[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6569249B2 - 車両間通信システム - Google Patents

車両間通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6569249B2
JP6569249B2 JP2015048155A JP2015048155A JP6569249B2 JP 6569249 B2 JP6569249 B2 JP 6569249B2 JP 2015048155 A JP2015048155 A JP 2015048155A JP 2015048155 A JP2015048155 A JP 2015048155A JP 6569249 B2 JP6569249 B2 JP 6569249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
message
display
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170484A (ja
Inventor
晟尉 蔡
晟尉 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015048155A priority Critical patent/JP6569249B2/ja
Publication of JP2016170484A publication Critical patent/JP2016170484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569249B2 publication Critical patent/JP6569249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両と通信対象とする他車両との間で各種メッセージを含む情報の通信を行う車両間通信システムに関する。
従来、この種の車両間通信システムとしては、例えば特許文献1に記載のシステム(装置)が知られている。このシステム(装置)では、他車両及び施設等の通信対象を自車両に搭載されたタッチパネルを備えた液晶表示装置等に表示させ、そのタッチパネル上で選択された通信対象に対して予め定められたメッセージを送信するようにしている。
特開2014−35582号公報
ところで、上述のシステムでは、自車両を運転操作しつつ、通信対象とする他車両等をタッチパネル上で選択することはできるものの、上記液晶表示装置等に表示されている画像と車両の走行中に乗員等によって視認される風景との相違から、その選択した通信対象の把握は必ずしも容易ではない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、選択される通信対象の把握をより容易ならしめる車両間通信システムを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する車両間通信システムは、自車両と通信対象とする他車両との間でメッセージを含む各種の情報を送受信する車両間通信システムであって、自車両の内部情報と自車両の外部風景とを重畳表示するヘッドアップディスプレイと、前記通信対象とする他車両の選択操作、及び選択した他車両へ送信されるメッセージの指定を行う操作部とを備え、前記操作部により選択された他車両の識別表示及び同選択された他車両との間で送受信されるメッセージの表示を前記ヘッドアップディスプレイに併せて行う。
上記構成によれば、ヘッドアップディスプレイに表示されている上記選択された他車両の識別表示を含む画像と自車両の走行中に乗員等によって視認される自車両の外部風景とが合致することとなる。そのため、通信対象として選択した他車両との間で送受信されるメッセージの内容はもとより、通信対象として選択した他車両そのものの把握が上記ヘッドアップディスプレイを通じて容易に行われるようになる。
車両間通信システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 同実施の形態の車両間通信システムが実行するメッセージ送信処理の処理手順を示すフローチャート。 同実施の形態の車両間通信システムが実行するメッセージ受信処理の処理手順を示すフローチャート。 (a)は自車両と周辺車両との相対的な位置関係の一例を示す平面図、(b)は、(a)に示す位置関係における自車両と他車両との間で行われるマッチング処理の内容を説明するための模式図。 自車両の外部の風景と周辺車両の通信IDとが重畳表示されたHUD(ヘッドアップディスプレイ)の表示内容の一例を示す模式図。 (a)は、通常のブロードキャスト型通信において送受信されるメッセージのデータ構造の一例を示す模式図、(b)は、1対1型通信において送受信されるメッセージのデータ構造の一例を示す模式図。 自車両の外部の風景に対して周辺車両の通信IDとその周辺車両へ送信されるメッセージの内容とが重畳表示されたHUDの表示内容の一例を示す模式図。 自車両の外部の風景に対して周辺車両の通信IDとその周辺車両から受信されるメッセージの内容とが重畳表示されたHUDの表示内容の一例を示す模式図。
以下、車両間通信システムの一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の車両間通信システムは、車両に搭載されて周辺車両(他車両)との間でメッセージを含む各種の情報を車車間通信により送受信するものである。
具体的には、図1に示すように、車両間通信システムは、メッセージの送受信及びそれらメッセージの表示を行う際に各種の演算処理を統括的に実行する情報処理装置10を備えている。情報処理装置10は、車両前方を撮影する車載カメラ、レーザーレーダー等の画像取得部11に接続されており、この画像取得部11から入力される画像データに対して画像認識処理を行うことにより周辺車両の方位及び距離に関する情報を取得する。
また、情報処理装置10は、周辺車両との間でメッセージを含む各種の情報の送受信を行う車載通信機12に接続されている。車載通信機12は、車両の走行位置を検出するGPS(グローバルポジショニングシステム)13に接続されている。GPS13は、車両の絶対位置を検知するためのGPS衛星信号を受信するとともに、その受信したGPS衛星信号に基づき特定した車両のその都度の位置情報を情報処理装置10に入力する。
そして、情報処理装置10は、画像取得部11から入力される画像データに基づく周辺車両の有無、方位、及び距離に関する情報と、車載通信機12を介して入力される車両のその都度の位置情報とを照合する、所謂マッピング処理を行うことにより、車両に対する周辺車両の相対位置を取得する。また、情報処理装置10は、こうして取得した周辺車両の相対位置に基づき、メッセージを含む各種情報の送受信の際に、その対象とされるメッセージの宛先又は送信元やその内容を示した画像データを生成する。そして、情報処理装置10は、その生成した画像データを車両のフロントガラスに設けられるHUD(ヘッドアップディスプレイ)14に表示する。このHUD14は、透過型の表示デバイスであって、車両の外部風景を透過させつつ、例えば車両の運転支援等に用いられる車両の内部情報を出力して表示する。そのためHUD14には、車両の内部情報と車両の外部の風景とが重畳して表示される。また、HUD14には、上記生成された画像データも併せて表示される。なお、情報処理装置10には、メッセージの相手車両の選択や、その選択した相手車両へ送信するメッセージの内容の指定を行う際に車両の乗員によって操作されるユーザインターフェイス(UI)である入力デバイス15が接続されている。この入力デバイス15としては、例えば、回転操作を通じて選択候補を指定するロータリーノブ、傾動操作を通じて選択候補を指定するジョイスティック、押圧操作を通じて選択候補を指定する押圧ボタン等が挙げられる。また、情報処理装置10には、音声認識によるメッセージの生成に用いられるマイク16が接続されている。そして、入力デバイス15から入力される操作信号、及び、マイク16から入力される音声信号は、情報処理装置10に入力され、その処理結果がHUD14に表示される。
また、車載通信機12は、例えばCAN(コントローラエリアネットワーク)等の車両ネットワークを介して各種の車載制御装置に接続されている車両情報ゲートウェイ17に接続されている。車両情報ゲートウェイ17は、車両ネットワークを通じて各種の車載制御装置から収集される車両情報を情報処理装置10に入力する。この車両情報には、車両の速度、進行方位に関する情報の他、複数の車両間で通信を確立する際に用いられる通信IDも含まれている。
次に、本実施の形態の情報処理装置10が実行する動作のうち、自車両から周辺車両へのメッセージ送信処理についてその具体的な処理手順を説明する。ここで、情報処理装置10は、自車両のACC(アクセサリー)スイッチがオンとなっている条件で図2に示すメッセージ送信処理を実行する。
情報処理装置10は、自車両から周辺車両へのメッセージを含む各種情報の一斉送信(ブロードキャスト)を行うシステムである、所謂ブロードキャスト型車車間通信システムの送受信を開始する(ステップS10)。
このブロードキャスト型車車間通信システムにおいて、情報処理装置10はまず、GPS13を通じて取得した自車両の位置情報と、車両情報ゲートウェイ17を通じて取得した自車両の速度、進行方位、通信ID等の情報を車載通信機12を通じて周辺車両にブロードキャストする(ステップS11)。
そして次に、情報処理装置10は、周辺車両の位置、速度、進行方位、通信ID等の情報を車載通信機12を通じて受信する(ステップS12)。そして、情報処理装置10は、この受信した通信IDに基づき複数の周辺車両から受信した通信IDのリストを把握するとともに、同じく受信した周辺車両の位置、速度、進行方位に基づき自車両と周辺車両の相対的な位置関係を二次元の仮想キャンバスに配置する(ステップS13)。
続いて、情報処理装置10は、画像取得部11を通じて取得した画像データに基づく周辺車両の方位及び距離の情報と、先のステップS12において受信した周辺車両の位置、速度、進行方位等の情報とを照合する、所謂マッピング処理を行う(ステップS14)。その結果、先のステップS13において把握した周辺車両の通信IDのリストと、画像取得部11を通じて取得した画像データに基づき検知される周辺車両との対応付けが行われる。
図4(a)に示す例では、自車両C1の周辺には、4台の周辺車両C2〜C5が存在している。そして、図4(b)に示すように、これら周辺車両C2〜C5のうち、自車両C1の前方に横並びで存在する2台の周辺車両C3,C4が自車両C1に搭載された画像取得部11の撮影範囲内に収まっている。そのため、自車両C1は、画像取得部11が撮影した画像データを解析することにより、これら周辺車両C3,C4を検知するとともに、これら周辺車両C3,C4に関する方位及び距離の情報を取得する。また、自車両C1は、4台の周辺車両C2〜C5から車載通信機12を通じて受信した通信IDのリストを把握するとともに、その把握した通信IDのリストの各々を「A」〜「D」として符号化する。これら通信IDのリストの各々は、対応する周辺車両から受信した位置、速度、進行方位の情報と関連付けられている。そして、この例では、上述したマッピング処理を行うことにより、自車両C1の前方に横並びで存在する2台の周辺車両C3,C4と、各対応する通信IDの符号「B」、「C」とが対応付けられている。
そして次に、情報処理装置10は、先のステップS14における対応付けに基づき、画像取得部11が撮影した画像データに基づき検知した周辺車両に対し、各対応する通信IDの符号の表示アイコンを重畳させた画像データを生成する。また、情報処理装置10は、その生成した画像データをHUD14に出力して表示させる(ステップS15)。
図5には、自車両の外部の風景と周辺車両の通信IDとが重畳表示されたHUD14の表示内容の一例が示されている。同図に示す例では、自車両の前方に横並びで走行している二台の周辺車両C3,C4が自車両の外部の風景としてHUD14に透過表示されている。そして、この自車両の外部の風景に対し、上述のように、二台の周辺車両C3,C4と各対応する通信IDの符号「B」、「C」の表示アイコンD1,D2が重畳されて表示されている。
続いて、情報処理装置10は、先のステップS15においてHUD14に対して表示アイコンD1,D2を車両の外部の風景と重畳して表示させた状態で、メッセージの送信先を表示アイコンD1,D2に対応付けられた複数の周辺車両のうちから選択させる(ステップS16)。
また、情報処理装置10は、同じく先のステップS15においてHUD14に対して表示アイコンD1,D2を車両の外部の風景と重畳して表示させた状態で、メッセージの内容を複数の定型文のうちから選択させる(ステップS17)。なお、このメッセージは上述のように、マイク16によって集音された音声が音声認識されてテキスト変換された文字列であっても勿論よい。
そして、情報処理装置10は、送信するメッセージの内容を含む送信パケットを生成する(ステップS18)。図6(a)及び図6(b)に示すように、送信パケットPは、メッセージの宛先に関する情報を含むヘッダーH1と、メッセージの内容に関する情報を含むデータ部分H2とを有している。なお、ヘッダーH1には、複数の車両のうち特定の車両間のみで通信を実行する1対1型通信を実行するか否かを規定するための1対1通信フラグが含まれている。また、ヘッダーH1には、1対1型通信を実行するときに相手車両を特定するための通信相手の通信IDが含まれている。そして、図6(a)に示す例のように、通常のブロードキャスト型通信では、自車両から周辺車両へメッセージを含む各種情報の一斉送信を行うこととなるため、1対1通信フラグが「OFF」に設定される。また、1対1型通信を行わない以上、通信相手IDも「なし(ブランク)」に設定される。その一方で、図6(b)に示す例のように、1対1型通信では、1対1通信フラグが「ON」に設定されるとともに、その1対1型通信を行う上での通信相手を特定するために通信相手の通信IDも例えば「C」に設定される。
そして次に、情報処理装置10は、メッセージの宛先となる周辺車両(選択された他車両)に識別表示となる印を付加するとともに、その送信対象とされるメッセージの内容を示した画像データを生成し、その生成した画像データをHUD14に出力して表示する(ステップS19)。
図7に示す例では、メッセージの宛先となる周辺車両C4に上記印として四角枠F1が付加表示されるとともに、その送信対象とされるメッセージの内容として「ウィンカーつけっぱなし」という選択もしくは音声からテキスト変換された文字列F2が表示されている。また、同図に示す例では、四角枠F1と文字列F2との間には文字列F2から四角枠F1に向かう矢印Y1が併せて表示されている。
その後、情報処理装置10は、車両のACCスイッチがオフに切り替わったか否かを判定し(ステップS20)、ACCスイッチがオンとなっている間は(ステップS20=NO)、ステップS11〜ステップS20の処理を繰り返す。その一方で、情報処理装置10は、車両のACCスイッチがオフに切り替わったときには(ステップS20=YES)、図2に示すメッセージ送信処理を終了する。
次に、本実施の形態の情報処理装置10が実行する動作のうち、メッセージ受信処理についてその具体的な処理手順を説明する。ここで、情報処理装置10は、車両のACC(アクセサリー)スイッチがオンとなっている条件で図3に示すメッセージ受信処理を実行する。なお、このメッセージ受信処理では、図3に示すステップS30において、メッセージの受信に先立ってブロードキャスト型車車間通信システムの送受信を開始する点は、図2に示したメッセージ送信処理と同様である。また、図3に示すステップS31〜ステップS33において、自車両と周辺車両との間で各種情報を双方向に通信し、その通信により得られる情報に基づき自車両と周辺車両との相対的な位置関係を二次元の仮想キャンバスに配置する点も図2に示したメッセージ送信処理と同様である。また、図3に示すステップS34〜ステップS35において、先に把握された周辺車両の通信IDのリストと画像取得部11を通じて取得した画像データに基づき検知される周辺車両との対応付けが行われ、その対応付けられた通信IDを各対応する周辺車両に重畳して表示する点も図2に示したメッセージ送信処理と同様である。
そして次に、情報処理装置10は、車載通信機12を通じて受信した送信パケットに含まれる1対1通信フラグが「ON」に設定され、且つ、送信パケットに含まれる通信相手IDとして、「自車両の通信ID」が設定されているか否かを判定する(ステップS36)。すなわち、情報処理装置10は、1対1型通信における通信相手として自車両が特定されているか否かを判定する。
ここで、情報処理装置10は、1対1型通信における通信相手として自車両が特定されているときには(ステップS36=YES)、メッセージの送信元となる周辺車両に識別表示となる印を付加するとともに、その送信対象とされるメッセージの内容を示した画像データを生成する。そして、情報処理装置10は、その生成した画像データをHUD14に出力して表示する(ステップS37)。なお、送信元となる車両が前方視界に無い場合、自車両との位置関係を明確にしつつ運転の妨げにならないようにアイコン等を使ってHUD14に分かりやすく表示する。
図8に示す例では、メッセージの送信元となる周辺車両に上記印として四角枠F1が付加表示されるとともに、その送信対象とされるメッセージの内容として「ありがとう」という文字列F3が表示されている。また、同図に示す例では、四角枠F1と文字列F3との間には四角枠F1から文字列F3に向かう矢印Y2が併せて表示されている。
その一方で、情報処理装置10は、1対1型通信における送信パケットの通信相手として自車両が特定されていないときには(ステップS36=NO)、上記画像データの生成を行うことなく、その処理をステップS38に移行する。
その後、情報処理装置10は、車両のACCスイッチがオフに切り替わったか否かを判定し(ステップS38)、ACCスイッチがオンとなっている間は(ステップS38=NO)、ステップS31〜ステップS38の処理を繰り返す。その一方で、情報処理装置10は、車両のACCスイッチがオフに切り替わったときには(ステップS38=YES)、図3に示すメッセージ受信処理を終了する。
次に、本実施の形態の車両間通信システムの作用について、特に、自車両と周辺車両との間でメッセージの送信を行う際の作用に着目して以下説明する。
自車両と周辺車両との間でメッセージを送信する際、そのメッセージを車載ディスプレイ等に表示しつつ、メッセージの宛先やその内容の選択操作を行おうとすると、自車両の乗員はその視線を車両前方の外部の風景から一旦外して車載ディスプレイに向ける必要がある。このとき、車載ディスプレイに表示されている画像と自車両の乗員が視認する車両前方の外部の風景とは相違することから、メッセージの宛先となる周辺車両が自車両の前方に位置する周辺車両の何れに対応するかを直感的に判断することは難しい。
これに対し、本実施の形態では、情報処理装置10がメッセージの宛先やその内容について示した画像データを、透過型の表示デバイスの一例であるHUD14に出力して表示するようにしている。そのため、HUD14には、自車両の外部の風景と周辺車両の通信IDとが重畳表示されるかたちとなり、そのHUD14の表示画面内におけるメッセージの宛先となる周辺車両が直感的に把握されるようになる。また、メッセージの宛先となる周辺車両の把握が容易となることにより、入力デバイス15を通じての相手車両の選択操作にかかる精度や操作性も自ずと向上されるようになる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)周辺車両の識別表示となる四角枠F1及び選択された周辺車両との間で送受信されるメッセージの内容の表示を、自車両の内部情報と自車両の外部の風景とを重畳表示するHUD14に併せて行うようにしている。そのため、HUD14に表示されている画像と自車両の走行中に自車両の乗員によって視認される自車両の外部の風景とが合致するようになる。そのため、通信対象として選択した周辺車両との間で送受信されるメッセージの内容はもとより、通信対象として選択した周辺車両(他車両)そのものの把握がHUD14を通じて容易に行われるようになる。
(2)選択される周辺車両(他車両)の把握が容易となることで、先の入力デバイス15を通じての相手車両の選択操作にかかる精度、操作性も自ずと向上されるようになる。
なお、上記実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
・上記実施の形態において、入力デバイス15として、例えば自車両からの距離の範囲を可変に設定してその範囲内にある周辺車両を全選択する等、メッセージの送信対象を一括して選択可能なデバイスを用いるようにしてもよい。
10…情報処理装置、11…画像取得部、12…車載通信機、13…GPS(グローバルポジショニングシステム)、14…HUD(ヘッドアップディスプレイ)、15…入力デバイス、16…マイク、17…車両情報ゲートウェイ。

Claims (1)

  1. 自車両と通信対象とする他車両との間でメッセージを含む各種の情報を送受信する車両間通信システムであって、
    自車両の内部情報と自車両の外部風景とを重畳表示するヘッドアップディスプレイと、
    前記通信対象とする他車両の選択操作、及び選択した他車両へ送信されるメッセージの指定を行う操作部とを備え、
    自車両と通信可能な他車両のうち前記外部風景内に収まっている他車両を示す表示アイコン、及び前記外部風景内に位置する他車両の中から前記操作部により選択された他車両を識別するための識別表示、及び同選択された他車両との間で送受信されるメッセージ、及び前記メッセージの送受信方向を示す表示の重畳表示を前記ヘッドアップディスプレイに併せて行う
    ことを特徴とする車両間通信システム。
JP2015048155A 2015-03-11 2015-03-11 車両間通信システム Active JP6569249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048155A JP6569249B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 車両間通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048155A JP6569249B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 車両間通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170484A JP2016170484A (ja) 2016-09-23
JP6569249B2 true JP6569249B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56982447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048155A Active JP6569249B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 車両間通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569249B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181229A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 三菱電機株式会社 運転支援装置およびメッセージ送信方法
JP2019121107A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 車載通信装置及び車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923292B2 (ja) * 2000-10-03 2007-05-30 本田技研工業株式会社 車車間通信装置
JP2005215753A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Toyota Motor Corp 車両用通信装置
JP4523445B2 (ja) * 2005-02-14 2010-08-11 パナソニック株式会社 通信車両表示装置
JP4715700B2 (ja) * 2006-09-27 2011-07-06 マツダ株式会社 車両用運転支援システム
US8686872B2 (en) * 2010-12-29 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Roadway condition warning on full windshield head-up display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016170484A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134286B1 (en) Selecting vehicle pickup location
EP3090235B1 (en) Input/output functions related to a portable device in an automotive environment
WO2017022199A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法及び自動運転車両
US20090256906A1 (en) Image display apparatus and image generation apparatus
JP6491531B2 (ja) 船舶用表示装置
JP5047650B2 (ja) 車載カメラシステム
US11525882B2 (en) Establishing a direct communication link with another vehicle in the vicinity of a motor vehicle
JP2019121107A (ja) 車載通信装置及び車両
KR101718091B1 (ko) 기기 간 양방향 페어링 장치 및 방법
JP2014035582A (ja) 車両用通信装置
JP2014164673A (ja) 情報処理端末、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6569249B2 (ja) 車両間通信システム
CN113984086B (zh) 导航方法、导航装置、电子设备和存储介质
JP6360405B2 (ja) 情報処理システム、及び、情報処理方法
WO2016103938A1 (ja) 投写型表示装置、電子機器、運転者視認画像共有方法、及び運転者視認画像共有プログラム
CN110706497A (zh) 图像处理装置以及计算机可读存储介质
US20140242973A1 (en) Control apparatus and wireless communication system
JP7117454B2 (ja) 支援方法、および支援システム
JP7451901B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6123573B2 (ja) 統合ナビゲーション装置
JP4560475B2 (ja) 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
CN106828320B (zh) 驾驶员实景互动系统
US11430213B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP5986765B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2016056215A1 (ja) 表示機、遠隔操作表示システム及び遠隔操作変換プログラム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151