JP6590895B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6590895B2 JP6590895B2 JP2017223072A JP2017223072A JP6590895B2 JP 6590895 B2 JP6590895 B2 JP 6590895B2 JP 2017223072 A JP2017223072 A JP 2017223072A JP 2017223072 A JP2017223072 A JP 2017223072A JP 6590895 B2 JP6590895 B2 JP 6590895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- detection
- mode
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/104—Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
- G03G15/105—Detection or control means for the toner concentration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
- G03G2215/00037—Toner image detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
- G03G2215/00037—Toner image detection
- G03G2215/00042—Optical detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00067—Image density detection on recording medium
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
Description
図1は実施例1の画像形成装置200の概略構成図である。画像形成装置200は、インライン方式、中間転写方式を採用したフルカラーレーザープリンタである。また、第1のモードである通常プリントモードと、通常プリントモードにおける色域とは異なる色域の第2のモードである広色域プリントモードで画像形成を行うことが可能な画像形成装置である。ホストコンピュータ(以下、ホストPCとする)(不図示)からコントローラ201を介しエンジンコントローラ202に入力される画像情報に従って、画像形成装置200は転写材としての記録材203にフルカラー画像を形成する。画像形成装置200は記憶手段である不揮発メモリ230を有し、コントローラ201は後述する差分ΔL(i)等の情報を不揮発メモリ230に保存する。
図2(B)に感光ドラム301の層構成を示す。感光ドラム301は下層から、次のように構成されている。感光ドラム301は、アルミニウム等の導電性材料からなるドラム基体311、光の干渉を抑え上層の接着性を向上させる下引き層312、キャリアを生成する電荷発生層313、発生したキャリアを輸送する電荷輸送層314、からなる。ドラム基体311は接地されており、感光ドラム301の表面が帯電ローラ302により帯電されることで感光ドラム301内側から外側に向けた電界が形成される。スキャナユニット207によるレーザー光Lが感光ドラム301に照射されると電荷発生層313でキャリア(+丸)が生成される。このキャリアは上述した電界により移動し(破線)、感光ドラム301表面の電荷(−丸)と対になることで感光ドラム301の表面電位を変化させる。
通常プリントモードと広色域プリントモードにおける感光ドラム301の表面電位について図3を用いて説明する。図3において、縦軸は電位[−V]を示す。まず、帯電ローラ302により感光ドラム301表面が帯電された電位を帯電電位Vdとする。その後、露光されることによって感光ドラム301の表面電位は露光電位Vlに変化する。現像ローラ303は高電圧電源(不図示)により現像電位Vdcになるように電圧が印加されている。現像電位Vdcは露光電位Vlと帯電電位Vdの間に設定されている。このため、非露光部では現像ローラ303表面にコートされているトナーが感光ドラム301側に現像される方向とは逆方向に電界が形成され、露光部では感光ドラム301側に現像される方向へ電界が形成される。この電界により露光部ではトナーが現像されるが、トナーが現像されるほどトナー電荷により感光ドラム301の表面電位が上昇するため露光部における電界は弱くなる。よって、周速差を大きくしてトナー供給量を増やそうとしても、ある周速差で感光ドラム301上のトナー量が飽和してしまう。感光ドラム301上のトナー量を増やすためには十分な電位コントラスト(Vdc−Vl)を設定する必要がある。ここで、電位コントラストVdc−VlをVcontとする。しかし、帯電電圧による電荷が露光により十分消失した状態で露光量を増やしたとしても、感光ドラム301内部の電界が弱まっているため、電荷発生層313で生成されたキャリアが表面に移動することはなく、電位が変化しない。そのため、より高い電位コントラストVcontを設定するためには、より高い帯電電圧が必要になる。
電子写真方式の画像形成装置では、カートリッジの使用状態や使用環境等、いろいろな条件によって印刷物の色味が変化する。そのため、適宜濃度を測定し、画像形成装置本体内の制御機構へフィードバックする必要がある。濃度測定手段としての濃度センサ218の概略構成を図4(A)に記す。トナー像Tは画像形成ステーションSにおいて中間転写ベルト205表面に転写された後、中間転写ベルト205の回転に伴って対向ローラ217の位置まで搬送される。中間転写ベルト205を境に対向ローラ217と逆側に濃度センサ218が配置されている。濃度センサ218は、主に発光素子219と正反射受光素子220と乱反射受光素子221とから構成されている。発光素子219が赤外光を発光し、その光がトナー像Tの表面で反射される。正反射受光素子220は、トナー像Tの位置に対し正反射方向に配置されており、トナー像Tの位置での正反射光を検知する。乱反射受光素子221は、トナー像Tに対し正反射方向以外の位置に配置されており、トナー像Tの位置での乱反射光を検知する。Aは上述した中間転写ベルト205の回転方向Aであり、図4(A)において中間転写ベルト205は、紙面の奥から手前に向かって搬送されている。
図4(B)に濃度センサ218の出力結果を記す。図4(B)は、横軸が16進数で表された(Hex)画像データを示し、縦軸が濃度センサ218の出力(センサ出力)を示す。トナー量が少ないトナー像T、言い換えれば画像データが小さい値の場合は、濃度センサ218は平滑で鏡面かつ黒色である中間転写ベルト205表面からの反射を検知するため、正反射検知出力401(点線)が大きく、乱反射検知出力402(破線)が小さい。中間転写ベルト205の表面性に比べてトナー粒径は大きいため、トナーが増えると、言い換えれば画像データが大きな値になると、正反射検知出力401が小さくなり、乱反射検知出力402が大きくなる。正反射検知出力401は乱反射成分を含んでいるため、正反射検知出力401から乱反射検知出力402に基づき乱反射成分を減じることで、濃度と相関のあるセンサ出力403(実線)を得ることができる。以上より、濃度センサ218による正反射光及び乱反射光の検知結果に基づいて濃度が算出される。
上記で説明したセンサ出力を用いることで、広色域プリントモードの検知用画像の実測を行える。しかし、検知用画像のトナー量(階調値の大きな検知用画像)が多くなった場合、上記のセンサでは精度が低下してしまう。以下、乱反射検知出力402を正反射検知出力(乱反射出力減算後)403で補正することで精度を向上させる仕組みについて説明する。なお、例えば、特開2002−236402号公報等に詳細が記載されている。
次に濃度センサ218によって得られた色味情報がどのように補正に用いられるかを説明する。図5にコントローラ処理の流れの概要を示す。一般的にPCLやPostScript等のページ記述言語PDL(Page Description Language)で記述されたプリントジョブが、ホストPC222等からコントローラ201へ送信される。コントローラ201は、主にRIP(Raster Image Processor)部223、色変換部224、γ補正部225、ハーフトーニング部226を介してエンジンコントローラ202へYMCKのビットマップ情報を送信する。
図6(A)にルックアップテーブル(LUT,Lookup Table)を示す。図6(A)で、第1象限はルックアップテーブルのグラフを示し、横軸が16進数(Hex)で表された入力画像データを示し、縦軸が16進数で表された使用する画像データを示す。第2象限は補正前のγカーブ(以下、補正前γカーブともいう)を示し、横軸が反射濃度を示し、縦軸は第1象限と同様に使用する画像データを示す。なお、反射濃度を単に濃度ともいう。また、γカーブとは、入力画像データ(i)と入力画像データに対応した実際の出力画像濃度との関係を示した曲線である。第3象限は補正後のγカーブ(以下、補正後γカーブともいう)を示し、横軸が第2象限と同様に反射濃度(濃度出力)を示し、縦軸が入力画像データ(Hex)を示す。図6(A)中第2象限に示されたグラフが補正前γカーブである。通常、補正前γカーブは線形性を有していない。そのため、入力画像データをそのまま使わず、線形性を保つような画像データを選択して使う。この入力画像データと実際に使用する画像データの相関を示すテーブルをルックアップテーブルと呼ぶ。そして現在の画像形成装置本体の特性に合わせてルックアップテーブルを作り直すことをガンマ補正(以下、γ補正と表記する)と呼ぶ。図6(A)中第3象限にあるように、入力画像データと反射濃度との関係に線形性があるのが理想とする。なお、このグラフは、一般的な入力画像データと反射濃度との関係等を示すグラフである。このグラフのデータは、例えば、記録材203に印刷した定着後の画像の濃度を外部の測定器等により測定した結果に基づき得たデータである。例えば、この例では、図6(A)中第2象限に示す現状の画像形成装置本体の特性(補正前γカーブ)を考慮すると、80hの入力画像データに対する理想的な濃度を得るには、実際にはC0hの画像データを使用する必要があることがわかる。
実施例1では、精度が良いものの、ダウンタイムが生じてしまう検知用画像実測と、精度は検知用画像実測に劣るものの、ダウンタイムが生じない予測濃度補正との両方を組み合わせる。これにより、安定した色味を再現しつつ、検知用画像実測の実行頻度を抑制できるようにする。実施例1における予測濃度補正について説明する。予測濃度補正は、通常プリントモードにおける濃度情報と所定の情報とに基づいて、広色域プリントモードにおけるルックアップテーブルを作成することでγ補正を行う。所定の情報とは、例えば、感光ドラム301に対する現像ローラ303の周速差及びカートリッジの使用に関する情報等である。以下、通常プリントモードから広色域プリントモードの濃度情報を算出するにあたって必要なパラメータ(上述した所定の情報)について説明する。
図7(A)に広色域プリントモードにおける電位設定、すなわち、Vd_w=−850V、Vdc_w=−600V、Vl_w=−120Vの下、周速差を変化させたときの濃度を示す。図7(A)は、横軸に画像データ、縦軸に濃度(OD)を示す。周速差は140%、200%、240%、280%の場合のデータである。どの階調(画像データ)においても周速差が大きくなると濃度も高くなっていることがわかる。これまでも説明した通り、これは周速差を上げることで感光ドラム301へのトナー供給量が増えるためである。よって、通常プリントモードにおける濃度情報から広色域プリントモードにおける濃度情報を算出するためには、周速差をパラメータとして含める必要がある。
図7(B)に、使用度合いの異なるドラムユニットにおける広色域プリントモードでの濃度の差を示す。図7(B)の横軸、縦軸は図7(A)と同様であり説明を省略する。ドラムユニット310Aは新品であり、ドラムユニット310Bは記録材203を20000枚印刷したものであり、ドラムユニット310Cは記録材203を50000枚印刷したものである。記録材203の印刷枚数が増えるにつれて、言い換えれば、感光ドラム301の使用が進むにつれて、画像データ全域で濃度が低く(薄く)なっている。これは、使用によりスキャナユニット207の光量に対する感光ドラム301の感度が変化しているためである。
図8(B)に、使用度合いの異なる現像ユニット309における広色域プリントモードの濃度を示す。図8(B)の横軸、縦軸は、図7と同様であり説明を省略する。新品の現像ユニット309Aと印字率5%で記録材203を3000枚印刷した現像ユニット309Bでは、新品の現像ユニット309Aの方が画像データ全域で濃度が薄い。これは、初期に小粒径トナーが比較的消費されやすく、かつトナー規制ブレード308との摺擦で帯電しやすいことに起因する。上述した通り、トナーが現像されるに従ってトナー自身の電荷に起因してVdcとの電位差が小さくなっていく。この現象を、電位コントラストVcont(=Vdc−Vl)が埋まっていく、と表現する。電位コントラストVcontがトナーの電荷により埋まっていくと、次第に現像されなくなる。高帯電であればより多く電位コントラストVcontを埋めてしまうため、その結果濃度が低くなる。なお、ここでいう高帯電とは、マイナス方向に大きいことを指し、図3のグラフの縦軸においては、上に行くほど高くなる。また、現像ユニット309Bと同じ印字率5%で、記録材203を30000枚印刷した現像ユニット309Cでは、現像ユニット309Bとほぼ濃度が変わらない。これは、実施例1の構成では、記録材203が3000枚程度印刷されたタイミングで、小粒径トナーがほぼ消費されていると考えられる。
以下、具体的に相関テーブルをどのように作成し、どのように適用するか説明する。相関テーブルを作成するために必要なデータは、次のようなデータとなる。ドラムユニット310の新品と使用が進んだ寿命相当品、及び現像ユニット309の新品と印字率5%で記録材203を3000枚程度印刷したもの、を用いた場合の周速差毎の通常プリントモードと広色域プリントモードの記録材203上の濃度データである。これらの濃度データは、例えば、開発工程等において、記録材203上に形成された定着後の画像の濃度を、外部の測定器等によって測定し、得られたデータに基づいたものである。なお、最終的に記録材203上に形成された画像で望ましい濃度が得られるようにするために、定着後の記録材203上の画像の濃度を外部の測定器等によって測定している。このため、コントローラ201内の記憶部(不図示)等には、定着後の画像の濃度を測定して得られたデータと、定着前の画像の濃度を濃度センサ218によって測定して得られたデータとの相関を示すテーブルが予め格納されているものとする。上述した通り、広色域プリントモードでは、周速差280%である。通常プリントモードの周速差140%の濃度情報に基づいて広色域プリントモードの周速差280%における濃度を算出するための相関テーブルを、図9に記す。図9は、横軸に画像データ(階調)を示し、縦軸に濃度比を示す。
実施例1では、トナー量を変えた場合も予測濃度補正情報に実測情報を加味して補正した予測濃度補正情報を用いる。ここで、予測濃度補正情報とは、上述した予測濃度補正において得られた情報、具体的には、広色域プリントモードの予測濃度補正による補正前γカーブ(後述するLγpredicted(i))である。また、実測情報とは、予測濃度補正による補正前γカーブと、濃度センサ218によって検知した広色域プリントモードの検知用画像実測による補正前γカーブ(後述するLγdetected(i))との差分(後述するΔL(i))であり差分情報である。これにより、実施例1では、安定した色味を再現しつつ、検知用画像実測の実行頻度を抑制することができる。実施例1の制御方法について、図10のフローチャートを用いて説明する。また、フローチャートの説明に続き、実施例1の効果について検証する。
Lγpredicted(i)=Rγdetected(i)+ΔLpredicted(i) 式(1)
ΔL(i)=Lγdetected(i)−Lγpredicted(i) 式(2)
Lγcorrected(i)=Lγpredicted(i)+ΔL(i) 式(3)
式(3)に記載したγカーブを補正するルックアップテーブルが第2変換手段に相当する。このように、不揮発メモリ230に差分ΔL(i)が保存されていなかった場合には、広色域プリントモードの検知用画像実測(S5)が通常プリントモードの検知用画像実測(S2)及び予測濃度補正(S3)とともに行われる。このため、検知用画像実測が実行された直後は、Lγcorrected(i)=Lγdetected(i)(=Lγpredicted(i)+ΔL(i)=Lγpredicted(i)+(Lγdetected(i)−Lγpredicted(i)))となる。その後、予測濃度補正が実行されることで広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)が更新され、Lγcorrected(i)も更新される。
以上、述べた実施例1の制御を採用した濃度制御と、予測濃度補正のみで濃度制御を行った場合(差分ΔLpredicted(i)を用いた補正を行わない制御)とで、濃度制御の精度にどれだけの差が生じるか検証を行った。この検証においては、温度23℃、湿度50%の環境において、以下の順でそれぞれ確認する方法を採った。
〔1〕 画像形成装置200において、通常プリントモードの検知用画像実測を実行し、広色域プリントモードの予測濃度補正による補正前γカーブLγpredicted(i)を得る(図10 S3)。
〔2〕 広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、補正前γカーブLγdetected(i)を得る(図10 S5)。
〔3〕 予測濃度補正による広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)(〔1〕)と検知用画像実測による広色域プリントモードの補正前γカーブLγdetected(i)(〔2〕)とから、差分ΔL(i)を得る(図10 S6)。
〔4〕 画像形成装置200の色味変動を起こすため、印字率5%でA4用紙を5000枚印刷する(色味変動、図10 S9 Yes)。
〔5〕 再度、通常プリントモードの検知用画像実測を実行し、広色域プリントモードの予測濃度補正による補正前γカーブLγpredicted(5000)(i)を得る(図10 S3)。ここで、〔1〕の補正前γカーブLγpredicted(i)と区別するため、5000枚印刷後に得られた補正前γカーブをLγpredicted(5000)(i)と表記している。また、〔3〕で得られた差分ΔL(i)で補正したLγcorrected(5000)(i)(=Lγpredicted(5000)(i)+ΔL(i))を算出する(図10 S4 Yes、S7)。
〔6〕 精度検証のため、再度、広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、補正前γカーブLγdetected(5000)(i)を得る。ここで、〔2〕の補正前γカーブLγdetected(i)と区別するため、5000枚印刷後に得られた補正前γカーブをLγdetected(5000)(i)と表記している。
〔7〕 〔5〕で得られたLγpredicted(5000)(i)と、〔3〕で得られた差分ΔL(i)に基づき補正したLγpredicted(5000)(i)+ΔL(i)(=Lγcorrected(5000)(i))とで、どちらが〔6〕で得られた補正前γカーブLγdetected(5000)(i)に近いかを確認する。
実施例2で使用する画像形成装置、検知用画像実測と予測濃度補正の基本的な構成及び動作は、実施例1で説明したものと同じである。したがって、実施例2での再度の詳しい説明は省略する。実施例2において実施例1と異なる点は、広色域プリントモードの検知用画像実測による補正前γカーブLγdetected(i)と、広色域プリントモードの予測濃度補正による補正前γカーブLγpredicted(i)との差分ΔL(i)の算出に関する内容である。実施例1では、通常プリントモードの検知用画像実測が実行された際に、不揮発メモリ230に差分ΔL(i)が保存されていなかった場合に、続けて広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、差分ΔL(i)を算出していた。その場合、広色域プリントモードの予測濃度補正と検知用画像実測の差分ΔL(i)の精度は良いが、通常プリントモードの検知用画像実測とともに広色域プリントモードの検知用画像実測が行われるため、長いダウンタイムが発生するおそれがある。ユーザによっては、濃度制御の精度よりもダウンタイムの短さを優先したい場合もあるため、広色域プリントモードの検知用画像実測の実行タイミングをユーザが指定した任意のタイミングとしたいが、その場合、以下のような課題が発生する。
