトナーが逆流するのを防止しすることが可能となり、交換対象であるトナーボトル90の構成は従来と同じであるため、ランニングコストの上昇は発生しない。
By adopting the above configuration, it is possible to prevent the toner from flowing backward from the stirring
実施例1の現像装置60において、撹拌室80の内壁で補給口92に隣接した位置以外に、逆流防止部材84を設置したものについて説明を行う。
In the developing
図7は、撹拌室80の内壁において、補給口92の上端よりも上部に逆流防止部材84を設けたものの説明図である。図7(a)において、シート部材81b上に残った滞留トナーT1は、撹拌室撹拌搬送部材81の回転に応じて移動し、図7(b)の位置まで来ると、逆流防止部材84に接触する。図7(c)に示すように、さらに撹拌室撹拌搬送部材81が回転すると、逆流防止部材84によって滞留トナーT1が掻き落される。掻き落された滞留トナーT1は、補給口92から離れた場所へ落下するため、トナーの逆流は発生しない。また、シート部材81bは滞留トナーT1のない状態で補給口92を通過するので、撹拌室80底部のトナーTの飛散及びトナーボトル90へのトナーの逆流は発生しない。
FIG. 7 is an explanatory view of the back
実施例1の現像装置60において、補給口92に逆流防止部材として弁部材を設置したものについて説明を行う。
In the developing
図8は撹拌室の内壁に弁部材85を設置したものの説明図である。図8(a)において、弁部材85は補給口92の上部に上端が固定されている。弁部材85は、補給口92より大きく、可撓性を有するシートとして構成されている。図8(b)に示すように、滞留トナーT1が補給口92近傍に落下し撹拌室80底部のトナーTと衝突しても、補給口92は弁部材85により塞がれているため、トナーボトル90へのトナーの逆流は発生しない。
また、図8(c)に示すように、ボトル撹拌搬送部材91が回転して撹拌室80へトナーTが供給されるタイミングにおいては、シート部材91aによってトナーTが補給口92から押し出されるのに追従して、弁部材85が撹拌室80の内側へ向けて変形し、補給口92の遮蔽が解除される。
FIG. 8 is an explanatory view of one in which the
Further, as shown in FIG. 8C, at the timing when the bottle stirring and conveying
本実施例においては、可撓性を有するシートで逆流防止部材としての弁部材85を構成したが、補給口92の上部に回同軸を持つ、撹拌室80内部へ回動可能なプレート状の部材で構成しても良い。
なお、本発明は、以上の実施例に限定されるものではなく、撹拌室80側に逆流防止部材を備える構成であれば、どのような構成であっても適用できるものである。
In the present embodiment, the
The present invention is not limited to the above embodiments, and any configuration may be applied as long as it has a configuration in which the backflow prevention member is provided on the stirring
1 ホストPC
60 現像装置
70 現像室
71 現像室撹拌搬送部材
71a 回転軸
71b L字板金
72 現像ローラ
73 現像剤規制部材
80 撹拌室
81 撹拌室撹拌搬送部材
81a 回転軸
81b シート部材
82 トナー 検知手段
83 仕切り壁
84 逆流防止部材
85 弁部材
T トナー
90 トナーボトル
91 ボトル撹拌搬送部材
91a 回転軸
91b シート部材
92 補給口
100 画像形成装置
101 CPU
102 RAM
103 ROM
110 画像信号制御部
120 画像読取装置制御部
121 CPU
122 RAM
123 ROM
124 I/Oポート
130 画像形成装置制御部
140 操作・表示部
200 画像読取装置
210 画像読取部
220 原稿給送部
1 host PC
60 developing
102 RAM
103 ROM
110 image
122 RAM
123 ROM
124 I /
Claims (2)
前記現像剤補給容器から供給された現像剤が、補給口より流入する撹拌室と、
前記撹拌室の内側に凸設される凸設部であって、前記補給口と隣接する上向きの面を含み、該上向きの面は、水平面、または前記撹拌室の内側へ向けて傾斜する面である凸設部と、
前記撹拌室内部の現像剤を撹拌し、現像剤を撹拌する動作中に前記凸設部の前記上向きの面と当接する撹拌部材と、
を有することを特徴とする現像装置。 A developer supply container containing a developer inside;
An agitation chamber into which the developer supplied from the developer supply container flows from a supply port;
A convex portion convexly provided inside the stirring chamber , including an upward surface adjacent to the supply port, the upward surface being a horizontal surface or a surface inclined toward the inside of the stirring chamber A convex part,
A stirring member which abuts the upward surface of the convex portion during the operation of stirring the developer in the stirring chamber and stirring the developer;
A developing device characterized in that it comprises a.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178015 | 2014-09-02 | ||
JP2014178015 | 2014-09-02 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053710A JP2016053710A (en) | 2016-04-14 |
JP2016053710A5 JP2016053710A5 (en) | 2018-06-07 |
JP6527373B2 true JP6527373B2 (en) | 2019-06-05 |
Family
ID=55745109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015080514A Expired - Fee Related JP6527373B2 (en) | 2014-09-02 | 2015-04-10 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6527373B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358118B2 (en) * | 2019-08-23 | 2023-10-10 | キヤノン株式会社 | The developing device, cartridge and image forming device |
US11372348B2 (en) | 2019-09-17 | 2022-06-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device, cartridge, image forming apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2606874B2 (en) * | 1988-03-31 | 1997-05-07 | キヤノン株式会社 | Developing unit |
JPH10239973A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JP2000310905A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Sharp Corp | Developing cartridge |
JP4014806B2 (en) * | 2001-01-22 | 2007-11-28 | 株式会社リコー | Toner replenishing device, developing device, image forming device |
JP2006058371A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Developing device, imaging unit having the developing device, and image forming apparatus having the unit |
JP4618714B2 (en) * | 2005-01-18 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP4872321B2 (en) * | 2005-11-24 | 2012-02-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Developer container and image forming apparatus |
JP5463312B2 (en) * | 2011-03-08 | 2014-04-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
-
2015
- 2015-04-10 JP JP2015080514A patent/JP6527373B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016053710A (en) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8682187B2 (en) | Development device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6527373B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009116001A (en) | Method and device for estimating toner residual amount, and image forming apparatus | |
JP6946968B2 (en) | Image forming device | |
JP6942993B2 (en) | Image forming device and control method | |
JP6946790B2 (en) | Image forming device | |
JP5775954B2 (en) | Conveying device and image forming apparatus incorporating the conveying device | |
JP6950240B2 (en) | Image forming device and control method | |
JP5799152B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5684159B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017102306A (en) | Image formation device and image formation method | |
JP2010262236A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007310134A (en) | Image forming apparatus | |
JP4339278B2 (en) | Developing device and image forming apparatus to which the developing device is applied | |
JP7434775B2 (en) | image forming device | |
JP2018004974A (en) | Image forming apparatus and method for detecting developer | |
JP2017134291A (en) | Developer conveyance device and image forming apparatus | |
JP7237597B2 (en) | image forming device | |
JP2009139780A (en) | Developing unit and image forming apparatus having the same | |
JP4692725B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6184378B2 (en) | Developing device, image forming apparatus, and developing device control method | |
JP2008040269A (en) | Intermediate toner replenishing device, developing device with the same, and image forming apparatus | |
JP6544622B2 (en) | TONER SUPPLYING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS PROVIDED WITH THE SAME | |
JP6508119B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6169052B2 (en) | Developing device, image forming apparatus, and developing device control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |