[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6572531B2 - ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法 - Google Patents

ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6572531B2
JP6572531B2 JP2014219295A JP2014219295A JP6572531B2 JP 6572531 B2 JP6572531 B2 JP 6572531B2 JP 2014219295 A JP2014219295 A JP 2014219295A JP 2014219295 A JP2014219295 A JP 2014219295A JP 6572531 B2 JP6572531 B2 JP 6572531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
weight
bakery products
parts
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014219295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082937A (ja
Inventor
奈々子 神田
奈々子 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2014219295A priority Critical patent/JP6572531B2/ja
Publication of JP2016082937A publication Critical patent/JP2016082937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572531B2 publication Critical patent/JP6572531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法に関し、より詳しくは、滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品が得られる、ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法に関する。
チップ状・チャンク状等に成型したチョコレート等油性食品素材をベーカリー製品の生地に練りこんだり、埋め込んだりした後に焼成等の加熱をしてなる食品が存在する。かかる食品を得る方法として、チョコレート類に耐熱性を付与する方法や、チョコレート類の食感を改良する方法が開示されている。
チップ状のチョコレートをパンやクッキーなどの生地に混ぜ込んで焼成するチョコレートに、耐熱性を付与する方法として、HLB10以上のショ糖脂肪酸エステルを0.1〜0.7重量%配合することを特徴とする耐焼成温度チョコレート(特許文献1)が開示されている。
また、特許文献2〜特許文献4では、焼成食品に、焼成耐性を有する含水チョコレートを利用する技術が開示されている。特許文献2は、無脂カカオ分、油脂、及び水分の特定割合の混合物に、特定割合の卵白を加えた含水チョコレート、特許文献3は、生クリーム、牛乳、洋酒等の親水性成分とチョコレート類等からなるガナッシュに、全卵、卵黄、卵白等の鶏卵と、無脂乳固形分として乳清たん白質を配合した含水チョコレート、特許文献4は、チョコレート生地と、乳成分を含有する水系原料と、水あめ及び/ 又は糖アルコールと、HLBが1〜6の乳化剤とを含み、全体中の不溶性食物繊維含有量が2〜35質量%で、油中水型のエマルションを形成している含水チョコレートである。
特許文献5には、カカオ脂とアセチル化蔗糖脂肪酸エステルを含むベーカリー製品向けチョコレート類が開示されている。アセチル化蔗糖脂肪酸エステルの添加はブルームの防止効果を目的としている。発明の効果として、焼成耐性を有しかつブルームが抑制された、チョコレート感が豊かなベーカリー製品が得られるが、食感は硬いものである。
特開昭58−060944号公報 特開2000−106822号公報 特開2001−54355号公報 特開2010−88374号公報 特開2007−252364号公報
ベーカリー製品を含む、焼成食品に利用される成型されたチップ状チョコレートは、特許文献1で開示されているように、パン又はクッキー生地中に混ぜ込む際に生地中に伸びて混ざったりして生地が汚れた外観にならないように、それ自体に機械的な強度を持たせる必要があるため、焼成前も、焼成後も硬いチョコレートである。
特許文献2〜特許文献4では、比較的ソフトな食感のチョコレートが得られるが、水分を比較的多く含む含水タイプのチョコレートである。その為、成型や充填前のチョコレート生地が高粘度となり、成型や充填が容易でないという問題や、焼成時に生地中の水分を蒸散させるのに十分な焼成条件の設定が必要となり、焼成後に風味の劣化や焦げ臭が発生するという問題がある。また、水を含まないチョコレートより日持ちが劣るため、低温で流通、保存する必要性が生じ、輸送や納入先において作業性が悪くなるとういう問題もある。