実施例2の制御手順の説明を図12のフローチャートを用いて説明する。また、続けて効果について検証する。画像形成装置200が起動すると、コントローラ201はS12以降の処理を実行する。S12でコントローラ201は、通常プリントモードの検知用画像実測を実行する。これにより、通常プリントモード時のγ補正が行われるとともに、通常プリントモードの補正前γカーブRγdetected(i)が算出される。
実施例2では、画像形成装置200の状態を表す指標として、以下の3つを定義する。そして、予測濃度補正と検知用画像実測を実行したときの画像形成装置200の状態の近さを示す指数として「離れ指数」を算出する。画像形成装置200の状態の近さは、時間の経過とともに変化する要因に基づき決定される。
A.印刷枚数の差分÷出力濃度が0.1変動する印刷枚数(実施例2では、例えば5000枚)
B.画像形成装置の設置環境の絶対水分量の差分÷出力濃度が0.1変動する絶対水分量変動(実施例2では、例えば2.5g/m3)
C.感光ドラム温度の差分÷出力濃度が0.1変動する感光ドラム温度変動(実施例2では、例えば5℃)
以上、述べた実施例2の制御を採用した濃度制御と、予測濃度補正のみで濃度制御を行った場合とで、濃度制御の精度にどれだけの差が生じるか検証を行った。この検証においては、画像形成装置の設置環境を変化させて、以下の順で確認する方法を採った。
〔1〕 23℃50%環境(絶対水分量8.9g/m3)において、通常プリントモードの検知用画像実測を実行し、広色域プリントモードの予測濃度補正による補正前γカーブLγpredicted(i)を得る。また、これとともに広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、補正前γカーブLγdetected(i)を得る。
〔2〕 画像形成装置200の色味変動を起こすため、設置環境を23℃55%環境(絶対水分量9.8g/m3)に変える。上述した「離れ指数」としては、Bのケースとなり、(9.8−8.9)/2.5=0.36となる。
〔3〕 広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、補正前γカーブL実1(i)を得る。ここで、〔1〕の補正前γカーブLγdetected(i)と区別するため、設置環境を変えた後に得られた補正前γカーブをLγdetected(1)(i)と表記している。
〔4〕 予測濃度補正による広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)(〔1〕)と、検知用画像実測による広色域プリントモードの補正前γカーブL実1(i)(〔3〕)とから、差分ΔL1(i)を得る。ここで、〔3〕で得られた補正前γカーブLγdetected(1)(i)に基づき得たことを明確にするために、差分をΔL1(i)と表記している。
〔5〕 画像形成装置200の色味変動を起こすため、設置環境を24℃60%環境(絶対水分量11.3g/m3)に変える。「離れ指数」としては、Bのケースとなり、(11.3−8.9)/2.5=0.96となる。すなわち、〔2〕の離れ指数(=0.36)よりも、今回の離れ指数(=0.96)の方が大きくなる。
〔6〕 広色域プリントモードの検知用画像実測を実行し、補正前γカーブLγdetected(2)(i)を得る。ここで、〔1〕の補正前γカーブLγdetected(i)、〔3〕の補正前γカーブLγdetected(1)(i)と区別するため、更に設置環境を変えた後に得られた補正前γカーブをLγdetected(2)(i)と表記している。
〔7〕 予測濃度補正による広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)(〔1〕)と、検知用画像実測による広色域プリントモードの補正前γカーブLγdetected(2)(i)(〔6〕)とから、差分ΔL2(i)を得る。ここで、〔6〕で得られた補正前γカーブLγdetected(2)(i)に基づき得たことを明確にするために、差分をΔL2(i)と表記している。
〔8〕 〔1〕で得られた予測濃度補正による広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)を、〔4〕で得られた差分ΔL1(i)で補正し、Lγcorrected(1)(i)(=Lγpredicted(i)+ΔL1(i))を得る。また、〔1〕で得られた予測濃度補正による広色域プリントモードの補正前γカーブLγpredicted(i)を、〔7〕で得られた差分ΔL2(i)で補正し、Lγcorrected(2)(i)(=Lγpredicted(i)+ΔL2(i))を得る。そして、Lγcorrected(1)(i)とLγcorrected(2)(i)とのどちらが、〔1〕で得られた検知用画像実測による広色域プリントモードの補正前γカーブLγdetected(i)に近いかを確認する。
実施例3で使用する画像形成装置、検知用画像実測と予測濃度補正の基本的な構成及び動作は説明した実施例1で説明したものと同じである。したがって、実施例3での再度の詳しい説明は省略する。
以下、実施例3で実施例1と異なる、LUT(ルックアップテーブル)を用いて予測濃度補正と検知用画像実測の差分を計算し、予測濃度補正情報を補正する方法について図14のフローチャートを用いて説明する。コントローラ201は、画像形成装置200が起動すると、S22以降の処理を開始する。S22でコントローラ201は、通常プリントモードの検知用画像実測を実行し、通常プリントモード時のγ補正を行うとともに、通常プリントモードのルックアップテーブルRLUTdetected(i)を得る。このRLUTdetected(i)が第1変換手段に相当する。
LLUTpredicted(i)=RLUTdetected(i)+ΔLLUTpredicted(i) 式(4)
ΔLLUT(i)=LLUTdetected(i)−LLUTpredicted(i) 式(5)
LLUTcorrected(i)=LLUTpredicted(i)+ΔLLUT(i) 式(6)
なお、広色域プリントモードの予測濃度補正と検知用画像実測が同時に行われる。このため、検知用画像実測実行直後は、LLUTcorrected(i)=LLUTdetected(i)となる。その後、予測濃度補正が実行されることでLLUTpredicted(i)が更新され、LLUTcorrected(i)も更新される。
実施例1、2では、通常プリントモードにおけるRγdetected(i)から広色域プリントモードにおけるLγpredicted(i)を求め、更にLγdetected(i)を求めて差分ΔL(i)を求めた。そして、差分ΔL(i)が不揮発メモリ230に保存されている場合等には、差分ΔL(i)を用いて、Lγpredicted(i)を補正しLγcorrected(i)を求めた。しかし、広色域プリントモードにおけるLγdetected(i)と通常プリントモードにおけるRγdetected(i)との差分に基づき求めてもよい。この場合、例えば以下のようにしてLγcorrected(i)が求められる。
Lγcorrected(i)=Rγdetected(i)+(Lγdetected(i)−Rγdetected(i))
以上は、実施例3のルックアップテーブルを用いる方法についても同様である。
以上、その他の実施例によっても、検知用画像の形成及び検出に係るダウンタイムを低減することをよりユーザの要望に沿って実現することができる。
205 中間転写ベルト
206 1次転写ローラ
207 スキャナユニット
218 濃度センサ
230 不揮発メモリ
301 感光ドラム
303 現像ローラ
Claims (24)
- 感光ドラムと、
前記感光ドラム上の静電潜像をトナーにより現像しトナー像を形成する現像ローラと、
前記感光ドラム上に形成されたトナー像が転写される、又は、担持している記録材に前記トナー像が転写されるベルトと、
前記ベルト上に形成された検知用画像の濃度を検知する検知手段と、
前記感光ドラムの周速に対する前記現像ローラの周速差が第1周速差の第1のモードと、前記周速差が第1周速差よりも大きな第2のモードとで画像形成が可能な画像形成装置であって、
前記第1のモードにおける前記検知手段による前記検知用画像の第1検知結果に基づき、入力画像データに対する濃度出力が第1濃度出力特性となるように前記入力画像データの階調を変換する第1変換手段を演算する制御手段と、
記憶手段と、を備え、
前記制御手段は、前記第1のモードでの検知結果と補正情報とに基づき、前記第2のモードにおいて前記入力画像データに対する濃度出力が第2濃度出力特性となるように前記入力画像データの階調を変換する第2変換手段を生成し、
更に、前記第2のモードにおける前記検知手段による前記検知用画像の第2検知結果と、前記第1検知結果と、に基づき前記補正情報を更新することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記第1検知結果と前記第2検知結果との差分により前記補正情報を更新することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記第1検知結果に基づき求められた前記第1変換手段と前記補正情報に基づき、前記第2変換手段を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記第1検知結果に基づき求められた前記第1変換手段と、前記第2検知結果に基づき求められた変換手段とに基づき、前記補正情報を更新することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の画像形成装置。
- 感光ドラムと、
前記感光ドラム上の静電潜像をトナーにより現像しトナー像を形成する現像ローラと、
前記感光ドラム上に形成されたトナー像が転写される、又は、担持している記録材に前記トナー像が転写されるベルトと、
前記ベルト上に形成された検知用画像の濃度を検知する検知手段と、
第1のモードにおいて前記検知手段により前記検知用画像の濃度を検知した結果に基づいて前記第1のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す第1の特性を求める第1の検知用画像実測を実行する制御手段と、
記憶手段と、
を備える画像形成装置であって、
前記制御手段は、前記第1の特性に基づいて、前記第1のモードにおける色域とは異なる色域で画像形成を行う第2のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す特性を予測する予測濃度補正を実行し、予測した特性を用いて前記第2のモードにおける画像形成を行い、
前記第2のモードにおいて前記検知手段により前記検知用画像の濃度を検知した結果に基づいて前記第2のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す第2の特性を求める第2の検知用画像実測を実行し、前記第2の特性と前記予測した特性とに基づき補正値を求め、求めた補正値を用いて前記予測した特性を補正するとともに求めた補正値を前記記憶手段に記憶し、
更に、前記第2の検知用画像実測を実行することなく前記記憶手段に記憶された補正値を用いて前記予測した特性を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 前記補正値は、前記第2の特性と前記予測した特性との差分であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記第2の検知用画像実測を実行するか否かを指定する指定手段を備え、
前記制御手段は、前記指定手段により前記第2の検知用画像実測を実行するように指定されている場合には、前記記憶手段に補正値が記憶されているか否かにかかわらず、前記第2の検知用画像実測を実行することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記記憶手段に補正値が記憶されておらず、かつ前記指定手段により前記第2の検知用画像実測を実行しないように指定されている場合には、前記予測した特性を補正することなく前記第2のモードにおける画像形成に用いることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記記憶手段に補正値が記憶されておらず、かつ前記指定手段により前記第2の検知用画像実測を実行するように指定されている場合には、前記第2の検知用画像実測を実行して第2の特性を求め、求めた第2の特性に基づき補正値を算出し、算出した補正値により前記予測した特性を補正して前記第2のモードにおける画像形成に用いることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段には、前記第2の検知用画像実測を実行した際の第1の画像形成装置の状態と、前記補正値を求めたよりも前に求められた第2の画像形成装置の状態とが記憶されており、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された複数の第2の特性の中から、前記予測した特性を求めたときの前記画像形成装置の状態と最も近い状態の画像形成装置の状態を特定し、
最も近いと特定された画像形成装置の状態が第1の画像形成装置の状態である場合は、前記第2の特性に基づき補正値を更新し、更新した補正値により前記予測した特性を補正して前記第2のモードにおける画像形成に用い
ることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記予測した特性を求めたときの前記画像形成装置の状態と最も近い状態の画像形成装置の状態を、時間の経過とともに変化する要因に基づき決定される指数により特定することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記要因には、画像形成枚数、画像形成装置が設置された環境の絶対水分量、前記感光ドラムの温度変動の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段に補正値が記憶されており、かつ前記指定手段により前記第2の検知用画像実測を実行しないように設定されている場合には、前記記憶手段に記憶されている補正値により前記予測した特性を補正して前記第2のモードにおける画像形成に用いることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記第1のモードにおいて前記検知手段により前記検知用画像を検知した結果と、前記現像ローラから前記感光ドラムに供給されるトナーの供給量を制御するためのパラメータと、に基づいて、前記予測濃度補正による前記予測した特性を求めることを特徴とする請求項5から請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記パラメータは、前記感光ドラムの回転速度に対する前記現像ローラの回転速度の差である周速差、又は前記現像ローラの回転時間であることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、所定の条件における前記第1のモード及び前記第2のモードで得られた濃度のデータと、現在のトナーの使用量と、現在の感光ドラムの使用の度合いと、に基づいて、現在の感光ドラム及び現在の現像ローラについての画像データと前記第1のモードで得られた濃度と前記第2のモードで得られた濃度との濃度比を求め、前記第1のモードにおける前記検知手段による検知結果と前記濃度比とに基づいて、前記予測した特性を求めることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
- 前記所定の条件における前記第1のモード及び前記第2のモードで得られた濃度のデータとは、
新品の感光ドラムと新品の現像ローラを用いて求められた前記第1のモードにおける濃度と前記第2のモードにおける濃度との第1の濃度比と、
新品の感光ドラムと所定の枚数の記録材に画像形成を行った現像ローラを用いて求められた前記第1のモードにおける濃度と前記第2のモードにおける濃度との第2の濃度比と、
使用が進んだ感光ドラムと新品の現像ローラを用いて求められた前記第1のモードにおける濃度と前記第2のモードにおける濃度との第3の濃度比と、
使用が進んだ感光ドラムと所定の枚数の記録材に画像形成を行った現像ローラを用いて求められた前記第1のモードにおける濃度と前記第2のモードにおける濃度との第4の濃度比と、
であることを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。 - 前記感光ドラムと、前記現像ローラと、不揮発メモリと、を有するカートリッジを備え、
前記トナーの使用量のデータ及び前記感光ドラムの使用の度合いのデータは、前記不揮発メモリに記憶されていることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の画像形成装置。 - 前記濃度は、前記周速差が大きくなるほど濃くなることを特徴とする請求項15から請求項18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記濃度は、前記感光ドラムの使用が進むほど薄くなることを特徴とする請求項15から請求項19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記濃度は、所定の使用量となるまでは前記現像ローラの使用が進むほど濃くなり、前記所定の使用量となった後は一定となることを特徴とする請求項15から請求項20のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2のモードは、前記現像ローラの回転速度を前記第1のモードにおける前記現像ローラの回転速度よりも高くするモードであることを特徴とする請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 感光ドラムと、前記感光ドラム上の静電潜像をトナーにより現像しトナー像を形成する現像ローラと、前記感光ドラム上に形成されたトナー像が転写される、又は、担持している記録材に前記トナー像が転写されるベルトと、前記ベルト上に形成された検知用画像の濃度を検知する検知手段と、前記感光ドラムの周速に対する前記現像ローラの周速差が第1周速差の第1のモードと、前記周速差が第1周速差よりも大きな第2のモードとで画像形成が可能な画像形成装置による画像形成方法であって、
前記画像形成装置は、前記第1のモードにおける前記検知手段による前記検知用画像の第1検知結果に基づき、入力画像データに対する濃度出力が第1濃度出力特性となるように前記入力画像データの階調を変換する第1変換手段を制御手段により演算する制御手段と、記憶手段と、を備え、
前記制御手段によって、前記第1のモードでの検知結果と補正情報とに基づき、前記第2のモードにおいて前記入力画像データに対する濃度出力が第2濃度出力特性となるように前記入力画像データの階調を変換する第2変換手段を生成し、更に、前記第2のモードにおける前記検知手段による前記検知用画像の第2検知結果と、前記第1検知結果と、に基づき前記補正情報を更新する工程を備えることを特徴とする画像形成方法。 - 感光ドラムと、前記感光ドラム上の静電潜像をトナーにより現像しトナー像を形成する現像ローラと、前記感光ドラム上に形成されたトナー像が転写される、又は、担持している記録材に前記トナー像が転写されるベルトと、前記ベルト上に形成された検知用画像の濃度を検知する検知手段と、第1のモードにおいて前記検知手段により前記検知用画像の濃度を検知した結果に基づいて前記第1のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す第1の特性を求める第1の検知用画像実測を実行する制御手段と、記憶手段と、を備える画像形成装置による画像形成方法であって、
前記制御手段によって、前記第1の特性に基づいて、前記第1のモードにおける色域とは異なる色域で画像形成を行う第2のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す特性を予測する予測濃度補正を実行し、予測した特性を用いて前記第2のモードにおける画像形成を行う工程と、
前記第2のモードにおいて前記検知手段により前記検知用画像の濃度を検知した結果に基づいて前記第2のモードにおける入力画像データと前記入力画像データに対応する濃度との関係を示す第2の特性を求める第2の検知用画像実測を実行し、前記第2の特性と前記予測した特性とに基づき補正値を求め、求めた補正値を用いて前記予測した特性を補正するとともに求めた補正値を前記記憶手段に記憶する工程と、
更に、前記第2の検知用画像実測を実行することなく前記記憶手段に記憶された補正値を用いて前記予測した特性を補正する工程と、
を備えることを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223072A JP6590895B2 (ja) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
CN202111147218.6A CN113777898B (zh) | 2017-11-20 | 2018-11-15 | 图像形成装置和图像形成方法 |
CN201811356195.8A CN109814346B (zh) | 2017-11-20 | 2018-11-15 | 图像形成装置和图像形成方法 |
US16/194,811 US10539907B2 (en) | 2017-11-20 | 2018-11-19 | Image forming apparatus and image forming method |
US16/728,421 US10962899B2 (en) | 2017-11-20 | 2019-12-27 | Image forming apparatus and image forming method determining characteristic relating image data and density |
US17/198,550 US11287762B2 (en) | 2017-11-20 | 2021-03-11 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223072A JP6590895B2 (ja) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019095522A JP2019095522A (ja) | 2019-06-20 |
JP6590895B2 true JP6590895B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=66532351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017223072A Active JP6590895B2 (ja) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10539907B2 (ja) |
JP (1) | JP6590895B2 (ja) |
CN (2) | CN113777898B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034617B2 (ja) | 2017-07-13 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10948842B2 (en) | 2018-05-08 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7404674B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-12-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP7516127B2 (ja) | 2020-06-19 | 2024-07-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2022178634A (ja) * | 2021-05-20 | 2022-12-02 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08227222A (ja) | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Canon Inc | 多色画像形成装置 |
JPH10224612A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体 |
JP3684018B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体 |
JP3576709B2 (ja) * | 1996-07-22 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び方法 |
EP1220547A4 (en) * | 1999-09-17 | 2005-09-21 | Nature Technology Co Ltd | IMAGE ENTRY SYSTEM, IMAGE PROCESSOR AND CAMERA THEREFOR |
JP2002079718A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Canon Inc | 画像形成方法およびそのシステム |
JP4745512B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2003156904A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6603934B2 (en) * | 2001-12-21 | 2003-08-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for forming image |
JP4506345B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2010-07-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
JP4990111B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置 |
JP5428799B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | 画像濃度制御方法および画像形成装置 |
JP5871515B2 (ja) * | 2011-08-16 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び濃度情報取得方法 |
JP2013114252A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013125190A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成条件変更方法 |
JP2016018200A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016085455A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
JP6478631B2 (ja) | 2014-12-26 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016224144A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6274170B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2018-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像濃度補正方法及び画像形成装置 |
JP6344361B2 (ja) | 2015-10-08 | 2018-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6672033B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP2017173466A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6818422B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US9801250B1 (en) * | 2016-09-23 | 2017-10-24 | Feit Electric Company, Inc. | Light emitting diode (LED) lighting device or lamp with configurable light qualities |
JP7034617B2 (ja) | 2017-07-13 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7051345B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2022-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2017
- 2017-11-20 JP JP2017223072A patent/JP6590895B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-15 CN CN202111147218.6A patent/CN113777898B/zh active Active
- 2018-11-15 CN CN201811356195.8A patent/CN109814346B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2018-11-19 US US16/194,811 patent/US10539907B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-12-27 US US16/728,421 patent/US10962899B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-11 US US17/198,550 patent/US11287762B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10962899B2 (en) | 2021-03-30 |
CN113777898A (zh) | 2021-12-10 |
US11287762B2 (en) | 2022-03-29 |
US10539907B2 (en) | 2020-01-21 |
CN109814346B (zh) | 2021-10-01 |
US20190155188A1 (en) | 2019-05-23 |
CN113777898B (zh) | 2023-07-25 |
US20200133160A1 (en) | 2020-04-30 |
JP2019095522A (ja) | 2019-06-20 |
US20210263443A1 (en) | 2021-08-26 |
CN109814346A (zh) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590895B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US9274481B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10627762B2 (en) | Image forming apparatus and computer readable storage medium storing program | |
US11294315B2 (en) | Image forming apparatus operable in modes having different color gamuts | |
US8395816B2 (en) | System and method for gradually adjusting a look-up table for a print engine in order to improve the regulation of color quality of printed images | |
US7860413B2 (en) | Image forming apparatus and method therefor as well as program and storage medium thereof | |
JP7395365B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN108243292B (zh) | 控制器、记录介质以及校准控制方法 | |
JP4827417B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9904244B2 (en) | Image forming apparatus for stabilizing a developing property of a developer in a developing device with respect to a current environmental state | |
JP5707379B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP6189698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017097033A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006091300A (ja) | トナー濃度制御装置および画像形成装置 | |
JP2022000680A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023077875A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017097035A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017097034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017097032A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6590895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |