JP6504845B2 - Imaging device, control method therefor, and control program - Google Patents
Imaging device, control method therefor, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6504845B2 JP6504845B2 JP2015029500A JP2015029500A JP6504845B2 JP 6504845 B2 JP6504845 B2 JP 6504845B2 JP 2015029500 A JP2015029500 A JP 2015029500A JP 2015029500 A JP2015029500 A JP 2015029500A JP 6504845 B2 JP6504845 B2 JP 6504845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flicker
- detection
- imaging
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置、その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、フリッカを低減して撮影を行うための撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging device, a control method thereof, and a control program, and more particularly to an imaging device for performing photographing with reduced flicker.
一般に、CCD又はCMOSセンサなどの撮像素子を用いた撮像装置において、商用電源に接続された蛍光灯下で撮影を行うと、シャッタ秒時(シャッタスピード)によっては撮影画像毎にその明るさが変動することがある。さらには、撮影画像に明暗の横縞が発生することがある。 Generally, in an imaging apparatus using an imaging element such as a CCD or CMOS sensor, when photographing is performed under a fluorescent lamp connected to a commercial power source, the brightness varies for each photographed image depending on the shutter speed (shutter speed) There is something to do. Furthermore, bright and dark horizontal stripes may occur in the captured image.
このような撮影画像における明暗の変動はフリッカと呼ばれている。なお、電源周波数が50Hzの場合に生じるフリッカに対してはn/100秒(nは自然数)、電源周波数が60Hzの場合に生じるフリッカに対してはn/120秒のシャッタ秒時にシャッタを制御すれば、フリッカを低減できることが知られている。 Such fluctuation of light and dark in the photographed image is called flicker. Note that the shutter is controlled at shutter speed of n / 120 sec for n / 100 seconds (n is a natural number) for flicker that occurs when the power supply frequency is 50 Hz, and for flicker that occurs when the power supply frequency is 60 Hz. For example, it is known that flicker can be reduced.
上述のように、フリッカ光源下で撮影を行う際には、フリッカを低減可能なシャッタ秒時が制限される。このため、ユーザがシャッタ秒時を設定する場合には、ユーザ設定のシャッタ秒時によっては、フリッカが発生してしまうことになる。 As described above, when photographing under a flicker light source, shutter speed capable of reducing flicker is limited. Therefore, when the user sets the shutter speed, flicker may occur depending on the shutter speed set by the user.
そこで、ユーザ設定のシャッタ秒時に最も近いフリッカ低減可能なシャッタ秒時で撮像を行って、フリッカが低減された画像を得るようにした撮像装置がある(特許文献1参照)。 Therefore, there is an imaging apparatus in which imaging is performed at a shutter time that can reduce flicker closest to the user-set shutter second to obtain an image with reduced flicker (see Patent Document 1).
さらに、フリッカの有無およびフリッカ周波数を検出する手法として、例えば、ライブビューの際のフレームレートを、フリッカ周波数から半周期ずれるレートに設定するようにしたものがある(特許文献2参照)。ここでは、撮像の結果得られた画像を解析して、画像におけるフリッカ成分を抽出して、フリッカの有無およびフリッカ周波数を検出する。 Furthermore, as a method of detecting the presence or absence of flicker and the flicker frequency, for example, there is a method of setting a frame rate at the time of live view to a rate shifted by a half cycle from the flicker frequency (see Patent Document 2). Here, the image obtained as a result of imaging is analyzed, the flicker component in the image is extracted, and the presence or absence of flicker and the flicker frequency are detected.
ところが、特許文献1に記載の撮像装置において、ユーザ設定によってシャッタ秒時を設定したとしても、当該シャッタ秒時に最も近いフリッカ低減可能なシャッタ秒時で撮像が行われることになる。つまり、ユーザはフリッカの低減が可能なシャッタ秒時でのみ撮像を行うことができるだけであって、撮影の際の自由度が制限されてしまうことになる。 However, in the imaging device described in Patent Document 1, even when the shutter speed is set by the user setting, the image capturing is performed at the shutter speed which can reduce flicker closest to the shutter time. That is, the user can only perform imaging only at the shutter speed that can reduce flicker, and the degree of freedom at the time of imaging is limited.
一方、任意のシャッタ秒時で撮像するためには、フリッカ位相を検出して、フリッカのピークタイミングにシャッタタイミングを同期させればよい。しかしながら、特許文献2に記載の手法では、ライブビュー状態においてはフリッカの有無とフリッカ周波数を検出することはできものの、フリッカ位相を検出することはできない。 On the other hand, in order to capture an image at an arbitrary shutter speed, it is sufficient to detect the flicker phase and synchronize the shutter timing with the flicker peak timing. However, with the method described in Patent Document 2, although the presence or absence of flicker and the flicker frequency can be detected in the live view state, the flicker phase can not be detected.
さらに、ライブビューの際のシャッタ秒時がフリッカ低減可能なシャッタ秒時(n/100秒又はn/120秒)であると、フリッカの有無を検出することができない。 Furthermore, if the shutter speed for live view is a shutter speed that can reduce flicker (n / 100 sec or n / 120 sec), it is not possible to detect the presence or absence of flicker.
そこで、本発明の目的は、ライブビュー動作から撮影を行った際においてもシャッタ秒時が制限されることなくフリッカを低減することができる撮像装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。 Therefore, it is an object of the present invention to provide an imaging device capable of reducing flicker without being limited in shutter speed even when shooting from a live view operation, a control method thereof, and a control program thereof. is there.
上記の目的を達成するため、本発明による撮像装置は、撮像光学系を介して被写体を撮像して画像データを得る撮像手段を備える撮像装置であって、被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う第1の検出手段と、前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記第1の検出手段によってフリッカ検出を行うか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記第1の検出手段によるフリッカ検出を行うと判定されると、前記第1の検出手段による前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記第1の検出手段によって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image pickup apparatus according to the present invention is an image pickup apparatus provided with an image pickup means for picking up an image of an object through an image pickup optical system and obtaining image data. The first detection means for performing flicker detection that detects at least a flicker cycle and its phase according to a photometric result, and a live view operation for sequentially displaying the image data on the display unit when photographing the object, Determining means for determining whether or not flicker detection is to be performed by the detection means, and when it is determined that the flicker detection is to be performed by the first detection means, the flicker detection by the first detection means is performed. And the subject image is led to the image pickup means to perform photographing based on the flicker cycle and the phase obtained by the first detection means. And having a control means for controlling the timing, the.
本発明による制御方法は、撮像光学系を介して被写体を撮像して画像データを得る撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う検出ステップと、前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記検出ステップによるフリッカ検出を行うか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記検出ステップによるフリッカ検出を行うと判定されると、前記検出ステップによる前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記検出ステップによって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御ステップと、を有することを特徴とする。 The control method according to the present invention is a control method of an image pickup apparatus including an image pickup means for picking up an image of an object by picking up an image of an object through an image pickup optical system. a detection step of performing flicker detection to detect at least flicker period and the phase, or the time of image data via a live view operation sequentially displayed on the display unit to shoot the object, performs flicker detection by previous dangerous out steps If it is determined that the flicker detection is performed in the detection step, the flicker detection is performed in the detection step, and then the subject image is led to the imaging unit to perform the flicker detection. A control system for controlling the timing of photographing based on the flicker cycle and the phase obtained by the detection step. Characterized in that it has Tsu and up, the.
本発明による制御プログラムは、撮像光学系を介して被写体を撮像して画像データを得る撮像手段を備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、前記撮像装置が備えるコンピュータに、被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う検出ステップと、前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記検出ステップによるフリッカ検出を行うか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記検出ステップによるフリッカ検出を行うと判定されると、前記検出ステップによる前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記検出ステップによって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御ステップと、を実行させることを特徴とする。 The control program according to the present invention is a control program used in an imaging apparatus including an imaging unit for imaging an object through an imaging optical system to obtain image data, and a computer included in the imaging apparatus measures the subject image Detecting the flicker according to at least the flicker cycle and its phase according to the photometry result obtained and performing a live view operation of sequentially displaying the image data on the display unit; and dangerous out determination step of determining whether to perform flicker detection by step, it is determined to perform the flicker detection by the detecting step in the determination step, after performing the flicker detection by the detection step, the The flicker circumference obtained by the detection step by guiding the subject image to the imaging means And wherein the executing and a control step of controlling the timing of the imaging based on the phase.
本発明によれば、ライブビュー動作を経て被写体を撮影する際、第1の検出手段によるフリッカ検出を行うか否かを判定するようにしたので、ライブビュー動作からの撮影においてもシャッタ秒時を制限することなくフリッカを低減することができる。 According to the present invention, when photographing an object through the live view operation, it is determined whether or not the flicker detection is to be performed by the first detection means. Flicker can be reduced without limitation.
以下に、本発明の実施の形態による撮像装置の一例について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an example of an imaging device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an example of an imaging device according to an embodiment of the present invention.
図示の撮像装置は、例えば、デジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)であり、カメラ本体100およびレンズユニット200を有している。そして、レンズユニット200は、カメラ本体100に着脱可能、つまり、交換可能である。
The illustrated imaging apparatus is, for example, a digital camera (hereinafter simply referred to as a camera), and includes a
レンズユニット200はレンズ201(撮像光学系)を備えている。レンズ201は、例えば、複数枚のレンズで構成されるが、ここでは、簡略のため一枚のレンズが示されている。通信端子206はレンズユニット200がカメラ本体100と通信を行うための端子である。
The
通信端子206は、レンズユニット200がカメラ本体100に装着された際、カメラ本体100に備えられた通信端子118と接続される。つまり、レンズユニット200は、通信端子206および118を介してカメラ本体100に備えられたカメラ制御部105と通信を行う。
The
レンズユニット200は、レンズシステム制御回路205を有しており、レンズシステム制御回路205は絞り駆動部204を介して絞り202を駆動制御する。さらに、レンズシステム制御回路205はフォーカス駆動部203を介して、レンズ201を光軸に沿って移動させてその位置を変位させることによって焦点を合わせる。
The
カメラ本体100において、レンズユニット200の光軸(撮影光路ともいう)上には主ミラー101が配置されている。この主ミラー101は、カメラの動作状態に応じて回動可能であり、被写体をファインダで観測する際には撮影光路(図中破線で示す)に対して斜めに位置づけられる。これによって、レンズユニット200から入射した光学像(被写体像)が後述するファインダ光学系に導かれる。
In the
撮影の際およびライブビューの際には、主ミラー101は撮影光路から退避する。これによって、レンズユニット200から入射した光学像は後述する撮像素子103に導かれる。なお、図1において、主ミラーが撮影光路上に位置づけられた際の位置を実線ブロック101で示し、主ミラーが撮影光路から退避した際の位置を破線ブロック101’で示す。
At the time of photographing and at the time of live view, the
主ミラー101の後段にはシャッタ102が配置されており、シャッタ102は、レンズユニット200から入射した光学像の撮像素子103への入射を制御する。シャッタ102は撮影の際およびライブビューの際に開いた状態とされる。
A
なお、シャッタ102は、カメラ制御部105の制御下でシャッタ制御部115によって駆動制御される。
The
シャッタ102の後段には、撮像素子103が配置されており、撮像素子103として、例えば、CMOSセンサ又はCCDセンサが用いられる。撮像素子103はタイミングジェネレータ116から出力されるタイミング信号に基づいて駆動されて、光学像に応じた電気信号(アナログ信号)を出力する。
An
なお、タイミングジェネレータ116は、カメラ制御部105の制御下で、所謂電子シャッタを制御するタイミング信号を撮像素子103に送る。
The
アナログ信号処理部104は、撮像素子103の出力であるアナログ信号をサンプルホールドしてアナログゲインを付加した後、A/D変換によってデジタル信号に変換する。カメラ制御部105は、アナログ信号処理部104の出力であるデジタル信号に対して後述するデジタル信号処理を施して画像データを生成して、メモリ制御部120を介してメモリ121に保存する。
The analog
図示のように、カメラ制御部105は、デジタルゲイン部106、画像処理部107、ライブビューフリッカ検出部108、測光処理部113、および測光センサフリッカ検出部114を有している。
As illustrated, the
デジタルゲイン部106は、アナログ信号処理部104の出力であるデジタル信号にデジタルゲインを付加する。そして、デジタルゲイン部106をデジタルゲインが付加されたデジタル信号を画像処理部107およびライブビューフリッカ検出部108に出力する。
The
ライブビューフリッカ検出部108は、デジタルゲイン部106の出力であるデジタル信号を解析して、デジタル信号におけるフリッカ成分を抽出する。そして、ライブビューフリッカ検出部108は、当該抽出結果に応じてフリッカの有無およびフリッカ周波数を判定してフリッカ判定結果(検出結果ともいう)を出力する。
The live view
なお、ここでは、蛍光灯におけるフリッカを例に挙げるので、フリッカ判定結果は50Hzの電源周波数に起因するフリッカ又は60Hzの電源周波数に起因するフリッカのいずれかとなる。 In addition, since the flicker in a fluorescent lamp is mentioned as an example here, a flicker determination result becomes either the flicker resulting from the power supply frequency of 50 Hz, or the flicker resulting from the power supply frequency of 60 Hz.
画像処理部107は、デジタルゲイン部106の出力であるデジタル信号に対して所定のデジタル信号処理を施す。例えば、画像処理部107は、画素補間処理、色変換処理、撮像面AF(コントラストAF)評価値の算出、および測光値の算出を行う。
The
画像表示部119は、画像および撮影に関する情報を表示するためのモニタであり、例えば、LCDなどの画像表示装置である。そして、画像表示部119には画像処理部107の出力である画像データに応じた画像が表示される。
The
なお、ライブビュー動作の際には、画像表示部119には所謂スルー画像が逐次表示される。
In the live view operation, a so-called through image is sequentially displayed on the
操作部122は、ユーザからの操作を受け付ける入力部である。操作部122には、シャッタ秒時などを設定する操作ダイヤル、撮影指示ボタン、ライブビュー切り替えボタン、および各種操作ボタンが備えられ、操作部122はユーザによる入力操作をカメラ制御部105に送る。
The
主ミラー101の上方には、ピント板109が配置されている。ピント板109は、レンズユニット200の一次結像面に配置され、その入射面にはフレネルレンズ(集光レンズ)を有し、射出面に被写体の光学像(ファインダ像)を結像する。
A focusing
ペンタプリズム110はファインダ光路を変更するものであり、ピント板109の射出面に結像した被写体像を正立正像に補正する。接眼レンズ111は、ユーザがファインダを覗いた際、ユーザの眼に合わせて視度を調節することができる。ここで、ピント板109、ペンタプリズム110、および接眼レンズ111によって構成される光学系はファインダ光学系と呼ばれる。
The
ペンタプリズム110の近傍には測光センサ112が配置され、測光センサ112は撮像領域を分割した複数の領域を有し、これら領域に対応する複数のフォトダイオードを備えている。そして、測光センサ112はピント板109の射出面に結像した被写体像の輝度を検出して測光処理部113に送る。
A
図2は、図1に示す測光処理部113の動作を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the
測光処理部113は、測光センサ112に対して所定の間隔(つまり、測光タイミング)で蓄積駆動および読み出し駆動を行って、測光値(つまり、光量)の時系列変化を測定する。そして、測光処理部113は、測定の結果得られた測光値(測光結果ともいう)を測光センサフリッカ検出部114に出力する。測光センサフリッカ検出部114は、測光値の時系列変化を解析してフリッカの有無とフリッカ周波数、およびフリッカのピークタイミング(位相)を検出する。
The
AFセンサ117は、撮像面位相差AFによって一対の像のずれ量に応じたデフォーカス量をカメラ制御部105に出力する。カメラ制御部105は、画像処理部107によって得られた撮像面AF評価値又はAFセンサ117で得られたデフォーカス量に基づいてレンズ駆動量および駆動方向を決定する。
The
カメラ制御部105は通信端子118および206を介してレンズシステム制御回路205にレンズ駆動量および駆動方向を送る。レンズシステム制御回路205は、フォーカス駆動部203によって当該レンズ駆動量および駆動方向に応じてレンズ201を光軸に駆動する。
The
なお、カメラ制御部105は、CPU、ROM、およびRAMからなるマイクロコンピュータであって、ROMに保存されたプログラムを実行してカメラ全体を制御する。
The
図3は、図1に示すカメラによる撮影処理を説明するためのフローチャートである。なお、図示のフローチャートに係る処理は、カメラ制御部105の制御下で行われる。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the photographing process by the camera shown in FIG. The processing according to the flowchart in the drawing is performed under the control of the
撮影動作が開始されると、例えば、カメラの電源がオンされると、カメラ制御部105は主ミラー101を撮影光路から退避(ミラーアップ)させるとともに、シャッタ制御部115によってシャッタ102を全開する(ステップS101)。
When the photographing operation is started, for example, when the power of the camera is turned on, the
続いて、カメラ制御部105はライブビュー動作を行う(ステップS102)。ライブビュー動作においては、レンズユニット200を通過した光学像は撮像素子103に入射する。これによって、撮像素子103の出力であるアナログ信号はアナログ信号処理部104、デジタルゲイン部106、および画像処理部107によって処理されて、スルー画像として画像表示部119に表示される。
Subsequently, the
この際、画像処理部107は、前述のようにして測光値を求めて、当該測光値に応じてライブビュー画像生成の際と撮影の際の露出制御値(シャッタ秒時、絞り値、およびISO感度など)を決定する。なお、撮影の際の露出制御値は、画像表示部119にスルー画像とともに表示される。
At this time, the
さらに、画像処理部107は、前述のように撮像面AF(コントラストAF)評価値を算出して、当該撮像面AF評価値に基づいてレンズ駆動量および駆動方向を決定する。そして、カメラ制御部105は、レンズ駆動量および駆動方向に応じてレンズユニット200を制御する。
Furthermore, the
ライブビュー動作を開始した際には、カメラ制御部105は、フリッカ検出可能なシャッタ秒時(以下フリッカ検知可能シャッタ秒時と呼ぶ)において画像を取得する。そして、当該画像についてライブビューフリッカ検出部108でフリッカ検出を行う。ライブビューフリッカ検出部108は、前述のようにフリッカの有無および周期(つまり、フリッカ周波数)を検出する。
When the live view operation is started, the
フリッカ検出可能なシャッタ秒時における画像取得はライブビュー開始の際に一度だけ行われる。そして、当該画像においてフリッカが検出された場合には、その後のシャッタ秒時をフリッカが検出されないシャッタ秒時に設定して、撮像素子103を駆動する。
The image acquisition at the shutter time capable of flicker detection is performed only once at the start of live view. Then, when a flicker is detected in the image, the shutter time after that is set to the shutter time when the flicker is not detected, and the
これによって、ユーザはフリッカがなく見やすいスルー画像を画像表示部119で見ることができる。なお、フリッカ検出可能なシャッタ秒時における画像取得をライブビュー動作の間、継続するようにしてもよい。この場合には、スルー画像がフリッカの影響を受ける可能性があるものの、撮影直前におけるフリッカの有無およびその周期を検出することができる。
As a result, the user can view a through image that is easy to view without flicker on the
さらには、フリッカが検出されないシャッタ秒時における画像取得とフリッカ検出可能なシャッタ秒時における画像取得を交互に行って、スルー画像を表示する際には、フリッカが検出されないシャッタ秒時において取得した画像を用いるようにしてもよい。 Furthermore, when alternately acquiring an image in shutter seconds when no flicker is detected and an image acquisition in flicker detectable shutter seconds and displaying a through image, an image acquired in shutter seconds when flicker is not detected. May be used.
続いて、カメラ制御部105はユーザが操作部122によって撮影指示を行ったか否かを判定する(ステップS103)。撮影指示がないと(ステップS103において、NO)、カメラ制御部105はステップS102の処理に戻る。
Subsequently, the
一方、撮影指示があると(ステップS103において、YES)、カメラ制御部105は、後述するようにして、フリッカ検知用測光を実施するか否かを判定する(ステップS104)。そして、フリッカ検知用測光を実施すると判定した場合には(ステップS104において、YES)、カメラ制御部105は主ミラー101を撮影光路に挿入(ミラーダウン)して、測光センサ112による輝度測定が可能な状態とする(ステップS105)。
On the other hand, when a photographing instruction is issued (YES in step S103), the
次に、カメラ制御部105は測光センサ112によるフリッカ検知を行う(ステップS106)。前述のように、測光処理部113は、測光センサ112を所定の測光タイミングで蓄積駆動および読み出し駆動を行って、測光値の時系列変化を測定する。測光終了の後、測光処理部113は、蓄積開始時刻および測光値を測光センサフリッカ検出部114に出力する。
Next, the
測光センサフリッカ検出部114は、測光値の時系列変化に応じて測光値を補間して、フリッカの光量が最も大きくなるタイミング(最大タイミング)とその際の光量(最大光量)を求める。さらに、測光センサフリッカ検出部114は、フリッカの光量が最も小さくなるタイミング(最小タイミング)とその際の光量(最小光量)を求める。そして、測光センサフリッカ検出部114は、これらタイミングおよび光量を解析してフリッカの有無およびフリッカ周波数とフリッカのピークタイミング(位相)を検出する。
The photometric sensor
次に、カメラ制御部105は主ミラー101を撮影光路から退避(ミラーアップ)させる(ステップS107)。そして、カメラ制御部105はフリッカ低減撮影可能な時刻まで待機する(ステップS108:フリッカピーク待ち)。
Next, the
図4は、図1に示すカメラにおける撮影タイミングとフリッカのピークタイミングとの関係を説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the shooting timing and the flicker peak timing in the camera shown in FIG.
図4に示すように、カメラによる撮影タイミングをフリッカのピークタイミングにほぼ一致させると、フリッカの影響が低減した画像が得られる。ここでは、カメラ制御部105は、撮影の際のシャッタ秒時とステップS106において検出したフリッカタイミングとに基づいて、撮影タイミングがフリッカのピークタイミングにほぼ一致するように待ち時間を設定する。そして、カメラ制御部105は当該待ち時間が経過するまで待機することになる。
As shown in FIG. 4, when the photographing timing by the camera substantially matches the peak timing of the flicker, an image in which the influence of the flicker is reduced can be obtained. Here, the
続いて、カメラ制御部105は、シャッタ秒時、絞り値、およびISO感度を設定して撮影制御を行って画像を得る。そして、カメラ制御部105は撮影処理を終了する。
Subsequently, the
フリッカ検知用測光を実施しないと判定した場合には(ステップS104において、NO)、カメラ制御部105は、ステップS109の処理に進む。
When it is determined that the photometry for flicker detection is not performed (NO in step S104), the
なお、撮影の際のシャッタ秒時、絞り値、およびISO感度は、ステップS102で説明したライブビュー動作で得られた測光値に応じて求められる。また、撮影の際のシャッタ秒時、絞り値、およびISO感度を、ステップS106で説明したように測光処理部113で得られた測光値に応じて求めるようにしてもよい算出してもよい。さらには、撮影の際のシャッタ秒時、絞り値、およびISO感度の少なくとも1つを、ユーザが設定するようにしてもよい。
The shutter speed, the aperture value, and the ISO sensitivity at the time of shooting are obtained according to the photometric value obtained by the live view operation described in step S102. Alternatively, the shutter speed, the aperture value, and the ISO sensitivity may be calculated according to the photometric value obtained by the
図5は、図3に示すフリッカ検知用測光実施判定の第1の例を説明するためのフローチャートである。 FIG. 5 is a flow chart for explaining a first example of the photometric execution determination for flicker detection shown in FIG.
フリッカ検知用測光実施判定を開始すると、カメラ制御部105は撮影の際のシャッタ秒時(Tv)でフリッカの影響を受ける可能性があるか否かを判定する(ステップS201)。例えば、電源周波数が50Hz又は60Hzのいずれかである場合、撮影の際のシャッタ秒時がn/20(nは自然数)であれば、電源周波数によって生じるフリッカに対してフリッカを低減することが可能である。そこで、カメラ制御部105は、式(1)で示す判定条件を満たす場合には、撮影の際のシャッタ秒時においてフリッカの影響を受けないと判定する。
When the photometry implementation determination for flicker detection is started, the
Tv=n/20(nは自然数) (1)
なお、ここでは、電源周波数が50Hz又は60Hzのいずれかである場合におけるフリッカ周波数について考慮したが、電源周波数が異なれば、つまり、フリッカの周期(フリッカ周波数)が異なれば、それによって判定条件は変更される。
Tv = n / 20 (n is a natural number) (1)
Although the flicker frequency in the case where the power supply frequency is either 50 Hz or 60 Hz is considered here, if the power supply frequency is different, that is, if the flicker cycle (flicker frequency) is different, the determination condition is changed accordingly. Be done.
