[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6596796B2 - 防汚性シート - Google Patents

防汚性シート Download PDF

Info

Publication number
JP6596796B2
JP6596796B2 JP2016510496A JP2016510496A JP6596796B2 JP 6596796 B2 JP6596796 B2 JP 6596796B2 JP 2016510496 A JP2016510496 A JP 2016510496A JP 2016510496 A JP2016510496 A JP 2016510496A JP 6596796 B2 JP6596796 B2 JP 6596796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
layer
group
component
antifouling layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015147196A1 (ja
Inventor
麻貴 廣永
義友 小野
貴志 杉野
壮 宮田
和実 藺藤
篤 穂積
千尋 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Lintec Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2015147196A1 publication Critical patent/JPWO2015147196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596796B2 publication Critical patent/JP6596796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1693Antifouling paints; Underwater paints as part of a multilayer system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/16Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、防汚性シートに関する。
一般に、建築用窓ガラス、自動車用窓ガラス、車両、航空機、船舶等の風防ガラス、水槽、船底窓、船底への海中生物付着防止用フィルム、防音壁等の道路用パネル、浴室等に設置された鏡、ガラス容器、ガラス装飾品等の成形品の表面には、水滴や汚れ等の視界を妨げるものが付着しないことが望まれる。
このような成形品の表面に対して、防汚性物質から形成された皮膜で被覆することで、もしくは、防汚性シートを貼付することで、撥水性や防汚性を付与することが行われている。
成形品に撥水性を付与するために、成形品の表面に、フッ素樹脂等のフッ素含有化合物を含む層を形成することが知られている。
例えば、特許文献1には、無機化合物より形成された下地層と、該下地層の表面を被覆し、フッ素含有化合物より形成された撥水膜とを有する積層体によって、ガラス等の基材を被覆した撥水膜被覆物品が開示されている。
特開2010−285574号公報
しかしながら、特許文献1記載の撥水膜被覆物品は、フッ素含有化合物から形成された撥水膜を有するため、環境保護の観点からは好ましくない。
また、一般的にフッ素含有化合物から形成された撥水膜は、水滴の滑落加速度が小さく、撥水膜の表面上に水滴が付着した際、水滴が滑落するまでに時間がかかる傾向にある。そのため、特許文献1記載の撥水膜被覆物品は、付着した水滴を瞬時に滑落させる特性が求められる用途には不向きである。
さらに、撥水性や防汚性を有する防汚性シートには、撥水性や防汚性を付与する層の面状態や硬化性が良好であることや、層間密着性も要求される。
本発明は、面状態及び硬化性が良好な防汚層を備え、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有すると共に、層間密着性にも優れる防汚性シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、(ポリ)シラザン系化合物を含有する中間層と、当該中間層の表面上に、特定構造を有する2種のシラン系化合物を所定の比率で含む組成物より形成された防汚層とを有する防汚性シートが、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記[1]〜[10]を提供するものである。
[1](ポリ)シラザン系化合物を含有する中間層(X)、及び中間層(X)の表面上に積層された防汚層(Y)を有する防汚性シートであって、
防汚層(Y)が、下記式(a)で表されるシラン系化合物(A)、及び下記式(b)で表されるシラン系化合物(B)を含む防汚層形成用組成物より形成された層であり、
当該防汚層形成用組成物中の(B)成分の含有量が、(A)成分100モル%に対して、8〜90モル%である、防汚性シート。
式(a):Si(OR(X4−p
〔式(a)中、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。pは0〜4の整数を表す。〕
式(b):RSi(OR(X3−q
〔式(b)中、Rは、無置換もしくは置換基を有する炭素数4〜14のアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。qは0〜3の整数を表す。〕
[2]前記防汚層形成用組成物中の(A)成分が、前記式(a)中のpが4であるシラン系化合物を含む、上記[1]に記載の防汚性シート。
[3]前記防汚層形成用組成物中の(B)成分が、前記式(b)中のqが3であるシラン系化合物を含む、上記[1]又は[2]に記載の防汚性シート。
[4]前記防汚層形成用組成物が、さらに酸触媒(C)を含む、上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の防汚性シート。
[5]前記防汚層形成用組成物中の(C)成分が、塩酸、リン酸、酢酸、ギ酸、硫酸、メタンスルホン酸、臭酸、p-トルエンスルホン酸、及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる1種以上を含む、上記[4]に記載の防汚性シート。
[6]前記防汚層形成用組成物中の(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計含有量が、当該防汚層形成用組成物の全量に対して、50〜100質量%である、上記[4]又は[5]に記載の防汚性シート。
[7]中間層(X)中に含まれる前記(ポリ)シラザン系化合物が、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物である、上記[1]〜[6]のいずれか1項に記載の防汚性シート。

〔式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアルキルシリル基を表す。なお、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、及びアルキルシリル基は、さらに置換基を有してもよい。〕
[8]基材上に中間層(X)が積層し、さらに中間層(X)の表面上に防汚層(Y)が積層した構成を有する、上記[1]〜[7]のいずれか1項に記載の防汚性シート。
[9]中間層(X)の厚みが、0.02〜50μmである、上記[1]〜[8]のいずれか1項に記載の防汚性シート。
[10]防汚層(Y)が、中間層(X)の表面上に、前記防汚層形成用組成物を塗布して形成された塗膜を乾燥して形成した層である、上記[1]〜[9]のいずれか1項に記載の防汚性シート。
本発明の防汚性シートは、面状態及び硬化性が良好な防汚層を備え、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有すると共に、層間密着性にも優れる。
本発明の防汚性シートの構成の一例を示す、基材を有する防汚性シートの断面図である。 本発明の防汚性シートの構成の一例を示す、基材を有さない防汚性シートの断面図である。
本明細書の記載において、「数平均分子量(Mn)」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法に基づいて測定した値である。
また、本明細書の記載において、例えば、「(ポリ)シラザン系化合物」とは、「シラザン系化合物」と「ポリシラザン系化合物」の双方を意味する語であり、他の類似用語も同様である。
[防汚性シートの構成]
本発明の防汚性シートは、中間層(X)と、中間層(X)の表面上に積層された防汚層(Y)とを有する。本発明の防汚性シートの構成においては、中間層(X)と防汚層(Y)とが直接積層された構成を有するものであれば、特に制限されない。
図1及び2は、本発明の防汚性シートの構成の一例を示す防汚性シートの断面図である。
本発明の防汚性シートの構成の一例として、図1(a)に示すような、基材13上に中間層(X)11が積層し、さらに中間層(X)11の表面上に防汚層(Y)12が積層した構成を有する防汚性シート1aが挙げられる。
防汚性シートを保存する際に防汚層(Y)の表面を保護する観点から、この防汚性シート1aの防汚層(Y)12の表出している表面上にさらに剥離材を設けてもよい。
また、図1(b)に示すように、防汚性シート1aの基材13と中間層(X)11との密着性を向上させるために、基材としてプライマー層付き基材を用いて、基材13と中間層(X)11との間にプライマー層13aを設けた防汚性シート1bとしてもよい。
さらに、図1(c)に示すように、防汚性シート1aの基材13の中間層(X)11が積層された面とは反対側の表面上に粘着剤層14及び剥離材15を設けた防汚性シート1cとしてもよい。なお、防汚性シート1cの防汚層(Y)12の表出している表面上にも剥離材を設けてもよい。
また、本発明の防汚性シートは、基材を有さないものであってもよい。
このような基材を有さない防汚性シートの構成の一例としては、図2(a)に示すような、剥離材15上に中間層(X)11が積層し、さらに中間層(X)11の表面上に防汚層(Y)12が積層した構成を有する防汚性シート2aが挙げられる。
なお、図2(a)に示す防汚性シート2aの構成では、剥離材15が中間層(X)11の表面上に設けられているが、この剥離材15は、防汚層(Y)の表面上に積層されていてもよい。また、図2(b)に示すように、2枚の剥離材15、15’により、中間層(X)11及び防汚層(Y)12が挟持された防汚性シート2bとしてもよい。
さらに、図2(c)に示すように、中間層(X)11と剥離材15との間に、粘着剤層14を設けた防汚性シート2cとしてもよい。なお、図2(c)に示す防汚性シート2cの防汚層(Y)12の表面上にも剥離材を設けてもよい。
一般的な防汚性シートは、基材上に防汚層が積層された構成を有するものが多いが、このような防汚性シートは、防汚層の硬化性が不十分となる傾向にある。
それに対して、本発明の防汚性シートは、防汚層(Y)と(ポリ)シラザン系化合物を含有する中間層(X)とが直接積層された構成を有するため、防汚層(Y)の硬化性が向上された防汚性シートとなり得る。
その理由としては、防汚層(Y)中の2種のシラン系化合物が重合した重合体は、中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物と結合しやすいことに起因すると推測される。つまり、防汚層(Y)中の当該重合体と中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物が結合することで、防汚層(Y)と中間層(X)との層間密着性が向上すると共に、防汚層(Y)の硬化性も向上すると考えられる。
以下、本発明の防汚性シートが有する各層について説明する。
〔中間層(X)〕
本発明の防汚性シートが有する中間層(X)は、(ポリ)シラザン系化合物を含有する層であるが、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の添加剤を含有してもよい。
中間層(X)の厚さとしては、好ましくは0.02〜500μm、より好ましくは0.05〜100μm、更に好ましくは0.1〜25μm、より更に好ましくは0.3〜15μmである。
中間層(X)の厚さが0.02μm以上であれば、中間層(X)上に形成される防汚層(Y)の硬化性を向上させることができる。また、中間層(X)と防汚層(Y)との層間密着性も良好とすることができる。
一方、中間層(X)の厚さが500μm以下であれば、防汚性シートを屈曲させたとしても、中間層の割れを抑制することができ、フレキシブルな防汚性シートとすることができる。また、防汚層(Y)との屈折率差に起因した視認性の低下を抑えることができる。
<(ポリ)シラザン系化合物>
(ポリ)シラザン系化合物としては、珪素−窒素結合を有する化合物であれば特に制限はされないが、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物が好ましい。
なお、当該化合物は、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含む鎖状構造を有する鎖状化合物であってもよく、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含む環状構造を有する環状化合物であってもよい。

〔式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアルキルシリル基を表す。なお、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、及びアルキルシリル基は、さらに置換基を有してもよい。〕
、R及びRとして選択し得るアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−へキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられる。
これらのアルキル基の中でも、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキル基が更に好ましい。
、R及びRとして選択し得るシクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
これらのシクロアルキル基の中でも、環形成炭素数3〜12のシクロアルキル基が好ましく、環形成炭素数6〜10のシクロアルキル基がより好ましい。
、R及びRとして選択し得るアルケニル基としては、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基等が挙げられる。
これらのアルケニル基の中でも、炭素数2〜10のアルケニル基が好ましく、炭素数2〜5のアルケニル基がより好ましい。
、R及びRとして選択し得るアリール基としては、例えば、フェニル基、ビフェニル基、トリフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等が挙げられる。
これらのアリール基の中でも、炭素数6〜12のアリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
、R及びRとして選択し得るアルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリn−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリt−ブチルシリル基、メチルジエチルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、メチルシリル基、エチルシリル基等が挙げられる。
これらのアルキルシリル基の中でも、炭素数1〜10のアルキルシリル基が好ましく、炭素数1〜6のアルキルシリル基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキルシリル基が更に好ましい。
、R及びRとして選択し得る、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、及びアルキルシリル基は、さらに置換基を有してもよい。
当該置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子から選ばれるハロゲン原子;ヒドロキシル基;ニトロ基;アミノ基;シアノ基;チオール基;エポキシ基;グリシドキシ基;(メタ)アクリロイルオキシ基;炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜3)のアルキル基;環形成炭素数3〜12(好ましくは環形成炭素数6〜10)のシクロアルキル基;環形成炭素数6〜12のアリール基;環形成原子数6〜12のヘテロアリール基;炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜3)のアルコキシ基;環形成炭素数6〜12のアリールオキシ基等が挙げられる。なお、これらの置換基が、更に別の置換基によって置換されていてもよい。
ただし、R、R及びRとして選択し得る、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、及びアルキルシリル基は、無置換であることが好ましい。
前記一般式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物としては、ケイ素原子、窒素原子、及び水素原子から構成された無機(ポリ)シラザン系化合物であってもよく、ケイ素原子、窒素原子、及び水素原子と共に、炭素原子も含む有機(ポリ)シラザン系化合物であってもよい。
無機(ポリ)シラザン系化合物としては、例えば、以下の(i)〜(iii)の化合物が挙げられる。
(i)前記一般式(1)中のR、R及びRが全て水素原子である繰り返し単位を有する化合物(例えば、特公昭63−16325号公報に記載の化合物等が挙げられる)。
(ii)下記一般式(2)で表される繰り返し単位を有する化合物。

〔式(2)中、a、bは、それぞれ独立に、1以上の整数である。Yは、水素原子又は下記一般式(2a)で表される基を示す。〕

〔式(2a)中、cは1以上の整数である。*は結合位置を示し、Yは、水素原子又は上記式(2a)で表される基を示す。〕
(iii)下記式(3)で表される構造を有する化合物。
有機(ポリ)シラザン系化合物としては、例えば、以下の(iv)〜(viii)の化合物が挙げられる。
(iv)前記一般式(1)中のRが水素原子以外の上述の基であって、R及びRが水素原子である繰り返し単位を有する環状構造を有する化合物(重合度は3〜5が好ましい)。
(v)前記一般式(1)中のR及びRが水素原子以外の上述の基であって、Rが水素原子である繰り返し単位を有する環状構造を有する化合物(重合度は3〜5が好ましい)。
(vi)前記一般式(1)中のR及びRが水素原子以外の上述の基であって、Rが水素原子である繰り返し単位を有する環状構造を有する化合物(重合度は3〜5が好ましい)。
(vii)下記一般式(4)で表される構造を有する化合物。

〔式(4)中、Rは炭素数1〜6のアルキル基であり、好ましくはメチル基である。〕
(viii)下記一般式(5)で表される繰り返し単位を有する化合物。

〔式(5)中、R、Rは、前記一般式(1)中のR、Rと同じである。d、eは、それぞれ独立に、1以上の整数である。Yは、水素原子又は下記一般式(5a)で表される基を示す。〕

〔式(5a)中、fは1以上の整数である。*は結合位置を示し、Yは、水素原子又は上記一般式(5a)で表される基を示す。〕
前記一般式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物以外の(ポリ)シラザン系化合物としては、例えば、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、1,3−ビス(クロロメチル)テトラメチルジシラザン、1,3−ビス(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシラザン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、1,1,3,3−テトラメチルジシラザン等が挙げられる。
また、本発明で用いる(ポリ)シラザン系化合物としては、ポリシラザン変性物を用いることもできる。
これらの(ポリ)シラザン系化合物の中でも、無機(ポリ)シラザン系化合物が好ましく、前記一般式(1)中のR〜Rが全て水素原子である繰り返し単位を有する無機(ポリ)シラザン系化合物がより好ましい。
なお、本発明で用いる(ポリ)シラザン系化合物は、ガラスコーティング材等として市販されている市販品をそのまま使用することもできる。
また、(ポリ)シラザン系化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(ポリ)シラザン系化合物の数平均分子量(Mn)は、好ましくは100〜50000、より好ましくは300〜10000、更に好ましくは500〜5000である。
<その他の添加剤>
中間層(X)には、上述の(ポリ)シラザン系化合物と共に、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の添加剤を含有していてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、(ポリ)シラザン系化合物には該当しない樹脂成分、硬化剤、重合開始剤、触媒、老化防止剤、光安定剤、難燃剤、導電剤等が挙げられる。
当該樹脂成分としては、上述の(ポリ)シラザン系化合物には該当しない数平均分子量が1000以上の重合体が挙げられ、当該重合体としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂、ゴム系樹脂等が挙げられる。
なお、当該樹脂成分としては、重合性化合物が、熱やエネルギー照射によって重合して形成される重合体も含まれる。
当該重合性化合物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が挙げられ、具体的には、紫外線、電子線等のエネルギー線照射により重合反応が進行する性質を有する(メタ)アクリレート系化合物等が挙げられる。
当該(メタ)アクリレート系化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物の含有量は、防汚層(Y)の硬化性を向上させる観点、及び中間層(X)と防汚層(Y)との層間密着性を向上させる観点から、中間層(X)の全量(100質量%)に対して、好ましくは5〜100質量%、より好ましくは10〜100質量%、更に好ましくは50〜100質量%である。
なお、(ポリ)シラザン系化合物が中間層(X)中の主成分である場合、中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物の含有量は、上記観点から、中間層(X)の全量(100質量%)に対して、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは65〜100質量%、更に好ましくは80〜100質量%、より更に好ましくは90〜100質量%である。
また、(ポリ)シラザン系化合物には該当しない樹脂成分が中間層(X)中の主成分である場合、中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物の含有量は、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは5〜45質量%である。
また、中間層(X)中のフッ素含有化合物の含有量は、環境面の観点から、中間層(X)の全質量(100質量%)に対して、好ましくは10質量%未満、より好ましくは5質量%未満、更に好ましくは1質量%未満、より更に好ましくは0.01質量%未満である。
〔防汚層(Y)〕
本発明の防汚性シートが有する防汚層(Y)は、前記式(a)で表されるシラン系化合物(A)、及び前記式(b)で表されるシラン系化合物(B)を含む防汚層形成用組成物より形成された層である。
当該防汚層形成用組成物は、(A)成分及び(B)成分と共に、酸触媒(C)を含むことが好ましく、本発明の効果を損なわない範囲において、(A)〜(C)成分以外のその他の添加剤を含有してもよい。
本発明の防汚性シートの防汚層(Y)は、特定構造を有する(A)成分及び(B)成分を所定の比率で含む防汚層形成用組成物より形成された層であるため、当該防汚層(Y)は硬化性に優れ、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有する防汚性シートとなり得る。
その理由としては、本発明者らは、当該防汚層形成用組成物から防汚層(Y)の形成過程において、(A)成分と(B)成分との縮重合反応が進行して得られた重合体の構造に要因があるのではないかと考えた。
つまり、本発明者らは、当該重合体の構造において、(B)成分に由来の単位中のアルキル基(式(b)中のR)が存在することで、形成される防汚層の撥水性の向上に寄与するが、(B)成分に由来の単位が密になると、反応性が低下し、防汚層の硬化性が低下する傾向にあると考えた。
その考えに基づき、本発明者らは、(B)成分に由来の単位の間に、スペーサの役割を担う(A)成分に由来の単位を導入し、(B)成分に由来の単位間の距離が制御された重合体によって形成した防汚層とすることで、(B)成分に由来の単位中のアルキル基の運動性を調整することができ、撥水性と防汚層の硬化性を共に向上させることができると考え、本発明を完成させた。
そのため、本発明の防汚性シートが有する防汚層(Y)は、(A)成分及び(B)成分を所定の比率で含む防汚層形成用組成物を用いて形成された層であることを要する。
防汚層(Y)の厚さとしては、防汚性に優れると共に、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有する防汚性シートとする観点から、好ましくは0.01〜40μm、より好ましくは0.05〜25μm、更に好ましくは0.10〜15μm、より更に好ましくは0.30〜5μmである。
<(A)成分:式(a)で表されるシラン系化合物>
防汚層(Y)の形成材料である防汚層形成用組成物は、下記式(a)で表されるシラン系化合物を含む。
式(a):Si(OR(X4−p
〔式(a)中、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。pは0〜4の整数を表す。〕
として選択し得るアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ネオペンチル基、メチルペンチル基等が挙げられる。
として選択し得るアルキル基は、直鎖及び分岐鎖のいずれであってもよいが、直鎖であることが好ましい。
として選択し得るハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられるが、塩素原子が好ましい。
なお、上記の式(a)で表されるシラン系化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、(A)成分としては、前記式(a)中のpが4であるシラン系化合物を含むことが好ましい。
<(B)成分:式(b)で表されるシラン系化合物>
防汚層(Y)の形成材料である防汚層形成用組成物は、(A)成分のシラン系化合物と共に、下記式(b)で表されるシラン系化合物を含む。
式(b):RSi(OR(X3−q
〔式(b)中、Rは、無置換もしくは置換基を有する炭素数4〜14のアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。qは0〜3の整数を表す。〕
として選択し得るアルキル基の炭素数としては、形成される防汚層(Y)の面状態及び硬化性を向上させる観点から、4〜14であり、好ましくは5〜13、より好ましくは6〜12、更に好ましくは6〜10である。
なお、当該炭素数には、Rとして選択し得るアルキル基が有してもよい置換基の炭素数は含まれない。
として選択し得るアルキル基の炭素数が4未満であると、得られる防汚層形成用組成物を中間層(X)の表面上に塗布した際にハジキが発生し、当該組成物から形成される防汚層(Y)の面状態が劣る。
また、Rとして選択し得るアルキル基の炭素数が14を超えると、得られる防汚層形成用組成物から形成される防汚層(Y)の硬化性が劣る。また、当該アルキル基の炭素数が増加するほど、得られる防汚層形成用組成物はゲル化し易く、当該組成物から形成される防汚層(Y)の面状態も低下する傾向にある。
として選択し得るアルキル基としては、例えば、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、メチルペンチル基、ペンチルヘキシル基、ブチルペンチル基、2−エチルヘキシル等が挙げられる。
として選択し得るアルキル基は、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基のいずれであってもよいが、面状態及び硬化性が良好な防汚層(Y)を形成する観点から、直鎖アルキル基であることが好ましい。
として選択し得るアルキル基は、さらに置換基を有していてもよい。
当該置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子から選ばれるハロゲン原子;ヒドロキシル基;ニトロ基;アミノ基;環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基;環形成炭素数6〜12のアリール基;等が挙げられる。なお、これらの置換基が、更に別の置換基によって置換されていてもよい。
ただし、Rとして選択し得るアルキル基は、無置換であることが好ましい。
として選択し得るアルキル基としては、上述の式(a)中のRとして選択し得るアルキル基と同じものが挙げられる。
また、Xとして選択し得るハロゲン原子としては、上述の式(a)中のXとして選択し得るハロゲン原子と同じものが挙げられる。
なお、上記の式(b)で表されるシラン系化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、(B)成分としては、前記式(b)中のqが3であるシラン系化合物を含むことが好ましい。
本発明において、防汚層形成用組成物中の(B)成分の含有量は、(A)成分100モル%に対して、8〜90モル%である。
(B)成分の含有量が8モル%未満であると、形成される防汚層(Y)は、水滴の滑落加速度が小さく、水滴を滑落させるまでに時間がかかり、撥水性が劣る。また、得られる防汚層形成用組成物を中間層(X)の表面上に塗布した際にハジキが発生し易く、当該組成物から形成される防汚層(Y)の面状態が劣る傾向にある。
また、(B)成分の含有量が90モル%を超えると、得られる防汚層形成用組成物から形成される防汚層(Y)の硬化性が劣る。
水滴の滑落加速度を大きくし、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有する防汚層(Y)とする観点、及び、形成される防汚層(Y)の面状態を良好とする観点から、防汚層形成用組成物中の(A)成分100モル%に対する(B)成分の含有量は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは12モル%以上、より好ましくは16モル%以上、更に好ましくは20モル%以上、更に好ましくは25モル%以上、より更に好ましくは30モル%以上である。
一方、形成される防汚層(Y)の硬化性を向上させる観点から、防汚層形成用組成物中の(A)成分100モル%に対する(B)成分の含有量は、好ましくは80モル%以下、より好ましくは70モル%以下、より好ましくは60モル%以下、更に好ましくは55モル%以下、更に好ましくは50モル%以下、より更に好ましくは45モル%以下である。
<(C)成分:酸触媒>
防汚層(Y)の形成材料である防汚層形成用組成物は、形成される防汚層(Y)の硬化性を向上させる観点から、さらに酸触媒(C)を含むことが好ましい。
防汚層形成用組成物中に酸触媒(C)を含有することで、(A)成分及び(B)成分が有する反応性官能基の加水分解が促進され、(A)成分と(B)成分との縮重合反応が進行し、硬化性に優れた防汚層(Y)を形成することができる。
酸触媒(C)としては、(A)成分及び(B)成分が有する反応性官能基の加水分解を促進させる作用を有する成分であれば特に制限はないが、硬化性に優れた防汚層(Y)を形成する観点から、塩酸、リン酸、酢酸、ギ酸、硫酸、メタンスルホン酸、臭酸、p−トルエンスルホン酸、及びトリフルオロ酢酸かからなる群より選ばれる1種以上を含むことが好ましく、塩酸を含むことがより好ましい。
防汚層形成用組成物中の(C)成分の含有量は、形成される防汚層(Y)の硬化性を向上させる観点から、(A)成分及び(B)成分の合計100モル%に対して、好ましくは0.001〜1.000モル%、より好ましくは0.005〜0.500モル%、更に好ましくは0.010〜0.100モル%、より更に好ましくは0.020〜0.070モル%である。
<その他の添加剤>
防汚層形成用組成物には、上述の(A)〜(C)成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の添加剤を含有していてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、樹脂成分、硬化剤、老化防止剤、光安定剤、難燃剤、導電剤、帯電防止剤、可塑剤等が挙げられる。
なお、防汚層形成用組成物中の(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計含有量は、当該防汚層形成用組成物の全量(100質量%)に対して、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは65〜100質量%、更に好ましくは80〜100質量%、より更に好ましくは90〜100質量%である。
また、防汚層形成用組成物中のフッ素含有化合物の含有量は、環境面の観点から、当該防汚層形成用組成物の全量(100質量%)に対して、好ましくは10質量%未満、より好ましくは5質量%未満、更に好ましくは1質量%未満、より更に好ましくは0.01質量%未満である。
防汚層(Y)は、中間層(X)の表面上に、上述の防汚層形成用組成物を塗布して形成された塗膜を乾燥して形成した層であることが好ましい。
中間層(X)の表面上に、防汚層形成用組成物を用いて塗膜を形成した後、当該塗膜を乾燥して防汚層(Y)を形成することで、当該防汚層形成用組成物中の(A)成分と(B)成分との縮重合反応の進行と共に、当該縮重合反応により得られる重合体と、中間層(X)中の(ポリ)シラザン系化合物との反応も進行する。その結果、防汚層(Y)と中間層(X)との層間密着性を向上させると共に、形成される防汚層(Y)の硬化性をより向上させた防汚性シートとすることができる。
〔基材〕
本発明で用いる基材としては、例えば、紙基材、樹脂フィルム又はシート、紙基材を樹脂でラミネートした基材等が挙げられ、防汚性シートの用途に応じて適宜選択することができる。
紙基材を構成する紙としては、例えば、薄葉紙、中質紙、上質紙、含浸紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙等が挙げられる。
樹脂フィルム又はシートを構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体;三酢酸セルロース;ポリカーボネート;ポリウレタン、アクリル変性ポリウレタン等のウレタン樹脂等が挙げられる。
紙基材を樹脂でラミネートした基材としては、上記の紙基材を、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂でラミネートしたラミネート紙等が挙げられる。
これらの基材の中でも、樹脂フィルム又はシートが好ましく、ポリエステル系樹脂から形成されたフィルム又はシートがより好ましく、ポリエチレンテレフタレート(PET)から形成されたフィルム又はシートが更に好ましい。
また、本発明で用いる基材として、中間層(X)との密着性を向上させる観点から、上述の紙基材、樹脂フィルム又はシート、及び紙基材を樹脂でラミネートした基材等から選ばれる基材の面上にプライマー層を設けたプライマー層付き基材を用いることが好ましい。
プライマー層を構成する成分としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。なお、これらの成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
基材の厚さは、防汚性シートの用途に応じて適宜設定されるが、取扱性及び経済性の観点から、好ましくは10〜250μm、より好ましくは15〜200μm、更に好ましくは20〜150μmである。
なお、基材としてプライマー層付き基材を用いる場合、上記範囲は、プライマー層の厚さも含めたプライマー層付き基材の総厚の範囲を示す。
また、基材には、さらに紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤等が含有されていてもよい。
〔剥離材〕
本発明で用いる剥離材としては、両面剥離処理をされた剥離シートや、片面剥離処理された剥離シート等が用いられ、剥離材用の基材上に剥離剤を塗布したもの等が挙げられる。
剥離材用の基材としては、例えば、本発明の防汚性シートが有する基材として使用し得る、紙基材、樹脂フィルム又はシート、紙基材を樹脂でラミネートした基材等が挙げられる。
剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー、長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。
剥離材の厚さは、特に制限ないが、好ましくは10〜200μm、より好ましくは25〜150μmである。
〔粘着剤層〕
粘着剤層を構成する粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、紫外線硬化型粘着剤等が挙げられ、防汚性シートの用途に応じて適宜選択することができる。
なお、これらの粘着剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘着剤層の厚さは、特に制限はないが、好ましくは1〜100μm、より好ましくは5〜80μmである。
[防汚性シートの製造方法]
本発明の防汚性シートの製造方法としては、下記工程(1)〜(3)を有することが好ましい。
工程(1):中間層(X)を形成する工程
工程(2):工程(1)で形成した中間層(X)の表面上に、上述の防汚層形成用組成物を塗布して塗膜を形成する工程
工程(3):工程(2)で形成した塗膜を乾燥し硬化させて、防汚層(Y)を形成する工程
<工程(1)>
工程(1)では、中間層(X)を形成する工程であり、具体的には、基材上もしくは剥離材の剥離処理された面上に、中間層(X)を形成する。
工程(1)において、(ポリ)シラザン系化合物や、必要に応じて用いる他の添加剤を含む中間層形成用組成物に溶媒を加えて、溶液の形態として、当該溶液を基材又は剥離材の剥離処理された面上に塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させて、中間層(X)を形成することが好ましい。
当該溶媒としては、例えば、ジブチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、シクロペンチルメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、ミネラルスピリット等が挙げられる。なお、これらの溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該(ポリ)シラザン系化合物を含む中間層形成用組成物の溶液の塗布方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
<工程(2)>
工程(2)では、工程(1)で形成した中間層(X)の表面上に、上述の防汚層形成用組成物を塗布して塗膜を形成する。
工程(2)において、防汚層形成用組成物に溶媒を加えて、溶液の形態として、中間層(X)の表面上に塗布することが好ましい。
当該溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等の炭素数1〜4のアルコール;酢酸エチル;メチルエチルケトン;メチルイソブチルケトン;トルエン;キシレン;等が挙げられる。なお、これらの溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該溶液の塗布方法としては、工程(1)の中間層(X)を形成する際に用いられる方法と同じの方法が挙げられる。
<工程(3)>
工程(3)では、工程(2)で形成した塗膜を乾燥し硬化させて、防汚層(Y)を形成する。
乾燥温度及び乾燥時間については、特に制限はなく、適宜設定することができる。
なお、本発明の防汚性シートの製造方法としては、上記工程(1)〜(3)を有する製造方法の他に、別々に形成した中間層(X)と防汚層(Y)とを貼り合わせ、積層体を作製する方法であってもよい。
具体的には、基材又は剥離材上に形成した中間層(X)と、剥離材上に防汚層形成用組成物を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させて形成した防汚層(Y)とを、貼り合わせて積層体を作製し、本発明の防汚性シートを製造することも可能である。
中間層(X)と防汚層(Y)との貼り合わせは、常温で行ってもよく、加熱した中間層(X)及び防汚層(Y)を貼り合わせてもよいが、常温で中間層(X)及び防汚層(Y)を貼り合わせて積層体を形成した後、当該積層体を加熱処理する工程を経ることが好ましい。
[防汚性シートの物性]
本発明の防汚性シートは、面状態及び硬化性が良好な防汚層(Y)を備え、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有すると共に、層間密着性にも優れる。
本発明の防汚性シートの防汚層(Y)の表面に水滴を滴下した際の、当該水滴の滑落加速度としては、好ましくは180mm/s以上、より好ましくは190mm/s以上、更に好ましくは230mm/s以上、より更に好ましくは450mm/s以上である。
なお、当該水滴の滑落加速度の値は、実施例に記載の方法により算出された値を意味する。
以下の実施例で用いた成分の数平均分子量(Mn)は、以下に記載の方法により測定した値である。
<数平均分子量(Mn)>
ゲル浸透クロマトグラフ装置(東ソー株式会社製、製品名「HLC−8020」)を用いて、下記の条件下で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「TSK guard column HXL−H」「TSK gel GMHXL(×2)」「TSK gel G2000HXL」(いずれも東ソー株式会社製)を順次連結したもの
・カラム温度:40℃
・展開溶媒:テトラヒドロフラン
・流速:1.0mL/min
実施例1〜10、比較例1〜13
(1)防汚層形成用組成物の調製
表1に示す種類及び配合量(有効成分比)の各成分を配合し、エタノールを加えて希釈し、有効成分濃度1.8Mの防汚層形成用組成物の溶液を調製した。
当該防汚層形成用組成物の調製に際し、表1に示す使用した各成分は以下のとおりである。
<(A)成分>
・「TEOS」:テトラエトキシシラン、前記式(a)中、p=4、R=エチル基である4官能シラン系化合物。
<(B)成分>
・「ヘキシルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−ヘキシル基(炭素数:6)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「オクチルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−オクチル基(炭素数:8)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「デシルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−デシル基(炭素数:10)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「ドデシルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−ドデシル基(炭素数:12)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
<(B)成分の類似成分>
・「メチルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=メチル基(炭素数:1)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「エチルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=エチル基(炭素数:2)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「プロピルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−プロピル基(炭素数:3)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「ヘキサデシルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−ヘキサデシル基(炭素数:16)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
・「オクタデシルトリエトキシシラン」:前記式(b)中のq=3、R=n−オクタデシル基(炭素数:18)、R=エチル基である3官能シラン系化合物。
<(C)成分>
・「塩酸」:0.01M塩酸。
(2)防汚性シートの作製
基材として、片面にプライマー層が設けられたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製、製品名「コスモシャインA−4100」、厚さ50μm)を用いた。
このPETフィルムのプライマー層上に、「アクアミカNL110A−20」(メルク社製、ポリシラザン系化合物である「ペルヒドロポリシラザン」(前記一般式(1)中のR、R、R=水素原子であり、数平均分子量(Mn)が2000のポリシラザン系化合物)を20質量%含有する中間層形成用溶液)をマイヤーバーにより塗布して塗膜を形成した。次いで、当該塗膜を110℃で2分間乾燥し、厚さ1.5μmの(ポリ)シラザン系化合物を含有する中間層(X)を形成した。
その後、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で静置した後、当該中間層(X)上に、上述の防汚層形成用組成物の溶液を、マイヤーバーを用いて、塗布して塗膜を形成した。次いで、当該塗膜を80℃で2分間乾燥し、厚さ0.7μmの防汚層(Y)を形成し、防汚性シートを作製した。
実施例11
下記に示すとおり中間層(X)を形成した以外は、実施例1と同様にして防汚性シートを作製した。
重合性化合物であるジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)100質量部(有効成分)に対して、重合開始剤である「イルガキュア184」(BASF社製)3質量部(有効成分比)、及びシラザン系化合物である2,2,4,4,6,6−ヘキサメチルシクロトリシラザン10.3質量部(有効成分比)を配合し、メチルイソブチルケトン(MIBK)とプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM)との混合溶媒(MIBK/PGM=4:1(質量比))を加えて、有効成分濃度40質量%の中間層形成用組成物の溶液を調製した。
そして、実施例1で用いたものと同じ、片面にプライマー層が設けられたPETフィルムを用いて、当該PETフィルムのプライマー層上に、上記中間層形成用組成物の溶液をマイヤーバーにより塗布して塗膜を形成した。次いで、当該塗膜を70℃で1分間乾燥した後、硬化後の膜厚が厚さ1.5μmとなるように塗膜側から紫外線を照射して塗膜を硬化させ、シラザン系化合物を含有する中間層(X)を形成した。
なお、紫外線の照射は、紫外線照射装置として、ベルトコンベア式紫外線照射装置(製品名「CV−110Q−G」、FUSION UV SYSTEMS JAPAN 株式会社製)を用い、紫外線源として、高圧水銀ランプを使用し、照射条件として光波長365nmの照度896mW/cm、光量86mJ/cm(アイグラフィクス株式会社製の紫外線光量計「UVPF−A1」にて測定)の条件下にて行った。
実施例12
シラザン系化合物として、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザンを10.3質量部(有効成分比)を配合し、有効成分濃度40質量%の中間層形成用組成物の溶液を調製した以外は、実施例11と同様にして防汚性シートを作製した。
実施例13
シラザン系化合物として、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザンを20.6質量部(有効成分比)を配合し、有効成分濃度45質量%の中間層形成用組成物の溶液を調製した以外は、実施例11と同様にして防汚性シートを作製した。
以上のように調製及び作製した、防汚層形成用組成物及び防汚性シートの特性について、以下の方法に基づき評価した。その結果を表1に示す。
<防汚層(Y)の面状態>
防汚性シートの作製過程において、中間層(X)上に、上述の防汚層形成用組成物の溶液を塗布し、形成された塗膜及び当該塗膜を乾燥して得られた防汚層(Y)を目視で観察し、以下の基準により、防汚層(Y)の面状態を評価した。
A:ハジキが見られず、良好な塗膜が形成された。また、当該塗膜を乾燥して得られる防汚層(Y)の面状態も良好であった。
B:形成された塗膜には、直径5mm以下の点状のハジキが見られたが、許容できる程度である。また、当該塗膜を乾燥して得られる防汚層(Y)の面状態も、比較的良好であった。
C:形成された塗膜には、直径5mm以上のハジキが見られたため、当該塗膜を乾燥して得られる防汚層(Y)の面状態が劣り、使用に耐え得るものではなかった。
D:形成した塗膜の一部がゲル化した箇所が見られ、当該塗膜を乾燥して得られる防汚層(Y)の面状態が劣り、使用に耐え得るものではなかった。
なお、上記の「C」及び「D」の評価の防汚性シートについては、使用に耐え得るものではないため、以下の「滑落加速度」及び「密着性」の評価を行っていない。
<防汚層(Y)の硬化性>
防汚性シートの防汚層(Y)の表面を指で20回擦った後の防汚層(Y)を目視で観察し、以下の基準により、防汚層(Y)の硬化性を評価した。なお、そもそも防汚層形成用組成物から形成された塗膜が硬化せずに、防汚層(Y)が形成されていないものは、「D」の評価とした。
A:指で擦る前と比べて変化は見られなかった。
B:少し白く変色したが、許容できる程度である。
C:白く変色した。
D:防汚層形成用組成物から形成された塗膜が硬化せずに、防汚層(Y)が形成できなかった。
なお、上記の「C」及び「D」の評価の防汚性シートについては、使用に耐え得るものではないため、以下の「滑落加速度」及び「密着性」の評価を行っていない。
<滑落加速度の測定>
実施例及び比較例で作製した防汚性シートを、水張りにて、傾斜角35度の試料台上に、防汚層(Y)が表出するように載置し、防汚性シートの防汚層(Y)上に、純水30μlを滴下して、当該純水の滑落距離と滑落時間との関係を測定した。
得られた滑落距離と滑落時間との関係から、単位時間当たりの滑落距離を微分して、単位時間あたりの速度変化を算出し、さらに単位時間あたりの速度変化を微分して、得られた回帰直線から加速度(滑落加速度)を算出した。表1中には、この算出した滑落加速度の値を示す。この滑落加速度が180mm/s以上であれば、防汚性シートの防汚性が良好であるといえる。
<層間密着性の測定>
実施例及び比較例で作製した防汚性シートについて、JIS K5400に準じて、碁盤目密着法により、層間密着性を評価した。なお、表1中には、碁盤目100マス中の、剥がれが見られなかったマス目の数を示している。
表1より、実施例1〜13では、調製した防汚層形成用組成物の塗布性が良好であり、作製した防汚性シートの防汚層(Y)は、面状態及び硬化性が良好であった。また、これらの防汚性シートは、水滴の滑落加速度の値が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有し、層間密着性も良好であった。
一方、比較例1〜3、6〜13で作製した防汚性シートの防汚層(Y)の面状態及び硬化性が劣る結果となった。そのため、これらの防汚性シートは、使用に耐え得るものではないと判断し、滑落加速度及び密着性の評価を行っていない。
また、比較例4、5で作製した防汚性シートは、滑落加速度の値が小さいため、防汚性が劣るものと考えられる。
本発明の防汚性シートは、面状態及び硬化性が良好な防汚層を備え、水滴の滑落加速度が大きく、水滴を瞬時に滑落させ得る優れた撥水性を有すると共に、層間密着性にも優れる。
そのため、本発明の防汚性シートは、例えば、建築用窓ガラス、自動車用窓ガラス、車両、航空機、船舶等の風防ガラス、水槽、船底窓、船底への海中生物付着防止用フィルム、防音壁等の道路用パネル、浴室等に設置された鏡、ガラス容器、ガラス装飾品等の成形品の表面に、水滴や汚れ等の視界を妨げるものの付着を防止するための防汚性シートとして好適であり、自動車用窓ガラス、車両、航空機、船舶等の風防ガラス等の水滴を瞬時に滑落させ得る撥水性が求められる用途により好適である。
1a、1b、1c、2a、2b、2c 防汚性シート
11 中間層(X)
12 防汚層(Y)
13 基材
13a プライマー層
14 粘着剤層
15、15’ 剥離材

Claims (10)

  1. (ポリ)シラザン系化合物を含有する中間層(X)、及び中間層(X)の表面上に積層された防汚層(Y)を有する防汚性シートであって、
    防汚層(Y)が、下記式(a)で表されるシラン系化合物(A)、及び下記式(b)で表されるシラン系化合物(B)を含む防汚層形成用組成物より形成された層であり、
    当該防汚層形成用組成物中の(B)成分の含有量が、(A)成分100モル%に対して、8〜80モル%である、防汚性シート。
    式(a):Si(OR(X4−p
    〔式(a)中、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。pは0〜4の整数を表す。〕
    式(b):RSi(OR(X3−q
    〔式(b)中、Rは、無置換もしくは置換基を有する炭素数4〜14のアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜6のアルキル基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。R、Xが複数存在する場合、当該複数のR、Xは、それぞれ、互いに同一でも、異なっていてもよい。qは0〜3の整数を表す。〕
  2. 前記防汚層形成用組成物中の(A)成分が、前記式(a)中のpが4であるシラン系化合物を含む、請求項1に記載の防汚性シート。
  3. 前記防汚層形成用組成物中の(B)成分が、前記式(b)中のqが3であるシラン系化合物を含む、請求項1又は2に記載の防汚性シート。
  4. 前記防汚層形成用組成物が、さらに酸触媒(C)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の防汚性シート。
  5. 前記防汚層形成用組成物中の(C)成分が、塩酸、リン酸、酢酸、ギ酸、硫酸、メタンスルホン酸、臭酸、p-トルエンスルホン酸、及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項4に記載の防汚性シート。
  6. 前記防汚層形成用組成物中の(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計含有量が、当該防汚層形成用組成物の全量に対して、50〜100質量%である、請求項4又は5に記載の防汚性シート。
  7. 中間層(X)中に含まれる前記(ポリ)シラザン系化合物が、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する化合物である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の防汚性シート。

    〔式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアルキルシリル基を表す。なお、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、及びアルキルシリル基は、さらに置換基を有してもよい。〕
  8. 基材上に中間層(X)が積層し、さらに中間層(X)の表面上に防汚層(Y)が積層した構成を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の防汚性シート。
  9. 中間層(X)の厚みが、0.02〜50μmである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の防汚性シート。
  10. 防汚層(Y)が、中間層(X)の表面上に、前記防汚層形成用組成物を塗布して形成された塗膜を乾燥して形成した層である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の防汚性シート。
JP2016510496A 2014-03-27 2015-03-26 防汚性シート Active JP6596796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065911 2014-03-27
JP2014065911 2014-03-27
JP2015007008 2015-01-16
JP2015007008 2015-01-16
PCT/JP2015/059447 WO2015147196A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 防汚性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015147196A1 JPWO2015147196A1 (ja) 2017-04-13
JP6596796B2 true JP6596796B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=54195700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510496A Active JP6596796B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-26 防汚性シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170107381A1 (ja)
EP (1) EP3124228B1 (ja)
JP (1) JP6596796B2 (ja)
CN (1) CN106103080B (ja)
TW (1) TWI656206B (ja)
WO (1) WO2015147196A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132700B (zh) 2014-03-27 2018-01-02 琳得科株式会社 防污片及其制造方法
JP6786083B2 (ja) * 2017-01-12 2020-11-18 日産自動車株式会社 防汚塗膜の製造方法及び防汚塗膜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290639A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 撥水性被覆物
DE10205007A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schutzschichten mit schmutz- und wasserabweisenden Eigenschaften
AU2003221044A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-08 Tdk Corporation Article with composite hardcoat layer and method for forming composite hardcoat layer
DE10326575A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-20 Wacker-Chemie Gmbh Organopolysiloxan/Polyharnstoff/Polyurethan-Blockcopolymere
US7678464B2 (en) * 2004-10-22 2010-03-16 Essilor International Compagnie Generale D'optique Substrate with anti-soiling coating
JP5250813B2 (ja) * 2007-03-25 2013-07-31 国立大学法人徳島大学 撥水処理方法および撥水性シリカ層を有する基材
US9028603B2 (en) * 2011-06-09 2015-05-12 The Research Foundation Of State University Of New York Anti-fouling coating compositions and methods for preventing the fouling of surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015147196A1 (ja) 2015-10-01
EP3124228A4 (en) 2017-11-29
JPWO2015147196A1 (ja) 2017-04-13
CN106103080A (zh) 2016-11-09
EP3124228A1 (en) 2017-02-01
US20170107381A1 (en) 2017-04-20
TW201606067A (zh) 2016-02-16
EP3124228B1 (en) 2018-12-26
TWI656206B (zh) 2019-04-11
CN106103080B (zh) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957620B2 (ja) 防汚性シート及びその製造方法
KR102528048B1 (ko) 방오성 조성물, 방오성 시트 및 방오성 시트의 제조 방법
TWI717371B (zh) 防污性組成物、防污性薄片、及防污性薄片之製造方法
KR102528049B1 (ko) 방오성 조성물 및 방오성 시트
JP6263313B2 (ja) 防汚性組成物、防汚性シート、及び防汚性シートの製造方法
JP6596796B2 (ja) 防汚性シート
JP6389582B1 (ja) 撥液性組成物、撥液性シート及びそれらの製造方法
KR20180061180A (ko) 방오성 시트의 제조 방법
KR102479607B1 (ko) 방오성 조성물 용액, 및 그 제조 방법
JP6645094B2 (ja) 防汚性シートの製造方法
JP6263310B2 (ja) 防汚性シートの製造方法
JP6635582B2 (ja) 防汚性シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250