[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6593052B2 - 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造 - Google Patents

電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6593052B2
JP6593052B2 JP2015181460A JP2015181460A JP6593052B2 JP 6593052 B2 JP6593052 B2 JP 6593052B2 JP 2015181460 A JP2015181460 A JP 2015181460A JP 2015181460 A JP2015181460 A JP 2015181460A JP 6593052 B2 JP6593052 B2 JP 6593052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cable
polymer
embedded
insulator
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015181460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060242A (ja
Inventor
亘 村田
幸則 相島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015181460A priority Critical patent/JP6593052B2/ja
Publication of JP2017060242A publication Critical patent/JP2017060242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593052B2 publication Critical patent/JP6593052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、ポリマー碍管を用いた電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造に関する。
従来の碍子型の自立型乾式終端接続部は、磁器製の碍子が比較的重いことから、磁器製の碍子よりも軽量化を図った自立型乾式終端接続部が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この自立型乾式終端接続部は、ケーブルの端部側が差し込まれるケーブル差込み穴を備えた可撓性を有するゴム製の絶縁層と、絶縁層の肉厚の中間内部に軸線方向に向けて延伸され、絶縁層と一体的に設けられた電気的絶縁性及び剛性を有する自立用樹脂管とを備える。
この構成によれば、軽量なゴム製の絶縁層、及び芯材として樹脂管を用いることにより終端接続部を軽量化することができる。また、樹脂管を芯材として用いることにより垂直な起立姿勢を維持しようとする自立性を発揮することができる。そのため、電柱への設置作業が容易となる。
特許第5060800号公報
しかし、従来の自立型乾式終端接続部によれば、芯材としての自立用樹脂管は樹脂製であるので、当該接続部を、屋外の構造物などの支持部材に水平方向に取り付けた場合、自身で水平の姿勢を保つことができずに先端側が垂れてしまうことがある。その結果、接続部に差し込まれる電力ケーブルも垂れて支持部材に接近することとなり、十分な絶縁距離を確保できずに、放電が生じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、磁器製の碍子を用いた場合よりも軽量で、水平の姿勢で用いた場合でもその姿勢を維持しようとする自立性を発揮することが可能な、電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、
電力ケーブル用ポリマー接続部が支持部材に取り付けられる、電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造であって、
前記電力ケーブル用ポリマー接続部は、段剥処理された電力ケーブルの端部が差し込まれるケーブル差込み穴を有するポリマー碍管を備え、
前記ポリマー碍管は、
ポリマー系材料から形成された絶縁体と、
前記絶縁体の内周面に前記電力ケーブルの端部に対向するように埋設された金属製の埋設パイプと、
前記支持部材に取り付けられる取付け面が前記絶縁体から露出するように前記絶縁体の外周面側に埋設された金属製の埋込フランジと、を備える、電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造を提供する。
上記態様において、前記支持部材は、前記電力ケーブル用ポリマー接続部と対向する対向面を有し、
前記電力ケーブル用ポリマー接続部の、前記埋込フランジとは反対側の端部が、前記対向面から離隔するように、前記電力ケーブル用ポリマー接続部が傾斜して取り付けられることが好ましい。
本発明によれば、磁器製の碍子を用いた場合よりも軽量で、水平の姿勢で用いた場合でもその姿勢を維持しようとする自立性を発揮することが可能になる。
本発明の第1の実施の形態に係る電力ケーブル用ポリマー接続部の構成例を示す縦断面図である。 図1に示す電力ケーブルの横断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両間接続構造の一例を示す要部正面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る鉄道車両のパンタグラフとの接続構造の一例を示す要部正面図である。
<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
本実施形態に係る取り付け構造の説明に先立ち、取り付ける電力ケーブル用ポリマー接続部と電力ケーブルについて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力ケーブル用ポリマー接続部の構成例を示す縦断面図である。図2は、図1に示す電力ケーブルの横断面図である。
(電力ケーブル用ポリマー接続部)
電力ケーブル用ポリマー接続部1(以下、単に接続部1ともいう)は、主としてポリマー系材料(絶縁性高分子材料)から形成され、後述する段剥処理された電力ケーブル100が差し込まれるポリマー碍管2と、ポリマー碍管2の後端側(差込み方向Aと反対側)Bを保護する保護金具3と、電力ケーブル100の導体120に接続される導体接続棒4と、導体接続棒4が取り付けられる固定端子5と、固定端子5を介して導体接続棒4に接続する高圧シールド6と、保護金具3と電力ケーブル100との間をシールする防水処理部7とを備える。
ポリマー碍管2は、ポリマー系材料から形成された可撓性を有する絶縁体20と、絶縁体20の内周面に電力ケーブル100の端部101の絶縁層140に対向するように埋設された補強部材又は芯材としての金属製の埋込パイプ21と、絶縁体20の外周面側に埋設された補強部材又は芯材としての金属製の埋込フランジ22と、電力ケーブル100の端部101における電界を緩和する第1の半導電部23Aと、埋込パイプ21における電界を緩和する第2の半導電部23Bと、埋込フランジ22における電界を緩和する第3の半導電部23Cとを備える。また、ポリマー碍管2を構成する絶縁体20、埋込パイプ21、埋込フランジ22及び第1乃至第3の半導電部23A〜23Cは、工場でモールドにより一体成型される。ここで、絶縁体20及び第1乃至第3の半導電部23A〜23Cは、絶縁保護層の一例である。
絶縁体20の外周には、複数の傘部20aが一定の間隔を設けて形成されている。絶縁体20は、ポリマー系材料として、例えばシリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)等から形成されている。
絶縁保護層の差込み方向Aと反対側Bの第1のケーブル差込み穴2aは、電力ケーブル100の端部101が差し込まれる前は電力ケーブル100の端部101、すなわち絶縁層140の外径D1よりも小さい内径を有し、電力ケーブル100の絶縁層140が差し込まれたときは絶縁層140に密着する。
埋込パイプ21は、例えば黄銅、アルミウム合金等の金属から形成されている。また、埋込パイプ21は、例えば、外径30〜50mm、厚さ2〜5mmを有する。電力ケーブル100の差込みを容易とするため、埋込パイプ21は、絶縁層140の外径よりも大きい内径D2の第2のケーブル差込み穴2bを有する。埋込パイプ21の外周面を第2の半導電部23Bで覆っているので、埋込パイプ21として市販のものを使用することが可能である。なお、埋込パイプ21の外周面を滑面(例えば、算術平均粗さRaが6.3μm以下)とすることにより、第2の半導電部23Bを省くことも可能である。
また、埋込パイプ21は、差込み方向Aの端部が絶縁体20からケーブル軸方向に露出している部分21aを有し、この露出した部分21aは、接続部材としての高圧シールド6に接続され、この高圧シールド6が固定端子5及び導体接続棒4を介して電力ケーブル100の導体120に接続している。これにより埋込パイプ21がシールド効果を発揮する。すなわち、絶縁体20の内周面に埋込パイプ21を埋設しない構造の場合、電力ケーブル100の絶縁層140との間の空間を、絶縁破壊抑制のために絶縁性を有するコンパウンドで埋める必要がある。一方、本実施形態では、絶縁体20の内周面に埋込パイプ21を埋設し、その埋込パイプ21を電力ケーブル100の導体120に接続しているので、埋込パイプ21と絶縁層140との間の空間が閉じた空間となり、埋込パイプ21と絶縁層140との間にコンパウンドで埋める必要がなくなる。
埋込フランジ22は、円筒状の形状を有する円筒部22aと、円筒部22aの外周面に全周に渡って設けられた鍔部22bとを備える。埋込フランジ22は、後述する支持部材200に取り付けられる取付け面22cが絶縁体20から露出するように絶縁体20の外周面側に埋設されている。その取付け面22cには、雌ねじ22dが形成されており、埋込フランジ22をボルト30によって支持部材200に取り付けできるように構成されている。このような埋込フランジ22は、例えば、黄銅、アルミウム合金等の金属から形成され、使用時にグランドに接続される。
第1乃至第3の半導電部23A〜23Cは、主としてポリマー系材料から形成されている。すなわち、第1乃至第3の半導電部23A〜23Cは、ポリマー系材料として、例えばシリコーンゴム、EPM、EPDM等にカーボン等の導電性粉末を分散して導電性を持たせたものを押出成形することにより形成される。
第1の半導電部23Aは、電力ケーブル100の端部101が差し込まれる前は絶縁層140の外径D1よりも小さい内径を有する。第2の半導電部23Bは、埋込パイプ21の外周面を差込み方法A側の端部を除いて覆っている。第3の半導電部23Cは、埋込フランジ22の絶縁体20から露出していない表面を覆っている。
保護金具3は、例えば、黄銅、アルミニウム合金等の金属から形成され、ボルト30によって接続部1を後述する支持部材200に取り付けできるように構成されている。
導体接続棒4は、後端側に接続穴4aが形成され、先端側に雄ねじ4bが形成されている。電力ケーブル100の導体120を導体接続棒4の接続穴4aに挿入して導体接続棒4の後端側をかしめることによって接続穴4aが縮径して導体接続棒4と電力ケーブル100の導体120とが接続される。