撮影の際のシャッタ秒時においてフリッカの影響を受ける可能性があると判定すると(ステップS201において、YES)、カメラ制御部105は撮影の際のシャッタ秒時(Tv)が所定の閾値Tv_thよりも長秒であるか否かを判定する(ステップS202)。
If it is determined that there is a possibility of being affected by flicker at the shutter speed at the time of shooting (YES in step S201), the
シャッタ秒時(Tv)が所定の閾値Tv_th以下(閾値以下)であると(ステップS202において、NO)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行うと判定する(ステップS203)。そして、カメラ制御部105は、図3に示すステップS105の処理に進む。
When the shutter time (Tv) is equal to or less than the predetermined threshold Tv_th (equal to or less than the threshold) (NO in step S202), the
撮影の際のシャッタ秒時(Tv)が所定の閾値Tv_thよりも長秒であると(ステップS202において、YES)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行わないと判定する(ステップS204)。つまり、撮影の際のシャッタ秒時がフリッカ周期よりも十分長ければ、撮影の際にはフリッカの影響は少ないとして、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を実施する必要がないと判定する。そして、カメラ制御部105は、図3に示すステップS109の処理に進む。
If the shutter time (Tv) at the time of shooting is longer than the predetermined threshold Tv_th (YES in step S202), the
撮影の際のシャッタ秒時においてフリッカの影響を受ける可能性がないと判定すると(ステップS201において、NO)、カメラ制御部105はステップS204の処理に進む。なお、ステップS201およびS202の処理の少なくとも一方を行うようにすればよい。
If it is determined that there is no possibility of being affected by the flicker at the shutter speed at the time of shooting (NO in step S201), the
上述のようにして、フリッカ検知用測光を行うか否かを判定することによって、ライブビュー動作を経て撮影を行う場合、撮影前においてフリッカ検知用測光が必要な場合のみフリッカ検知用測光を行えばよいことになる。 As described above, when photographing is performed via live view operation by determining whether or not to perform flicker detection photometry, flicker detection photometry should be performed only when flicker detection photometry is necessary before photographing. It will be good.
この結果、フリッカの影響がほとんどないシャッタ秒時の場合には、フリッカ検知用測光を行うことなく撮影制御が行われるので、撮影指示の後に撮影が行われるまでのレリーズタイムラグを短縮することができる。 As a result, when the shutter speed is hardly affected by the flicker, the photographing control is performed without performing the light detection for flicker detection, so the release time lag until the photographing is performed after the photographing instruction can be shortened. .
図6は、図3に示すフリッカ検知用測光実施判定の第2の例を説明するためのフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart for explaining a second example of the photometric execution determination for flicker detection shown in FIG.
フリッカ検知用測光実施判定を開始すると、カメラ制御部105はライブビュー画像を取得した際のシャッタ秒時(Tv_lv)が想定する周波数のフリッカの影響を受けるシャッタ秒時であるか否かを判定する(ステップS301)。
When the photometry execution determination for flicker detection is started, the
ここでは、例えば、電源周波数が50Hz又は60Hzである場合には、フリッカ周波数は100Hz又は120Hzとなる。そこで、シャッタ秒時(Tv_lv)がフリッカが低減されるシャッタ秒時であるn/20(nは自然数)から所定の値以上ずれていれば、カメラ制御部105はフリッカの影響を受けるシャッタ秒時であると判定する。
Here, for example, when the power supply frequency is 50 Hz or 60 Hz, the flicker frequency is 100 Hz or 120 Hz. Therefore, if the shutter speed (Tv_lv) deviates from n / 20 (n is a natural number), which is the shutter speed at which flicker is reduced, by a predetermined value or more, the
フリッカの影響を受けるシャッタ秒時であると判定すると(ステップS301において、YES)、カメラ制御部105はライブビュー画像がフリッカの影響を受けているか否かを判定する(ステップS302)。例えば、ライブビュー画像にフリッカ縞が生じていると、カメラ制御部105はライブビュー画像がフリッカの影響を受けていると判定する。
If it is determined that the shutter time is affected by the flicker (YES in step S301), the
なお、同一の撮像条件で取得した複数フレームのライブビュー画像を比較して、画像間において明暗の差が存在すれば、カメラ制御部105はライブビュー画像がフリッカの影響を受けていると判定するようにしてもよい。
The
ライブビュー画像がフリッカの影響を受けていると判定すると(ステップS302において、YES)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行うと判定する(ステップS303)。そして、カメラ制御部105は、図3に示すステップS105の処理に進む。
If it is determined that the live view image is affected by flicker (YES in step S302), the
一方、ライブビュー画像がフリッカの影響を受けていないと判定すると(ステップS302において、NO)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行わない判定する(ステップS304)。そして、カメラ制御部105は、図3に示すステップS109の処理に進む。
On the other hand, when it is determined that the live view image is not affected by the flicker (NO in step S302), the
なお、フリッカの影響を受けるシャッタ秒時でないと判定すると(ステップS301において、NO)、カメラ制御部105はステップS303の処理に進む。
If it is determined that the shutter time is not affected by flicker (NO in step S301), the
上述のようにして、フリッカ検知用測光を行うか否かを判定することによって、ライブビュー動作を経て撮影を行う場合、撮影前においてフリッカ検知用測光が必要な場合のみフリッカ検知用測光を行えばよいことになる。 As described above, when photographing is performed via live view operation by determining whether or not to perform flicker detection photometry, flicker detection photometry should be performed only when flicker detection photometry is necessary before photographing. It will be good.
この結果、被写体がフリッカ光源下に位置しない場合などにおいては、撮影制御が行われるので、撮影指示の後に撮影が行われるまでのレリーズタイムラグを短縮することができる。 As a result, when the subject is not positioned below the flicker light source, the photographing control is performed, so that the release time lag until the photographing is performed after the photographing instruction can be shortened.
図7は、図3に示すフリッカ検知用測光実施判定の第3の例を説明するためのフローチャートである。 FIG. 7 is a flow chart for explaining a third example of the light metering execution determination for flicker detection shown in FIG.
フリッカ検知用測光実施判定を開始すると、カメラ制御部105はライブビューフリッカ検出部108におけるフリッカ検知結果がフリッカありであるか否かを判定する(ステップS401)。
When the flicker detection light measurement implementation determination is started, the
ここで、ライブビュー動作の際にフリッカが検出されないシャッタ秒時で画像を取得する処理と、フリッカが検知可能なシャッタ秒時で画像を取得する処理とを交互に行っていた場合には、ライブビューフリッカ検出部108はフリッカ検知可能なシャッタ秒時で取得した画像を解析してフリッカ検知結果を得ることになる。
Here, in the case where the process of acquiring an image in shutter seconds at which no flicker is detected during the live view operation and the process of acquiring an image in shutter seconds at which a flicker can be detected are alternately performed, The view
なお、図3に示すステップS103において撮影開始指示がされた後、主ミラー101を撮影光路に挿入(ミラーダウン)する前に、フリッカ検知可能なシャッタ秒時で画像を取得するようにしてもよい。そして、ライブビューフリッカ検出部108は当該画像を解析してフリッカ検知結果を出力する。
Note that after the photographing start instruction is given in step S103 shown in FIG. 3, the image may be acquired in shutter seconds that can detect flicker before the
フリッカありと判定すると(ステップS401において、YES)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行うと判定する(ステップS402)。そして、カメラ制御部105は、図3に示すステップS105の処理に進む。一方、フリッカなしと判定すると(ステップS401において、NO)、カメラ制御部105はフリッカ検知用測光を行わないと判定する(ステップS403)。その後、カメラ制御部105は、図3に示すステップS109の処理に進む。
If it is determined that there is flicker (YES in step S401), the
上述のようにして、フリッカ検知用測光を行うか否かを判定することによって、ライブビュー動作を経て撮影を行う場合、撮影前においてフリッカ検知用測光が必要な場合のみフリッカ検知用測光を行えばよいことになる。 As described above, when photographing is performed via live view operation by determining whether or not to perform flicker detection photometry, flicker detection photometry should be performed only when flicker detection photometry is necessary before photographing. It will be good.
この結果、ライブビューにおいてフリッカの影響がほとんどない場合には撮影制御が行われるので、撮影指示の後に撮影が行われるまでのレリーズタイムラグを短縮することができる。 As a result, since shooting control is performed when there is almost no influence of flicker in live view, a release time lag until shooting is performed after a shooting instruction can be shortened.
上述のように、本発明の実施の形態では、ライブビュー状態(ライブビュー動作)を経て撮影を行った際においてもシャッタ秒時が制限されることなくフリッカを低減することができる。 As described above, in the embodiment of the present invention, even when shooting is performed via a live view state (live view operation), the flicker can be reduced without the shutter speed being limited.
上述の説明から明らかなように、図1に示す例では、少なくとも撮像素子103、アナログ信号処理部104、およびデジタルゲイン部106、および画像処理部107が撮像手段を構成する。
As is clear from the above description, in the example shown in FIG. 1, at least the
さらに、測光センサ112、測光処理部113、および測光センサフリッカ検出部114が第1の検出手段として機能し、カメラ制御部105が判定手段する。そして、カメラ制御部105主ミラー101は制御手段として機能する。また、ライブビューフリッカ検出部108は第2の検出手段として機能する。
Furthermore, the
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to these embodiment, The various form of the range which does not deviate from the summary of this invention is also included in this invention .
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を撮像装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを撮像装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。 For example, the control method may be performed by the imaging apparatus as the control method of the above-described embodiment. In addition, a program having the functions of the above-described embodiments may be used as a control program to cause a computer included in the imaging apparatus to execute the control program. The control program is recorded, for example, on a computer readable recording medium.
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Other Embodiments
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. Can also be realized. It can also be implemented by a circuit (eg, an ASIC) that implements one or more functions.
100 カメラ本体
101 主ミラー
103 撮像素子
105 カメラ制御部
107 画像処理部
108 ライブビューフリッカ検出部
112 測光センサ
113 測光処理部
114 測光センサフリッカ検出部
200 レンズユニット
DESCRIPTION OF
Claims (11)
被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う第1の検出手段と、
前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記第1の検出手段によってフリッカ検出を行うか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記第1の検出手段によるフリッカ検出を行うと判定されると、前記第1の検出手段による前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記第1の検出手段によって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。 An imaging apparatus comprising an imaging unit for imaging an object through an imaging optical system to obtain image data, comprising:
First detection means for performing flicker detection that detects at least a flicker cycle and its phase according to a photometric result obtained by performing photometry on an object image;
A determination unit that determines whether flicker detection is to be performed by the first detection unit when shooting the subject through a live view operation of sequentially displaying the image data on a display unit;
When it is determined by the determination means that flicker detection is to be performed by the first detection means, after the flicker detection is performed by the first detection means, the subject image is led to the image pickup means to perform the first detection. Control means for controlling the timing of photographing based on the flicker cycle and the phase obtained by the detection means;
An imaging apparatus characterized by having:
前記判定手段は、前記検出結果がフリッカありを示していると、前記第1の検出手段によるフリッカ検出を行うと判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 A second detection unit that detects the presence or absence of flicker based on the image data obtained during the live view operation and obtains a detection result;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines that the flicker detection is performed by the first detection unit when the detection result indicates the presence of flicker.
被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う検出ステップと、
前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記検出ステップによるフリッカ検出を行うか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記検出ステップによるフリッカ検出を行うと判定されると、前記検出ステップによる前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記検出ステップによって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 A control method of an imaging apparatus, comprising: an imaging unit configured to capture an object through an imaging optical system and obtain image data,
A detection step of performing flicker detection that detects at least a flicker cycle and its phase according to a photometric result obtained by photometrically measuring an object image;
When shooting the subject through the live view operation to be sequentially displayed on the display unit the image data, and the determining step determines whether to perform the flicker detection by previous dangerous out step,
When it is determined in the determination step that flicker detection is to be performed in the detection step, the flicker detection is performed in the detection step, and then the subject image is led to the imaging unit and the flicker cycle obtained in the detection step And controlling the timing of imaging based on the phase;
A control method characterized by comprising:
前記撮像装置が備えるコンピュータに、
被写体像について測光を行って得られた測光結果に応じて少なくともフリッカ周期およびその位相を検出するフリッカ検出を行う検出ステップと、
前記画像データを表示部に逐次表示するライブビュー動作を経て前記被写体を撮影する際、前記検出ステップによるフリッカ検出を行うか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記検出ステップによるフリッカ検出を行うと判定されると、前記検出ステップによる前記フリッカ検出を行った後、前記被写体像を前記撮像手段に導いて前記検出ステップによって得られた前記フリッカ周期および前記位相に基づいて撮影のタイミングを制御する制御ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。 A control program for use in an imaging apparatus comprising an imaging unit for imaging an object through an imaging optical system to obtain image data,
In a computer provided in the imaging device,
A detection step of performing flicker detection that detects at least a flicker cycle and its phase according to a photometric result obtained by photometrically measuring an object image;
When shooting the subject through the live view operation to be sequentially displayed on the display unit the image data, and the determining step determines whether to perform the flicker detection by previous dangerous out step,
When it is determined in the determination step that flicker detection is to be performed in the detection step, the flicker detection is performed in the detection step, and then the subject image is led to the imaging unit and the flicker cycle obtained in the detection step And controlling the timing of imaging based on the phase;
A control program characterized by causing
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029500A JP6504845B2 (en) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | Imaging device, control method therefor, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029500A JP6504845B2 (en) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | Imaging device, control method therefor, and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016152537A JP2016152537A (en) | 2016-08-22 |
JP6504845B2 true JP6504845B2 (en) | 2019-04-24 |
Family
ID=56696961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029500A Expired - Fee Related JP6504845B2 (en) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | Imaging device, control method therefor, and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6504845B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009213076A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Canon Inc | Imaging device and control method thereof |
JP5157777B2 (en) * | 2008-09-18 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | Imaging device |
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029500A patent/JP6504845B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016152537A (en) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945395B2 (en) | Imaging device | |
US7944499B2 (en) | Single lens reflex type electronic imaging apparatus | |
KR101757654B1 (en) | Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US9854178B2 (en) | Image pickup apparatus with flicker detection and having plurality of unit pixel areas, control method therefor, and storage medium | |
WO2018101092A1 (en) | Imaging device and flicker determination method | |
US11080863B2 (en) | Imaging apparatus, image processing device, and control method | |
JP2010039284A (en) | Image pick-up apparatus and control method therefor | |
JP6399843B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2011053379A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP6482370B2 (en) | Imaging device, light amount change detection method and program | |
JP2010109923A (en) | Imaging apparatus | |
JP6225000B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2014197141A (en) | Imaging apparatus | |
JP2017216637A (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP2016039596A (en) | Imaging device and control method therefor | |
JP6504845B2 (en) | Imaging device, control method therefor, and control program | |
JP6541312B2 (en) | Image pickup apparatus and control method thereof | |
JP7224839B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP5590850B2 (en) | Imaging device and focus control method of imaging device | |
JP6704718B2 (en) | Imaging device, control method thereof, and control program | |
JP6768372B2 (en) | Imaging device, its control method, and program | |
JP2017005495A (en) | Imaging apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP2015167308A (en) | Photometry method suitable for face detection autofocus control | |
JP6005955B2 (en) | Photometric device and imaging device | |
JP2012168399A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6504845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |