JP6503863B2 - Image forming set, image forming apparatus, and image forming method - Google Patents
Image forming set, image forming apparatus, and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6503863B2 JP6503863B2 JP2015091841A JP2015091841A JP6503863B2 JP 6503863 B2 JP6503863 B2 JP 6503863B2 JP 2015091841 A JP2015091841 A JP 2015091841A JP 2015091841 A JP2015091841 A JP 2015091841A JP 6503863 B2 JP6503863 B2 JP 6503863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- post
- treatment liquid
- image forming
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C1(COC1)N[N+]([O-])=C Chemical compound *C1(COC1)N[N+]([O-])=C 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明は、画像形成用セット、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming set, an image forming apparatus, and an image forming method.
インクジェット記録方式において、画像の光沢性を向上させるために、水性インクを吐出して形成した画像の表面に後処理液を付与することが知られている。 In the ink jet recording system, it is known to apply a post-processing liquid to the surface of an image formed by discharging an aqueous ink in order to improve the gloss of the image.
前記後処理液は、記録媒体に付与した前記水性インクを吐出して形成した画像を定着させた後に付与されるが、前記後処理液が水性インクを吐出して画像を形成した後、前記画像が未定着の状態で前記画像の表面に付与される場合もある。
前記後処理液には、樹脂やワックスなどの成分が含有されており、前記樹脂や前記ワックスが、前記水性インクを吐出して形成した画像の表面に均一な塗膜を形成することで画像の光沢性が付与される。しかし、前記水性インクを吐出して形成した画像が未定着の状態で前記画像の表面に前記後処理液を付与させると、前記後処理液が前記画像中に混ざり込んでしまい、前記画像の表面に均一な塗膜を形成できず、画像の光沢性が劣化するという問題がある。なお、未定着の状態とは、水性インクを吐出して形成した画像が、未乾燥であり、前記画像が固着していない状態をいう。
The post-treatment liquid is applied after fixing the image formed by discharging the aqueous ink applied to the recording medium, but after the post-treatment liquid discharges the aqueous ink to form an image, the image is formed. May be applied to the surface of the image in an unfixed state.
The post-treatment liquid contains components such as resin and wax, and the resin and the wax form a uniform coating film on the surface of the image formed by discharging the aqueous ink. Glossiness is given. However, when the post-processing liquid is applied to the surface of the image in a state where the image formed by discharging the aqueous ink is not fixed, the post-processing liquid is mixed into the image, and the surface of the image And a uniform coating film can not be formed, and there is a problem that the glossiness of the image is deteriorated. The unfixed state means a state in which an image formed by discharging an aqueous ink is undried and the image is not fixed.
そのため、高速印字を実現するためにインク受容性粒子のインク吸液性に優れるインク中の水溶性有機溶剤の溶解パラメータ(以下、「SP値」と称することがある)とインク受容性粒子中の単量体成分のSP値との差が5未満であり、かつインク中の水溶性有機溶剤のSP値が17.5以下とする記録用の材料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、水性インクのメンテナンス性に優れる、全質量に対して50質量%以上の水、及び全質量に対して5質量%以上の溶剤を含み、前記溶剤の50質量%以上がSP値27.5(MPa)1/2(13.4(cal/cm3)1/2)以下の溶剤であるインクセットが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
Therefore, in order to realize high-speed printing, the solubility parameter (hereinafter sometimes referred to as “SP value”) of the water-soluble organic solvent in the ink excellent in the ink absorbability of the ink-receptive particles and the ink-receptive particles A recording material has been proposed in which the difference between the SP value of the monomer component and the SP value is less than 5, and the SP value of the water-soluble organic solvent in the ink is 17.5 or less (see, for example, Patent Document 1). ).
In addition, 50% by mass or more of water with respect to the total mass and 5% by mass or more of the solvent with respect to the total mass are excellent in the maintainability of the water-based ink, and 50% by mass or more of the solvent An ink set that is a solvent of (MPa) 1/2 (13.4 (cal / cm 3 ) 1/2 ) or less has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
前記特許文献1は、後処理液の水溶性有機溶剤のSP値と、水性インク中の水溶性有機溶剤のSP値との差が小さく、水性インクを吐出して形成した画像が未定着の状態で後処理液を付与した場合、前記画像と前記後処理液とが混じりやすく、前記後処理液が前記画像の表面に均一な塗膜が形成されず画像の光沢性が得られないという問題がある。
なお、前記特許文献2は、実施例から水性インクとメンテナンス液のSP値の差を計算すると、0.05(cal/cm3)1/2以上1.13(cal/cm3)1/2以下と小さいため、水性インクを吐出して形成した画像と前記メンテナンス液とが混じりやすくなっており、仮に前記画像の表面に前記メンテナンス液を付与しても光沢性は得られず、また、前記特許文献2は、インクジェットヘッドのノズル面のメンテナンス性の向上を課題としており、光沢性の向上の課題について記載もない。
In Patent Document 1, the difference between the SP value of the water-soluble organic solvent of the post-treatment liquid and the SP value of the water-soluble organic solvent in the aqueous ink is small, and the image formed by discharging the aqueous ink is unfixed. When the post-treatment liquid is applied, the image and the post-treatment liquid are easily mixed, and the post-treatment liquid does not form a uniform coating film on the surface of the image, and the glossiness of the image can not be obtained. is there.
In addition, when the said patent document 2 calculates the difference of SP value of water-based ink and maintenance liquid from an Example, 0.05 (cal / cm < 3 >) < 1/2 > or more 1.13 (cal / cm < 3 >) 1/2 Because the size is small as described below, the image formed by discharging aqueous ink and the maintenance liquid are easily mixed, and even if the maintenance liquid is applied to the surface of the image, the gloss can not be obtained, and Patent document 2 makes it a subject the improvement of the maintainability of the nozzle surface of an inkjet head, and does not describe the subject of a gloss improvement.
したがって、本発明は、画像の光沢性が得られる画像形成用セットを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming set in which the glossiness of an image can be obtained.
前記課題を解決するための手段としての本発明の画像形成用セットは、着色剤、水溶性有機溶剤、及び水を含有する水性インクと、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれか、水溶性有機溶剤、並びに水を含有する後処理液と、を有し、前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液におけるSP値が、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液におけるSP値に対して、1.5(cal/cm3)1/2以上低い。
なお、本発明において、有機溶剤が水溶性であるとは、例えば、純水と穏やかにかき混ぜた場合に、流動がおさまった後、二つの層に分離して存在しないことを意味する。
The image forming set of the present invention as a means for solving the above problems is an aqueous ink containing a colorant, a water-soluble organic solvent, and water, at least one of a urethane resin and an acrylic resin, and a water-soluble organic solvent And a post-treatment liquid containing water, wherein the SP value in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is the water-soluble organic solvent in the aqueous ink and the water 1.5 (cal / cm 3 ) 1/2 or more lower than the SP value in the mixed solution of
In the present invention, when the organic solvent is water-soluble, for example, when gently mixed with pure water, it means that it does not separate and exist in the two layers after the flow is stopped.
本発明によると、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、画像の光沢性が得られる画像形成用セットを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to solve the above-mentioned problems in the prior art, to achieve the above-mentioned object, and to provide a set for image formation in which the glossiness of an image is obtained.
(画像形成用セット)
本発明の画像形成用セットは、水性インク、後処理液を含み、更に必要に応じてその他の成分を含んでなる。
(Set for image formation)
The imaging set of the present invention comprises an aqueous ink, a post-treatment liquid, and optionally further components.
<水性インク>
前記水性インクとしては、着色剤、水溶性有機溶剤、及び水を含み、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
<Water-based ink>
The aqueous ink contains a colorant, a water-soluble organic solvent, and water, and further contains other components as necessary.
<<着色剤>>
前記着色剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、水性インクにおいて公知の顔料及び染料を使用することができる。
前記着色剤としては、例えば、無機粒子をカーボンブラックで被覆した着色剤粒子、無機粒子を有機顔料で被覆した着色剤粒子、顔料が樹脂に含有されてなる着色剤粒子(樹脂被覆型顔料)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<< Colorant >>
There is no restriction | limiting in particular as said coloring agent, According to the objective, it can select suitably, The well-known pigment and dye can be used in water-based ink.
Examples of the colorant include colorant particles in which inorganic particles are coated with carbon black, colorant particles in which inorganic particles are coated with an organic pigment, and colorant particles (resin-coated pigment) in which a pigment is contained in a resin. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
前記無機粒子をカーボンブラックで被覆する方法としては、例えば、凝固、析出等による液中乾燥法、混合しながら機械的な力を加える乾燥混合法などが挙げられる。
前記無機粒子を有機顔料で被覆する方法としては、無機粒子の存在下で有機顔料を析出する方法、無機粒子と有機顔料を機械的に混合摩砕する方法などが挙げられる。前記有機顔料が、熱安定性に優れる場合には、化学的蒸着する方法などを用いることができる。また、前記無機粒子と前記有機顔料との間に、更に必要に応じて、ポリシロキサン、アルキルシランから生成されるオルガノシラン化合物層を設けることが好ましい。前記オルガノシラン化合物層を設けることにより、前記無機粒子と前記有機顔料との接着性を向上させることができる。
Examples of the method of coating the inorganic particles with carbon black include a method of in-liquid drying such as coagulation and precipitation, and a dry mixing method in which a mechanical force is applied while mixing.
Examples of the method of coating the inorganic particles with the organic pigment include a method of precipitating the organic pigment in the presence of the inorganic particles, and a method of mechanically mixing and grinding the inorganic particles and the organic pigment. When the organic pigment is excellent in thermal stability, a method such as chemical vapor deposition can be used. In addition, it is preferable to provide an organosilane compound layer formed of a polysiloxane and an alkylsilane, as necessary, between the inorganic particles and the organic pigment. By providing the organosilane compound layer, the adhesion between the inorganic particles and the organic pigment can be improved.
−無機粒子−
前記無機粒子としては、例えば、二酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化鉄、水酸化鉄、酸化スズなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記無機粒子の形状としては、アスペクト比が小さいものが好ましく、球状がより好ましい。また、前記無機粒子の表面にカラー着色剤を吸着させる場合には、前記無機粒子は無色透明又は白色が好ましく、黒色着色剤を吸着させる場合には、前記無機粒子は黒色が好ましい。
-Inorganic particles-
Examples of the inorganic particles include titanium dioxide, silica, alumina, iron oxide, iron hydroxide, tin oxide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
The shape of the inorganic particles is preferably one having a small aspect ratio, and more preferably spherical. Further, when a color colorant is adsorbed on the surface of the inorganic particles, the inorganic particles are preferably colorless and transparent or white, and when a black colorant is adsorbed, the inorganic particles are preferably black.
前記無機粒子の個数平均一次粒子径としては、7nm以上30nm以下が好ましく、7nm以上20nm以下がより好ましい。前記個数平均一次粒子径は、JIS Z8901−2006「試験用粉体及び試験用粒子」5.44粒子経分布(c)顕微鏡法に準拠し、振掛け法によって準備した試料を透過型電子顕微鏡で5万倍以上100万倍以下に拡大して観察した画像から100個以上の粒子を観察して算出される円相当径の算術平均値である。 The number average primary particle diameter of the inorganic particles is preferably 7 nm or more and 30 nm or less, and more preferably 7 nm or more and 20 nm or less. The said number average primary particle diameter conforms to JIS Z 890 1-2006 “powder for test and particles for test” 5.44 particle distribution (c) microscopic method, and a sample prepared by shaking method is measured by a transmission electron microscope It is an arithmetic mean value of equivalent circular diameters calculated by observing 100 or more particles from an image observed by magnifying to 50,000 to 1,000,000 times.
−顔料−
前記顔料としては、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無機顔料、有機顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
-Pigment-
There is no restriction | limiting in particular as said pigment, According to the objective, it can select suitably, For example, an inorganic pigment, an organic pigment, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
−−無機粒子を被覆する顔料−−
無機粒子を被覆する顔料としては、例えば、黒色用の無機顔料、黒色用の有機顔料、カラー用の有機顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
--Pigment which coats inorganic particles--
As a pigment which covers inorganic particles, an inorganic pigment for black, an organic pigment for black, an organic pigment for color, etc. are mentioned, for example. These may be used alone or in combination of two or more.
前記黒色用の無機顔料としては、例えば、カーボンブラックなどが挙げられる。
前記黒色用の有機顔料としては、例えば、アニリンブラックなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the inorganic pigment for black include carbon black and the like.
Examples of the organic pigment for black include aniline black and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
前記カラー用の有機顔料としては、例えば、前記カラー用の有機顔料としては、例えば、アントラキノン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアゾ顔料、モノアゾ顔料、ピラントロン、ペリレン、複素環式イエロー、キナクリドン、(チオ)インジゴイドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、発色性の点から、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、モノアゾイエロー系顔料、ジアゾイエロー系顔料、複素環式イエロー顔料が好ましい。 Examples of the organic pigment for color include, for example, anthraquinone, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, diazo pigment, monoazo pigment, pyranthrone, perylene, heterocyclic yellow, quinacridone, and (thio), for example. Indigoid etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, phthalocyanine pigments, quinacridone pigments, monoazo yellow pigments, diazo yellow pigments and heterocyclic yellow pigments are preferable from the viewpoint of color developability.
前記フタロシアニン系顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4等の銅フタロシアニンブルー又はその誘導体;アルミニウムフタロシアニンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記キナクリドン系顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ48、C.I.ピグメントオレンジ49、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド192、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド206、C.I.ピグメントレッド207、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット42などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記モノアゾイエロー系顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー151などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ジアゾイエロー系顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー17などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記複素環式イエロー顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー117、C.I.ピグメントイエロー138などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the phthalocyanine pigments include C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. And copper phthalocyanine blue such as C.I. pigment blue 15: 4; aluminum phthalocyanine and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the quinacridone pigments include C.I. I. Pigment orange 48, C.I. I. Pigment orange 49, C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment red 192, C.I. I. Pigment red 202, C.I. I. Pigment red 206, C.I. I. Pigment red 207, C.I. I. Pigment red 209, C.I. I. Pigment violet 19, C.I. I. Pigment violet 42 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the monoazo yellow pigment include C.I. I. Pigment yellow 74, C.I. I. Pigment yellow 109, C.I. I. Pigment yellow 128, C.I. I. Pigment yellow 151 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the diazo yellow pigments include C.I. I. Pigment yellow 14, C.I. I. Pigment yellow 16, C.I. I. Pigment yellow 17 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the heterocyclic yellow pigment include C.I. I. Pigment yellow 117, C.I. I. Pigment yellow 138 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
前記無機粒子と、無機粒子を被覆する顔料との質量比(無機粒子:無機粒子を被覆する顔料)としては、3:1以上1:3以下が好ましく、3:2以上1:2以下がより好ましい。前記質量比(無機粒子:無機粒子を被覆する顔料)が、3:1以上1:3以下であると、発色性、及び着色力の低下、並びに透明性、及び色調を調整することができる。 The mass ratio of the inorganic particles to the pigment for coating the inorganic particles (inorganic particles: pigment for coating the inorganic particles) is preferably 3: 1 to 1: 3, and more preferably 3: 2 to 1: 2. preferable. When the mass ratio (inorganic particles: pigment for covering the inorganic particles) is 3: 1 or more and 1: 3 or less, color developability and decrease in coloring power, as well as transparency and color tone can be adjusted.
前記無機粒子を前記顔料で被覆した着色剤としては、市販品を用いることができ、前記市販品としては、例えば、個数平均一次粒子径が小さい点から、戸田工業株式会社製のシリカ/カーボンブラック複合材料、シリカ/フタロシアニンC.I.ピグメントブルー15:3複合材料、シリカ/ジアゾイエロー複合材料、シリカ/キナクリドンC.I.ピグメントレッド122複合材料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 A commercial item can be used as a coloring agent which covered the said inorganic particle with the said pigment, As a commercial item, for example, the silica / carbon black by Toda Kogyo Co., Ltd. from the point whose number average primary particle diameter is small Composite material, silica / phthalocyanine C.I. I. Pigment blue 15: 3 composite material, silica / diazo yellow composite material, silica / quinacridone C.I. I. Pigment red 122 composite material and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
前記着色剤の体積平均粒子径(D50)としては、10nm以上200nm以下が好ましく、20nm以上100nm以下がより好ましい。前記体積平均粒子径が、10nm以上であると、短時間で分散でき、かつインクの保存安定性を向上させることができ、200nm以下であると、画像彩度が良好であり、ノズル詰まりを抑制し、インクの吐出安定性を向上させることができる。なお、前記体積平均粒子径としては、粒度分布測定装置(商品名:マイクロトラックUPA、日機装株式会社製)などを用いて測定することができる。 The volume average particle diameter (D50) of the colorant is preferably 10 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 20 nm or more and 100 nm or less. When the volume average particle diameter is 10 nm or more, dispersion can be performed in a short time and the storage stability of the ink can be improved. When 200 nm or less, the image saturation is good and nozzle clogging is suppressed. Thus, the discharge stability of the ink can be improved. The volume average particle diameter can be measured using a particle size distribution measuring apparatus (trade name: Microtrac UPA, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) or the like.
−−樹脂に被覆された顔料−−
前記樹脂に被覆された顔料としては、例えば、無機顔料、有機顔料などが挙げられる。
前記無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉、カーボンブラックなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、カーボンブラックが好ましい。
前記樹脂に被覆された顔料である前記カーボンブラックとしては、例えば、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたものなどが挙げられる。
--Pigment coated on resin--
Examples of the pigment coated on the resin include inorganic pigments and organic pigments.
Examples of the inorganic pigment include titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, bitumen, cadmium red, chromium yellow, metal powder, carbon black and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, carbon black is preferable.
As said carbon black which is a pigment coat | covered by the said resin, the thing manufactured by well-known methods, such as a contact method, a furnace method, a thermal method, etc. are mentioned, for example.
前記有機顔料としては、例えば、黒色用の有機顔料、カラー用の有機顔料などが挙げられ、アゾ顔料、アゾメチン顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどが好ましい。これらの中でアゾ顔料、多環式顔料がより好ましい。
前記アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などが挙げられる。
前記多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料、ローダミンβレーキ顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the organic pigment include organic pigments for black and organic pigments for colors, and azo pigments, azomethine pigments, polycyclic pigments, dye chelates, nitro pigments, nitroso pigments, aniline black and the like are preferable. Among these, azo pigments and polycyclic pigments are more preferable.
Examples of the azo pigment include azo lake, insoluble azo pigment, condensed azo pigment, chelate azo pigment and the like.
Examples of the polycyclic pigments include phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinofarone pigments, rhodamine beta lake pigments, etc. . These may be used alone or in combination of two or more.
前記黒色用の有機顔料としては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)化合物;銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属化合物、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the organic pigment for black include carbon black (CI pigment black 7) compounds such as furnace black, lamp black, acetylene black and channel black; copper, iron (CI pigment black 11), Metal compounds such as titanium oxide, aniline black (CI pigment black 1) and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
前記黒色用の有機顔料である前記カーボンブラックとしては、例えば、ファーネス法、チャネル法で製造されたものなどが挙げられる。
前記黒色用の有機顔料である前記カーボンブラックとしては、個数平均一次粒子径として15nm以上40nm以下が好ましく、BET法による比表面積として50m2/g以上300m2/g以下が好ましく、DBP吸油量として40ml/100g以上150ml/100g以下が好ましく、揮発分として0.5%以上10%以下が好ましく、pHとして2以上9以下が好ましい。
As said carbon black which is an organic pigment for said black, the thing manufactured by the furnace method, the channel method, etc. are mentioned, for example.
As the carbon black are organic pigments for the black, preferably 15nm or more 40nm or less as the number average primary particle diameter is preferably 50 m 2 / g or more 300 meters 2 / g or less as a BET specific surface area, as DBP oil absorption 40 ml / 100 g or more and 150 ml / 100 g or less is preferable, 0.5% or more and 10% or less as volatile component is preferable, and 2 or more and 9 or less is preferable as pH.
前記黒色用の有機顔料である前記カーボンブラックとしては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、例えば、商品名:MA7、商品名:MA8、商品名:MA100等(以上、三菱化学株式会社製)、Raven1080、Raven1100等(コロンビヤン・カーボン日本株式会社製)、商品名:Mogul、商品名:Monarch 700、商品名:Monarch 800(以上、キャボット社製)などが挙げられる。 A commercial item can be used as said carbon black which is an organic pigment for said blacks, As a commercial item, for example, trade name: MA7, trade name: MA8, trade name: MA100 etc. (above, Mitsubishi Made by Kagaku Co., Ltd., Raven 1080, Raven 1100 etc. (made by Colombian Carbon Japan Ltd.), trade name: Mogul, trade name: Monarch 700, trade name: Monarch 800 (above, manufactured by Cabot Corporation) and the like.
前記カラー用の有機顔料としては、例えば、イエローインクに使用できる顔料、マゼンタインクに使用できる顔料、シアンインクに使用できる顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the organic pigment for color include a pigment that can be used for yellow ink, a pigment that can be used for magenta ink, and a pigment that can be used for cyan ink. These may be used alone or in combination of two or more.
前記イエローインクに使用できる顔料としては、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー96などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、色調、及び耐光性の点から、C.I.ピグメントイエロー74が好ましい。 There is no restriction | limiting in particular as a pigment which can be used for the said yellow ink, According to the objective, it can select suitably, For example, C.I. I. Pigment yellow 1, C.I. I. Pigment yellow 12, C.I. I. Pigment yellow 74, C.I. I. Pigment yellow 96 and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, from the viewpoint of color tone and light resistance, C.I. I. Pigment yellow 74 is preferred.
前記マゼンタインクに使用できる顔料としては、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド12、C.I.ピグメントバイオレッド19、C.I.ピグメントレッド122などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、色調、及び耐光性の点から、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントバイオレッド19が好ましい。 There is no restriction | limiting in particular as a pigment which can be used for the said magenta ink, According to the objective, it can select suitably, For example, C.I. I. Pigment red 5, C.I. I. Pigment red 7, C.I. I. Pigment red 12, C.I. I. Pigment bio red 19, C.I. I. Pigment red 122 and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, from the viewpoint of color tone and light resistance, C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment Bio Red 19 is preferred.
前記シアンインクに使用できる顔料としては、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、C.I.ピグメントブルー1、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、色調、及び耐光性の点から、ピグメントブルー15:3が好ましい。 There is no restriction | limiting in particular as a pigment which can be used for the said cyan ink, According to the objective, it can select suitably, For example, C.I. I. Pigment blue 1, C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 15: 4 and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, pigment blue 15: 3 is preferable in terms of color tone and light resistance.
また、本発明で使用する各インクに含有される顔料としては、適宜合成したものを使用しても、市販品を使用してもよい。 Moreover, as a pigment contained in each ink used by this invention, you may use what was synthesize | combined suitably or you may use a commercial item.
−−樹脂被覆型顔料に用いる樹脂−−
前記樹脂被覆型顔料に用いる樹脂としては、例えば、アニオン性基含有有機高分子化合物などが挙げられる。
前記アニオン性基含有有機高分子化合物としては、アニオン性基を中和することにより、水に対する自己分散能や溶解能を付与することができるものであれば、特に制限はなく用いることができる。
--Resin used for resin coating type pigment--
As resin used for the said resin coating type pigment, an anionic group containing organic polymer compound etc. are mentioned, for example.
The anionic group-containing organic polymer compound can be used without particular limitation, as long as it can impart self-dispersing ability and dissolving ability to water by neutralizing the anionic group.
前記アニオン性基としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基などが挙げられる。これらの中でも、塩基性化合物で中和した際に優れた自己分散能や溶解能を示す点から、カルボキシル基が好ましい。 As said anionic group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphonic acid group etc. are mentioned, for example. Among these, a carboxyl group is preferable in view of excellent self-dispersing ability and dissolving ability when neutralized with a basic compound.
前記アニオン性基の酸価としては、30mgKOH/g以上150mgKOH/g以下が好ましく、50mgKOH/g以上150mgKOH/gがより好ましい。前記酸価が、30mgKOH/g以上であると、酸析して中和後の水への再分散性が良好であり、顔料の分散安定性を向上させることができ、150mgKOH/g以下であると、親水性が高くなりすぎることを防止し、印刷物の耐水性を向上させることができる。 As an acid value of the said anionic group, 30 mgKOH / g or more and 150 mgKOH / g or less are preferable, and 50 mgKOH / g or more and 150 mgKOH / g are more preferable. When the acid value is 30 mg KOH / g or more, it is acided out and redispersibility in water after neutralization is good, and the dispersion stability of the pigment can be improved, and it is 150 mg KOH / g or less Thus, it is possible to prevent the hydrophilicity from becoming too high, and to improve the water resistance of the printed matter.
前記アニオン性基含有有機高分子化合物の組成としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アミノ系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系高分子化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、(メタ)アクリル系樹脂が好ましく、必須成分として(メタ)アクリル酸と、前記(メタ)アクリル酸のアルキルエステル及び前記(メタ)アクリル酸のヒロドキシアルキルエステルの少なくともいずれかとを含有し、さらに必要に応じてスチレンを含有し、かつ、これらのアクリルモノマーとスチレンの含有量が80質量%以上であるアクリル系樹脂がより好ましい。なお、(メタ)アクリル系樹脂とは、メタクリル系樹脂、又はアクリル系樹脂をいい、(メタ)アクリル酸とは、メタクリル酸、又はアクリル酸をいう。 There is no restriction | limiting in particular as a composition of the said anionic group containing organic high molecular compound, According to the objective, it can select suitably, For example, polyvinyl-type resin, polyester-type resin, amino-type resin, (meth) acrylic-type resin Epoxy resins, polyurethane resins, polyether resins, polyamide resins, unsaturated polyester resins, phenolic resins, silicone resins, fluorine polymer compounds and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, (meth) acrylic resins are preferable, and as an essential component, (meth) acrylic acid, and at least one of alkyl ester of (meth) acrylic acid and hydroxyalkyl ester of (meth) acrylic acid. It is more preferable to contain an acrylic resin which further contains styrene if necessary, and the content of these acrylic monomers and styrene is 80% by mass or more. In addition, (meth) acrylic-type resin means methacrylic resin or acrylic resin, and (meth) acrylic acid means methacrylic acid or acrylic acid.
前記アクリル系樹脂としては、例えば、アニオン性基含有アクリルモノマーと、更に必要に応じて前記アニオン性基含有アクリルモノマーと共重合が可能な他のモノマーを加え溶媒中で重合して得ることができる。 The acrylic resin can be obtained, for example, by adding an anionic group-containing acrylic monomer and, if necessary, another monomer capable of copolymerizing with the anionic group-containing acrylic monomer, and polymerizing in a solvent. .
前記アニオン性基含有アクリルモノマーとしては、例えば、カルボキシル基を有するアクリルモノマー、スルホン酸基を有するアクリルモノマー、ホスホン酸基を有するアクリルモノマーから選ばれる少なくとも1種のアニオン性基を含むアクリルモノマーなどが挙げられる。これらの中でも、カルボキシル基を有するアクリルモノマーが好ましい。また、カプセル層の耐溶剤性、及び耐久性の向上、並びに印刷物の耐摩擦性を高めるために、架橋性官能基を有するモノマーを用いることができる。
前記カルボキシル基を有するアクリルモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、エタアクリル酸、プロピルアクリル酸、イソプロピルアクリル酸、イタコン酸、フマール酸などが挙げられる。
前記スルホン酸基を有するアクリルモノマーとしては、例えば、スルホエチルメタクリレート、ブチルアクリルアミドスルホン酸などが挙げられる。
前記ホスホン酸基を有するアクリルモノマーとしては、例えば、ホスホエチルメタクリレートなどが挙げられる。
Examples of the anionic group-containing acrylic monomer include an acrylic monomer having a carboxyl group, an acrylic monomer having a sulfonic acid group, and an acrylic monomer containing at least one anionic group selected from an acrylic monomer having a phosphonic acid group. It can be mentioned. Among these, acrylic monomers having a carboxyl group are preferable. In addition, a monomer having a crosslinkable functional group can be used to improve the solvent resistance and durability of the capsule layer, and the abrasion resistance of the printed matter.
Examples of the acrylic monomer having a carboxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, ethacrylic acid, propyl acrylic acid, isopropyl acrylic acid, itaconic acid, fumaric acid and the like.
Examples of the acrylic monomer having a sulfonic acid group include sulfoethyl methacrylate, butyl acrylamide sulfonic acid and the like.
Examples of the acrylic monomer having a phosphonic acid group include phosphoethyl methacrylate and the like.
前記アニオン性基含有有機高分子化合物としては、例えば、カルボキシル基含有スチレン−アクリル型共重合体などが挙げられる。 As said anionic group containing organic high molecular compound, a carboxyl group containing styrene- acryl type copolymer etc. are mentioned, for example.
前記着色剤の含有量としては、水性インク全量に対して、1質量%以上20質量%以下が好ましく、2質量%以上15質量%以下がより好ましい。 The content of the colorant is preferably 1% by mass to 20% by mass, and more preferably 2% by mass to 15% by mass, with respect to the total amount of the aqueous ink.
<<混合溶液>>
前記混合溶液としては、水溶性有機溶剤、及び水を含有してなる。前記混合溶液とは、水溶性有機溶剤、及び水を含有してなるものをいい、機能上、浸透剤、抑泡剤などに分類されるものも含むものをいう。
<< Mixed solution >>
The mixed solution contains a water-soluble organic solvent and water. The mixed solution refers to one containing a water-soluble organic solvent and water, and also includes one which is classified as a penetrant, a foam inhibitor, etc. in terms of function.
前記水性インク中の前記混合溶液の溶解パラメータ(Solubility Parameter、以下「SP値」ともいう)としては、18(cal/cm3)1/2以上22(cal/cm3)1/2以下が好ましく、19(cal/cm3)1/2以上21(cal/cm3)1/2以下がより好ましい。 The solubility parameter (solubility parameter, hereinafter also referred to as “SP value”) of the mixed solution in the aqueous ink is preferably 18 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 22 (cal / cm 3 ) 1/2 or less. 19 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 21 (cal / cm 3 ) 1/2 or less are more preferable.
前記水性インク中に含有される水溶性有機溶剤及び水の混合溶液におけるSP値としては、下記式(A)より算出することができる。
水性インク中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液におけるSP値(cal/cm3)1/2=[水溶性有機溶剤AのSP値×水溶性有機溶剤Aの体積分率] + [水溶性有機溶剤BのSP値×水溶性有機溶剤Bの体積分率] + ・・・ + [水溶性有機溶剤NのSP値×水溶性有機溶剤Nの体積分率]+ [水のSP値×水の体積分率] ・・・ 式(A)
The SP value in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water contained in the aqueous ink can be calculated from the following formula (A).
SP value (cal / cm 3 ) 1/2 in mixed solution of water-soluble organic solvent and water in aqueous ink 1/2 = [SP value of water-soluble organic solvent A x volume fraction of water-soluble organic solvent A] + [water solubility SP value of organic solvent B × volume fraction of water soluble organic solvent B + · · · [SP value of water soluble organic solvent N × volume fraction of water soluble organic solvent N] + [SP value of water × water Volume fraction of] ..... formula (A)
前記SP値とは、どれだけ互いが溶けやすいかということを数値化したものをいう。前記SP値は、互いの分子間の引き合う力、すなわち凝集エネルギー密度CED(Cohesive Energy Density)の平方根で表される。なお、前記CEDとは、1mLのものを蒸発させるのに要するエネルギー量である。 The above-mentioned SP value refers to what numerically expresses how easily each other melts. The SP value is expressed as a force of mutual attraction between molecules, that is, a square root of cohesive energy density CED (Cohesive Energy Density). In addition, said CED is the energy amount required to evaporate 1 mL of things.
前記SP値としては、Fedors法により下記式(B)を用いて計算することができる。
SP値(溶解パラメータ)=(CED値)1/2=(E/V)1/2 ・・・・・式(B)
前記式(B)において、Eは分子凝集エネルギー(cal/mol)、Vは分子容(cm3/mol)であり、原子団の蒸発エネルギーをΔei、モル体積をΔviとした場合、下記式(C)、及び式(D)で示される。
E=ΣΔei ・・・・・式(C) V=ΣΔvi ・・・・・式(D)
SP値の計算方法は諸説あるが、本発明においては一般的に用いられているFedorsの方法を用いた。
The SP value can be calculated by the Fedors method using the following formula (B).
SP value (dissolution parameter) = (CED value) 1/2 = (E / V) 1/2 ··· Formula (B)
In the above formula (B), E is molecular cohesive energy (cal / mol), V is a molecular volume (cm 3 / mol), and the evaporation energy of the atomic group is Δei and the molar volume is Δvi, the following formula ( C) and formula (D).
E = ΣΔei ······ Formula (C) V = ΔΔvi ······ Formula (D)
There are various methods of calculating the SP value, but in the present invention, the method of Fedors generally used is used.
前記計算方法、各原子団の蒸発エネルギーΔei及びモル体積Δviの諸データとしては、「接着の基礎理論」(井本稔著、高分子刊行会発行、第5章)に記載のデータを用いることができる。
また、−CF3基などが示されていないものに関しては、R.F.Fedors,Polym.Eng.Sci.14,147(1974)を参照することができる。
なお、参考までに、式(B)で示されるSP値を(J/cm3)1/2に換算する場合には2.046を、SI単位(J/m3)1/2に換算する場合には、2,046を乗ずればよい。
As data of the calculation method and evaporation energy Δei and molar volume Δvi of each atomic group, it is possible to use the data described in “Basic theory of adhesion” (published by Kouji Imoto, Chapter 5) it can.
As for those in which a —CF 3 group or the like is not shown, R. F. Fedors, Polym. Eng. Sci. 14, 147 (1974).
For reference, when converting the SP value shown in the formula (B) to (J / cm 3 ) 1/2 , convert 2.046 to SI unit (J / m 3 ) 1/2 In that case, multiply by 2,046.
なお、本発明において、前記水溶性有機溶剤及び前記水は、水性インク全量に対して、3質量%以上含有されているもののみ前記SP値の計算で考慮する。 In the present invention, only the water-soluble organic solvent and the water contained in an amount of 3% by mass or more based on the total amount of the aqueous ink are considered in the calculation of the SP value.
前記混合溶液において、前記水溶性有機溶剤の含有量(質量%)と前記水の含有量(質量%)との質量比(水溶性有機溶剤/水)としては、0.5以上2以下が好ましく、0.8以上1.2以下がより好ましい。 In the mixed solution, the mass ratio (water-soluble organic solvent / water) between the content (mass%) of the water-soluble organic solvent and the content (mass%) of the water is preferably 0.5 or more and 2 or less. And 0.8 or more and 1.2 or less are more preferable.
−水溶性有機溶剤−
前記水溶性有機溶剤は、インクの乾燥防止、及び分散安定性の向上のために含有されている。
-Water soluble organic solvent-
The water-soluble organic solvent is contained to prevent drying of the ink and to improve the dispersion stability.
前記水溶性有機溶剤としては、例えば、多価アルコール化合物、多価アルコールアルキルエーテル化合物、多価アルコールアリールエーテル化合物、含窒素複素環化合物、アミド化合物、アミン化合物、含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレンなどが挙げられる。 Examples of the water-soluble organic solvent include polyhydric alcohol compounds, polyhydric alcohol alkyl ether compounds, polyhydric alcohol aryl ether compounds, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amide compounds, amine compounds, sulfur-containing compounds, propylene carbonate, ethylene carbonate Etc.
前記多価アルコール化合物としては、例えば、グリセリン、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペトリオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol compound include glycerin, 1,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol, diethylene glycol, and trilyl. Ethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, hexylene glycol, trimethylolethane, trimethylolpropane, 1,2,3-butanetriol, 1,2,4, -Butanetriol, 1,2,6-hexanetriol, petriol and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコールアルキルエーテル化合物としては、例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol alkyl ether compound include diethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether and the like. Be These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコールアリールエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol aryl ether compounds include ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether. These may be used alone or in combination of two or more.
前記含窒素複素環化合物としては、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−プチロラクトンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the nitrogen-containing heterocyclic compound include 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethylimidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone and the like. It can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
前記アミド化合物としては、例えば、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチルアセトアミドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アミン化合物としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記含硫黄化合物としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、溶解性と水分蒸発による噴射特性不良の防止、保存安定性、及び吐出安定性の点から、グリセリン、ジエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオールが好ましい。
Examples of the amide compound include acetamide, dimethylformamide, diethylacetamide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the amine compound include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoethylamine, diethylamine and triethylamine. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the sulfur-containing compounds include dimethyl sulfoxide, sulfolane and thiodiethanol. These may be used alone or in combination of two or more.
Among these, glycerin, diethylene glycol, 1,3-butanediol and 3-methyl-1,3-butanediol are preferred from the viewpoints of solubility and prevention of defective injection characteristics due to water evaporation, storage stability, and ejection stability. preferable.
前記水溶性有機溶剤の含有量としては、水性インク全量に対して、20質量%以上50質量%以下が好ましく、25質量%以上35質量%以下がより好ましい。 The content of the water-soluble organic solvent is preferably 20% by mass to 50% by mass, and more preferably 25% by mass to 35% by mass, based on the total amount of the aqueous ink.
−水−
前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水;超純水などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、前記水のSP値としては、23.4(cal/cm3)1/2である。
-Water-
There is no restriction | limiting in particular as said water, According to the objective, it can select suitably, For example, pure waters, such as ion-exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, distilled water; ultrapure water, etc. are mentioned . These may be used alone or in combination of two or more. In addition, as SP value of the said water, it is 23.4 (cal / cm < 3 >) <1/2 >.
前記水の含有量としては、水性インク全量に対して、60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。前記含有量が、60質量%以下であると、水が蒸発した際の後処理液の粘度上昇、ゲル化、不溶物の析出などを防止することができる。 The content of the water is preferably 60% by mass or less, and more preferably 20% by mass to 60% by mass, with respect to the total amount of the aqueous ink. When the content is 60% by mass or less, viscosity increase of the post-treatment liquid when water is evaporated, gelation, precipitation of insoluble matter and the like can be prevented.
<<その他の成分>>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、前記水性インクに使用することができるものであればよく、例えば、糖化合物、及びその誘導体;界面活性剤;抑泡剤;カルボキシル基含有樹脂;浸透剤;ポリマー粒子;pH調整剤;防腐防黴剤;防錆剤などが挙げられる。
<< Other ingredients >>
The other components are not particularly limited as long as they can be used in the aqueous ink, for example, sugar compounds and derivatives thereof; surfactants; foam inhibitors; carboxyl group-containing resins; Agents; polymer particles; pH adjusters; antiseptic and mildewproofing agents;
−糖化合物、及びその誘導体−
前記糖化合物としては、耐乾燥性を向上させるために含有され、例えば、単糖化合物、二糖化合物、オリゴ糖化合物(三糖化合物、四糖化合物も含む)、多糖化合物、及びこれらの誘導体などが挙げられる。具体的には、グルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キロース、トレハロース、マントトリオースなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、多糖化合物とは、広義の糖をいい、α−シクロデキストリン、セルロース等の自然界に広く存在する物質を含むものをいう。 前記糖化合物の誘導体としては、例えば、前記糖化合物の還元糖、前記糖化合物の酸化糖類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、糖アルコールが好ましく、マルチトール、ソルビットがより好ましい。 前記糖化合物、及びその誘導体の含有量としては、水性インク全量に対して、0.1質量%以上40質量%以下が好ましく、0.5質量%以上30質量%以下がより好ましい。
-Sugar compounds and derivatives thereof-
The sugar compound is contained to improve the drying resistance, and includes, for example, monosaccharide compounds, disaccharide compounds, oligosaccharide compounds (including trisaccharide compounds and tetrasaccharide compounds), polysaccharide compounds, derivatives thereof, and the like. Can be mentioned. Specifically, glucose, mannose, fructose, ribose, chylose, trehalose, mantotriose and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. In addition, a polysaccharide compound is a sugar of a broad sense, and means the thing containing the substance which exists widely in nature, such as alpha-cyclodextrin and a cellulose. Examples of the derivative of the sugar compound include reducing sugars of the sugar compound, oxidized sugars of the sugar compound, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, sugar alcohols are preferable, and maltitol and sorbit are more preferable. The content of the sugar compound and the derivative thereof is preferably 0.1% by mass to 40% by mass, and more preferably 0.5% by mass to 30% by mass, with respect to the total amount of the aqueous ink.
−界面活性剤−
前記界面活性剤としては、特に制限はなく、着色剤の種類や水溶性有機溶剤、浸透剤等の組み合わせによって、分散安定性を損なわない界面活性剤の中から目的に応じて適宜選択することができる。前記界面活性剤としては、特に記録媒体に記録する場合には、表面張力が低く、高いレベリング性の点から、フッ素系界面活性剤、シリコーン型界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、フッ素系界面活性剤が好ましい。
-Surfactant-
The surfactant is not particularly limited, and may be appropriately selected from surfactants which do not impair the dispersion stability depending on the kind of coloring agent, the combination of a water-soluble organic solvent, a penetrant and the like according to the purpose. it can. As the surfactant, particularly when recording on a recording medium, a fluorine-based surfactant, a silicone type surfactant and the like can be mentioned from the viewpoint of low surface tension and high leveling ability. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, fluorine surfactants are preferable.
−−フッ素系界面活性剤−−
前記フッ素系界面活性剤としては、泡性が小さい点から、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
--Fluorosurfactant--
As the fluorine-based surfactant, for example, a perfluoroalkylsulfonic acid compound, a perfluoroalkylcarboxylic acid compound, a perfluoroalkyl phosphoric acid ester compound, a perfluoroalkylethylene oxide adduct, and a perfluorinated ethylene carbonate compound, from the viewpoint of low foamability. Examples thereof include polyoxyalkylene ether polymer compounds having a fluoroalkyl ether group in a side chain. These may be used alone or in combination of two or more.
前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the perfluoroalkylsulfonic acid compound include perfluoroalkylsulfonic acid and perfluoroalkylsulfonic acid salts. These may be used alone or in combination of two or more.
前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the perfluoroalkylcarboxylic acid compounds include perfluoroalkylcarboxylic acids and perfluoroalkylcarboxylic acid salts. These may be used alone or in combination of two or more.
前記パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルリン酸エステル塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 As said perfluoro alkyl phosphoric acid ester compound, perfluoro alkyl phosphoric acid ester, perfluoro alkyl phosphoric acid ester salt etc. are mentioned, for example. These may be used alone or in combination of two or more.
前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 As the polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain, for example, a sulfuric acid ester salt of a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in the side chain, a side chain is a perfluoroalkyl ether group And salts of polyoxyalkylene ether polymers contained in the above. These may be used alone or in combination of two or more.
前記フッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、例えば、Li、Na、K、NH4、NH3CH2CH2OH、NH2(CH2CH2OH)2、NH(CH2CH2OH)3などのイオンが挙げられる。 Counter ions of salts in the fluorine-based surfactant, for example, Li, Na, K, NH 4, NH 3 CH 2 CH 2 OH, NH 2 (CH 2 CH 2 OH) 2, NH (CH 2 CH 2 OH) 3 etc. ion is mentioned.
前記フッ素系界面活性剤としては、適宜合成したものを使用しても、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、旭硝子株式会社製のサーフロンシリーズ(S−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145);スリーエムジャパン株式会社製のフルラードシリーズ(FC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431);DIC株式会社製のメガファックシリーズ(F−470、F−1405、F−474);Dupont社製のZonyl TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、UR;ネオス株式会社製のFT−110、FT−250、FT−252、FT−400S、FT−150、FT−400SW;オムノバ社製のPF−151Nなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、下記式(i)で表されるフッ素系界面活性剤が好ましい。 As the fluorine-based surfactant, one appropriately synthesized or a commercially available product may be used. Examples of the commercially available product include Surfron series (S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, S-145) manufactured by Asahi Glass Co., Ltd .; 3 M Japan Ltd. full-flood series (FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431); Megafuck made by DIC Corporation Series (F-470, F-1405, F-474); Zonyl TBS manufactured by Dupont, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR; -110, FT-250, FT-252, FT-400S, FT-150, FT-400SW; PF-151N manufactured by Omnova, etc. And the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, fluorine-based surfactants represented by the following formula (i) are preferable.
なお、前記式(i)のフッ素系界面活性剤は、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びパーフルオロオクタン酸(PFOA)を含有しておらず、地球環境汚染の点から、優れている。 The fluorinated surfactant of the formula (i) does not contain perfluorooctanesulfonic acid (PFOS) and perfluorooctanoic acid (PFOA), and is excellent in terms of global environmental pollution.
−−シリコーン型界面活性剤−−
前記シリコーン型界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、高いpHでも分解しないものが挙げられ、具体的には、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンが好ましく、水系界面活性剤として良好な性質を示す点から、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものがより好ましい。
--Silicone type surfactant--
There is no restriction | limiting in particular as said silicone type surfactant, According to the objective, it can select suitably, For example, the thing which does not decompose | disassemble also at high pH is mentioned, Specifically, side chain modified polydimethylsiloxane, both End-modified polydimethylsiloxane, one-end modified polydimethylsiloxane, side-chain both-end modified polydimethylsiloxane are preferable, and from the viewpoint of exhibiting good properties as an aqueous surfactant, polyoxyethylene group as a modifying group, polyoxyethylene polyoxy Those having a propylene group are more preferred.
前記シリコーン型界面活性剤としては、例えば、ポリエーテル変性シリコーン型界面活性剤などが挙げられる。これらの中でも、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物が好ましい。 As said silicone type surfactant, a polyether modified silicone type surfactant etc. are mentioned, for example. Among these, the compound which introduce | transduced the polyalkylene oxide structure into the Si part side chain of dimethylsiloxane is preferable.
前記シリコーン型界面活性剤としては、適宜合成したものを使用しても、市販品を使用してもよい。
前記市販品としては、例えば、ビックケミー・ジャパン株式会社製、信越化学工業株式会社製、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製などが挙げられ、ポリエーテル変性シリコーン化合物としては、例えば、信越化学工業株式会社製のKF−618、KF−642、KF−643などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
As the silicone type surfactant, one synthesized appropriately may be used, or a commercially available product may be used.
Examples of the commercially available products include Big Chemie Japan Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., and the like, and examples of polyether-modified silicone compounds include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Company-made KF-618, KF-642, KF-643 etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
−−その他の界面活性剤−−
前記フッ素系界面活性剤及びシリコーン型界面活性剤以外のその他の界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アセチレングリコール系界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、コハク酸エステルスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ノニオン性界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、例えば、エアープロダクツ株式会社製のサーフィノールシリーズ(104、82、465、485、TG)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミノピロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、ジヒドロエチルラウリルアミンオキシド、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド、ジメチルアルキル(ヤシ)ベタイン、ジメチルラウリルベタインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記両性界面活性剤の市販品として、例えば、日光ケミカルズ株式会社製、日本エマルジョン株式会社製、株式会社日本触媒製、東邦化学工業株式会社製、花王株式会社製、株式会社ADEKA製、ライオン株式会社製、青木油脂工業株式会社製、三洋化成工業株式会社製のものなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
--Other surfactants--
As surfactant other than the said fluorochemical surfactant and silicone type surfactant, anionic surfactant, nonionic surfactant, acetylene glycol surfactant, amphoteric surfactant, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the anionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, succinate sulfonate, laurate, salts of polyoxyethylene alkyl ether sulfate, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the nonionic surfactant include acetylene glycol surfactants, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, and polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the acetylene glycol surfactant include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octin-3,6-diol, and the like. And 5-dimethyl-1-hexyne-3-ol and the like. These may be used alone or in combination of two or more. As a commercial item of the said acetylene glycol type surfactant, Surfynol series (104, 82, 465, 485, TG) by Air Products Ltd. etc. are mentioned, for example. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the amphoteric surfactant include lauryl amino pyropionate, lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, lauryl dihydroxyethyl betaine, lauryl dimethyl amine oxide, myristyl dimethyl amine oxide, stearyl dimethyl amine oxide, dihydroethyl lauryl amine oxide And polyoxyethylene palm oil alkyldimethylamine oxide, dimethylalkyl (coconut) betaine, dimethyl lauryl betaine and the like. These may be used alone or in combination of two or more. As a commercial product of the amphoteric surfactant, for example, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd., Japan Emulsion Co., Ltd., Nippon Catalyst Co., Ltd., Toho Chemical Industry Co., Ltd., Kao Co., Ltd., ADEKA Co., Ltd., Lion Co., Ltd. Products manufactured by Aoki Yushi Kogyo Co., Ltd., manufactured by Sanyo Chemical Industries Co., Ltd. These may be used alone or in combination of two or more.
前記界面活性剤としては、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよく、1種単独では水性インク中に容易に溶解しない場合でも、2種以上のものを混合することにより可溶化され、安定に存在することができる場合もある。 As the surfactant, one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination, and even if one kind is not easily dissolved in the aqueous ink, two or more kinds may be mixed. In some cases, it can be solubilized and stably present.
前記界面活性剤の含有量としては、水性インク全量に対して、0.01質量%以上4質量%以下が好ましく、0.1質量%以上1質量%以下がより好ましい。前記含有量が、0.01質量%以上であると、界面活性剤を添加した効果を十分に発揮することができ、4質量%以下であると、記録媒体への浸透性が適度に保たれ、必要以上に浸透することで発生する裏抜けなどの不具合を解消することができる。 The content of the surfactant is preferably 0.01% by mass to 4% by mass, and more preferably 0.1% by mass to 1% by mass, with respect to the total amount of the aqueous ink. When the content is 0.01% by mass or more, the effect of adding a surfactant can be sufficiently exhibited, and when the content is 4% by mass or less, the permeability to the recording medium is appropriately maintained. In addition, it is possible to eliminate defects such as strike-through caused by penetrating more than necessary.
−抑泡剤−
前記抑泡剤は、気泡が発生を抑制するために含有されている。
前記式(i)の化合物などを含む界面活性剤の界面活性能は非常に高く、また、一般的に使用されているシリコーン型抑泡剤を添加したとしても、一度気泡が発生してしまうと気泡が消えずに残留してしまい、不具合が発生するという問題がある。前記問題に対して、抑泡剤を含有することで、前記吐出ヘッドによって吐出する際に吐出不良などの発生を抑制することができる。
-Antifoam agent-
The foam inhibitor is contained in order to suppress the generation of air bubbles.
The surfactant activity of the surfactant containing the compound of the formula (i) or the like is very high, and even if a generally used silicone type foam inhibitor is added, once bubbles are generated. There is a problem that the bubbles remain without disappearing and a problem occurs. With respect to the above-mentioned problem, by containing a foam inhibitor, it is possible to suppress the occurrence of discharge failure and the like when discharging by the discharge head.
前記抑泡剤としては、例えば、N−オクチル−2−ピロリドン、2,4,7,9−テトラメチルデカン−4,7−ジオール、2,5,8,11−テトラメチルドデカン−5,8−ジオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記抑泡剤の少なくとも1種と式(i)などの界面活性剤とを併用することにより、気泡の発生を抑えることができ、気泡による不具合を解消することができる。 Examples of the foam inhibitor include N-octyl-2-pyrrolidone, 2,4,7,9-tetramethyldecane-4,7-diol, 2,5,8,11-tetramethyldodecane-5,8. -Diol etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. By using at least one of the above-mentioned foam inhibitors in combination with a surfactant such as formula (i), the generation of air bubbles can be suppressed, and the problems caused by air bubbles can be eliminated.
前記抑泡剤の含有量としては、界面活性剤の含有量(質量%)及び抑泡剤の含有量(質量%)の合計量が、水性インク全量に対して、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。前記含有量が40質量%以下であると、水性インクの泡立ちを抑制することができる。 As the content of the foam inhibitor, the total content of the content (mass%) of the surfactant and the content (mass%) of the foam inhibitor is preferably 40 mass% or less based on the total amount of the aqueous ink, 30 mass% or less is more preferable. Foaming of aqueous ink can be suppressed as the said content is 40 mass% or less.
−カルボキシル基含有樹脂−
前記カルボキシル基含有樹脂は、後処理液中の架橋剤と反応し、記録媒体上での顔料の凝集を起こし、画像品質を向上させるために含有されている。また、後処理液が存在しない場合においても、前記カルボキシル基含有樹脂が含有されていることにより、耐擦過性を向上させることができる。
-Carboxyl group-containing resin-
The carboxyl group-containing resin is contained in order to react with the crosslinking agent in the post-treatment liquid, cause aggregation of the pigment on the recording medium, and improve the image quality. Moreover, even when the post-treatment liquid is not present, the scratch resistance can be improved by containing the carboxyl group-containing resin.
前記カルボキシル基含有樹脂としては、例えば、マレイン酸樹脂、スチレン−マレイン酸樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、アルキド樹脂、変性アルキド樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルボキシル基含有樹脂としては、適宜合成したものを使用しても、市販品を使用してもよい。前記カルボキシル基含有樹脂の市販品としては、例えば、荒川化学工業株式会社製のマルキードシリーズ、ハリマ化成株式会社製のハリマックシリーズ、ハリフタールシリーズなどが挙げられる。
Examples of the carboxyl group-containing resin include maleic acid resin, styrene-maleic acid resin, rosin modified maleic acid resin, alkyd resin, modified alkyd resin and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
As the carboxyl group-containing resin, one appropriately synthesized or a commercially available product may be used. As a commercial item of the said carboxyl group-containing resin, the Marquide series made from Arakawa Chemical Industries, Ltd., the Harimac series made by Harima Chemicals Co., Ltd., the Hariftal series etc. are mentioned, for example.
前記カルボキシル基含有樹脂の添加形態としては、着色剤である顔料をカルボキシル基含有樹脂で包含(マイクロカプセル化)した形態で添加してもよいし、着色剤を分散した形態で添加してもよい。 As a form of addition of the carboxyl group-containing resin, a pigment which is a colorant may be added in a form in which it is included (microcapsulated) with a carboxyl group-containing resin, or a colorant may be added in a dispersed form .
−浸透剤−
前記浸透剤としては、記録媒体への浸透速度を速めると共にブリードを防止するために含有されている。
前記浸透剤としては、炭素数8以上11以下のポリオール化合物、グリコールエーテル化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記浸透剤としては、記録媒体への浸透速度を速めると共にブリードを防止する効果を有し、水よりも高沸点であり、25℃の水中において、0.1質量%以上4.5質量%以下の溶解度を有する部分的に水溶性の化合物である。
-Penetration agent-
The penetrant is contained to increase the penetration speed to the recording medium and to prevent bleeding.
Examples of the penetrant include polyol compounds having 8 to 11 carbon atoms and glycol ether compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
The penetrant has an effect of accelerating the penetration speed into the recording medium and preventing bleeding, and has a boiling point higher than that of water, and is 0.1 mass% or more and 4.5 mass% or less in water at 25 ° C. It is a partially water-soluble compound having a solubility of
前記炭素数8以上11以下のポリオール化合物としては、例えば、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記グリコールエーテル化合物としては、例えば、多価アルコールアルキルエーテル化合物、多価アルコールアリールエーテル化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールアルキルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールアリールエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the polyol compound having 8 to 11 carbon atoms include 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, and 1,2-octanediol. Be These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the glycol ether compound include polyhydric alcohol alkyl ether compounds and polyhydric alcohol aryl ether compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of polyhydric alcohol alkyl ether compounds include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, etc. . These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of polyhydric alcohol aryl ether compounds include ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether. These may be used alone or in combination of two or more.
前記浸透剤の含有量としては、水性インク全量に対して、0.1質量%以上10質量%以下が好ましく、0.5質量%以上5質量%以下がより好ましい。 The content of the penetrant is preferably 0.1% by mass to 10% by mass, and more preferably 0.5% by mass to 5% by mass, with respect to the total amount of the aqueous ink.
−ポリマー粒子−
前記ポリマー粒子としては、造膜性を向上させるために含有されている。なお、造膜性とは、ポリマー粒子を水に分散させ水性エマルジョンの形態とした時、前記水性エマルジョンの水分を蒸発させていくと、樹脂皮膜が形成される性質をいう。
前記ポリマー粒子が含有されていると、水性インク中の揮発成分が蒸発した際に前記ポリマー粒子が皮膜を形成し、水性インク中の着色剤を強固に記録媒体に固着する役割を課すことができる。これにより、耐擦過性、及び耐水性に優れた画像を実現することができる。
-Polymer particles-
The polymer particles are contained to improve the film forming property. The film-forming property refers to the property of forming a resin film when the water of the aqueous emulsion is evaporated when the polymer particles are dispersed in water to form an aqueous emulsion.
When the polymer particles are contained, when the volatile component in the aqueous ink evaporates, the polymer particles can form a film, and the colorant in the aqueous ink can be strongly fixed to the recording medium. . Thereby, an image excellent in abrasion resistance and water resistance can be realized.
前記ポリマー粒子の最低造膜温度としては、室温で皮膜を形成する点から、30℃以下が好ましく、10℃以下がより好ましい。なお、前記最低造膜温度とは、ポリマー粒子を水に分散させて得られたポリマーエマルジョンを、アルミニウム等の金属板の上に薄く流延し、温度を上げていった時に、透明な連続したフィルムが形成される最低の温度のことをいう。前記ポリマー粒子として、例えば、ミヨシ油脂株式会社製のランディPLシリーズなどが挙げられる。 The minimum film-forming temperature of the polymer particles is preferably 30 ° C. or less, more preferably 10 ° C. or less, from the viewpoint of forming a film at room temperature. In addition, when the polymer emulsion obtained by dispersing polymer particles in water was thinly cast on a metal plate such as aluminum and the temperature was raised, the minimum film-forming temperature was transparent and continuous. The lowest temperature at which a film is formed. Examples of the polymer particles include Landy PL series manufactured by Miyoshi Yushi Co., Ltd.
前記ポリマー粒子の体積平均粒子径としては、5nm以上200nm以下が好ましく、10nm以上100nm以下がより好ましい。なお、前記体積平均粒子径としては、粒度分布測定装置(商品名:マイクロトラックUPA、日機装株式会社製)などを用いて測定することができる。 The volume average particle diameter of the polymer particles is preferably 5 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 10 nm or more and 100 nm or less. The volume average particle diameter can be measured using a particle size distribution measuring apparatus (trade name: Microtrac UPA, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) or the like.
前記ポリマー粒子の構造としては、単粒子のものが挙げられる。例えば、エマルジョン粒子内にアルコキシシリル基を有すると、塗膜形成過程での水分蒸発によるエマルジョン同士の融着に伴って残存する水分と接触し、加水分解してシラノール基を形成する。また、シラノール基が残存するとアルコキシシリル基、又はシラノール同士が反応して、シロキサン結合による強固な架橋構造を形成することができる。前記ポリマー微粒子内に反応性の官能基を共存させると、硬化剤を添加しなくても、造膜時にそれらの官能基を反応させて網目構造を形成させることができる。 Examples of the structure of the polymer particles include single particles. For example, when an alkoxysilyl group is contained in the emulsion particles, the emulsion particles come into contact with the remaining water as the emulsions fuse together due to evaporation of water in the process of forming a coating, and are hydrolyzed to form silanol groups. In addition, when the silanol group remains, the alkoxysilyl group or silanols react with each other to form a strong crosslinked structure by siloxane bond. When a reactive functional group is allowed to coexist in the polymer fine particles, the functional group can be reacted at the time of film formation to form a network structure even without adding a curing agent.
また、コア部と前記コア部を囲むシェル部からなるコアシェル構造を有するポリマー粒子を使用することもできる。なお、コアシェル構造とは、組成の異なる2種以上のポリマーが粒子中に相分離して存在する形態をいう。前記コアシェル構造を有するポリマー粒子としては、シェル部がコア部に完全に被覆している形態のみならず、コア部の一部を被覆しているものであってもよい。また、シェル部のポリマーの一部がコア粒子内にドメイン等を形成しているものであってもよい。更にコア部とシェル部の間に、更に一層以上の組成の異なる層を含む3層以上の多層構造を有するものであってもよい。 In addition, polymer particles having a core-shell structure comprising a core portion and a shell portion surrounding the core portion can also be used. The core-shell structure refers to a form in which two or more kinds of polymers having different compositions are phase separated and present in particles. As the polymer particle having a core-shell structure, not only a form in which the shell part completely covers the core part, but also a part in which the core part is covered may be used. In addition, a part of the polymer of the shell portion may form a domain or the like in the core particle. Furthermore, it may have a multilayer structure of three or more layers including one or more layers having different compositions, between the core portion and the shell portion.
前記ポリマー粒子としては、不飽和ビニル単量体(不飽和ビニルポリマー)を重合触媒、及び乳化剤の存在下で水中において乳化重合する等の公知の方法により得ることができる。 The polymer particles can be obtained by a known method such as emulsion polymerization of unsaturated vinyl monomer (unsaturated vinyl polymer) in water in the presence of a polymerization catalyst and an emulsifier.
前記ポリマー粒子の含有量としては、水性インク全量に対して、0.5質量%以上20質量%以下が好ましく、1質量%以上5質量%以下がより好ましい。 The content of the polymer particles is preferably 0.5% by mass or more and 20% by mass or less, and more preferably 1% by mass or more and 5% by mass or less, based on the total amount of the aqueous ink.
−pH調整剤−
前記無機粒子を前記着色剤で被覆した着色剤粒子(複合顔料粒子)は、アニオン性分散剤と共に水に混練分散する際に酸性を示す傾向が強くなる。水などの媒体に分散している複合顔料の表面は、アニオン系分散剤に包まれているため、負電荷を帯びているが、インク全体が酸性を示すことから、内部は正電荷を帯びており、粒子表面の負電荷が中和されやすい状態にある。前記状態では分散粒子は凝集し吐出不良を起こす原因となるため、pH調整剤を加えてアルカリ性に保つことにより分散状態を安定化させ、吐出を安定化させることが好ましい。
-PH adjuster-
The colorant particles (composite pigment particles) in which the inorganic particles are coated with the colorant tend to exhibit acidity when they are mixed and dispersed in water together with the anionic dispersant. The surface of the composite pigment dispersed in a medium such as water is negatively charged because it is encased in an anionic dispersant, but the inside is positively charged because the entire ink exhibits acidity. The negative charge on the particle surface is likely to be neutralized. In the above-mentioned state, the dispersed particles coagulate to cause ejection failure. Therefore, it is preferable to stabilize the dispersion state and stabilize the ejection by adding an pH adjuster and maintaining the alkalinity.
前記水性インクのpHとしては、9以上11以下であることが好ましい。前記pHが、9以上11以下とすることで、水性インク付与ユニットなどの部材の腐食を防止することができる。 前記pH調整剤は、顔料を分散剤と共に水に混練分散する際に加えるよりも、混練分散液に湿潤剤、浸透剤などの添加剤と共に加えることが好ましい。これは、pH調整剤によっては添加により分散を破壊する場合があるためである。 The pH of the aqueous ink is preferably 9 or more and 11 or less. By setting the pH to 9 or more and 11 or less, corrosion of members such as an aqueous ink application unit can be prevented. The pH adjuster is preferably added to the kneaded dispersion together with additives such as a wetting agent and a penetrant rather than being added when the pigment is kneaded and dispersed in water together with the dispersant. This is because the addition of the pH adjuster may break the dispersion.
前記pH調整剤としては、例えば、アルコールアミン化合物、アルカリ金属水酸化物、アンモニウム水酸化物、ホスホニウム水酸化物、アルカリ金属炭酸塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アルコールアミン化合物としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アンモニウム水酸化物としては、例えば、水酸化アンモニウム、第四級アンモニウム水酸化物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ホスホニウム水酸化物としては、例えば、第四級ホスホニウム水酸化物などが挙げられる。
前記アルカリ金属炭酸塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the pH adjuster include alcohol amine compounds, alkali metal hydroxides, ammonium hydroxides, phosphonium hydroxides, alkali metal carbonates and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the alcohol amine compound include diethanolamine, triethanolamine, 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the alkali metal hydroxide include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the ammonium hydroxide include ammonium hydroxide and quaternary ammonium hydroxide. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the phosphonium hydroxide include quaternary phosphonium hydroxide.
Examples of the alkali metal carbonate include lithium carbonate, sodium carbonate and potassium carbonate. These may be used alone or in combination of two or more.
−防腐防黴剤−
前記防腐防黴剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
-Antiseptic and fungicide-
Examples of the antiseptic and fungicides include benzotriazole, sodium dehydroacetate, sodium sorbate, sodium 2-pyridinethiol-1-oxide, sodium benzoate, sodium pentachlorophenol and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
−防錆剤−
前記防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライトなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
-Rust inhibitor-
Examples of the antirust agent include acid sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodiglycolate, diisopropyl ammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, and dicyclohexyl ammonium nitrite. These may be used alone or in combination of two or more.
<後処理液>
前記後処理液は、画像の光沢性を向上させるために含有されている。
前記後処理液は、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれか、水溶性有機溶剤及び水の混合溶液を含み、更に必要に応じて、ワックス、自己架橋型樹脂、及びその他の成分を含有してなる。
<Post-treatment liquid>
The post-treatment liquid is contained to improve the gloss of the image.
The post-treatment liquid contains a mixed solution of at least one of a urethane resin and an acrylic resin, a water-soluble organic solvent and water, and further contains, if necessary, a wax, a self-crosslinking resin, and other components. .
<<混合溶液>>
前記混合溶液としては、水溶性有機溶剤、及び水を含有してなる。前記混合溶液とは、水溶性有機溶剤、及び水を含有してなるものをいい、機能上、浸透剤、抑泡剤などに分類されるものも含むものをいう。
<< Mixed solution >>
The mixed solution contains a water-soluble organic solvent and water. The mixed solution refers to one containing a water-soluble organic solvent and water, and also includes one which is classified as a penetrant, a foam inhibitor, etc. in terms of function.
前記後処理液中の前記混合溶液のSP値としては、10(cal/cm3)1/2以上30(cal/cm3)1/2以下が好ましく、12(cal/cm3)1/2以上19.0(cal/cm3)1/2以下がより好ましい。 The SP value of the mixed solution in the post-treatment liquid is preferably 10 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 30 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, and 12 (cal / cm 3 ) 1/2 or less. More than 19.0 (cal / cm 3 ) 1/2 or less is more preferable.
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値としては、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値に対して、1.5(cal/cm3)1/2以上低く、7.5(cal/cm3)1/2以下低いことが好ましく、3.0(cal/cm3)1/2以上5.0(cal/cm3)1/2以下低いことがより好ましい。
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値としては、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値に対して、前記SP値が1.5(cal/cm3)1/2以上低いと、後処理液を定着した状態の画像の表面に付与した場合に画像の光沢性を得ることができ、さらに後処理液を未定着の状態の画像の表面に付与した場合でも、後処理液が前記未定着の画像に混ざり込むことを抑制し、後処理液が前記画像の表面に均一に塗膜を形成することができ、画像の光沢性を付与することができる。また、7.5(cal/cm3)1/2以下低いと、後処理液により形成される塗膜の膜厚が大きくなり、画像の耐擦過性を向上させることができる。なお、前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤におけるSP値、前記水におけるSP値、並びに前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値は、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤におけるSP値、前記水におけるSP値、並びに前記水溶性有機溶剤及び前記水の前記混合溶液におけるSP値と同様に算出することができる。
As SP value in the said mixed solution of the said water-soluble organic solvent in the said post-processing liquid and the said water, with respect to SP value in the said mixed solution of the said water-soluble organic solvent in the said aqueous ink and the said water 1. 5 (cal / cm 3 ) 1/2 or more lower, 7.5 (cal / cm 3 ) 1/2 or lower lower, preferably 3.0 (cal / cm 3 ) 1/2 or more 5.0 (cal / cm 3 ) It is more preferable that cm 3 ) 1/2 or less.
The SP value of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is the SP value of the SP in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the aqueous ink. When the value is lower than 1.5 (cal / cm 3 ) 1/2 or more, the gloss of the image can be obtained when the post-processing liquid is applied to the surface of the fixed image, and the post-processing liquid is not determined. Even when applied to the surface of the image in the adhered state, mixing of the post-processing liquid into the unfixed image can be suppressed, and the post-processing liquid can form a coating film uniformly on the surface of the image, The glossiness of the image can be imparted. In addition, when it is lower than 7.5 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, the film thickness of the coating film formed by the post-treatment liquid becomes large, and the abrasion resistance of the image can be improved. The SP value in the water-soluble organic solvent in the post-treatment liquid, the SP value in the water, and the SP value in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water are the water-soluble organic materials in the aqueous ink. The SP value in the solvent, the SP value in the water, and the SP value in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water can be calculated similarly.
なお、本発明において、前記水溶性有機溶剤及び前記水は、後処理液全量に対して、3質量%以上含有されているもののみ前記SP値の計算で考慮する。 In the present invention, only the water-soluble organic solvent and the water contained in an amount of 3% by mass or more based on the total amount of the post-treatment liquid are considered in the calculation of the SP value.
前記混合溶液において、前記水溶性有機溶剤の含有量(質量%)と前記水の含有量(質量%)との質量比(水溶性有機溶剤/水)としては、0.5以上2以下が好ましく、0.8以上1.2以下がより好ましい。 In the mixed solution, the mass ratio (water-soluble organic solvent / water) between the content (mass%) of the water-soluble organic solvent and the content (mass%) of the water is preferably 0.5 or more and 2 or less. And 0.8 or more and 1.2 or less are more preferable.
−水溶性有機溶剤−
前記水溶性有機溶剤としては、例えば、3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、下記式(I)で示される化合物、下記式(II)で示される化合物、及び下記式(III)で示される化合物などが好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記後処理液中に前記水溶性有機溶剤を含有することで、前記後処理液中の前記混合溶液におけるSP値を、前記水性インク中の前記混合溶液におけるSP値よりも低くすることができる。
-Water soluble organic solvent-
Examples of the water-soluble organic solvent include 3-methoxy-1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, tripropylene glycol methyl ether, 1-methoxy- Preferred examples include 2-propanol, a compound represented by the following formula (I), a compound represented by the following formula (II), and a compound represented by the following formula (III). These may be used alone or in combination of two or more. By containing the water-soluble organic solvent in the post-treatment liquid, the SP value in the mixed solution in the post-treatment liquid can be made lower than the SP value in the mixed solution in the aqueous ink.
前記後処理液としては、例えば、記録ヘッドからの吐出する方法などが挙げられ、記録ヘッドからの吐出性やメンテナンス性の点から、前記水溶性有機溶剤の他に、温度23℃、相対湿度80%環境中の平衡水分量が30質量%以上である多価アルコール、下記一般式(IV)で示される化合物、下記一般式(V)で示される化合物、下記一般式(VI)で示される化合物を含有することが好ましい。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The post-treatment liquid may be, for example, a method of discharging from a recording head, and from the viewpoint of dischargeability from the recording head and maintainability, temperature 23 ° C., relative humidity 80 other than the water-soluble organic solvent. % Polyhydric alcohol whose equilibrium water content in the environment is 30% by mass or more, a compound represented by the following general formula (IV), a compound represented by the following general formula (V), a compound represented by the following general formula (VI) It is preferable to contain These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコールとしては、例えば、1,3−ブタンジオール(融点:203℃以上204℃以下、平衡水分量:35質量%)、1,2,3−ブタントリオール(融点:175℃/33hPa、平衡水分量:38質量%)、1,2,4−ブタントリオール(融点:190℃以上191℃以下/24hPa、平衡水分量:41質量%)、グリセリン(融点:290℃、平衡水分量:49質量%)、ジグリセリン(融点:270℃/20hPa、平衡水分量:38質量%)、ジエチレングリコール(融点:245℃、平衡水分量:43質量%)、トリエチレングリコール(融点:285℃、平衡水分量:39質量%)、テトラエチレングリコール(融点:324℃以上330℃以下、平衡水分量:37質量%)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、グリセリン、1,3−ブタンジオールが好ましい。 Examples of the polyhydric alcohol include 1,3-butanediol (melting point: 203 ° C. or more and 204 ° C. or less, equilibrium water content: 35% by mass), 1,2,3-butanetriol (melting point: 175 ° C./33 hPa, Equilibrium water content: 38% by mass), 1,2,4-butanetriol (melting point: 190 ° C. to 191 ° C./24 hPa, equilibrium water content: 41% by mass), glycerin (melting point: 290 ° C., equilibrium water content: 49 Mass%), diglycerin (melting point: 270 ° C./20 hPa, equilibrium moisture content: 38 mass%), diethylene glycol (melting point: 245 ° C., equilibrium moisture content: 43 mass%), triethylene glycol (melting point: 285 ° C., equilibrium moisture Amount: 39% by mass), tetraethylene glycol (melting point: 324 ° C. or more and 330 ° C. or less, equilibrium water content: 37% by mass) and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, glycerin and 1,3-butanediol are preferable.
前記平衡水分量(%)としては、塩化カリウム/塩化ナトリウム飽和水溶液を用い、デシケーター内の温湿度を温度23±1℃、相対湿度80±3%に保ち、このデシケーター内に各水溶性有機溶剤を1gずつ秤量したシャーレを入れて24時間保管した後、平衡する水分量を測定し下記式(E)により算出した。 As the equilibrium water content (%), the temperature and humidity in the desiccator are maintained at a temperature of 23 ± 1 ° C. and a relative humidity of 80 ± 3% using a potassium chloride / sodium chloride saturated aqueous solution, and each water-soluble organic solvent is contained in this desiccator The petri dish which weighed 1 g of each was put into the petri dish, and after storing for 24 hours, the amount of water which equilibrates was measured and it computed by the following formula (E).
前記後処理液の上記水溶性有機溶剤以外の水溶性有機溶剤、及び湿潤剤を併用することができる。具体的には、例えば、多価アルコール化合物、多価アルコールアルキルエーテル化合物、多価アルコールアリールエーテル化合物、含窒素複素環化合物、アミド化合物、アミン化合物、含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 A water-soluble organic solvent other than the water-soluble organic solvent of the post-treatment liquid and a wetting agent can be used in combination. Specific examples thereof include polyhydric alcohol compounds, polyhydric alcohol alkyl ether compounds, polyhydric alcohol aryl ether compounds, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amide compounds, amine compounds, sulfur-containing compounds, propylene carbonate, ethylene carbonate and the like. Be These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコール化合物としては、例えば、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、ペトリオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol compound include 3-methyl-1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene And glycol, polypropylene glycol, hexylene glycol, trimethylolethane, trimethylolpropane, 1,2,6-hexanetriol, petriol and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコールアルキルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol alkyl ether compound include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether and the like. Be These may be used alone or in combination of two or more.
前記多価アルコールアリールエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the polyhydric alcohol aryl ether compounds include ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether. These may be used alone or in combination of two or more.
前記アミン化合物としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記含硫黄化合物としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the amine compound include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoethylamine, diethylamine and triethylamine. These may be used alone or in combination of two or more.
Examples of the sulfur-containing compounds include dimethyl sulfoxide, sulfolane and thiodiethanol. These may be used alone or in combination of two or more.
前記水溶性有機溶剤の含有量としては、後処理液全量に対して、20質量%以上40質量%以下が好ましく、20質量%以上30質量%以下がより好ましい。前記含有量が、20質量%以上であると、後処理液中の水分が蒸発した際においても後処理液の流動性を確保することができ、30質量%以下であると、記録ヘッドで吐出するために必要な粘度に調整することができる。 As content of the said water-soluble organic solvent, 20 mass% or more and 40 mass% or less are preferable with respect to post-processing liquid whole quantity, and 20 mass% or more and 30 mass% or less are more preferable. When the content is 20% by mass or more, the flowability of the post-processing liquid can be secured even when the water in the post-processing liquid is evaporated, and when it is 30% by mass or less, the recording head discharges It can be adjusted to the viscosity required to
−水−
前記水としては、前記水性インクと同様のものを用いることができる。
-Water-
As said water, the thing similar to the said water-based ink can be used.
<<樹脂>>
前記樹脂は、画像の光沢性、及び画像の耐擦過性を向上させるために含有されている。
<< Resin >>
The said resin is contained in order to improve the glossiness of an image, and the abrasion resistance of an image.
前記樹脂は、ウレタン樹脂、及びアクリル樹脂の少なくともいずれかを含み、さらに必要に応じてその他の樹脂を含有してなる。 The resin contains at least one of a urethane resin and an acrylic resin, and further contains other resins as necessary.
前記樹脂としては、2種以上を併用する場合は、前記樹脂の体積平均粒子径が異なる少なくとも2種が好ましい。具体的には、前記水性インク中に用いられる着色剤の体積平均粒子径(D50)よりも、前記樹脂の体積平均粒子径(D50)が大きいものと、前記樹脂の体積平均粒子径(D50)が小さいものをそれぞれ少なくとも1種ずつ含有していることが好ましい。
前記水性インク中に用いられる着色剤の体積平均粒子径よりも、体積平均粒子径が小さい樹脂を使用した場合、着色剤間の小さい隙間にまで樹脂が入り込むことができ、画像の耐擦過性を向上させることができる。また、水性インクに用いられる着色剤の体積平均粒子径よりも体積平均粒子径が大きい樹脂を使用した場合、水性インクの表面に均一に塗膜を形成することで平滑性を向上し、画像の光沢性を向上させることができる。また、物理的に前記樹脂と記録媒体との結着性を向上させることができ、樹脂ごと取れてしまうことが生じにくくなり、耐擦過性を向上させることができる。前記樹脂の体積平均粒子径、及び成膜時の平滑性を制御することによって画像の光沢性を調整することができる。
When using 2 or more types together as said resin, at least 2 types from which the volume average particle diameter of the said resin differs is preferable. Specifically, one having a volume average particle diameter (D50) of the resin larger than a volume average particle diameter (D50) of a colorant used in the aqueous ink, and a volume average particle diameter (D50) of the resin It is preferable to contain at least one kind of each of the small ones.
When a resin having a volume average particle diameter smaller than the volume average particle diameter of the colorant used in the aqueous ink is used, the resin can penetrate into small gaps between the colorants, and the image scratch resistance is improved. It can be improved. When a resin having a volume average particle size larger than the volume average particle size of the colorant used in the aqueous ink is used, the smoothness is improved by uniformly forming a coating film on the surface of the aqueous ink. The gloss can be improved. In addition, the binding property between the resin and the recording medium can be improved physically, the resin can not be easily removed, and the abrasion resistance can be improved. The glossiness of the image can be adjusted by controlling the volume average particle diameter of the resin and the smoothness at the time of film formation.
前記樹脂の体積平均粒子径(D50)は10nm以上300nm以下が好ましい。前記体積平均粒子径(D50)が、10nm以上であると、樹脂の粘度が高くなりすぎず、記録ヘッドでの吐出安定性を向上させることができ、300nm以下であると、樹脂による画像形成装置のノズル詰まりを抑制することができる。なお、前記体積平均粒子径としては、粒度分布測定装置(商品名:マイクロトラックUPA、日機装株式会社製)などを用いて測定することができる。 The volume average particle diameter (D50) of the resin is preferably 10 nm or more and 300 nm or less. When the volume average particle diameter (D50) is 10 nm or more, the viscosity of the resin does not become too high, and the discharge stability in the recording head can be improved, and when it is 300 nm or less, the resin image forming apparatus Nozzle clogging can be suppressed. The volume average particle diameter can be measured using a particle size distribution measuring apparatus (trade name: Microtrac UPA, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) or the like.
前記後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかにおけるSP値としては、6(cal/cm3)1/2以上34(cal/cm3)1/2以下が好ましく、8(cal/cm3)1/2以上23(cal/cm3)1/2がより好ましい。 The SP value of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid is preferably 6 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 34 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, and 8 (cal / cm 3 ) cm 3 ) 1/2 or more and 23 (cal / cm 3 ) 1/2 is more preferable.
また、前記後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかにおけるSP値と、前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液におけるSP値との差が、4(cal/cm3)1/2以下が好ましい。なお、前記「後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかにおけるSP値と、後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液におけるSP値との差」とは、後処理液がウレタン樹脂を1種類又は複数種類含有する場合、アクリル樹脂を1種類又は複数種類含有する場合、或いはウレタン樹脂とアクリル樹脂をそれぞれ1種類又は複数種類有した上で併用する場合において、いずれか1種類の樹脂におけるSP値と、後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液におけるSP値との差を意味し、前記差の少なくとも1種が、4(cal/cm3)1/2以下であれば足りる。言い換えると、後処理液に含まれる全種類の樹脂におけるSP値と、後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液におけるSP値との差が、4(cal/cm3)1/2以下である必要はない。
前記後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかにおけるSP値と、後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液におけるSP値との差が、4(cal/cm3)1/2以下であると、画像光沢性を向上できる。
The difference between the SP value of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid and the SP value of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is 4 (cal / Cm 3 ) 1/2 or less is preferable. The “difference between the SP value of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid and the SP value of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid” When one or more kinds of urethane resins are contained, or when one or more kinds of acrylic resins are contained, or when one or more kinds of urethane resins and acrylic resins are used in combination, any one of them may be used. It means the difference between the SP value of various resins and the SP value of the mixed solution of water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid, and at least one of the above differences is 4 (cal / cm 3 ) 1/2 It is enough if it is the following. In other words, the difference between the SP value in all types of resins contained in the post-treatment liquid and the SP value in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid is 4 (cal / cm 3 ) 1/2 It does not have to be
The difference between the SP value of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid and the SP value of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is 4 (cal / cm 3). The image glossiness can be improved if it is 1/2 or less.
