JP6519317B2 - 電波吸収体 - Google Patents
電波吸収体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6519317B2 JP6519317B2 JP2015106155A JP2015106155A JP6519317B2 JP 6519317 B2 JP6519317 B2 JP 6519317B2 JP 2015106155 A JP2015106155 A JP 2015106155A JP 2015106155 A JP2015106155 A JP 2015106155A JP 6519317 B2 JP6519317 B2 JP 6519317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- wave absorber
- trapezoidal
- face
- shared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
(1)4つの台形面A、B、CおよびDを有する第一の電波吸収体部材であって、これら台形面A、B、CおよびDがこの順に隣り合い四角錐台形の斜面を構成するように配置された第一の電波吸収体部材と、2つの四角形面EおよびFを有する第二の電波吸収体部材であって、これら四角形面EおよびFとで1辺を共有する2つの斜面を構成するように配置された第二の電波吸収体部材と、を有する電波吸収体であって、前記四角形面Eの前記四角形面Fと共有する辺に対向する辺が、前記台形面Aの上底と共有しており、前記四角形面Fの前記四角形面Eと共有する辺に対向する辺が、前記台形面Cの上底と共有しており、前記台形面A、B、CおよびDの各下底を通る平面と、前記台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも64°以上68°以下であり、高さが40cm以上110cm以下である、電波吸収体、
(2)前記台形面A、B、CおよびDがいずれも同じ形状の等脚台形である、(1)の電波吸収体、
(3)前記台形面A、B、CおよびD並びに前記四角形面EおよびFが、3GHzにおける複素比誘電率の実部εr’が7以上18以下であり、虚部εr”が4以上15以下である電波吸収体用シート材から構成された、(1)または(2)の電波吸収体、
(4)前記第二の電波吸収体部材が、前記四角形面EおよびFのそれぞれと1辺を共有する三角形面G、並びに前記四角形面EおよびFのそれぞれと1辺を共有する三角形面Hを有する寄棟形状またはくさび形状であり、前記三角形面Gの前記四角形面EおよびFと共有していない辺が、前記台形面Bの上底と共有しており、前記三角形面Hの前記四角形面EおよびFと共有していない辺が、前記台形面Dの上底と共有している、(1)〜(3)のいずれかの電波吸収体、
(5)前記三角形面GおよびHが、3GHzにおける複素比誘電率の実部εr’が7以上18以下であり、虚部εr”が4以上15以下である電波吸収体用シート材から構成された、(4)の電波吸収体である。
縦30cm×横30cm×厚み5mmのアルミニウム板の上面に、アルミニウム板と同一サイズかつ同一形状の発泡倍率70倍の発泡スチロール製スペーサー(厚み14mm)を上載し、このスペーサーの上にさらにアルミニウム板と同一サイズの電波吸収体用シート材を上載し、発泡スチロール製スペーサーの中心点(発泡スチロール製スペーサーの上記アルミニウム板側の面の反対側の面上かつ発泡スチロール製スペーサーの2本の対角線の交点)から1.4m離れた直上の位置に送信および受信アンテナを電波の入射角度が7°となるようにセットし、2〜4GHzの周波数範囲の電波をサンプルに入射し、ベクトルネットワークアナライザ(機種:N5230、アジレントテクノロジー社製)を用いて、入力インピーダンスを測定した。その後、電波吸収体用シート材を取り除き、上記と同様に電波吸収体用シート材を取り除いた状態の入力インピーダンスを測定し、電波吸収体用シート材がある場合とない場合との入力インピーダンスの差から、電波吸収体用シート材の複素比誘電率を算出、周波数3GHz時の複素比誘電率の実部εr’と虚部εr”を読み取った。測定は異なる電波吸収体用シート材を用いN=3で、それぞれの電波吸収体用シート材について、その任意の一辺と平行方向、および、その一辺と垂直方向の複素比誘電率の実部εr’と虚部εr”を測定し、得られた複素比誘電率の実部εr’と虚部εr”の各6つの測定値の平均値を複素比誘電率の実部εr’と虚部εr”とした。
縦60cm×横60cm×厚み5mmのアルミニウム板を、正方形状に4枚並べ、縦120cm×横120cmとなるように配置した。この中心点(縦120cm×横120cmのアルミニウム板の一方の面の表面上かつその2本の対角点の交点)から2.7m離れた直上の位置に送信および受信アンテナを電波の入射角度が7°となるようにセットし、1〜3GHzの周波数範囲の電波をアルミニウム板に入射し、アルミニウム板の反射レベルをベクトルネットワークアナライザ(機種:N5230、アジレントテクノロジー社製)を用いて測定した。次に、このアルミニウム板の上に、底部が60cm×60cmのサイズの電波吸収体4つを、上記のアルミニウム板の一方の面全体を覆うように置き、その電波吸収体の反射レベルを測定した。これらの測定値から次式により電波吸収体の電波吸収量(反射減衰量)を求め、1〜3GHzにおける最小値と最大値を読み取った。
電波吸収量(dB)=アルミニウム板の反射レベル(dB)−電波吸収体の反射レベル(dB)
(実施例1)
(電波吸収体用シート材)
平均繊維長3mmのポリアクリロニトリル系炭素繊維(東レ株式会社製“トレカ”(登録商標))、平均繊維長4mmのガラス繊維、木質パルプ、平均繊維長3mmの芯鞘型熱融着ポリエステル短繊維(東レ株式会社製“サフメット”(登録商標))、水酸化アルミニウムを、それぞれ1質量%、19質量%、7質量%、3質量%、70質量%の割合で水に混合してスラリーとし、そのスラリーを平面に流し込み、脱水、乾燥し、厚み130μm、坪量100g/m2の難燃紙Iを得た。
この電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが35.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも27.7cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが40.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小19dB、最大35dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが40.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも23.2cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが45.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小19dB、最大36dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが45.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも19.4cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが50.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小21dB、最大38dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも66.7°で、高さが45.0cm、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも21.6cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが50.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小16dB、最大33dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも68.0°で、高さが45.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも23.4cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが50.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小15dB、最大29dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも64.3°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも11.8cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表1に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小17dB、最大35dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも13.8cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小25dB、最大41dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも66.7°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも17.2cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小15dB、最大37dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも68.0°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、斜面E〜Hの底辺の長さは、いずれも19.4cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小15dB、最大32dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
(電波吸収体用シート材)
実施例1と同様にして、平均繊維長3mmのポリアクリロニトリル系炭素繊維(東レ株式会社製“トレカ”(登録商標))、平均繊維長4mmのガラス繊維を、それぞれ0.6質量%、19.4質量%に変更した以外は、難燃紙Iと同様にして、厚み130μm、坪量100g/m2の難燃紙IIIを得た。
上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも13.8cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小14dB、最大27dBの吸収量を有しており、他の実施例に比べやや劣るが、高い電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが55.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも9.2cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが60.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小22dB、最大39dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが64.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが0.5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも0.9cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが64.5cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小19dB、最大38dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
(実施例13)
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが40.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げて、5cmの第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺および四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺の長さは共に23.2cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺および台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが45.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表2に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小19dB、最大36dBの高度な電波吸収量を有していることがわかった。
(比較例1)
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも63.4°で、高さが45.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも15.0cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが50.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小11dB、最大25dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも63.4°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも10.0cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小10dB、最大26dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも68.5°で、高さが45.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも24.4cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが50.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小10dB、最大24dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも68.5°で、高さが50.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも20.5cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが55.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小11dB、最大26dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが30.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも32.4cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが35.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小9dB、最大25dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも65.2°で、高さが115.0cm、底部が120.0×120.0cm角、底部の対角線の長さが169.7cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも13.8cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが120.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小12dB、最大26dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に劣るものであった。
実施例1の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、台形面A、B、CおよびDの側辺部にクラフトテープを貼って、底部と台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも63.4°で、高さが30.0cm、底部が60.0×60.0cm角、底部の対角線の長さが84.9cmの正四角錘台形状の第一の電波吸収体部材を得た。次に、上記の電波吸収体用シート材を裁断し、折り曲げ、四角形面EおよびF並びに三角形面GおよびHの側辺部にクラフトテープを貼って、高さが5cmの寄せ棟形状の第二の電波吸収体部材を作成した。なお、四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、三角形面Gの底辺および三角形面Hの底辺の長さは、いずれも30.0cmであった。次に、台形面Aの上底と四角形面Eの四角形面Fと共有する辺に対向する辺、台形面Bの上底と四角形面Fの四角形面Eと共有する辺に対向する辺、台形面Cの上底と三角形面Gの底辺および台形面Dの上底と三角形面Hの底辺とがそれぞれ接するように、第一の電波吸収体部材の上に第二の電波吸収体部材を上載し、その接する辺をクラフトテープで接合して、高さが35.0cmの電波吸収体を得た。
結果を表3に示すが、1〜3GHzの周波数帯域において最小7dB、最大18dBの電波吸収量であり、実施例の電波吸収体に比べ電波吸収性能に非常に劣るものであった。
2:台形面A
4:四角形面E
6:電波吸収体用シート材
7:入射電波
8:第1の電波吸収体
9:第2の電波吸収体
10:反射電波
11:反射電波
12:放射電波
17:三角形面G
18:台形面B
19:台形面C
20:台形面D
21:四角形面F
22:三角形面H
23:第一の電波吸収体部材
24:第二の電波吸収体部材
26:底部と台形面Aとの成す角度(鋭角)
27:高さ
28:高さ
M:入射角
N:反射角
Claims (5)
- 4つの台形面A、B、CおよびDを有する第一の電波吸収体部材であって、これら台形面A、B、CおよびDがこの順に隣り合い四角錐台形の斜面を構成するように配置された第一の電波吸収体部材と、
2つの四角形面EおよびFを有する第二の電波吸収体部材であって、これら四角形面EおよびFとで1辺を共有する2つの斜面を構成するように配置された第二の電波吸収体部材と、を有する電波吸収体であって、
前記四角形面Eの前記四角形面Fと共有する辺に対向する辺が、前記台形面Aの上底と共有しており、
前記四角形面Fの前記四角形面Eと共有する辺に対向する辺が、前記台形面Cの上底と共有しており、
前記台形面A、B、CおよびDの各下底を通る平面と、前記台形面A、B、CおよびDとの成す角度(鋭角)がいずれも64°以上68°以下であり、
高さが40cm以上110cm以下である、電波吸収体。 - 前記台形面A、B、CおよびDがいずれも同じ形状の等脚台形である、請求項1の電波吸収体。
- 前記台形面A、B、CおよびD並びに前記四角形面EおよびFが、3GHzにおける複素比誘電率の実部εr’が7以上18以下であり、虚部εr”が4以上15以下である電波吸収体用シート材から構成された、請求項1または2の電波吸収体。
- 前記第二の電波吸収体部材が、前記四角形面EおよびFのそれぞれと1辺を共有する三角形面G、並びに前記四角形面EおよびFのそれぞれと1辺を共有する三角形面Hを有する寄棟形状またはくさび形状であり、
前記三角形面Gの前記四角形面EおよびFと共有していない辺が、前記台形面Bの上底と共有しており、
前記三角形面Hの前記四角形面EおよびFと共有していない辺が、前記台形面Dの上底と共有している、請求項1〜3のいずれかの電波吸収体。 - 前記三角形面GおよびHが、3GHzにおける複素比誘電率の実部εr’が7以上18以下であり、虚部εr”が4以上15以下である電波吸収体用シート材から構成された、請求項4の電波吸収体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106155A JP6519317B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 電波吸収体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106155A JP6519317B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 電波吸収体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016219725A JP2016219725A (ja) | 2016-12-22 |
JP6519317B2 true JP6519317B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57581577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106155A Expired - Fee Related JP6519317B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 電波吸収体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6519317B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5742196A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-09 | Nitto Boseki Co Ltd | Radio wave absorbing element |
JPH07193388A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Tdk Corp | マイクロ波・ミリ波用電波吸収体 |
JPH08130388A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Riken Corp | 多孔質フェライト電波吸収体 |
JP2002176285A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Em Techno:Kk | 電波吸収体及び電波吸収方法 |
JP2003229691A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Riken Corp | 電波吸収体 |
JP2009088107A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toray Ind Inc | 電波吸収体、その収納方法及び電波暗室 |
JP4602429B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2010-12-22 | 松岡瓦産業株式会社 | 電波吸収体 |
JP2012191183A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-10-04 | Toray Ind Inc | 電波吸収体用シート材及び電波吸収体 |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106155A patent/JP6519317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016219725A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI528636B (zh) | 複合式電磁波吸收器 | |
JP4346360B2 (ja) | 電波吸収体用シート材および電波吸収体 | |
JP2014039074A (ja) | 電波吸収体 | |
JP2010157696A (ja) | 電波吸収体 | |
US6359581B2 (en) | Electromagnetic wave abosrber | |
JP2016146374A (ja) | 電波吸収体 | |
US3234549A (en) | Absorber for radio waves | |
JP6519317B2 (ja) | 電波吸収体 | |
JP2009088107A (ja) | 電波吸収体、その収納方法及び電波暗室 | |
WO2011016109A1 (ja) | 電波吸収体 | |
JP5460697B2 (ja) | 電波吸収体 | |
JP2012191183A (ja) | 電波吸収体用シート材及び電波吸収体 | |
JPS61189699A (ja) | 電波吸収体素子 | |
JP6089625B2 (ja) | 電波吸収体用シート材およびこれを用いた電波吸収体 | |
JP4684699B2 (ja) | 電波吸収シート材およびそれを用いた電波吸収体 | |
JP4879077B2 (ja) | 電波吸収体 | |
JP2006205524A (ja) | 電波吸収体 | |
JP5953798B2 (ja) | 電波吸収体用シート材及び電波吸収体 | |
JP5953799B2 (ja) | 電波吸収体用シート材及び電波吸収体 | |
TWI374007B (en) | Electromagnetic wave absorbing sheet material and electromagnetic wave absorbin body using it | |
JP7445912B2 (ja) | 電波吸収体 | |
RU226275U1 (ru) | Широкополосный поглотитель электромагнитного излучения | |
JP5221178B2 (ja) | 電波吸収体 | |
JP2004335985A (ja) | 電波吸収体 | |
JPH0212897A (ja) | 電波吸収体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6519317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |