[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6521810B2 - マストを備えた地盤改良機 - Google Patents

マストを備えた地盤改良機 Download PDF

Info

Publication number
JP6521810B2
JP6521810B2 JP2015179937A JP2015179937A JP6521810B2 JP 6521810 B2 JP6521810 B2 JP 6521810B2 JP 2015179937 A JP2015179937 A JP 2015179937A JP 2015179937 A JP2015179937 A JP 2015179937A JP 6521810 B2 JP6521810 B2 JP 6521810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
ground improvement
mast
hollow rod
swivel head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015179937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053193A (ja
Inventor
賢一郎 川崎
賢一郎 川崎
士光 坂本
士光 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YBM Co Ltd
Original Assignee
YBM Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YBM Co Ltd filed Critical YBM Co Ltd
Priority to JP2015179937A priority Critical patent/JP6521810B2/ja
Publication of JP2017053193A publication Critical patent/JP2017053193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521810B2 publication Critical patent/JP6521810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、掘削、攪拌軸である中空ロッドを支承するマストを備えた地盤改良機に関する。更に詳しくは、長い地盤改良柱を形成するときに、掘削、攪拌軸である中空ロッドの上端部等が施工中に共振等により振動するので、この振動の抑制のために、スイベルヘッド上に搭載したマストで支承するものであり、このマストを備えた地盤改良機に関する。
住宅、道路等の地盤、地質条件が適切でない場合,その目的に適合するように地盤強度、地質条件を改良する地盤改良がなされる。この地盤改良を行うための地盤改良機が知られている。この地盤改良機の一つは、回転している中空ロッドの上端からウォータースイベルを介して、注入ホースから地盤改良材等の必要な加圧流体が供給される。この加圧流体は、その中空ロッドの内孔を通り、下部に配置された地盤攪拌翼、掘削歯の近傍から吐出される。この地盤改良機により、深い地中を改良するとき、その中空ロッドは、その地盤改良柱の改良深度の深さに応じて長くなる。中空ロッドに回転運動と中空ロッドの軸線方向の進退運動を与えるスイベルヘッドは、施工時は鉛直に固定されているリーダに案内されながら、鉛直方向の上下に駆動され移動する。
このリーダの長さが、スイベルヘッドによる中空ロッドの掴み変えがなく、ワンストロークで地盤改良ができる地盤改良柱の長さでもある。地盤改良柱の改良深度が深い場合、中空ロッドも長いものが必要となるが、機械設計上バランスが取れないので、リーダの長さは一定の長さ以上にすることはない。従って、長い中空ロッドの場合、リーダから中空ロッドが何の支えもなく突き出たように上方に伸びることになる。一方、地上から鉛直上方に長く延びた中空ロッドの上端には、ウォータースイベルが接続されている。このためにこのウォータースイベルと注入ホースが、中空ロッドの回転駆動に伴って、中空ロッドの回転に連れ回りしてしまうことがある。この注入ホースの連れ回りを防止するために、主リーダに鉛直方向に延長する補助リーダを連結して配置し、この補助リーダに注入ホースを固定する回り止め部材を撓まないように支承するものが提案されている(特許文献1)。
特開2004−92302号公報
他方、長い中空ロッドの上部、又は中間部は、この上部、中間部等を確実に支承しないと、施工条件によっては共振を起こして、中空ロッドが前後左右に振れる(振幅)現象も発生する。このため、通常は中空ロッドはリーダより長いが、同程度の長さを有するリーダが好ましい。しかしながら、機械のバランスもあり、長い中空ロッドの場合、長いリーダは限界がある。前述した特許文献1に記載されたものは、ウォータースイベルと注入ホースとの連れ回りを防止するものであり、長い中空ロッドの上部、中間部等の前後左右の振動等の振れを防止するものではない。即ち、この長い回り止め部材28の下端は、リーダ2に沿って移動する掘削駆動装置5に固定されているため、この中間部は補助リーダ21に配置された係止部材27で支承されてはいるが、回り止め部材28の上端部は撓みやすく、注入ホースの回り止めの機能はあっても、中空ロッドの振れを防止するものではない。
本発明は、以上のような背景で発明されたものであり、以下の目的を達成する。
本発明の目的は、中空ロッドで施工する地盤改良機において、掘削軸、攪拌軸である長い中空ロッドの上部の振れを少なくする、マストを備えた地盤改良機を提供することにある。
本発明の他の目的は、中空ロッドで施工する地盤改良機において、掘削軸、攪拌軸である中空ロッドの地上の高さに連動して支承位置を変えられる、マストを備えた地盤改良機を提供することにある。
本発明1のマストを備えた地盤改良機は、
地盤の掘削、攪拌翼を有した中空ロッドを回転駆動することにより、掘削穴を掘削し前記掘削穴内の地盤改良を行う地盤改良機であって、
前記中空ロッドを把持し、前記中空ロッドに回転運動と軸線方向の運動を与えるスイベルヘッドと、
前記スイベルヘッドを上下方向に案内するリーダと、
前記中空ロッドの上端部に配置され、流体を供給するためのウォータースイベルと、
前記中空ロッドを支承するために、下端部が前記スイベルヘッドに固定され、前記軸線方向に立設されたマストと、
前記マストに前記軸線方向に移動自在に案内され、かつ前記中空ロッドを回転、及び前記軸線方向に移動自在に支持するロッドガイドと、
下端部に前記ロッドガイドを固定し、上端部が前記ウォータースイベルの固定部材に係合している供回り防止ロッドとからなる。
本発明2のマストを備えた地盤改良機は、本発明1において、
前記供回り防止ロッドは、前記下端部が前記マストに設けられたガイドに沿って前記軸線方向に案内されていることを特徴とする。
本発明3のマストを備えた地盤改良機は、本発明2において、
前記固定部材と前記供回り防止ロッドの前記上端部は、前記供回り防止ロッドの爪状の係止部を前記固定部材に載せる構造であることを特徴とする。
本発明のマストを備えた地盤改良機は、中空ロッドで施工する地盤改良機において、掘削軸、攪拌軸である長い中空ロッドの上部の振れを少なくすることができた。また、中空ロッドの地上の高さに連動して支承位置が変えられるので、中空ロッドの振れを抑制できる。
図1は、地盤改良機の外観を示す外観図であり、スイベルヘッドがリーダの最上端の位置にある状態を示すものである。 図2は、地盤改良機の外観図であり、スイベルヘッドがリーダの最下端の位置にある状態を示すものである。 図3は、図2のスイベルヘッドの位置において、マストの上端部、及びロッドガイドを示す外観図である。 図4は、図1のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッド、及び中空ロッドの上端部を示す外観図である。 図5は、スイベルヘッドが中空ロッドの長さ方向の略中間位置を把持しているとき、地盤改良機の各部材の位置を示す外観図である。 図6は、図5のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッド、及び中空ロッドの上端部を示す外観図である。 図7は、図5のスイベルヘッドの位置において、スイベルヘッドの近傍でのロッドガイドの位置を示す外観図である。 図8は、スイベルヘッドが中空ロッドの最上部位置を把持しているとき、地盤改良機の各部材の位置を示す外観図である。 図9は、図8のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッドの上端を示す外観図である。 図10は、図8のスイベルヘッドの位置において、スイベルヘッドの近傍でのロッドガイド、ウォータースイベルの位置を示す外観図である。
以下、本発明のマストを備えた地盤改良機の実施の形態を、具体的に図面に基づいて説明する。図1は、地盤改良機の外観を示す外観図である。地盤改良機1は、運転席を有し、エンジン駆動で駆動される無限軌道を有した車体(図示せず)に搭載されている。地盤改良機1を駆動するための油圧動力等の必要な動力は、この車体に搭載された油圧機器等から供給される。地盤改良機1は、リーダ2を備えている。リーダ2は、施工時にスイベルヘッド3を上下方向に移動案内するためのものである。車体の前方において、リーダ2は、基端が車体に配置された伸縮する起伏シリンダ4により、リーダ2の下部の軸5を中心に揺動される。リーダ2には、スイベルヘッド3を案内する案内面が形成されている。この案内面に沿って、スイベルヘッド3は上下方向に移動し、この移動を駆動するための駆動モータ13によって駆動される。この上下方向の駆動機構は、ラックピニオン、又はチェーン機構により駆動される。
スイベルヘッド3は、掘削軸、攪拌軸である中空ロッド10を把持して、中空ロッド10に回転、及び中空ロッド10の軸線方向である上下方向の駆動を行うものである。中空ロッド10の下端部には、この回転により、地盤を掘削する掘削歯6、及び改良地盤等を混合攪拌する攪拌翼7が配置されている。このためにスイベルヘッド3には、中空ロッド10を減速して回転駆動するための油圧モータ11、チャック機構12等を備えている。スイベルヘッド3の機構、機能は公知技術であり、その説明は省略する。中空ロッド10の長さは、改良深度の深さに対応しているので、改良深度が深い場合には長い。本例の中空ロッド10の断面形状は、円孤と直線からなるものであり、三つの円孤と断続した正三角形の弦とが連続した形状である。即ち、断面形状が円のものを等角度間隔で削除したものである。ただし、この断面形状は種々のものが知られており、この形状に限定されるものではない。スイベルヘッド3は、リーダ2の最上端位置と、最下端位置の間を上下移動可能である。図1は、地盤改良機の外観を示す外観図であり、スイベルヘッド3がリーダ2の最上端の位置にある状態を示すものである。図2は、地盤改良機の外観図であり、スイベルヘッド3がリーダ2の最下端の位置にある状態を示すものである。
スイベルヘッド3は、リーダ2の最上端位置と最下端位置を上下移動して、地盤改良を行う。リーダ2の下部には、中空ロッド10を把持するための油圧で駆動される下部ロッドチャック15が配置されている。下部ロッドチャック15は、スイベルヘッド3が、中空ロッド10の把持位置を掴み変えるためにリーダ2を移動するとき、一時的に中空ロッド10を把持して固定するものである。スイベルヘッド3の本体上には、マスト20が搭載されている。マスト20は、本例では丸鋼材又はパイプを溶接で組み立てられたものであり、4角錐状の鉄骨構造物である。ただし、その水平断面は、コ字状に形成されたものであり、中空ロッド10側の一辺は開口されている。このマスト20の下端は、スイベルヘッド3の本体上に搭載され、これと一体に固定されている。従って、スイベルヘッド3がリーダ2上を上下に移動すると、マスト20も同時に一体に移動する。
図2は、地盤改良機の外観図であり、スイベルヘッドがリーダの最下端の位置にある状態を示すものである。図3は、図2のスイベルヘッドの位置において、マストの上端部、及びロッドガイドを示す外観図である。図3に示すように、マスト20の開口端の角パイプは、上下方向に延びており、この角パイプは2本のガイド21を構成する。2本のガイド21には、ロッドガイド支持台22が上下方向に移動自在に設けられている。ロッドガイド支持台22上には、前述した中空ロッド14を、回転自在に支持する軸受であるロッドガイド23が搭載されている。ロッドガイド23は、例えば、球軸受を内蔵しており、中空ロッド14を回転自在に支承している。従って、ロッドガイド23は、中空ロッド14を回転自在に、かつ中心軸線方向に移動自在に、中空ロッド10をマスト20で支承していることになる。図1に示す状態で、ロッドガイド23は、スイベルヘッド3と中空ロッド14の上端のほぼ中間位置を支承している。
ロッドガイド支持台22は、マスト20の2本のガイド21上を上下自在に、その自重で移動することになるので、これを支える必要がある。図3に示すように、ロッドガイド支持台22は、供回り防止ロッド30に吊り下げられている。供回り防止ロッド30は、地盤改良材を供給する注入ホース(図示せず)の連れ回りを防止するものである。図4は、図1のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッド、及び中空ロッドの上端部を示す外観図である。中空ロッド10の上端部は、ウォータースイベル40と連結されている。ウォータースイベル40は、回転している中空ロッド10内に地盤改良材等の流体を連続的に供給するための回転継手である。ウォータースイベル40は、固定部材42と回転部材41から成り、地盤改良材は、ウォータースイベル40の固定部材42に設けられた流体供給口43から供給される。ウォータースイベル40の回転部材41は、中空ロッド10の上端部に連結されている。
ウォータースイベル40の固定部材42には、ホース固定アーム44が一体に設けられている。ホース固定アーム44は、地盤改良材を供給する注入ホース(図示せず)を固定するためのものである。図3は、図2のスイベルヘッドの位置において、マストの上端部、及びロッドガイドを示す外観図である。供回り防止ロッド30の断面形状は、概略、H字状に形成されている。図3に示すように、供回り防止ロッド30は、マスト20の上端部に配置された案内ガイド31で、上下摺動自在にガイドされている。マスト20の上端部にストッパ33が固定され、このストッパ33に案内ガイド31が固定されている。供回り防止ロッド30の下端と、ロッドガイド支持台22とは、一体に連結されている。従って、供回り防止ロッド30が上下移動すると、マスト20の2本のガイド21上をロッドガイド支持台22が上下動移動し、中空ロッド10の支持位置を変える。
ただし、ロッドガイド支持台22は、マスト20の上端部のストッパ33により止められるので、これより上方には移動しない。供回り防止ロッド30の上端には、爪状の係止部32が形成されている。供回り防止ロッド30の爪部32は、ウォータースイベル40の固定部材42に、引っ掛けて供回り防止ロッド30を吊り下げるためのものである。ウォータースイベル40の固定部材42には、供回り防止ロッド30の爪部32を引っ掛けるための係止部が形成されている。即ち、供回り防止ロッド30及びこれと一体のロッドガイド支持台22は、係止部32によりスイベルヘッド40の固定部42に自重で吊り下げられている。このために、中空ロッド10の上下動に伴って、ウォータースイベル40が上下動することにより、これに連動し、ロッドガイド23も移動することになる。
図6は、図5のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッド、及び中空ロッドの上端部を示す外観図である。図5に示すスイベルヘッド3の位置においては、図6に示すように、供回り防止ロッド30は、ウォータースイベル40の固定部材42に、引っ掛けられて吊り下げられている。図7は、図5のスイベルヘッドの位置において、スイベルヘッド3の近傍でのロッドガイド23の位置を示す外観図である。図8は、スイベルヘッドが中空ロッドの最上部位置を把持しているとき、地盤改良機の各部材の位置を示す外観図である。図9は、図8のスイベルヘッドの位置において、供回り防止ロッドの上端を示す外観図である。図10は、図8のスイベルヘッド3の位置において、スイベルヘッド3の近傍でのロッドガイド23、ウォータースイベル40の位置を示す外観図である。図8に示すスイベルヘッド3の位置においては、図9に示すように、供回り防止ロッド30は、ウォータースイベル40の固定部材42から外れている。このときのスイベルヘッド3の近傍でのウォータースイベル40、ロッドガイド23の位置を図10に示す。
(作動)
以下、詳記した本発明のマストを備えた地盤改良機の作動を、簡単に説明する。図1に示した状態で、リーダ2に案内されてスイベルヘッド3が、掘削、攪拌軸である中空ロッド10を把持する。中空ロッド10は、駆動モータ13によりその軸線方向に駆動され、かつ油圧モータ11により回転駆動される。この中空ロッド10が下降するとき、スイベルヘッド3の本体上に搭載されたマスト20のガイド21に、ロッドガイド23が案内される。このためロッドガイド23は、中空ロッド10をマスト20に沿って案内する。ロッドガイド23は、供回り防止ロッド30に吊り下げられており、更に、供回り防止ロッド30は中空ロッド10の上端のウォータースイベル40に吊り下げられている。このために中空ロッド10の下降と共に、ロッドガイド23もその支承位置を移動する。従って、中空ロッド10の振動を防止すると共に、ウォータースイベル40と注入ホースの連れ回りを防止することができる。
1…地盤改良機
2…リーダ
3…スイベルヘッド
6…掘削歯
7…攪拌翼
10…中空ロッド
14…中空ロッド
20…マスト
21…ガイド
22…ロッドガイド支持台
30…供回り防止ロッド
40…ウォータースイベル
44…ホース固定アーム

Claims (3)

  1. 地盤の掘削、攪拌翼を有した中空ロッドを回転駆動することにより、掘削穴を掘削し前記掘削穴内の地盤改良を行う地盤改良機であって、
    前記中空ロッドを把持し、前記中空ロッドに回転運動と軸線方向の運動を与えるスイベルヘッドと、
    前記スイベルヘッドを上下方向に案内するリーダと、
    前記中空ロッドの上端部に配置され、流体を供給するためのウォータースイベルと、
    前記中空ロッドを支承するために、下端部が前記スイベルヘッドに固定され、前記軸線方向に立設されたマストと、
    前記マストに前記軸線方向に移動自在に案内され、かつ前記中空ロッドを回転、及び前記軸線方向に移動自在に支持するロッドガイドと、
    下端部に前記ロッドガイドを固定し、上端部が前記ウォータースイベルの固定部材に係合している供回り防止ロッドと
    からなるマストを備えた地盤改良機。
  2. 請求項1に記載のマストを備えた地盤改良機において、
    前記供回り防止ロッドは、前記下端部が前記マストに設けられたガイドに沿って前記軸線方向に案内されている
    ことを特徴とするマストを備えた地盤改良機。
  3. 請求項2に記載のマストを備えた地盤改良機において、
    前記固定部材と前記供回り防止ロッドの前記上端部は、前記供回り防止ロッドの爪状の係止部を前記固定部材に載せる構造である
    ことを特徴とするマストを備えた地盤改良機。
JP2015179937A 2015-09-11 2015-09-11 マストを備えた地盤改良機 Active JP6521810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179937A JP6521810B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 マストを備えた地盤改良機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179937A JP6521810B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 マストを備えた地盤改良機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053193A JP2017053193A (ja) 2017-03-16
JP6521810B2 true JP6521810B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58320487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179937A Active JP6521810B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 マストを備えた地盤改良機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521810B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927889B2 (ja) * 2002-09-03 2007-06-13 日本車輌製造株式会社 地盤改良機のスイベルジョイントの保持装置
JP3862719B2 (ja) * 2004-08-06 2006-12-27 大和機工株式会社 地盤改良機
JP6081132B2 (ja) * 2012-10-15 2017-02-15 日本車輌製造株式会社 ロッド駆動装置
JP6144144B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 日本車輌製造株式会社 地盤改良機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017053193A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686557B2 (ja) 土砂除去装置
CN105723032A (zh) 土工作业工具以及用于土工作业的方法
CN105672880B (zh) 一种改进型长螺旋钻机
JP6521810B2 (ja) マストを備えた地盤改良機
JP6434882B2 (ja) 地中連続壁掘削機及び地中連続壁掘削工法
CN104329035B (zh) 用于旋挖机钻杆的多级连接伸缩自动锁杆加压装置
JP4703451B2 (ja) 削孔機
JP5543716B2 (ja) 地中連続壁造成用の掘削装置
JP3927889B2 (ja) 地盤改良機のスイベルジョイントの保持装置
CN210798959U (zh) 掘钻机
JP5819563B1 (ja) 地盤改良ユニット及び地盤改良機
JP2022135659A (ja) アースドリル機
JP2017066710A (ja) 地中連続壁掘削機及び地中連続壁掘削工法
JP5615598B2 (ja) 杭打機
JP5134649B2 (ja) 掘削軸の振れ止めの落下防止装置
CN101858197A (zh) 用于钻孔或建筑设备的驱动单元
JP6434883B2 (ja) 地中連続壁掘削機を吊支するジブ及び地中連続壁掘削工法
JP3291283B2 (ja) オーガ装置
JP3571643B2 (ja) 地盤改良機
JP3109482U (ja) 地盤改良機の共回り防止装置
CN218971122U (zh) 一种注浆钻机及注浆系统
JP5819562B1 (ja) 地盤改良ユニット及び地盤改良機
JP2014234627A (ja) 建設機械
JP7362531B2 (ja) スロットドリルマシン
CN114320354B (zh) 围岩喷浆装置和喷浆作业车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250