前記樹脂におけるSP値の算出方法としては、前記水溶性有機溶剤、前記水、及び前記混合溶液におけるSP値の算出方法とは異なり、濁点滴定法により測定される値であって、下記のK.W.SUH、J.M.CORBETTの式を用いて算出される。
樹脂のSP値={(Vml)1/2×δH+(Vmh)1/2×δD}/{(Vml)1/2+(Vmh)1/2}
ここで、Vml、Vmh、δH及びδDは、測定温度20℃において、樹脂0.5g(固形分)をアセトン10mLに溶解した中に、n−ヘキサンを加えたときの濁点における滴定量H(mL)と、測定温度20℃において、樹脂0.5g(固形分)をアセトン10mLに溶解した中に、脱イオン水を加えたときの濁点における滴定量D(mL)とを、下記式に適用することにより算出される値である。
Vml=74.4×130.3/{(1−VH)×130.3+VH×74.4}
Vmh=74.4×18/{(1−VD)×18+VD×74.4}
VH=H/(10+H)
VD=D/(10+D)
δH=9.75×10/(10+H)+7.24×H/(10+H)
δD=9.75×10/(10+D)+23.43×D/(10+D)
なお、各溶剤の分子容(mL/mol)は、アセトン:74.4、n−ヘキサン:130.3、脱イオン水:18であり、各溶剤のSP値は、アセトン:9.75、n−ヘキサン:7.24、脱イオン水:23.43である。また、得られた樹脂のSP値の単位は(cal/cm3)1/2である。
The method of calculating the SP value in the resin is different from the method of calculating the SP value in the water-soluble organic solvent, the water, and the mixed solution, and is a value measured by a turbidity point titration method. W. SUH, J.L. M. Calculated using the CORBETT equation.
SP value of resin = {(V ml ) 1/2 × δ H + (V mh ) 1/2 × δ D } / {(V ml ) 1/2 + (V mh ) 1/2 }
Here, V ml , V mh , δ H and δ D are the titrations at the turbidity point when n-hexane is added to a solution of 0.5 g (solid content) of resin in 10 mL of acetone at a measurement temperature of 20 ° C. The amount H (mL) and the titration amount D (mL) at the turbidity point when deionized water is added while dissolving 0.5 g of resin (solid content) in 10 mL of acetone at a measurement temperature of 20 ° C. It is a value calculated by applying to a formula.
V ml = 74.4 x 130.3 / {(1-V H ) x 130.3 + V H x 74.4}
V mh = 74.4 × 18 / {(1−V D ) × 18 + V D × 74.4}
V H = H / (10 + H)
V D = D / (10 + D)
δ H = 9.75 × 10 / (10 + H) + 7.24 × H / (10 + H)
δ D = 9.75 × 10 / (10 + D) + 23.43 × D / (10 + D)
The molecular volume (mL / mol) of each solvent is acetone: 74.4, n-hexane: 130.3, deionized water: 18, and the SP value of each solvent is acetone: 9.75, n -Hexane: 7.24, deionized water: 23.43. Moreover, the unit of SP value of obtained resin is (cal / cm < 3 >) <1/2 >.
−ウレタン樹脂−
前記ウレタン樹脂としては、分散安定性の点から、アニオン性自己乳化型のウレタン樹脂が好ましく、後処理液を画像形成部に付与した際の成膜性、強度、及び折り曲げ性の点から、アニオン性自己乳化型のエーテル型ウレタン樹脂がより好ましい。
-Urethane resin-
The urethane resin is preferably an anionic self-emulsifying urethane resin from the viewpoint of dispersion stability, and an anion from the viewpoint of film forming ability, strength, and bendability when the post-treatment liquid is applied to the image forming portion. Self-emulsifying ether type urethane resin is more preferable.
前記ウレタン樹脂の酸価としては、10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下が好ましく、25mgKOH/g以上80mgKOH/g以下がより好ましい。前記酸価が、10mgKOH/g以上であると、急激な凝集などが発生せず、均一な膜を形成することができ、100mgKOH/g以下であると、過剰な水の抱え込みを抑制することができ、均一な膜を形成すると共に画像の耐擦過性を向上することができる。なお、酸価とは、油脂又は蝋などの油脂類1g中に含まれる遊離脂肪酸及びその他の酸性物質を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数のことをいう。前記酸価の測定としては、油脂の酸価に応じた質量の油脂試料を測定し、中性したベンゼンアルコール溶液などに溶解させ、フェノールフタレインなどを指示薬としてアルコール性水酸化カリウム溶液で滴定することで算出することができ、JIS K 0070−1992に準拠して測定することができる。 As an acid value of the said urethane resin, 10 mgKOH / g or more and 100 mgKOH / g or less are preferable, and 25 mgKOH / g or more and 80 mgKOH / g or less are more preferable. If the acid value is 10 mg KOH / g or more, rapid aggregation can not occur and a uniform film can be formed, and if 100 mg KOH / g or less, excess water can be prevented from being contained. It is possible to form a uniform film and to improve the scratch resistance of the image. The acid value refers to the number of mg of potassium hydroxide required to neutralize free fatty acids and other acidic substances contained in 1 g of fats and oils such as fats and oils or waxes. As the measurement of the acid value, a fat sample of a mass corresponding to the acid value of fat is measured, dissolved in a neutral benzene alcohol solution, etc., and titrated with an alcoholic potassium hydroxide solution using phenolphthalein as an indicator. It can be calculated according to JIS K 0070-1992.
前記ウレタン樹脂のSP値としては、6(cal/cm3)1/2以上34(cal/cm3)1/2以下が好ましく、8(cal/cm3)1/2以上23(cal/cm3)1/2以下がより好ましい。 The SP value of the urethane resin is preferably 6 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 34 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, and 8 (cal / cm 3 ) 1/2 or more 23 (cal / cm) 3 ) 1/2 or less is more preferable.
前記ウレタン樹脂のガラス転移点としては、−50℃以上150℃以下が好ましく、−10℃以上30℃以下がより好ましい。前記ガラス転移点が、−50℃以上であると、塗膜が柔らかすぎて画像の耐擦過性を低下させることがなく、150℃以下であれば十分な画像の耐擦過性を得ることができる。なお、前記ガラス転移点は、示差走査熱量計(DSC)またはTMA熱機械分析(TMA)により測定することができる。 As a glass transition point of the said urethane resin, -50 degreeC or more and 150 degrees C or less are preferable, and -10 degreeC or more and 30 degrees C or less are more preferable. When the glass transition temperature is -50 ° C or higher, the coating film is too soft to reduce the scratch resistance of the image, and when the glass transition temperature is 150 ° C or lower, sufficient scratch resistance of the image can be obtained. . The glass transition point can be measured by differential scanning calorimetry (DSC) or TMA thermomechanical analysis (TMA).
前記ウレタン樹脂の最低造膜温度(MFT)としては、25℃以下が好ましい。前記最低造膜温度(MFT)が、25℃以下であると、画像が形成された記録媒体を加熱又は乾燥しなくても記録媒体繊維の結着が自動的に進行させることができる。なお、最低造膜温度とは、ウレタン樹脂粒子を水に分散させて得られた水性エマルジョン粒子をアルミニウムなどの金属板の上に薄く流延し、温度を上げていった時に透明な連続フィルムが形成される最低温度をいう。 As minimum film-forming temperature (MFT) of the said urethane resin, 25 degrees C or less is preferable. When the minimum film forming temperature (MFT) is 25 ° C. or less, binding of recording medium fibers can automatically proceed without heating or drying the recording medium on which an image is formed. The minimum film-forming temperature is defined by thinly casting aqueous emulsion particles obtained by dispersing urethane resin particles in water on a metal plate such as aluminum, and a transparent continuous film when the temperature is raised. The lowest temperature to be formed.
前記ウレタン樹脂としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、例えば、三洋化成工業株式会社製のパーマリンシリーズ、三井化学株式会社製のW5661、XW−75−W932、株式会社NUC製のSF460Sなどが挙げられる。また、大成ファインケミカル株式会社製のWEM−3000などのように、水性ウレタン樹脂とアクリル樹脂をグラフト化したものを使用してもよい。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 As the urethane resin, a commercially available product can be used, and as the commercially available product, for example, Permarine series manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., W5661 manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., XW-75-W932, Ltd. Examples include SF460S manufactured by NUC. Moreover, you may use what grafted aqueous | water-based urethane resin and acrylic resins like WEM-3000 by Taisei Fine Chemical Co., Ltd. etc. FIG. These may be used alone or in combination of two or more.
−アクリル樹脂−
前記アクリル樹脂の中では、特に後処理液を画像形成部に付与した際の強度、光沢性の観点から、アクリルシリコーン型樹脂が好ましい。
-Acrylic resin-
Among the above-mentioned acrylic resins, acrylic silicone resins are preferable from the viewpoint of strength and glossiness when the post-treatment liquid is applied to the image forming portion.
前記アクリル樹脂のSP値としては、6(cal/cm3)1/2以上34(cal/cm3)1/2以下が好ましく、8(cal/cm3)1/2以上23(cal/cm3)1/2以下がより好ましい。 The SP value of the acrylic resin is preferably 6 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 34 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, and 8 (cal / cm 3 ) 1/2 or more 23 (cal / cm). 3 ) 1/2 or less is more preferable.
前記アクリル樹脂としては、市販品を使用することができ、前記市販品として信越化学工業株式会社製のKP−543、KP−545、KP−549;ダイセルファインケム株式会社製のAQ−914、AQ−ASi−91、AQ−4790などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 As the acrylic resin, commercially available products can be used, and as the commercially available products, KP-543, KP-545, KP-549 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .; AQ-914 manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd., AQ- ASi-91, AQ-4790, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
前記樹脂の含有量としては、後処理液全量に対して、10質量%以上40質量%以下が好ましく、20質量%以上30質量%以下がより好ましい。 As content of the said resin, 10 mass% or more and 40 mass% or less are preferable with respect to post-processing liquid whole quantity, and 20 mass% or more and 30 mass% or less are more preferable.
<<ワックス>>
前記ワックスは、画像部に滑り性を付与するために含有されている。
<< Waxing >>
The wax is contained to impart slipperiness to the image area.
前記ワックスとしては、成膜性、及び滑り性の点から、例えば、ポリエチレン型ワックス、カルナバワックスなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 Examples of the wax include polyethylene type wax and carnauba wax from the viewpoint of film formability and slipperiness. These may be used alone or in combination of two or more.
前記ワックスの融点としては、80℃以上140℃以下が好ましく、100℃以上140℃以下がより好ましい。前記融点が、80℃以上であると、室温環境下でもワックスが過剰に溶融又は凝固することが少なくなり、後処理液の保存安定性を維持することができ、140℃以下であると、室温環境下でもワックスが十分に溶融し、後処理液に滑り性を向上させることができる。 The melting point of the wax is preferably 80 ° C. or more and 140 ° C. or less, and more preferably 100 ° C. or more and 140 ° C. or less. When the melting point is 80 ° C. or more, the wax is less likely to melt or coagulate excessively even in a room temperature environment, and the storage stability of the post-treatment liquid can be maintained, and when the melting point is 140 ° C. or less Even under the environment, the wax can be sufficiently melted to improve the slipperiness of the post-treatment liquid.
前記ワックスの体積平均粒子径(D50)は0.01μm以上であることが好ましく、0.01μm以上0.1μm以下がより好ましい。前記体積平均粒子径(D50)が、0.01μm以上であると、後処理液表面にワックス粒子が配向しやすくなり、後処理液に滑り性を付与することができる。なお、前記体積平均粒子径としては、粒度分布測定装置(商品名:マイクロトラックUPA、日機装株式会社製)などを用いて測定することができる。 The volume average particle diameter (D50) of the wax is preferably 0.01 μm or more, and more preferably 0.01 μm or more and 0.1 μm or less. When the volume average particle diameter (D50) is 0.01 μm or more, the wax particles are easily oriented on the surface of the post-treatment liquid, and the post-treatment liquid can be provided with slipperiness. The volume average particle diameter can be measured using a particle size distribution measuring apparatus (trade name: Microtrac UPA, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) or the like.
前記ポリエチレン型ワックスとしては、市販品を使用することができ、前記市販品として東邦化学工業株式会社製のハイテックシリーズ、ビックケミー・ジャパン株式会社製のAQUACERシリーズなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルナバワックスとしては、市販品を使用することができ、前記市販品として中京油脂株式会社製のセロゾール 524、トラソル CNなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
A commercially available product can be used as the polyethylene type wax, and examples of the commercially available product include Hitec series manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd., AQUACER series manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd., and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
A commercially available product can be used as the carnauba wax, and examples of the commercially available product include Cellosol 524 and Trasol CN manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd. These may be used alone or in combination of two or more.
前記ワックスの含有量としては、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下が好ましく、1質量%以上5質量%以下がより好ましい。 As content of the said wax, 1 mass% or more and 10 mass% or less are preferable with respect to post-processing liquid whole quantity, and 1 mass% or more and 5 mass% or less are more preferable.
<<自己架橋型樹脂>>
前記自己架橋型樹脂は、水性インクと後処理液の間に架橋構造を形成させるために含有されてもよい。
<< Self-crosslinking resin >>
The self-crosslinking resin may be contained to form a crosslinked structure between the aqueous ink and the post-treatment liquid.
前記自己架橋型樹脂としては、例えば、熱反応型樹脂などが挙げられる。
前記熱反応型樹脂としては、例えば、イソシアネート基を有する自己架橋型樹脂が挙げられる。前記イソシアネート基を有する自己架橋型樹脂は、ウレタン骨格にブロックイソシアネート基を有する熱反応型樹脂であり、熱によってイソシアネート基に結合しているブロック部が解離し活性イソシアネート基となり、前記活性イソシアネート基同士が自己架橋反応を起こして三次元網目構造を形成することができる。また、同時に前記活性イソシアネート基が後処理液中のウレタン樹脂とも反応を起こすことで三次元網目構造の鎖長が伸び、さらに密な三次元網目構造を形成することができる。
Examples of the self-crosslinking resin include heat-reactive resins.
Examples of the heat-reactive resin include self-crosslinking resins having an isocyanate group. The self-crosslinking resin having an isocyanate group is a heat-reactive resin having a block isocyanate group in a urethane skeleton, and the block part bonded to the isocyanate group is dissociated by heat to become an active isocyanate group, Can cause a self-crosslinking reaction to form a three-dimensional network structure. At the same time, the active isocyanate group also reacts with the urethane resin in the post-treatment liquid, whereby the chain length of the three-dimensional network structure is extended, and a denser three-dimensional network structure can be formed.
前記後処理液の付与後に熱による乾燥を行うことで、前記後処理液中に含有する自己架橋型樹脂中のイソシアネート基が活性化し、自己架橋及びウレタン樹脂と架橋することで三次元網目構造を形成することができる。そのため、水性インクを吐出して形成された画像が未定着の状態で、前記画像の表面に後処理液を付与しても、後処理液が前記画像に入り込みにくくなり、水性インク表面に均一な塗膜を形成することができ、画像の光沢性、及び画像の耐擦過性を向上させることができる。 Drying by heat after application of the post-treatment liquid activates the isocyanate groups in the self-crosslinking resin contained in the post-treatment liquid, and crosslinks with the self-crosslinking and urethane resin to form a three-dimensional network structure. It can be formed. Therefore, even if the post-processing liquid is applied to the surface of the image in a state where the image formed by discharging the aqueous ink is not fixed, the post-processing liquid is less likely to enter the image and uniform on the surface of the aqueous ink A coating can be formed, and the gloss of the image and the abrasion resistance of the image can be improved.
前記イソシアネート基を有する自己架橋型樹脂としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、第一工業製薬株式会社製のエラストロンシリーズなどが挙げられる。 A commercially available product can be used as the self-crosslinking resin having an isocyanate group, and examples of the commercially available product include Elastron series manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
前記自己架橋型樹脂の他に、水性インク中のカルボキシル基含有樹脂と架橋反応する架橋剤を後処理液中に含有することで、前記と同様の三次元網目構造を形成することが可能となる。 In addition to the self-crosslinking resin, a cross-linking agent that crosslinks with the carboxyl group-containing resin in the aqueous ink can be contained in the post-treatment liquid to form the same three-dimensional network structure as described above. .
前記架橋剤としては、反応性の点から、水溶性オキサゾリン基含有ポリマー、カルボジイミド基含有ポリマーなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 From the viewpoint of reactivity, examples of the crosslinking agent include water-soluble oxazoline group-containing polymers and carbodiimide group-containing polymers. These may be used alone or in combination of two or more.
前記水溶性オキサゾリン基含有ポリマーとしては、オキサゾリン基を有する樹脂、オキサゾリン基を表面に吸着させた微粒子などが挙げられる。
前記オキサゾリン基を有する樹脂としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、株式会社日本触媒製のK−2000シリーズ、WAシリーズ、RPSシリーズ、RASシリーズなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Examples of the water-soluble oxazoline group-containing polymer include a resin having an oxazoline group and fine particles having an oxazoline group adsorbed on the surface.
A commercial item can be used as resin which has the said oxazoline group, As said commercial item, K-2000 series made from Nippon Shokubai Co., Ltd., WA series, RPS series, RAS series etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
前記オキサゾリン基を表面に吸着させた微粒子としては、有機微粒子であってもよく、無機微粒子であってもよい。前記有機微粒子としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、創研化学株式会社製のMEシリーズ、日本純薬株式会社製のジュリマーMBシリーズ、東芝シリコーン株式会社製のトスパールシリーズ、日本ペイント株式会社製のマイクロジェルシリーズ、旭硝子株式会社製のプルオンシリーズなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記無機微粒子としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、出光興産株式会社製のチタニアシリーズ、日本アエロジル株式会社製のアルミニウムオキサイドCなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルボジイミド基含有ポリマーとしては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、日清紡ケミカル株式会社製のカルボジライトシリーズなどが挙げられる。
The fine particles having the oxazoline group adsorbed on the surface may be organic fine particles or inorganic fine particles. As the organic fine particles, commercially available products can be used, and as the commercially available products, ME series manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., Julimer MB series manufactured by Nippon Junyaku Co., Ltd., Tospearl manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd. Series, Microgel series manufactured by Nippon Paint Co., Ltd., pull-on series manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., and the like. These may be used alone or in combination of two or more. A commercial item can be used as said inorganic fine particle, As said commercial item, the titania series by Idemitsu Kosan Co., Ltd., aluminum oxide C by Nippon Aerosil Co., Ltd., etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
A commercially available product can be used as the carbodiimide group-containing polymer, and examples of the commercially available product include Carbodilite Series manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd.
前記自己架橋型樹脂の含有量としては、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下が好ましく、2質量%以上4質量%以下がより好ましい。前記含有量が、1質量%以上であると、架橋反応による画像の光沢性、及び画像の耐擦過性を向上させることができ、10質量%以下であると、後処理液の粘度を適切に調整することができ、記録ヘッドからの吐出安定性を向上させることができる。 The content of the self-crosslinking resin is preferably 1% by mass to 10% by mass, and more preferably 2% by mass to 4% by mass, with respect to the total amount of the post-treatment liquid. When the content is 1% by mass or more, the gloss of the image due to the crosslinking reaction and the abrasion resistance of the image can be improved, and when the content is 10% by mass or less, the viscosity of the post-treatment liquid is appropriately The adjustment can be made, and the discharge stability from the recording head can be improved.
<<その他の成分>>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、前記後処理液に使用することができるものであればよく、例えば、界面活性剤;抑泡剤;pH調整剤;防腐防黴剤;防錆剤などが挙げられる。
<< Other ingredients >>
The other components are not particularly limited as long as they can be used in the post-treatment liquid, for example, surfactants, foam inhibitors, pH adjusters, preservatives, fungicides, rust inhibitors Etc.
−界面活性剤−
前記界面活性剤は、前記後処理液の表面張力を下げるために含有されている。
前記界面活性剤を含有することで、記録媒体に対して適度に濡れやすくなり、記録媒体への浸透速度を早めることができ、画像の耐擦過性、ブリード等の不具合を改善することができる。
-Surfactant-
The surfactant is contained to lower the surface tension of the post-treatment liquid.
By containing the surfactant, the recording medium can be appropriately wettable, the penetration speed into the recording medium can be increased, and problems such as the abrasion resistance and the bleeding of the image can be improved.
前記界面活性剤としては、例えば、フルオロアルキル基を有する界面活性剤などが挙げられる。前記フルオロアルキル基を有する界面活性剤としては、例えば、下記式(i)で示される化合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリエーテル変性シロキサンコポリマーなどが挙げられる。 Examples of the surfactant include surfactants having a fluoroalkyl group. Examples of the surfactant having a fluoroalkyl group include a compound represented by the following formula (i), a polyoxyalkylene alkyl ether, and a polyether-modified siloxane copolymer.
前記式(i)で示される化合物としては、市販品を使用することができ、前記市販品としては、商品名:ユニダイン DSN−403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられる。 A commercial item can be used as a compound shown by said Formula (i), As a commercial item, brand name: Unidyne DSN-403N (made by Daikin Industries, Ltd.) etc. is mentioned.
前記界面活性剤の含有量としては、後処理液全量に対して、0.01質量%以上4質量%以下が好ましく、0.1質量%以上1質量%以下がより好ましい。前記含有量が、0.01質量%以上であると、界面活性剤を添加した効果を十分に発揮することができ、4質量%以下であると、記録媒体への浸透性が適度に保たれ、必要以上に浸透することで発生する裏抜けなどの不具合を解消することができる。 As content of the said surfactant, 0.01 mass% or more and 4 mass% or less are preferable with respect to post-processing liquid whole quantity, 0.1 mass% or more and 1 mass% or less are more preferable. When the content is 0.01% by mass or more, the effect of adding a surfactant can be sufficiently exhibited, and when the content is 4% by mass or less, the permeability to the recording medium is appropriately maintained. In addition, it is possible to eliminate defects such as strike-through caused by penetrating more than necessary.
−抑泡剤−
前記抑泡剤としては、水性インクに用いられる抑泡剤と同様のものを用いることができる。
-Antifoam agent-
As the foam inhibitor, the same one as the foam inhibitor used for aqueous ink can be used.
−pH調整剤−
前記pH調整剤としては、水性インクに用いられるpH調整剤と同様のものを用いることができる。
-PH adjuster-
As said pH adjuster, the thing similar to the pH adjuster used for aqueous ink can be used.
<<記録媒体>>
前記記録媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシート、汎用印刷用紙などを好適に使用することができる。
<< Recording medium >>
There is no restriction | limiting in particular as said recording medium, According to the objective, it can select suitably, For example, a plain paper, glossy paper, special paper, cloth, a film, an OHP sheet, general purpose printing paper etc. are used suitably. Can.
(インクカートリッジ)
前記カートリッジは、前記後処理液、及び前記水性インクを容器内に収容したものであり、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材などを有してなる。
(ink cartridge)
The cartridge contains the post-treatment liquid and the aqueous ink in a container, and further includes other members appropriately selected as necessary.
前記容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質などを適宜選択することができ、例えば、プラスチック製容器、アルミニウムラミネートフィルム等で形成されたインク袋等を有するものなどが挙げられる。 The container is not particularly limited, and the shape, structure, size, material and the like can be appropriately selected according to the purpose. For example, a container made of plastic, an ink bag formed of an aluminum laminate film, etc. And the like.
次に、インクカートリッジについて、図5及び図6を参照して説明する。ここで、図5は、本発明のインクカートリッジの一例を示す図であり、図6は図5のインクカートリッジのケース(外装)を含めた図である。 Next, the ink cartridge will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Here, FIG. 5 is a view showing an example of the ink cartridge of the present invention, and FIG. 6 is a view including the case (outer case) of the ink cartridge of FIG.
インクは図5に示すように、インク注入口242からインク袋241内に充填され、排気した後、前記インク注入口242を融着により閉じる。使用時には、ゴム部材からなるインク排出口243に装置本体の針を刺して装置にインクを供給する。インク袋241は、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。このインク袋241は、図6に示すように、通常プラスチック製のカートリッジケース244内に収容され、インクカートリッジ240として、画像形成装置に着脱可能に装着して用いられるようになっている。
As shown in FIG. 5, the ink is filled into the
また、前記インクカートリッジ240に、インクの代わりに処理液を入れ、処理液用のカートリッジとして用いれば、インクカートリッジと同様に、各種画像形成装置に着脱可能に装着して用いることができる。
Also, if the treatment liquid is put in the
(画像形成方法、及び画像形成装置)
前記画像形成方法は、刺激を印加し、前記水性インクを吐出して記録媒体に画像を記録する画像形成工程と、前記水性インクを吐出された面上に後処理液を付与する後処理工程と、を有する。
前記画像形成装置は、刺激を印加し、前記水性インクを吐出して記録媒体に画像を記録する画像形成手段と、前記水性インクが吐出された面上に後処理液を付与する後処理手段と、を有する。
(Image forming method and image forming apparatus)
The image forming method includes an image forming step of applying a stimulus and discharging the aqueous ink to record an image on a recording medium, and a post-processing step of applying a post-processing liquid on the surface on which the aqueous ink is discharged. And.
The image forming apparatus is an image forming unit that applies a stimulus and discharges the aqueous ink to record an image on a recording medium, and a post-processing unit that applies post-processing liquid to the surface on which the aqueous ink is discharged. And.
<画像形成工程及び画像形成手段>
前記画像形成工程は、前記水性インクに、刺激を印加し、前記水性インクを吐出して画像を形成する工程である。
前記画像形成手段は、前記水性インクに、刺激を印加し、前記水性インクを吐出して画像を形成する手段である。
<Image Forming Process and Image Forming Means>
The image forming step is a step of applying a stimulus to the aqueous ink and ejecting the aqueous ink to form an image.
The image forming unit is a unit that applies a stimulus to the aqueous ink and discharges the aqueous ink to form an image.
前記刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、熱(温度)、圧力、振動、光、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。 There is no restriction | limiting in particular as said stimulation, According to the objective, it can select suitably, For example, heat (temperature), a pressure, a vibration, light, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, heat and pressure are suitably mentioned.
前記画像形成用セットに用いられるインクの吐出の態様としては、例えば、インク流路内の前記インクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる、いわゆるピエゾ方式(例えば、特公平2−51734号公報参照);発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させる、いわゆるサーマル方式(例えば、特公昭61−59911号公報参照);インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、前記振動板と前記電極との間に発生させる静電力によって前記振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電方式(例えば、特開平6−71882号公報参照)などが挙げられる。 As a mode of discharge of the ink used for the image forming set, for example, a piezoelectric element is used as a pressure generating means for pressing the ink in the ink flow path to deform the diaphragm forming the wall surface of the ink flow path So-called piezo method (see, for example, Japanese Patent Publication No. 2-51734) that changes the volume in the ink flow path to eject ink droplets (for example, see Japanese Patent Publication No. 2-51734); So-called thermal system (see, for example, JP-B-61-59911); a diaphragm for forming a wall surface of the ink channel and an electrode are disposed opposite to each other, and a static circuit generated between the diaphragm and the electrode An electrostatic method (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-71882) or the like which discharges ink droplets by changing the volume in the ink flow path by deforming the diaphragm with electric power. It is.
前記吐出させる前記インクの液滴は、その大きさとしては、例えば、3pl以上40pl以下が好ましく、その吐出噴射の速さとしては、5m/s以上20m/s以下が好ましく、その駆動周波数としては、1kHz以上が好ましく、その解像度としては、300dpi以上が好ましい。 The size of the ink droplet to be ejected is preferably 3 pl to 40 pl, for example, and the ejection speed is preferably 5 m / s to 20 m / s, and the driving frequency is preferably 1 kHz or more is preferable, and 300 dpi or more is preferable as the resolution.
<処理液塗布手段、及び処理液塗布工程>
前記処理液工程としては、前記水性インクが吐出された面上に前記後処理液を均一に付与する付与方法を用いればよく、特に制限はない。
前記処理液手段としては、前記水性インクが吐出された面上に前記後処理液を均一に付与する付与手段を用いればよく、特に制限はない。
<Process liquid application means and process liquid application process>
As the treatment liquid process, a method of applying the post-treatment liquid uniformly on the surface on which the aqueous ink is discharged may be used, and there is no particular limitation.
As the processing liquid means, there may be used an application means for uniformly applying the post-treatment liquid on the surface on which the aqueous ink is discharged, and there is no particular limitation.
前記付与方法としては、例えば、インクジェット法、ブレードコート法、グラビアコート法、グラビアオフセットコート法、バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、Uコンマコート法、AKKUコート法、スムージングコート法、マイクログラビアコート法、リバースロールコート法、4本乃至5本ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法などが挙げられる。 Examples of the application method include an inkjet method, blade coating method, gravure coating method, gravure offset coating method, bar coating method, roll coating method, knife coating method, air knife coating method, comma coating method, U comma coating method, AKKU Coating methods, smoothing coating methods, microgravure coating methods, reverse roll coating methods, 4 to 5 roll coating methods, dip coating methods, curtain coating methods, slide coating methods, die coating methods, etc. may be mentioned.
前記後処理工程、及び前記後処理手段は、水性インクを吐出して形成された画像の面上が充分定着されている前記画像に対して行っても、未定着の画像の面上に対して行っても、画像の光沢性を向上させることができる。なお、処理を施した記録媒体に対し、必要に応じて乾燥工程、及び乾燥手段を設けることが好ましい。前記乾燥工程、及び乾燥手段としては、ロールヒーター、ドラムヒーターや温風により記録媒体を乾燥することができる。 Although the post-processing step and the post-processing means are performed on the image on which the surface of the image formed by discharging the aqueous ink is sufficiently fixed, the surface of the unfixed image is Even if done, the gloss of the image can be improved. In addition, it is preferable to provide a drying process and a drying unit as necessary for the recording medium subjected to the treatment. As the drying process and the drying means, the recording medium can be dried by a roll heater, a drum heater or warm air.
前記乾燥の温度としては、水性インク中に含まれる水溶性有機溶剤の種類や量、及び添加する樹脂エマルジョンの最低造膜温度に応じて変更することができ、さらに記録する記録媒体の種類に応じても変更することができる。 The drying temperature can be changed according to the type and amount of the water-soluble organic solvent contained in the aqueous ink, and the minimum film forming temperature of the resin emulsion to be added, and further according to the type of the recording medium to be recorded. You can even change it.
前記乾燥の温度としては、乾燥性、及び造膜温度の点から、高いことが好ましく、40℃以上120℃以下がより好ましく、50℃以上90℃以下が特に好ましい。前記加熱温度が、40℃以上120℃以下であると、記録媒体の熱によるダメージを防止し、インクヘッドが温まることによる不吐出が生じることを抑制することができる。 The drying temperature is preferably high from the viewpoint of drying property and film formation temperature, more preferably 40 ° C. or more and 120 ° C. or less, and particularly preferably 50 ° C. or more and 90 ° C. or less. When the heating temperature is 40 ° C. or more and 120 ° C. or less, damage to the recording medium due to heat can be prevented, and occurrence of non-ejection due to warming of the ink head can be suppressed.
前記後処理工程における画像形成装置用後処理液の記録媒体へのウエット付着量は、0.1g/m2以上30.0g/m2以下の範囲を達成するものであることが好ましく、0.2g/m2以上10.0g/m2以下がより好ましい。 前記ウエット付着量が、0.1g/m2以上であると、画像品質(画像濃度、彩度、カラーブリード、文字滲み及び白ポチ)を向上させることができ、30.0g/m2以下であると、普通紙としての風合いが損なわれることを防止し、カールが発生を抑制することができる。 Wet adhesion amount to the recording medium in the image forming apparatus for the post-treatment liquid in the post-treatment process is preferably intended to achieve 0.1 g / m 2 or more 30.0 g / m 2 or less of the range, 0. 2 g / m 2 or more and 10.0 g / m 2 or less is more preferable. When the wet adhesion amount is 0.1 g / m 2 or more, the image quality (image density, saturation, color bleed, character bleeding and white spots) can be improved, and it is 30.0 g / m 2 or less If it is present, the texture of the plain paper can be prevented from being impaired, and curling can be suppressed.
前記画像形成装置は、記録媒体の表面に水性インクを吐出して画像を形成する画像形成手段と、後処理液を貯留する貯留手段と、前記画像形成手段による画像形成の後に、前記水性インクの表面に対して処理を行う後処理手段とを備えている。また、画像形成手段は少なくともインク付与手段を有し、必要に応じてその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段等を有する。 The image forming apparatus comprises an image forming unit for forming an image by discharging an aqueous ink onto the surface of a recording medium, a storage unit for storing a post-processing liquid, and an image forming unit after the image formation by the image forming unit. And post-processing means for processing the surface. In addition, the image forming means has at least an ink applying means, and may have other means, for example, a stimulus generating means, a control means, etc., as required.
図1に、本発明に係る画像形成装置の一例の模式図(側面説明図)を示す。
画像形成装置101には、水性インクを吐出するヘッドを集積したヘッドユニット110K、110C、110M、110Yと、後処理液を吐出するヘッドユニット151、それぞれのヘッドユニットに対応し、ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンスユニット111K、111C、111M、111Y、図示しないメンテナンスユニット、インクを供給するインクカートリッジ107K、107C、107M、107Y、及び図示しない後処理液カートリッジ、カートリッジからのインクを一部貯蔵し、ヘッドに適切な圧力でインクを供給するサブインクタンク108K、108C、108M、108Y、図示しない後処理液のサブタンクを備えている。
FIG. 1 shows a schematic view (side view) of an example of the image forming apparatus according to the present invention.
In the image forming apparatus 101, head maintenance is performed corresponding to the
また、記録媒体114を吸引ファン120によって吸着し搬送する搬送ベルト113、搬送ベルト113を支える搬送ローラ119、121、搬送ベルト113が適切な張力を保つようにコントロールするテンションローラ115、搬送ベルト113が適切な平面性を保つためのプラテン124及びプラテンローラー118、記録媒体114を吸着するための静電帯電を与える帯電ローラ116、記録媒体114を押さえる排紙コロ117、排紙した記録媒体114をストックしておく排紙トレイ104からなる排紙機構、印写する記録媒体114をストックする給紙トレイ103、給紙トレイより一枚ずつ記録媒体114を送り出す分離パッド112及び122、送られてきた記録媒体114を帯電ベルトに確実に吸着させるカウンターローラ123、手差しにて給紙した場合に用いられる手差しトレイ105からなる給紙機構を有している。
さらに、メンテナンス後に排出される廃液を回収する廃液タンク109や、装置を操作し装置状態を表示することができる操作パネル106も備えている。
The
Furthermore, the
各ヘッドユニットのノズル列は、記録媒体114の搬送方向に直行するように配列されており、記録領域以上の長さのノズル列を形成している。給紙トレイから記録媒体114が分離コロにて一枚に分離され、加圧コロにて搬送ベルトに密着されることで搬送ベルト上に固定され、ヘッドユニット下を通過する際に記録媒体に液滴を吐出することで、高速に液滴にて記録媒体にパターンニングができ、分離爪にて搬送ベルトから分離され、排紙ローラと排紙コロにて支えられて排紙トレイに記録物が排出される。なお、水性インクのヘッドユニットと後処理液のヘッドユニットは隣接しており、水性インクが吐出後1秒間後から3秒間後の間に後処理液が水性インクの表面に吐出される。
The nozzle array of each head unit is arranged to be orthogonal to the conveyance direction of the
また、熱風送風ファン150により、後処理液及び水性インクが付着した記録媒体を加温することによって、乾燥促進により画像の耐擦過性を向上させることができる。なお、乾燥工程を記録後の記録媒体に対して熱風ファンにて行っているが、乾燥工程は記録前又は記録前後の記録媒体に対して行っても良いし、その方式も熱風ファンだけではなく、加熱ローラなどの手段及びそれらの手段を併用してもよい。
In addition, by heating the recording medium to which the post-processing liquid and the aqueous ink are attached by the hot
図3は、前記画像形成装置のヘッドユニットにおけるヘッド配列の一例を示した模式図である。
前記ヘッドユニットはヘッド外周部材160にヘッド154A〜154Lを固定しており、ヘッドはノズルの一部が重複するように交互に配置されている。
図4は、図3のヘッドユニットに配列しているヘッドを示す模式図で、各ヘッドには、ノズルプレート201にノズル200が設けられており、ヘッドとヘッド外周部材との間には充填剤202にて密閉されており、ノズル面側からの隙間をなくしている。
FIG. 3 is a schematic view showing an example of a head arrangement in a head unit of the image forming apparatus.
The head unit fixes the
FIG. 4 is a schematic view showing the heads arranged in the head unit of FIG. 3. In each head, a
次に、図1に示す画像形成装置の制御部の概要について、図2を参照して説明する。なお、図2は、図1における制御部の概略ブロック説明図である。 Next, an outline of a control unit of the image forming apparatus shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic block diagram of the control unit in FIG.
制御部300は、装置全体の制御を司るCPU301と、CPU301が実行するプログラム、本発明において使用する所定インク吐出に対するノズル面汚染度合の値及びノズル面汚染許容閾値、駆動波形データ、その他の固定データを格納するROM302と、画像データ等を一時格納するRAM303と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)304と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC305とを備えている。
The control unit 300 controls the entire apparatus, the CPU 301, a program executed by the CPU 301, the value of the nozzle surface contamination degree and the nozzle surface contamination tolerance threshold for predetermined ink ejection used in the present invention, drive waveform data, and other
また、前記制御部300はホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのホストI/F306と、記録ヘッド154の圧力発生手段を駆動制御するための駆動波形を生成するヘッド駆動制御部307と、記録媒体搬送モータ309を駆動するための記録媒体搬送モータ駆動制御部308と、ヘッドユニット(キャリッジ)移動モータ311を駆動するための維持ユニット移動モータ駆動制御部312と、インク経路の電磁弁315を開閉制御するためのインク経路バルブ制御部314、キャップ吸引モータ317やインク供給モータ318の駆動を制御する送液吸引モータ駆動制御部316と、搬送ベルト113の移動量及び移動速度に応じた検知信号を出力するエンコーダや、環境温度及び環境湿度(何れか一方でもよい)を検出するセンサ323からの検知信号、サブインクタンクのインク量検知信号、図示しない各種センサからの検知信号を入力するためのI/O322などを備えている。この制御部300には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル106が接続されている。
The control unit 300 also includes a host I / F 306 for transmitting and receiving data and signals with the host side, and a head drive control unit 307 for generating a drive waveform for driving and controlling pressure generating means of the recording head 154. A recording medium conveyance motor drive control unit 308 for driving the recording medium conveyance motor 309, a maintenance unit movement motor
制御部300は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナ等の画像読み取り装置、デジタルカメラ等の撮像装置等のホスト側からの印刷データ等をケーブル或いはネットを介してホストI/F306で受診する。 The control unit 300 receives print data and the like from the host side of an information processing apparatus such as a personal computer, an image reading apparatus such as an image scanner, an imaging apparatus such as a digital camera, etc. .
そして、CPU301は、ホストI/F306に含まれる受信バッファ内に印刷データを読み出して解析し、ASIC305にて必要な画像処理、データの並び替えを行い、記録ヘッド154のヘッド幅の1ページ分に相当する画像データ(ドットパターンデータ)を、クロック信号に同期して、ヘッド駆動制御部307に送出する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成は、例えば、ROM302にフォントデータを格納して行ってもよいし、ホスト側のプリンタドライバで画像データをビットマップデータに展開してこの装置に転送するようにしてもよい。
Then, the CPU 301 reads out and analyzes the print data in the reception buffer included in the host I / F 306, performs necessary image processing and data rearrangement in the
ヘッド駆動制御部307は、ページ単位で入力される記録ヘッド154の1ページ分に相当する画像データ(ドットパターンデータ)に基づいて選択的に記録ヘッド154の圧力発生手段に印加して記録ヘッド154を駆動する。 The head drive control unit 307 selectively applies the data to the pressure generation unit of the recording head 154 based on the image data (dot pattern data) corresponding to one page of the recording head 154 input in page units, and the recording head 154 Drive.
以下に、本発明の実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、表中において、SP値の単位は「(cal/cm3)1/2」であり、水性インク及び後処理液における各成分の量の単位は「質量%」である。 EXAMPLES The present invention will be described below by way of Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples. In the table, the unit of the SP value is “(cal / cm 3 ) 1/2 ”, and the unit of the amount of each component in the aqueous ink and the post-treatment liquid is “mass%”.
(実施例1)
<水性インク>
<<アニオン性基含有スチレン−アクリル系共重合体の調製>>
攪拌装置、滴下装置、温度センサー及び上部に窒素導入装置を有する還流装置を取り付けた反応容器を有する自動重合反応装置(重合試験機DSL−2AS型、轟産業株式会社製)の反応容器にメチルエチルケトンを550g仕込み、攪拌しながら反応容器内を窒素置換した。反応容器内を窒素雰囲気に保ちながら80℃で加温した後、滴下装置によりメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルを75.0g、メタクリル酸を77.0g、スチレンを80.0g、メタクリル酸ブチルを150.0g、アクリル酸ブチルを98.0g、メタクリル酸メチルを20.0g、及び「パーブチル(登録商標)O」(日油株式会社製)を40.0gの混合溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、更に同温度で15時間反応を継続させて、酸価:100(JIS K 0070−1992に記載の方法で測定実施)、重量平均分子量:21,000(D5280 LCS M−PDA、株式会社島津製作所製にて測定実施)、ガラス転移点:31℃(STA7200、株式会社日立ハイテクサイエンス製にて測定実施)のアニオン性基含有スチレン−アクリル系共重合体Aのメチルエチルケトン溶液を得た。反応終了後、前記メチルエチルケトンの一部を減圧留去し、不揮発分を50%に調整したアニオン性基含有スチレン−アクリル系共重合体A溶液を得た。
Example 1
<Water-based ink>
<< Preparation of anionic group-containing styrene-acrylic copolymer >>
550 g of methyl ethyl ketone is contained in a reaction container of an automatic polymerization reaction device (polymerization tester DSL-2AS type, manufactured by Sakai Sangyo Co., Ltd.) having a reaction container equipped with a stirring device, a dropping device, a temperature sensor and a reflux device having a nitrogen introducing device at the top The inside of the reaction vessel was purged with nitrogen while charging and stirring. After heating at 80 ° C. while maintaining the inside of the reaction vessel at a nitrogen atmosphere, 75.0 g of 2-hydroxyethyl methacrylate, 77.0 g of methacrylic acid, 80.0 g of styrene, and 150 of butyl methacrylate are added by a dropping device. A mixed solution of 0. 0 g, 98.0 g of butyl acrylate, 20.0 g of methyl methacrylate, and 40.0 g of "Perbutyl (registered trademark) O" (manufactured by NOF Corporation) was added dropwise over 4 hours. After completion of the dropwise addition, the reaction is further continued at the same temperature for 15 hours, acid value: 100 (measured according to the method described in JIS K 0070-1992), weight average molecular weight: 21,000 (D5280 LCS M-PDA, stock A methyl ethyl ketone solution of an anionic group-containing styrene-acrylic copolymer A at a glass transition temperature of 31 ° C. (measured by STA7200 manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd.) was obtained. After completion of the reaction, a part of the methyl ethyl ketone was distilled off under reduced pressure to obtain an anionic group-containing styrene-acrylic copolymer A solution in which the nonvolatile content was adjusted to 50%.
<<水性顔料分散体の調製>>
冷却用ジャケットを備えた混合槽にカーボンブラック(商品名:Raven1080、コロンビヤン・カーボン日本株式会社製)を800gと、前記アニオン性基含有スチレン−アクリル系共重合体A溶液を200g、10%水酸化ナトリウム水溶液を143g、メチルエチルケトンを100g、及び水1,957gを仕込み、攪拌混合した。混合液を直径0.3mmのジルコニアビーズを充填した分散装置(商品名:SCミルSC100、三井鉱山株式会社製)に通し、循環方式(分散装置より出た分散液を混合槽に戻す方式)により6時間分散した。分散装置の回転数は2,700回転/分とし、冷却用ジャケットには冷水を通して分散液温度が40℃以下に保たれるようにした。分散終了後、混合槽より分散原液を抜き取り、次に、水10,000gで混合槽、及び分散装置流路を洗浄し、分散原液と合わせて希釈分散液を得た。ガラス製蒸留装置に希釈分散液を入れ、メチルエチルケトンの全量と水の一部を留去した。室温まで冷却後、攪拌しながら10%塩酸を滴下してpH4.5に調整した後、固形分をヌッチェ式濾過装置で濾過、水洗した。ケーキを容器に取り、20%水酸化カリウム水溶液を200g加えた後、ディスパ(商品名:TKホモディスパー、プライミクス株式会社製)にて分散し、更に水を加えて不揮発分を調製して、不揮発分20%のカーボンブラックが水酸化カリウム中で中和されたカルボキシル基含有スチレン−アクリル系共重合体で被覆された複合粒子として水性媒体中に分散した水性顔料分散体を得た。
<< Preparation of aqueous pigment dispersions >>
In a mixing tank equipped with a cooling jacket, 800 g of carbon black (trade name: Raven 1080, manufactured by Columbian Carbon Japan Ltd.) and 200 g of the solution of the above-mentioned styrene-acrylic copolymer A containing anionic group are hydroxylated by 10%. 143 g of sodium aqueous solution, 100 g of methyl ethyl ketone, and 1,957 g of water were charged and mixed with stirring. The mixed solution is passed through a dispersion device (trade name: SC Mill SC100, manufactured by Mitsui Mining Co., Ltd.) filled with zirconia beads of 0.3 mm in diameter, and a circulation method (a method of returning the dispersion liquid from the dispersion device to the mixing tank) Dispersed for 6 hours. The number of revolutions of the dispersing device was 2,700 revolutions / minute, and cold water was passed through the cooling jacket so that the dispersion temperature was kept at 40 ° C. or less. After completion of dispersion, the dispersion stock solution was drained from the mixing tank, and then the mixing tank and the dispersion device flow path were washed with 10,000 g of water and combined with the dispersion stock solution to obtain a diluted dispersion. The diluted dispersion was placed in a glass distillation apparatus, and the whole amount of methyl ethyl ketone and a part of water were distilled off. After cooling to room temperature, 10% hydrochloric acid was added dropwise while stirring to adjust to pH 4.5, and then the solid content was filtered and washed with a Nutsche-type filter device. Take the cake in a container, add 200 g of a 20% aqueous solution of potassium hydroxide, disperse it in Dispa (trade name: TK homodisper, manufactured by Primix Co., Ltd.), add water to prepare non-volatile matter, and then nonvolatile An aqueous pigment dispersion was obtained in which an amount of 20% of carbon black was dispersed in an aqueous medium as composite particles coated with a carboxyl group-containing styrene-acrylic copolymer neutralized in potassium hydroxide.
<<水性インク1の調製>>
ロジン変性マレイン酸樹脂(カルボキシル基含有樹脂)2.0g、グリセリン(水溶性有機溶剤、SP値:16.38(cal/cm3)1/2)20.0g、1,3−ブタンジオール(水溶性有機溶剤、SP値:12.75(cal/cm3)1/2)10.0g、式(i)で示される化合物(フッ素系界面活性剤)0.4g、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール(pH調整剤)0.2g、ベンゾトリアゾール(防腐防錆剤)0.1g、及び水(SP値:23.4(cal/cm3)1/2)58.1gを1時間攪拌し均一に混合した。次に、N−オクチル−2−ピロリドン(抑泡剤)1.2gを加えてさらに1時間攪拌し均一に混合した。その後、前記水性顔料分散体の固形分換算で8.0gを加えてさらに1時間攪拌し均一に混合した。この混合物を平均孔径0.8μmのポリビニリデンフロライドメンブランフィルターにより加圧濾過し、粗大粒子やゴミを除去して水性インク1を得た。水性インク1の組成及び含有量を表1に示す。
<< Preparation of water-based ink 1 >>
Rosin-modified maleic acid resin (carboxyl group-containing resin) 2.0 g, glycerin (water-soluble organic solvent, SP value: 16.38 (cal / cm 3 ) 1/2 ) 20.0 g, 1,3-butanediol (water-soluble Organic solvent, SP value: 12.75 (cal / cm 3 ) 1/2 ) 10.0 g, compound (fluorinated surfactant) represented by the formula (i) 0.4 g, 2-amino-2-ethyl 0.2 g of 1,3-propanediol (pH adjuster), 0.1 g of benzotriazole (antiseptic and rust inhibitor), and 58.1 g of water (SP value: 23.4 (cal / cm 3 ) 1/2 ) The mixture was stirred for 1 hour and uniformly mixed. Next, 1.2 g of N-octyl-2-pyrrolidone (antifoam) was added, and the mixture was further stirred for 1 hour and uniformly mixed. Thereafter, 8.0 g of the aqueous pigment dispersion in terms of solid content was added, and the mixture was further stirred for 1 hour and uniformly mixed. This mixture was pressure-filtered with a polyvinylidene fluoride membrane filter having an average pore diameter of 0.8 μm to remove coarse particles and dust, to obtain an aqueous ink 1. The composition and content of the aqueous ink 1 are shown in Table 1.
なお、本発明にて使用した着色剤の体積平均粒子径(D50)は、日機装株式会社製のマイクロトラックUPA−150を用い、測定サンプル中の固形分濃度(質量濃度)が0.01質量%になるように純水で希釈したサンプルを用いて測定した結果、120nmであった。 The volume average particle diameter (D50) of the coloring agent used in the present invention is 0.01% by mass of solid content concentration (mass concentration) in the measurement sample using Microtrac UPA-150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd. It was 120 nm as a result of measuring using the sample diluted with pure water so that it might become.
<後処理液>
−後処理液の調製1−
水溶性有機溶剤A(グリセリン、SP値:16.38(cal/cm3)1/2)2.5g、水溶性有機溶剤B(3−メトキシ−1−ブタノール、SP値:9.98(cal/cm3)1/2)27.5g、エーテル型ウレタン樹脂A(商品名:パーマリン UA00、三洋化成工業株式会社製、体積平均粒子径(D50):400nm)30.0g、ポリエチレン型ワックスエマルジョンB(商品名:ノプコート PEM−17、サンノプコ株式会社製、融点:105℃)5.0g、イソシアネート基含有樹脂(商品名:エラストロン E−37、第一工業製薬株式会社製)2.0g、式(i)で示される化合物0.4g、N−オクチル−2−ピロリドン2.0g、オクタンジオール2.0g、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール0.2g、ベンゾトリアゾール0.1g、及びイオン交換水(SP値:23.4(cal/cm3)1/2)29.1gを1時間攪拌し均一に混合して実施例1で用いる後処理液Aを得た。
得られた水性インク1及び後処理液Aを用いて、画像形成用セットとした。
<Post-treatment liquid>
-Preparation of post-treatment solution 1-
Water-soluble organic solvent A (glycerin, SP value: 16.38 (cal / cm 3 ) 1/2 ) 2.5 g, water-soluble organic solvent B (3-methoxy-1-butanol, SP value: 9.98 (cal / Cm 3 ) 1/2 ) 27.5 g, ether type urethane resin A (trade name: Permarine UA00, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., volume average particle diameter (D50): 400 nm) 30.0 g, polyethylene type wax emulsion B (Brand name: Nopcoat PEM-17, manufactured by San Nopco Ltd., melting point: 105 ° C.) 5.0 g, isocyanate group-containing resin (trade name: Elastron E-37, manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 2.0 g, 0.4 g of the compound represented by i), 2.0 g of N-octyl-2-pyrrolidone, 2.0 g of octanediol, 2-amino-2-ethyl-1,3-propa Diol 0.2 g, benzotriazole 0.1 g, and ion exchanged water (SP value: 23.4 (cal / cm 3) 1/2) used in 29.1g was stirred for 1 hour homogeneously mixed to Example 1 Post-treatment solution A was obtained.
The obtained aqueous ink 1 and post-treatment liquid A were used to make an image forming set.
(実施例2〜29及び比較例1〜4)
実施例2〜29及び比較例1〜4について、表2〜表8に記載の水性インク及び後処理液の組成、並びに含有量に変更した以外は、実施例1と同様にして、水性インク及び後処理液の画像形成用セットとした。表2〜表8に実施例1〜29及び比較例1〜4の組成及び含有量を示す。
(Examples 2 to 29 and Comparative Examples 1 to 4)
With regard to Examples 2 to 29 and Comparative Examples 1 to 4, similar to Example 1, except that the composition and content of the aqueous ink and the post-treatment liquid described in Table 2 to Table 8 were changed, an aqueous ink and It was a set for image formation of post-processing liquid. The composition and content of Examples 1 to 29 and Comparative Examples 1 to 4 are shown in Tables 2 to 8.
<画像形成方法>
実施例1〜29及び比較例1〜4で用いられる水性インクを画像形成装置(商品名:IPSIO GXe5500、株式会社リコー製)により記録媒体(商品名:OKトップコート+、王子製紙株式会社製)へ吐出させた後、ドットパターンで形成された3cm四方の未定着のベタ画像を形成し、1.5秒後に実施例1〜29及び比較例1〜4で用いられる後処理液を前記画像形成装置により前記水性インクを吐出して形成した画像の表面へ吐出させた。その後、温風及びドラムヒーターにて90℃で2分間乾燥させて定着画像を得た。なお、実施例29においては、前記乾燥を行わなかった。前記画像について、以下の方法により諸特性を評価した。
<Image formation method>
Recording medium (trade name: OK top coat +, manufactured by Oji Paper Co., Ltd.) using the aqueous ink used in Examples 1 to 29 and Comparative Examples 1 to 4 by an image forming apparatus (trade name: IPSIO GXe 5500, manufactured by Ricoh Co., Ltd.) To form a 3 cm square unfixed solid image formed in a dot pattern, and after 1.5 seconds, form the image as the post-processing liquid used in Examples 1 to 29 and Comparative Examples 1 to 4 as described above. The aqueous ink was discharged by the device onto the surface of the formed image. Thereafter, it was dried at 90 ° C. for 2 minutes with warm air and a drum heater to obtain a fixed image. In Example 29, the drying was not performed. The characteristics of the image were evaluated by the following method.
<<画像の光沢性>>
ドットパターンで形成された3cm四方のベタ画像のベタ部を、色彩色差計(商品名:CR−400、コニカミノルタ株式会社製)にて画像光沢度(60°光沢)を測定した。画像光沢度の数値が高いほど、画像の光沢性が良好である。なお、画像光沢度が30%以上であると実用上問題なく使用することができる。
<< Glossiness of image >>
The image glossiness (60 ° gloss) of the solid portion of a 3 cm square solid image formed with a dot pattern was measured with a colorimeter (trade name: CR-400, manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.). The higher the numerical value of the image glossiness, the better the glossiness of the image. If the image glossiness is 30% or more, it can be used without any practical problem.
<<画像の耐擦過性>>
前記画像の3cm四方のベタ画像のベタ部を、摩擦試験機(商品名:クロックメーター、株式会社東洋精機製作所製)に布を貼り付けて擦り、擦過後の布へのインクの転写濃度を、分光測色濃度計(商品名:X−Rite939、X−Rite社製)で測定した。転写濃度が小さいほど、画像の耐擦過性が良好である。なお、転写濃度が0.20未満であると実用上問題なく使用することができる。
<< Scratch resistance of image >>
Apply a cloth to a 3 cm square solid image solid part of the above image with a friction tester (trade name: Crockmeter, manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.) and rub it, and transfer density of the ink to the cloth after rubbing It was measured by a spectrophotometric densitometer (trade name: X-Rite 939, manufactured by X-Rite). The smaller the transfer density, the better the scratch resistance of the image. If the transfer density is less than 0.20, it can be used practically without any problem.
<<保存安定性>>
実施例1〜29及び比較例1〜4で用いられる後処理液を70℃の恒温槽に2週間放置し、初期粘度と保存後の粘度との差(粘度上昇レベル)を、下記評価基準に基づき、「保存安定性」を評価した。なお、下記評価基準が「○」であると実用上問題なく使用することができる。なお、初期粘度、及び保存後の粘度は、TV−22形粘度計(東機産業株式会社製)を用いて25℃で測定した。
−評価基準−
○:初期粘度と保存後の粘度との差が±5%以内
△:初期粘度と保存後の粘度との差が±5%超±10%以内
×:初期粘度と保存後の粘度との差が±10%超
<< Preservation stability >>
The post-treatment liquids used in Examples 1 to 29 and Comparative Examples 1 to 4 were left in a thermostat at 70 ° C. for 2 weeks, and the difference between the initial viscosity and the viscosity after storage (viscosity increase level) Based on the "preservation stability" was evaluated. In addition, when the following evaluation criteria are "(circle)", it can be used without a problem on practical use. The initial viscosity and the viscosity after storage were measured at 25 ° C. using a TV-22 viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
-Evaluation criteria-
○: difference between initial viscosity and viscosity after storage is ± 5% or less Δ: difference between initial viscosity and viscosity after storage is more than ± 5% ± 10% ×: difference between initial viscosity and viscosity after storage Is more than ± 10%
<<吐出安定性>>
前記画像の3cm四方のベタ画像のベタ部を印字した後、記録ヘッドにキャップをしない状態で30分間放置し、その後再度同画像を記録させて、不吐出のノズル数を測定し、以下の評価基準に基づき、「吐出安定性」を評価した。なお、下記評価基準が「△」以上であると実用上問題なく使用することができる。
−評価基準−
○:不吐出無し
△:不吐出ノズル数が5ch未満
×:不吐出ノズル数が5ch以上
<< Discharge stability >>
After printing a solid portion of a 3 cm square solid image of the above image, the recording head is left uncapped for 30 minutes, and then the same image is recorded again, and the number of non-ejection nozzles is measured. Based on the criteria, "discharge stability" was evaluated. In addition, when the following evaluation criteria are "(triangle | delta)" or more, it can be used practically without a problem.
-Evaluation criteria-
:: No discharge △: Less than 5 channels of non-discharge nozzles ×: More than 5 channels of non-discharge nozzles
なお、表2〜表8中の「後処理液中のウレタン樹脂及び/又はアクリル樹脂のSP値(I)」は、ウレタン樹脂が2種以上含有されている場合、又はウレタン樹脂が1種以上及びアクリル樹脂が併用されている場合は、後処理液中のウレタン樹脂及び/又はアクリル樹脂のSP値(I)と後処理液中の混合溶液のSP値(II)との差が最も小さくなるいずれか1種のウレタン樹脂又はアクリル樹脂のSP値を示す。
また、表2〜表8において、略号などについては下記の通りの内容を示す。
*水溶性有機溶剤A:グリセリン(SP値:16.38(cal/cm3)1/2、阪本薬品工業株式会社製)
*水溶性有機溶剤B:3−メトキシ−1−ブタノール(SP値:9.98(cal/cm3)1/2、東京化成工業株式会社製)
*水溶性有機溶剤C:3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(SP値:8.87(cal/cm3)1/2、東京化成工業株式会社)
*水溶性有機溶剤D:ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル(SP値:9.84(cal/cm3)1/2、東京化成工業株式会社)
*水溶性有機溶剤E:ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル(SP値:9.44(cal/cm3)1/2、東京化成工業株式会社)
*水溶性有機溶剤F:トリプロピレングリコールメチルエーテル(SP値:9.77(cal/cm3)1/2、東京化成工業株式会社)
*水溶性有機溶剤G:下記式(I)で表される化合物(SP値:7.80(cal/cm3)1/2、商品名:ハイソルブ MDPOM、東邦化学工業株式会社製)
*エーテル型ウレタン樹脂B:商品名:SU−100N(中央理化工業株式会社製、体積平均粒子径(D50):84nm)
*エーテル型ウレタン樹脂C:商品名:W5661(三井化学株式会社製、体積平均粒子径(D50):11nm)
*エーテル型ウレタン樹脂D:商品名:XW−75−W932(三井化学株式会社製、体積平均粒子径(D50):8nm)
*アクリルシリコン系樹脂:商品名:AQ914(ダイセルファインケム社製、体積平均粒子径(D50):120nm)
*ポリエチレン型ワックスエマルジョンA:商品名:ノプコマル MS−40(サンノプコ株式会社製、融点:79℃)
*ポリエチレン型ワックスエマルジョンB:商品名:ノプコート PEM−17(サンノプコ株式会社製、融点=105℃)
*ポリエチレン型ワックスエマルジョンC:商品名:ハイテック E−6314(東邦化学工業株式会社製、融点:137℃)
*カルナバワックス:商品名:セロゾール 524(中京油脂株式会社製、融点:83℃)
*イソシアネート基含有樹脂:商品名:エラストロン E−37、第一工業製薬株式会社製)
*フッ素系界面活性剤である下記式(i)で示される化合物(商品名:ユニダイン DSN−403N)、ダイキン工業株式会社製)
Moreover, in Table 2-Table 8, about the symbol etc., the content as follows is shown.
* Water-soluble organic solvent A: Glycerin (SP value: 16.38 (cal / cm 3 ) 1/2 , manufactured by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co., Ltd.)
* Water-soluble organic solvent B: 3-methoxy-1-butanol (SP value: 9.98 (cal / cm 3 ) 1/2 , manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
* Water-soluble organic solvent C: 3-methoxy-3-methyl-1-butanol (SP value: 8.87 (cal / cm 3 ) 1/2 , Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
* Water-soluble organic solvent D: diethylene glycol monoisopropyl ether (SP value: 9.84 (cal / cm 3 ) 1/2 , Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
* Water soluble organic solvent E: diethylene glycol monoisobutyl ether (SP value: 9.44 (cal / cm 3 ) 1/2 , Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
* Water-soluble organic solvent F: tripropylene glycol methyl ether (SP value: 9.77 (cal / cm 3 ) 1/2 , Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
Water-soluble organic solvent G: a compound represented by the following formula (I) (SP value: 7.80 (cal / cm 3 ) 1/2 , trade name: Hysorb MDPOM, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.)
* Ether type urethane resin B: Brand name: SU-100N (manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd., volume average particle diameter (D50): 84 nm)
* Ether-type urethane resin C: Product name: W5661 (Mitsui Chemical Co., Ltd., volume average particle diameter (D50): 11 nm)
* Ether type urethane resin D: Brand name: XW-75-W 932 (Mitsui Chemical Co., Ltd., volume average particle diameter (D50): 8 nm)
* Acrylic silicone resin: Brand name: AQ 914 (manufactured by Daicel Finechem, volume average particle diameter (D50): 120 nm)
* Polyethylene type wax emulsion A: Brand name: Nopko Mar MS-40 (manufactured by San Nopco Co., Ltd., melting point: 79 ° C.)
* Polyethylene type wax emulsion B: Brand name: Nop coat PEM-17 (manufactured by San Nopco Co., Ltd., melting point = 105 ° C)
* Polyethylene type wax emulsion C: Brand name: HITEC E-6314 (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd., melting point: 137 ° C.)
* Carnauba wax: Brand name: Cellosol 524 (manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd., melting point: 83 ° C.)
* Resin containing isocyanate group: Brand name: Elastron E-37, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
* A compound represented by the following formula (i) which is a fluorine-based surfactant (trade name: Unidyne DSN-403N), manufactured by Daikin Industries, Ltd.
本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> 着色剤、水溶性有機溶剤、及び水を含有する水性インクと、
ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれか、水溶性有機溶剤、並びに水を含有する後処理液と、を有し、
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液における溶解パラメータが、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液における溶解パラメータに対して、1.5(cal/cm3)1/2以上低いことを特徴とする画像形成用セットである。
<2> 後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータが、水性インク中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータに対して、7.5(cal/cm3)1/2以下低い前記<1>に記載の画像形成用セットである。
<3> 後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかにおける溶解パラメータと、後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータとの差が、4(cal/cm3)1/2以下である前記<1>から<2>に記載の画像形成用セットである。
<4> 後処理液中の水溶性有機溶剤が、3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、下記式(I)で示される化合物、下記式(II)で示される化合物、及び下記式(III)で示される化合物から選択される少なくとも1種であり、
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤の含有量が、後処理液全量に対して、20質量%以上40質量%以下である前記<1>から<3>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
前記ウレタン樹脂が、アニオン性自己乳化型のエーテル型ウレタン樹脂であり、
前記アクリル樹脂が、アクリルシリコーン型樹脂である前記<1>から<4>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<6> 後処理液中のウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかが、体積平均粒子径が異なる少なくとも2種であり、
前記ウレタン樹脂及び前記アクリル樹脂の少なくともいずれか1種の体積平均粒子径が、水性インク中の着色剤の体積平均粒子径に対して、大きく、
前記ウレタン樹脂及び前記アクリル樹脂の少なくともいずれか他の1種の体積平均粒子径が、水性インク中の着色剤の体積平均粒子径に対して、小さい前記<1>から<5>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<7> 後処理液が、ワックスをさらに含有し、
前記ワックスが、ポリエチレン型ワックスエマルジョン及びカルナバワックスの少なくともいずれかであり、かつ融点が、80℃以上140℃以下であり、
前記ワックスの含有量が、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下である前記<1>から<6>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<8> 後処理液が、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかと架橋する自己架橋型樹脂をさらに含有し、
前記自己架橋型樹脂が、イソシアネート基含有樹脂であり、
前記自己架橋型樹脂の含有量が、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下である前記<1>から<7>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<9> 水性インクが、フッ素系界面活性剤をさらに含有する前記<1>から<8>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<10> 水性インク中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータが、18(cal/cm3)1/2以上22(cal/cm3)1/2以下である前記<1>から<9>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<11> 後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液における溶解パラメータが、10(cal/cm3)1/2以上30(cal/cm3)1/2以下である前記<1>から<10>のいずれかに記載の画像形成用セットである。
<12> 後処理液中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータが、水性インク中の水溶性有機溶剤及び水の混合溶液における溶解パラメータに対して、3.0(cal/cm3)1/2以上5.0(cal/cm3)1/2以下低い前記<1>から<11>にいずれかに記載の画像形成用セットである。
<13> 水性インク中の混合溶液における水溶性有機溶剤の含有量(質量%)と、水の含有量(質量%)との質量比(水溶性有機溶剤/水)が、0.5以上2以下である前記<1>から<12>にいずれかに記載の画像形成用セットである。
<14> 後処理液中の混合溶液における水溶性有機溶剤の含有量(質量%)と、水の含有量(質量%)との質量比(水溶性有機溶剤/水)が、0.5以上2以下である前記<1>から<13>にいずれかに記載の画像形成用セットである。
<15> ウレタン樹脂の最低造膜温度が、25℃以下である前記<1>から<14>にいずれかに記載の画像形成用セットである。
<16> フッ素系界面活性剤が、下記式(i)で表される化合物である前記<9>から<15>にいずれかに記載の画像形成用セットである。
記録媒体に水性インクを吐出して画像を形成する画像形成手段と、前記記録媒体の前記水性インクが吐出された面上に後処理液を付与する後処理手段とを有することを特徴とする画像形成装置である。
<18> 前記後処理手段後に、記録媒体を乾燥させる乾燥手段を有する前記<17>に記載の画像形成装置である。
<19> 前記<1>から<16>のいずれかに記載の画像形成用セットを用いた画像形成方法であって、
記録媒体に水性インクを吐出して画像を形成する画像形成工程と、前記記録媒体の前記水性インクが吐出された面上に後処理液を付与する後処理工程とを含むことを特徴とする画像形成方法である。
<20> 水性インクを吐出した1秒間後から3秒間後の間に後処理液を付与する前記<19>に記載の画像形成方法である。
As an aspect of this invention, it is as follows, for example.
<1> A water-based ink containing a colorant, a water-soluble organic solvent, and water,
A post-treatment liquid containing at least one of a urethane resin and an acrylic resin, a water-soluble organic solvent, and water,
The solubility parameter of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is 1.5 (cal) to the solubility parameter of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the aqueous ink. / Cm 3 ) 1/2 or more lower, is an image forming set.
The solubility parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid is 7.5 (cal / cm 3) with respect to the solubility parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the aqueous ink The image forming set according to <1>, wherein the image forming set is 1⁄2 or less lower.
The difference between the solubility parameter of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid and the solubility parameter of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid is 4 (cal / cm 3) It is a set for image formation as described in said <1> to <2> which is 1/2 or less.
The water-soluble organic solvent in the post-treatment liquid is 3-methoxy-1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, tripropylene glycol methyl ether, 1-methoxy-2-propanol, a compound represented by the following formula (I), a compound represented by the following formula (II), and at least one selected from a compound represented by the following formula (III),
The image formation according to any one of <1> to <3>, wherein the content of the water-soluble organic solvent in the post-treatment liquid is 20% by mass or more and 40% by mass or less based on the total amount of the post-treatment liquid. It is a set.
The urethane resin is an anionic self-emulsifying ether-type urethane resin,
It is a set for image formation in any one of said <1> to <4> whose said acrylic resin is acrylic silicone type resin.
<6> At least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid is at least two different in volume average particle diameter,
The volume average particle diameter of at least one of the urethane resin and the acrylic resin is larger than the volume average particle diameter of the colorant in the aqueous ink,
In any one of the above <1> to <5>, the volume average particle diameter of at least one of the urethane resin and the acrylic resin is smaller than the volume average particle diameter of the colorant in the aqueous ink It is a set for image formation of description.
<7> The post-treatment liquid further contains wax,
The wax is at least one of a polyethylene type wax emulsion and a carnauba wax, and the melting point is 80 ° C. or more and 140 ° C. or less,
It is a set for image formation in any one of said <1> to <6> whose content of the said wax is 1 mass% or more and 10 mass% or less with respect to post-processing liquid whole quantity.
<8> The post-treatment liquid further contains a self-crosslinking resin crosslinked with at least one of a urethane resin and an acrylic resin,
The self-crosslinking resin is an isocyanate group-containing resin,
It is a set for image formation in any one of said <1> to <7> whose content of the said self-crosslinking type resin is 1 mass% or more and 10 mass% or less with respect to the post-processing liquid whole quantity.
<9> The image-forming set according to any one of <1> to <8>, wherein the aqueous ink further contains a fluorine-based surfactant.
The solubility parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent in the <10> aqueous ink and water is 18 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 22 (cal / cm 3 ) 1/2 or less from the above <1> It is a set for image formation in any one of <9>.
<11> The dissolution parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is 10 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and 30 (cal / cm 3 ) 1/2 or less It is a set for image formation in any one of <1> to <10>.
The dissolution parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the post-treatment liquid is 3.0 (cal / cm 3) relative to the dissolution parameter in the mixed solution of the water-soluble organic solvent and water in the aqueous ink 1/2 or more and 5.0 (cal / cm 3 ) 1/2 or less The image forming set according to any one of <1> to <11>.
<13> The mass ratio (water-soluble organic solvent / water) of the content (mass%) of the water-soluble organic solvent in the mixed solution in the aqueous ink to the content (mass%) of water is 0.5 or more 2 It is a set for image formation in any one of said <1> to <12> which is the following.
<14> The mass ratio (water-soluble organic solvent / water) of the content (mass%) of the water-soluble organic solvent in the mixed solution in the post-treatment liquid to the content (mass%) of water is 0.5 or more It is a set for image formation in any one of said <1> to <13> which is 2 or less.
<15> The image forming set according to any one of <1> to <14>, wherein the minimum film forming temperature of the urethane resin is 25 ° C. or less.
<16> The image forming set according to any one of <9> to <15>, wherein the fluorine-containing surfactant is a compound represented by the following formula (i).
An image forming unit configured to form an image by discharging an aqueous ink onto a recording medium; and a post-processing unit configured to apply a post-processing liquid onto the surface of the recording medium on which the aqueous ink is discharged. It is a forming device.
<18> The image forming apparatus according to <17>, further comprising a drying unit configured to dry the recording medium after the post-processing unit.
<19> An image forming method using the image forming set according to any one of <1> to <16>,
An image forming step of forming an image by discharging an aqueous ink onto a recording medium; and a post-processing step of applying a post-treatment liquid onto the surface of the recording medium on which the aqueous ink is discharged It is a formation method.
≪ 20 > The image forming method according to < 19 >, wherein the post-treatment liquid is applied during 1 second to 3 seconds after the aqueous ink is ejected.
前記<1>から<16>のいずれかに記載の画像形成用セット、前記<17>から<18>のいずれかに記載の画像形成装置、前記<19>から<20>に記載の画像形成方法は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、画像形成用セット、画像形成装置、及び画像形成方法は、画像の光沢性が得られる画像形成用セット、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することを目的とする。 The image forming set according to any one of <1> to <16>, the image forming apparatus according to any one of <17> to <18>, the image forming according to <19> to <20> The method is intended to solve the problems in the prior art and to achieve the following objects. That is, the image forming set, the image forming apparatus, and the image forming method aim to provide an image forming set, an image forming apparatus, and an image forming method in which the glossiness of an image can be obtained.
Claims (11)
ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれか、水溶性有機溶剤、並びに水を含有する後処理液と、を有し、
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液における溶解パラメータが、前記水性インク中の前記水溶性有機溶剤及び前記水の混合溶液における溶解パラメータに対して、1.5(cal/cm3)1/2以上低いことを特徴とする画像形成用セット。 An aqueous ink containing a colorant, a water-soluble organic solvent, and water;
A post-treatment liquid containing at least one of a urethane resin and an acrylic resin, a water-soluble organic solvent, and water,
The solubility parameter of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the post-treatment liquid is 1.5 (cal) with respect to the solubility parameter of the mixed solution of the water-soluble organic solvent and the water in the aqueous ink. / Cm 3 ) A set for forming an image characterized by being 1/2 or more lower.
前記後処理液中の前記水溶性有機溶剤の含有量が、後処理液全量に対して、20質量%以上40質量%以下である請求項1から3のいずれかに記載の画像形成用セット。
The image forming set according to any one of claims 1 to 3, wherein the content of the water-soluble organic solvent in the post-treatment liquid is 20% by mass or more and 40% by mass or less with respect to the total amount of the post-treatment liquid.
前記ウレタン樹脂が、アニオン性自己乳化型のエーテル型ウレタン樹脂であり、
前記アクリル樹脂が、アクリルシリコーン型樹脂である請求項1から4のいずれかに記載の画像形成用セット。 The content of at least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid is 10% by mass or more and 40% by mass or less with respect to the total amount of the post-treatment liquid,
The urethane resin is an anionic self-emulsifying ether-type urethane resin,
The image forming set according to any one of claims 1 to 4, wherein the acrylic resin is an acrylic silicone resin.
前記ウレタン樹脂及び前記アクリル樹脂の少なくともいずれか1種の体積平均粒子径が、水性インク中の着色剤の体積平均粒子径に対して、大きく、
前記ウレタン樹脂及び前記アクリル樹脂の少なくともいずれか他の1種の体積平均粒子径が、水性インク中の着色剤の体積平均粒子径に対して、小さい請求項1から5のいずれかに記載の画像形成用セット。 At least one of the urethane resin and the acrylic resin in the post-treatment liquid is at least two different in volume average particle diameter,
The volume average particle diameter of at least one of the urethane resin and the acrylic resin is larger than the volume average particle diameter of the colorant in the aqueous ink,
The image according to any one of claims 1 to 5, wherein the volume average particle diameter of at least one of the urethane resin and the acrylic resin is smaller than the volume average particle diameter of the colorant in the aqueous ink. Set for formation.
前記ワックスが、ポリエチレン型ワックスエマルジョン及びカルナバワックスの少なくともいずれかであり、かつ融点が、80℃以上140℃以下であり、
前記ワックスの含有量が、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下である請求項1から6のいずれかに記載の画像形成用セット。 The post-treatment liquid further contains wax,
The wax is at least one of a polyethylene type wax emulsion and a carnauba wax, and the melting point is 80 ° C. or more and 140 ° C. or less,
The image forming set according to any one of claims 1 to 6, wherein the content of the wax is 1% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the total amount of the post-treatment liquid.
前記自己架橋型樹脂が、イソシアネート基含有樹脂であり、
前記自己架橋型樹脂の含有量が、後処理液全量に対して、1質量%以上10質量%以下である請求項1から7のいずれかに記載の画像形成用セット。 The post-treatment liquid further contains a self-crosslinking resin crosslinked with at least one of a urethane resin and an acrylic resin,
The self-crosslinking resin is an isocyanate group-containing resin,
The image forming set according to any one of claims 1 to 7, wherein the content of the self-crosslinking resin is 1% by mass or more and 10% by mass or less based on the total amount of the post-treatment liquid.
記録媒体に水性インクを吐出して画像を形成する画像形成手段と、前記記録媒体の前記水性インクが吐出された面上に後処理液を付与する後処理手段とを有することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus using the image forming set according to any one of claims 1 to 8, wherein
An image forming unit configured to form an image by discharging an aqueous ink onto a recording medium; and a post-processing unit configured to apply a post-processing liquid onto the surface of the recording medium on which the aqueous ink is discharged. Forming device.
記録媒体に水性インクを吐出して画像を形成する画像形成工程と、前記記録媒体の前記水性インクが吐出された面上に後処理液を付与する後処理工程とを含むことを特徴とする画像形成方法。
An image forming method using the image forming set according to any one of claims 1 to 8, wherein
An image forming step of forming an image by discharging an aqueous ink onto a recording medium; and a post-processing step of applying a post-treatment liquid onto the surface of the recording medium on which the aqueous ink is discharged Formation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/971,379 US9776424B2 (en) | 2014-12-22 | 2015-12-16 | Image forming set, image forming apparatus, and image forming method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259059 | 2014-12-22 | ||
JP2014259059 | 2014-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016117872A JP2016117872A (en) | 2016-06-30 |
JP6503863B2 true JP6503863B2 (en) | 2019-04-24 |
Family
ID=56242904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015091841A Active JP6503863B2 (en) | 2014-12-22 | 2015-04-28 | Image forming set, image forming apparatus, and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6503863B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10150880B2 (en) | 2016-03-18 | 2018-12-11 | Ricoh Company, Ltd. | Ink set, printing method, and printing apparatus |
JP2017206644A (en) * | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 株式会社リコー | Image formation set, image formation apparatus and image formation method |
JP6866752B2 (en) * | 2017-01-11 | 2021-04-28 | 株式会社リコー | Ink and treatment liquid set, recording method, recording device, and treatment liquid |
JP7081774B2 (en) * | 2017-02-16 | 2022-06-07 | 花王株式会社 | Printed matter manufacturing method |
JP7056200B2 (en) * | 2018-02-14 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | Recording device, recording method and manufacturing method of recorded material |
JP7211041B2 (en) * | 2018-11-30 | 2023-01-24 | 株式会社リコー | PRINTING METHOD, PRINTING DEVICE, AND INKSET |
JP7328617B2 (en) * | 2019-09-04 | 2023-08-17 | 株式会社リコー | Ink, image forming method, and image forming apparatus |
EP4100476A4 (en) * | 2020-04-02 | 2023-02-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Over-print varnish formulation |
JP7528919B2 (en) | 2021-12-27 | 2024-08-06 | artience株式会社 | Water-based ink set, printed matter, and method for producing printed matter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2467262B1 (en) * | 2009-08-21 | 2015-09-30 | Ricoh Company Ltd. | Image forming method, and image formed matter |
US9321921B2 (en) * | 2012-02-02 | 2016-04-26 | Ricoh Company, Ltd. | Post-treatment liquid for inkjet recording, image forming method, cartridge and image forming apparatus |
JP2013199094A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Fujifilm Corp | Image forming method |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091841A patent/JP6503863B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016117872A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6503863B2 (en) | Image forming set, image forming apparatus, and image forming method | |
US9776424B2 (en) | Image forming set, image forming apparatus, and image forming method | |
EP2673324B1 (en) | Ink set, cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording device | |
US8764896B2 (en) | Aqueous ink for liquid jetting device and ink cartridge containing the same | |
JP5942708B2 (en) | Ink jet ink, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink recorded matter | |
US9457606B2 (en) | Treatment liquid, ink set, and inkjet recording method | |
JP7258285B2 (en) | Printing method and printing device | |
JP2018154118A (en) | Printing method, set of treatment liquid and ink, and printing device | |
US20170158892A1 (en) | Ink, ink stored container, image forming method, liquid discharging apparatus, and image | |
JP2014124784A (en) | Image forming method | |
US9272557B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
US9365729B2 (en) | Treatment liquid for treating recording medium, image forming method and image forming apparatus | |
JP5966612B2 (en) | Treatment liquid, method for producing the same, and image forming method | |
JP6171795B2 (en) | Image forming method | |
JP2015037871A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP6596854B2 (en) | Ink set, image forming method, and recorded matter | |
JP2011195613A (en) | Ink set and inkjet recording method | |
JP2017014337A (en) | Ink, ink cartridge, liquid discharge device, and recorded matter | |
JP7151362B2 (en) | Liquid composition, liquid composition applying apparatus, image forming apparatus, and image forming method | |
JP2019022972A (en) | Image formation method and image formation apparatus | |
JP2011195610A (en) | Ink set, inkjet recording method and inkjet recording device | |
JP2012148407A (en) | Pretreatment liquid for use in forming image, pretreatment method, and cartridge | |
JP2017206644A (en) | Image formation set, image formation apparatus and image formation method | |
JP7318445B2 (en) | SET OF INK AND LEATHER, PRINTING METHOD AND PRINTING DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190311 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6503863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |