[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6526633B2 - レールに取り付けられる制御システム - Google Patents

レールに取り付けられる制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6526633B2
JP6526633B2 JP2016517401A JP2016517401A JP6526633B2 JP 6526633 B2 JP6526633 B2 JP 6526633B2 JP 2016517401 A JP2016517401 A JP 2016517401A JP 2016517401 A JP2016517401 A JP 2016517401A JP 6526633 B2 JP6526633 B2 JP 6526633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
base
lever
control system
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538612A (ja
Inventor
ミールニック デイヴィッド
ミールニック デイヴィッド
ピウンノ ジョン
ピウンノ ジョン
ギャメル クリストファー
ギャメル クリストファー
オゴレック リチャード
オゴレック リチャード
ジェイ. マクズザック マイク
ジェイ. マクズザック マイク
ミエザ クジシュトフ
ミエザ クジシュトフ
ミリフ ブライアン
ミリフ ブライアン
ヒルブレクト ルーク
ヒルブレクト ルーク
Original Assignee
エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト
エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト, エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2016538612A publication Critical patent/JP2016538612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526633B2 publication Critical patent/JP6526633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1474Mounting of modules, e.g. on a base or rail or wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は産業用制御システムに関し、より具体的には、レールに取り付けられるコントローラおよび入出力モジュールを備えた産業用制御システムに関する。
たとえば分散制御システム等の産業用制御システムは、しばしば、プロセスまたは1つもしくは複数のサブプロセスを制御すべく、たとえばバルブ等の最終制御要素へ制御出力信号を供給するため、フィールド装置からの入力信号を使用する1つまたは複数のコントローラを有することが多い。このフィールド装置は、たとえばフローメータ等である。かかる制御システムは典型的にはモジュールベースであり、1つまたは複数のコントローラモジュールと、当該コントローラモジュールがフィールドから入力信号を受信し、フィールドへ出力信号を送信するための、1つまたは複数の入出力(I/O)モジュールとを含む。このコントローラモジュールおよびI/Oモジュールは、レールに取り付けられることが多く、たとえばDINレール等に取り付けられることが多い。
レールに取り付けられる制御システムは、コントローラモジュールと共に種々の型式のI/Oモジュールを接続したり、I/Oモジュールの個数を変えて接続できる、フレキシブルな構成を備えなければならない。さらに、その構成によって、モジュールを比較的簡単にレールに取り付け、かつ比較的簡単にレールから取り外せるようにしなければならない。しかし、これを簡単に行えることは、モジュールをレールにしっかりと固定した状態に維持するとの要求とのバランスの上に成り立たなければならない。このバランスは、従来のレールに取り付けられる制御システムでは実現できないことが多い。
本発明は、モジュール取り付け構成の改善も含めて、改善された構成を有する、レールに取り付けられる制御システムを実現することを目的とする。
本発明では、制御システムはレールに取り付けられるように構成されている。当該制御システムは、ボディを有するベースと、係止アセンブリとを有する。前記ボディは、当該ボディに形成された溝を有し、この溝はレールを受容するように形成されている。係止アセンブリはボディに取り付けられ、可動レバーと、少なくとも1つの係止部とを有する。上記レバーは、係止位置と非係止位置との間で可動であり、非係止位置と係止位置との間のレバーのかかる移動が、前記少なくとも1つの係止部を溝内に入れたり出したりし、これにより、レールが溝内に配置されており、かつレバーが係止位置に移動する場合には、前記少なくとも1つの係止部は溝内に移動し、これによりレールを溝内に捉えて上述のベースをレールに固定する。モジュールは、ベースに取り外し可能に取り付けられるように構成されている。かかるモジュールは、制御信号を処理するための回路を有する。このモジュールがベースに取り付けられると、モジュールは、係止アセンブリのレバーに接近不可能となるように当該レバーを覆う。
以下の記載と特許請求の範囲と添付図面とを参酌すれば、本発明の上記特徴、態様および利点をより良好に理解することができる。
レールに取り付けられた制御システムの正面図である。 制御システムのI/OアセンブリのI/Oモジュールの正面斜視図である。 I/Oモジュールの背面図である。 制御システムの制御アセンブリの正面斜視図である。 I/Oアセンブリの正面斜視図である。 I/OアセンブリのI/Oベースの正面図である。 I/Oベースの下端面の図である。 I/Oベースの背面斜視図である。 レールに取り付けられたI/Oベースの部分側面図である。 制御システムの第1エンドモジュールおよび第2エンドモジュールを示す図である。
以下の詳細な説明では、同一の構成要素が本発明の複数の異なる実施形態にて示されているか否かにかかわらず、同一の構成要素には同一の符号を付している。また、本発明を明確かつ簡潔に記載するため、図面は必ずしも実寸の比率通りでなく、本発明の一部の構成は、若干概略的な形態で示している場合があることに留意すべきである。
図1を参照すると、産業用制御システムの1つのノードのモジュール列2を示している。モジュール列2はコントローラアセンブリ4と、複数のI/Oアセンブリ6と、第1エンドモジュール16と、第2エンドモジュール18とを有し、これは、トップハット形のDINレール20に取り付けられている。当該ノードは、1つもしくは複数のI/Oアセンブリ6と第1エンドモジュール16と第2エンドモジュール18とを備えた1つまたは複数の追加的なモジュール列を有することも可能である。かかる追加的な各モジュール列は、それぞれ別個のDINレールに取り付けることができる。上述のノードは、たとえば発電プロセス等の産業プロセスの全部または一部を制御するために使用することができる。さらに、以下詳細に説明するように、当該ノードを産業用制御システムの他のノードに接続することも可能である。
各I/Oアセンブリ6はそれぞれ、I/Oベース40に取り外し可能に取り付けられたI/Oモジュール14を有する。特に図2および図3を参照すると、各I/Oモジュール14はそれぞれ、2つの部分からなるプラスチック筐体26を有し、これは回路板28を封入している。筐体26の側壁に、一般的には円筒形の取り付け具30が接続されている。この取り付け具30は孔が軸方向に貫通している。筐体26は背面プラグ32を成し、この背面プラグ32内に、回路板28の接続部が配置されている。回路板28上の回路は、I/Oモジュール14が入力または出力のいずれを処理するかに依存して、フィールドにあるセンサから受信されたフィールド入力を処理したり、または、コントローラモジュール12から受信した制御出力を処理するものである。より具体的にはこの回路は、アナログデジタル変換器および/またはデジタルアナログ変換器等を用いることにより、フィールド信号(たとえばアナログの4〜20mA、デジタルの24VDC等)とデジタルコントローラ信号との間で変換を行う。この回路はまた、たとえばスイッチ、フィルタおよびマルチプレクサ等を用いて、フィールドから受信した信号またはフィールドへ送信される信号のコンディショニングも行い、また、フィールド信号をコントローラモジュール12から分離する。
各I/Oアセンブリ6はそれぞれ、複数の入力または複数の出力を処理する。典型的な制御システムは、入力を処理する1つまたは複数のI/Oアセンブリ6と、出力を処理する1つまたは複数のI/Oアセンブリ6とを有する。この入力は、アナログ入力、デジタル入力、熱電対入力またはRTD入力とすることができる。上記出力は、アナログ出力またはデジタル出力とすることができる。上述の入力および出力(I/O)は典型的には、フィールドにあるセンサおよび制御要素を電源とする。しかし、デジタル出力がリレーコイルを通電するために用いられる場合には、デジタル出力の電源をI/Oアセンブリ6とすることも可能である。
図4も参照すると、コントローラアセンブリ4は、コントローラベース42に取り外し可能に取り付けられたコントローラモジュール12を有する。コントローラモジュール12は、各I/Oモジュール14と同様の構造を有し、筐体26内において取り付け具30(コントローラモジュール12については図示されていない)を用いて当該筐体26に接続されて取り付けられた回路板を有する。回路板は、マイクロプロセッサと、メモリと、他の回路とを有する。このメモリは、マイクロプロセッサによって実行される制御プログラムを記憶するものである。制御プログラムは、制御出力を生成するために1つまたは複数のフィールド入力を処理する1つまたは複数の制御ループを、たとえばPIDループ等を有する。フィールド入力および制御出力は、モジュール通信バスを介してI/Oアセンブリ6を経由してコントローラアセンブリ4から伝送され、およびコントローラアセンブリ4へ伝送される。このモジュール通信バスは、I/Oベース40を通って延在し、かつI/Oベース40によって形成されている。
上記にて述べたように、各I/Oモジュール14はそれぞれI/Oベース40に取り付けられる。I/Oベース40は、DINレール20に取り外し可能に固定的に取り付けられるように構成されている。
以下図5〜図7を参照すると、各I/Oベース40は一般的にL字形であり、取り付け部分50からほぼ直角に外側方向に延在する側面部分52を有する。取り付け部分50は表側面と裏側面と、第1側面と第2側面と、上端部と下端部とを有する。側面部分52内には電源コネクタ54が固定されており、この電源コネクタ54には下端部から接近することができる。電源コネクタ54は、上記のようにデジタル出力の電源をとるための電源部(たとえば24VDC)に接続されるように構成されている。
第1側面および第2側面にはそれぞれ第1ピンコネクタ58および第2ピンコネクタ60が固定されており、かつ当該側面から延在している。第1ピンコネクタ58および第2ピンコネクタ60は取り付け部分50内において互いに接続されており、モジュール通信バスを構成し、かつモジュール電力バスを構成するために供される。I/Oベース40の第1ピンコネクタ58は、隣接する他のI/Oベース40の第2ピンコネクタ60に係合して接続するように構成されている。かかる構成により、複数のI/Oベース40を互いに接続してI/Oベース40列を構成し、このI/Oベース40列内にモジュールバスと電力バスとを通して延在させることができる。
一般的には方形の形状の、拡大された開口が、取り付け部分50の表側面を貫通して内部まで延在している。取り付け部分内には回路板コネクタ62が配置されており、この回路板コネクタ62には、上述の拡大された開口を通って接近することができる。拡大された開口とコネクタ62とが、I/Oモジュール14の回路板28の接続部およびプラグを受容するソケット64を成す。ソケット64の隣には、より小さい別の開口が設けられている。この小さい開口は、取り付け部分を貫通している。カムに接続された細長いレバー67を有する作動器66が、上述の小さい開口内に枢動可能に取り付けられており、係止位置と非係止位置との間で移動可能となっている。係止位置では、レバー67は(図6に示されているように)表側面と実質的に同一平面上に位置し、それに対して非係止位置では、レバー67は(図7および図8に示されているように)表側面から外側に向かって延在している。
以下図8を参照すると、I/Oベース40の裏側面に溝70が形成されている。この溝70はDINレール20を受容するように形成されており、部分的に、下方向に延在する1対のタブ72を有する上側端面によって形成されている。溝70の下方に壁格子74が設けられている。この壁格子74は、金属のシャトル76が可動に取り付けられる通路を画定する。シャトル76は一般的に方形であり、外側に向かって延在する側方フランジ対を備えたボディ78を有する。このフランジは上方向にボディ78を越えて延在しており、これにより、上方向に突出するタング80の対を形成する。ボディ78から直角に接触アーム82が内側に向かって、取り付け部分50の上述の小さい開口内へ延在している。接触アーム82の端部のフランジが、作動器66のカムと係合する。シャトル76は、係合位置と非係合位置との間でスライド移動可能である。シャトル76が係合位置にある場合、シャトル76のタング80は溝70内へ延在する。シャトル76が非係合位置に移動した場合、タング80は通路内へ引き戻される。シャトル76の下端部と壁格子74の下部壁との間にばね86が挿入されている。ばね86は、シャトル76を係合位置の方向に付勢するものである。
作動器66が係止位置と非係止位置との間で移動する場合、作動器66のカムがシャトル76の接触アーム82に係合することによりシャトル76を係合位置と非係合位置との間で移動させるように、作動器66のカムとシャトル76の接触アーム82とが配置および成形されている。具体的には、作動器66が係止位置にある場合(かつ、レバー67が表側面と同一平面上にある場合)、シャトル76は係合位置にある(そして、タング80は溝70内に進入するように延在する)。作動器66が非係止位置に移動すると、シャトル76は(ばね86の付勢に抗して)非係合位置へ移動する(そして、タング80は溝70外へ移動する)。
各I/Oベース40の側面部分52は、細長いポケット89を形成するのに用いられる内壁88および外壁90を有する。ポケット89の隣に、ねじ穴を有する取り付け具91が内壁88に形成されている。ポケット89内にはコネクタ92の対が固定されている。各コネクタ92はそれぞれ、少なくとも一部が波形または正弦波形の内表面によって画定されている細長い不規則形の開口を有する。不規則形開口内には複数の金属ピンが取り付けられており、ソケット64の回路板コネクタ62に電気的に接続されている。不規則形開口はそれぞれプラグイン形式で、端子ブロックの対のプラグを受容するように構成されている(たとえば端子ブロック96,98)。各端子ブロックプラグはそれぞれ、コネクタ92のピンと係合する複数の圧着部を有する。かかる構成により、端子ブロックをI/Oベース40に取り外し可能に取り付けることができる。端子ブロックをポケット89内部の取り付け具に取り外し可能に固定するため、ねじを使用することができる。
複数の異なる種類の端子ブロックを、コネクタ92に選択的に取り付けることができる。たとえば、異なるゲージのフィールドワイヤにそれぞれ対応する複数の異なる端子ブロックを、コネクタ92に取り付けることができる。また、ルーズワイヤおよび/またはマーシャリング端子ブロックを用いることも可能である。各I/Oベース40における端子ブロックを、同一の型式または異なる型式とすることができる。たとえば図1に示されているように、端子ブロックのうち1つを第1ゲージのフィールドワイヤに対応したものとし(たとえばコネクタ96)、それに対して端子ブロックのうち他の1つ(たとえばコネクタ98)を第2ゲージのフィールドワイヤに対応したものとすることができる。また、図5に示されているように、ルーズワイヤ端子ブロックコネクタ(たとえばコネクタ98)を、マーシャリング端子ブロック(たとえばコネクタ102)と共に用いることもできる。マーシャリング端子ブロックコネクタ102には、コネクタ92のピンに接続するためのフィールド配線が1つのケーブル104に封入され、これが、コネクタ92の不規則形開口内に挿入されるプラグに接続されている。
以下図4を再度参照すると、コントローラベース42も一般的にL字形であり、取り付け部分108からほぼ直角に外側方向に延在する側面部分110を有する。取り付け部分108の第1側面および第2側面にはそれぞれ第1ピンコネクタ58および第2ピンコネクタ60が固定されており、かつ当該側面から延在している。第1ピンコネクタ58および第2ピンコネクタ60は取り付け部分108内において互いに接続されており、モジュール通信バス20を構成し、かつモジュール電力バスを構成するのに用いられる。コントローラベース42の第1ピンコネクタ58は、隣接するI/Oベース40の第2ピンコネクタ60に係合して接続するように構成されている。かかる構成により、コントローラベース42をI/Oベース40列に接続し、I/Oベース40と通信できるようにすることができる。
I/Oベース40と同様、コントローラベース42も、コントローラモジュール12の回路板の接続部およびプラグ32を受容するため、取り付け部分108にソケット64(コントローラベース42については図示されていない)を有する。また、I/Oベース40と同様、コントローラベース42も、当該コントローラベース42の裏側面に設けられた溝70からタングを出したり当該溝70内に入れたりすべく、係合位置と非係合位置との間でシャトル76を移動させるように操作可能な作動器66(コントローラベース42については図示されていない)を有する。I/Oベース40と同様、コントローラベース42の溝70もDINレール20を受容するように構成されており、その一部は、下方に向かって延在しているタブ72の対(コントローラベース42については図示されていない)を有する上端面によって画定されている。
コントローラベース42の側面部分110は、I/Oベース40の側面部分52とは異なる構造を有する。側面部分110は、側面部分52のように形成されたポケットを有しない。しかし、側面部分110は取り付け具91を有しており、コントローラベース42の側面部分110の露出した外側端部は、輪郭加工された表面を有し、この表面内に複数のイーサネット(登録商標)ジャック112が設けられている。これらのイーサネット(登録商標)ジャック112はそれぞれ、イーサネット(登録商標)ケーブルのプラグを受容するように形成されている。コントローラモジュール12が回路板の接続部とソケット64とを介してコントローラベース42に接続されると、イーサネット(登録商標)ジャック112は、コントローラモジュール12にあるイーサネット(登録商標)外部装置インタフェースに接続される。このようにしてコントローラモジュール12は、イーサネット(登録商標)ジャック112に差し込まれたイーサネット(登録商標)ケーブルを介して他の装置と通信することができる。具体的にはコントローラモジュール12は、同様にイーサネット(登録商標)ケーブルに接続されている(他のノードにある)他のコントローラモジュール12と、および/または、イーサネット(登録商標)ケーブルに接続されているオペレータワークステーションと通信することができる。コントローラ12は、イーサネット(登録商標)ケーブルに接続された他の装置と通信するため、たとえば Modbus TCP 等のプロトコルを使用することができる。
図10を参照すると、第1エンドモジュール16は、表側面と裏側面と第1側面と第2側面とを有するボディ116を備えている。このボディ116には、モジュール電源に接続するための電源コネクタ118が取り付けられており、この電源コネクタ118には表側面から接近することができる。ボディ116には通信コネクタ120も取り付けられており、この通信コネクタ120には表側面から接近することができる。ボディ116の第1側面に第1ピンコネクタ58が固定されており、かつ第1側面から延在している。通信コネクタ120および電源コネクタ118は、ボディ116内において第1ピンコネクタ58に接続されている。かかる構成により、第1エンドモジュール16の第1ピンコネクタ58がコントローラベース42の第2ピンコネクタ60に接続されている場合には、電源コネクタ118および通信コネクタ120はモジュール通信バスおよびモジュール電源バスに接続される。このようにして、モジュール電源部は電源コネクタ118との接続を介してモジュールバスに給電する。
第1エンドモジュール16は、当該第1エンドモジュール16の裏側面に設けられた溝70からタングを出したりまたは溝70内へ入れるべく、シャトル76を係合位置と非係合位置との間で移動させるように操作できる作動器66(第1エンドモジュール16については図示されていない)を有する。I/Oベース40と同様、第1エンドモジュール16の溝70もDINレール20を受容するように形成されており、その一部は、下方に向かって延在しているタブ72の対(図示されていない)を有する上端面によって画定されている。
第2エンドモジュール18は、表側面と裏側面と第1側面と第2側面とを有するボディ128を備えている。ボディ128には通信コネクタ130も取り付けられており、表側面から通信コネクタ130に接近することができる。ボディ128の第2側面に第2ピンコネクタ60が固定されており、かつ第2側面から延在している。第2ピンコネクタ60はモジュール通信バスおよびモジュール電源バスに接続されている。通信コネクタ130により、第1エンドモジュール16と第2エンドモジュール18と1つもしくは複数のI/Oアセンブリ6とを含む第2のモジュール列に、モジュール列2を接続することができる。かかる構成では、モジュール列2の第2エンドモジュール18の通信コネクタ130はケーブルによって、第2のモジュール列の第1エンドモジュール16に設けられた通信コネクタ120に接続されている。しかし、モジュール列2が第2のモジュール列に接続されない場合には、図示のように、モジュールバスを閉じるために回路板132が通信コネクタ130に差し込まれる。
第2エンドモジュール18は、当該第1エンドモジュール16の裏側面に設けられた溝70からタングを出したりまたは溝70内へ入れるべく、シャトル76を係合位置と非係合位置との間で移動させるように操作できる作動器66(第2エンドモジュール18については図示されていない)を有する。I/Oベース40と同様、第2エンドモジュール18の溝70もDINレール20を受容するように形成されており、その一部は、下方に向かって延在しているタブ72の対(図示されていない)を有する上端面によって画定されている。
I/Oベース40およびコントローラベース42はそれぞれ、I/Oモジュール14およびコントローラモジュール12をそれぞれDINレール20に取り付けることなく、DINレール20に取り付けられる。これが必要なのは、レバー67を手動で操作できるようにするためである。I/Oベース40、コントローラベース42、第1エンドモジュール16および第2エンドモジュール18は、同一のメカニズムによって同一の態様でDINレール20に取り付けられる。これらの各部品は、最初に作動器66を非係止位置に移動させることにより、タング80が溝70内に来ない非係合位置にシャトル76を移動させるように、レバー67を操作することによって、DINレール20に取り付けられる。このようにすると各部品の上部分は傾き、タブ72はDINレール20の上部のフランジの裏側に入り込み、部品は下方向に枢動して、DINレール20を介して溝70を移動する。DINレール20が溝70内に配置された状態で、作動器66を閉位置に移動させて、当該DINレール20の下部フランジの下方の溝70内にタング80を入れるように、レバー67を操作する。この時点で、DINレール20の上部フランジおよび下部フランジはタブ72およびタング80によって(図9に示されているように)溝70内に捉えられ、これにより部品がDINレール20に固定される。
コントローラベース42およびI/Oベース40が上述のようにDINレール20に取り付けられると、コントローラモジュール12およびI/Oモジュール14はそれぞれ、当該コントローラモジュール12およびI/Oモジュール14のプラグ32をコントローラベース42およびI/Oベース40のソケット64に挿入することにより、コントローラベース42およびI/Oベース40にそれぞれ取り付けられる。モジュール12,14がこのように位置決めされると、各モジュール12,14の取り付け具30はそれぞれ、各ベース42,40の取り付け具91と同一直線上に来ることとなる。ここで、取り付け具30および取り付け具91の整列された孔の中にそれぞれねじを螺合することにより、各モジュール12,14が各ベース42,40に取り外し可能に固定される。上述のようにモジュール12,14がベース42,40に取り付けられると、モジュール12,14はレバー67の上方に(レバー67を覆うように)配置され、これにより、レバー67に接近できなくなる。よって、コントローラアセンブリ4およびI/Oアセンブリ6をDINレール20から取り外すためには、レバー67に接近できるようにするため、最初にコントローラモジュール12およびI/Oモジュール14をコントローラベース42およびI/Oベース40から取り外さなくてはならなくなる。取り外した後、ベース40,42ごとにレバー67を操作して作動器66を非係止位置に移動させ、これによりシャトル76を、タング80が溝70内に来ない非係合位置に移動させる。このようにして、DINレール20の上部フランジおよび下部フランジは溝70内に捕捉されなくなり、ベース40,42をDINレール20から取り外すことができる。
図1に示されているように、ベース42,40がDINレール20に取り付けられ、かつモジュール12,14がベース42,40に取り付けられている場合、各I/Oアセンブリ6の端子ブロック96,98等の端子ブロックは各I/Oモジュール14の側方(横)に位置し、かつ垂直方向に、すなわち上下に重ねて配列される。さらに、端子ブロックはI/Oモジュール14の最外側部分から内側に向かって(DINレール20に向かって)配置される。
上述の実施例の説明は例示のためだけであり、本発明を限定するものではないと解すべきである。当業者であれば、特許請求の範囲にて特定された本発明の思想または本発明の範囲を逸脱することなく、本願にて開示した発明の実施形態に特定の付加、削除および/または改良を施すことができる。

Claims (14)

  1. レールに取り付けられる制御システムであって、
    前記レールを受容するための溝が形成されたボディと、前記ボディに取り付けられる係止アセンブリと、を有するベースを有し、
    前記係止アセンブリは、可動のレバーと、少なくとも1つの係止部と、を有し、
    前記レバーは、係止位置と非係止位置との間で可動であり、
    前記レバーが前記非係止位置と前記係止位置との間で移動することにより、前記少なくとも1つの係止部が前記溝内へまたは前記溝外へ移動し、
    前記レールが前記溝内に配置されており、かつ、前記レバーが前記係止位置に移動した場合、前記少なくとも1つの係止部は、前記溝内に移動して、前記レールを前記溝内に捉えて前記ベースを前記レールに固定し、
    前記制御システムは、さらに、前記ベースに取り外し可能に取り付けられるモジュールであって、制御信号の処理用の回路を備えたモジュールを有し、
    前記モジュールが前記ベースに取り付けられたとき、前記モジュールは、前記係止アセンブリの前記レバーに接近不可能となるように前記レバーを覆い、
    前記係止アセンブリは、さらに、前記溝に対して垂直方向に移動できるように前記ベースの前記ボディの裏側面にスライド可能に取り付けられたシャトルを有し、
    前記シャトルは、前記少なくとも1つの係止部と、アームと、を有し、
    前記アームは、前記係止位置と前記非係止位置との間での前記レバーの移動により、前記シャトルが係合位置と非係合位置との間でそれぞれ移動するように、前記レバーに係合し、
    前記シャトルが前記係合位置にある場合、前記少なくとも1つの係止部は、前記溝内に位置し、
    前記シャトルが前記非係合位置にある場合、前記少なくとも1つの係止部は、前記溝外に位置する、
    制御システム。
  2. 前記モジュールへの電力、前記モジュールからの通信および前記モジュールへの通信は、前記ベースを経由して伝送される、
    請求項1記載の制御システム。
  3. 前記モジュールは、さらにプラグを有し、
    前記ベースのボディは、さらに、前記ベースと前記モジュールとの間の通信を確立するために前記プラグを受容するように形成されたソケットを備えている、
    請求項1記載の制御システム。
  4. 前記ベースは、さらに、前記ボディに対してほぼ直角に延在する側面部分を有し、
    前記モジュールが前記ベースに取り付けられたとき、前記モジュールは、前記ボディから前記側面部分に沿って配置される、
    請求項3記載の制御システム。
  5. 前記側面部分は、前記ベースと1つまたは複数の他の装置との間の通信を確立するための少なくとも1つのコネクタを有し、
    前記モジュールが前記ベースに取り付けられたとき、前記コネクタは、前記ベースを前記レールに固定する面の反対側に配置される、
    請求項4記載の制御システム。
  6. 前記コネクタは、一端において前記1つまたは複数の他の装置に接続されるワイヤの他端に接続される端子ブロックである、
    請求項5記載の制御システム。
  7. 前記1つまたは複数の他の装置は、フィールド装置であり、
    前記モジュールは、入力/出力(I/O)モジュールであり、
    前記入力/出力モジュールは、前記フィールド装置から受信されたフィールド入力を、または、コントローラモジュールから受信された制御出力を、処理およびコンディショニングする、
    請求項6記載の制御システム。
  8. 前記モジュールは、コントローラモジュールであり、
    前記コネクタは、他のコントローラモジュールまたはオペレータワークステーションに接続された他のプラグを有するイーサネット(登録商標)ケーブルのプラグを受容するためのイーサネット(登録商標)ジャックである、
    請求項5記載の制御システム。
  9. 前記係止アセンブリは、さらに、前記シャトルを前記係合位置の方向に付勢するばねを有する、
    請求項1記載の制御システム。
  10. 記係止部複数設けられている
    請求項9記載の制御システム。
  11. 前記レバーが前記非係止位置にある場合、前記レバーは、前記ベースの表側面から外側に向かって延在し、
    前記レバーが前記係止位置にある場合、前記レバーは、前記ベースの表側面と実質的に同一平面上に配置される、
    請求項1記載の制御システム。
  12. 前記ベースは、第1のベースであり、前記モジュールは、第1のモジュールであり、
    前記制御システムは、さらに、前記レールを受容するための溝が形成されたボディと、前記ボディに取り付けられる係止アセンブリと、を有する第2のベースを有し、
    前記係止アセンブリは、可動のレバーと、少なくとも1つの係止部と、を有し、
    前記レバーは、係止位置と非係止位置との間で可動であり、
    前記レバーが前記非係止位置と前記係止位置との間で移動することにより、前記少なくとも1つの係止部が前記溝内へまたは前記溝外へ移動し、
    前記レールが前記溝内に配置されており、かつ、前記レバーが前記係止位置に移動した場合、前記少なくとも1つの係止部は、前記溝内に移動して、前記レールを前記溝内に捉えて前記第2のベースを前記レールに固定し、
    前記制御システムは、さらに、前記第2のベースに取り外し可能に取り付けられる第2のモジュールであって、制御信号の処理用の回路を備えた第2のモジュールを有し、
    前記第2のモジュールが前記第2のベースに取り付けられたとき、前記第2のモジュールは、前記係止アセンブリの前記レバーに接近不可能となるように前記レバーを覆う、
    請求項1記載の制御システム。
  13. さらに、前記第1のベースおよび前記第2のベースは、それぞれ、プラグを有し、
    前記第1のベースのプラグの1つと、前記第2のベースのプラグの1つと、は、互いに接続されることにより、前記第1のベースおよび前記第2のベースを通って延在する通信バスおよび電力バスを形成するために供されるように構成されている、
    請求項12記載の制御システム。
  14. 前記第1のモジュールは、制御プログラムを実行するように動作可能なプロセッサを備えたコントローラモジュールであり、
    前記第2のモジュールは、入力/出力(I/O)モジュールであり、
    前記入力/出力モジュールは、フィールド装置から受信されたフィールド入力を、または、前記コントローラモジュールから受信された制御出力を、処理およびコンディショニングするための回路を有する、
    請求項13記載の制御システム。
JP2016517401A 2013-09-26 2014-09-26 レールに取り付けられる制御システム Active JP6526633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361883008P 2013-09-26 2013-09-26
US61/883,008 2013-09-26
PCT/US2014/057694 WO2015048428A1 (en) 2013-09-26 2014-09-26 Rail-mounted control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538612A JP2016538612A (ja) 2016-12-08
JP6526633B2 true JP6526633B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51691178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517401A Active JP6526633B2 (ja) 2013-09-26 2014-09-26 レールに取り付けられる制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9872412B2 (ja)
EP (1) EP3050410B1 (ja)
JP (1) JP6526633B2 (ja)
CN (1) CN105612822B (ja)
WO (1) WO2015048428A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD796448S1 (en) 2015-05-07 2017-09-05 Abb Schweiz Ag Hooded cable plug
CN106604594B (zh) * 2017-02-16 2019-06-04 深圳三星通信技术研究有限公司 一种rru射频模块的无缝集中安装装置
EP3586067A1 (en) * 2017-02-22 2020-01-01 Johnson Controls Technology Company Integrated smart actuator device
US10824427B2 (en) 2017-10-25 2020-11-03 Nicor, Inc. Method and system for power supply control
US20230320017A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Abb Schweiz Ag Carrier module apparatus for retrofit in control cabinets and methods of assembly thereof

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2638118B2 (de) 1976-08-25 1978-09-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Belüftungsmodul für einen Elektronikschrank
USD288685S (en) 1984-05-29 1987-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. TV tuner for video tape recorder
USD327868S (en) 1990-07-26 1992-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Combined car-mount unit and power supply adapter for a digital audio tape recorder
JP2902213B2 (ja) 1992-05-26 1999-06-07 株式会社日立テレコムテクノロジー 電子装置の筐体構造
USD360413S (en) 1993-09-29 1995-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television tuner for computer
USD362445S (en) 1994-03-31 1995-09-19 TVI Interactive Systems Inc. Remote communications interface
USD368266S (en) 1994-09-29 1996-03-26 TVI Interactive Systems Inc. Remote communications interface
JP3381228B2 (ja) * 1995-03-30 2003-02-24 オムロン株式会社 サブベースユニット、処理ユニット、及びこれらを用いたプログラマブルコントローラ
USD375084S (en) 1995-04-07 1996-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Process monitoring controller
SE507940C2 (sv) * 1996-04-23 1998-08-03 Asea Brown Boveri Uppsättning anordningar för överföring av elektriska signaler
JPH10124117A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Toshiba Corp 端子台ユニット
US5984734A (en) 1997-04-30 1999-11-16 Westinghouse Process Control, Inc. Modular input/output system with flexible interface with field wiring
JPH11112167A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Omron Corp 被取付物の取付構造
DE29723752U1 (de) 1997-10-09 1999-04-01 Phoenix Contact Gmbh & Co., 32825 Blomberg Elektronisches Gerät
DE19748530B9 (de) * 1997-11-03 2004-09-09 Siemens Ag Modulares Automatisierungsgerät und Baugruppe eines modularen Automatisierungsgerätes
USD413572S (en) 1998-03-09 1999-09-07 Schneider Automation Inc. Terminal block
US6185095B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Computer docking station with retractable release lever
AU4238000A (en) 1999-04-14 2000-11-14 Whitaker Corporation, The Mounting system for mounting modules to a rail
US6456495B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-24 Eaton Corporation Logic controller having DIN rail backplane and locking means for interconnected device module
US6431909B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. DIN rail attachment method and apparatus
FR2835358B1 (fr) * 2002-01-25 2004-09-10 Schneider Automation Appareil electrique a fixer sur un profile chapeau
USD468258S1 (en) 2002-02-01 2003-01-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Notebook battery charger
DE10249981B3 (de) * 2002-10-26 2004-04-01 Moeller Gmbh Elektronische Steuereinrichtung mit Mitteln zur Ableitung von Störsignalen
TWD103141S1 (zh) 2003-10-24 2005-02-21 股份有限公司 信號輸出入轉換器
US7236362B2 (en) 2004-11-18 2007-06-26 Ncr Corporation Minimization of cooling air preheat for maximum packaging density
DE102004056243A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Abb Patent Gmbh Modulares Automatisierungssystem
FR2879833B1 (fr) * 2004-12-16 2008-06-13 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de verrouillage d'un appareil electrique sur un rail de support
USD532378S1 (en) 2005-06-17 2006-11-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. DB9 to euro connector
DE502007006389D1 (de) 2007-12-17 2011-03-10 Siemens Ag Elektronisches Gerät
USD605120S1 (en) 2008-07-14 2009-12-01 Watlow Electric Manufacturing Company Power controller cover with terminal block
USD605119S1 (en) 2008-07-14 2009-12-01 Watlow Electric Manufacturing Company Power controller cover
USD609195S1 (en) 2008-11-07 2010-02-02 Yokogawa Electric Corporation Controller
US20100268850A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Burton Lambert J Modular I/O System With Automated Commissioning
USD626958S1 (en) 2009-10-30 2010-11-09 Spx Corporation Dongle
USD617273S1 (en) 2009-12-07 2010-06-08 Olympus Imaging Corp. Adapter of a microphone for a digital camera
US8986033B2 (en) * 2010-03-31 2015-03-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Connection module being capable of serving as a bus
US8472194B2 (en) 2010-05-05 2013-06-25 Custom Sensors & Technologies, Inc. Solid state switching device with integral heatsink
USD666971S1 (en) 2010-08-24 2012-09-11 Iriso Electronics Co., Ltd. Electrical connector
EP2479861B1 (de) 2011-01-19 2016-12-14 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungsgerät
US8226433B1 (en) * 2011-03-23 2012-07-24 Phoenix Contact Development & Manufacturing, Inc. Latch assembly for mounting power supply base for a process fieldbus on a DIN rail and method
USD669855S1 (en) 2011-03-28 2012-10-30 Phoenix Contact Development & Manufacturing, Inc. Din rail mounted power conditioner base for process fieldbus
DE102011110182A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Pilz Gmbh & Co. Kg Modulare Steuerungsvorrichtung
JP6003506B2 (ja) 2011-10-13 2016-10-05 オムロン株式会社 電気機器の筐体
USD679712S1 (en) 2011-12-14 2013-04-09 Seagate Technology Llc Cartridge interface
DE102012023069A1 (de) 2012-11-26 2014-05-28 Tq-Systems Gmbh Modulares Steuerungssystem
CA2893674C (en) 2012-12-05 2017-02-21 Siemens Canada Limited Network device
EP2747533B1 (de) 2012-12-21 2017-11-29 Minimax GmbH & Co. KG Elektronischer Schaltschrank mit Kühlung
USD735667S1 (en) 2013-09-27 2015-08-04 Abb Technology Ag Industrial control system module
USD739353S1 (en) 2013-10-22 2015-09-22 Abb Technology Ag Module-mounting base for an industrial control system
USD766182S1 (en) 2015-01-30 2016-09-13 Abb Technology Ag Distributed control system module-mounting base
US9485879B2 (en) * 2015-03-06 2016-11-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single action DIN rail latch
TWI589213B (zh) * 2015-03-30 2017-06-21 台達電子工業股份有限公司 扣夾及其適用之電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050410A1 (en) 2016-08-03
JP2016538612A (ja) 2016-12-08
US9872412B2 (en) 2018-01-16
CN105612822A (zh) 2016-05-25
CN105612822B (zh) 2019-05-31
US20160278230A1 (en) 2016-09-22
WO2015048428A1 (en) 2015-04-02
EP3050410B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10368458B2 (en) Rail-mounted control system with improved mounting
JP6526633B2 (ja) レールに取り付けられる制御システム
US7336497B2 (en) Electronics housing
EP2434851B1 (en) Systems and methods for coupling input/output devices
EP2913896B1 (en) Input/output device
US6679646B2 (en) Electronic housing system
JP6725989B2 (ja) 少なくとも1つのベースモジュールを備えたモジュールアッセンブリ
JP5721911B2 (ja) コネクタカバーおよびコネクタ接続機器
KR101734861B1 (ko) Cc-link 기반 리모트 입출력장치
JP2014007171A (ja) 回路遮断器の取付構造
US20140011386A1 (en) Electronics Module for Insertion into a Carrier Unit
US10462924B2 (en) Rail-mounted control system with improved cooling
JP2015225925A (ja) モジュール式電子機器連結用収納部材
JP7320343B2 (ja) 産業自動化用のセンサボックス用のモジュールおよび各々のセンサボックス
JP3661758B2 (ja) 信号伝送装置
CN113196573A (zh) 用于固定在安装轨上的用于触头插件的适配器壳体
US9912085B2 (en) Module interface
KR200453090Y1 (ko) 전자 기기용 하우징
CN207408760U (zh) 灵活的可扩展的自动化设备
JP2006115566A (ja) 電気接続箱
JP2023017157A (ja) 電子モジュールおよび電子モジュールの制御方法
JP2011044344A (ja) ソケット
JPH06500916A (ja) プロセッサ装置、特に制御装置のインタフェース
JP2017188278A (ja) ジャック端子装置
JP2006179737A (ja) 電子機器及び電子機器収容ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250