ベーカリー製品においてクリーム状の食感を有するチョコレート類を得る方法の一つに、クリーム状のチョコレート類を充填する方法がある。しかし、焼成後充填するには手間がかかり、焼成前充填するには包餡機などの設備が必要となる。本発明では、例えば成型チョコレート同様にベーカリー製品の生地中に混ぜ込んで使用できる等、平易な方法で滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品を提供する製造法を確立することを目指した。
本発明の目的は、水分を極力含有させることなく、焼成前生地への使用時には適度な硬さを有し、焼成後は滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品が得られる、ベーカリー製品用チョコレート類を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく種々検討を行った。ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂中のSU2(Sが1分子、Uが2分子結合しているトリグリセリド、S:炭素数16〜22の飽和脂肪酸、U:炭素数16〜22の不飽和脂肪酸)含有量が10重量%〜33重量%、ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、澱粉を0.5重量部〜15.0重量部、HLB3.0以下の乳化剤を0.1重量部〜3.0重量部、およびHLB10以上の乳化剤を0.1重量部〜3.0重量部含み、焼成前の水分含有量が3重量%未満であるベーカリー製品用チョコレート類とすることで、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1) ベーカリー製品用チョコレート類に含まれるSU2、100重量部に対してランダムエステル交換油由来のSU2を5重量部以上、ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂中のSU2含有量が10重量%〜33重量%、ならびにベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、澱粉を0.5重量部〜15.0重量部、HLB3.0以下の乳化剤を0.1重量部〜3.0重量部、およびHLB10以上の乳化剤を0.1〜3.0重量部含み、焼成前の水分含有量が3重量%未満である、ベーカリー製品用チョコレート類、
ただし、S:炭素数16〜22の飽和脂肪酸、U:炭素数16〜22の不飽和脂肪酸、
SU2:Sが1分子、Uが2分子結合しているトリグリセリドである、
(2) ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、カカオ成分を7.0重量部以上含有する(1)のベーカリー製品用チョコレート類、
(3) HLB3.0以下の乳化剤が、ショ糖脂肪酸エステルおよび/またはアセチル化ショ糖脂肪酸エステルである(1)または(2)のベーカリー製品用チョコレート類、
(4) HLB10.0以上の乳化剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステルである(1)〜(3)のいずれかのベーカリー製品用チョコレート類、
(5) ベーカリー製品用チョコレート類に含まれるSU2、100重量部に対してランダムエステル交換油由来のSU2を10重量部〜30重量部含有する、(1)〜(3)のいずれかのベーカリー製品用チョコレート類、
(6) (1)〜(5)のいずれかのベーカリー製品用チョコレート類を組み合わせるベーカリー製品、
(7) (1)〜(5)のいずれかのベーカリー製品用チョコレート類を成型し、ベーカリー製品の生地に該成型したチョコレート類を組み合わせた後に、焼成することを特徴とする、ベーカリー製品の製造法、である。
本発明によれば、焼成前にベーカリー製品に組み合わせる際には適度な硬さを有し、焼成後は滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品が得られる、ベーカリー製品用チョコレート類を提供することができる。なお、本発明のベーカリー製品用チョコレート類を含むベーカリー製品は、焼成後は滑らかなクリーム状のチョコレートの食感が得られることを特徴とするが、焼成後一定時間経過後、例えばベーカリー製品がパン類またはケーキ類の場合、48時間経過後もベーカリー製品に含まれるチョコレートは硬くなることなく、クリーム状の食感を維持していることを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。本発明において、ベーカリー製品用チョコレート類とは、油脂が連続相をなす油脂加工食品であり、全国チョコレート業公正取引協議会で規定されたチョコレート生地および準チョコレート生地を含むが、これらに限定されるものではなく、カカオマス、ココア、カカオバター、カカオバター代用脂、ハードバター等を利用した油脂加工食品をも包含するものである。
本明細書において、ベーカリー製品とは、小麦粉を主原料とし、これに水、油脂類(ショートニング、ラード、マーガリン、バター、液状油、粉末油等)、糖類(単糖類、少糖類、多糖類)、乳製品(乳類、粉乳類、クリーム類、チーズ類等)、卵類、塩類(食塩等)、調味料(アミノ酸、核酸等)、膨張剤(重曹、炭酸アンモニウム、ベーキングパウダー等)、乳化剤(レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等)、イースト、酵素類、等の原料を所望の方法で添加し、次に混捏工程により生地を得る。これを必要があれば発酵・熟成させ、最終的に焼成、蒸し、フライ等の加熱処理を施した製品を言う。また必要に応じて小麦粉の一部又は全量を他の粉類(穀類粉、根菜類粉等)に置換える場合もある。かかるベーカリー製品の例としては、パン類、パン類乾燥品、ケーキ類、シュー菓子類、醗酵菓子類、パイ、ワッフル等の洋生菓子、ビスケットやクッキー、クラッカー、乾パン、プレッツェル、カットパン、ウェハース、サブレ、マカロン等の焼き菓子、饅頭、どら焼き等の和菓子における焼き物菓子、その他ドーナッツ、ピザ、ナン、ホットケーキ、スポンジケーキ、クレープ、餃子、春巻等が例示できる。本発明のベーカリー製品用チョコレート類を利用して得られる、クリーム状のチョコレートの食感と一体的なソフトな食感が得られる点と、パン類またはケーキ類に含まれる水分の効果で、本発明のベーカリー製品用チョコレート類がより軟らかくなるという点からも、好ましいベーカリー製品はパン類またはケーキ類である。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂中のSU2(Sが1分子、Uが2分子結合しているトリグリセリド、S:炭素数16〜22の飽和脂肪酸、U:炭素数16〜22の不飽和脂肪酸)含有量が10重量%〜33重量%、好ましくは15重量%〜33重量%、より好ましくは20重量%〜33重量%、さらに好ましくは20重量%〜30重量%である。SU2が10重量%未満では、焼成後の食感が硬くなり所望するやわらかい食感が得られない場合がある。SU2が33重量%を超えると、ベーカリー製品用チョコレート類が軟らかすぎて作業性が悪化し、焼成耐性も悪化するため好ましくない。
使用することができる油脂類としては、大豆油、綿実油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、パーム油、菜種油、米ぬか油、ごま油、カポック油、ヤシ油、パーム核油、ババス油、乳脂、ラード、魚油、鯨油等の各種の動植物油脂およびそれらの硬化油、分別油、エステル交換油、さらにこれらの混合油脂等が例示できる。前記SU2含有量の範囲において、かかる油脂類を適宜混合して使用することができる。好ましい油脂類としては、パーム系油脂が使用できる。パーム系油脂類としてはパーム油、パームオレイン、パーム中融点部が例示できる。所望する食感が得られる点で、より好ましくはパームオレインが例示できる。かかる油脂類を適宜混合して使用しても良い。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、グレーニングと称されるざらついた食感が低減できる点で、ベーカリー製品用チョコレート類に含まれるSU2、100重量部に対してランダムエステル交換油由来のSU2を5重量部以上含有する。好ましくは10重量部〜30重量部、より好ましくは10重量部〜25重量部含有することが好ましい。かかるSU2を含む油脂として、ランダムエステル交換した油脂をそのまま使用しても良いし、ランダムエステル交換後に分別等の加工によりSU2が濃縮された油脂を使用しても良い。より好ましくはパーム系油脂を主成分とするランダムエステル交換油を使用することができる。パーム系油脂としては、パーム油、パームオレイン、パーム中融点部が例示できる。やわらかい食感が得られる点で、さらに好ましくはパームオレインのエステル交換油、またはパーム系油脂を主成分とするエステル交換油を分別して得られる低融点部を使用することが好ましい。かかる油脂類を適宜混合して使用しても良い。
本発明で使用することができる澱粉は、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、タピオカ澱粉等の天然澱粉をはじめ、その原料である小麦粉等であってもよく、またα化澱粉、エーテル架橋澱粉、リン酸架橋澱粉等で例示される加工澱粉であってもよい。本発明においてはこれらの何れの澱粉を用いても良いが、小麦粉よりは天然澱粉、さらに好ましくは加工澱粉であり、加工澱粉の中ではα化澱粉が最も好ましい。
ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、澱粉の配合量は0.5重量部〜15.0重量部、好ましくは1.0重量部〜10.0重量部、より好ましくは2.0重量部〜7.0重量部、さらに好ましくは2.0重量部〜5.0重量部である。澱粉の配合量が0.5重量部未満では、耐熱性が悪化しチョコレート類が焼き残りしないため好ましくない。澱粉の配合量が15.0重量部を超えると食感が硬くなり、チョコレートの風味が弱くなるため好ましくない。
ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、HLBが3.0以下の乳化剤の配合量は0.1重量部〜3.0重量部、好ましくは0.3重量部〜2.5重量部、より好ましくは0.5重量部〜1.5重量部である。0.1重量部未満では焼成後にチョコレート類の食感が硬くなるため好ましくない。3.0重量部を超えると、ベーカリー製品用チョコレート類の粘度が低下し、焼き残りしないため好ましくない。
本発明で使用するHLBが3.0以下の乳化剤は、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルが例示できる。これらは2種以上を組み合わせて使用しても良い。HLB値の異なる乳化剤を組み合わせたり、ポリグリセリン脂肪酸エステルとショ糖脂肪酸エステルを組み合わせたりする場合においても、重量比から求めたHLB値が3.0以下であれば使用することができる。HLBが3.0以下の乳化剤として、ショ糖脂肪酸エステル及び/又はアセチル化蔗糖脂肪酸エステルを使用することが好ましく。より好ましくは、ショ糖脂肪酸エステル及びアセチル化蔗糖脂肪酸エステルを使用することが好ましい。
本発明で使用する、ショ糖脂肪酸エステルに結合する主要構成脂肪酸の50%以上が炭素数16以上の飽和脂肪酸であることが好ましく、より好ましくは結合する主要構成脂肪酸の50%以上が炭素数16〜18であるショ糖脂肪酸エステルであることが好ましい。
本発明で使用する、アセチル化蔗糖脂肪酸エステルは、好ましくは蔗糖脂肪酸エステル中の残存水酸基をアセチル基にて置換したタイプの蔗糖脂肪酸エステルで、結合する脂肪酸としては、炭素数16以上の長鎖飽和脂肪酸であって、エステル化度は3以上のものが好ましい。
ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、HLBが10.0以上の乳化剤の配合量は、0.1重量部〜3.0重量部、より好ましくは0.2重量部〜3.0重量部、さらに好ましくは0.2重量部〜2.5重量部、もっとも好ましくは、0.3重量部〜1.5重量部である。0.1重量部未満では、焼成後にチョコレート類の食感が硬くなるため好ましくない。3.0重量部を超えると、ベーカリー製品用チョコレート類の粘度が上昇し、チョコレート類製造の工程で支障をきたすような問題を生じる場合がある。
本発明で使用するHLBが10.0以上の乳化剤は、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルが例示できる。使用する乳化剤のHLBは10.0以上、好ましくは13.0以上で、さらに好ましくはポリグリセリン脂肪酸エステルであることが望ましい。
本明細書において、カカオ成分はカカオ豆から得られる成分であって、カカオバター、カカオマスおよびココアパウダーが例示できる。好ましくはカカオ成分として、カカオマスおよびココアパウダーを含有することが好ましい。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、良好な風味「カカオ感」が得られる点で、カカオ分を7.0重量部以上含有することが好ましい、より好ましくは15重量部以上、さらに好ましくは20重量部以上、最も好ましくは30重量部以上である。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類に用いられる原料は、チョコレート成分として公知の成分、カカオ分、植物性脂肪、乳化剤の他には、乳固形分(全脂粉乳や脱脂粉乳あるいはチーズ粉末等の乳製品粉末)、および砂糖等の糖類を主成分とすることができる。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、焼成前の水分含有量が3重量%未満である。水分含有量が3重量%を超える場合、加熱により風味の劣化や焦げ臭が発生しやすいという問題がある。また、水分含有量が3重量%未満のチョコレートより日持ちが劣るため、低温で流通、保存する必要性が生じ、輸送や納入先において作業性が悪くなるとういう問題もある。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、一般的なチョコレート類を作製する方法によって製造できる。例えば、カカオマス、油脂、ココアパウダー、糖類、粉乳等を適宜選択し、混合して生地を調製し、リファイナーにより適度な粒径にまで固形物を微細化した後、混練を行い、香料等を添加して得ることができる。得られたチョコレート類は通常、適当な温度では可塑性を有しており、容易に成型が可能である。形状や成型方法は特に限定されないが、ベーカリー製品の生地に組み合わせる際に良好な作業性が得られる点で、チョコレート類をモールドに流し込んで型抜きをした板状のものや、搾り出し、冷却した棒状、チップ状、カッターで小片に切り分けたチャンク状に成型する方法が好ましい。より好ましい成型方法は、チョコレート類をモールドに流し込んで型抜きをする方法である。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類を利用したベーカリー製品を製造する好ましい方法としては、焼成前のベーカリー生地に前記チョコレート類を組み合わせた後、焼成することを特徴とする。組み合わせるのに平易な方法としてより好ましくは、板状や棒状に成型したのチョコレート類を、ベーカリー製品の生地に載置してから生地に包み込む方法、チップ状やチャンク状に成型したチョコレート類をベーカリー製品の生地に練りこむ方法、埋め込む方法、混ぜ込む方法、表面に置く方法が例示できる。
焼成工程は、典型的にはオーブン中での焼成であるが、マイクロウェーブ照射、赤外線加熱などであってもよい。焼成の程度は特に限定はされないが、焼成の温度は通常100℃を超える温度が好ましく、通常110〜250℃で数秒〜数十分間の範囲にあり、より好ましくは150〜220℃の範囲が適している。
本発明のベーカリー製品用チョコレート類は、焼成前の使用時には適度な硬さを有し、作業性が良好で、焼成後には、従来の成型チョコレートを利用したベーカリー製品とは異なり、滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品が得られることを特徴とする。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明する。なお、例中、%および部はいずれも重量基準を意味する。
<食用油脂A>
食用油脂Aとしては、ヨウ素価67の精製パームオレインを用いた。
<食用油脂Bの作製方法>
パーム油60重量部、パーム油分別高融点部20重量部およびパーム極度硬化油20重量部からなる配合油(ヨウ素価37)を、ナトリウムメチラートによりランダムエステル交換を行いエステル交換油脂を得た。かかるエステル交換油脂をアセトン2段分別により、ヨウ素価63の低融点部を得た。得られたヨウ素価63の低融点部を常法に従い精製して、食用油脂Bを得た。
<ベーカリー製品用チョコレートおよびベーカリー製品の作製方法>
表1の配合にて、ロール掛け、コンチング処理してチョコレートを調製し、縦2cm、横2cm、厚さ1cmの形状にカット成型した。このチョコレートを、菓子パン冷凍平生地(敷島製パン株式会社製)に2粒内包して、35℃で1時間ホイロした後、上火200℃、下火200℃のオーブンで9分焼成した。
<評価方法>
(1)食感評価方法
焼成後に20℃で48時間保存した際のチョコレートを、下記基準により評価した。
◎:非常にやわらかい
〇:やわらかい
△:やややわらかい
×:硬い
(2)焼成耐性
焼成後のチョコレートの状態を評価した。
〇:散らない
△:少し散る
×:散る
(3)作業性
チョコレート類製造の工程における作業性を評価するため、チョコレートを調製した直後の溶解したチョコレートを下記基準により評価した。
〇:粘度が許容範囲で作業性良好
△:やや粘度が高く作業性がやや不良
×:粘度がかなり高く作業性不良
(4)総合評価
下記基準により総合判定を行った。総合評価3以上を合格とした。
5:非常に良好
4:良好
3:やや良好
2:やや不良
1:不良
実施例1〜実施例2、比較例1のベーカリー製品用チョコレートを表1記載の配合にて作製した。表中の澱粉は、Tate&Lyle Food&Industrial Ingredients,America Inc.製α化澱粉(ミラゲルスターチ)を用いた。評価結果を表4に纏めた。
Figure 0006572531
ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂中の油脂組成は、食用油脂だけでなく、カカオバターと、カカオマスおよびココア等のカカオ由来原料に含まれる油脂分も合わせたカカオバター成分も含めた全油脂中の油脂組成をいう、ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂の配合を表2に示す。
Figure 0006572531
実施例1〜実施例2、比較例1、チョコレートに含まれる全油脂中の(S2U、SU2)含有量と、チョコレートに含まれるSU2、100重量部に対するランダムエステル交換油由来のSU2量を示す。また参考データとしてカカオバター成分を含めない、食用油脂の構成脂肪酸中の(パルミチン酸、ステアリン酸)含有量と、HPLC法による食用油脂中のトリグリセリド成分(S2U、SU2)の含有量分析結果を表3に示す。
ただし、S:炭素数16〜22の飽和脂肪酸 U:炭素数16〜22の不飽和脂肪酸
SU2:Sが1分子、Uが2分子結合しているトリグリセリドを示す。またP:パルミチン酸 St:ステアリン酸を示す。
Figure 0006572531
Figure 0006572531
表4の考察
・実施例1は非常にやわらかいとろりとした食感だった。
・比較例1は硬い食感だった。
実施例3〜実施例8、比較例2〜5のベーカリー製品用チョコレートを表5記載の配合にて作製した。表中の澱粉は、Tate&Lyle Food&Industrial Ingredients,America Inc.製α化澱粉(ミラゲルスターチ)を用いた。評価結果を表6に纏めた。
Figure 0006572531
Figure 0006572531
表6の考察
・実施例3、4は、比較例2と比べて非常にやわらかいとろりとした食感だった。
・実施例5、6は、比較例2と比べてやわらかいとろりとした食感だったが、実施例3、4と比べると若干硬さを有していた。
・実施例7、8は、比較例2と比べて非常にやわらかいとろりとした食感だったが、溶解した状態でのチョコレートの粘度がやや高かった。
・比較例4、5は硬い食感だった。
(実施例9)
強力粉70部、生イースト3部、イーストフード0.1部、砂糖5部、全卵10部に水30部を加え、横型ミキサーを使用して低速3分、中速2分ミキシングを行い、ついで2時間30分発酵させ、中種を調製した。この中種に強力粉20部、薄力粉10部、砂糖15部、食塩1部、脱脂粉乳3部、加糖卵黄13部、水10部を加え低速で3分、ついで中速で4分ミキシングした後、市販の製パン練り込み用マーガリン(製品名:デリソフト、不二製油株式会社製)25部を加え、低速で3分、さらに中速で4分、ついで高速で1分ミキシングを行い、本捏生地を得た。30分の発酵後50gに分割し、20分間のベンチタイムをとり、コッペパン形状に成形し、表1記載の実施例1の配合にて常法によりロール掛け、コンチング処理してチョコレートを調製し、カット成型により、縦2cm、横2cm、厚さ1cmの形状に成型した。このベーカリー製品用チョコレートを、成形したコッペパン形状の生地に2粒内包して、温度32℃、湿度80%にて60分間ホイロをとった後、上火210℃/下火200℃、10分焼成を行い、パンを調製した。
パンの配合原材料を表7、表8にまとめた。
(比較例6)
ベーカリー製品用チョコレートとして、市販のスイートチョコレート(不二製油株式会社製)を使用した以外は実施例9同様に、ベーカリー製品用チョコレートを組み合わせたベーカリー製品を作製した。
Figure 0006572531
Figure 0006572531
(焼成後のベーカリー製品の評価)
・実施例9では、比較例6と比べて非常にやわらかいとろりとした食感だった。
・比較例6は、硬い食感だった。
本発明により、焼成前にベーカリー製品に組み合わせる際には適度な硬さを有し、焼成後は滑らかなクリーム状のチョコレート類を含むベーカリー製品が得られる、ベーカリー製品用チョコレート類を提供することができる。

Claims (5)

  1. ベーカリー製品用チョコレート類に含まれるSU2、100重量部に対してランダムエステル交換油由来のSU2を11.2重量部以上、ベーカリー製品用チョコレート類に含まれる全油脂中のSU2含有量が29.5重量%〜33重量%、並びにベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、澱粉を0.5重量部〜15.0重量部、HLB3.0以下の乳化剤としてショ糖脂肪酸エステル及び/又はアセチル化ショ糖脂肪酸エステルを0.1重量部〜3.0重量部、及びHLB10以上の乳化剤を0.1〜3.0重量部含み、焼成前の水分含有量が3重量%未満である、ベーカリー製品用成型チョコレート類。
    ただし、S:炭素数16〜22の飽和脂肪酸、U:炭素数16〜22の不飽和脂肪酸、
    SU2:Sが1分子、Uが2分子結合しているトリグリセリドである。
    S2U:Sが2分子、Uが1分子結合しているトリグリセリド
  2. ベーカリー製品用チョコレート類100重量部に対して、カカオ成分を7.0重量部以上含有する請求項1に記載のベーカリー製品用成型チョコレート類。
  3. HLB10.0以上の乳化剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステルである請求項1又は請求項2に記載のベーカリー製品用成型チョコレート類。
  4. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載のベーカリー製品用成型チョコレート類を組み合わせるベーカリー製品。
  5. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載のベーカリー製品用成型チョコレート類、ベーカリー製品の生地に組み合わせた後に、焼成することを特徴とする、ベーカリー製品の製造法。
JP2014219295A 2014-10-28 2014-10-28 ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法 Active JP6572531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219295A JP6572531B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219295A JP6572531B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082937A JP2016082937A (ja) 2016-05-19
JP6572531B2 true JP6572531B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=55971342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219295A Active JP6572531B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715132B2 (ja) * 2016-09-02 2020-07-01 日清オイリオグループ株式会社 多層状ベーカリー食品及びその製造方法
JP2019058145A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 日清オイリオグループ株式会社 複合菓子用チョコレート
CN111935988A (zh) * 2018-04-02 2020-11-13 日清奥利友集团株式会社 软巧克力

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122557A (ja) * 1985-08-12 1987-06-03 Fuji Oil Co Ltd チョコレ−ト塊及びそれを含有したベ−カリ−製品
JP2583496B2 (ja) * 1987-02-02 1997-02-19 不二製油 株式会社 パン・菓子類の製造法
JP3422508B2 (ja) * 1993-03-01 2003-06-30 旭電化工業株式会社 油脂組成物
JP2004222571A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Oil Co Ltd 焼成食品用チョコレート類及びそれを使用した焼成食品の製造法
JP4390678B2 (ja) * 2004-10-20 2009-12-24 株式会社Adeka 流動状油脂組成物
JP2007259802A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kaneka Corp パン、菓子用油脂組成物
WO2013061750A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物および該油脂組成物を使用した油性食品
CN105025732B (zh) * 2013-03-12 2020-11-27 不二制油集团控股株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法
CN105025730B (zh) * 2013-03-12 2019-10-01 不二制油集团控股株式会社 烧制用巧克力类食品及其制造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082937A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10426179B2 (en) Non-lauric non-trans fat composition for chocolate coating
WO2015012289A1 (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP5792080B2 (ja) 生地練り込み用油脂組成物
JP6446767B2 (ja) ベーカリー製品内包用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP6825802B2 (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP6831791B2 (ja) ロールインマーガリン
JP6572531B2 (ja) ベーカリー製品用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP6075731B2 (ja) 焼き菓子
JP6518427B2 (ja) 製菓製パン用油脂組成物およびその製造方法
JPWO2014141733A1 (ja) 焼成用チョコレート様食品およびその製造法
JP6914627B2 (ja) 可塑性油脂組成物、食品、焼成品の食感を向上させる方法、及び焼成品の保存安定性を向上させる方法
JP7061832B2 (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる練りパイ生地
JP2017209038A (ja) ベーカリー用可塑性油中水型乳化油脂組成物
JP6746210B2 (ja) ベーカリー製品に適したチョコレート
JP6653963B2 (ja) チョコレート菓子
JP2007267670A (ja) 焼菓子生地
JP2021101731A (ja) 可塑性油脂組成物、食品、食感向上剤、保存安定性向上剤及び方法
JP6931275B2 (ja) 可塑性油脂組成物及び焼成品
JP6906880B1 (ja) 焼き菓子用生地及び焼き菓子
JP6727389B1 (ja) 焼き菓子用生地及び焼き菓子
JP2019170291A (ja) 加熱用チョコレート
JP6257739B2 (ja) 焼菓子中の油分を高油分にする方法
JP6998254B2 (ja) 複合菓子の焼き菓子用油脂組成物
JP7486932B2 (ja) 加熱用チョコレート
JP7422081B2 (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250