[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6565954B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6565954B2
JP6565954B2 JP2017027376A JP2017027376A JP6565954B2 JP 6565954 B2 JP6565954 B2 JP 6565954B2 JP 2017027376 A JP2017027376 A JP 2017027376A JP 2017027376 A JP2017027376 A JP 2017027376A JP 6565954 B2 JP6565954 B2 JP 6565954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
shift
engine
downshift
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132152A (ja
Inventor
典弘 塚本
典弘 塚本
友弘 浅見
友弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017027376A priority Critical patent/JP6565954B2/ja
Priority to US15/889,478 priority patent/US10442437B2/en
Priority to CN201810146712.2A priority patent/CN108443488B/zh
Priority to EP18157258.7A priority patent/EP3364076B1/en
Publication of JP2018132152A publication Critical patent/JP2018132152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565954B2 publication Critical patent/JP6565954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0627Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、有段変速機の変速を実行する車両の制御装置に関するものである。
複数の係合装置のうちの解放側係合装置の解放と前記複数の係合装置のうちの係合側係合装置の係合とが制御されることでギヤ段が切り替えられる有段変速機と、前記有段変速機を介して動力が駆動輪へ伝達されるエンジンとを備えた車両において、変速目標値を実現させる制御操作量を決定する予め定められた変速モデルを用いて前記有段変速機の変速を実行する、車両の制御装置が良く知られている。例えば、特許文献1に記載された車両の変速制御装置がそれである。この特許文献1には、変速目標値としての、変速機出力トルク及び入力軸角加速度の各目標値と、制御操作量としての、変速機入力トルク、係合側係合装置のトルク容量、及び解放側係合装置のトルク容量とを含む自動変速機の運動方程式と、変速時に係合側係合装置と解放側係合装置とで受け持つ伝達トルクのトルク分担率を表す関係とを用いて、変速目標値に基づいて制御操作量を算出する変速モデルに従って自動変速機の変速を実行することが開示されている。
国際公開第2014/020685号
ところで、アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には、解放側係合装置を解放した状態でエンジンの出力トルク(エンジントルクともいう)を上昇させることにより有段変速機の入力回転部材の回転速度をダウンシフト後の同期回転速度に向けて上昇させて変速を進行させ、その後に、係合側係合装置を係合することが考えられる。一方で、変速モデルを用いて決定された有段変速機の入力回転部材におけるトルクは、エンジントルクの制御にて実現される。アクセルオフに伴う減速走行時にエンジンにおいてフューエルカット制御を実行している場合、エンジントルクはエンジンの回転抵抗などで決まってしまい、エンジントルクを所望する値に制御することは困難である。フューエルカット制御が解除されると、エンジントルクを所望する値に制御することが可能となる。変速モデルを用いて上述したようなダウンシフトを実行する際、変速モデルを用いて決定されたエンジントルクの要求値が、制御困難なエンジントルクの領域内から制御可能なエンジントルクの領域内へ上昇させられる場合がある。このような場合、エンジントルクの要求値が制御可能なエンジントルクの領域内に入ったところから実際のエンジントルクが制御によって上昇させられるので、エンジントルクの要求値が制御可能なエンジントルクの領域内で上昇させられるトルク分が専らダウンシフトを進行させるトルク分として寄与するだけである。その為、上述したようなダウンシフトでは、実際のエンジントルクの上昇分が不足して、ダウンシフトが進行し難くなるおそれがある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、アクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを変速モデルを用いて実行する際に、エンジントルクの上昇分が不足することによる変速の停滞を抑制することができる車両の制御装置を提供することにある。
第1の発明の要旨とするところは、(a)複数の係合装置のうちの解放側係合装置の解放と前記複数の係合装置のうちの係合側係合装置の係合とが制御されることでギヤ段が切り替えられる有段変速機と、前記有段変速機を介して動力が駆動輪へ伝達されるエンジンとを備えた車両において、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値と前記有段変速機の入力回転部材の角加速度の目標値との変速目標値を実現させる、前記有段変速機の入力回転部材におけるトルクと前記解放側係合装置のトルク容量と前記係合側係合装置のトルク容量との制御操作量を決定する予め定められた変速モデルを用いて前記有段変速機の変速を実行する、車両の制御装置であって、(b)アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には、前記解放側係合装置を解放した状態で前記エンジンの出力トルクを上昇させることにより前記有段変速機の入力回転部材の回転速度を前記ダウンシフト後の同期回転速度に向けて上昇させ、その後に、前記係合側係合装置を係合するように、前記変速モデルにおける前記制御操作量の決定に必要な条件を設定する条件設定部と、(c)前記ダウンシフトの際には、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を、ゼロ以下となる範囲内で前記ダウンシフト前の前記出力回転部材におけるトルクから増加させた後、前記有段変速機の入力回転部材の回転速度が前記ダウンシフト後の同期回転速度に近づいたら、前記ダウンシフト後の前記出力回転部材におけるトルクに向けて減少させるように設定する変速目標値設定部とを、含むことにある。
また、第2の発明は、前記第1の発明に記載の車両の制御装置において、前記変速目標値設定部は、前記ダウンシフトにおける変速制御開始からイナーシャ相開始までの期間で、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を増加させることにある。
また、第3の発明は、前記第1の発明又は第2の発明に記載の車両の制御装置において、前記アクセルオフに伴う減速走行時に、前記エンジンのフューエルカット制御を実行するエンジン制御部を更に含むものであり、前記変速目標値設定部は、前記フューエルカット制御が解除されたときの前記エンジンの出力トルクの最低トルクに対応した前記有段変速機の入力回転部材におけるトルクに、ダウンシフト後の前記有段変速機のギヤ比を乗算した値よりも大きい値に向けて、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を増加させることにある。
また、第4の発明は、前記第1の発明から第3の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記変速目標値と前記制御操作量とを含む前記有段変速機の運動方程式と、前記変速モデルにおける前記制御操作量の決定に必要な条件とを用いて、前記変速目標値を実現させる前記制御操作量を決定する前記変速モデルに従って、前記制御操作量を算出する制御操作量算出部を更に含むことにある。
前記第1の発明によれば、変速モデルを用いて実行されるアクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトの際には、有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値が、ゼロ以下となる範囲内で増加させられた後、ダウンシフト後の出力回転部材におけるトルクに向けて減少させられるように設定されるので、有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値が一旦増加させられることに合わせてエンジントルクの要求値が増加させられて、解放側係合装置を解放した状態でエンジントルクを上昇させるときのエンジントルクの上昇分が確保され易くされる。よって、アクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを変速モデルを用いて実行する際に、エンジントルクの上昇分が不足することによる変速の停滞を抑制することができる。
また、前記第2の発明によれば、ダウンシフトにおける変速制御開始からイナーシャ相開始までの期間で有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値が増加させられるので、イナーシャ相でのエンジントルクの上昇分が確保され易くされ、変速の停滞を適切に抑制することができる。
また、前記第3の発明によれば、フューエルカット制御が解除されたときのエンジントルクの最低トルクに対応した有段変速機の入力回転部材におけるトルクに、ダウンシフト後の有段変速機のギヤ比を乗算した値よりも大きい値に向けて、有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値が増加させられるので、解放側係合装置を解放した状態でエンジントルクを上昇させるときのエンジントルクの上昇分が一層確保され易くされる。
また、前記第4の発明によれば、変速目標値と制御操作量とを含む有段変速機の運動方程式と、変速モデルにおける制御操作量の決定に必要な条件とを用いて、変速目標値を実現させる制御操作量を決定する変速モデルに従って、制御操作量が算出されるので、アクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを実行する際の制御操作量が適切に算出される。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御機能及び制御系統の要部を説明する図である。 トルクコンバータや自動変速機の一例を説明する骨子図である。 自動変速機の変速作動とそれに用いられる係合装置の作動の組み合わせとの関係を説明する作動図表である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちアクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを変速モデルを用いて実行する際にエンジントルクアップ分が不足することによる変速の停滞を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートである。 図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートの一例を示す図である。 ブリッピングダウンシフトを実行した場合のタイムチャートであり、本実施例とは別の、比較例を示す図である。
本発明の実施形態において、前記有段変速機は、ギヤ比が異なる複数のギヤ段が選択的に形成される自動変速機である。前記自動変速機は、例えば公知の遊星歯車式の自動変速機、同期噛合型平行2軸式自動変速機であって入力軸を2系統備えて各系統の入力軸に係合装置がそれぞれ繋がり更にそれぞれ偶数段と奇数段へと繋がっている型式の自動変速機である公知のDCT(Dual Clutch Transmission)などである。このDCTの場合には、前記複数の係合装置は、2系統の各入力軸にそれぞれつながる係合装置が相当する。
また、前記エンジンは、例えば燃料の燃焼によって動力を発生するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。又、前記車両は、動力源として少なくとも前記エンジンを備えていれば良いが、このエンジンの他に、電動機等の他の原動機を備えていても良い。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御機能及び制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、エンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた動力伝達装置16とを備えている。動力伝達装置16は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース18内に、トルクコンバータ20、自動変速機22、自動変速機22の出力回転部材である変速機出力歯車24に連結された減速ギヤ機構26、その減速ギヤ機構26に連結されたディファレンシャルギヤ28等を備えている。又、動力伝達装置16は、ディファレンシャルギヤ28に連結された1対のドライブシャフト30等を備えている。動力伝達装置16において、エンジン12から出力される動力(特に区別しない場合にはトルクや力も同義)は、トルクコンバータ20、自動変速機22、減速ギヤ機構26、ディファレンシャルギヤ28、及びドライブシャフト30等を順次介して駆動輪14へ伝達される。
エンジン12は、車両10の動力源であり、電子スロットル装置や燃料噴射装置や点火装置などのエンジン12の出力制御に必要な種々の機器を有するエンジン制御装置32を備えている。エンジン12は、後述する電子制御装置70によって、運転者による車両10に対する駆動要求量に対応するアクセル開度θaccに応じてエンジン制御装置32が制御されることで、エンジン12の出力トルク(すなわちエンジントルクTe)が制御される。
図2は、トルクコンバータ20や自動変速機22の一例を説明する骨子図である。尚、トルクコンバータ20や自動変速機22等は、自動変速機22の入力回転部材である変速機入力軸34の軸心RCに対して略対称的に構成されており、図2ではその軸心RCの下半分が省略されている。
図2において、トルクコンバータ20は、エンジン12と自動変速機22との間の動力伝達経路に配設されており、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとを備えた流体式伝動装置である。ポンプ翼車20pは、トルクコンバータ20の入力回転部材であり、エンジン12のクランク軸36に連結されている。タービン翼車20tは、トルクコンバータ20の出力回転部材であり、変速機入力軸34に連結されている。変速機入力軸34は、タービン軸でもある。又、動力伝達装置16は、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとを連結する(すなわちトルクコンバータ20の入出力回転部材を連結する)直結クラッチとしての公知のロックアップクラッチLCを備えている。又、動力伝達装置16は、ポンプ翼車20pに連結された機械式のオイルポンプ38を備えている。オイルポンプ38は、エンジン12によって回転駆動されることにより、自動変速機22の変速制御に用いたり、ロックアップクラッチLCの作動状態の切替制御に用いたり、動力伝達装置16の各部に潤滑油を供給したりする為の作動油を吐出する。すなわち、オイルポンプ38によって汲み上げられた作動油は、車両10に備えられた油圧制御回路40(図1参照)の元圧として供給される。
自動変速機22は、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路の一部を構成する有段変速機である。自動変速機22は、第1遊星歯車装置42、第2遊星歯車装置44、及び第3遊星歯車装置46の複数組の遊星歯車装置と、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3、第4クラッチC4、第1ブレーキB1、及び第2ブレーキB2の複数の係合装置(以下、特に区別しない場合は単に係合装置CBという)とを備えている、公知の遊星歯車式の自動変速機である。
係合装置CBは、油圧アクチュエータにより押圧される多板式或いは単板式のクラッチやブレーキ、油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキなどにより構成される、油圧式の摩擦係合装置である。係合装置CBは、油圧制御回路40内のソレノイドバルブSL1−SL6等から各々出力される調圧された各油圧(クラッチ圧)Pcb(すなわちクラッチ圧Pc1,Pc2,Pc3,Pc4,Pb1,Pb2)によりそれぞれのトルク容量(クラッチトルク)Tcb(すなわちクラッチトルクTc1,Tc2,Tc3,Tc4,Tb1,Tb2)が変化させられることで、それぞれ作動状態(係合や解放などの状態)が切り替えられる。係合装置CBを滑らすことなく(すなわち係合装置CBに差回転速度を生じさせることなく)変速機入力軸34と変速機出力歯車24との間でトルクを伝達する為には、そのトルクに対して各係合装置CBにて受け持つ必要がある伝達トルク分(すなわち係合装置CBの分担トルク)が得られるクラッチトルクTcbが必要になる。但し、伝達トルク分が得られるクラッチトルクTcbにおいては、クラッチトルクTcbを増加させても伝達トルクは増加しない。尚、本実施例では、便宜上、クラッチトルクTcbとクラッチ圧Pcbとを同義に取り扱うこともある。
自動変速機22は、複数組の遊星歯車装置の各回転要素(第1サンギヤS1,第1キャリアCA1,第1リングギヤR1,第2サンギヤS2,第3サンギヤS3,キャリアRCA,リングギヤRR)が、直接的に或いは係合装置CBを介して間接的(或いは選択的)に、一部が互いに連結されたり、変速機入力軸34、ケース18、或いは変速機出力歯車24に連結されている。尚、第2遊星歯車装置44及び第3遊星歯車装置46においては、キャリアが共通のキャリアRCAで構成されると共にリングギヤが共通のリングギヤRRで構成される、所謂ラビニヨ型となっている。
自動変速機22は、係合装置CBが選択的に係合されることで、ギヤ比(変速比)γ(=AT入力回転速度ωin/AT出力回転速度ωo)が異なる複数のギヤ段(変速段)が選択的に形成される。自動変速機22は、例えば図3の係合作動表に示すように、第1速ギヤ段「1st」−第8速ギヤ段「8th」の8つの前進ギヤ段、及び後進ギヤ段「Rev」の各ギヤ段が選択的に形成される。又、係合装置CBが何れも解放されることにより、自動変速機22は、何れのギヤ段も形成されないニュートラル状態(すなわち動力伝達を遮断するニュートラル状態)とされる。第1速ギヤ段「1st」のギヤ比γが最も大きく、高車速側(第8速ギヤ段「8th」側)程小さくなる。図3の係合作動表は、自動変速機22にて形成される各ギヤ段と係合装置CBの各作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、空欄は解放をそれぞれ表している。尚、AT入力回転速度ωinは、変速機入力軸34の回転速度(角速度)であり、AT出力回転速度ωoは、変速機出力歯車24の回転速度である。各ギヤ段に対応する自動変速機22のギヤ比γは、第1遊星歯車装置42、第2遊星歯車装置44、及び第3遊星歯車装置46の各歯車比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1,ρ2,ρ3によって適宜定められる。
自動変速機22は、後述する電子制御装置70によって、運転者のアクセル操作や車速V等に応じて係合装置CBのうちの解放側係合装置の解放と係合装置CBのうちの係合側係合装置の係合とが制御されることで、形成されるギヤ段が切り替えられる(すなわち複数のギヤ段が選択的に形成される)。電子制御装置70は、自動変速機22の変速の際には、例えば係合装置CBのうちの自動変速機22の変速に関与する係合装置を掴み替える(すなわち係合装置CBの係合と解放とを切り替える)、所謂クラッチツゥクラッチ変速を実行する。解放側係合装置は、変速時に掴み替えが行われる係合装置CBのうちで解放される係合装置であり、係合側係合装置は、変速時に掴み替えが行われる係合装置CBのうちで係合される係合装置である。例えば、第2速ギヤ段「2nd」から第1速ギヤ段「1st」へのダウンシフト(2→1ダウンシフトと表す)では、図3の係合作動表に示すように、解放側係合装置となる第1ブレーキB1が解放されると共に、係合側係合装置となる第2ブレーキB2が係合させられる。この際、第1ブレーキB1の解放過渡油圧や第2ブレーキB2の係合過渡油圧が調圧制御される。
図1に戻り、車両10は、例えば自動変速機22の変速制御などに関連する車両10の制御装置を含む電子制御装置70を備えている。電子制御装置70は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置70は、エンジン12の出力制御、自動変速機22の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン出力制御用、油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。
電子制御装置70には、車両10に備えられた各種センサ等(例えばエンジン回転速度センサ50、入力回転速度センサ52、出力回転速度センサ54、アクセル開度センサ56、スロットル弁開度センサ58、ブレーキスイッチ60、シフトポジションセンサ62、運転モード選択スイッチ64、油温センサ66など)による検出値に基づく各種信号等(例えばエンジン12の回転速度であるエンジン回転速度ωe、タービン軸の回転速度(すなわちタービン回転速度ωt)でもあるAT入力回転速度ωin、車速Vに対応するAT出力回転速度ωo、アクセルペダルの操作量であるアクセル開度θacc、電子スロットル装置が備えるスロットル弁の開度であるスロットル弁開度θth、ホイールブレーキを作動させる為のブレーキ操作部材の運転者による操作が為されたブレーキ操作状態を表すブレーキオンBon、車両10に備えられたシフト操作部材としてのシフトレバー68の操作位置(操作ポジション)POSsh、運転モード選択スイッチ64が操作されたことを表すモードオンMODEon、油圧制御回路40内の作動油の温度である作動油温THoilなど)が、それぞれ供給される。又、電子制御装置70からは、車両10に備えられた各装置(例えばエンジン制御装置32、油圧制御回路40など)に各種指令信号(例えばエンジン制御指令信号Se、油圧制御指令信号Satなど)が、それぞれ供給される。この油圧制御指令信号Satは、係合装置CBの各油圧アクチュエータへ供給される各クラッチ圧Pcbを調圧する各ソレノイドバルブSL1−SL6を駆動する為の指令信号(指示圧)であり、油圧制御回路40へ出力される。
シフトレバー68の操作ポジションPOSshは、例えばP,R,N,D,M操作ポジションである。P操作ポジションは、自動変速機22がニュートラル状態とされ且つ変速機出力歯車24の回転が機械的に阻止(ロック)された自動変速機22のパーキングポジションを選択するパーキング操作ポジションである。R操作ポジションは、車両10の後進走行を可能とする自動変速機22の後進走行ポジションを選択する後進走行操作ポジションである。N操作ポジションは、自動変速機22がニュートラル状態とされた自動変速機22のニュートラルポジションを選択するニュートラル操作ポジションである。D操作ポジションは、自動変速機22の総てのギヤ段を用いて自動変速制御を実行して前進走行を可能とする自動変速機22の前進走行ポジションを選択する前進走行操作ポジションである。M操作ポジションは、運転者による操作によって自動変速機22のギヤ段を切り替える手動変速を可能とする手動変速操作ポジションである。このM操作ポジションにおいては、シフトレバー68の操作毎にギヤ段をアップシフトさせる為のアップシフト操作ポジション「+」、シフトレバー68の操作毎にギヤ段をダウンシフトさせる為のダウンシフト操作ポジション「−」が備えられている。操作ポジションPOSshがD操作ポジションにあるときには、公知の変速マップに従って自動変速機22を自動変速する自動変速モードが成立させられる。又、操作ポジションPOSshがM操作ポジションにあるときには、運転者による変速操作により自動変速機22を変速することが可能な手動変速モードが成立させられる。
運転モード選択スイッチ64は、運転者が所望する運転モードでの車両走行を選択可能とする操作部材である。運転モードは、例えば動力性能を引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように走行を行う為の予め定められたノーマルモード、そのノーマルモードと比較して燃費性能よりも動力性能を優先した状態で運転可能なように走行を行う為の予め定められたスポーツモード(又はパワーモード)、そのノーマルモードと比較して動力性能よりも燃費性能を優先した状態で運転可能なように走行を行う為の予め定められたエコモードなどである。
電子制御装置70は、車両10における各種制御を実現する為に、エンジン制御手段すなわちエンジン制御部72、及び変速制御手段すなわち変速制御部74を備えている。
エンジン制御部72は、エンジントルクTeの要求値(以下、要求エンジントルクTedemという)が得られるようにエンジン12を制御する。例えば、エンジン制御部72は、予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された(すなわち予め定められた)関係(例えば駆動トルクマップ)にアクセル開度θacc及び車速V(AT出力回転速度ωo等も同意)を適用することで、要求駆動トルクTdemを算出する。エンジン制御部72は、自動変速機22のギヤ比γを考慮して、要求駆動トルクTdemを実現するエンジントルクTeを得る為のエンジン制御指令信号Seをエンジン制御装置32へ出力する。
エンジン制御部72は、例えばアクセルオフに伴う減速走行である惰性走行(惰行ともいう)時に、エンジン12に対する燃料供給を停止するフューエルカット(F/Cともいう)などを行う為のエンジン制御指令信号Seをエンジン制御装置32へ出力して、エンジン12の作動を停止させるフューエルカット制御を実行する。ここでのエンジン12の停止は、エンジン12の運転停止であり、必ずしもエンジン12の回転停止と一致するものではない。
変速制御部74は、自動変速機22の変速制御を実行する。例えば、変速制御部74は、操作ポジションPOSshがD操作ポジションである場合には、自動変速モードを成立させると共に、予め定められた関係(例えば変速マップ)を用いて自動変速機22の変速判断を行い、必要に応じて自動変速機22のギヤ段を自動的に切り替えるように、係合装置CBの作動状態を切り替える為の油圧制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。一方で、変速制御部74は、操作ポジションPOSshがM操作ポジションである場合には、手動変速モードを成立させると共に、上記変速マップに依ることなく、シフトレバー68における運転者による変速操作に応じて自動変速機22のギヤ段を切り替えるように、係合装置CBの作動状態を切り替える為の油圧制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。
上記変速マップは、例えばAT出力回転速度ωo(ここでは車速Vなども同意)及びアクセル開度θacc(ここでは要求駆動トルクTdemやスロットル弁開度θthなども同意)を変数とする二次元座標上に、自動変速機22の変速が判断される為の変速線(アップシフト線及びダウンシフト線)を有する所定の関係である。又、上記油圧制御指令信号Satは、例えば変速時の解放側係合装置のクラッチトルクTcb(解放側クラッチトルクTcbdrnともいう)を得る為の解放側指示圧、及び変速時の係合側係合装置のクラッチトルクTcb(係合側クラッチトルクTcbaplともいう)を得る為の係合側指示圧である。
変速制御部74は、変速目標値を実現させる制御操作量を決定する予め定められた変速モデルを用いて自動変速機22の変速を実行する。上記変速目標値は、変速時に実現したい変化態様を定める要素(例えば変速時間、駆動力等)の目標値である。変速時間を表現できる要素は、例えばAT入力回転速度ωinの時間微分すなわち時間変化率、つまり変速機入力軸34の速度変化量としての角加速度(以下、入力軸角加速度dωin/dtという)である。駆動力を表現できる要素は、例えば変速機出力歯車24におけるトルク(以下、AT出力トルクToという)である。本実施例では、変速目標値を、入力軸角加速度dωin/dtの目標値(以下、目標入力軸角加速度dωintgt/dtという)と、AT出力トルクToの目標値(以下、目標AT出力トルクTotgtという)とで設定している。上記制御操作量は、制御対象に対して操作する要素(エンジントルクTe、クラッチトルクTcb等)である。本実施例では、制御操作量を、変速機入力軸34におけるトルク(以下、AT入力トルクTin(=タービントルクTt)という)と、解放側クラッチトルクTcbdrnと、係合側クラッチトルクTcbaplとで設定している。
自動変速機22の変速中における運動方程式は、次式(1)及び次式(2)で表される。この式(1)及び式(2)は、変速目標値と制御操作量とを含み、変速目標値と制御操作量との関係を定式化した自動変速機22のギヤトレーン運動方程式である。この式(1)及び式(2)は、自動変速機22を構成する相互に連結された各回転要素毎の運動方程式、及び自動変速機22を構成する遊星歯車装置42,44,46における関係式から導き出されたものである。上記各回転要素毎の運動方程式は、各回転要素におけるイナーシャと角加速度との積で表されるトルクを、遊星歯車装置42,44,46の3つの部材(サンギヤ、キャリア、リングギヤ)、及び係合装置CBの両側の部材のうちで各回転要素に関与する部材に作用するトルクにて規定した運動方程式である。又、遊星歯車装置42,44,46における関係式は、遊星歯車装置42,44,46の歯車比ρ1,ρ2,ρ3を用いて、遊星歯車装置42,44,46の3つの部材におけるトルクの関係と角加速度の関係とを各々規定した関係式である。尚、この式(1)及び式(2)において、角加速度dω/dtを角速度ωのドットで示している。dωo/dtは、AT出力回転速度ωoの時間変化率であり、変速機出力歯車24の角加速度(出力歯車角加速度)を表している。各定数a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2は、上記各回転要素におけるイナーシャ及び遊星歯車装置42,44,46の歯車比ρ1,ρ2,ρ3から設計的に定められる係数である(具体的な数値としては、パワーオンアップシフト、パワーオフアップシフト、パワーオンダウンシフト、及びパワーオフダウンシフトのうちのどの変速パターンであるか、及びどのギヤ段間での変速であるかなどによって異なる)。
Figure 0006565954
前記式(1)及び式(2)の2式で構成される運動方程式を用いた変速モデルでは、この運動方程式に制御操作量の決定に必要な条件を与えることで、3つある制御操作量を一意に解くことができる(尚、出力歯車角加速度dωo/dtは、出力回転速度センサ54の検出値であるAT出力回転速度ωoから算出される)。このように、本実施例の変速モデルは、変速目標値と制御操作量とを含む自動変速機22の運動方程式と、この変速モデルにおける制御操作量の決定に必要な条件とを用いて、その変速目標値を実現させる制御操作量を決定するものである。
電子制御装置70は、変速モデルを用いた自動変速機22の変速を実現する為に、変速目標値設定手段すなわち変速目標値設定部76、条件設定手段すなわち条件設定部78、及び制御操作量算出手段すなわち制御操作量算出部80を更に備えている。
変速目標値設定部76は、例えばイナーシャ相中のAT入力回転速度ωinの変化が変速ショックの抑制と変速時間とを両立させる所定変化となる入力軸角加速度dωin/dtが予め定められた関係(入力軸角加速度マップ)を用いて、変速過渡中の目標入力軸角加速度dωintgt/dtを設定する。又、変速目標値設定部76は、例えばAT出力トルクToを変化させる態様が予め定められた関係(変速機出力トルク変化マップ)を用いて、エンジン制御部72により算出された要求駆動トルクTdem及び変速制御開始時からの経過時間に基づいて、変速過渡中の目標AT出力トルクTotgtを設定する。
条件設定部78は、変速モデルにおける制御操作量の決定に必要な条件(拘束条件ともいう)を設定する。上記拘束条件は、例えば解放側係合装置と係合側係合装置とで受け持つ伝達トルクのトルク分担率である。上記トルク分担率は、自動変速機22の変速時に解放側係合装置と係合側係合装置とで受け持つ必要がある合計の伝達トルク(合計伝達トルク)を例えば変速機入力軸34上のトルクに置き換えたときに、その変速機入力軸34上のトルクに対して両係合装置が各々分担する伝達トルクの割合である。トルク分担率を変化させる態様は、例えば変速パターン毎やギヤ段間毎に予め定められている。又は、変速パターンの違い、変速過渡中におけるトルク相中であるか、変速過渡中におけるイナーシャ相中であるかなどによって、AT入力トルクTinを変速前の値から変化させなかったり、解放側クラッチトルクTcbdrnをゼロとしたり、或いは係合側クラッチトルクTcbaplをゼロとしたりすることができる。従って、上記拘束条件は、例えば解放側クラッチトルクTcbdrnの値を与えること(例えば解放側クラッチトルクTcbdrnをゼロとしたり、運動方程式における解放側クラッチトルクTcbdrnの項の定数をゼロとすること)、係合側クラッチトルクTcbaplの値を与えること、AT入力トルクTinの値を与えることなどである。
制御操作量算出部80は、前記式(1)及び式(2)の運動方程式と条件設定部78により設定された拘束条件とを用いて変速目標値(すなわち変速目標値設定部76により設定された目標入力軸角加速度dωintgt/dt及び目標AT出力トルクTotgt)を実現させる制御操作量を決定する変速モデルに従って、制御操作量としての、AT入力トルクTin、解放側クラッチトルクTcbdrn、及び係合側クラッチトルクTcbaplを算出する。制御操作量算出部80は、AT入力トルクTin、解放側クラッチトルクTcbdrn、及び係合側クラッチトルクTcbaplを、変速を実行する為の要求値(要求AT入力トルクTindem、要求解放側クラッチトルクTcbdrndem、要求係合側クラッチトルクTcbapldemという)としてエンジン制御部72及び変速制御部74に与える。尚、AT入力トルクTinは、トルクコンバータ20のトルク比tを考慮すればエンジントルクTe(=Tin/t)と同意である。
エンジン制御部72は、制御操作量算出部80により与えられた要求AT入力トルクTindem(要求エンジントルクTedemも同意)を得る為のエンジン制御指令信号Seをエンジン制御装置32へ出力する。変速制御部74は、制御操作量算出部80により与えられた要求解放側クラッチトルクTcbdrndem及び要求係合側クラッチトルクTcbapldemを得る為の油圧制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。
ここで、アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフト時の変速制御について詳細に説明する。特に、ここで説明するダウンシフトは、アクセルオフ時にシフトレバー68の操作によって要求されたダウンシフト、運転モード選択スイッチ64によってスポーツモードが選択されているときにアクセルオフに伴って実行されるダウンシフト、又は、アクセルオフ時にブレーキオンBonに伴って実行されるダウンシフトなどである。このようなダウンシフトが実行されるときは、運転者は減速度の速やかな増大を求めているときであると考えられる。その為、電子制御装置70は、このようなダウンシフトを実行する際には、変速過渡過程でエンジントルクTeを上昇させるエンジントルクアップを行うことにより変速を速やかに進行させる、所謂ブリッピングダウンシフトを行う。
具体的には、電子制御装置70は、ブリッピングダウンシフトの際には、解放側係合装置を解放した状態でエンジントルクアップを行うことによりAT入力回転速度ωinをダウンシフト後の同期回転速度(=ωo×ダウンシフト後のギヤ比γaft)に向けて上昇させ、その後に、AT入力回転速度ωinが予め定められたその同期回転速度の近傍の回転速度まで上昇したら、又は、AT入力回転速度ωinがその同期回転速度に到達したら、係合側係合装置を係合する。
条件設定部78は、アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には、上述したようなブリッピングダウンシフトが実行されるように、変速モデルにおける拘束条件を設定する。ブリッピングダウンシフト時の拘束条件は、例えばトルク相中であれば、解放側係合装置及び係合側係合装置のうちの解放側係合装置のみが係合される条件(例えば運動方程式における係合側クラッチトルクTcbaplの項がゼロとなる条件)が設定され、又、イナーシャ相中であれば、解放側係合装置が解放される条件(例えば運動方程式における解放側クラッチトルクTcbdrnの項がゼロとなる条件)が設定される。
変速目標値設定部76は、アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には、ダウンシフト前のAT出力トルクToからダウンシフト後のAT出力トルクToへ変化させるように、変速過渡中の目標AT出力トルクTotgtを設定する。アクセルオフに伴う減速走行時のAT出力トルクToは、例えばフューエルカット制御中のエンジン12によるエンジンブレーキトルクで得られる負トルク(減速トルクともいう)である。この減速トルクは、自動変速機22のギヤ段に応じて変化させられるものであり、低車速側のギヤ段程増加させられる(つまりAT出力トルクToがゼロ以下の範囲内で減少させられる)。
図6は、ブリッピングダウンシフトを実行した場合のタイムチャートであり、本実施例とは別の、比較例を示す図である。図6において、要求AT入力トルクTindemの欄における斜線で示した領域Aは、フューエルカット制御中のエンジン12にて実現されるエンジントルクTeに対応した領域である。この領域Aでは、エンジン12のフリクション、オルタネータなどによる補機負荷などで成り行きでエンジントルクTeが決められるので、この領域AはエンジントルクTeの制御が困難な領域である。この領域Aの上限の境界線Lは、フューエルカット制御が解除されたときのエンジン12におけるエンジントルクTeの最低トルクに対応したAT入力トルクTin(最低AT入力トルクTinlowともいう)を示している。この最低AT入力トルクTinlow以上の領域は、エンジントルクTeの制御が可能な領域である。この比較例における変速モデルでは、目標AT出力トルクTotgtは、トルク相中において、ダウンシフト前のAT出力トルクTo(n速出力トルク)からダウンシフト後のAT出力トルクTo(n−1速出力トルク)に向けて減少するように変化させられている。このような目標AT出力トルクTotgtが与えられた結果、要求AT入力トルクTindemは、イナーシャ相開始まで領域A内の値とされ、イナーシャ相開始後に領域A内から最低AT入力トルクTinlow以上の領域内へ上昇させられている。領域A内では、要求AT入力トルクTindemが上昇させられても、エンジントルクTeは制御されていない成り行きのエンジントルクTeとなっており、実質的には、エンジントルクアップが為されていない。要求AT入力トルクTindemが最低AT入力トルクTinlow以上とされると、フューエルカット制御が解除されてエンジントルクアップが可能となる。従って、要求AT入力トルクTindemの欄における網掛けで示した領域BにおけるエンジントルクTeの上昇分(つまりエンジントルクアップ分)が、イナーシャ相中にてダウンシフトを進行させるトルク分として寄与することになる。その為、イナーシャ相中における要求AT入力トルクTindemの上昇分に対応するエンジントルクアップ分に対して、実際のエンジントルクアップ分が不足することになる。そうすると、エンジントルクアップ分が不足することによってダウンシフトの進行が停滞するおそれがある。又、イナーシャ相開始後、直ぐには、要求AT入力トルクTindemが最低AT入力トルクTinlow以上とされておらず、その間は、エンジントルクアップが為されないので、エンジントルクアップ分が不足することによってイナーシャ相の開始が遅れるおそれがある。ダウンシフトの進行が停滞することに対して、例えば前記式(1)及び式(2)の運動方程式を用いて算出された係合側クラッチトルクTcbaplに依らず、係合側係合装置にて強制的にAT入力回転速度ωinをダウンシフト後の同期回転速度に向けて上昇させることが考えられる。このようにすると、変速フィーリングが悪化したり、変速ショックが増大したりするおそれがある。
そこで、変速目標値設定部76は、アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には(例えばブリッピングダウンシフトの際には)、ダウンシフト前のAT出力トルクToからダウンシフト後のAT出力トルクToへ目標AT出力トルクTotgtを変化させる過程において、ダウンシフト後のAT出力トルクToへ減少させる方向とは反対の増加させる方向へ一旦向かわせるように、変速過渡中の目標AT出力トルクTotgtを設定する。この場合、目標AT出力トルクTotgtを増加させるときの行き先は、要求AT入力トルクTindemが最低AT入力トルクTinlow以上とされるように、最低AT入力トルクTinlowに、ダウンシフト後の自動変速機22のギヤ比γaftを乗算した値(最低AT出力トルクTolow(=Tinlow×γaft)ともいう)よりも大きい値とすることが好ましい。又、イナーシャ相中でエンジントルクアップ分が不足しないように、イナーシャ相開始までには目標AT出力トルクTotgtを最低AT出力トルクTolowよりも大きい値としておくこと、又は、トルク相中において目標AT出力トルクTotgtをダウンシフト前のAT出力トルクToから最低AT出力トルクTolowよりも大きい値に増加させることが好ましい。又、減速走行時であるので、減速のフィーリングが悪化しないように、ゼロ以下の範囲で目標AT出力トルクTotgtを増加させること、又は、目標AT出力トルクTotgtをゼロ値にて上限ガードを掛けることが好ましい。変速目標値設定部76は、目標AT出力トルクTotgtを最低AT出力トルクTolowよりも大きい値で維持した後、AT入力回転速度ωinがダウンシフト後の同期回転速度に対して所定回転速度以内に近づいた場合には、目標AT出力トルクTotgtをダウンシフト後のAT出力トルクToへ向けて減少させる。上記所定回転速度は、例えば目標AT出力トルクTotgtを最低AT出力トルクTolowよりも大きい値で維持しなくても良い程にAT入力回転速度ωinがダウンシフト後の同期回転速度に近づいたと判断できる為の予め定められた閾値である。
以上のように、変速目標値設定部76は、ブリッピングダウンシフトの際には、目標AT出力トルクTotgtを、ゼロ以下となる範囲内でダウンシフト前のAT出力トルクToから増加させた後、AT入力回転速度ωinがダウンシフト後の同期回転速度に近づいたら、ダウンシフト後のAT出力トルクToに向けて減少させるように設定する。変速目標値設定部76は、ダウンシフトにおける変速制御開始からイナーシャ相開始までの期間で、目標AT出力トルクTotgtを増加させる。変速目標値設定部76は、最低AT出力トルクTolowよりも大きい値に向けて、目標AT出力トルクTotgtを増加させる
図4は、電子制御装置70の制御作動の要部すなわちアクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを変速モデルを用いて実行する際にエンジントルクアップ分が不足することによる変速の停滞を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えばブリッピングダウンシフト中に繰り返し実行される。図5は、図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートの一例を示す図である。
図4において、先ず、変速目標値設定部76の機能に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、変速目標値(目標入力軸角加速度dωintgt/dt、目標AT出力トルクTotgt)が設定される。例えば、ゼロ以下となる範囲内でダウンシフト前のAT出力トルクToから増加させた後、AT入力回転速度ωinがダウンシフト後の同期回転速度に近づいたら、ダウンシフト後のAT出力トルクToに向けて減少させるように、目標AT出力トルクTotgtが設定される。次いで、制御操作量算出部80の機能に対応するS20において、前記式(1)及び式(2)の運動方程式と拘束条件とを用いて上記S10にて設定された変速目標値を実現させる制御操作量が算出され、その制御操作量が変速を実行する為の要求値(要求AT入力トルクTindem、要求解放側クラッチトルクTcbdrndem、要求係合側クラッチトルクTcbapldem)として与えられる。次いで、エンジン制御部72及び変速制御部74の機能に対応するS30において、上記S20にて与えられた要求AT入力トルクTindem(要求エンジントルクTedemも同意)を得る為のエンジン制御指令信号Seがエンジン制御装置32へ出力されると共に、上記S20にて与えられた要求解放側クラッチトルクTcbdrndem及び要求係合側クラッチトルクTcbapldemを得る為の油圧制御指令信号Satが油圧制御回路40へ出力される。
図5において、要求AT入力トルクTindemの欄における斜線で示した領域Aは、図6と同様に、フューエルカット制御中のエンジントルクTeに対応した領域である。又、この領域Aの上限の境界線Lは、図6と同様に、最低AT入力トルクTinlowを示している。本実施例における変速モデルでは、目標AT出力トルクTotgtは、トルク相中において、ダウンシフト前のAT出力トルクTo(n速出力トルク)から最低AT出力トルクTolowよりも大きい値に増加させられる(t1時点−t2時点参照)。目標AT出力トルクTotgtは、AT入力回転速度ωinがダウンシフト後の同期回転速度(n−1速同期回転速度)に近づくまで、最低AT出力トルクTolowよりも大きい値に維持された後、ダウンシフト後のAT出力トルクTo(n−1速出力トルク)に向けて減少させられる(t2時点−t3時点参照)。このような目標AT出力トルクTotgtが設定されることで、イナーシャ相の開始直後からエンジントルクアップが可能となる。従って、イナーシャ相中における要求AT入力トルクTindemの上昇分に対応するエンジントルクアップ分に対して、要求AT入力トルクTindemの欄における網掛けで示した領域Bにおけるエンジントルクアップ分が不足することが回避又は抑制される。これにより、ダウンシフトの進行が停滞しない、又は、停滞することが抑制される。
上述のように、本実施例によれば、変速モデルを用いて実行されるアクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトの際には、目標AT出力トルクTotgtが、ゼロ以下となる範囲内で増加させられた後、ダウンシフト後のAT出力トルクToに向けて減少させられるように設定されるので、目標AT出力トルクTotgtが一旦増加させられることに合わせて要求エンジントルクTedemが増加させられて、解放側係合装置を解放した状態でエンジントルクTeを上昇させるときのエンジントルクTeの上昇分が確保され易くされる。よって、アクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを変速モデルを用いて実行する際に、エンジントルクTeの上昇分が不足することによる変速の停滞を抑制することができる。又、目標AT出力トルクTotgtがゼロ以下となる範囲内で増加させられるので、減速のフィーリングが悪化することが抑制される。
また、本実施例によれば、ダウンシフトにおける変速制御開始からイナーシャ相開始までの期間で目標AT出力トルクTotgtが増加させられるので、イナーシャ相でのエンジントルクTeの上昇分が確保され易くされ、変速の停滞を適切に抑制することができる。
また、本実施例によれば、最低AT出力トルクTolowよりも大きい値に向けて、目標AT出力トルクTotgtが増加させられるので、解放側係合装置を解放した状態でエンジントルクTeを上昇させるときのエンジントルクTeの上昇分が一層確保され易くされる。
また、本実施例によれば、自動変速機22の運動方程式と拘束条件とを用いて変速目標値を実現させる制御操作量を決定する変速モデルに従って、制御操作量が算出されるので、アクセルオフに伴う減速走行時のダウンシフトを実行する際の制御操作量が適切に算出される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、シフトレバー68の操作ポジションPOSshの一つであるM操作ポジションは、運転者によるシフトレバー68の操作によって自動変速機22のギヤ段を切り替える手動変速を可能とする手動変速操作ポジションであったが、この態様に限らない。例えば、M操作ポジションは、自動変速機22の変速可能なハイ側のギヤ段が異なる複数種類の変速範囲(変速レンジ)を切り替えることにより手動変速を可能とする手動変速操作ポジションであっても良い。又は、車両10は、更に、M操作ポジションにおけるアップシフト操作ポジション「+」又はダウンシフト操作ポジション「−」へのシフトレバー68の操作と同等の変速操作をすることが可能なギヤ段切替操作部材としてのパドルスイッチ(不図示)が設けられても良い。パドルスイッチは、ステアリングホイールに搭載されており、アップシフトスイッチ及びダウンシフトスイッチが設けられている。アップシフトスイッチ及びダウンシフトスイッチは、例えばステアリングホイールを握ったままでドライバ側に操作することでシフトレバー68による変速操作と同等の変速操作が可能である。具体的には、シフトレバー68がM操作ポジションに操作されているときは勿論のこと、シフトレバー68がD操作ポジションに操作されているときであっても、アップシフトスイッチ又はダウンシフトスイッチが操作されると、手動変速モードが成立させられて、自動変速機22のギヤ段が切り替えられる。電子制御装置70は、アクセルオフ時にパドルスイッチの操作によって要求されたダウンシフトを実行する際には、ブリッピングダウンシフトを行う。尚、前述の実施例においては、必ずしも手動変速モードが成立させられる車両である必要はない。
また、前述の実施例では、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20を介して自動変速機22へ伝達されたが、この態様に限らない。例えば、トルクコンバータ20に替えて、トルク増幅作用のない流体継手(フルードカップリング)などの他の流体式伝動装置が用いられても良い。或いは、この流体式伝動装置は必ずしも設けられなくても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両
12:エンジン
14:駆動輪
22:自動変速機(有段変速機)
24:変速機出力歯車(有段変速機の出力回転部材)
34:変速機入力軸(有段変速機の入力回転部材)
70:電子制御装置(制御装置)
72:エンジン制御部
76:変速目標値設定部
78:条件設定部
80:制御操作量算出部
CB:係合装置(複数の係合装置)

Claims (4)

  1. 複数の係合装置のうちの解放側係合装置の解放と前記複数の係合装置のうちの係合側係合装置の係合とが制御されることでギヤ段が切り替えられる有段変速機と、前記有段変速機を介して動力が駆動輪へ伝達されるエンジンとを備えた車両において、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値と前記有段変速機の入力回転部材の角加速度の目標値との変速目標値を実現させる、前記有段変速機の入力回転部材におけるトルクと前記解放側係合装置のトルク容量と前記係合側係合装置のトルク容量との制御操作量を決定する予め定められた変速モデルを用いて前記有段変速機の変速を実行する、車両の制御装置であって、
    アクセルオフに伴う減速走行時に実行されるダウンシフトの際には、前記解放側係合装置を解放した状態で前記エンジンの出力トルクを上昇させることにより前記有段変速機の入力回転部材の回転速度を前記ダウンシフト後の同期回転速度に向けて上昇させ、その後に、前記係合側係合装置を係合するように、前記変速モデルにおける前記制御操作量の決定に必要な条件を設定する条件設定部と、
    前記ダウンシフトの際には、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を、ゼロ以下となる範囲内で前記ダウンシフト前の前記出力回転部材におけるトルクから増加させた後、前記有段変速機の入力回転部材の回転速度が前記ダウンシフト後の同期回転速度に近づいたら、前記ダウンシフト後の前記出力回転部材におけるトルクに向けて減少させるように設定する変速目標値設定部と
    を、含むことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記変速目標値設定部は、前記ダウンシフトにおける変速制御開始からイナーシャ相開始までの期間で、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を増加させることを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記アクセルオフに伴う減速走行時に、前記エンジンのフューエルカット制御を実行するエンジン制御部を更に含むものであり、
    前記変速目標値設定部は、前記フューエルカット制御が解除されたときの前記エンジンの出力トルクの最低トルクに対応した前記有段変速機の入力回転部材におけるトルクに、ダウンシフト後の前記有段変速機のギヤ比を乗算した値よりも大きい値に向けて、前記有段変速機の出力回転部材におけるトルクの目標値を増加させることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記変速目標値と前記制御操作量とを含む前記有段変速機の運動方程式と、前記変速モデルにおける前記制御操作量の決定に必要な条件とを用いて、前記変速目標値を実現させる前記制御操作量を決定する前記変速モデルに従って、前記制御操作量を算出する制御操作量算出部を更に含むことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の車両の制御装置。
JP2017027376A 2017-02-16 2017-02-16 車両の制御装置 Active JP6565954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027376A JP6565954B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両の制御装置
US15/889,478 US10442437B2 (en) 2017-02-16 2018-02-06 Control device of vehicle
CN201810146712.2A CN108443488B (zh) 2017-02-16 2018-02-12 车辆的控制装置
EP18157258.7A EP3364076B1 (en) 2017-02-16 2018-02-16 Control device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027376A JP6565954B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132152A JP2018132152A (ja) 2018-08-23
JP6565954B2 true JP6565954B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=61231186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027376A Active JP6565954B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10442437B2 (ja)
EP (1) EP3364076B1 (ja)
JP (1) JP6565954B2 (ja)
CN (1) CN108443488B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019200243A1 (de) * 2019-01-10 2020-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Motors eines Fahrzeugs
JP7172666B2 (ja) * 2019-01-31 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御システム
JP7135906B2 (ja) * 2019-02-01 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7215407B2 (ja) * 2019-12-12 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN114633757A (zh) * 2020-11-30 2022-06-17 荷兰移动驱动器公司 驾驶辅助方法及车载装置
KR102485774B1 (ko) * 2021-04-12 2023-01-09 주식회사 현대케피코 운전모드 변경에 따른 변속 제어 방법 및 시스템, 그리고 운전모드 변경에 따른 변속 제어 시스템을 포함하는 자동 변속기 차량
FR3125003B1 (fr) * 2021-07-08 2024-08-30 Jtekt Europe Sas Procede de determination de couple de frottements
KR20230067747A (ko) * 2021-11-08 2023-05-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350201B2 (ja) * 1994-02-14 2002-11-25 株式会社日立製作所 トルクフィードバック変速制御装置および方法
JP3843921B2 (ja) * 2002-09-20 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JP2004262340A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置
JP4318081B2 (ja) * 2004-08-31 2009-08-19 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
JP4461997B2 (ja) * 2004-10-12 2010-05-12 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4655577B2 (ja) 2004-10-12 2011-03-23 日産自動車株式会社 自動車用変速制御装置
DE102005046894A1 (de) * 2005-09-30 2007-05-03 Zf Friedrichshafen Ag Automatisiertes Kfz-Schaltgetriebe und Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Kfz-Schaltgetriebes
JP4962000B2 (ja) * 2006-12-25 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102009032220B4 (de) * 2009-07-06 2018-04-12 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Antriebsstrang-Überwachungsverfahren
US8510005B1 (en) * 2012-07-19 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC PID-based torque phase control of a power downshift
JP6015757B2 (ja) 2012-07-31 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP5991165B2 (ja) * 2012-11-26 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
DE102012024213A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeuges
JP5737303B2 (ja) * 2013-01-17 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP5790672B2 (ja) * 2013-01-18 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
US9308908B2 (en) * 2013-10-10 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Method of shifting a transmission
JP2016035300A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US10087861B2 (en) * 2016-01-11 2018-10-02 Cnh Industrial America Llc Engine speed secondary anti-windup PID controller for an automotive productivity manager

Also Published As

Publication number Publication date
CN108443488B (zh) 2020-06-19
JP2018132152A (ja) 2018-08-23
EP3364076A1 (en) 2018-08-22
US10442437B2 (en) 2019-10-15
CN108443488A (zh) 2018-08-24
US20180229734A1 (en) 2018-08-16
EP3364076B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565954B2 (ja) 車両の制御装置
JP6394663B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5983857B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
JP5786648B2 (ja) 変速制御装置および変速制御方法
CN107804312B (zh) 用于车辆的行驶控制装置、车辆
JP4396631B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6350583B2 (ja) 車両の制御装置
JP6686929B2 (ja) 車両の制御装置
EP3404296B1 (en) Control device for vehicle
JP6299666B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2014137103A (ja) 車両の変速制御装置
JP2018013119A (ja) 車両の制御装置
JP6935788B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6493326B2 (ja) 車両の制御装置
JP5299310B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4848769B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR20170109563A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP5790535B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2019095014A (ja) 車両の制御装置
JP6859941B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6520805B2 (ja) 車両の制御装置
JP5062308B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5104092B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2017106522A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151