[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6502475B2 - 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体 - Google Patents

光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6502475B2
JP6502475B2 JP2017508835A JP2017508835A JP6502475B2 JP 6502475 B2 JP6502475 B2 JP 6502475B2 JP 2017508835 A JP2017508835 A JP 2017508835A JP 2017508835 A JP2017508835 A JP 2017508835A JP 6502475 B2 JP6502475 B2 JP 6502475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
transmission module
optical
resin
light transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157301A1 (ja
Inventor
洋志 祝迫
洋志 祝迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016157301A1 publication Critical patent/JPWO2016157301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502475B2 publication Critical patent/JP6502475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4234Passive alignment along the optical axis and active alignment perpendicular to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光伝送モジュール、前記光伝送モジュールを備える撮像装置および光伝送モジュール構造体に関する。
従来、医療用の内視鏡では、挿入部を体内に深く挿入することによって、病変部の観察を可能としている。このような内視鏡として、挿入部の先端にCCD等の撮像素子を内蔵した撮像装置を備えた内視鏡がある。近年、より鮮明な画像観察を可能とする高画素数の撮像素子が開発されており、内視鏡への高画素数の撮像素子の使用が検討されている。内視鏡で高画素数の撮像素子を使用する場合、該撮像素子と信号処理装置との間を高速で信号を伝送するために、光伝送モジュールを内視鏡に組み込むことが必要となる。
特許文献1には、光ファイバを保持するフェルールと、フェルールの前端側に配置された光素子と、フェルールの後端側から光ファイバが挿入される光ファイバ挿通孔と、光ファイバ挿通孔に連続して形成される接着剤収容部と、を備える光伝送モジュールが開示されている。この光伝送モジュールの製造工程では、光ファイバ挿通孔に充填用ニードルを用いて接着剤(樹脂)を充填した後に、光ファイバを光ファイバ挿通孔に挿し込む。
日本国特開2012−198451号公報
光ファイバを光ファイバ挿通孔に挿し込み、光ファイバの配置位置を調整した後に樹脂を充填する場合には、接着剤収容部から樹脂を充填する必要がある。この場合には、例えば、接着剤収容部に充填用ニードルを挿し込み樹脂を充填することになる。しかし、光ファイバ挿通孔と接着剤収容部が連続して形成されているため、光ファイバ挿通孔に挿し込まれた光ファイバと充填用ニードルが非常に接近することになり、作業効率が悪化する。また、場合によっては、充填用ニードルの先端が光ファイバを傷つけてしまう虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、樹脂を充填する際に作業効率を悪化させることなく、なおかつ、光ファイバを傷つけることなく製造可能な光伝送モジュール、前記光伝送モジュールを備える撮像装置、光伝送モジュール用構造体を提供することを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、光伝送モジュールは、面方向と直交する上下方向に貫通した開口部を有する基板と、前記基板の下面側開口を塞ぐように配置された、電気信号を光信号に変換する又は光信号を電気信号に変換する光素子と、前記光信号を伝送する光ファイバと、前記基板の上面側開口を塞ぐように配置された、前記光ファイバを挿通して保持する光ファイバ挿通孔を有するフェルールと、少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる空間に充填される樹脂と、を備える。前記フェルールは、前記光ファイバ挿通孔と離間して形成された、前記樹脂を前記空間に充填するための樹脂充填孔を備える。
本発明の第二の態様によれば、前記第一の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記フェルールは、前記樹脂充填孔を複数備えてもよい。
本発明の第三の態様によれば、前記第一又は前記第二の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記フェルールは、前記空間に存在する空気を外部に放出するための空気放出孔を更に備えてもよい。
本発明の第四の態様によれば、前記第三の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記空気放出孔の一端は、前記光ファイバ挿通孔に連通して且つ前記光ファイバの先端に近接して配置されてもよい。
本発明の第五の態様によれば、前記第一の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記基板は、前記面方向と直交する方向のスルーホールを備えてもよい。前記スルーホールと前記樹脂充填孔とが、連通していてもよい。
本発明の第六の態様によれば、前記第一の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記光ファイバ挿通孔の軸と前記樹脂充填孔の軸とのなす角は、0°よりも大きく、90°よりも小さくてもよい。
本発明の第七の態様によれば、前記第六の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記光ファイバ挿通孔の軸と前記樹脂充填孔の軸とのなす角は、22.5°以上で、67.5°以下であってもよい。
本発明の第八の態様によれば、前記第七の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記光ファイバ挿通孔の軸と前記樹脂充填孔の軸とのなす角は、45°以上で、60°以下であってもよい。
本発明の第九の態様によれば、前記第三の態様に係る光伝送モジュールにおいて、前記空気放出孔は、前記光ファイバ挿通孔に連通して、前記光ファイバ挿通孔に沿って形成されてもよい。
本発明の第十の態様によれば、撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、前記撮像素子からの撮像信号を光信号に変換する又は前記光信号を電気信号に変換する前記第一から前記第九の態様のうちのいずれか一態様に係る光伝送モジュールと、を備えてもよい。
本発明の第十一の態様によれば、光伝送モジュール用構造体は、面方向と直交する上下方向に貫通した開口部を有する基板と、前記基板の下面側開口を塞ぐように配置された、電気信号を光信号に変換する又は光信号を電気信号に変換する光素子と、前記基板の上面側開口を塞ぐように配置された、前記光信号を伝送する光ファイバを挿通して保持する光ファイバ挿通孔を有するフェルールと、少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる空間に充填される樹脂と、を備える。前記フェルールは、前記光ファイバ挿通孔と離間して形成された、少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる前記空間に樹脂を充填するための樹脂充填孔を備える。
本発明によれば、光ファイバを光ファイバ挿通孔に挿し込み、光ファイバの配置位置を調整した後に樹脂を充填する場合でも、樹脂を充填する際に作業効率を悪化させることなく、なおかつ、光ファイバを傷つけることがなく製造可能な光伝送モジュール、前記光伝送モジュールを備える撮像装置、光伝送モジュール用構造体を提供できる。
第1の実施形態の内視鏡の概略構成図である。 第1の実施形態における挿入部の概略構成図である。 第1の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 図3におけるI−I断面図である。 第1の実施形態における光伝送モジュールの製造方法を示す図である。 第1の実施形態における光伝送モジュールの製造方法を示す図である。 第1の実施形態における光伝送モジュールの製造方法を示す図である。 第2の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 図6におけるI−I断面図である。 第3の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 第4の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 図9におけるI−I断面図である。 第5の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 第5の実施形態の変形例における光伝送モジュールの断面図である。 第6の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 第7の実施形態の変形例における光伝送モジュールの断面図である。 図14におけるI−I断面図である。 第8の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。 第9の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。
以下、本発明の実施形態として、患者等の体腔内の画像を撮像する医療用の内視鏡を例に説明する。また、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。また、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の内視鏡の概略構成図である。
撮像装置である内視鏡1は、挿入部80と、挿入部80の基端部側に配設された操作部84と、操作部84から延設されたユニバーサルコード92と、ユニバーサルコード92の基端部側に配設されたコネクタ93と、を備える。
挿入部80は、硬性先端部81と、硬性先端部81の方向を変えるための湾曲部82と、細長い可撓性の軟性部83と、を備える。
操作部84には、湾曲部82を操作するアングルノブ85が配置されているとともに、光信号を電気信号に変換する光伝送モジュールであるO/E変換器91が配置されている。
コネクタ93は、内視鏡1で取得した画像に対して画像処理をするプロセッサ(不図示)と接続される電気コネクタ部94と、光源(不図示)と接続されるライトガイド接続部95と、を有する。ライトガイド接続部95は硬性先端部81まで照明光を導光する光ファイババンドルと接続されている。なおコネクタ93は、電気コネクタ部94とライトガイド接続部95とが一体となっていても良い。この場合には、一体となった電気コネクタ部94とライトガイド接続部95は、プロセッサに接続される。プロセッサと光源は、別途接続されており、光源から出射された照明光は、プロセッサを介してライトガイド接続部95に供給される。
硬性先端部81には、撮像素子90と、撮像素子90からの撮像信号を電気信号から光信号に変換する光伝送モジュールであるE/O変換器10と、光ファイバ50と、が配置されている。E/O変換器10により撮像素子90からの撮像信号が電気信号から光信号に変換されて、挿入部80を挿通する光ファイバ50を介して操作部84まで伝送される。そして、操作部84に配設されているO/E変換器91により光信号は、再び電気信号に変換され、ユニバーサルコード92を挿通するメタル配線50Mを介して電気コネクタ部94に伝送される。すなわち、細径の挿入部80内においては、光ファイバ50を介して光信号が伝送され、体内に挿入されないユニバーサルコード92内においては、メタル配線50Mを介して電気信号が伝送される。
なお、O/E変換器91が電気コネクタ部94に配置されている場合には、光ファイバ50は、電気コネクタ部94までユニバーサルコード92を挿通していてもよい。また、O/E変換器91がプロセッサに配設されている場合には、光ファイバ50はコネクタ93まで挿通していてもよい。
図2は、第1の実施形態における挿入部80の概略構成図である。
硬性先端部81には、撮像素子90と、撮像素子90からの撮像信号を電気信号から光信号に変換するE/O変換器10と、光ファイバ50と、が配置されている。撮像素子90は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ、又は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等である。
撮像素子90からの撮像信号は、メタル配線90MによりE/O変換器10に伝送される。また、E/O変換器10により変換された光信号は、光ファイバ50によりO/E変換器91に伝送される。
次に、図3および図4に基づいて第1の実施形態における光伝送モジュールについて説明する。なお、光伝送モジュールとしてE/O変換器10を例に説明する。
図3は、第1の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。図4は、図3におけるI−I断面図である。
E/O変換器10は、基板11と、バンプ12と、光素子13と、フェルール15と、光ファイバ挿通孔16と、樹脂充填孔18と、樹脂19と、光ファイバ50と、を備える。
基板11は、面方向と直交する上下方向(Z方向)に開口部22を有する。また、基板11には、基板11の下面側開口を塞ぐように光素子13が配置される。光素子13は、バンプ12により基板11と電気的に接続されている。光素子13は、例えば、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等の半導体レーザ素子で、撮像素子90からの撮像信号を電気信号から光信号に変換する。
また、基板11には、基板11の上面側開口を塞ぐようにフェルール15が配置される。フェルール15は、光ファイバ50を挿し込む光ファイバ挿通孔16と、樹脂19を注入するための樹脂充填孔18と、を備える。なお、基板11とフェルール15は、直接接続しても良いし、接着層などを介して接続しても良い。
光ファイバ挿通孔16は、Z方向に平行な孔である。また、光ファイバ挿通孔16には、後端側(光素子13が配置されない側)から前端側(光素子13が配置される側)へと光ファイバ50が挿し込まれる。また、光ファイバ挿通孔16のI−I断面の形状は、円形となっている。
樹脂充填孔18は、Z方向に平行な孔で、光ファイバ挿通孔16と離間している。また、樹脂充填孔18のI−I断面の形状は、円形となっている。
基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間は、樹脂19で満たされる。なお、樹脂19は、光ファイバ50のコアの屈折率と略同じにするのが好ましい。通常、光ファイバ50のコアの屈折率は、1.4〜1.6程度のため、樹脂19は1.4〜1.6程度の屈折率の樹脂を用いるのが好ましい。具体的には、エポキシ系の樹脂やアクリル系の樹脂のうち、屈折率が1.4〜1.6程度の樹脂を用いる。これは、光素子13から出力された光信号の損失を抑えるためである。
次に、第1の実施形態における光伝送モジュールの製造方法について図5Aから図5Cに基づいて説明する。
図5Aは、光ファイバ50を光ファイバ挿通孔16に挿し込む前のE/O変換器10を示す図である。基板11に対して、フリップチップ実装などの工法により、光素子13を、基板11の下面側開口を塞ぐように実装する。また、基板11に対して、基板11の上面側開口を塞ぐようにフェルール15を固定する。
図5Bは、光ファイバ50を光ファイバ挿通孔16に挿し込んだ後のE/O変換器10(光伝送モジュール用構造体)を示す図である。図5Aの状態のE/O変換器10における光ファイバ挿通孔16に対して、光ファイバ50を挿し込む。
図5Cは、樹脂19の充填を示す図である。樹脂充填孔18に充填用ニードル33を挿し込み、樹脂19を充填する。これにより、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間は、樹脂19で満たされる。その後、充填用ニードル33を取り出しE/O変換器10は完成する。
このように、第1の実施形態におけるE/O変換器10では、光ファイバ挿通孔16と樹脂充填孔18とが離間して配置されている。そのため、光ファイバ50を光ファイバ挿通孔16に挿し込んだ後に、充填用ニードル33を用いて樹脂19を充填しても作業効率が悪化することなく、なおかつ、充填用ニードル33の先端が光ファイバ50を傷つけることもない。
なお、第1の実施形態では、図3における光ファイバ挿通孔16のI−I断面の形状は、円形として説明したが、三角形または四角形などの多角形でも良いし、楕円でも良く、光ファイバ50を挿し込むことができれば良い。
また、第1の実施形態では、光伝送モジュールとしてE/O変換器10を例に説明したが、光素子13をPD(Photodiode)等の光電変換素子にすれば、O/E変換器91となる。
この場合、O/E変換器91は、光ファイバ50により伝送された光信号を光素子13であるPDにより電気信号に変換する。その後、バンプ12を介して電気信号を基板11に伝送する。基板11に伝送された電気信号は、メタル配線50Mを介してコネクタ93に伝送される。
また、以下の実施形態では、光伝送モジュールとしてE/O変換器10A〜10Jを例に説明するが、上述したように光素子13をVCSELからPDに置き換えれば、それぞれO/E変換器91A〜91Jとなる。
(第2の実施形態)
次に、図6と図7に基づいて第2の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。また、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
図6は、第2の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。また、図7は、図6におけるI−I断面図である。
E/O変換器10Aは、第1の実施形態におけるE/O変換器10と比較して、樹脂充填孔18を2つ備える点が異なる。E/O変換器10AをZ軸方向から見たときに、2つの樹脂充填孔18は、光ファイバ挿通孔16の中心に対して点対称な位置に配置されている。なお、2つの樹脂充填孔18は、光ファイバ挿通孔16の中心に対して点対称な位置に配置されていなくても構わない。また、樹脂充填孔18は、2つとして説明するが3つ以上としても良いことは言うまでもない。
このように樹脂充填孔18を2つ備えることにより、樹脂19を2つの樹脂充填孔18から充填することができるので、作業効率が良くなる。
なお、2つの樹脂充填孔18のうち、1つを空気放出孔20としても良い。この場合には、一方の樹脂充填孔18から樹脂19を充填する。樹脂19が充填されると、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気が空気放出孔20から放出される。このようにすることで、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気をより確実に放出することができる。すなわち、樹脂19を充填する際の作業効率をより良くすることができる。
(第3の実施形態)
次に、図8に基づいて第3の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。また、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
図8は、第3の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。なお、図8のI−I断面図は、図4とほぼ同一のため省略する。E/O変換器10Bは、第1の実施形態におけるE/O変換器10と比較して、基板11にスルーホール21を備える点が異なる。
スルーホール21は、基板11における第1の面(光素子13が配置される面)から第1の面とは反対側の第2の面(フェルール15が配置される面)まで貫通しており、樹脂充填孔18と繋がっている。すなわち、基板11の面方向と直交する方向に形成され、スルーホール21と樹脂充填孔18とが連通している。そのため、樹脂充填孔18から樹脂19を充填すると、樹脂19は、スルーホール21を通って、基板11の第1の面から充填されることになる。
E/O変換器10Bでは、基板11の第1の面から樹脂19が充填される。基板11の第1の面は、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間の底部であり、底部から樹脂19が充填されるので、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間により確実に樹脂19を充填することができる。
(第4の実施形態)
次に、図9および図10に基づいて第4の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。また、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
図9は、第4の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。図10は、図9におけるI−I断面図である。E/O変換器10Cは、第1のE/O変換器10と比較して空気放出孔20Cを備える点が異なる。
空気放出孔20Cは、ZX平面の断面形状は、L字形状となっている。また、空気放出孔20Cは、フェルール15の前端側(光素子13が配置されない側)から光ファイバ50の先端が配置される箇所まで貫通している。すなわち、空気放出孔20Cの一端は、光ファイバ挿通孔16に連通して且つ光ファイバ50の先端に近接して配置されている。なお、空気放出孔20Cは、ZX平面の断面形状は、L字形状である必要はない。すなわち、空気放出孔角度θは、90°である必要はなく、例えば、90°<θ<150°としても良い。
E/O変換器10Cにおいて、樹脂充填孔18から樹脂19を充填すると、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間が樹脂19で満たされていく。その際に、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在した空気は、空気放出孔20Cから抜けていく。
ここで、空気放出孔20Cの一端は、光ファイバ挿通孔16に連通して且つ光ファイバ50の先端に近接して配置されている。そのため、樹脂19が光ファイバ50の先端付近まで充填されるまでは、空気放出孔20Cは樹脂19により塞がることはない。すなわち、樹脂19の充填が完了する直前まで、空気放出孔20Cは空気を放出することができ、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気をより確実に放出することができる。
(第5の実施形態)
次に、図11に基づいて第5の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。また、第1の実施形態と重複する内容については説明を省略する。
図11は、第5の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。なお、図11のI−I断面図は、図4とほぼ同一であるため省略する。E/O変換器10Dは、第1のE/O変換器10と比較して樹脂充填孔18DがZ軸方向(基板11の面方向と直交する方向)に平行な孔でない点が異なる。
樹脂充填孔18Dの軸34は、光ファイバ挿通孔16もしくは光ファイバ50の軸35と、所定の角度θ(0°<θ<90°)を有する。このようにすることで、樹脂充填孔18Dと光ファイバ挿通孔16との距離が大きくなるので、樹脂19を充填する際に作業効率をより高くすることができる。
なお、所定の角度θを大きくするにつれて、光ファイバ挿通孔16と樹脂充填孔18Dとの距離が大きくなるので、樹脂19を充填する作業効率を高くすることができる。ただし、所定の角度θを大きくしすぎると、樹脂19の充填に時間がかかってしまう。そのため、好ましくは、所定の角度θは、22.5°≦θ≦67.5°とする。また、より好ましくは、所定の角度θは、45°≦θ≦60°とする。
次に、図12に基づいて第5の実施形態における変形例について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。
図12は、第5の実施形態の変形例における光伝送モジュールの断面図である。なお、図12におけるI−I断面図は、図10とほぼ同一のため省略する。E/O変換器10Eは、樹脂充填孔18Eと、空気放出孔20Eと、を備える。
樹脂充填孔18Eは、図11に示す樹脂充填孔18Dとほとんど同じであるため、詳細な説明は省略する。また、空気放出孔20Eは、図9に示す空気放出孔20Cとほとんど同じであるため、詳細な説明は省略する。
樹脂充填孔18Eの軸34Eは、光ファイバ挿通孔16の軸35Eと所定の角度θ(0°<θ<90°)を有する。このため、樹脂充填孔18Eと光ファイバ挿通孔16との距離が大きくなり、樹脂19を充填する際に作業効率をより良くすることができる。
空気放出孔20Eの一端は、光ファイバ挿通孔16に連通して且つ光ファイバ50の先端に近接して配置されている。そのため、樹脂19が光ファイバ50の先端付近まで充填されるまでは、空気放出孔20Eは樹脂19により塞がることはない。すなわち、樹脂19の充填が完了する直前まで、空気放出孔20Eは空気を放出することができ、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気をより確実に放出することができる。
以上より、E/O変換器10Eは、樹脂を充填する際の作業効率をより高くできるとともに、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気をより確実に放出することができる。
(第6の実施形態)
次に図13に基づいて第6の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。
図13は、第6の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。なお、図13のI−I断面図は図4とほぼ同一のため省略する。E/O変換器10Fは、第1のE/O変換器10と比較して樹脂充填孔18Fがテーパー形状となっている点が異なる。
樹脂充填孔18Fは、フェルール15の前端側(光素子13が配置されない側)から後端側(光素子13が配置される側)に対して孔の直径が小さくなるようにテーパー形状となっている。このようにすることで、充填用ニードル33で樹脂19を充填する際に、充填用ニードル33を樹脂充填孔18Fに挿し込みやすくなり、樹脂19を充填する際に作業効率をより良くすることができる。
(第7の実施形態)
次に図14および図15に基づいて第7の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。
図14は、第7の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。また、図15は、図14におけるI−I断面図である。
E/O変換器10Hは、空気放出孔20Hを備える。空気放出孔20Hは、光ファイバ挿通孔16と連通して、光ファイバ挿通孔に沿って形成されている。これにより、樹脂充填孔18から樹脂19を充填する際に、基板11と光素子13とフェルール15と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に存在していた空気をより確実に放出することができる。
(第8の実施形態)
次に図16に基づいて第8の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。
図16は、第8の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。
E/O変換器10Iは、図3と比較してフェルールの形状が異なる。フェルール15Aは、基板11の開口部に嵌合する環状突起23を有する形状となっている。
樹脂19は、フェルール15Aを介した基板11と光素子13と光ファイバ50の先端等で囲まれる空間に充填される。
この第8の実施形態によれば、樹脂19を充填する前のフェルール15Aと基板11とを簡単に位置決めして固定できるので、光伝送モジュールの製造がより簡素化される。また、光ファイバ50と樹脂19とを備えない光伝送モジュール用構造体としても、その流通取引に好適する。
(第9の実施形態)
次に図17に基づいて第9の実施形態について説明する。なお、内視鏡を示す図および挿入部の概略を示す図は、それぞれ図1および図2と同様のため、省略する。
図17は、第9の実施形態における光伝送モジュールの断面図である。
E/O変換器10Jは、図3と比較して光ファイバ挿通孔の形状が異なる。光ファイバ挿通孔16Jは、後端側(光素子13が配置されない側)に外向きテーパー部24と、前端側(光素子13が配置される側)に内向きテーパー部25を備える。
この第9の実施形態によれば、外向きテーパー部24を備えることにより、光ファイバ50を光ファイバ挿通孔16Jに容易に挿通することができる。また、内向きテーパー部25を備えることにより、光ファイバ50を光ファイバ挿通孔16J内での位置決めを容易に行うことができる。
なお、内向きテーパー部25は、フェルール15と一体に形成しても良いし、別途形成しても良い。
以上、図面を参照して本発明の実施形態、又は変形例について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態等に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
また、上記実施形態等は、光伝送モジュールを医療用の内視鏡に適用した例で説明したが、工業用の内視鏡にも適用することができる。
本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
上記各実施形態によれば、光ファイバを光ファイバ挿通孔に挿し込み、光ファイバの配置位置を調整した後に樹脂を充填する場合でも、樹脂を充填する際に作業効率を悪化させることなく、なおかつ、光ファイバを傷つけることがなく製造可能な光伝送モジュール、前記光伝送モジュールを備える撮像装置、光伝送モジュール用構造体を提供できる。
1 内視鏡(撮像装置)
10 E/O変換器(光伝送モジュール)
11 基板
12 バンプ
13 光素子
15 フェルール
16 光ファイバ挿通孔
18 樹脂充填孔
19 樹脂
20 空気放出孔
21 スルーホール
22 開口部
23 環状突起
24 外向きテーパー部
25 内向きテーパー部
33 充填用ニードル
50 光ファイバ
50M メタル配線
80 挿入部
81 硬性先端部
82 湾曲部
83 軟性部
84 操作部
85 アングルノブ
90M メタル配線
91 O/E変換部(光伝送モジュール)
92 ユニバーサルコード
93 コネクタ
94 電気コネクタ部
95 ライトガイド接続部

Claims (10)

  1. 面方向と直交する上下方向に貫通した開口部を有する基板と、
    前記基板の下面側開口を塞ぐように配置された、電気信号を光信号に変換する又は光信号を電気信号に変換する光素子と、
    前記光信号を伝送する光ファイバと、
    前記基板の上面側開口を塞ぐように配置された、前記光ファイバを挿通して保持する光ファイバ挿通孔を有するフェルールと、
    少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる空間に充填される樹脂と、
    を備え、
    前記フェルールは、
    前記光ファイバ挿通孔と離間して形成された、前記樹脂を前記空間に充填するための樹脂充填孔を備え、
    前記光ファイバ挿通孔の軸は、前記樹脂充填孔の軸とのなす角が0°以上で90°よりも小さいことを特徴とする
    光伝送モジュール。
  2. 前記フェルールは、前記樹脂充填孔を複数備える
    請求項1に記載の光伝送モジュール。
  3. 前記フェルールは、前記空間に存在する空気を外部に放出するための空気放出孔を更に備える
    請求項1又は請求項2に記載の光伝送モジュール。
  4. 前記空気放出孔の一端は、前記光ファイバ挿通孔に連通して且つ前記光ファイバの先端に近接して配置される
    請求項3に記載の光伝送モジュール。
  5. 前記基板は、前記面方向と直交する方向のスルーホールを備え、
    前記スルーホールと前記樹脂充填孔とが、連通している
    請求項1に記載の光伝送モジュール。
  6. 前記光ファイバ挿通孔の軸と前記樹脂充填孔の軸とのなす角は、22.5°以上で、67.5°以下である
    請求項1に記載の光伝送モジュール。
  7. 前記光ファイバ挿通孔の軸と前記樹脂充填孔の軸とのなす角は、45°以上で、60°以下である
    請求項7に記載の光伝送モジュール。
  8. 前記空気放出孔は、前記光ファイバ挿通孔に連通して、前記光ファイバ挿通孔に沿って形成される
    請求項3に記載の光伝送モジュール。
  9. 被写体を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子からの撮像信号を光信号に変換する又は前記光信号を電気信号に変換する請求項1から請求項5、および請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の光伝送モジュールと、
    を備える撮像装置。
  10. 面方向と直交する上下方向に貫通した開口部を有する基板と、
    前記基板の下面側開口を塞ぐように配置された、電気信号を光信号に変換する又は光信号を電気信号に変換する光素子と、
    前記基板の上面側開口を塞ぐように配置された、前記光信号を伝送する光ファイバを挿通して保持する光ファイバ挿通孔を有するフェルールと、
    少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる空間に充填される樹脂と、
    を備え、
    前記フェルールは、
    前記光ファイバ挿通孔と離間して形成された、少なくとも前記基板と前記光素子と前記フェルールと前記光ファイバの先端とで囲まれる前記空間に樹脂を充填するための樹脂充填孔を備え、
    前記光ファイバ挿通孔の軸は、前記樹脂充填孔の軸とのなす角が0°以上で90°よりも小さいことを特徴とする
    光伝送モジュール用構造体。
JP2017508835A 2015-03-27 2015-03-27 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体 Active JP6502475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059646 WO2016157301A1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157301A1 JPWO2016157301A1 (ja) 2018-01-25
JP6502475B2 true JP6502475B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57005718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508835A Active JP6502475B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10321811B2 (ja)
JP (1) JP6502475B2 (ja)
WO (1) WO2016157301A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207744A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 内視鏡用光モジュール、内視鏡、および内視鏡用光モジュールの製造方法
WO2020178972A1 (ja) 2019-03-05 2020-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡用光トランスデューサ、内視鏡、および内視鏡用光トランスデューサの製造方法
US20230358965A1 (en) * 2020-08-21 2023-11-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical Module

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948720A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光ファイバ受発光端子
JPS61105518A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ−付光電変換モジユ−ル及びその製造方法
US4725128A (en) * 1985-11-20 1988-02-16 Medtronic, Inc. Method for delivering light from multiple light emitting diodes over a single optical fiber
JP2002139633A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Kyocera Corp 光ファイバ固定具及びその製造方法
JP2002250846A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2004281530A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012198451A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール用部品の製造方法
JP2012203326A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材及び光電気変換モジュール用部品
JP5485228B2 (ja) * 2011-06-23 2014-05-07 古河電気工業株式会社 レーザモジュール及び製造方法
JP2013080069A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学部材
JP6071277B2 (ja) 2012-06-29 2017-02-01 オリンパス株式会社 光ファイバーケーブル接続構造
CN105445864B (zh) * 2014-07-01 2017-12-05 泰科电子(上海)有限公司 插芯组件和插芯器件

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016157301A1 (ja) 2018-01-25
US20180008123A1 (en) 2018-01-11
WO2016157301A1 (ja) 2016-10-06
US10321811B2 (en) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411088B2 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
US9385249B2 (en) Optical element module, optical transmission module, and method of manufacturing optical transmission module
EP2624304B1 (en) Optical transmission module, image capturing device, and endoscope
JP6321933B2 (ja) 光伝送モジュール、及び内視鏡
WO2018173323A1 (ja) 内視鏡
US10568491B2 (en) Endoscope
US10088669B2 (en) Endoscope
US10321815B2 (en) Image pickup module and endoscope
JP6502475B2 (ja) 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体
US20180078114A1 (en) Endoscope and optical transmission module
WO2018150512A1 (ja) 光モジュール、内視鏡、および、光モジュールの製造方法
WO2018198188A1 (ja) 内視鏡、および、撮像モジュール
WO2016185537A1 (ja) 内視鏡、および光伝送モジュール
JP2013098182A (ja) 撮像ユニット、内視鏡及び撮像ユニットの製造方法
US11058285B2 (en) Optical signal transmission module
JP2015097588A (ja) 光伝送モジュール及び内視鏡
WO2017072862A1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JPWO2017141368A1 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
JP6081160B2 (ja) 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法
WO2018146806A1 (ja) 光モジュールおよび内視鏡
WO2020179067A1 (ja) 内視鏡用光トランスデューサ、内視鏡用撮像装置、および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6502475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250