固定端子5は、導体接続棒4を挿通させるための挿通穴5aと、電線が接続される接続穴5bが形成されている。固定端子5は、挿通穴5aに導体接続棒4を挿通させ、ナット40を雄ねじ4bに締結することにより導体接続棒4に取り付けられる。
高圧シールド6は、導体接続棒4の周囲を覆う円筒状を有して、金属から形成されている。高圧シールド6は、埋込パイプ21を固定端子5に接続して導体接続棒4をシールドする。
防水処理部7は、耐水性が良好な部材、例えば粘着層付きのポリエチレンテープやエポキシテープ等を巻き付けて形成される。
(電力ケーブルの構成)
電力ケーブル100は、撚り線からなる導体120と、導体120の外周に形成された内部半導電層130と、内部半導電層130の外周に形成された絶縁層140と、絶縁層140の外周に形成された外部半導電層150と、外部半導電層150の外周にワイヤー171を巻き付けて形成された遮蔽層170と、遮蔽層170の外周に押えテープ181を巻き付けて形成された押えテープ層180と、押えテープ層180の外周に形成されたシース層190とを備えて構成されている。
導体120は、複数の素線を撚り合わせて形成されている。素線としては、例えば錫メッキ軟銅線等の線材を用いることができる。導体120は、例えば7000V以上の高電圧を送電する。
内部半導電層130及び外部半導電層150は、電界の集中を緩和させるために設けられており、主としてポリマー系材料から形成され、例えば、エチレンプロピレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合(EVA)樹脂、ブチルゴム等のゴムにカーボン等の導電性粉末を分散して導電性を持たせたものを押出成形することにより形成される。
絶縁層140は、例えばエチレンプロピレンゴム、塩化ビニル、架橋ポリエチレン、シリコーンゴム、フッ素系材料等の材料を押出成形することにより形成される。
遮蔽層170は、外部半導電層150の外周にワイヤー171をケーブル軸方向に沿って螺旋状に巻き付けて形成されている。遮蔽層170は、使用時にグランドに接続される。
押えテープ層180は、遮蔽層170の外周に押えテープ181をケーブル軸方向に沿って螺旋状に重ね巻きして形成されている。押えテープ181は、例えば、厚さ0.03〜0.5mm、幅50〜90mmのプラスチック又はレーヨンからなるテープを用いることができる。
シース層190は、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エピクロロビドリンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、ノンハロゲンポリオレフィンエラストマー等のゴムに架橋剤等が添加されたものを押出成形することにより形成される。
(取り付け構造)
続いて、本実施形態に係る電力ケーブル用ポリマー接続部1の取り付け構造について、取り付け構造を車両間接続構造に適用した場合を例として説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係る車両間接続構造の一例を示す要部正面図である。
本実施形態の取り付け構造300は、接続部1を支持部材200に取り付けた構造である。支持部材200は、鉄道車両201と鉄道車両201の屋根に設けられた筐体202とから構成されている。接続部1は、保護金具3とともに、埋込フランジ22の取付け面22cに形成される雄ねじ22dにボルト30を締め付けることにより、筐体202に取り付けられている。
車両間接続構造は、一方の鉄道車両201の天井に設けられた筐体202に取り付けられた接続部1と、他方の鉄道車両201の天井に設けられた筐体202に取り付けられた接続部1と、これらの接続部1を電気的に接続する可とう性を有する電線8と、接続部1における導体接続棒4、固定端子5および高圧シールド6を覆う絶縁性のカバー9と、を備えて構成される。
本実施形態では、接続部1において、絶縁体20の内周面に金属製の埋込パイプ21を埋設するとともに、絶縁体20の外周面側に金属製の埋込フランジ22を埋設しているので、接続部1の自立性を高めている。そのため、接続部1は、垂直方向だけでなく、水平方向、もしくは水平方向から垂直方向に傾けて取り付けた場合であっても、接続部1の埋込フランジ22とは反対側の端部1a、つまり接続部1の先端1aを垂れさせることなく、その姿勢を維持させることができる。
また、接続部1は、その先端1aが支持部材200における接続部1と対向する対向面200aから離隔するように、傾斜して取り付けることが好ましい。ここでは、対向面200aは鉄道車両201の屋根に相当する。車両接続構造において、接続部1の領域は絶縁されているものの、先端1a側の領域は、電線8がカバー9から露出しているため高電圧となる。この先端1a側の領域と対向面200aとの距離(絶縁距離)が近いと、放電が生じ、鉄道車両201の屋根が損傷するおそれがある。そのため、電線8の電圧に応じて所定の絶縁距離を確保する必要がある。接続部1を対向面200aに対して傾斜するように取り付ける場合、水平となるように取り付ける場合と比べて、接続部1を筐体202に取り付ける位置を低くすることができるので、筐体202の高さを低く構成することが可能となる。すなわち、接続部1を傾斜するように取り付けることにより、所望の絶縁距離を確保しつつ、接続部1を取り付ける構造物の高さを低くすることができる。
接続部1同士間の接続は、それぞれのポリマー碍管2に電線8を差し込み、導体120を固定端子5に取り付けることにより行われる。
(第1の実施の形態の作用、効果)
本実施の形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
(1)絶縁体として磁器よりも軽いポリマー系材料を用い、補強部材として厚さの薄い埋込パイプ21を用いているので、本電力ケーブル用ポリマー接続部1は磁器製の碍子を用いた場合よりも軽量になる。
(2)絶縁体20の内周面に金属製の埋込パイプ21を埋設しているので、本電力ケーブル用ポリマー接続部1を水平の姿勢で用いた場合でも水平の姿勢を維持しようとする自立性を発揮することができる。
(3)埋込パイプ21に加えて、絶縁体20の外周面側に金属製の埋込フランジ22を埋設しているので、本電力ケーブル用ポリマー接続部1を水平の姿勢で用いた場合でも水平の姿勢を維持しようとする自立性をより発揮することができる。
(4)埋込パイプ21の外周面を第2の半導電部23Bで覆っているため、埋込パイプ21の外周面に傷があってもそれによる電界の集中を緩和することができる。
(5)埋込フランジ22の絶縁体20から露出している以外の表面を第3の半導電部23Cで覆っているため、埋込フランジ22の表面に傷があってもそれによる電界の集中を緩和することができる。
(6)埋込パイプ21を電力ケーブル100の導体120に接続しているので、埋込パイプ21と絶縁層140との間の空間が閉じた空間となり、埋込パイプ21と絶縁層140との間にコンパウンドで埋める必要がなくなる。
(7)電力ケーブル用ポリマー接続部1として絶縁体20の内周面に金属製の埋込パイプ21を埋設し、絶縁体20の外周面側に金属製の埋込フランジ22を埋設しているので、電力ケーブル用ポリマー接続部1を水平の姿勢にしても先端側がほとんど垂れないため、電力ケーブル用ポリマー接続部1を水平の姿勢で用いることができる。
(8)電力ケーブル用ポリマー接続部1,1間を可撓性を有する電線8で接続しているので、鉄道車両201がカーブを曲がるときでもそれに追従することができる。
(9)電力ケーブル用ポリマー接続部1を、その先端1a(埋込フランジ22とは反対側の端部1a)が支持部材200の対向面200a(鉄道車両201の屋根)から離隔するように傾斜させて取り付けることにより、所望の絶縁距離を確保しつつ、電力ケーブル用ポリマー接続部1を取り付ける構造物の高さを低くすることができる。
<第2の実施の形態>
上述の実施の形態では、取り付け構造300を車両間接続構造に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、パンタグラフとの接続構造に適用することも可能である。図4は、本発明の第2の実施の形態に係る鉄道車両のパンタグラフとの接続構造の一例を示す要部正面図である。
図4に示すように、接続部1は、その先端1aが鉄道車両201の屋根(対向面200a)と離隔するように、傾斜した状態で筐体202に取り付けられている。接続部1には、パンタグラフ401から配線される電線8が接続されており、トロリー線402からパンタグラフ401を介して電力が供給されるようになっている。本実施形態においても、上記と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記各実施の形態に限定されず、種々な実施の形態が可能である。例えば、上記各実施の形態は、ケーブル線路の終端接続部について説明したが、本発明は、ケーブル線路の中間接続部にも適用可能である。
また、上記第2の実施の形態は、水平方向から垂直方向に傾けて取り付ける場合について説明したが、本発明は、垂直方向もしくは水平方向に取り付けることも可能である。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。例えば、上記実施の形態では、埋込パイプ21の外周面を滑面あるいは鏡面とすることにより、第2の半導電部23Bを省いてもよい。また、上記実施の形態では、埋込フランジ22の表面を滑面あるいは鏡面とすることにより、第3の半導電部23Cを省いてもよい。
1…電力ケーブル用ポリマー接続部、2…ポリマー碍管、
2a…第1のケーブル差込み穴、2b…第2のケーブル差込み穴、
3…保護金具、4…導体接続棒、4a…接続穴、4b…雄ねじ、
5…固定端子、5a…挿通穴、5b…接続穴、6…高圧シールド、
7…防水処理部、8…電線、9…カバー、20…絶縁体、20a…傘部、
21…埋込パイプ、22…埋込フランジ、22a…円筒部、22b…鍔部、
22c…取付け面、22d…雌ねじ、23A…第1の半導電部、
23B…第2の半導電部、23C…第3の半導電部、30…ボルト、
40…ナット、100…電力ケーブル、120…導体、
130…内部半導電層、140…絶縁層、150…外部半導電層、
170…遮蔽層、171…ワイヤー、180…テープ層、181…テープ、
190…シース層、200…支持部材、201…鉄道車両、202…筐体
300…取り付け構造、
A…差込み方向、B…後端側(反対側)

Claims (4)

  1. 電力ケーブル用ポリマー接続部が支持部材に取り付けられる、電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造であって、
    前記電力ケーブル用ポリマー接続部は、段剥処理された電力ケーブルの端部が差し込まれるケーブル差込み穴を有するポリマー碍管を備え、
    前記ポリマー碍管は、
    ポリマー系材料から形成された絶縁体と、
    前記絶縁体の内周面に前記電力ケーブルの端部に対向するように埋設された金属製の埋込パイプと、
    前記支持部材に取り付けられる取付け面が前記絶縁体から露出するように前記絶縁体の外周面側に埋設された金属製の埋込フランジと、を備え
    前記埋込パイプは、前記電力ケーブルの軸方向について、前記埋込フランジと重なりを持つように配置されている、
    電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造。
  2. 前記支持部材は、前記電力ケーブル用ポリマー接続部と対向する対向面を有し、
    前記電力ケーブル用ポリマー接続部の、前記埋込フランジとは反対側の端部が、前記対向面から離隔するように、前記電力ケーブル用ポリマー接続部が傾斜して取り付けられる、請求項1に記載の電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造。
  3. 前記絶縁体は、可撓性を有するポリマー系材料から形成されている、請求項1又は2に記載の電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造。
  4. 前記絶縁体、前記埋込パイプ、および、前記埋込フランジは、モールドにより一体成型されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造。
JP2015181460A 2015-09-15 2015-09-15 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造 Active JP6593052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181460A JP6593052B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181460A JP6593052B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060242A JP2017060242A (ja) 2017-03-23
JP6593052B2 true JP6593052B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58390725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181460A Active JP6593052B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089687B1 (ja) 2021-09-28 2022-06-23 日立金属株式会社 鉄道車両用の碍管ユニット及び鉄道車両用の電力ケーブル接続構造体
JP7006828B1 (ja) * 2021-09-10 2022-01-24 日立金属株式会社 電力ケーブル接続構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8617141D0 (en) * 1986-07-15 1986-08-20 Raychem Ltd Terminated electric cable
IT1269788B (it) * 1994-05-18 1997-04-15 Pirelli Cavi Spa Terminale secco per cavo elettrico
JP3744876B2 (ja) * 2002-04-08 2006-02-15 昭和電線電纜株式会社 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP5027266B2 (ja) * 2010-03-11 2012-09-19 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ポリマー套管及びケーブル終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017060242A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593051B2 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP4621707B2 (ja) 気中終端接続部用がい管ユニット
JP2016116280A (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP5812227B1 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
US3377420A (en) Device for terminating outdoor electric cables
JP6895720B2 (ja) 分岐付ケーブル及びその布設方法
JP6428224B2 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部及び鉄道車両
JP6593052B2 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造
RU2011140416A (ru) Устройство для соединения между соединительными частями электроэнергетического оборудования
JP5812226B1 (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP4637085B2 (ja) 気中終端接続部用套管ユニット
US20160172073A1 (en) Power cable polymer joint
KR20210120368A (ko) 전력케이블의 도체 접속구조 및 이를 구비하는 중간접속함
JP2016116281A (ja) 電力ケーブル用ポリマー接続部
US20160172835A1 (en) Power cable polymer joint
JP2008027828A (ja) 電力ケーブル終端接続部用ポリマー碍管
JP2018185967A (ja) ポリマー碍管
KR102291421B1 (ko) 종단접속함
KR102096111B1 (ko) Dc 케이블용 중간접속함
CN117748180A (zh) 电缆连接构造体
KR20190114091A (ko) 전력케이블의 종단접속함

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350