JP6583655B1 - 仮想通貨管理システム、プログラム - Google Patents
仮想通貨管理システム、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6583655B1 JP6583655B1 JP2018552080A JP2018552080A JP6583655B1 JP 6583655 B1 JP6583655 B1 JP 6583655B1 JP 2018552080 A JP2018552080 A JP 2018552080A JP 2018552080 A JP2018552080 A JP 2018552080A JP 6583655 B1 JP6583655 B1 JP 6583655B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- currency
- virtual currency
- settlement
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 71
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 66
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 57
- 230000006870 function Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/04—Payment circuits
- G06Q20/06—Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
1.1 全体構成
図1は、本発明の第1実施形態に係るシステム1の構成概要を示す機能ブロック図である。システム1は、端末2と、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とを備える。本実施形態では、端末2と、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とは、ネットワークNを介して接続されている。かかる接続は有線であっても無線であってもよい。特に、端末2は例えばスマートフォンであり、無線接続であることが好ましい。また例えば、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とは、同一のローカルエリアネットワークに属してもよい。
図2は、端末2の構成概要を示す機能ブロック図である。端末2は、仮想通貨のユーザ(ここでは、投資及び決済の少なくとも一方の機能を使用する者の意)によって操作される情報処理装置であり、例えばスマートフォンが採用されうる。ユーザが複数いれば、それに応じて複数の端末2が使用されうる。本実施形態において、端末2は、演算部21と、記憶部22と、入力部23と、表示部24と、通信部25とを有する。また、これらの構成要素21〜25は、端末2の内部において通信バス2Bを介して接続されている。
演算部21は、端末2に関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部21は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。演算部21は、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、システム1に係る種々の機能を実現する。例えば、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出して、投資用仮想通貨の購入に係る入力用グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示部24に表示させることが含まれる。
記憶部22は、演算部21が実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部22は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
入力部23は、例えば、端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部23は、タッチパネルとして実施されうる。或いは、スイッチボタン、マウス、キーボード等のユーザインターフェースを採用してもよい。入力部23を介して、ユーザの指示(コマンド)を受け付ける。当該指示は、通信バス2Bを介して演算部21に転送され、演算部21が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。本実施形態においては、トランザクションに含まれる情報(後述)の送信に主として使用されうる。
表示部24は、例えば、端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部24は、前述の通り、GUIの画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、端末2に応じて使い分けて実施することが好ましい。当該表示デバイスは、演算部21による所定の制御信号に応答して、GUIの画面を選択的に表示しうる。なお、GUIについて補足すると、例えば、入力フォームやラジオボタン等といった具体的なインターフェースが表示されうる。つまり、表示部24に所望のGUIの画面を表示し、且つ入力部23を介して入力できるという機能させるためのプログラムが端末2にインストールされているといえる。
通信部25は、有線LANネットワーク通信、Bluetooth通信、無線LANネットワーク通信等を含む複数の通信手段の集合であり、端末2に応じて適切な通信規格を含むように実施することが好ましい。本実施形態においては、通信部25はネットワークNと接続され、システム1が取扱う取引情報の送受信を投資用情報処理装置3や決済用情報処理装置4との間においてすることができる。
図3は、投資用情報処理装置3の構成概要を示す機能ブロック図である。投資用情報処理装置3は、投資用仮想通貨についてトランザクションに関する種々の情報処理を実行するもので、例えば、複数のコンピュータが採用されうる。なお、ここでいう投資用仮想通貨とは、法定通貨に対して相場変動するビットコイン等を想定している。本実施形態において、投資用情報処理装置3は、演算部31と、記憶部32と、通信部35とを有する。また、これらの構成要素31、32、35は、投資用情報処理装置3の内部において通信バス3Bを介して接続されている。
演算部31は、投資用情報処理装置3に関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部31は、例えば不図示の中央処理装置である。演算部31は、ここではウォレット部311と、マイニング部312とを更に有する。
ウォレット部311は、通信部35を介して端末2のユーザによる「投資用仮想通貨の購入/送金」等を受け付けると、この取引に関する取引情報(トランザクション)を作成する。そして、配信したトランザクションは、マイナーと呼ばれる第三者たる利用者によるマイニング(後述)によって承認され、ブロックチェーンに繋がれることとで、当該取引が成立する。かかるトランザクションは、ユーザのアカウント、取引日時、購入/送金する金額、古いハッシュ、新たなハッシュ、Nonce等の必要な情報を含むものとする。もちろんこの限りではない。
マイニング部312は、他のマイナー又はユーザから送信されたトランザクションの、真正性を検証し、他のマイナーから承認されると、発掘されたブロックにまとめて、ブロックチェーンに記録させる。マイニング部312は、マイニングと呼ばれる計算処理を行う。マイニングは、ハッシュ関数及び公開鍵暗号方式を用いる処理である。より具体的には、マイニングは、ブロックチェーンの末尾のブロックのハッシュ値と、真正性を保証すべきトランザクションとから、次のブロックに使うハッシュを生成するようなNonceを、総当たりで探索する計算処理である。マイニング部312は、新規ブロックに適合する正しいNonceを見つけた場合、ブロックを作成し、作成したブロックをブロックチェーンの末尾に繋ぐ。言い換えると、正しいNonceを見つけたマイナーが、ブロックを作成し、ブロックチェーンに作成したブロックを繋げる権利を獲得できる。マイニングの難易度は調節可能であり、例えば5分に1度、新たなブロックが作成される程度が好ましい。
記憶部32は、演算部31が実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部32は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
通信部35は、ネットワークNを介して接続された端末2や管理用データベース5と各種情報を送受信する通信インターフェースである。投資用仮想通貨の取引があった場合には、通信部35は、演算部31の制御の下、トランザクションを同じサービスを利用する他のマイナー及びユーザにブロードキャストで送信する。特に、本実施形態においては、ブロックチェーンに追加された新たなトランザクションの内容(特許請求の範囲における「投資用取引情報」の一例)を含むブロック(厳密には、ブロックのサマリ)を管理用データベース5へ送信することに留意されたい。かかる詳細については、第1.2節において説明する。
図4は、決済用情報処理装置4の構成概要を示す機能ブロック図である。決済用情報処理装置4は、決済用仮想通貨についてトランザクションに関する種々の情報処理を実行するもので、例えば、複数のコンピュータが採用されうる。なお、ここでいう決済用仮想通貨とは、法定通貨と等価であるようなペッグされたものであることに留意されたい。本実施形態において、決済用情報処理装置4は、演算部41と、記憶部42と、通信部45とを有する。また、これらの構成要素41、42、45は、決済用情報処理装置4の内部において通信バス4Bを介して接続されている。
演算部41は、決済用情報処理装置4に関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部41は、例えば不図示の中央処理装置である。演算部41は、ここではウォレット部411と、決済部412とを更に有する。
ウォレット部411は、通信部45を介して、例えば端末2のユーザによる「決済用仮想通貨による決済」等を受け付けると、この取引に関する取引情報(トランザクション)を作成する。なお、決済用仮想通貨の取引は、上記の如く端末2に限るものではなく、他の端末でもよいし、決済用仮想通貨に係るICカードを利用する等してもよい。かかるトランザクションは、ユーザのアカウント、取引日時、決済金額等を含むものとする。もちろんこの限りではない。
決済部412は、ウォレット部411によって新たなトランザクションが生成されると、通信部45を介して管理用データベース5を参照する。後述するが、管理用データベース5には、決済用仮想通貨の残高情報等を含むアカウントが管理されており、且つ前述の通り投資用仮想通貨のトランザクションに際してブロックチェーンに追加されたブロック(投資用取引情報)も保持されている。すなわち、決済部412は、管理用データベース5におけるブロックを参照して、これに保持された投資用仮想通貨−決済用投資通貨のレート情報を用いて、決済が実現される。
記憶部42は、演算部41が実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部42は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
通信部45は、ネットワークNを介して接続された端末2や管理用データベース5と各種情報を送受信する通信インターフェースである。
管理用データベース5は、投資用取引情報及び決済用取引情報をアカウントごとに蓄積したP2P型分散データベースである。例えば、Apache Cassandraが採用されうる。前述の通り、投資用情報処理装置3を介してブロックチェーンが追加される度に、新たにブロック及び格納されたトランザクションのサマリが管理用データベースに蓄積されていく。1つのブロックには、1000〜10000程度の取引情報が格納されることが想定され、管理用データベース5は、これら1つ1つの取引情報をアカウントごとに紐付けて記憶している。データの更新には、分散合意アルゴリズムであるPaxosアルゴリズムが用いられることが好ましい。このような構成を採用することで、前述の決済用情報処理装置4を介した決済用仮想通貨の取引に際して、即時、必要な取引情報が参照できる構成となっている。
[開始]
(ステップS1−1)
ユーザは、端末2を用意し、表示部24に表示されたGUI画面を見ながら入力部23を用いて、投資取引に必要な情報を入力する。具体的には、購入する投資用仮想通貨とその金額である。入力された情報は、ネットワークNを介して投資用情報処理装置3に送信される(ステップS1−2に続く)。
投資用情報処理装置3において、ウォレット部311は、ステップS1−1において入力された情報に基づいてトランザクションを生成する。換言すると、ブロックハッシュを生成し最初のブロックを生成し、当該ブロックを起点にマイナーの要求に従って最新のブロックのハッシュとタイムスタンプ、マークル木とメモリプールより取得した束ねた取引情報を暗号化し、これらがネットワークNを介してマイナーに提供される(ステップS1−3に続く)。
マイナーは、自己の端末2(例えば、特定キャリアに限定されたスマートフォン)にインストールされた所定のプログラム(採掘アプリケーション)を用いて、提供されたデータからNonceを計算し新しいブロックハッシュを生成する(ステップS1−4に続く)。
複数のマイナーより返答されたブロックハッシュの中から最速の採掘タイムスタンプを持つブロックハッシュを採択し、新しいブロックに追記する。当該ブロックは、管理用データベース5に格納されその中に格納されたトランザクションはアカウントと紐付けてサマリとして格納される。プルーフ・オブ・ワークの観点から、トランザクションの発生から完了まで5分程度の時間を要することが好ましい。
[終了]
[開始]
(ステップS2−1)
決済部412は、管理用データベース5において投資サマリ情報を元に随時投資用仮想通貨−決済用投資通貨のレート情報を用いて、即時為替を実行し、投資用仮想通貨(投資用のコイン)を決済用仮想通貨に交換する。決済用仮想通貨はウォレット部411にて保持される。
(ステップS2−2)
ユーザは、端末2や決済用仮想通貨に係るICカード等を利用して、店舗等において決済処理を実行する。決済に係る情報(アカウント、金額)は、ネットワークNを介して決済用情報処理装置4に送信される(ステップS2−3に続く)。
決済用情報処理装置4において、ウォレット部411は、ステップS2−2において入力された情報に基づいてトランザクションを生成する(ステップS2−4に続く)。
当該トランザクション(決済取引)が、管理用データベース5に追加される。換言すると、管理用データベース5に保持されている、決済用仮想通貨の残高情報等が更新される。
[終了]
本実施形態に係るシステム1では、管理用データベース5における投資用仮想通貨−決済用投資通貨のレート情報に基づき、保持された決済用仮想通貨を用いることによりマイニングを経ることなく即時決済を実現することができる。すなわち、マイニングの制約上、日常の決済等において大衆が頻繁に利用することが困難であった投資用仮想通貨を、前述の構成の下、決済用仮想通貨を介して、日常の決済に応用することができる、という効果を奏する。
本実施形態に係るシステム1は、以下の態様によっても実施することができる。
2.1 全体構成
図1は、本発明の第2実施形態に係るシステム1の構成概要を示す機能ブロック図である。システム1は、端末2と、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とを備える。本実施形態では、端末2(特許請求の範囲における「ユーザ端末」の一例)と、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とは、インターネットIN(特許請求の範囲における「ネットワーク」の一例)を介して接続されている。かかる接続は有線であっても無線であってもよい。特に、端末2は例えばスマートフォンであり、無線接続であることが好ましい。また例えば、投資用情報処理装置3と、決済用情報処理装置4と、管理用データベース5とは、同一のローカルエリアネットワークに属してもよい。
図2は、端末2の構成概要を示す機能ブロック図である。端末2は、仮想通貨のユーザ(ここでは、投資及び決済の少なくとも一方の機能を使用する者の意)によって操作される情報処理装置であり、例えばスマートフォンが採用されうる。ユーザが複数いれば、それに応じて複数の端末2が使用されうる。本実施形態において、端末2は、演算部21と、記憶部22と、入力部23と、表示部24と、通信部25とを有する。また、これらの構成要素21〜25は、端末2の内部において通信バス2Bを介して接続されている。
演算部21は、端末2に関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部21は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。演算部21は、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、端末2に係る種々の機能を実現する。例えば、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出して、投資用仮想通貨の購入に係る入力用グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示部24に表示させることが含まれる。
記憶部22は、演算部21が実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部22は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
入力部23は、例えば、端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部23は、タッチパネルとして実施されうる。或いは、スイッチボタン、マウス、キーボード等のユーザインターフェースを採用してもよい。入力部23を介して、ユーザの指示(コマンド)を受け付ける。当該指示は、通信バス2Bを介して演算部21に転送され、演算部21が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。本実施形態においては、トランザクションに含まれる情報(後述)の送信に主として使用されうる。
表示部24は、例えば、端末2自体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部24は、前述の通り、GUIの画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、端末2に応じて使い分けて実施することが好ましい。当該表示デバイスは、演算部21による所定の制御信号に応答して、GUIの画面を選択的に表示しうる。なお、GUIについて補足すると、例えば、入力フォームやラジオボタン等といった具体的なインターフェースが表示されうる。つまり、表示部24に所望のGUIの画面を表示し、且つ入力部23を介して入力できるという機能を実現させるためのプログラムが端末2にインストールされているといえる。当該プログラムの詳細については、第2.2節等において詳述する。
通信部25は、有線LANネットワーク通信、Bluetooth通信、無線LANネットワーク通信等を含む複数の通信手段の集合であり、端末2に応じて適切な通信規格を含むように実施することが好ましい。本実施形態においては、通信部25はインターネットINと接続され、端末2が取扱う取引情報の送受信を投資用情報処理装置3や決済用情報処理装置4との間においてすることができる。
図3は、投資用情報処理装置3の構成概要を示す機能ブロック図である。投資用情報処理装置3は、投資用仮想通貨についてトランザクションに関する種々の情報処理を実行するもので、例えば、複数のコンピュータが採用されうる。なお、ここでいう投資用仮想通貨とは、ビットコイン等のように法定通貨に対して相場変動するものであり、特定の仮想通貨を想定している。本実施形態において、投資用情報処理装置3は、売買処理装置3aと、市場調整装置3bとを備える。
売買処理装置3aは、演算部31aと、記憶部32aと、通信部35aとを有する。また、これらの構成要素31a、32a、35aは、売買処理装置3aの内部において通信バス3Baを介して接続されている。
演算部31aは、売買処理装置3aに関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部31aは、例えば不図示の中央処理装置である。演算部31aは、ここではウォレット部311a(特許請求の範囲における「売買処理部」の一例)と、マイニング部312aとを更に有する。
ウォレット部311aは、通信部35aを介して端末2のユーザによる「投資用仮想通貨の売買注文」を注文情報として受け付けると、この取引に関する取引情報(トランザクション)を作成する。係る売買注文は、円、ドル等の法定通貨と当該投資用仮想通貨との取引に係る注文はもちろんのこと、更に、後述の決済用仮想通貨への変換も含むものであることに留意されたい。なお、注文情報は、後に説明する市場調整装置3bによって送信されるものを含みうる。そして、配信したトランザクションは、マイナーと呼ばれる第三者たる利用者によるマイニング(後述)によって承認され、ブロックチェーンに繋がれることとで、当該取引が成立する。かかるトランザクションは、ユーザのアカウント、取引日時、購入/送金する金額、古いハッシュ、新たなハッシュ、Nonce等の必要な情報を含むものとする。もちろんこの限りではない。
マイニング部312aは、他のマイナー又はユーザから送信されたトランザクションの、真正性を検証し、他のマイナーから承認されると、発掘されたブロックにまとめて、ブロックチェーンに記録させる。マイニング部312aは、マイニングと呼ばれる計算処理を行う。マイニングは、ハッシュ関数及び公開鍵暗号方式を用いる処理である。より具体的には、マイニングは、ブロックチェーンの末尾のブロックのハッシュ値と、真正性を保証すべきトランザクションとから、次のブロックに使うハッシュを生成するようなNonceを、総当たりで探索する計算処理である。マイニング部312aは、新規ブロックに適合する正しいNonceを見つけた場合、ブロックを作成し、作成したブロックをブロックチェーンの末尾に繋ぐ。言い換えると、正しいNonceを見つけたマイナーが、ブロックを作成し、ブロックチェーンに作成したブロックを繋げる権利を獲得できる。マイニングの難易度は調節可能であり、例えば5分に1度、新たなブロックが作成される程度が好ましい。
記憶部32aは、演算部31aが実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部32aは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
通信部35aは、インターネットINを介して接続された端末2や管理用データベース5と各種情報を送受信する通信インターフェースである。投資用仮想通貨の取引があった場合には、通信部35aは、演算部31aの制御の下、トランザクションを同じサービスを利用する他のマイナー及びユーザにブロードキャストで送信する。つまり、ブロックチェーンに追加された新たなトランザクションの内容を含むブロック(厳密には、ブロックのサマリ)を管理用データベース5へ送信する。特に、管理用データベース5へ送信されるブロックのサマリは、市場調整装置3bの演算部311bによる売買に係るものを含むものであることに留意されたい。
市場調整装置3bは、演算部31bと、記憶部32bと、通信部35bとを有する。また、これらの構成要素31b、32b、35bは、市場調整装置3bの内部において通信バス3Bbを介して接続されている。
演算部31bは、市場調整装置3bに関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部31bは、例えば不図示の中央処理装置である。演算部31bは、ここでは演算部311bと、UI情報生成部312bとを更に有する。
演算部311bは、記憶部32bに記憶された所定のプログラムを読み込んで、仮想通貨市場の監視及び当該市場の調整のための売買注文を行う。このプログラムには、市場の動きに係る条件文が複数書かれており、人工知能として機能するためのアルゴリズムが実装されている。当該条件に基づいて、実際の市場の動きに合わせて演算部311bが売買注文を行う。つまり、演算部311bは、市場の売買状況を監視し、必要に応じて通信部35bからローカルエリアネットワークLNを介して注文情報を売買処理装置3aに送信する。
UI情報生成部312bは、端末2において使用されるGUIに関するUI情報を生成する。生成されたUI情報は、通信部35b及びインターネットINを介して端末2に送信される。端末2としては、端末2にインストールされたアプリケーションを用いて、必要なUI情報をインターネットIN経由で取得して表示するようにしてもよいし、通常のインターネットブラウザからGUIそのものを含むUI情報を取得して表示するように実施してもよい。
記憶部32bは、演算部31bが実行するための種々のプログラム等(上述のアルゴリズムに係るものを含む)を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部32aは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。特に、本実施形態に係るシステム1においては、端末2をGUIとして機能させるためのプログラムが格納されていることが好ましい。ユーザは、かかるプログラムをダウンロードして自らの端末2にインストールすることができる。
通信部35bは、インターネットINを介して接続された端末2や管理用データベース5と各種情報を送受信する通信インターフェースである。投資用仮想通貨の取引があった場合には、通信部35bは、演算部31bの制御の下、トランザクションを同じサービスを利用する他のマイナー及びユーザにブロードキャストで送信する。つまり、ブロックチェーンに追加された新たなトランザクションの内容を含むブロック(厳密には、ブロックのサマリ)を管理用データベース5へ送信する。特に、本実施形態においては、先に説明した売買処理装置3aとローカルエリアネットワークLN上において近接して通信部35a、35bを介して接続されていることに留意されたい。
図4は、決済用情報処理装置4の構成概要を示す機能ブロック図である。決済用情報処理装置4は、決済用仮想通貨についてトランザクションに関する種々の情報処理を実行するもので、例えば、複数のコンピュータが採用されうる。なお、ここでいう決済用仮想通貨とは、法定通貨と等価であるようなペッグされたもの(特許請求の範囲における「法定通貨に準じた決済機能」)であることに留意されたい。本実施形態において、決済用情報処理装置4は、演算部41と、記憶部42と、通信部45とを有する。また、これらの構成要素41、42、45は、決済用情報処理装置4の内部において通信バス4Bを介して接続されている。
演算部41は、決済用情報処理装置4に関連する全体動作の処理・制御を行う。演算部41は、例えば不図示の中央処理装置である。演算部41は、ここではウォレット部411と、決済部412とを更に有する。
ウォレット部411は、通信部45を介して、例えば端末2のユーザによる「決済用仮想通貨による決済」を決済情報として受信すると、この取引に関する取引情報(トランザクション)を作成する。なお、決済用仮想通貨の取引は、上記の如く端末2に限るものではなく、他の端末でもよいし、決済用仮想通貨に係るICカードを利用する等してもよい。かかるトランザクションは、ユーザのアカウント、取引日時、決済金額等を含むものとする。もちろんこの限りではない。
決済部412は、ウォレット部411によって新たなトランザクションが生成されると、通信部45を介して管理用データベース5を参照する。後述するが、管理用データベース5には、決済用仮想通貨の残高情報等を含むアカウントが管理されており、且つ前述の通り投資用仮想通貨のトランザクションに際してブロックチェーンに追加されたブロック(投資用取引情報)も保持されている。すなわち、決済部412は、管理用データベース5におけるブロックを参照して、これに保持された投資用仮想通貨−決済用投資通貨のレート情報を用いて決済が実現される。
記憶部42は、演算部41が実行するための種々のプログラム等を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等のストレージデバイスとして実施されうる。また記憶部42は、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ等のメモリとしても実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
通信部45は、インターネットINを介して接続された端末2や管理用データベース5と各種情報を送受信する通信インターフェースである。
管理用データベース5は、投資用取引情報及び決済用取引情報をアカウントごとに蓄積したP2P型分散データベースである。例えば、Apache Cassandraが採用されうる。前述の通り、投資用情報処理装置3を介してブロックチェーンが追加される度に、新たにブロック及び格納されたトランザクションのサマリが管理用データベースに蓄積されていく。1つのブロックには、1000〜10000程度の取引情報が格納されることが想定され、管理用データベース5は、これら1つ1つの取引情報をアカウントごとに紐付けて記憶している。このアカウントには、前述した市場調整装置3bに係るもの(例えば、保有額、利益等)が含まれることに留意されたい。データの更新には、分散合意アルゴリズムであるPaxosアルゴリズムが用いられることが好ましい。このような構成を採用することで、前述の決済用情報処理装置4を介した決済用仮想通貨の取引に際して、即時、必要な取引情報が参照でき、また、前述の市場調整装置3bの売買取引によって得られた利益に基づく割引を導入することができることに留意されたい。
図9は、端末2の表示部に表示されるGUI(以後、インターフェースUIと称する)の一例を示す概念図である。ここでは一例として端末2がスマートフォンである場合が示されている。
続いて、本実施形態に係るシステム1を用いた投資用仮想通貨の取引(投資取引)及び決済用仮想通貨の取引(決済取引)の流れについて説明する。
[開始]
(ステップS1−1)
ユーザは、端末2を用意し、表示部24に表示されたGUI画面(ユーザインターフェースUI)を見ながら入力部23を用いて、投資取引に必要な情報を入力する。具体的には、購入する投資用仮想通貨のペア、売買、金額である。入力された情報は、インターネットINを介して投資用情報処理装置3に送信される(ステップS1−2に続く)。
投資用情報処理装置3において、ウォレット部311aは、ステップS1−1において入力された情報に基づいてトランザクションを生成する。換言すると、ブロックハッシュを生成し最初のブロックを生成し、当該ブロックを起点にマイナーの要求に従って最新のブロックのハッシュとタイムスタンプ、マークル木とメモリプールより取得した束ねた取引情報を暗号化し、これらがインターネットINを介してマイナーに提供される(ステップS1−3に続く)。
マイナーは、自己の端末2(例えば、特定キャリアに限定されたスマートフォン)にインストールされた所定のプログラム(採掘アプリケーション)を用いて、提供されたデータからNonceを計算し新しいブロックハッシュを生成する(ステップS1−4に続く)。
複数のマイナーより返答されたブロックハッシュの中から最速の採掘タイムスタンプを持つブロックハッシュを採択し、新しいブロックに追記する。当該ブロックは、管理用データベース5に格納されその中に格納されたトランザクションはアカウントと紐付けてサマリとして格納される。プルーフ・オブ・ワークの観点から、トランザクションの発生から完了まで5分程度の時間を要することが好ましい。
[終了]
[開始]
(ステップS2−1)
決済部412は、管理用データベース5において投資サマリ情報を元に随時投資用仮想通貨−決済用投資通貨のレート情報を用いて、即時為替を実行し、投資用仮想通貨(投資用のコイン)を決済用仮想通貨に交換する。決済用仮想通貨はウォレット部411にて保持される。もちろん予め用意された決済用仮想通貨を用いてもよい(ステップS2−2に続く)。
(ステップS2−2)
ユーザは、端末2や決済用仮想通貨に係るICカード等を利用して、店舗等において決済処理を実行する。決済に係る情報(アカウント、金額)は、インターネットINを介して決済用情報処理装置4に送信される(ステップS2−3に続く)。
決済用情報処理装置4において、ウォレット部411は、ステップS2−2において入力された情報に基づいてトランザクションを生成する(ステップS2−4に続く)。
決済用情報処理装置4において、決済部412は、当該トランザクション(決済取引)を管理用データベース5に追加するために、管理用データベース5に送信する。また、この時点で、市場調整装置3bが得た利益に基づく割引額が確定する場合は、当該割引額を適用した上で、決済用仮想通貨の残高情報等が更新される。一方、割引額が時間差で決定する場合は、一度、決済額のみで残高情報を更新し、後から割引額が残高に追加されるように実施してもよい。
[終了]
本実施形態に係るシステム1によれば、以下の効果を奏することができる。
本実施形態に係るシステム1は、以下の態様によっても実施することができる。
プログラムを提供することもできる。また、かかるプログラムの機能を実装したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として提供することもできる。また、かかるプログラムを、インターネット等を介して配信することもできる。更に、システム1を構成する各部の一部又は全部が、同じ筐体に含まれてもよく、複数の筐体に分散配置されてもよい。
(1)前記決済機能における割引の金額
(2)前記仮想通貨のアカウントを有する一部又は全部のユーザへの利子
システムが提供されるとよい。
以下は、発明者らによるビジネスモデルの概要を説明する仕様書であり参考にされたい。
インドコイン(又はAI)はコンソーシアム型ブロックチェーンアーキテクチャとプールマイニングを組み合わせた投資型コインとトランザクションを用いた決済用コインを分散データベース上で実装した複合型コインである。インドコインは大きく以下3つのBlockから構成される。(図10参照)
・投資機能
・採掘機能
・データ管理機能
・投資機能
・投資管理機能
・採掘管理機能
・決済機能
・ユーザーアプリケーション
・ショップアプリケーション
・データ管理機能
・Cassndra
ユーザを中心に直接的なUI/UXを提供し、コインの管理や権限管理などのインターフェースを提供する。基本的にはクライアントはスマートフォンアプリケーションで提供されアカウント管理、投資コイン取引、投資・決済コイン管理、マイニング等を提供する。
各機能はREST?APIより提供され、各種スマートフォンより呼び出される。
投資機能はコンソーシアム型ブロックチェーンアーキテクチャとプールマイニングを組み合わせた分散型台帳技術により構成されます。決済機能はPAXOSを用いたトランザクションデータベースとしてCassandra上に構成される。
P2P型分散データベースであるApache Cassandraを基盤とし、投資用、決済用、ブロックチェーン等の全てのデータを格納する。
投資家は取引発生時、自分の管理するウォレットから投資APIを通して取引を生成する。各取引データは取引を発行したAccountのIDと取引のIDと取引内容を内包し投資APIを通じてサーバーサイドに提供される。投資APIサーバーは取引をメモリプール上に束ねて保持する。メモリプールは分散メッセージングシステムであるApache Kafkaにより構成され、各採掘サーバーより共有される(図12参照)。
一元管理されたアカウント情報を元に決済用と投資用のコインをAccountの要求を元に実行される決済サーバーで実行されるバッチにより要求時のレートで為替取引する。決済用コインのレートは投資用コインにペッグされ投資用コインのレートの上下各2%の区切りで連動する。
以上のように、本実施形態によれば、投資性と決済性とを共存させた仮想通貨を管理するためのシステム、及びこれに関連するプログラムを提供することができる。
Claims (9)
- 特定の仮想通貨を管理する仮想通貨管理システムであって、前記仮想通貨は、法定通貨に準じた決済機能を備え、
当該システムは、売買処理部と、制御部と、決済部とを備え、
前記売買処理部は、
ネットワークに接続され、且つ
前記ネットワークを介して市場における売買注文に応答して前記仮想通貨の売買を実行し、
前記制御部は、前記仮想通貨の売買注文を表す注文情報を前記売買処理部に送信可能に構成され、
前記売買処理部と、前記制御部とが同一のローカルエリアネットワーク内又は同一の投資用情報処理装置に実装され、
前記決済部は、少なくとも1つのユーザ端末から送信された決済情報を受信すると、前記決済情報と、前記制御部が前記売買注文によって得た利益とに基づいて、前記決済情報に含まれる金額より割引して決済処理を実行するように構成される、
システム。 - 請求項1に記載のシステムにおいて、
前記制御部は、前記市場における前記仮想通貨の売買状況に基づいて前記市場の変動を一定割合以下に抑制するように、前記制御部が保持している前記仮想通貨の注文情報を前記売買処理部に送信する、
システム。 - 請求項1又は請求項2に記載のシステムにおいて、
前記市場における前記仮想通貨の発行総数は一定値である、
システム。 - 請求項1〜請求項3の何れか1つに記載のシステムにおいて、
前記制御部が前記売買注文によって得た利益は、以下の(1)又は(2)として還元される、
(1)前記決済機能における割引の金額
(2)前記仮想通貨のアカウントを有する一部又は全部のユーザへの利子
システム。 - 請求項1〜請求項4の何れか1つに記載のシステムにおいて、
前記制御部は、
第1〜第3通貨を少なくとも含む複数の法定通貨の市場価格を前記ネットワークを介して外部から取得し、これに基づいて、当該法定通貨どうし、又は当該法定通貨及び前記仮想通貨の取引レートの適正値を決定するように構成され、
あるユーザによって前記第1通貨を売って前記第2通貨を購入する注文がなされた場合に際して、前記第1通貨を売って前記第3通貨を購入し且つ前記第3通貨を売って前記第2通貨を購入することで前記第1通貨を売って前記第2通貨を購入する場合に対してアービトラージ利益が出る場合には、前記第1通貨を売って前記第3通貨を購入し且つ前記第3通貨を売って前記第2通貨を購入するように、前記売買処理部に前記注文情報を送信するように構成され、
前記アービトラージ利益は、以下の(1)又は(2)として還元される、
(1)前記決済機能における割引の金額
(2)前記仮想通貨のアカウントを有する一部又は全部のユーザへの利子
システム。 - 請求項1〜請求項5の何れか1つに記載のシステムにおいて、
UI情報生成部を更に備え、
前記UI情報生成部は、前記ユーザ端末にUI情報を生成するように構成され、
前記UI情報とは、前記仮想通貨の売買注文及び決済の少なくとも一方に係るユーザインターフェースとして前記ユーザ端末を機能させるための情報である、
システム。 - 請求項6に記載のシステムにおいて、
前記UI情報生成部は、前記ユーザインターフェースにおいて宣伝広告領域を生成するように構成される、
システム。 - コンピュータに所定機能を実行させるためのプログラムであって、
前記所定機能によって、請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の仮想通貨の売買注文及び決済の少なくとも一方に係るユーザインターフェースとして前記コンピュータを機能させる、
プログラム。 - ネットワークに接続されたコンピュータに所定機能を実行させるためのプログラムであって、
前記所定機能は、
特定の仮想通貨を管理するための機能であって、前記仮想通貨は、法定通貨に準じた決済機能を備え、且つ
売買処理機能と、制御機能と、決済機能とを備え、
前記売買処理機能によって、前記ネットワークを介して市場における売買注文に応答して前記仮想通貨の売買が実行され、
前記制御機能によって、前記仮想通貨の売買注文が実行され、
前記決済機能によって、少なくとも1つのユーザ端末から送信された決済情報を受信すると、前記決済情報と、前記制御機能による前記売買注文によって得た利益とに基づいて、前記決済情報に含まれる金額より割引して決済処理が実行される、
プログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017242020 | 2017-12-18 | ||
JP2017242020 | 2017-12-18 | ||
JP2018013492 | 2018-01-30 | ||
JP2018013492 | 2018-01-30 | ||
PCT/JP2018/018226 WO2019123676A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-05-10 | 仮想通貨管理システム、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6583655B1 true JP6583655B1 (ja) | 2019-10-02 |
JPWO2019123676A1 JPWO2019123676A1 (ja) | 2019-12-19 |
Family
ID=66993342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018552080A Expired - Fee Related JP6583655B1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-05-10 | 仮想通貨管理システム、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6583655B1 (ja) |
WO (1) | WO2019123676A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110688677B (zh) * | 2019-09-24 | 2020-12-22 | 北京海益同展信息科技有限公司 | 用于执行智能合约的方法和装置 |
JP2021068114A (ja) * | 2019-10-21 | 2021-04-30 | 佑弥 田中 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び取引システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002032581A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-01-31 | Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd | 仮想複数通貨口座システム |
US20160092988A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Raistone, Inc. | Systems and methods for transferring digital assests using a de-centralized exchange |
JP2016151802A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 科韻動力有限公司 | 仮想通貨の管理方法、仮想通貨システム、該仮想通貨システムにおける広告方法、及びアプリケーションプログラム |
-
2018
- 2018-05-10 WO PCT/JP2018/018226 patent/WO2019123676A1/ja active Application Filing
- 2018-05-10 JP JP2018552080A patent/JP6583655B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002032581A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-01-31 | Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd | 仮想複数通貨口座システム |
US20160092988A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Raistone, Inc. | Systems and methods for transferring digital assests using a de-centralized exchange |
JP2016151802A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 科韻動力有限公司 | 仮想通貨の管理方法、仮想通貨システム、該仮想通貨システムにおける広告方法、及びアプリケーションプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ビットマスター: "1NUBITS=1USDを実現", [ONLINE], JPN6018051088, 13 November 2014 (2014-11-13), pages 全文, ISSN: 0004028748 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019123676A1 (ja) | 2019-12-19 |
WO2019123676A1 (ja) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101920015B1 (ko) | 이종 블록체인 기반의 토큰 관리 방법 및 이를 이용한 토큰 관리 서버 | |
JP6364132B2 (ja) | ブロックチェーン取引記録のシステムおよび方法 | |
US20240303620A1 (en) | Computer method and apparatus for providing proprietary rights transactions | |
KR102610127B1 (ko) | 전자 지갑을 이용한 암호화폐의 거래 서비스를 제공하는 장치 및 방법 | |
US20200302410A1 (en) | Virtual currency system | |
US11941588B2 (en) | Systems and methods for blockchain virtualization and scalability | |
KR20210024994A (ko) | 디지털 자산 교환 | |
TW202407603A (zh) | 在區塊鏈交易中嵌入元數據的方法 | |
KR101996802B1 (ko) | 암호화폐를 이용한 결제 및 보상 방법 | |
EP3702992A1 (en) | Virtual currency system | |
KR102110605B1 (ko) | 암호화폐 거래소내 실거래 전자지갑 기반의 블록체인 거래 처리 방법 | |
JP6404435B1 (ja) | アイテム取引システム及びアイテム取引プログラム | |
JP2019079502A (ja) | アイテム取引システム及びアイテム取引プログラム | |
CN107852333A (zh) | 用于可公开验证的授权的系统和方法 | |
KR20200012321A (ko) | 블록체인 기반 지적재산권 운용 시스템 및 방법 | |
CN110689412A (zh) | 基于区块链的用于游戏虚拟物品交易的方法、装置、服务器和存储介质 | |
JP6583655B1 (ja) | 仮想通貨管理システム、プログラム | |
JP7320311B1 (ja) | 取引システム、取引方法、及び管理サーバ | |
JP2019212241A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び取引システム | |
KR102065257B1 (ko) | 블록체인방식에 기반한 전자상거래 마일리지 운용 방법 및 전자상거래 마일리지 운용 시스템 | |
KR20200130558A (ko) | 암호 화폐 거래소의 타거래소 연동거래 운영 방법 | |
KR20200004973A (ko) | 통합 마일리지 정보를 제공하기 위한 블록 체인 기반의 온라인 마켓 플레이스 서비스 시스템 | |
JP2020047242A (ja) | 仮想通貨管理システム、プログラム | |
JP6889073B2 (ja) | 仮想通貨管理装置、仮想通貨管理方法、およびプログラム | |
KR20200056959A (ko) | 개인정보 공개 레벨을 이용한 광고 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181003 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6583655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |