JP6589315B2 - 電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 - Google Patents
電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6589315B2 JP6589315B2 JP2015057075A JP2015057075A JP6589315B2 JP 6589315 B2 JP6589315 B2 JP 6589315B2 JP 2015057075 A JP2015057075 A JP 2015057075A JP 2015057075 A JP2015057075 A JP 2015057075A JP 6589315 B2 JP6589315 B2 JP 6589315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- battery
- solid
- lithium ion
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N CC1=CCC=C1 Chemical compound CC1=CCC=C1 AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
硫黄粉体とポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT−PSS)とを含有し、かつ、
下記一般式(2)で表される構造を有するポリマーを含有することを特徴とする電池用正極材料。
3.第1項又は第2項に記載の電池用正極材料を用いた正極の作製方法であって、前記電池用正極材料に真空紫外光を照射して改質処理する工程を有することを特徴とする正極の製造方法。
5.前記電池用正極材料を含有するポリシラザン改質層からなる正極を有することを特徴とする第4項に記載の全固体リチウムイオン電池。
全固体リチウムイオン電池1は、正極集電体10、正極20、電解質層30、負極40及び負極集電体50等を備え、これらを順次積層することによって構成される(図1)。
正極集電体10は、導電性を有する導電性基材であり、導電性を有していれば特に限られることはないが、例えば、銅、アルミニウム、インジウム・スズ酸化物(ITO)又はガラス基材等を用いることができる。
正極20は、メタロキサン骨格又はシラザン骨格の繰り返し構造を有するポリマーに、正極活物質等を含んで構成された電池用正極材料から構成されている。また、電池用正極材料には、イオン伝導補助剤及び導電補助剤を含むことが好ましい。
また、ポリシラザン化合物は、数平均分子量(Mn)で10000〜150000g/モル(ポリスチレン換算)の範囲内であることが好ましい。数平均分子量(Mn)を10000g/モル(ポリスチレン換算)以上とすることによって、全固体電池として使用に耐え得るために十分な剛直性を得ることができる。また、数平均分子量(Mn)を150000g/モル(ポリスチレン換算)以下とすることによって、剛直にしすぎず、衝撃や熱応力によって亀裂を入り難くすることができる。
また、ポリシラザン化合物は、少なくとも一部が三次元に架橋されていることが好ましい。ポリシラザン化合物は、三次元に架橋されるとより剛直な構造となるとため、高温での充放電特性が向上する。
本発明でいうシラザン骨格とは、Si−N結合を有する骨格である。シラザン骨格を有するポリマーとは、このSi−N結合の繰り返しを主鎖骨格とする高分子化合物である。
また、本発明の電池用正極材料には、一般式(1)及び一般式(2)で表される構造を有する化合物がそれぞれ結合して含まれていても良く、どちらか一方の化合物のみが含まれていても良い。
真空紫外光の照射により、ポリシラザンがシラノールを経由することなく直接酸化されることから(光量子プロセスと呼ばれる光子の作用)、当該酸化過程において体積変化が少なく、高密度で欠陥の少ない酸化ケイ素、窒化ケイ素、及び酸化窒化ケイ素等を含む膜が得られうる。
また、真空紫外光では、反応雰囲気中に存在する酸素等から高い酸化能力を有するオゾンや活性酸素が生成され、当該オゾンや活性酸素によってもポリシラザンの改質処理を行うことができる。その結果、より緻密な酸化ケイ素、窒化ケイ素、及び酸化窒化ケイ素等の膜が得られうる。なお、真空紫外光照射は、塗膜形成後であればいずれの時点で実施してもよい。
一方で、硫黄原子だけでは導電性に乏しいため、NiSやTiS2など遷移金属と複合化して使用しても良い。この場合、硫黄原子以外は、Liを保持することができないため、容量はトレードオフの関係となる。
粒子径累積分布曲線の作成において、まず、走査型顕微鏡を用いて写真撮影を行い、正極活物質粒子100個を無作為に選択し、正極活物質粒子の直径を粒子径として測定した。次いで、横座標に、測定した正極活物質粒子の粒子径をプロットし、縦座標に正極活物質粒子の粒子数の累積粒子個数(積分曲線)をプロットして、正極活物質粒子の粒子径の粒子径累積分布曲線を作成した。
硫化物固体電解質は、Li2S−MxSy構造を有している。Li2S−MxSy構造中、MxはP、Si、Ge、B及びAlから選択され、x及びyはMの種類に応じて化学量論比を与える整数である。正極20に占める全ての硫化物固体電解質のうち、好ましくは30〜95質量%の範囲内の硫化物固体電解質が結晶構造を有している。正極20において、電解質を一部含むことでイオン伝導性が高まり、電池の出力密度が向上する。
導電性高分子は、例えば、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリパラフェニレン、PEDOT−PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸))が好ましく、ポリチオフェンやPEDOT−PSSが特に好ましい。ポリチオフェンやPEDOT−PSS等は、硫黄原子を組成に含むため、正極20(正極活物質としての硫黄原子)や電解質層30の硫化物固体電解質(後述参照)等との相性がよく、相分離や剥がれ等の発生を抑制することができる。
なお、正極20には結着材が添加されてもよい。
電解質層30は主に、上記で説明したLi2S−MxSy構造を有する硫化物固体電解質と同様の電解質で構成されている。当該硫化物固体電解質の電解質層30に占める割合は、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは100質量%(全量)である。
電解質層30の厚さは、薄い方が好ましいが、正極と負極のリークを防ぐため、10〜100μmの範囲内とすることが好ましい。
電解質層30は、例えば、当該硫化物固体電解質をプレスすることで、ペレット状として得ることができる。
負極40は特に限定されず、全固体リチウムイオン電池に通常使用される負極をいずれも使用できる。
負極40は負極活物質のみでもよいが、結着材、導電材及び電解質等と混合されていてもよい。負極40としてスズやケイ素等のリチウム合金等を用いると、導電性の問題がなくなるため、より高容量となる。また、負極40としてインジウムを用いることも可能である。負極40には電解質層30を一部含んでもよい。
負極40として、液体系リチウムイオン電池で使用されるカーボン系負極材料も用いることができる。ただし、これらはリチウムイオンを有しないためプレドープが必要となる。
負極集電体50は金属的な導電性能を有すれば特に限られることはないが、銅、ニッケル、チタン、ステンレス鋼が好ましく、銅又は銅合金がより好ましい。
(1)全固体リチウムイオン電池1の製造
(1.1)固体電解質の調製
Li2S(出光興産社製:純度99.9%以上)及びP2S5(アルドリッチ社製純度99%)を、75:25のモル比で遊星型ボールミルに投入し、乾式メカニカルミリング処理を実行し、硫化物固体電解質を調製した。
遊星型ボールミルは、Fritsch社製Pulverisette P−7を使用した。ポット及びボールは酸化ジルコニウム製であり、45mlのポット内に直径4mmのボールが500個入っているミルを使用した。
乾式メカニカルミリング処理は、500rpmの回転速度、室温、乾燥窒素グローブボックス内で8時間行った。
(正極混合材料〔a1〕の調製)
正極活物質として硫黄原子は、硫黄(S)粉体の分級処理を行い、粒子径D90が0.85μmとなる硫黄粉体を準備した。また、導電補助剤としては、PEDOT−PSS(へレウス社製PH750)を準備した。
その後、硫黄粉体と、水を溶媒とするPEDOT−PSSとを混合し、乾燥させることによって、正極活物質と導電補助剤との正極複合材料を調製した。ここで、正極複合材料中に占める硫黄原子の含有量は質量換算で50%であった。
その後、当該複合材料中の硫黄粉体と、当該複合材料中の導電補助剤と、上記固体電解質の質量比が、7:1:2の割合となるように、当該複合材料と上記固体電解質を混合し、正極混合材料〔a1〕を調製した。
パーヒドロポリシラザン(アクアミカ NN120−10、AZエレクトロニックマテリアルズ(株)製)の10質量%ジブチルエーテル溶液と、アミン触媒(アクアミカ LExp. NAXCAT−10DB、AZエレクトロニックマテリアルズ(株)製)のN,N,N′,N′−テトラメチル−1,6−ジアミノヘキサンの10質量%ジブチルエーテル溶液を、99対1の割合で混合し、ポリシラザン塗布液〔b1〕を調製した。
ポリシラザン塗布液〔b1〕中に、40質量%となるように正極混合材料〔a1〕を入れて塗布試料を調製した。次に、当該塗布試料を集電体であるアルミ箔上に塗布して、アルミ箔上にポリシラザン層を形成させた。その後、温度90℃、湿度55%RHで20分間放置し、乾燥させた後、ポリシラザン層にエキシマ改質処理(露点温度−20℃)を施し、アルミ箔上にポリシラザン改質層を形成させた。次に、プレス機で70MPa/cm2の圧力をかけることによって、集電体上に正極を作製した。
上記のとおり作製した集電体、正極及び固体電解質に、負極としてのインジウム(In)箔をこの順で順次積層し、プレス機にて70MPa/cm2の圧力をかけた。その後、これら積層体を正極集電体及び負極集電体としてのアルミ箔で封止して全固体リチウムイオン電池を製造した。
全固体リチウムイオン電池2は、全固体リチウムイオン電池1の製造方法において、集電体上への正極の作製を以下に示す方法に変更した以外は、同様の方法で製造した。
(正極の作製)
ポリシラザン塗布液〔b1〕中に、40質量%となるように正極混合材料〔a1〕を入れて塗布試料を調製した。次に、当該塗布試料を集電体であるアルミ箔上に塗布して、アルミ箔上にポリシラザン層を形成させた。その後、温度50℃、湿度35%RHで6時間処理し、乾燥させた後、ポリシラザン層にエキシマ改質処理(露点温度−20℃)を施し、アルミ箔上にポリシラザン改質層を形成させた。次に、プレス機で70MPa/cm2の圧力をかけることによって、正極を作製した。
全固体リチウムイオン電池3は、全固体リチウムイオン電池1の製造方法において、ポリシラザン塗布液〔b1〕を、以下に示すポリシラザン塗布液〔b2〕に変更した以外は、同様の方法で製造した。
パーヒドロポリシラザン(アクアミカ NN120−10、AZエレクトロニックマテリアルズ(株)製)の10質量%ジブチルエーテル溶液と、メチルヒドロポリシラザン(トレスマイルANAMH、AZエレクトロニックマテリアルズ(株)製)の10質量%ジブチルエーテル溶液を9対1の割合で混合した。この混合液と、アミン触媒(アクアミカ LExp. NAXCAT−10DB、AZエレクトロニックマテリアルズ(株)製)のN,N,N′,N′−テトラメチル−1,6−ジアミノヘキサンの10質量%ジブチルエーテル溶液を、99対1の割合で混合し、ポリシラザン塗布液〔b2〕とした。
全固体リチウムイオン電池4は、全固体リチウムイオン電池1の製造方法において、正極の作製方法を以下示す方法に変更した以外は、同様の方法で製造した。
正極活物質としての硫黄変性ポリアクリロニトリルと、上記固体電解質と、導電助剤としてのアセチレンブラック(AB)と、気相法炭素繊維(VGCF:vapor grown carbon fiber)とを、質量比が50:50:3:2の割合となるように乳鉢で混合して正極混合材料〔a2〕を調製した。
アルミ箔上に、正極混合材料〔a2〕を積層し、プレス機で70MPa/cm2の圧力をかけることによって、正極を製造した。
全固体リチウムイオン電池5は、全固体リチウムイオン電池1の製造方法において、正極の作製方法を以下示す方法に変更した以外は、同様の方法で製造した。
硫黄粉体(粒子径D90=0.85μm)と上記固体電解質との質量比を80:20としてメカニカルミリング法にて混合し、正極混合材料〔a3〕を調製した。
アルミ箔上に、正極混合材料〔a3〕を積層し、プレス機で70MPa/cm2の圧力をかけることによって、正極を作製した。
(1)高温放置後の放電容量の評価
(1.1)製造直後の放電容量の測定
全固体リチウムイオン電池1〜5について、製造直後のサンプルを、80℃の環境下、下限電圧1.0V、電流密度0.025mA/cm2で充放電測定を行い、放電容量を測定した。
上記の製造直後の放電容量を測定した後、全固体リチウムイオン電池1〜5を80℃・85%RHの環境下で12時間放置した後、20℃・70%RHの環境下で12時間放置した。この合計24時間の操作を1回として、この操作を合計21回繰り返した。また、高温放置開始から1週間後及び2週間後に、100℃まで加温して3分間放置し、再度80℃に冷却する操作を行った。
そして、高温放置開始から3週間後に、80℃の環境下で、下限電圧1.0V、電流密度0.025mA/cm2で充放電測定を行い、放電容量を測定した。
また、製造直後と高温放置後の放電容量について、放電容量比率(%)を算出した。ここで、表中の放電容量比率(%)は以下の式を用いて計算した。
放電容量比率(%)=(高温放置後の放電容量)÷(製造直後の放電容量)×100
ここで、本発明の全固体リチウムイオン電池1〜3は、100℃まで加温して3分間放置しても放電容量の低下が抑えられていることから、高温でも安定に硫黄を保持できることが分かった。
上記高温放置後の放電容量の評価において、高温放置後に充放電測定を行った後の全固体リチウムイオン電池1〜4を、20℃の環境下、下限電圧1.0V、電流密度0.50mA/cm2で、高温放置直後(1回目)と、充放電を繰り返して1000回目の放電容量を測定した。
また、高温放置直後(1回目)の放電容量と、1000回目の放電容量について、以下の式によって放電容量比率(%)を算出した。
放電容量比率(%)=(1000回目の放電容量)÷(1回目の放電容量)×100
全固体リチウムイオン電池1〜5を、80℃の環境下、下限電圧1.0V、電流密度0.50mA/cm2で、製造直後(1回目)と、充放電を繰り返して1000回目の放電容量を測定した。
また、製造直後(1回目)と1000回目の放電容量について、以下の式によって放電容量比率(%)を算出した。
放電容量比率(%)=(1000回目の放電容量)÷(1回目の放電容量)×100
10 正極集電体
20 正極
30 電解質層
40 負極
50 負極集電体
Claims (5)
- 前記ポリマーが三次元架橋構造を有することを特徴とする請求項1に記載の電池用正極材料。
- 請求項1又は請求項2に記載の電池用正極材料を用いた正極の作製方法であって、前記電池用正極材料に真空紫外光を照射して改質処理する工程を有することを特徴とする正極の作製方法。
- 請求項1又は請求項2に記載の電池用正極材料を備えることを特徴とする全固体リチウムイオン電池。
- 前記電池用正極材料を含有するポリシラザン改質層からなる正極を有することを特徴とする請求項4に記載の全固体リチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057075A JP6589315B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057075A JP6589315B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016177980A JP2016177980A (ja) | 2016-10-06 |
JP6589315B2 true JP6589315B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=57069446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015057075A Active JP6589315B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6589315B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017174539A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 学校法人早稲田大学 | リチウム硫黄二次電池用正極材料およびリチウム硫黄二次電池 |
CN109104882A (zh) * | 2016-03-30 | 2018-12-28 | 株式会社村田制作所 | 用于多价离子二次电池的正极活性物质、用于多价离子二次电池的正极、多价离子二次电池、电池组、电动车辆、电力储存系统、电动工具和电子设备 |
JP6954249B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2021-10-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極活物質、蓄電デバイス及び電極活物質の製造方法 |
CN112968158B (zh) * | 2021-03-02 | 2023-01-06 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 有机硅硫正极材料及其制备方法、正极极片和锂硫电池 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10208747A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 二次電池および二次電池を利用した組電池と機器システム |
JPH11273680A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Sony Corp | 二次電池の製造方法 |
JP2001283913A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Kyocera Corp | リチウム電池 |
FR2965107A1 (fr) * | 2010-09-22 | 2012-03-23 | Commissariat Energie Atomique | Encre aqueuse pour l'impression d'electrodes pour batteries au lithium |
US9620772B2 (en) * | 2010-12-24 | 2017-04-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Positive electrode material containing a composite of sulfur and a porous conductive substance, and glass or glass ceramic particles for lithium ion batteries, and lithium ion battery |
EP2660041B1 (en) * | 2010-12-27 | 2015-06-17 | Konica Minolta, Inc. | Gas-barrier film and electronic device |
JP2013191327A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Toyota Industries Corp | 非水電解質二次電池および車両 |
JP5966734B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-08-10 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2015030053A1 (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 全固体電池および電極活物質の製造方法 |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015057075A patent/JP6589315B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016177980A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Pan et al. | Correlating electrode–electrolyte interface and battery performance in hybrid solid polymer electrolyte‐based lithium metal batteries | |
Li et al. | Reversible Mg metal anode in conventional electrolyte enabled by durable heterogeneous SEI with low surface diffusion barrier | |
Chang et al. | A multifunctional silly‐putty nanocomposite spontaneously repairs cathode composite for advanced Li− S batteries | |
JP5660210B2 (ja) | 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法 | |
Dubey et al. | Silicon Oxycarbide—Tin Nanocomposite as a High‐Power‐Density Anode for Li‐Ion Batteries | |
EP3128585A1 (en) | Composite cathode material and preparation method thereof, cathode pole piece of lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery | |
CN103208651B (zh) | 一种硅氧烷基固体电解质及其制备和应用 | |
JP6589315B2 (ja) | 電池用正極材料、それを用いた正極の作製方法及び全固体リチウムイオン電池 | |
KR101790555B1 (ko) | 보론이 도핑된 실리콘 옥사이드계 음극활물질과 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지 | |
Li et al. | The synergistic effect of poly (ethylene glycol)-borate ester on the electrochemical performance of all solid state Si doped-poly (ethylene glycol) hybrid polymer electrolyte for lithium ion battery | |
JP2014107013A (ja) | ケイ素含有複合材料 | |
KR102553610B1 (ko) | 사전리튬화 용액 및 이를 이용한 사전리튬화된 음극의 제조방법 | |
CN110247033A (zh) | 一种SnS@NSC核-双壳立方体结构复合材料及其制备方法和应用 | |
WO2014043981A1 (zh) | 卤硅烷功能化碳酸酯电解质材料,其制备方法及在锂离子电池电解液中的应用 | |
JP6783731B2 (ja) | 硫化物固体電解質 | |
JP2006059558A (ja) | 電気化学蓄電デバイス及びその製造方法 | |
JP7176937B2 (ja) | 複合固体電解質の製造方法 | |
CN109167048B (zh) | 钛、氮共掺杂的碳包覆氧化亚硅的材料及其制法与应用 | |
Wang et al. | Fluorinated boron nitride nanosheet enhanced ultrathin and conductive polymer electrolyte for high‐rate solid‐state lithium metal batteries | |
KR102490930B1 (ko) | 사전리튬화 용액 및 이를 이용한 사전리튬화된 음극의 제조방법 | |
JP2017147186A (ja) | 固体蓄電素子 | |
KR101581242B1 (ko) | 카보실란계 고분자에 의해 형성된 리튬 이차 전지용 SiOC 음극 활물질 및 그 제조방법 | |
Li et al. | Electrochemical performance of SnS@ graphene composites prepared by deep eutectic solvent method | |
CN109755521B (zh) | 一种三维网状结构SiO2/C负极材料的制备方法 | |
Wang et al. | Inorganic/organic composite binder with self-healing property for silicon anode in lithium-ion battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6589315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |