[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6559266B2 - ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法 - Google Patents

ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6559266B2
JP6559266B2 JP2018007131A JP2018007131A JP6559266B2 JP 6559266 B2 JP6559266 B2 JP 6559266B2 JP 2018007131 A JP2018007131 A JP 2018007131A JP 2018007131 A JP2018007131 A JP 2018007131A JP 6559266 B2 JP6559266 B2 JP 6559266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
tert
amino
pyrrolo
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111692A (ja
Inventor
エル コティアン プラヴィン
エル コティアン プラヴィン
エス バブ ヤルラガッダ
エス バブ ヤルラガッダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocryst Pharmaceuticals Inc filed Critical Biocryst Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2018111692A publication Critical patent/JP2018111692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559266B2 publication Critical patent/JP6559266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/213Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids containing cyclic phosphate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2012年4月18日に出願された、米国仮特許出願第61/625994号への優先権の恩恵を主張するものである。
本発明は、ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法に関する。
ウイルスは、哺乳類および特にヒトを含む動物における多くの感染病の原因である。細菌の感染とは異なり、ウイルス感染の予防と治療に効果的な薬剤は比較的数少ない。ウイルスゲノム転写、翻訳、および複製を含むウイルス感染の生態学は、今ではよく理解されている。RNA含有ウイルスにおいて、重要な酵素は、ウイルスゲノム複製に関与するRNA依存性RNAポリメラーゼである。RNA依存性RNAポリメラーゼは、マイナス鎖RNAを有するDNA段階のない、RNA含有ウイルスのゲノムにおいてコード化された必須タンパク質である。この酵素は、所定のRNA鋳型に相補的なRNA鎖の合成を触媒する。ウイルスの複製はRNAポリメラーゼに依存するので、この酵素は、新たな抗ウイルス性化合物の開発における見込みのある標的である。
本発明は、ウイルスRNAポリメラーゼの活性またはウイルスの複製の阻害に使用するための、およびウイルス感染を治療するための、その薬学的に許容される塩を含む、式Iの化合物を提供する。この化合物は、一部には、特に、具体的には経口投与を含む腸内投与と併せた、活性薬剤成分に関する好ましい薬物動態により特徴付けられる。本発明は、式Iの1種類以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、並びにそれを調製する方法も提供する。ウイルスRNAポリメラーゼの活性、ウイルスの複製を阻害する方法、およびウイルス感染を治療する方法も提供される。
図1は、ラットへの化合物12i(三角、対照)および化合物30f(丸、実験)の単回投与での経口投与後の化合物12iの血漿薬物動態を示すグラフである。グループ当たりN=4。 図2は、黄熱病ウイルスに感染したハムスターの生存への化合物12i(DMPD1)の影響を示すグラフである。**、プラセボと比較してP<0.01。***、プラセボと比較してP<0.001。dpi、感染後の日数。
本発明の態様は、式Iにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
であり、
式中、
式Iにより表される化合物が、
ではないという条件で、
1、L2、L3、L4、L5、およびL6の各々は、独立して、結合または−C(R02−O−リンカーであり;
0は、各発生毎に独立して、Hまたは(C1〜C6)アルキルであり;
1、R2、およびR3の各々は、独立して、H、アミノアシル、アミノチオニル、アシル、R10OC(O)−、ホスホリル、およびアミノホスホリルからなる群より選択され;あるいは、R1およびR2は一緒になって、またはR2およびR3は一緒になって、カルボニル、チオカルボニル、ホスホリル、および(C1〜C6)アルキルホスホリルからなる群より選択され;
4、R5、およびR6の各々は、独立して、H、アシル、ホスホリル、アルキルチオ、R10OC(O)−、およびアミノアルキルからなる群より選択され;
7はHであり;またはR6、R7、およびそれらが結合した窒素は一緒に、−N=CR2021を表し;
10は、各発生毎に独立して、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択され;
20およびR21の各々は、独立して、H、アルキル、アミノ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、式Iの化合物は、式IAにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L2−R2はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L3−R3はHである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L2−R2およびL3−R3は同一である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L2−R2およびL3−R3の各々はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1およびL3−R3は同一である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1およびL2−R2は同一である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1およびL2−R2の各々はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1およびL3−R3の各々はHである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、L1−R1、L2−R2、およびL3−R3は同一であり、L1−R1、L2−R2、およびL3−R3のいずれもHではない。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、アミノアシルは、−C(=O)CH(NH2)(CH2nCHR3031であり、式中、nは0または1であり;R30およびR31の各々は、独立して、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、R30およびR31の各々は、独立して、Hおよび(C1〜C6)アルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、R30およびR31の各々は、独立して、(C1〜C6)アルキルである。
特定の実施の形態において、nは0であり、R30およびR31の各々は、独立して、メチルである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、アミノチオニルは、−C(=S)CH(NH2)(CH2nCHR3031であり、式中、nは0または1であり;R30およびR31の各々は、独立して、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、R30およびR31の各々は、独立して、Hおよび(C1〜C6)アルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、R30およびR31の各々は、独立して、(C1〜C6)アルキルである。
特定の実施の形態において、nは0であり、R30およびR31の各々は、独立して、メチルである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、アシルは、−C(=O)R40であり、式中、R40は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルからなる群より選択される。
特定の実施の形態において、R40はHである。
特定の実施の形態において、R40は(C1〜C6)アルキルである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、R10はHである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、R10は(C1〜C6)アルキルである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、各発生毎に独立して、アミノホスホリルは、−P(=O)(OR50)NR5152であり、式中、
50は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHからなる群より選択され;
mは1または2であり;
51はHまたは(C1〜C6)アルキルであり;
52は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、および−CR6061C(=O)OR62からなる群より選択され、式中、
60およびR61の各々は、独立して、Hまたは(C1〜C6)アルキルであり;
62は、H、(C1〜C6)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルからなる群より選択される。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R50はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R50はアリールである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R50は−(CH2mSC(=O)C(CH32CH2OHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、mは2である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R51はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R52はアラルキルである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R52は−CR6061C(=O)OR62である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R60はHであり、R61は(C1〜C6)アルキルであり、R62は(C1〜C6)アルキルである。
特定の実施の形態において、式Iの化合物は、式IBにより表される化合物、またはその薬学的に許容される塩:
である。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R7はHであり、L4、L5、およびL6の各々は結合であり、R4、R5、およびR6のいずれか2つの各々はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R4およびR5の各々はHである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R5およびR6の各々はHである。
あるいは、上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R4およびR6の各々はHである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R4、R5、およびR6のいずれかのR10OC(O)−のR10は、Hまたは(C1〜C6)アルキルである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R4、R5、およびR6のいずれかのアミノアルキルは−CH2N(CH32である。
特定の実施の形態において、L4、L5、およびL6の各々は結合であり、R6、R7、およびそれらが結合した窒素は一緒に、−N=CR2021を表す。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R20はHであり、R21はアミノである。
上述したもののいずれか1つによる特定の実施の形態において、R4およびR5の各々はHである。
あるいは、特定の実施の形態において、R7はHであり、R4、R5、およびR6の少なくとも1つは−C(R02−O−リンカーであり、この少なくとも1つの−C(R02−O−リンカーに結合したR4、R5、またはR6のいずれかはホスホリルである。
定義
ここに用いた「アルキル」という用語は、専門用語であり、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を称する。特定の実施の形態において、直鎖または分岐鎖アルキルは、主鎖に約30以下の炭素原子(例えば、直鎖についてはC1〜C30、分岐鎖についてはC3〜C30)、あるいは、約20以下の炭素原子を有する。同様に、シクロアルキルは、その環構造に約3から約10の炭素原子、あるいは、その環構造に約5、6または7の炭素原子を有する。
「アミノ」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、未置換および置換アミン、例えば、一般式:
により表される部分を称し、式中、Ra、Rb、およびRcの各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、−(CH2x=Rdを表し、またはRaおよびRbは、それらが結合したN原子と一緒になって、環構造に4から8の原子を有する複素環を完成し、Rdは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルまたはポリシクリルを表し、xはゼロまたは1から8の範囲の整数である。特定の実施の形態において、RaまたはRbの一方のみがカルボニルであってよく、例えば、Ra、Rbおよび前記窒素が一緒になってイミドを形成しない。他の実施の形態において、RaおよびRb(および必要に応じてRc)の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、または−(CH2x−Rdを表す。
「アシル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、形態RCO−の任意の基またはラジカルを称し、式中、Rは任意の有機基、例えば、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルである。代表的なアシル基としては、アセチル、ベンゾイル、およびマロニルが挙げられる。
ここに用いた「アミノアルキル」という用語は、1つ以上のアミノ基で置換されたアルキル基を称する。
「アミノアシル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、1つ以上のアミノ基により置換されたアシル基を称する。
ここに用いた「アミノチオニル」という用語は、RC(O)−のOが、硫黄により置換され、それゆえ、形態RC(S)−のものであるアミノアシルの類似体を称する。
「ホスホリル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、一般に、式:
により表され(式中、Q50はSまたはOを表し、R59は、水素、低級アルキルまたはアリール)、例えば、−P(O)(OMe)−または−P(O)(OH)2であってよい。例えば、アルキルを置換するために使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
により表され(式中、Q50およびR59の各々は、独立して、先に定義されており、Q51は、O、SまたはNを表す)、例えば、−O−P(O)(OH)OMeまたは−NH−P(O)(OH)2であってよい。Q50がSである場合、ホスホリル部分は「ホスホロチオエート」である。
ここに用いた「アミノホスホリル」は、ここに定義されるような少なくとも1つのアミノ基により置換されたホスホリル基、例えば、−P(O)(OH)NMe2を称する。
ここに用いた「カルボニル」という用語は、−C(O)−を称する。
ここに用いた「チオカルボニル」という用語は、−C(S)−を称する。
ここに用いた「アルキルホスホリル」という用語は、ここに定義されるような少なくとも1のアルキル基により置換されたホスホリル基、例えば、−P(O)(OH)Meを称する。
ここに用いた「アルキルチオ」という用語は、アルキル−S−を称する。
「アリール」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、単環、二環および多環芳香族炭化水素基、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびピレンを称する。その芳香環は、1つ以上の環位置で、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルオロメチルなど)、シアノなどの1つ以上の置換基により置換されてもよい。「アリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接環に共通している2つ以上の環式環(cyclic ring)を有する多環式環系(それらの環は「縮合環」である)も含み、ここで、それらの環の少なくとも1つは芳香族炭化水素であり、例えば、他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。
「ヘテロ原子」は、当該技術分野で認識されており、炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。説明のヘテロ原子としては、ホウ素、窒素、酸素、リン、硫黄、およびセレンを含み、あるいは、酸素、窒素または硫黄を含む。
「ヘテロアリール」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、環構造に1つ以上のヘテロ原子を有する単環、二環および多環芳香族基、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどを称する。「ヘテロアリール」は、1つ以上の環位置で、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルオロメチルなど)、シアノなどの1つ以上の置換基により置換されてもよい。「ヘテロアリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接環に共通している2つ以上の環式環(cyclic ring)を有する多環式環系(それらの環は「縮合環」である)も含み、ここで、それらの環の少なくとも1つは、環構造に1つ以上のヘテロ原子を有する芳香族基であり、例えば、他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。
「アラルキル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、アリール基により置換されたアルキル基を称する。
「ヘテロアラルキル」という用語は、専門用語であり、ここに用いたように、ヘテロアリール基により置換されたアルキル基を称する。
本発明の組成物中に含まれるある化合物は、特定の幾何学形態または立体異性体で存在してもよい。その上、本発明の化合物は光学的に活性であってもよい。本発明は、本発明の範囲内に含まれるものとして、シスおよびトランス異性体、(R)−および(S)−エナンチオマー、ジアステレオ異性体、(D)−異性体、(L)−異性体、そのラセミ混合物、およびその他の混合物を含むそのような化合物の全てを意図する。追加の不斉炭素原子が、アルキル基などの置換に存在してもよい。そのような異性体の全て、並びにその混合物は、本発明に含まれることが意図されている。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、それは、不斉合成により調製しても、キラル補助基による誘導体化により調製してもよく、ここで、得られたジアステレオマー混合物が分離され、補助基が開裂されて、純粋な所望のエナンチオマーが提供される。あるいは、分子が、アミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含有する場合、適切な光学活性酸または塩基を有するジアステレオマー塩が形成され、その後、当該技術分野によく知られた分別結晶またはクロマトグラフ手段によって、そのように形成されたジアステレオマーが分割され、続いて、純粋なエナンチオマーが回収される。
「置換」または「により置換された」は、そのような置換が、置換された原子および置換基の許容価数にしたがうという暗黙の条件を含むこと、およびその置換により、安定な化合物、例えば、転位、環化、除去、または他の反応などにより、成分置換を自発的に経ない化合物が生じることが理解されよう。
「置換された」という用語は、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことも意図されている。広い態様において、許容される置換基は、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基を含む。説明の置換基の例としては、先に記載されたものが挙げられる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1つ以上であっても、同じでも異なってもよい。本発明の目的について、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の価数を満たすここに記載された有機化合物の任意の許容される置換基を有してもよい。本発明は、有機化合物の許容される置換基によって、どのような様式によっても制限されることを意図するものではない。
本発明の目的について、化学元素は、元素の周期表、CAS式、Handbook of Chemistry and Physics、第67版、1986〜87年、内表紙にしたがって特定される。
ここでの他の化学用語は、The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (Parker, S.版, 1985, McGraw-Hill, San Francisco, ここに引用する)により例示されているような、当該技術分野における通常の用法にしたがって使用される。特に別の定義がなければ、ここに用いた全ての技術用語および科学的用語は、本発明の関連する当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。
ここに用いた「保護基」という用語は、潜在的に反応性である官能基を望ましくない化学成分置換から保護する一時的な置換基を称する。そのような保護基の例としては、カルボン酸およびホウ酸のエステル、アルコールのエーテル、並びにアルデヒドとケトンのアセタールとケタールが挙げられる。例えば、ここに用いた「N末端保護基」または「アミノ保護基」は、合成法中の望ましくない反応に対してアミノ酸またはペプチドのN末端を保護するために利用できる様々なアミノ保護基を称する。適切な基の例としては、例えば、ホルミル、ダンシル、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、スクシニル、およびメトキシスクシニルなどのアシル保護基;例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)などの芳香族ウレタン保護基;およびt−ブトキシカルボニル(Boc)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)などの脂肪族ウレタン保護基が挙げられる。
「アミノ保護基」または「N末端保護基」という用語は、合成法中の望ましくない反応に対して、アミノ酸またはペプチドのα−N末端を保護する、またはアミノ酸またはペプチドのアミノ基を他の様式で保護することを意図した基を称する。一般に使用されるN保護基が、ここに引用する、Greene, Protective Groups In Organic Synthesis, (John Wiley & Sons, New York (1981))に開示されている。その上、保護基は、例えば、酵素加水分解によりインビボで容易に開裂されて、生物学的に活性な元の薬物を放出するプロドラッグとして使用できる。α−N保護基は、ホルミル、アセチル(「Ac」)、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチルなどの低級アルカノイル基を含み;他のアシル基としては、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどが挙げられ;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニルイル)−1−メチルエトキシルカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリロキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどのカルバミン酸形成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)などのアリールアルキル基;およびトリメチルシリルなどのシリル基。さらに他の例としては、テイル(theyl)、スクシニル、メトキシスクシニル、スベリ(subery)、アジピル、アゼライル、ダンシル、ベンジルオキシカルボニル、メトキシアゼラリ(methoxyazelaly)、メトキシアジピル、メトキシスベリル、および2,4−ジニトロフェニルが挙げられる。
「カルボキシ保護基」または「C末端保護基」という用語は、化合物の他の官能部分を含む反応を行いながら、カルボン酸官能基を遮断または保護するために利用されるカルボン酸保護エステルまたはアミド基を称する。カルボキシ保護基は、ここに引用するにGreene, Protective Groups In Organic Synthesis, pp. 152-186 (1981)開示されている。その上、カルボキシ保護基は、それによって、カルボキシ保護基が、例えば、酵素加水分解によりインビボで容易に開裂されて、生物学的に活性な元の薬物を放出できるプロドラッグとして使用できる。そのようなカルボキシ保護基は、当業者によく知られており、その開示をここに引用する、米国特許第3840556号および同第3719667号の各明細書に記載されているようなペニシリンおよびセファロスポリンの分野におけるカルボキシル基の保護に広く使用されてきた。代表的なカルボキシ保護基は、C1〜C8低級アルキル(例えば、メチル、エチルまたはt−ブチルなど);フェネチルまたはベンジルなどのアリールアルキルおよびアルコキシベンジルまたはニトロベンジル基などのその置換誘導体;フェニルエテニルなどのアリールアルケニル;5−インダニルなどのアリールとその置換誘導体;ジメチルアミノエチルなどのジアルキルアミノアルキル;アセトキシメチル、ブチリルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソブチリルオキシメチル、イソバレリルオキシメチル、1−(プロピオニルオキシ)−1−エチル、1−(ピバロイルオキシ)−1−エチル、1−メチル−1−(プロピオニルオキシ)−1−エチル、ピバロイルオキシメチル、プロピオニルオキシメチルなどのアルカノイルオキシアルキル基;シクロプロピルカルボニルオキシメチル、シクロブチルカルボニルオキシメチル、シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチルなどのシクロアルカノイルオキシアルキル基;ベンゾイルオキシメチル、ベンゾイルオキシエチルなどのアロイルオキシアルキル;ベンジルカルボニルオキシメチル、2−ベンジルカルボニルオキシエチルなどのアリールアルキルカルボニルオキシアルキル;メトキシカルボニルメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニル−1−エチルなどのアルコキシカルボニルアルキルまたはシクロアルキルオキシカルボニルアルキル;メトキシカルボニルオキシメチル、t−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−エトキシカルボニルオキシ−1−エチル、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ−1−エチルなどのアルコキシカルボニルオキシアルキルまたはシクロアルキルオキシカルボニルオキシアルキル;2−(フェノキシカルボニルオキシ)エチル、2−(5−インダニルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールオキシカルボニルオキシアルキル;2−(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−オイルオキシ)エチルなどのアルコキシアルキルカルボニルオキシアルキル;2−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールアルキルオキシカルボニルオキシアルキル;2−(3−フェニルプロペン−2−イルオキシカルボニルオキシ)エチルなどのアリールアルケニルオキシカルボニルオキシアルキル;t−ブチルオキシカルボニルアミノメチルなどのアルコキシカルボニルアミノアルキル;メチルアミノカルボニルアミノメチルなどのアルキルアミノカルボニルアミノアルキル;アセチルアミノメチルなどのアルカノイルアミノアルキル;4−メチルピペラジニルカルボニルオキシメチルなどの複素環カルボニルオキシルアルキル;ジメチルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニルメチルなどのジアルキルアミノカルボニルアルキル;(5−t−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルなどの(5−(低級アルキル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)アルキル;および(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルなどの(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)アルキルが挙げられる。代表的なアミドカルボキシ保護基は、アミノカルボニルおよび低級アルキルアミノカルボニル基である。例えば、アスパラギン酸は、酸に不安定な基(例えば、t−ブチル)によりα−C末端で保護し、水素化に不安定な基(例えば、ベンジル)によりβ−C末端で保護し、次いで、合成中に選択的に脱保護してもよい。上述したように、保護されたカルボキシ基は、低級アルキル、シクロアルキルまたはアリールアルキルエステル、例えば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、sec−ブチルエステル、イソブチルエステル、アミルエステル、イソアミルエステル、オクチルエステル、シクロヘキシルエステル、フェニルエチルエステルなど、またはアルカノイルオキシアルキル、シクロアルカノイルオキシアルキル、アロイルオキシアルキルまたはアリールアルキルカルボニルオキシアルキルエステルであってもよい。
ここに用いた「アミノ酸」という用語は、いわゆる天然に生じるアルファ−アミノ酸および天然に生じないアミノ酸を含む、アルファ−およびベータ−アミノカルボン酸を称する。天然に生じるアルファ−アミノ酸としては、具体的に、アラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、グルタミン酸(Glu)、グルタミン(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リシン(Lys)、メチオニン(Met)、オルニチン(Orn)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セレノシステイン、セリン(Ser)、タウリン、スレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、およびバリン(Val)が挙げられる。極性の天然に生じるアルファ−アミノ酸としては、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、オルニチン、セリン、スレオニン、およびチロシンが挙げられる。非極性の天然に生じるアルファ−アミノ酸としては、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、およびバリンが挙げられる。
天然に生じないアミノ酸としては、以下に限られないが、D−アミノ酸(すなわち、天然に生じる形態と反対のキラリティーのアミノ酸)、N−α−メチルアミノ酸、C−α−メチルアミノ酸、β−メチルアミノ酸、β−アラニン(β−Ala)、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、4−アミノ酪酸(γ−Abu)、2−アミノイソ酪酸(Aib)、6−アミノヘキサン酸(ε−Ahx)、オルニチン(orn)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、サルコシン、シトルリン、システイン酸、シクロヘキシルアラニン、α−アミノイソ酪酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、3−アミノプロピオン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸(2,3−diaP)、D−またはL−フェニルグリシン、D−またはL−2−ナフチルアラニン(2−Nal)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、D−またはL−2−チエニルアラニン(Thi)、D−またはL−3−チエニルアラニン、D−またはL−1−,2−,3−または4−ピレニルアラニン、D−またはL−(2−ピリジニル)−アラニン、D−またはL−(3−ピリジニル)−アラニン、D−またはL−(2−ピラジニル)−アラニン、D−またはL−(4−イソプロピル)−フェニルグリシン、D−(トリフルオロメチル)−フェニルグリシン、D−(トリフルオロメチル)−フェニルアラニン、D−p−フルオロフェニルアラニン、D−またはL−p−ビフェニルアラニン、D−またはL−メトキシビフェニルアラニン、メチオニンスルホキシド(MSO)およびホモアルギニン(Har)が挙げられる。他の例としては、D−またはL−2−インドール(アルキル)アラニンおよびD−またはL−アルキルアラニンが挙げられ、ここで、アルキルは、置換または未置換のメチル、エチル、プロピル、ヘキシル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、イソブチル、またはイソペンチル、およびホスホノ−または硫酸(例えば、−SO3H)非カルボン酸系アミノ酸が挙げられる。
天然に生じないアミノ酸の他の例としては、3−(2−クロロフェニル)−アラニン、3−クロロ−フェニルアラニン、4−クロロ−フェニルアラニン、2−フルオロ−フェニルアラニン、3−フルオロ−フェニルアラニン、4−フルオロ−フェニルアラニン、2−ブロモ−フェニルアラニン、3−ブロモ−フェニルアラニン、4−ブロモ−フェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、2−メチル−フェニルアラニン、3−メチル−フェニルアラニン、4−メチル−フェニルアラニン、2,4−ジメチル−フェニルアラニン、2−ニトロ−フェニルアラニン、3−ニトロ−フェニルアラニン、4−ニトロ−フェニルアラニン、2,4−ジニトロ−フェニルアラニン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、1,2,3,4−テトラヒドロノルハルマン−3−カルボン酸、1−ナフチルアラニン、2−ナフチルアラニン、ペンタフルオロフェニルアラニン、2,4−ジクロロ−フェニルアラニン、3,4−ジクロロ−フェニルアラニン、3,4−ジフルオロ−フェニルアラニン、3,5−ジフルオロ−フェニルアラニン、2,4,5−トリフルオロ−フェニルアラニン、2−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、3−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、4−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、2−シアノ−フェニルアラニン、3−シアノ−フェニルアラニン、4−シアノ−フェニルアラニン、2−ヨード−フェニルアラニン、3−ヨード−フェニルアラニン、4−ヨード−フェニルアラニン、4−メトキシフェニルアラニン、2−アミノメチル−フェニルアラニン、3−アミノメチル−フェニルアラニン、4−アミノメチル−フェニルアラニン、2−カルバモイル−フェニルアラニン、3−カルバモイル−フェニルアラニン、4−カルバモイル−フェニルアラニン、m−チロシン、4−アミノ−フェニルアラニン、スチリルアラニン、2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸、9−アントリルアラニン、4−tert−ブチル−フェニルアラニン、3,3−ジフェニルアラニン、4,4’−ジフェニルアラニン、ベンゾイルフェニルアラニン、α−メチル−フェニルアラニン、α−メチル−4−フルオロ−フェニルアラニン、4−チアゾリルアラニン、3−ベンゾチエニルアラニン、2−チエニルアラニン、2−(5−ブロモチエニル)−アラニン、3−チエニルアラニン、2−フリルアラニン、2−ピリジルアラニン、3−ピリジルアラニン、4−ピリジルアラニン、2,3−ジアミノプロピオン酸、2,4−ジアミノ酪酸、アリルグリシン、2−アミノ−4−ブロモ−4−ペンテン酸、プロパルギルグリシン、4−アミノシクロペント−2−エンカルボン酸、3−アミノシクロペンタンカルボン酸、7−アミノ−ヘプタン酸、ジプロピルグリシン、ピペコリン酸、アゼチジン−3−カルボン酸、シクロプロピルグリシン、シクロプロピルアラニン、2−メトキシ−フェニルグリシン、2−チエニルグリシン、3−チエニルグリシン、α−ベンジル−プロリン、α−(2−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−フルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−クロロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−(3−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−(4−ブロモ−ベンジル)−プロリン、α−フェネチル−プロリン、α−(2−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(3−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(4−メチル−ベンジル)−プロリン、α−(2−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(3−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(4−ニトロ−ベンジル)−プロリン、α−(1−ナフタレニルメチル)−プロリン、α−(2−ナフタレニルメチル)−プロリン、α−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、α−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロリン、α−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、α−(2−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(3−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(4−シアノ−ベンジル)−プロリン、α−(2−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(3−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(4−ヨード−ベンジル)−プロリン、α−(3−フェニル−アリル)−プロリン、α−(3−フェニル−プロピル)−プロリン、α−(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロリン、α−ベンズヒドリル−プロリン、α−(4−ビフェニルメチル)−プロリン、α−(4−チアゾリルメチル)−プロリン、α−(3−ベンゾ[b]チオフェニルメチル)−プロリン、α−(2−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(5−ブロモ−2−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(3−チオフェニルメチル)−プロリン、α−(2−フラニルメチル)−プロリン、α−(2−ピリジニルメチル)−プロリン、α−(3−ピリジニルメチル)−プロリン、α−(4−ピリジニルメチル)−プロリン、α−アリル−プロリン、α−プロピニル−プロリン、γ−ベンジル−プロリン、γ−(2−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−フルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−クロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ブロモ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−メチル−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ニトロ−ベンジル)−プロリン、γ−(1−ナフタレニルメチル)−プロリン、γ−(2−ナフタレニルメチル)−プロリン、γ−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−プロリン、γ−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−プロリン、γ−(2−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(3−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(4−シアノ−ベンジル)−プロリン、γ−(2−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(3−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(4−ヨード−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フェニル−アリル−ベンジル)−プロリン、γ−(3−フェニル−プロピル−ベンジル)−プロリン、γ−(4−tert−ブチル−ベンジル)−プロリン、γ−ベンズヒドリル−プロリン、γ−(4−ビフェニルメチル)−プロリン、γ−(4−チアゾリルメチル)−プロリン、γ−(3−ベンゾチオイエニルメチル)−プロリン、γ−(2−チエニルメチル)−プロリン、γ−(3−チエニルメチル)−プロリン、γ−(2−フラニルメチル)−プロリン、γ−(2−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−(3−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−(4−ピリジニルメチル)−プロリン、γ−アリル−プロリン、γ−プロピニル−プロリン、トランス−4−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−メチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(1−ナフチル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ナフチル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−シアノ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−メトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(4−ピリジニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−チエニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(3−チエニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−(2−フラニル)−ピロリジン−3−カルボン酸、トランス−4−イソプロピル−ピロリジン−3−カルボン酸、4−ホスホノメチル−フェニルアラニン、ベンジル−ホスホスレオニン、(1’−アミノ−2−フェニル−エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−シクロヘキシル−エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[3−ブロモ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[3,5−ジフルオロ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−カルバモイル−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−2−[ベンジルオキシ−エチル])オキシラン、(1’−アミノ−2−[4−ニトロ−フェニル]エチル)オキシラン、(1’−アミノ−3−フェニル−プロピル)オキシラン、(1’−アミノ−3−フェニル−プロピル)オキシラン、および/またはその塩および/またはその保護基の変種が挙げられる。
ベータ−アミノ酸としては、制限するものではなく、ベータ−アラニン(3−アミノプロパン酸)が挙げられる。
ここに用いた「本発明の化合物」という用語は、式Iの化合物およびその薬学的に許容される塩を意味する。
ここに用いた「薬学的に許容される塩」という用語は、例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン−2−硫酸、および他の酸を含む無機酸または有機酸に由来する塩を含む。薬学的に許容される塩の形態は、その塩を構成する分子の比が1:1ではない形態を含み得る。例えば、塩は、式Iの化合物の分子当たり2つの塩化水素酸分子などの、塩基の分子当たり2つ以上の無機酸または有機酸の分子を含んでもよい。別の例として、その塩は、酒石酸の分子当たり化合物Iの化合物の2つの分子などの、塩基の分子当たり1未満の無機酸または有機酸の分子を含んでもよい。
ここに用いた「担体」および「薬学的に許容される担体」という用語は、化合物がそれと共に投与される、または投与のために配合される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを称する。そのような薬学的に許容される担体の非限定的な例としては、水、生理食塩水、および油などの液体;およびアカシアガム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、尿素などの固体が挙げられる。それに加え、助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、香味剤、および着色剤を使用してもよい。適切な医薬担体の他の例が、ここに全てを引用する、Remington’s Pharmaceutical Sciences by E.W. Martinに記載されている。
ここに用いた「治療する(treat)」という用語は、対象における疾病または病気(condition)を予防する、その進行を停止するまたは遅くする、もしくはなくすことを意味する。1つの実施の形態において、「治療する」は、対象における疾病または病気の進行を停止させるまたは遅くする、もしくはなくすことを意味する。1つの実施の形態において、「治療する」は、疾病または病気の少なくとも1つの兆候を低減させることを意味する。
ここに用いた「有効量」という用語は、所望の生物学的効果をもたらすのに十分な量を称する。
ここに用いた「阻害する(inhibit)」という用語は、客観的に測定可能な量または程度の減少を意味する。様々な実施の形態において、「阻害する」は、関連対照と比べて、少なくとも5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または95パーセントの減少を意味する。1つの実施の形態において、「阻害する」は、100パーセントの減少、すなわち、停止またはなくすことを意味する。
ここに用いた「対象」という用語は、哺乳類を称する。様々な実施の形態において、対象は、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシ、またはヒトではない霊長類である。1つの実施の形態において、対象はヒトである。
特定の実施の形態において、式Iにより表される化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
特定の実施の形態において、式Iにより表される化合物は、
(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート;
(2S,3S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルペンタノエート;
(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−4−メチルペンタノエート;
(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−アミノ−3−メチルブタノエート);
(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート;
(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート;および
その薬学的に許容される塩;
からなる群より選択される。
本発明の化合物の調製の一般方法:
複素環およびヘテロアリールは、文献に報告されているような公知の方法から調製できる(a.Ring system handbook, published by American Chemical Society edition 1993 and subsequent supplements. :b.The Chemistry of Heterocyclic Compounds; Weissberger, A., Ed.; Wiley: New York, 1962. :c.Nesynov, E. P.; Grekov, A. P. The chemistry of 1,3,4-oxadiazole derivatives. Russ. Chem. Rev. 1964, 33, 508-515. :d.Advances in Heterocyclic Chemistry; Katritzky, A. R., Boulton, A. J., Eds.; Academic Press: New York, 1966. :e.In Comprehensive Heterocyclic Chemistry; Potts, K. T., Ed.; Pergamon Press: Oxford, 1984. :f.Eloy, F. A review of the chemistry of 1,2,4-oxadiazoles. Fortschr. Chem. Forsch. 1965, 4, pp 807-876. :g.Adv. Heterocycl. Chem. 1976. :h.Comprehensive Heterocyclic Chemistry; Potts, K. T., Ed.; Pergamon Press: Oxford, 1984. :i.Chem. Rev. 1961 61, 87-127. :j.1,2,4-Triazoles; John Wiley & Sons: New York, 1981; Vol 37)。合成中の官能基は、保護し、その後、脱保護する必要があるかもしれない。適切な保護基の例が、Protective Groups in Organic Synthesis, fourth edition, edited by Greene and Wut
sに見つけられる。
本発明の化合物およびそれを調製するのに有用な中間体を調製するために使用できる代表的なプロセスが、以下のスキームに示されている。
スキーム8に関する文献:
スキーム9に関する文献:
スキーム10に関する文献:
スキーム11に関する文献:
ガーナーアルデヒド化合物12aに関する文献:
化合物12bに関するウィッティヒ反応に関する文献:
12cに関連する化合物のジヒドロキシル化に関する文献:
塩基12eの合成に関連する文献:
化合物13aの調製に関する文献:
タイプ13dの化合物の調製に関連する環化に関する文献:
スキーム15に関する文献:
スキーム17に関する文献:
スキーム19に関する文献:
スキーム20に関する文献:
7−ニトロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オンに関する文献:
(S)−1−tert−ブチル2−メチル5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(23c)を製造するための文献:
(S)−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−ピロール−1−カルボキシレート(23d)を製造するための文献:
化合物23gおよび23hの調製に関連するヘックカップリングに関する文献:
(3aR,4R,6aR)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−6−オキソジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(40a)の調製に関する文献:
ラクトン(40a)からラクトール(40b)への還元に関する文献:
ラクトールからブロモ化合物(40c)に関する文献:
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択され、式中、各例において、「AA」は、アミノ酸のアミノアシル基、例えば、アラニル、ロイシル、メチオニル、またはバリニルを表す。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択され、式中、各例において、「AA」は、アミノ酸のアミノアシル基、例えば、アラニル、ロイシル、メチオニル、またはバリニルを表す。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される。
ある実施の形態において、式Iの化合物は、
またはその薬学的に許容される塩である。
本発明のある態様は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物である。
本発明のある態様は、医薬組成物を調製する方法である。その方法は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体と混ぜ合わせる工程を含む。
本発明の化合物は、特定のウイルスの核酸ポリメラーゼ活性を阻害するのに有用である。本発明の化合物は、ウイルスの複製を阻害するまたはウイルス感染を治療するのにも有用である。
動物のRNAウイルスは、それらのゲノムと複製様式(並びに古いボルティモア分類に基づく数値群)に基づいて3つの異なる群に分類される:
2本鎖(ds)RNAウイルス(ボルティモア分類の第3群)は、各々が1つ以上のウイルスタンパク質をコードする、1つから多くの異なるRNA分子を含有する。dsRNAの例にレオウイルス科がある。
プラス鎖の1本鎖(ss)RNAウイルス(ボルティモア分類の第4群)は、まるでmRNAであるかのように直接利用されるゲノムを有し、1つのタンパク質を産生し、それが、宿主およびウイルスタンパク質によって変性されて、複製に必要な様々なタンパク質を形成する。これらの内の1つにRNA依存性RNAポリメラーゼがあり、これは、そのウイルスRNAをコピーして2本鎖複製形態を形成し、これは転じて、新たなビリオンの形成を指示する。プラス鎖のssRNAウイルスの例としては、トガウイルス科、フラビウイルス科、カリシウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、およびトガウイルス科が挙げられる。
マイナス鎖のssRNAウイルス(ボルティモア分類の第5群)は、プラス鎖のRNAを形成するためには、それらのゲノムがRNAポリメラーゼによりコピーされなければならない。これは、ウイルスがそれと共にRNA依存性RNAポリメラーゼ酵素を持っていかなければならないことを意味する。次いで、プラス鎖のRNA分子がウイルスmRNAとして働き、それが宿主のリボソームによってタンパク質に翻訳される。結果として得られるタンパク質は、カプシドタンパク質およびRNAレプリカーゼなどの新たなビリオンの合成を指示し、これは、新たなマイナス鎖のRNA分子を産生するために使用される。マイナス鎖のssRNAウイルスとしては、ボルナウイルス科、フィロウイルス科、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、アレナウイルス科、およびブニヤウイルス科が挙げられる。
レトロウイルス(ボルティモア分類の第6群)は、1本鎖RNAゲノムを有するが、一般には、複製するためにDNA中間体を使用するので、RNAウイルスとは考えられない。脱殻された後にウイルス自体に由来するウイルス酵素である、逆転写酵素は、ウイルスRNAをDNAの相補鎖に転換し、ウイルスDNAの2本鎖分子を産生するためにこれがコピーされる。このDNAが組み込まれた後、コード化された遺伝子の発現により、新たなビリオンの形成がもたらされるであろう。レトロウイルスとしては、制限するものではなく、HIV−1およびHIV−2が挙げられる。
本発明の態様は、ウイルスのウイルス核酸ポリメラーゼ活性を阻害する方法である。この方法は、そのウイルスのウイルス核酸ポリメラーゼを有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させる工程を含む。
1つの実施の形態において、そのウイルス核酸ポリメラーゼはDNAポリメラーゼである。
1つの実施の形態において、そのウイルス核酸ポリメラーゼはRNAポリメラーゼである。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、RNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
本発明のある態様は、ウイルスの複製を阻害する方法である。この方法は、ウイルスを、そのウイルスの複製を阻害するように、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させる工程を含む。
1つの実施の形態において、前記ウイルスはRNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
本発明のある態様は、対象におけるウイルス感染を治療する方法である。その方法は、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、RNAウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される。
1つの実施の形態において、そのウイルスは、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、アデノウイルス、デング熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される。
1つの実施の形態において、前記ウイルスは、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される。
本発明の化合物は、医薬組成物として配合でき、ヒトの患者などの哺乳類宿主に、選択された投与経路、例えば、経口または非経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、局所または皮下経路に適合した様々な形態で投与できる。
このように、本発明の化合物は、不活性希釈剤または吸収可能な食用担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて、全身投与、例えば、経口投与してもよい。本発明の化合物は、殻の硬いまたは柔らかいゼラチンカプセル中に被包されても、錠剤に圧縮されても、患者の食事の食品に直接含まれてもよい。経口の治療的投与について、活性化合物は、1種類以上の賦形剤と組み合わせ、摂取可能な錠剤、口腔錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウエハースなどの形態で使用してもよい。そのような組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有すべきである。組成物および製剤の百分率は、もちろん、様々であってよく、都合よく、所定の単位投薬形態の質量の約2%から約60%であってよい。そのような治療に有用な組成物中の活性化合物の量は、効果的な投与量レベルが得られるようなものである。
錠剤、トローチ、丸薬、カプセルなどは、以下の希釈剤および担体を含有してもよい:トラガントガム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;およびショ糖、果糖、乳糖またはアスパルテームなどの甘味剤もしくはペパーミント、ウィンターグリーン油、またはチェリー香味料などの香味剤を加えてもよい。単位投薬形態がカプセルである場合、上述したタイプの材料に加え、植物油またはポリエチレングリコールなどの液体担体を含有してもよい。コーティングとして、または固体の単位投薬形態の物理的形態を他の様式で改良するために、様々な他の材料が存在してもよい。例えば、錠剤、丸薬、またはカプセルは、ゼラチン、蝋、セラックまたは砂糖などにより被覆されてもよい。シロップまたはエリキシル剤は、前記活性化合物、甘味剤としてのショ糖または乳糖、防腐剤としてのメチルパラベンとプロピルパラベン、色素およびチェリーまたはオレンジ香味料などの香味剤を含有してもよい。もちろん、どの単位投薬形態を調製するのに使用されるどの材料も、使用される量で、薬学的に許容され、実質的に非毒性であるべきである。その上、前記活性化合物は、持続放出製剤およびデバイスに含まれてもよい。
前記活性化合物は、点滴または注射によって静脈内または腹腔内に投与してもよい。活性化合物またはその塩の溶液は、必要に応じて非毒性界面活性剤と混合された、水または生理的に許容される水溶液中に調製できる。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、およびその混合物中、並びに油中に調製しても差し支えない。貯蔵と使用の通常の条件下で、これらの製剤は、微生物の増殖を防ぐために防腐剤を含有する。
注射または点滴に適した薬の投薬形態としては、必要に応じてリポソーム中に被包された、無菌の注射可能なまたは点滴可能な溶液または分散液の即時製剤に適合した、活性成分を含む無菌水溶液または分散液もしくは無菌粉末を含むことができる。全ての場合において、最終的な投薬形態は、製造と貯蔵の条件下で、無菌、流体および安定であるべきである。液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性グリセリルエステル、およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒体であって差し支えない。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成により、分散液の場合には、要求される粒径の維持により、または界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の活動は、様々な抗生物質および抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって防ぐことができる。多くの場合、等張剤、例えば、砂糖、緩衝液または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期の吸収は、組成物に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することによってもたらすことができる。
無菌注射剤は、必要に応じて、先に列挙した様々な他の成分と共に、適切な溶媒中の活性化合物を必要量含ませることによって調製され、その後、フィルタ殺菌が行われる。無菌注射剤の調製のための無菌粉末の場合、調製方法は、真空乾燥技法および凍結乾燥技法を含み、これにより、以前に無菌濾過された溶液中に存在する任意の追加の所望の成分に加え、活性成分の粉末が生成される。
局所性投与について、本発明の化合物は、純粋形態、すなわち、液体である場合に施してよい。しかしながら、一般に、それらは、固体または液体であってよい、皮膚科的に許容される担体と組み合わせて、組成物または製剤として皮膚に投与することが望ましい。
有用な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナなどの微粉固体が挙げられる。有用な液体担体としては、本発明の化合物を、必要に応じて非毒性界面活性剤の助けにより、効果的なレベルで溶解または分散させられる、水、アルコールまたはグリコールもしくは水とアルコール/グリコールのブレンドが挙げられる。所定の使用の前に特性を最適にするために、香料および追加の抗菌剤などのアジュバントを加えても差し支えない。結果として得られた液体組成物は、吸収性パッドから塗布しても、包帯や他の着衣に含浸させるために使用しても、もしくはポンプタイプまたはエアゾール噴霧器を使用して患部に噴霧しても差し支えない。
合成高分子、脂肪酸、脂肪酸の塩とエステル、脂肪アルコール、変性セルロースまたは変性鉱物材料などの増粘剤も、液体担体と共に使用して、使用者の皮膚に直接塗布するための、塗ることができるペースト、ゲル、軟膏、石鹸などを形成しても差し支えない。
式Iの化合物を皮膚に送達するために使用できる有用な皮膚用組成物の例が、当該技術分野で公知であり、例えば、Jacquet等(米国特許第4608392号明細書;ここに引用する)、Geria(米国特許第4992478号明細書;ここに引用する)、Smith等(米国特許第4559157号明細書;ここに引用する)、およびWortzman(米国特許第4820508号明細書;ここに引用する)を参照のこと。
本発明の化合物の有用な投薬は、それらのインビトロ活性と動物モデルにおけるインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウス、および他の動物における効果的な投薬のヒトへの外挿方法が、当該技術分野において知られており、例えば、米国特許第4938949号明細書を参照のこと。
治療に使用するのに必要な、前記化合物、もしくはその活性塩または誘導体の量は、選択される特定の化合物または塩だけでなく、投与経路、治療されている病気の性質、および患者の年齢と状態によっても様々であり、最終的には、担当医または臨床医の決定権にある。
しかしながら、一般に、適切な用量は、一日当たり服用者の体重1kg当たり約0.5から約100mg、例えば、一日当たり体重1kg当たり約3から約90mg、一日当たり体重1kg当たり約6から約75mg、約10から約60mg/kg/日、または約15から約50mg/kg/日の範囲にある。
本発明の化合物は、例えば、単位投薬形態当たり5から1000mg、10から750mg、または50から500mgの活性成分を含有する、単位投薬形態で都合よく配合できる。1つの実施の形態において、本発明は、そのような単位投薬形態で配合された本発明の化合物を含む組成物を提供する。所望の用量は、単回投与で、または適切な間隔で投与される分割投与として、例えば、一日当たり2、3、4以上の分割投与(sub-dose)として、都合よく提供されるであろう。分割投与自体は、例えば、吸入器からの多数回の吸入として、または眼の中への点眼などの多数の不連続の少し間隔の空いた投与に、さらに分割されてもよい。
本発明の化合物は、他の治療薬、例えば、ウイルス感染の治療に有用な他の薬剤と組み合わせて投与しても差し支えない。
本発明はまた、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、少なくとも1種類の他の治療薬、包装材、および哺乳類におけるウイルス感染を治療するために哺乳類に本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と他の治療薬を投与するための取扱説明書を含むキットも提供する。1つの実施の形態において、哺乳類はヒトである。
ここで、本発明を以下の非限定的実施例により説明する。
実施例1:(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール二塩酸塩(12i)
(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28f)を3つのバッチにおいて以下のように処理した。
バッチ1.(28f)をHCl水溶液(1658.8ミリモル、118mLの濃HClおよび293mLの水)中に溶かした。
バッチ2.(28f)をHCl水溶液(239.6ミリモル、169mLの濃HClおよび293mLの水)中に溶かした。
バッチ3.(28f)をHCl水溶液(263.5ミリモル、186mLの濃HClおよび468mLの水)中に溶かした。
これらの反応混合物を30分間に亘り室温で撹拌し(CO2ガスの強烈な発生)、次いで、各バッチを真空下で濃縮乾固した(80〜90℃)。バッチ2および3を貯留して、226gの湿った透明な黄色の生成物を得た。バッチ1からは、91.4gの濃い灰色がかった生成物を得た。結晶化を以下のように行った:バッチ2および3の湿った生成物については、その生成物に226mLの水を加え、次いで、50℃に加熱し、その時点で、結晶化が始まるまで高温エタノールをゆっくりと加えた。この混合物を10分間に亘り50℃に維持し、次いで、濾過前に激しく撹拌しながら25℃に到達させて、薄黄色の粉末の(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール(12i)(88g、52%)を得た。バッチ1を同様に精製して、33.0g(59%)の薄灰色がかった生成物を得た。高真空下における55℃での乾燥後、全収量は121.0g(53.5%)であった。バッチ1および2の再結晶化からの母液を再処理して、15.0gの薄黄色がかった粉末生成物(12i)を得た;MP:238℃。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 14.60 (s, 1H), 13.25 (s, 1H), 10.23 (s, 1H), 9.13 (s, 2H), 8.84 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.11 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 5.55 (s, 2H), 4.78 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.44 (dd, J = 8.8, 5.0 Hz, 1H), 4.14 - 4.02 (m, 1H), 3.73 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 3.52 (s, 1H); 1H NMR (300 MHz, D2O) δ 8.33 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 4.90 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.65 (s, 1H), 4.37 (dd, J = 4.8, 3.4 Hz, 1H), 3.89 (s, 1H), 3.88 (s, 1H), 3.81 (dd, J = 8.1, 4.5 Hz, 1H); MS (ES+) 266.3 (M+1); 旋光度 -52.69; (H2O,C=1.15); 分析値: C11H15N5O3・2HCl.0.25H2Oについて計算: C, 38.55; H, 5.15; Cl, 20.44; N, 20.69; 実測値: C, 38.67; H, 5.05; Cl, 20.45; N, 20.42。
(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシルカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(28c)からの(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール二塩酸塩(12i)の調製のための代わりの方法
エタノール(400mL)中の(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシルカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(28c)(40g、78.29ミリモル)の透明な溶液に、−50℃でアンモニア(エタノールに対して35体積%)をパージした。この冷却溶液をオートクレーブ中に注意深く注ぎ入れ、100〜105℃で16時間に亘り加熱した。TLCで調査して、反応の完了を確認した。混合物を室温まで冷ませた。溶媒を蒸留して、濃い茶色の粘着性塊として、38gの(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28f)を得た。
脱イオン水(584mL)中の(2S,3R,4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−ピロリジン−3,4−ジヒドロキシカルボキシレート(28f)の撹拌溶液(292g、799.16ミリモル)に、濃HCl(423mL)を加えた。得られた透明溶液を室温で30分間に亘り撹拌した。次いで、それを濃縮乾固して(水浴80〜90℃)、湿った黄色の固体を得た。次いで、この湿ったケークを脱イオン水(475mL)で希釈し、70℃で加熱して、透明な溶液を得て、50℃に冷却した。高温エタノール(1.6L)をゆっくりと加えて、部分沈殿を生じさせた。この混合物を60℃で10分間に亘り撹拌した。混合物を室温まで冷ませ、10℃に冷却し、同じ温度で1時間に亘り撹拌した。得られた固体を濾過により収集し、一定質量となるまで55〜60℃で乾燥させて、薄黄色からオフホワイト色の固体として、(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール二塩酸塩(12i)(65g)を得た;MP:255.5℃。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 14.64 (s, 1H), 13.19 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 9.11 (s, 2H), 8.83 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.11 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 5.99 − 5.20 (bs, 2H), 4.78 (s, 1H), 4.43 (dd, J = 8.9, 4.9 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 4.2 Hz, 1H), 3.73 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 3.51 (s, 2H); MS (ES+) 266.1 (M+1); 旋光度 -51.74 (H2O,C=0.545); 分析値: C11H15N5O3・2HCl・0.25H2Oについて計算: C, 38.55; H, 5.15; Cl, 20.69; N, 20.44; 実測値: C, 38.51; H, 5.11; Cl, 20.57; N, 20.31。
(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシルカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(28c)およびtert−ブチル(2S,3R,4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−ピロリジン−3,4−ジヒドロキシカルボキシレート(28f)の調製
工程1:D−リボノラクトン(19b)の調製
機械式撹拌機、1Lの均圧添加漏斗、および効率凝縮器を備えた22Lの三口フラスコに、D−リボース(19a)(2.0kg、13.33モル)、固体の重炭酸ナトリウム(2.24kg、26.66モル)および水(12L)を入れた。この反応混合物を1時間に亘り室温で撹拌し、その時点で、固体のほとんどが消失した。この反応容器を氷浴に入れ、内部温度を5±1℃に維持した。この添加漏斗に臭素(710mL、13.86モル)を満たし、その臭素を、温度が5〜10℃に維持されるように約5mL/分の速度で、激しく撹拌されている水溶液に加えた。添加を完了したときに(約2.5時間)、得られたオレンジ色の溶液をさらに3時間に亘り撹拌した。この反応混合物に、オレンジ色が完全に消えるまで、固体の亜硫酸水素ナトリウム(〜75g)を少量ずつ加えた。この透明な水溶液を20Lの蒸発フラスコに移し、4時間の期間に亘り回転式蒸発器(80℃、10mmHg)で蒸発乾固させると、半固体の残留物が残った。この残留物にエチルアルコール(〜4L)を加え、1時間に亘り40℃で撹拌した。この混合物を冷却し、漏斗で濾過して、不溶性無機塩のほとんどを除去した。固体残留物をエチルアルコール(1L)で洗浄した。濾液を20Lの蒸発フラスコに移し、回転式蒸発器(50℃、10mmHg)で濃縮乾固すると、固体残留物が残った。この残留物にエチルアルコール(〜3L)を加え、このスラリーを12時間に亘り室温で撹拌した。その固体を濾過により収集し、エチルアルコール(750mL)で洗浄した。生成物のD−リボノラクトン(19b)を40℃で真空オーブン(0.1mmHg)内で乾燥させた。収量1.28kg(65%);M.P.77〜80℃;1H NMR (D2O) δ 4.72 (d, 1 H), 4.57 (t, 1 H), 4.42 (d, 1 H), 3.80 (m, 2 H)。
工程2:2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(19c)の調製
50Lのジャケット付き反応槽にD−リボノ−1,4−ラクトン(19b)(3.0kg、20.27モル)、および30LのACSグレードのアセトンを入れた。この反応混合物を1時間に亘り室温で撹拌した。この反応槽の内部温度を10℃に低下させ、反応混合物に濃硫酸(49mL)をゆっくりと加えた。硫酸の添加の際に、内部の反応温度をゆっくりと上昇させた。この反応混合物を2.5〜3時間に亘りこの温度で撹拌した。反応はTCL(TLC;9:1、塩化メチレン:メチルアルコール、Rf=0.75)により監視した。pHが中性となるまで固体の重炭酸ナトリウム(〜500g)を加えることによって、反応混合物を中和した。反応混合物を漏斗で濾過した。無機塩を含有する固体残留物をアセトン(3L)で洗浄した。濾液を20Lの蒸発フラスコに移し、蒸発乾固させて(50℃、10mmHg)、半固体の化合物を得た。この残留物を酢酸エチル(3L)中に採取し、回転式蒸発器において4時間に亘り室温で撹拌した。濾過により固体の2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(19c)を収集し、40℃で16時間に亘り真空オーブン(0.1mmHg)内で乾燥させた。収量:1.819kg(48%);MP136〜140℃;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (dd, 2 H), 4.6 (s, 1 H), 3.85 (dd, 2 H), 1.5 (s, 3 H), 1.4 (s, 3 H)。
工程3:2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(26a)の調製
50Lの反応槽内においてACSグレードのピリジン(20L)中の2,3−O−イソプロピリデンD−リボノ−1,4−ラクトン(19c)(4.3kg、22.96モル)の溶液を、完全に溶解するまで、15分間に亘り室温で撹拌した。この反応槽の内部温度を−15℃まで低下させ、その後、2時間の期間に亘り塩化メタンスルホニル(1.96L、25.26モル)をゆっくりと加えた。内部温度は0〜5℃に維持した。反応のTLCがSMを示さなくなるまで(TLC;7:3酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.85)、反応混合物を不活性雰囲気下で〜2時間に亘り0℃で撹拌した。反応が完了した際に、DCM(10L)を加え、3NのHCl(4回、pH=3)で抽出し、[各回に、DCM(5L)で水相を逆抽出た]、その後、迅速に飽和NaHCO3で洗浄した。有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、シロップにした。収量:4.89kg(80%)。生成物の2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(26a)は、さらに精製せずに、次の工程に持って行った;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (m, 3H), 4.5 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H)。
工程4:2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(26b)の調製
2,3−O−イソプロピリデン5−O−メタンスルホニルDリボノ−1,4−ラクトン(26a)(3.04kg、11.37モル)に水(10L)を加え、その後、固体のKOH(1.83kg、32.77モル)をゆっくりと加えた。(注意:この化合物は、固体のKOHの添加の際に溶液になる。KOHの添加中、反応は発熱性であり、よって、反応槽は氷浴に入れなければならない。)KOHの添加が完了する時までに、反応温度は45℃に到達した。この反応混合物を3時間に亘りほぼ室温(RT)で撹拌した。この溶液を氷浴中で再び冷却し、次いで、濃HCl溶液を使用して、pH=3(正確に)に酸性化した。反応混合物を蒸発させて、固体の茶色の残留物を得た。この残留物を1時間に亘り沸騰アセトン(〜5L)で2回かき混ぜ、有機物を静かに移した。次いで、残りの塩を最小量の水に溶かし、濃HCl(〜200mL)を使用して、pHを3に調節した。この水溶液を濃縮し、固体の残留物をアセントン(〜5L)で抽出した。この有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(26b)の白色の針状結晶を得た。結晶化は、高温アセトン中で行っても差し支えない。収量:1.60kg(75%);1H NMR (D2O) δ 5.00 (m, 2H), 3.8 (m, 3H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H)。
工程5:2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(26c)の調製
機械式撹拌機を備えた22Lの三口フラスコに、2,3−O−イソプロピリデンLリキソノ−1,4−ラクトン(26b)(2.0kg、10.63モル)、DMAP(〜25g)、イミダゾール(1.60kg、23.40モル、2.2当量)を加え、1時間に亘りACSグレードのDMF(8L)中で撹拌した。氷浴を使用して、反応温度を0℃に低下させた。この反応混合物に、TBDMSCl(2.08kg、13.81モル、1.3当量)を2時間の期間に亘りゆっくりと加えた。この反応混合物を14時間に亘り不活性雰囲気下において室温で撹拌した。TLC(7:3、EtOAc:ヘキサン、Rf=0.80)により示されるように、反応が完了したときに、反応混合物を氷水に注ぎ入れ、EtOAc(×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、濾過して、油性残留物を得た。この生成物を収容している反応槽を氷浴内に入れ、その後、ヘキサン(〜3L)を加えた。化合物がヘキサン中で結晶化した。結晶を濾過し、この結晶を最小量のヘキサンで洗浄し、その生成物を一晩、40℃の真空オーブンに入れて、2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(26c)3.01kg(93%)を得た;1H NMR (CDCl3) δ 4.8 (s, 2H), 4.5 (m, 1H), 3.9 (m, 2H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程6:2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(26d)の調製
THF:MeOH(9:1 v/v混合物、15L)中の2,3−O−イソプロピリデン5−O−tert−ブチルジメチルシリルLリキソノ−1,4−ラクトン(26c)(3.00kg、9.93モル)の溶液を、完全な溶解が観察されるまで、0.5時間に亘り室温で撹拌した。反応槽の内部温度を−5℃に低下させた。水素化ホウ素ナトリウム(751g、19.86モル、2当量)を、その温度が15〜17℃を超えないように少量ずつ加えた。試薬の添加は、1時間の期間で完了した。この反応は、3時間の期間に亘り室温のままにし、次いで、18時間に亘りこの温度で撹拌を継続した。反応混合物はTLC(3:7、酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.15)により監視した。反応が完了したときに、この溶液をEtOAc(5L)で希釈し、1NのHCl溶液で洗浄した(2回)。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、油性残留物を得た。これに、〜3Lのヘキサンを加え、蒸発フラスコを氷浴中で冷却した。この溶液から結晶が激しく形成された。その結晶を濾過し、〜250mLのヘキサンで洗浄した。24時間に亘り40℃で真空オーブン内で乾燥させて、2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(26d)を得た。収量:2.32kg(77%);1H NMR (CDCl3) δ 4.2 (m, 2H), 3.7 (m, 5H), 1.5 (s, 3H), 1.4 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程7:メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(26e)
500mLの三口フラスコに、乾燥ピリジン(20mL)、触媒量のDMAPを入れ、その後、0℃で塩化メタンスルホニル(4.98mL、64.4ミリモル、4.0当量)を加えた。乾燥ピリジン(20mL)中に溶かした2−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)−1−(5−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エタノール(26d)(5.0g、16.3ミリモル)を反応槽にゆっくりと加えた。この反応混合物をこの温度で4時間に亘り不活性雰囲気下において撹拌した。(TLC;1:9酢酸エチル:ヘキサン、Rf=0.85)。反応が完了したときに、1mLの水および100mLのEtOAcを加え、撹拌した。有機層を水で抽出し、乾燥させ、蒸発させて、メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(26e)のシロップを得た。収量:8.7g(90%)。この原料を、さらに精製せずに次に工程に持って行った。
工程8:5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26f)の調製
メタンスルホン酸2−(tert−ブチルジメチルシライルオキシ)−1−1(5−メタンスルホニルオキシメチル−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラノ−4−イル)−エチルエステル(26e)(8.6g)に、生の(neat)ベンジルアミン(10mL)を加え、この反応混合物を48時間に亘り70℃に加熱した。TLC(4:1ヘキサン:EtOAc、Rf=0.68)は、反応が完了したことを示した。この反応混合物を冷却し、反応混合物にブラインを加えた。この反応混合物をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、大量のアミン試薬を含有するシロップを得た。この残留物をトルエン中に取り出し、塩を沈殿させるように、それにドライアイス小片を加えた。固体を濾過し、濾液を蒸発させて、所望の生成物である5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26f)(5.6g、92%)を得た。これを、さらに精製せずに、次の工程に直接持って行った。1H NMR (CDCl3) δ 7.2 - 7.4 (m, 5H), 4.65 (m, 1H), 4.55 (dd, 1H), 4.0 (d, 1H), 3.6 - 3.8 (m, 3H), 3.1 (dd, 1H), 3.0 (m, 1H), 2.75 (dd, 1H), 1.5 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程9:5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(20a)の調製
EtOH(15mL)中の5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−N−ベンジルイミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26f)(5.93g、15.74ミリモル)にPd/C(50mg)を加え、5時間に亘り、またはTLC(3:2、ヘキサン:EtOAc、Rf=0.18)が、反応が完了したことを示すまで、反応を80psi(約52kPa)で水素化した。この反応混合物をCeliteで濾過し、このCeliteパッドをEtOH(25mL)で洗浄した。濾液をMilliporeフィルタ(0.25μm)に通して、微量の触媒を除去し、蒸発させて、シロップとして5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(20a)を得た。収量:3.5g(75%−段階);1H NMR (CDCl3) δ 4.65 (m, 2H), 3.60 (dd, 2H), 3.24 (t, 1H), 3.00 (d, 2H), 1.5 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 0.9 (s, 9H), 0.0 (s, 6H)。
工程10:(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(20b)の調製
トルエン(470mL)中の5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(20a)(94g、327ミリモル)の溶液を、60から90分間の期間に亘り17から23℃でトルエン(470mL)中のN−クロロスクシンイミドの懸濁液(54.6g、408.8ミリモル)に加えた。この反応混合物を1時間に亘り17から23℃で撹拌し、−3から3℃に冷却し、さらに1時間に亘り撹拌した。スクシンイミド副生成物を濾過により除去し、濾過した溶液を、臭化テトラブチルアンモニウム(10.53g、32.7ミリモル)を含有する60%の水酸化カリウム溶液(458g、305mLの水中8175ミリモル)に直接加えた。この反応混合物を17時間に亘り−5から5℃で撹拌した。次いで、水(700mL)をこの二相混合物に加えて、無機沈殿物を溶かし、トルエン生成物溶液を、酢酸アンモニウム緩衝液(pH〜4.5)で緩衝したブライン溶液(700mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムに循環させ、次いで、硫酸マグネシウムを反応槽に装填することによる乾燥前にトリエチルアミンで安定化させた。トルエン中の(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(20b)を含有する乾燥溶液を、次に工程のために、直ちにそのまま使用する。
工程11:1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26g)の調製
2雰囲気下で、無水アニソール(1.7L)が入った22Lの三口丸底フラスコに、6−メトキシ−N−(ベンジルオキソメチル)−9−デアザヒポキサンチン(27f)(271.0g、0.775モル)を加えた。この混合物が均質になるまで(≒45℃)、この混合物をおだやかに加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し、無水エーテル(2.9L)を加えた。この反応フラスコを冷却浴に入れ、ドライアイス/アセトンを使用して−70℃に冷却した。約−20℃で、微細な白色固体として、臭化物が沈殿し始めた。この懸濁液に、内部温度が−50℃未満に維持されるように、滴下漏斗により1.2時間の期間に亘りnBuLi(1.6N、486mL、0.778モル)を加えた。最後の添加後、TLC(30%EtOAc/ヘキサン)分析は、2%未満の臭化物しか残留しなかったことを示した。内部温度を−50℃未満に維持しながら、トルエン中の(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(20b)(183g、0.642モル)を添加漏斗を介して15分間の期間で加えた。反応混合物は淡い琥珀色であった。この反応フラスコを冷却浴から取り出し、暖まらせた。反応混合物を−2℃まで暖まらせ、TLC(40%EtOAc/ヘキサン、エールリッヒ試薬により視覚化)は、(3aR,4R,6aS)−4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール(20b)の残留を示さなかった。H2O(2L)で反応を停止させ、エーテルで抽出した(2×2L)。混合有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して(60℃の高真空を使用してアニソールを除去した)、1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26g)を得た。これは次の工程に使用するのに適していた。収量284g(79%)。少量(5g)の粗製混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜40%の酢酸エチルによる溶出)により精製して、オレンジ色のシロップ(3.4g)として1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26g)を得た;1H NMR (DMSO-d6) δ 0.02 (s, 3 H), 0.03 (s, 3 H), 0.8 (s, 9 H), 1.25 (s, 3 H), 1.48 (s, 3 H), 3.11-3.20 (m, 1 H), 3.60-3.71 (m, 2 H), 4.05 (s, 3 H), 4.26 (d, 1 H, J = 4.7 Hz), 4.49 (s, 2 H), 4.52-4.56 (m, 1 H), 4.81-4.85 (m, 1 H), 5.71 (s, 2 H), 7.21-7.32 (m, 5 H), 7.80 (s, 1 H), 8.40 (s, 1 H); 13C NMR (CDCl3) δ -5.46, -5.43, 18.30, 25.53, 25.88, 27.63, 53.43, 61.59, 62.54, 66.14, 70.14, 76.93, 82.32, 86.40, 114.43, 116.22, 116.56, 127.67, 127.93, 128.43, 130.55, 136.93, 149.61, 149.82, 156.16; IR 3420, 1610 cm-1; MS (ES+) m/z 555.3; 分析値: C29H42N4O5Siについて計算: C, 62.79; H, 7.63; N, 10.10; 実測値: C, 62.95; H, 7.59; N, 9.95。
工程12:1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26h)の調製
粗製1S−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26g)(275g、0.496モル)をCH2Cl2(1.4L)中に採取し、氷/水浴中で5℃に冷却した。この冷却混合物に、反応混合物の温度を10℃未満に維持するように、4回に分けてBoc2O(168.5g、0.772モル)を加えた。30分後、TLC(40%酢酸エチル/ヘキサン)は、出発材料が残っていないことを示した。この粗製混合物をSiO2(700g)上に吸収させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル1.5kg、ヘキサン中10%の酢酸エチルで溶出)により精製した。適切な画分を貯留し、真空中で濃縮して、黄色のシロップとして1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26h)(272g、84%)を得た;1H NMR (CDCl3) δ 0.02 (s, 3 H), 0.03 (s, 3 H), 0.82 (s, 9 H), 1.31-1.58 (m, 15 H) 2.05-2.09 (m, 1 H); 3.58-3.80 (m, 2 H), 4.08 (s, 3 H), 4.17-4.32 (m, 1 H), 4.44 (s, 2 H), 4.84-5.71 (m, 4 H), 7.19-7.33 (m, 5 H), 7.46 (s, 1 H), 8.51 (s, 1 H); 13C NMR (CDCl3) δ -5.31, -5.20, 14.10, 14.20, 18.32, 21.01, 22.64, 25.56, 25.93, 27.46, 28.46, 31.58, 53.44, 60.34, 62.48, 70.08, 76.96, 79.84, 111.69, 115.89, 127.67, 127.93, 128.43, 136.90, 148.62, 149.90, 154.38, 156.19; IR 1692, 1608 cm-1; MS (ES+) m/z 655.3; 分析値: C34H50N4O7Siについて計算: C, 62.43; H, 7.65; N, 8.56; 実測値: C, 62.79; H, 7.89; N, 8.47。
工程13:(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(26i)の調製
チャコール上の水酸化パラジウム(120g、50%の湿式)を2Lに三角フラスコに入れた。20Lのポリドラムにメタノール(7.60kg)を秤量して入れた。このメタノールの0.80kgを使用して、水酸化パラジウム触媒が入った三角フラスコに移し、この三角フラスコを旋回させて、均質な混合物を調製した。次いで、この懸濁液を、窒素でパージした20Lの水素化槽に注ぎ入れた。チャコール上の残留した水酸化パラジウムをメタノール(25mL)で三角フラスコから水素化槽に注ぎ入れた。1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26h)(380g)を10Lのポリドラムに入れ、その後、20Lのポリドラムから1.32kgのメタノールを入れた。この1S−N−tert−ブトキシカルボニル−5−O−tert−ブチルジメチルシリル−1,4−ジデオキシ−1−C−[(4−メチオキシピロロ[3,2−d]ピリミジン−9−N−(ベンジルオキソメチル)−7−イル)]−1,4−イミノ−2,3−O−イソプロピリデン−D−リビトール(26h)のメタノール溶液を20Lの水素化槽に入れた。20Lのポリドラムの残りを濯ぎ液として10Lのポリドラムを通じてこの槽に入れた。メタノール中のアンモニア溶液(7.0M、0.68kg)を10Lのポリドラムに計り取り、水素化槽に移した。この槽を水素ガスで5バール(500kPa)に加圧し、その内容物を撹拌によって35℃に加熱した。これらの反応条件は、必要に応じて、水素を補給しながら、20時間に亘り維持した。この後、HPLC分析は、約2%の出発材料が残留したことを示し、これは、反応が十分に完了したことを示唆した。その槽の内容物を20Lのポリドラムに移し、次いで、Celite床に通して濾過した。この作業中にフィルタの漏斗に窒素をパージし、メタノール(1.50kg)を使用して、濾過ケークを洗浄した。濾液および洗浄液を回転式蒸発器に移し、減圧下で0.48kgの質量まで濃縮した。この回転式蒸発器のフラスコにメタノール(2.50kg)を加え、その溶液を一定質量(0.340kg、ほぼ定量的収率)まで濃縮した。追加のメタノール(1.0kg)を生成物の(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(26i)に加えて、次の工程に使用するための溶液を調製した。
工程14:7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)の調製
(3aR,4R,6S,6aS)−tert−ブチル4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(4−メトキシ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(26i)の溶液をメタノールで希釈して、2.5Lの全体積にし、機械式撹拌機、還流冷却器および内部温度計を備えた5Lの多口の丸底フラスコに入れた。油浴を使用して、この溶液を加熱すると同時に、濃塩酸(37%、2.18Lまたは2.62kg)を40分間で入れた(この期間中に内部温度が43℃から58℃に上昇した)。さらに6時間に亘り加熱を継続し、内部温度が68℃に到達し、その時点で、溶液を室温まで冷ませ、さらに15時間に亘り撹拌した。この茶色の溶液を回転式蒸発器で1.5〜2.0Lの体積まで濃縮し、次いで、水(0.5L)を加えた。この懸濁液を先の5Lのフラスコに戻し、加熱して、固体を再度溶かした。これは、追加の水(0.5L)を加えた後に50℃で行った。チャコール(95g)を加え、この懸濁液を1時間に亘り50℃で撹拌した。このチャコールは、Celiteパッドに通す濾過によって除去し、水(約1.0L)で洗浄した。今ではある程度脱色された濾液と洗浄液を回転式蒸発器で0.95Lの体積に濃縮した。この周囲温度の溶液を10Lのフラスコに移し、撹拌しながら氷浴中で冷却した。エタノール(7.90L)をこの溶液に少しずつ入れ、生成物を結晶化させた。さらに2時間に亘り撹拌し、内部温度を5℃に低下させた。固体生成物を窒素シール下で濾過により収集し、予め冷却したエタノールで洗浄した(3×250mL)。この生成物を30分間に亘りフィルタの漏斗で引いて乾燥させ、次いで、乾燥トレイに移した。この生成物を70℃で一晩オーブン乾燥させて、オフホワイト色の固体(101.2g、58%)として7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)を得た。この7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)(101.2g)を20Lのジャケット付き槽に入れた。水(1.52L)を加え、固体が溶けるまで懸濁液を撹拌した。濃塩酸(37%、63.6mL)を入れ、この溶液を25℃で撹拌した。一旦均質になったら、この溶液をポリドラムに流し入れ、その槽を水(506mL)できれいに濯いだ。浄化工程として、7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)の溶液を、ポリプロピレン製フィルタ漏斗上の濾紙に通して濾過し、次いで、前記槽に戻した。洗浄液も同様に濾過し、次いで、この槽に戻した。この溶液を45分間に亘り約15℃で撹拌した。15分間に亘り、この撹拌溶液にエタノール(1.0L)を加えた。7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)種結晶(2.0g)を加えて、結晶化を誘発した。70分後、エタノール(1.0L)を加え、この懸濁液をさらに19.5時間に亘り15℃で撹拌した。この懸濁液に追加のエタノール(8.0L)を加え、15℃での撹拌をさらに5時間に亘り継続した。ジャケットの温度を0℃に設定し、撹拌をさらに2時間に亘り継続した。この時点で、懸濁液をポリドラムに流し入れ、ポリプロピレン製フィルタ漏斗内の濾紙に通して濾過した。濾過ケークを冷却したエタノールで洗浄し(1.0Lと、次いで、0.5L)、30分間にフィルタの漏斗上で引いて乾燥させた。次いで、この固体を乾燥トレイに移し、70℃で一晩オーブン乾燥して、オフホワイト色の固体(176.9g、87%の回収率)として7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン塩酸塩(26j)を得た。
工程15:(2R,3R,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28a)の調製
水:メタノールの混合物(1:1、10.4L)中の7−((2S,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン(26j)の懸濁液(446.19g、1.47モル)に、室温でトリエチルアミン(621mL、4.42モル、3.0当量)を加え、その後、(Boc)2O(987g、4.53モル、3.1当量)を加えた。この反応混合物は、(Boc)2Oの添加後、透明な着色溶液となり、内部温度が28℃から33℃へとわずかに上昇した。この溶液は、1時間の撹拌後に、いくらか濁り始めた。この溶液を室温で一晩撹拌した。固体生成物を濾過により収集し、水(5.0L)で洗浄し、50℃で高真空において乾燥させて、オフホワイト色の固体として(2R,3R,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28a)(482g、89%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (s, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.32 (d, J = 22.7 Hz, 1H), 5.73 - 5.20 (m, 1H), 5.05 - 4.91 (m, 1H), 4.87 - 4.76 (m, 1H), 4.74 - 4.49 (m, 1H), 4.33 - 4.17 (m, 1H), 4.09 - 3.86 (m, 2H), 3.64 - 3.48 (m, 2H), 1.39 - 1.00 (m, 9H); MS (ES+) 755.1 (2M+Na), (ES-) 731.7 (2M-1); 分析値: C16H22N4O6について計算: C, 52.45; H, 6.05; N, 15.29; 実測値: C, 52.24; H, 6.02; N, 15.05。
工程16:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28b)の調製
ピリジン(740mL、9.21モル、7当量)中の(2R,3R,4S,5S)−tert−ブチル3,4−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28a)(482g、1.32モル、1.0当量)の懸濁液に、室温でDMAP(3.22g、26.32ミリモル、0.02当量)および無水酢酸(435mL、4.61ミリモル、3.5当量)を加えた。無水酢酸を添加した際に、内部温度が上昇し始め、そのため、氷水浴の冷却が必要であった。無水酢酸を全て添加したら、温度は67℃に上昇し、次いで、室温まで低下した。反応が25℃に到達した後、氷水浴を取り除いた。この懸濁液は透明な溶液を生じなかったが、淡い色の懸濁液が観察された。この反応混合物を15時間に亘り室温で撹拌して、不透明な溶液が生成された。生じたアリコートは、出発材料がなく、TLC(9:1 クロロホルム:メタノール)により2つしか主要なスポットがないことを示し、MSは、生成物およびテトラアセチル化生成物についての(493.0、M+1)に2つの主要なピークを示す(M+1=535)。この反応混合物を3.0Lのクロロホルムで希釈し、10分間に亘り撹拌し、次いで、2.0Lの脱イオン水を加えた。水相と有機相の界面に、蝋状の白色の未知の生成物が形成された。この未知の生成物は、分配を行った後に水相中に残留した。有機相を分離し、2.0Lの水で再び洗浄した。これらの混合水層を1.0Lのクロロホルムで逆抽出した。混合有機相を2.0NのHCl水溶液(2×1.0L)、水(2×1.0L)、飽和重炭酸ナトリウム(2×1.0L)およびブライン(2×1.0L)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、真空下と50〜55℃の水浴で濃縮乾固した。蒸留液が見られなくなったら真空を高真空油ポンプに切り換えて、緻密なシロップ状生成物を得た。丸底フラスコを14時間に亘り高真空下において、残留ピリジンを最小にした。微細な白色固体となった固体の泡と(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28b)の緻密な残留物の組合せが得られた(715、収率110%)。この百分率は、テトラアセチル化化合物の量を反映している。この生成物は、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった。分析用サンプルは、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)による溶出)を使用して混合物を精製して、白色固体として(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28b)を得ることによって、調製した;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ12.13 (s, 1H, D2O 交換可能), 11.98 (s, 1H, D2O 交換可能), 7.82 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.37 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 4.99 (s, 1H), 4.55 (dd, J = 11.3, 6.6 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.03 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 2.01 (d, J = 12.6 Hz, 9H), 1.23 (dd, J = 39.9, 32.8 Hz, 9H); MS (ES+) 493.0 (M+1); (ES-) 526.7 (M+Cl); 分析値: C22H28N4O9について計算: C, 53.65; H, 5.73; N, 11.38; 実測値: C, 53.18; H, 5.89; N, 11.10。
工程17:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28c)の調製
アセトニトリル(2.75L)中の(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28b)の溶液に、室温で、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(575g、2.5モル、2.0当量)、ジメチルアニリン(240mL、1.9モル、1.5当量)を加え、その後、POCl3(706mL、7.58モル、6.0当量)を加えた。透明な薄黄色の溶液が得られた。この反応混合物を80℃までゆっくりと加熱し、10分間に亘りこの温度に保持した。9:1のクロロホルム:メタノール中のTLCは、反応が98%超完了したことを示した。この黒色の均質溶液を50.0℃に冷却し、真空下(水浴70〜73℃)で濃縮して、POCl3を除去した;残留物を、蒸留液が見られなくなるまで、高真空油ポンプ下に置いた。この残留物を3.0Lのクロロホルム中に溶かし、中性pHが得られるまで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で注意深く迅速に洗浄した。その有機層を分離し、水(2L)、ブライン(2L)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮乾固した(50〜53℃で水浴)。(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28c)の黒色生成物を、精製せずに次の工程にそのまま使用した。分析用サンプルは、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜50%の酢酸エチル/メタノール(9:1)による溶出)を使用して0.5gを精製することにより調製し、得られた関連生成物をエーテル/ヘキサン中に溶かし、一晩放置し、形成された結晶(301mg)を濾過により収集して、白色固体として(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28c)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.55 (s, 1H, D2O 交換可能), 8.65 (s, 1H), 7.87 (bs, 1H), 5.79 (bs, 1H), 5.44 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 5.10 (bs, 1H), 4.56 (dd, J = 11.5, 6.8 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 11.4, 4.1 Hz, 1H), 4.08 (bs, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.00 (s, 6H), 1.38 (s, 4H), 1.13 (s, 5H); MS (ES+) 510.865 (M+1), (ES-) 508.717 (M-1); 分析値: C22H27ClN4O8について計算: C, 51.72; H, 5.33; Cl, 6.94; N, 10.97; 実測値: C, 51.91; H, 5.32; Cl, 6.76; N, 10.90。
工程18:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)の調製
DMF(1.5L)中の(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28c)(622g、1.26モル、1.0当量)の溶液に、ナトリウムアジド(411g、6.32モル、5当量)を加え、10時間に亘り60℃で撹拌しながら加熱し、その時点で、反応が完了した(9:1のクロロホルム:メタノールおよび1:1のヘキサン:酢酸エチル中のTLC)。この反応混合物を25℃に冷却し、氷(2L)中に放出し、クロロホルム(2×1L)で抽出した。これらのクロロホルム層を混ぜ合わせ、水(2×2L)、ブライン(2L)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下(水浴70〜80℃)で濃縮して、黒色のスラッジを得た。このスラッジの精製は、カラムクロマトグラフィー(987gの黒色スラッジ、8×30インチカラム、半分のシリカゲル、溶出プロファイルヘキサン:酢酸エチル;9:1(40.0L);7:3(20.0L);6:4(20.0L);1:1(20L);4:6(20.0L)および2:8(20.0L))により行った。適切な画分を貯留し、真空下(水浴50.0℃)で濃縮して、緻密な赤みがかったハチミツ様生成物として、(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)(407.05g、2工程で収率62.3%)として得た。分析用サンプルは、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜100%の酢酸エチル)による混合物の精製により調製して、オレンジ色の固体として(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.08 (d, J = 155.6 Hz, 1H, D2O 交換可能), 9.86 (s, 1H), 7.61 (d, J = 76.8 Hz, 1H), 5.78 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 5.41 (t, J = 4.3 Hz, 1H), 5.21 (s, 1H), 4.55 (dd, J = 11.4, 6.4 Hz, 1H), 4.41 (dd, J = 11.4, 3.9 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.06 (s, 3H), 2.01 (d, J = 9.9 Hz, 6H), 1.23 (dd, J = 39.8, 32.7 Hz, 9H); MS (ES+) 518.0 (M+1), 540 (M+23); (ES-) 516.4 (M-1); 分析値: C22H27N7O8について計算: C, 51.06; H, 5.26; N, 18.95; 実測値: C, 50.97; H, 5.30; N, 18.62。
工程19:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28e)の調製
(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)を以下のように3つの異なるバッチで還元した。
バッチ1:テフロン(登録商標)インサートを備えた2.0LのParr水素化装置に、(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)(108.01g、メタノール中300ミリモル、800mL)、Pd(OH)2(21.6g、20%w/w)を加えた。
バッチ2:テフロン(登録商標)インサートを備えた2.0LのParr水素化装置に、(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)(140.70g、メタノール中271.9ミリモル、1.0L)、Pd(OH)2(28.14g、20%w/w)を加えた。
バッチ3:テフロン(登録商標)インサートを備えた2.0LのParr水素化装置に、(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28d)(140.7g、メタノール中271.9ミリモル、1.0L)、Pd(OH)2(28.14g、20%w/w)を加えた。
この反応混合物を15〜18時間に亘り150psi(約1.04MPa)で水素化した。この反応混合物をCeliteに通して濾過して、触媒を除去した。一定質量となるまで、その濾液を真空下(水浴60〜70℃)で濃縮して、濃い色の生成物(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28e)(328.8g、89%)を得た。この生成物は、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった。分析用サンプルは、フラッシュカラムクロマトグラフィー(クロロホルム中0〜10%メタノール)を使用した混合物の精製により調製してた。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.06 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.94 (s, 2H), 5.86 (s, 1H), 5.44 (t, J = 4.2 Hz, 1H), 5.02 (s, 1H), 4.56 (dd, J = 11.3, 6.9 Hz, 1H), 4.40 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 4.16 - 3.98 (m, 1H), 2.09 - 1.94 (m, 9H), 1.48 - 1.14 (m, 9H); MS (ES+) 492.1 (M+1); (ES-) 526.4 (M+Cl); 分析値: C22H29N5O8.1.25H2Oについて計算: C, 51.41; H, 6.18; N, 13.62; 実測値: C, 51.24; H, 5.92; N, 13.33。
工程20:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28f)の調製
バッチ1:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28e)(81.5g、165.8ミリモル)に、室温で、無水メタノール(370mL)を加え、その後、NaOMe(ナトリウムメトキシド、メタノール中25質量%の溶液、4.49g、20.76ミリモル)を加えた。TLC(クロロホルム:メタノール9:1)が全ての出発材料が反応したことを示すまで、この反応混合物を室温で撹拌した。
バッチ2:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28e)(117.8g、239.6ミリモル)に、室温で、無水メタノール(530mL)を加え、その後、NaOMe(ナトリウムメトキシド、メタノール中25質量%の溶液、6.58g、30.45ミリモル)を加えた。TLC(クロロホルム:メタノール9:1)が全ての出発材料が反応したことを示すまで、この反応混合物を室温で撹拌した。
バッチ3:(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3,4−ジイル−ジアセテート(28e)(129.5g、263.5ミリモル)に、室温で、無水メタノール(584mL)を加え、その後、NaOMe(ナトリウムメトキシド、メタノール中25質量%の溶液、6.99g、32.35ミリモル)を加えた。TLC(クロロホルム:メタノール9:1)が全ての出発材料が反応したことを示すまで(7〜8時間)、この反応混合物を室温で撹拌した。
上記溶液を濃縮して(水浴65〜75℃)、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28f)を得た。これは、次の工程にそのまま使用するのに十分に純粋であった。分析用サンプルは、フラッシュカラムクロマトグラフィー(クロロホルム中の0〜10%メタノール)を使用した混合物の精製により調製した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ10.77 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 6.82 (s, 3H), 5.04 - 4.91 (m, 1H), 4.87 - 4.74 (m, 1H), 4.56 - 4.35 (m, 2H), 4.04 - 3.90 (m, 2H), 3.72 - 3.63 (m, 1H), 3.59 - 3.41 (m, 1H), 1.15 (2s, 9H); MS (ES+) 366.1 (M+1); (ES-) 400.3 (M+Cl); 分析値: C16H23N5O5.0.25H2Oについて計算: C, 51.33; H , 6.46; N, 18.71; 実測値: C, 51.04; H, 6.43; N, 18.48。
メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(27f)の調製
工程1:3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(27b)の調製
メタノール(3.6L)中のアミノマロン酸ジエチル(370.4g、1.75モル)の溶液に、室温で、一度にNaOMeの5.4M溶液(975mL、5.25モル)を加えた(反応混合物は薄茶色であった)。この反応混合物に、(エトキシメチレン)シアノ酢酸エチル(27a)(296g、1.75モル)を3回で加えた(添加中にそれほど温度変化は観察されなかった〜1℃の変化、反応の色は、薄茶色から濃茶色に変化した)。この反応混合物を48時間に亘り還流しながら加熱した(出発材料の消失を調査するために、ヘキサン中50%の酢酸エチルのTLC分析を行った)。この反応混合物は、pH6までAcOH(210mL、3.5モル)の添加により中和した。この反応混合物を真空下で濃縮して、茶色の残留物を得た。その残留物を水(3L)でトリチュレートし、濾過、水(500mL)とヘキサンで洗浄した。これを48時間に亘り空気乾燥し、60℃で真空オーブン乾燥させて、茶色の固体として3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(27b)287g(83%)を得た。これを次の工程のそのまま使用した。
工程2:3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(27c)の調製
エタノール(2.8L、2mL/ミリモル)中の3−アミノ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジメチル(27b)(286g、1.44モル)および酢酸ホルムアミジン(451g、4.33モル)の混合物を一晩、還流しながら加熱した。この反応混合物は、最初は均質ではなかったが、数時間の還流後に、均質になり、濃茶色になってようである(溶液から固体が沈殿し始めると、撹拌が難しくなる)。アリコート(ヘキサン中50%の酢酸エチル)のTLC分析により、まだいくらかの未反応の出発材料が存在したことが示された。反応混合物を、さらに24時間に亘り還流しながら加熱し続け、室温まで冷却した。得られた固体を濾過により収集し、水とヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、薄茶色の固体として3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(27c)(223g、80%)を得た。この材料を、精製せずにそのまま使用した。
工程3:3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(22a)の調製
2NのKOH(1.35L、2.7モル)中の3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(22a)(130.4g、0.675モル)の混合物を40時間に亘り穏やかに還流しながら加熱した。この反応混合物を60℃に冷却し、氷酢酸(162mL、2.7モル)でpH6に注意深く中和した(脱炭酸による泡立ちが観察され、反応混合物の色は黒色であった)。この反応混合物を室温まで冷却し、得られた固体を濾過により収集し、水(2×250mL)で洗浄し、空間乾燥し、P25上で高真空により乾燥させて、黒灰色の固体(145g、159%)として生成物を得た。この生成物のNMRは、多くの酢酸またはその塩を示し、よって、収率は高くなる(TLCは、溶媒系としてCMA−80を使用して、ベースラインのいくらかの生成物に加えて清浄な生成物を示す)。この生成物を水(400mL)でトリチュレートし、泡立ちがなくなりかつpHが7〜8程度になるまで、飽和NaHCO3水溶液で中和した。黒灰色の固体を濾過により収集し、水で洗浄し、48時間に亘り空気乾燥して、67.62g(74%)の生成物を得た。この生成物を、エタノール還流温度で真空乾燥させて、黒灰色の粉末として3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(22a)を得た;分析的に純粋なサンプルのMP>250℃;1H NMR (360 MHz, DMSO-d6) δ 12.05 (s, D2O 交換可能, 1H), 11.82 (s, D2O 交換可能, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.35 (s, 1H)。 13C-NMR (DMSO-d6) 153.88, 144.80, 141.66, 127.51, 117.92, 103.10; IR (KBr) 3107, 3030 および 1674 cm-; MS (ES+) 136.2 (M+1); 分析値: C6H5N3Oについて計算: C, 53.33; H, 3.73; N, 31.10; 実測値: C, 53.38; H, 3.77; N, 31.11。
工程4:4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(27d)の調製
3H,5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(22a)(31.08g、230ミリモル)のサンプルに、窒素雰囲気下でオキシ塩化リン(60mL、644モル、2.8当量)を加えた。この混合物を1時間に亘り還流しながら加熱し、その際中に、その反応は黒色に均質となった。その反応を氷水浴中で冷却し、次いで、撹拌しながら氷片(775mL)中に注ぎ入れた。この水溶液のpHを、混合物を継続して冷却しながら、濃NH4OH(225mL)で〜pH8にゆっくりと調節した。得られた沈殿物を真空濾過により収集し、水で洗浄した。その固体を乾燥トレイに移し、110℃で真空乾燥させて、濃灰色の固体として4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(27d)(31.48g、89%)を得た。分析用サンプルは、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc−ヘキサン、35:65)と、その後の関連画分の蒸発によって得た。EtOAc−MeOHによる固体のトリチュレーションにより、オフホワイト色の固体として4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(27d)を得た、MP>150℃;1H NMR (DMSO-d6) δ 12.43 (s, D2O 交換可能, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.97 (dd, J = 2.8, 2.8 Hz; D2O dまで崩壊したら交換(exchange collapse to d), 1H), 6.72 (dd, J = 1.7, 3.5 Hz; D2O dまで崩壊したら交換, 1H). 13C-NMR (DMSO-d6) 151.30, 149.58, 142.12, 134.83, 124.32, 102.70; IR (neat) 3128, 3078, 2979, 1621 cm-1; MS (ES+) 154.01 (100 %, M+1) および 156.01 (33 %); 分析値: C6H4N3Clについて計算: C, 46.93; H, 2.63; N, 27.36; Cl, 23.09; 実測値: C, 47.10; H, 2.79; N, 27.15; Cl, 22.93。
工程5:6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(27e)の調製
4℃に冷却した無水THF(1.0L)中の予洗したNaHの懸濁液(20g、500ミリモル、1.25当量、60%の油分散、ヘキサンにより2回洗浄)に、H2ガスの発生が制御されるように10〜15分間に亘りN2雰囲気下で撹拌しながら注意深く、4−クロロピロロ[3,2−d]ピリミジン(27d)(61.4g、400ミリモル)を何回かに分けて加えた。約1時間後、ガスの発生が止まり、4℃で45分間に亘りベンジルクロロメチルエーテル(61mL、440ミリモル、1.1当量)を滴下した。得られた混合物を周囲温度まで暖まらせ、1時間に亘りかき混ぜた。反応混合物を4℃に冷却し、ナトリウムメトキシド(93mL、メタノール中5.4Mの溶液、500ミリモル)で注意深く急冷した。混合物を一晩で周囲温度まで暖まらせ、氷酢酸(30mL、500ミリモル)でpH6に中和した。この混合物を濃縮し、残留物を水(2×400mL)でトリチュレートした。水層を他の容器に移し、残留物を真空中で乾燥させた。残留物を酢酸エチル(250mL)中に採取し、沸騰させて還流し、波形濾紙に通して濾過した。残留物を酢酸エチル(2×100mL)と共に沸騰させ、濾過した(後に残った残留物は、望ましくない化合物であり、ヘキサン中50%の酢酸エチルのTLC分析において動かない)。濾液を混ぜ合わせ、250mLに真空下で濃縮し、一晩冷蔵庫内に保持した。得られた茶色の結晶を濾過により収集し、氷冷酢酸エチル/ヘキサン(2×100mL)で洗浄し、真空内で乾燥させて、橙褐色の固体として6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(27e)(46.64g、43%)を得た。分析用サンプルは、酢酸エチルからの再結晶化により調製した;MP123〜127℃;1H NMR (DMSO-d6) δ 8.44 (s, 1H), 7.86 (d, J = 3.1 Hz, 1 H), 7.31 - 7.22 (m, 5 H), 6.62 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 5.75 (s, 2 H), 4.49 (s, 2 H), 4.05 (s, 3 H); 13C-NMR (DMSO-d6) 156.11, 151.59, 150.09, 137.82, 134.80, 128.53, 127.87, 127.77, 114.99, 103.08, 77.55, 69.95, 53.73; IR (KBr) 1602 cm-1; MS (ES+) 269.97 (M+1); 分析値: C15H15N3O2について計算: C, 66.90; H, 5.61; N, 15.60; 実測値: C, 67.09; H, 5.60; N, 15.60。
工程6:6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(27f)の調製
4℃に冷却されたN2雰囲気下にあるジクロロメタン(225mL)中の6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−デアザヒポキサンチン(27e)(59.81g、222ミリモル)の溶液(均質な反応混合物)に、反応温度が15℃未満のままであるように何回かに分けてNBS(40.3g、224モル、1.01当量)を加えた。この混合物を15分間に亘り0℃で撹拌し、15分間で室温まで暖まらせた(ヘキサン中50%の酢酸エチルのTLC分析)。この反応混合物を真空濾過して、不溶性のスクシンイミドを除去した。濾液を水(2×250mL)とブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空内で濃縮して、薄茶色の固体として生成物を得た。その固体を、酢酸エチル(200mL)の沸騰により溶かし、ヘキサン(200mL)で希釈した。この溶液を沸騰させて還流し、非常に迅速に高温濾過した(固体の晶出を避けるために)。次いで、濾液を沸騰させ、200mLずつヘキサンを加えた(1600mLの全体積のヘキサン)。この高温溶液を必要に応じて、他に移して、不溶性の残留物を除去した(生成物は、ヘキサン中10%の酢酸エチル中に可溶性である)。高温濾液を室温まで冷ませ、次いで、一晩、冷蔵庫内に保持した。得られた固体を濾過により収集し、ヘキサンで洗浄し、室温で真空内において乾燥させて、薄黄色の固体として6−メトキシ−N−(ベンジルオキシメチル)−9−ブロモ−9−デアザヒポキサンチン(27f)(59.6g、77%)を得た:MP 103〜108℃;1H NMR (DMSO-d6) δ 8.51 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 5H), 5.74 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.07 (s, 3H). 13C-NMR (DMSO-d6) 156.19, 150.66, 148.14, 137.59, 133.45, 128.38, 127.80, 127.67, 115.02, 90.90, 77.79, 70.25, 54.07; IR (KBr) 3078, 1602, 1542 cm-1; MS (ES+) 348.27 (100 %), 350.28 (98 %); 分析値: C15H14N3O2Brについて計算: C, 51.74; H
, 4.05; N, 12.07; 実測値: C, 51.72; H, 4.04; N, 12.06。
実施例2:(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート塩酸塩(30f)
方法A:
TFA(10mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)(600mg、1ミリモル)の溶液を1時間に亘り室温で撹拌し、真空下で濃縮乾固した。その残留物を10mLのAcOH中に溶かし、BCl3の溶液(3.6mL、3.6ミリモル、ジクロロメタン中1M)を加え、4分間に亘り室温で撹拌し、水(5mL)で急冷した。反応混合物を濃縮乾固した。残留物を凍結乾燥して、白色の固体として、(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート塩酸塩(30f)(400mg、76%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 8.64 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 4.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.63 - 4.49 (m, 3H), 4.27 - 4.19 (m, 1H), 3.94 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 3.82 - 3.70 (m, 1H), 2.33 - 2.18 (m, 1H), 0.99 (d, J = 6.9 Hz, 6H); MS (ES+) 365.1 (M+1); 分析値: C16H27Cl3N6O4.3HCl.2.5H2Oについて計算: C, 37.17; H, 6.07; Cl, 20.16; N, 16.09; 実測値: C, 37.04; H, 6.22; Cl, 20.50; N, 16.20。
方法B:
アセトン(2mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)(0.151g、0.25ミリモル)の溶液に、濃硫酸(18N、0.139mL、2.5ミリモル)を加え、一晩、室温で撹拌した。反応混合物を他に移し、残留物にアセトン(10mL)を加え、沸騰させ、室温まで冷却した。得られた固体を濾過により収集して、白色の固体として、((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート硫酸塩(30f)を得た;1H NMR (300 MHz, D2O) δ 8.42 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 5.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 12.6, 7.5 Hz, 1H), 4.55 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.20 - 4.08 (m, 3H), 2.45 - 2.28 (m, 1H), 1.06 (t, J = 7.3 Hz, 6H)。
方法C:
MTBE(2.5mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)(0.302g、0.5ミリモル)の溶液に、水(0.046mL)およひ濃硫酸(0.138mL、5.00ミリモル)を加え、15分後にMTBE(2.5mL)を加え、4時間に亘り室温で撹拌した。TBDMEを他に移し、水(0.5mL)を加え、撹拌して、固体を溶かし、次いで、エタノール(9.5mL)を加え、2時間に亘り激しく撹拌した。得られた微細な固体を濾過により収集し、エタノールで洗浄して、白色の固体として((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート硫酸塩(30f)(0.288g、収率103%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 8.26 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.67 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 4.59 - 4.41 (m, 3H), 4.27 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.91 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 3.81 - 3.69 (m, 1H), 2.28 - 2.10 (m, 1H), 0.97 (d, J = 6.9 Hz, 6H)。
方法D:
MTBE(2.5mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)(0.302g、0.5ミリモル)の溶液に、水(0.138mL)およひ濃硫酸(0.138mL、5.00ミリモル)を加え、15分後にMTBE(2.5mL)を加え、4時間に亘り室温で撹拌した。TBDMEを他に移し、エタノール(9.5mL)を加え、2時間に亘り撹拌し、濾過により固体を収集し、真空下で乾燥させて、((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルブタノエート硫酸塩(30f)の白色固体(0.160g、0.285ミリモル、収率57.1%)を得た。
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)の調製
工程1:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(30a)の調製
メタノール(200mL)中に溶かした(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(28c)(25.8g、50.5ミリモル)の溶液に、室温で、メタノール中25質量%のナトリウムメトキシド(3.6mL、16.66ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩室温で撹拌した。この反応混合物を濃縮乾固し、600gのカラムで精製して、無色の泡として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(30a)(17.7g、46ミリモル、収率91%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 5.40 - 5.02 (m, 2H), 4.96 - 4.70 (m, 2H), 4.41 - 4.25 (m, 1H), 4.13 - 3.93 (m, 2H), 3.69 - 3.51 (m, 2H), 1.35 (s, 3H), 1.01 (s, 6H); MS (ES+) 384.9 (M+1), 792.6 (2M+Na); (ES-) 382.6 (M-1)。
工程2:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30b)の調製
アセトン(400mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(30a)(16.3g、42.4ミリモル)の溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(11.17mL、89ミリモル)および4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(0.41g、2.12ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩、室温で撹拌した。この反応混合物をTEA(590μL、4.24ミリモル)で反応停止させ、濃縮乾固した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル500g)により精製して、無色の泡として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30b)(10.7g、25.2ミリモル、収率59.5%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.45 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 5.09 (d, J = 36.7 Hz, 3H), 4.82 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.00 (s, 1H), 3.53 (s, 1H), 3.34 (s, 1H), 1.47 (s, 3H), 1.40 (bs, 4H), 1.29 (bs, 4H), 1.20 (bs, 4H); MS (ES+) 426.9 (M+1); 422.6 (M-1)。
工程3:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30c)の調製
DMF(30mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30b)(5.1g、12ミリモル)の溶液にナトリウムアジド(3.9g、60ミリモル)を加え、得られた溶液を4時間に亘り80℃で撹拌した。この反応混合物を真空内で濃縮して、DMFのほとんどを除去し、得られた残留物をクロロホルムに溶かした。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空内において濃縮して、(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30c)(5g、97%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.22 (bs, 1H), 9.87 (s, 1H), 7.69 - 7.47 (m, 1H), 5.28 (m, 1H), 5.05 (m, 2H), 4.81 (d, J = 5.9, 1H), 4.06 - 3.91 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.51 - 3.38 (m, 1H), 1.48 (s, 3H), 1.41-1.23 (bs, 9H), 1.30 (s, 3H); MS (ES+) 454 (M+Na), 863.1 (2M+1), 885.2 (2M+Na); (ES-) 429.7 (M-1)。
工程4:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30d)の調製
DMF(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30c)(1.088g、2.5ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(L−Bocバリン、0.543g、2.5ミリモル)の溶液に、EDCI(1.198g、6.25ミリモル)およびDMAP(92mg、0.75ミリモル)を加えた。この反応混合物を10日間に亘り室温で撹拌し、水(60mL)で反応停止させ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水(2×50mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空内で濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより2回精製して、白色の固体として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30d)(0.75g、47%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.30 (s, 1H), 9.88 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 5.34 (s, 1H), 5.20 (dd, J = 5.7, 1.5 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.34 - 4.14 (m, 2H), 3.80 (dd, J = 8.0, 5.9 Hz, 1H), 3.34 (s, 1H), 1.97 - 1.84 (m, 1H), 1.47 (s, 3H), 1.43-1.31(m, 21H), 0.80 (dd, J = 6.9, 5.2 Hz, 6H); MS (ES-) 629.1 (M-1); IR (KBr) 2315 cm-1
工程5:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)の調製
メタノール(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30d)(0.72g、1.19ミリモル)の溶液にPd/C(200mg、C上5質量%)を加え、2時間に亘り窒素雰囲気下で水素化した。Celiteに通す濾過によって触媒を除去し、濾液を真空内において濃縮した。得られた残留物をカラムで精製して、白色の固体として、(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30e)(600mg、83%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.97 (s, 1H), 10.87 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.78 (s, 2H), 5.30 - 5.22 (m, 1H), 5.19 - 5.07 (m, 1H), 4.88 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.18 - 4.07 (m, 2H), 3.87 - 3.79 (m, 1H), 3.44 (qd, J = 7.0, 5.1 Hz, 1H), 2.01 - 1.92 (m, 1H), 1.44 - 1.32 (m, 21H), 1.28 (s, 3H), 0.82 (d, J = 6.7 Hz, 6H); MS (ES+) 605.1 (M+1)。
実施例3:(2S,3S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルペンタノエート塩酸塩(31c)
トリフルオロ酢酸(10mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31b)(0.398g、0.643ミリモル)の溶液を1時間に亘り室温で撹拌し、真空内で濃縮乾固した。残留物をトルエン(20mL)でトリチュレートし、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をAcOH(10mL)に溶かし、これに、トリクロロボラン(2.32mL、2.32ミリモル)の溶液を加え、4分間に亘り室温で撹拌し、水(5mL)で反応停止させた。その反応混合物を真空内において濃縮乾固した。得られたゴム状固体を水(5mL)に溶かして、濾過した。濾液を凍結乾燥して、白色の固体として(2S,3S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−3−メチルペンタノエート塩酸塩(31c)(0.275g、収率88%)を得た。
1H NMR (300 MHz, D2O) δ 8.24 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 4.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.61 - 4.43 (m, 3H), 4.41 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.04 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 3.98 (dt, J = 6.7, 4.2 Hz, 1H), 2.00 - 1.88 (m, 1H), 1.41 - 1.10 (m, 2H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.79 (t, J = 7.4 Hz, 3H); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 8.61 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 4.85 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 12.2, 4.2 Hz, 1H), 4.57 - 4.46 (m, 2H), 4.24 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H), 1.56 - 1.39 (m, 1H), 1.36 - 1.22 (m, 1H), 0.96 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.90 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES+) 379.1 (M+1), (ES-) 412.5 (M+Cl); HPLC [Restek Pinnacle DB C18, 150 x 4.6 mm, 5 μm, 流量: 40℃で毎分1.0 mL。"A"緩衝剤 = 900 mLのHPLCグレードの水に4.3 gの1−オクタンスルホン酸ナトリウム一水和物を溶かす。10 mLの酢酸および100 mLのアセトニトリルを加える。"B" 緩衝剤 = 600 mLのHPLCグレードの水に4.3 gの1−オクタンスルホン酸ナトリウム一水和物を溶かす。10 mLの酢酸および400 mLのアセトニトリルを加える, UV 吸光度 = 260 nM; (A:B, 85/15 (0分)からA:B 0/100 (25分) からA:B 0/100 (40分) からA:B 85/15 (50分)) Rt = 22.79 (97.26 %)]; 分析値: C17H26N6O4・3
HCl・2.25H2O・2B(OH)3について計算: C, 31.84; H, 6.21; Cl, 16.59; N, 13.11; 実測値: C, 31.99; H, 6.13; Cl, 16.33; N, 12.80。
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31b)の調製
工程1:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31a)の調製
DMF(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30c)(1.079g、2.5ミリモル)、(2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタン酸(Boc−L−イソロイシン)(0.578g、2.5ミリモル)の溶液に、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDCI、1.20g、6.25ミリモル)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.092g、0.75ミリモル)を加えた。この反応混合物を5日間に亘り室温で撹拌し、1NのHCl水溶液(5.00mL)および水(60mL)で反応停止させた。この反応混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水(2×25mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25g、ヘキサン中の0〜100%の酢酸エチルで溶出)により精製して、白色の固体として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31a)(0.683g、収率42%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.29 (s, 1H, D2O 交換可能), 9.86 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.11 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.20 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.28 (bs, 2H), 4.08 - 3.93 (m, 1H), 3.90 - 3.77 (m, 1H), 1.62 (s, 1H), 1.52 - 1.21 (m, 26H), 0.84 - 0.66 (m, 6H); MS (ES+) 645.2 (M+1), 667.2 (M+Na), (ES-) 643.1 (M-1)。
工程2:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31b)の調製
メタノール(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31a)(0.625g、0.969ミリモル)の溶液に、炭素上の(10%)パラジウム(206mg)を加え、3.5時間に亘り60psi(約410kPa)で水素化した。TLC分析は、(1:1ヘキサン中の酢酸エチル/メタノール(9:1))反応が完了したことを示した。触媒を、Celiteに通す濾過により除去し、濾液を真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%の酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)により精製して、白色の固体として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(31b)(0.418g、収率70%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.86 (bs, 1H, D2O 交換可能), 8.09 (s, 1H), 7.36 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.77 (s, 2H), 5.25 (s, 1H), 5.14 (bs, 1H), 4.88 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.18 (s, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.90 (s, 1H), 1.68 (bs, 1H), 1.42 (s, 3H), 1.38 (s, 18H), 1.28 (s, 3H), 1.17 (s, 1H), 0.78 (m, 6H); MS (ES+) 619.2 (M+1), (ES-) 653.2 (M+Cl); 分析値: C30H46N6O8・0.25H2Oについて計算: C, 57.82; H, 7.52; N, 13.48, 実測値: C, 57.56; H, 7.42; N, 13.40。
実施例4:(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−4−メチルペンタノエート塩酸塩(32c)
トリフルオロ酢酸(10mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32b)(0.243g、0.393ミリモル)の溶液を1時間に亘り室温で撹拌し、真空内において濃縮乾固した。残留物をトルエン(20mL)でトリチュレートし、真空内において濃縮乾固した。その残留物をAcOH(10mL)に溶かし、トリクロロボラン(1.4mL、1.4ミリモル)の溶液に加え、4分間に亘り室温で撹拌し、水(5mL)で反応停止させた。この反応混合物を濃縮乾固した。ゴム状固体を水(5mL)で溶かし、濾過した。濾液を凍結乾燥して、固体(201mg)を得た。その固体を0.37mLの水に溶かし、透明な溶液が形成されるまで穏やかに加熱し、再び0.13mLの水を加え、次いで、9.0mLの2−プロパノール(IPA)で希釈し、次いで、0.25mLの水を加え(現在、合計で0.75mL)、この溶液をデカンテーションして、不溶性塊を除去した。この段階で、溶液は透明であり、これを加熱し、5.5mLのIPAを加え、するとこの溶液は混濁し、1時間に亘り静置した。得られた固体を濾過により収集して、白色の固体として(S)−((2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メチル2−アミノ−4−メチルペンタノエート塩酸塩(32c)(73mg、収率49%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 4.77 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.60 - 4.45 (m, 3H), 4.29 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.03 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 3.80 - 3.71 (m, 1H), 1.83 - 1.58 (m, 3H), 0.90 (d, J = 5.2 Hz, 6H); MS (ES+) 379.1 (M+1), (ES-) 412.7 (M+Cl); HPLC[Restek Pinnacle DB C18, 150 x 4.6 mm, 5 μm カラム, 流量: 40℃で毎分1.0 mL。 "A"緩衝剤 = 900 mLのHPLCグレードの水に4.3 gの1−オクタンスルホン酸ナトリウム一水和物を溶かす。10 mLの酢酸および100 mLのアセトニトリルを加える。 "B" 緩衝剤 = 600 mLのHPLCグレードの水に4.3 gの1−オクタンスルホン酸ナトリウム一水和物を溶かす。10 mLの酢酸および400 mLのアセトニトリルを加える, UV 吸光度 = 260 nM; (A:B, 85/15 (0分) からA:B 0/100 (25分) からA:B 0/100 (40分) からA:B 85/15 (50分)) Rt = 22.79 (96.3027 %)]; 分析値: C17H26N6O4 2.75 H2O 2.5HClについて計算: C, 39.33; H, 6.60; Cl, 17.07; N, 16.19; 実測値: C, 39.04; H, 6.32; Cl, 17.46; N, 15.96。
(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32b)の調製
工程1:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32a)の調製
DMF(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(30c)(1.088g、2.52ミリモル)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸(Boc−L−ロイシン)(0.583g、2.52ミリモル)の溶液に、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDCI、1.21g、6.30ミリモル)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.092g、0.757ミリモル)を加えた。この反応混合物を96時間に亘り室温で撹拌し、水(60mL)で反応停止させ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。混ぜ合わされた有機層を水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空内において濃縮乾固した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g)により精製して、白色の固体として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32a)(633mg、収率39%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.28 (s, 1H), 9.86 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.16 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.86 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 1.39 (m, 27H), 0.86 (dd, J = 11.7, 6.0 Hz, 1H), 0.75 (dd, J = 13.6, 6.5 Hz, 6H); MS (ES+) 645.1
9(M+1), 667.17 (M+Na); (ES-) 643.20(M-1), 679.18 (M+Cl)。
工程2:(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32b)
メタノール(20mL)中の(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32a)(584mg、0.91ミリモル)の溶液に、炭素上の10%パラジウム(193mg)を加え、2時間に亘り50psi(約350kPa)で水素化した。この触媒を、Celiteに通して濾過し、濾液を真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、4g)により精製して、白色の固体として(3aS,4S,6R,6aR)−tert−ブチル4−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−6−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(32b)(300mg、収率53.5%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.86 (s, 1H, 交換可能), 8.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.78 (s, 2H, 交換可能), 5.23 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 4.87 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.22-4.05 (m, 3H), 3.99-3.86 (m, 1H), 3.17 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 1.55 (dd, J = 12.5, 6.0 Hz, 1H), 1.46-1.34 (m, 22H), 1.28 (s, 3H), 0.81 (dd, J = 9.1, 6.7 Hz, 6H); MS (ES+) 619.13(M+1), 642.15 (M+Na); (ES-) 617.18(M-1), 653.27 (M+Cl); 分析値: C30H44N8O8・0.5H2Oについて計算: C, 57.40; H, 7.55; N, 13.39; 実測値: C, 57.46; H, 7.53; N, 13.13。
実施例5:(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−アミノ−3−メチルブタノエート)(38c)
アセトン(25mL)中の(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38b)(715mg、0.711ミリモル)の溶液に、9Mの硫酸(0.395mL、3.55ミリモル)を加え、一晩室温で撹拌した。このアセトン層をデカンテーションし、残留物をアセトンで処理し、デカンテーションした(3回)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、CMA−80中0〜100%のCMA−50による溶出)により精製して、白色の固体として(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−アミノ−3−メチルブタノエート)(38c)(188mg、57%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.84 (bs, 1H, D2O 交換可能), 8.06 (s, 1H), 7.51 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77 (s, 2H, D2O 交換可能), 5.33 (dd, J = 7.6, 5.6 Hz, 1H), 5.24 (dd, J = 5.7, 3.8 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.64 - 3.51 (m, 2H), 3.17 (dd, J = 4.5, 2.9 Hz, 2H), 3.06 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 2.01 - 1.88 (m, 1H), 1.87 - 1.75 (m, 1H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.84 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.79 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.73 (d, J = 6.8 Hz, 3H); MS (ES+) 928.2 (2M+1); (ES-) 462.0 (M-1), 925.1(2M-1)。
(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38b)の調製
工程1:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34a)
メタノール(200mL)中の(2R,3R,4S,5S)−2−(アセトキシメチル)−1−(tert−ブトキシルカルボニル)−5−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)ピロリジン−3,4−ジイルジアセテート(28c)(25.8g、50.5ミリモル)の溶液に、室温でメタノール中25質量%のナトリウムメトキシド(3.6mL、16.66ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩室温で撹拌した。この反応混合物を真空内において濃縮乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル600g)により精製して、無色の泡として(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34a)(17.7g、収率91%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 5.40 - 5.02 (m, 2H), 4.96 - 4.70 (m, 2H), 4.41 - 4.25 (m, 1H), 4.13 - 3.93 (m, 2H), 3.69 - 3.51 (m, 2H), 1.35 (s, 3H), 1.01 (s, 6H); MS (ES+) 384.9 (M+1), 792.6 (2M+Na); (ES-) 382.6 (M-1)。
工程2:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34b)の調製
DMF(80mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−クロロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34a)(4g、10.39ミリモル)の溶液に、ナトリウムアジド(3.38g、52.0ミリモル)を加え、10時間に亘り80℃で撹拌しながら加熱した。この反応を25℃に冷却し、氷中に放り込み、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル層を分離し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮乾固した(水浴50℃)。得られた粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル120g、クロロホルム中の0〜100%のメタノールによる溶出)により精製して、白色の固体として(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34b)(1.28g、収率31%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.05 (bs, 1H, D2O 交換可能), 9.84 (s, 1H), 7.81 (m, 1H), 5.13 (m, 1H), 5.05 - 4.83 (m, 3H, D2O 交換可能), 4.24 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 3.59 (m, 2H), 1.38 (s, Bocについて4H) および1.05 (s, Bocについて5H); MS (ES+) 782.8 (2M+1), (ES-) 389.6 (M-1)。
工程3:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)の調製
ピリジン(5.0mL、62.06ミリモル)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34b)(1.0g、2.55ミリモル)の溶液に、クロロトリフェニルメタン(0.85g、3.07ミリモル)を加えた。得られた混合物を4時間に亘り50℃で撹拌し、その時点で、反応は完了した(9:1のクロロホルム:メタノール中のTLC)。反応混合物を25℃に冷却し、氷水(80mL)中に放り込み、酢酸エチル(100mL、2×60mL)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮して、オフホワイト色の固体を得た。この固体をn−ヘキサン中5%のEtOAcでトリチュレートし、濾過により収集して、薄黄色の固体として(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)(1.47g、収率90.74%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 370 K) δ 12.82 (s, 1H), 9.48 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 5H), 7.29 − 7.19 (m,9H), 4.96 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 4.54 - 4.46 (m, 1H), 4.38 - 4.30 (m, 1H), 4.08 - 3.99 (m, 1H), 3.93 - 3.84 (m, 1H), 3.46 (dd, J = 9.1, 6.4 Hz, 1H), 3.37 (dd, J = 9.2, 4.2 Hz, 1H), 1.19 (s, 9H); MS (ES+) 655.85 (M+Na), (ES-) 632.55 (M-1). IR (KBr) 2133 cm-1
工程4:(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39a);(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39b);および(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38a)の調製
方法1:
DMF(10mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)(1g、1.578ミリモル)の溶液に、室温でN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDCI、0.756g、3.95ミリモル)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.193g、1.578ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLC分析(メタノール中10%のクロロホルム)は、いくらかの未反応の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)を示した。この反応を水(50mL)で停止させ、酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。有機層を混ぜ合わせ、水、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。得られた粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g)により精製して:
白色の固体として、2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)(196mg、19.6%);
白色の固体として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39a)(511mg、38.9%);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 370K) δ 12.86 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.38 (d, J = 7.9 Hz, 6H), 7.31 - 7.18 (m, 9H), 6.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 5.05 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.94 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.78 - 4.69 (m, 1H),4.13 - 4.05 (m, 2H), 3.53 - 3.36 (m, 2H), 2.19 - 2.04 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 0.92 (t, J = 6.7 Hz, 6H); IR (KBr) 2133 cm-1; MS (ES-) 831.1 (M-1);
白色の固体として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39b)(250mg、19%);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 370K) δ12.84 (s, 1H), 9.49 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 6H), 7.25 -7.17 (m, 9H), 6.48 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.81 - 5.71 (m, 1H), 5.22 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.71 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 3.91 (m, 2H), 3.56 - 3.32 (m, 2H), 2.10 - 2.00 (m, 1H),1.32 (s, 9H), 1.22 (s, 9H), 0.88 (dd, J = 6.6, 3.4 Hz, 6H); IR (KBr) 2134 cm-1; MS (ES-) 831.1(M-1);および
白色の固体として、(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38a)(18mg、1.1%);1H NMR (300 MHz, DMSO, 370K) δ 12.94 (s, 1H, N-H), 9.38 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.38- 7.14 (m, 15H), 6.51 (s, 1H, N-H), 6.37 (s, 1H, N-H), 5.97 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.22 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 4.19 - 3.98 (m, 2H), 3.91 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 18.8 Hz, 1H), 3.35 (m, 1H), 2.06 (m, 2H), 1.37 (s,, 9H), 1.24 (s, 9H), 1.21 (s, 9H), 0.94 - 0.78 (m, 12H);
を得た。
方法2:
DMF(10mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(35a)(1.0g、1.58ミリモル)および(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(L−Bocバリン、0.720g、3.31ミリモル)の溶液に、室温でN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDCI、0.756g、3.95ミリモル)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.193g、1.578ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(30mL)で反応停止させた。この反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3×60mL)。有機層を混ぜ合わせ、水、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ヘキサン中0〜50%の酢酸エチルで溶出)により精製して、白色の固体として、(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38a)(670mg、収率42.1%)と、それに加え、白色の泡として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39a)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39b)の混合物(610mg、47.9%);MS (ES-) 831.5 (M-1);
を得た。
工程5:(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38b)の調製
エタノール(25mL)中の(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38a)(964mg、0.934ミリモル)の溶液に、Pd/C(10%)(150mg)を加え、50psi(約350kPa)で一晩水素化した。この触媒を、Celiteのパッドに通す濾過により除去し、濾液を真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、ヘキサン中(酢酸エチル/メタノール、9:1)により溶出、0〜100%)により精製して、白色の固体として(2S,2’S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−3,4−ジイルビス(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(38b)(765mg、収率81%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6, 370K) δ 10.61 (s, 1H, N-H), 7.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.37 - 7.17 (m, 16H), 6.38 (m, 2H, N-H), 6.30 (s, 2H, N-H), 6.16 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 5.87 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.12 - 4.00 (m, 2H), 3.98 - 3.86 (m, 1H), 3.78 (dd, J = 9.7, 6.9 Hz, 1H), 3.20 (m, 1H), 2.05 (m, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 1.23 (d, J = 2.0 Hz, 9H), 0.90-0.80 (m, 12H); 分析値: C55H71N7O11.H2Oについて計算: C, 64.50; H, 7.18; N, 9.57; 実測値: C, 64.36; H, 7.11; N, 9.38。
実施例6:(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(35e)および(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(34f)の調製
方法1:
(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39d)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39e)から
アセトン(15mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39d)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39e)の溶液に、9Mの硫酸(0.512mL、4.61ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌した。溶媒をデカンテーションし、白色の固体をアセトンで洗浄し、再びデカンテーションする前に、30分間に亘り撹拌した。同じ手法を3〜4回繰り返し、得られた固体を濾過により収集し、アセトンで洗浄し、35℃で真空内において乾燥させ、白色の固体の硫酸塩(500mg、1.081ミリモル、収率97%)として、(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(35e)および(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(34f)の混合物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(233mgのサンプル混合物CMA−80中0〜100%のCMA−50によるシリカゲル溶出)を使用した精製により、白色の固体として、(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(35e)および(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(34f)の混合物(74mg、48%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ [8.08 (s, 0.65H), 8.07 (s, 0.35H) 1H], [7.49 (s, 0.35H), 7.48 (s, 0.65H) 1H], [5.09 (t, J = 6.4 Hz, 0.35H), 5.01 (dd, J = 5.7, 3.7 Hz, 0.65H) 1H], [4.35 (d, J = 6.7 Hz, 0.35H), 4.21 (d, J = 5.6 Hz, 0.35H), 4.18 (d, J = 5.7 Hz, 0.65H), 4.14 - 4.09 (m, 1.65H) 3H], [3.63 - 3.48 (m, 1H) 1H], [3.25 (d, J = 5.1 Hz, 0.7H), 3.20 - 3.10 (m, 1.3H) 2H], [2.05 - 1.82 (m, 1H)], [0.93 (d, J = 6.8 Hz, 1.95H), 0.88 (d, J = 6.8 Hz, 1.95H), 0.81 (d, J = 6.9 Hz, 1.05H), 0.77 (d, J = 6.8 Hz, 1.05H) 6H]; MS (ES+) 365.0 (M+1)。
方法2:
(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34e)から
アセトン(10mL)中の(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34e)の溶液に、室温で濃硫酸(50%水溶液、1.16mL、10.44ミリモル)を加え、18時間に亘り撹拌した。この反応混合物をアセトン(30mL)で希釈し、撹拌した。アセトンをデカンテーションし、この操作を2回繰り返した。分離した固体を濾過により収集し、真空内において乾燥させ、白色の固体として、(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(35e)および(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート硫酸塩(34f)の混合物(0.4g、68%)を得た。この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、CMA−80中0〜100%のCMA−50による溶出)により精製して、(S)−(2R,3R,4S,5S)−5−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(35e)および(S)−(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−イル2−アミノ−3−メチルブタノエート(34f)の混合物を得た;NMR分析は、化合物35eおよび34fの混合物を示す;MS (ES+) 365.1 (M+1), (ES-) 362.9 (M-1)。
(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39d)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39e)の調製
方法1:
(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39a)から
エタノール(50mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39a)(1.319g、1.584ミリモル)の溶液に、10%のPd/C(200mg)を加え、8時間に亘り50psi(約350kPa)で水素化した。この触媒を、Celiteのパッドに通す反応混合物の濾過により除去した。その濾液を真空内において濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39d)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39e)の3:2混合物(NMRにより分析した)(945mg、1.171ミリモル、収率74.0%)を得た;MS (ES+) 806.9 (M+1); (ES-) 805.0 (M-1), 841.2 (M+Cl)。
方法2:
(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39b)から
エタノール(25mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39b)(634mg、0.761ミリモル)の溶液に、10%のPd/C(100mg)を加え、8時間に亘り50psi(約350kPa)で水素化した。この触媒を、Celiteのパッドに通す反応混合物の濾過により除去した。その濾液を真空内において濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体として、(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−4−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39d)および(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−4−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−3−ヒドロキシ−5−((トリチルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(39e)の3:2混合物(474mg、0.587ミリモル、収率77%)を得た;NMRスペクトルは、化合物39aからの手法を飼養して得られた生成物と一致する;MS (ES+) 806.9 (M+1); (ES-) 805.7 (M-1)。
(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34e)の調製
工程1:(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34c)の調製
DMF(25mL)中の(2S,3S,4R,5R)−tert−ブチル2−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34b)(5g、12.78ミリモル)の撹拌溶液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.078g、0.639ミリモル)、1H−イミダゾール(3.48g、51.1ミリモル)および1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン(4.63mL、14.05ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(300mL)で希釈した。分離した固体を濾過により収集し、水で洗浄した。この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0から35%の酢酸エチルによる溶出)により精製して、白色の固体として、(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34c)(5.02g、収率62.0%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.26 (s, 1H, D2O 交換可能), 9.85 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 5.52 (d, J = 3.2 Hz, 1H, D2O 交換可能), 5.10 (s, 1H), 4.63 - 4.24 (m, 2H), 4.18 - 3.82 (m, 1H), 3.67 (dt, J = 8.2, 2.9 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 45.1 Hz, 10H), 1.08 - 0.99 (m, 14H), 0.86 (m, 14H); MS (ES+) 633.9 (M+1); (ES-) 632.2 (M-1); 分析値: C28H47N7O6Si2について計算: C, 53.05; H, 7.47; N, 15.47; 実測値: C, 53.00; H, 7.55; N, 15.15。
工程2:(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34d)の調製
DMF(20mL)中の(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−ヒドロキシ−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34c)(2g、3.16ミリモル)の撹拌溶液に、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(L−Bocバリン、1.03g、4.73ミリモル)を加え、0℃に冷却した。0℃で、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDCI、1.51g、7.89ミリモル)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMAP、0.385g、3.16ミリモル)を加え、室温で一晩反応させた。この反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。酢酸エチル層を混ぜ合わせ、水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、ヘキサン中酢酸エチル0から35%による溶出)により精製して、白色の固体として、(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34d)(2.1g、80%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.40 (s, 1H, D2O 交換可能), 9.85 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.84 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.82 - 4.58 (m, 1H), 4.41 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.03 - 3.93 (m, 2H), 3.67 (s, 1H), 2.08 (dt, J = 13.5, 6.8 Hz, 1H), 1.49 - 1.33 (m, 18H), 1.15 - 0.67 (m, 35H); MS (ES+) 856.0 (M+Na), 832.4 (M-1). 分析値: C38H64N8O9Si2について計算: C, 54.77; H, 7.74; N, 13.45; 実測値: C, 54.86; H, 7.78; N, 13.13。
工程3:(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34e)の調製
エタノール(50mL)中の炭素上パラジウム(10%、0.262g)の懸濁液に、(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アジド−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34d)(2.05g、2.46ミリモル)を加え、12時間に亘り60psi(約410kPa)で水素化した。触媒を、Celiteのパッドに通す濾過により除去し、濾液を真空内において濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜100%のCMA80で溶出)により精製して、白色の固体として(6aR,8S,9S,9aR)−tert−ブチル8−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−9−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシノ[7,6−b]ピロール−7(8H)−カルボキシレート(34e)(1.9g、収率96%)を得た;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.94 (s, 1H, D2O 交換可能), 8.05 (s, 1H), 7.46 - 7.30 (m, 1H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.82 (s, 2H, D2O 交換可能), 5.86 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 25.0 Hz, 1H, D2O 交換可能), 5.00 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.17 (dd, J = 12.2, 5.1 Hz, 1H), 3.98 - 3.88 (m, 1H), 3.61 (s, 1H), 2.16 - 1.92 (m, 1H), 1.41 (bs, 18H), 1.01 - 0.83 (m, 35H); MS (ES+) 806.921 (M+1), 830.1 (M+Na), (ES-) 805.289 (M-1), 842.0 (M+Cl)。
実施例7:ラットへの経口投与後の化合物30fの薬物動態
健康な週齢8から10週の雄のSprague−Dawleyラットを無作為に対照グループと実験グループに割り当てた、グループ当たりN=4。全ての動物は、標準様式で飼育し、給餌した。実験の日に、全ての動物を隔離し、代謝ケージ内で投薬前に約15時間に亘り断食させた。対照薬物と実験薬物の投薬の2時間後に、餌を動物に戻した。水は不断に与えた。投与の直前に、対照化合物(2S,3S,4R,5R)−2−(4−アミノ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3,4−ジオール二塩酸塩(12i)を水に溶かして、1mg/mLの濃度を達成した。実験化合物30fも同様に水に溶かして、当量濃度(化合物12iに関して1mg/mL)を達成した。各動物の体重測定後、全ての対照動物に、0時間で、経口強制飼養により10mg/kg体重の化合物12iを投与した一方で、全ての実験動物に、0時間で経口強制飼養により10mg/kg体重の化合物30fを投与した。逐次血液サンプルを、0時間、15分後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、8時間後、12時間後、24時間後に得た。全てのサンプルを微小遠心管に移し、3分間に亘り14,000rpmで遠心分離した。各管からの血漿を取りだし、予めラベルを貼った微小遠心管に移し、分析するまで貯蔵のためにサンプルが−80℃の冷凍庫に移されるまで、ドライアイス上に置いた。次いで、個々のサンプルを化合物12iについて分析した。血漿濃度対時間のデータを、WinNonlinソフトウェアプログラムを使用した非コンパートメント手法により分析した。薬物動態パラメータのTmax、Cmax、T1/2、AUC(0-last)、AUC(0-inf)、MRT(0-inf)、並びに血漿および肝臓濃度対時間のプロファイルのグラフを得た。これらの結果が図1に示されている。
図1に示されるように、実験グループおよび対照グループは、薬物動態において著しい差を示した。Tmaxは2つグループについて同じであった(0.5時間後)が、実験グループのCmaxは527ng/mLであったのに対し、対照グループのCmaxはたった123ng/mLであり、実験グループのAUC(0-inf)は1076ng・hであったのに対し、対照グループのAUC(0-inf)はたった219ng・hであった。これらの結果に基づくと、化合物30fは化合物12iよりも約4倍大きいバイオアベイラビリティを有し、血漿エステラーゼは化合物12iに対して化合物30fを急激に加水分解する。
実施例8:アフリカミドリザル腎臓細胞中の麻疹ウイルスの複製へのウイルスRNAポリメラーゼ阻害剤(化合物12i)の効果
材料および方法:Cero−76細胞(アフリカミドリザルの腎臓細胞)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得た。これらの細胞を、5%のウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した最小必須培地(0.15%のNaHCO3を含むMEM;米国ユタ州ローガン所在のHyclone Laboratories社)に定期的に移した。化合物を評価するときに、血清を2.5%の最終濃度に希釈し、ゲンタマイシンを50μg/mLの最終濃度となるように試験媒質に加えた。麻疹ウイルス(MV)のシカゴ株を疾病対策センター(ジョージア州アトランタ所在)から得た。
抗ウイルス試験手法:
細胞変性効果阻害アッセイ(視覚的アッセイ)
細胞を、適切な細胞濃度で、0.2mL/ウェルで、96ウェルの平底組織培養プレート(ニューヨーク州コーニング所在のCorning Glass Works社)に播種し、細胞単層を得るために、37℃で一晩インキュベーションした。その単層を作り上げたときに、成長培地をデカンテーションし、試験化合物の様々な希釈物を各ウェルに加えた(3ウェル/希釈、0.1mL/ウェル)。化合物希釈培地を細胞およびウイルス対照のウェル(0.1mL/ウェル)に加えた。試験培地中で希釈されたウイルスを、0.1mL/ウェルで、化合物試験ウェル(3ウェル/化合物の希釈)およびウイルス対照ウェル(6ウェル)に加えた。ウイルス(ウイルスMOI=0.001)を、化合物の約5分後に加えた。ウイルスを含まない試験培地を、0.1mL/ウェルで、全ての毒性対照ウェル(2ウェル/各試験化合物の希釈)および細胞対照ウェル(6ウェル)に加えた。ウイルス対照ウェルが適正な細胞変性効果(CPE)測定値(80〜100%の細胞破壊)を有するまで、5%のCO2、95%の空気の雰囲気を含む加湿インキュベータ内において37℃でインキュベーションした。これを、ウイルスに応じて、ウイルスの細胞への曝露後の4〜11日間に亘り行った。次いで、細胞をCPEについて顕微鏡で調査し、これを、0(正常な細胞)から4(最大、100%、CPE)まで採点した。毒性対照ウェルにおける細胞を、細胞毒性に寄与する形態変化について、顕微鏡で観察した。この細胞毒性(細胞破壊および/または形態変化)も、100%細胞毒性、80%細胞毒性、60%細胞毒性、40%細胞毒性、20%細胞毒性、および0(正常な細胞)と採点した。50%有効量(EC50)および50%細胞毒性量(IC50)は、それぞれ、ウイルスCPEデータおよび毒性対照データの回帰分析により計算した。試験した各化合物に関する選択指数(SI)は、式:SI=CC50/EC50を使用して計算した。
CPE阻害のニュートラルレッド取り込みアッセイ
NR取り込みは、Smee等(Virol. Methods 2002, 106: 71-79; ここに全て引用する)の発見に基づく抗ウイルス薬物を評価するための染料定量方法として選択した。このアッセイを上述したのと同じCPE阻害試験プレートに行って、目視観測によって、阻害剤活性および細胞毒性を検証した。NRアッセイは、Barnard等(Antiviral Chem. Chernother. 2001, 12:220-231;ここに全てを引用する)により記載されているようなCavenaugh等の改良方法(Invest. New Drugs 1990, 8:347-354;ここに全てを引用する)を使用して行った。手短に言えば、CPE阻害アッセイからCPEについて採点したプレートの各ウェルから培地を取り除き、そのプレートの各ウェルに0.034%のNRを加え、このプレートを暗所において37℃で2時間に亘りインキュベーションした。次いで、NR溶液をウェルから取り除いた。濯ぎ(時々、細胞がプレートから落ちて、ニュートラルレッドの誤った低い値を生じる)および吸引乾固後に、Sorensonクエン酸緩衝剤で緩衝された無水エタノールを使用して、残りの染料を暗所において室温で30分間に亘り細胞から抽出した。540nm/405nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Opsys MR(商標)、米国バージニア州シャンティリー所在のDynex Technologies社)で読んだ。吸光度値は未処理の対照の百分率として表し、EC50、CC50およびSIは、上述したように計算した。
ウイルス収量低下アッセイ:
ウイルス収量低下アッセイは、実質的に先に記載したように、細胞培養50%感染用量(CCID50)を使用して行った(Antimicrob. Agents Chemother. 1992, 3:1837-1842;ここに全てを引用する)。手短に言えば、各ウェルからの上清を、Vero−76細胞を含む96ウェルプレートの三連続のウェルに逐次希釈した。プレートを6日間に亘りインキュベーションし、次いで、ウイルス誘発CPEを調べた。ウイルス収量力価の定量は、ReedおよびMuenchの終端方法によるものであった(Am. J. Hyg. 1938, 27:493-498;ここに全てを引用する)。EC90値は、ウイルス収量の90%を阻害するまたはウイルス力価を常用対数で1減少させるのに必要な濃度を推測するために線形回帰を使用して計算した。
結果および議論:
麻疹ウイルスは、化合物12iにより強く阻害された(表1)。麻疹ウイルスに対するEC50値は、それぞれ、視覚アッセイおよびNRアッセイにより、0.6および1.4μg/mLであった。この化合物は、視覚またはNRアッセイのいずれにおいても細胞毒性を持たなかった(IC50>100)。したがって、両方のアッセイによる選択指数は、化合物12iが麻疹ウイルス(MV)に対して高活性であることを示唆した。MVに対する強力な阻害活性をウイルス収量低下アッセイにより確認し、EC90=0.36μg/mLであり、感染細胞において生成されたウイルスが常用対数で1の低下を示した。
結論:
化合物12iは、極力で選択的な阻害活性を示した。ウイルス収量低下アッセイにより、化合物12iは、MVの強力な阻害剤でもあった(EC90=0.37μg/mL)。それゆえ、化合物12iは、多くのRNAウイルスの強力な阻害剤であることが分かり、化合物12iは、選択されたRNAウイルスの広域スペクトル阻害剤としてのさらなるインビトロおよびインビボの評価を保証することを示唆している。
実施例9:様々なRNAウイルスの複製へのウイルスRNAポリメラーゼ阻害剤(化合物12i)の効果
材料および方法:
細胞およびウイルス
アフリカミドリザル腎臓細胞(MA−104)をWhitaker MA Bioproducts社(米国メリーランド州、ウォーカーズビル所在)から得た。ベロ細胞(アフリカミドリザルの肝臓細胞)、喉頭細胞のヒト癌(A−59)、およびメイディン・ダービーイヌ腎臓細胞の全ては、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得た。A−549細胞は、0.15%のNaHCO3が添加されたダルベッコ最小必須培地(DMEM)(米国ユタ州、ローガン所在のHyclone Laboratories社)に、10%ウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した培地中で培養した。残留する細胞は、5%ウシ胎児血清(FBS、Hyclone社)を添加した最小必須培地(0.15%のNaHCO3を含むMEM;米国ユタ州ローガン所在のHyclone Laboratories社)中で定期的に移した。
化合物を評価するときに、血清を2.5%の最終濃度に希釈し、ゲンタマイシンを50μg/mLの最終濃度となるように試験媒質に加えた。インフルエンザアッセイの試験培地は、無血清MEM、0.18%のNaHCO3、20μgトリプシン/mL、2.0μgEDTA/mL、および50μgゲンタマイシン/mLからなった。
活発に成長する細胞における毒性の評価について、いくつかの濃度の化合物に3日間曝露した後のNR取り込みアッセイにより反映されるように、細胞の総数を決定することによって、細胞毒性を評価した。薬物の存在下または不在下での72時間の細胞増殖を計るために、プレートに1×103のMDCK細胞を播種し、4時間後(全ての細胞をプレートのウェルに接着させた)に、MEM中の選択された濃度の薬物またはMEMに曝露した。72時間後、プレートを、NRアッセイについて上述したように処理した。吸光度値は、未処理の対照のパーセントとして表し、CC50値は、回帰分析により計算した。
デングウイルス2(DV−2)のニューギニアC株、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)A2、ライノウイルス2(RV−2)、HOP株、タカリベウイルス(TCV)のTRVL 11573株、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、および黄熱病ウイルス(YFV)の17D株の全てを、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(バージニア州、マナッサス所在のATCC)から得た。インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス(MV)のシカゴ株、SARSコロナウィルス(SARS−CoV)のウルバニ株、およびウエストナイルウイルス(WNV)の996625株と称する原型ニューヨーク1999単離体の全ては、疾病対策センター(ジョージア州アトランタ所在)から得た。プンタトロウイルス(PTV)のアダムス(Adames)株は、米国陸軍感染症研究所フォート・デトリック(メリーランド州、フレデリック)に所属するドクターDominique Pifat氏から得た。リフトバレー熱ウイルス(RVFV)ワクチン株のMP−12、およびフニンウイルス(JUNV)ワクチン株のCandid 1は、ドクターRobert Tesh氏(テキサス州所在のテキサス州大学医学部ガルベストン校、出現ウイルスおよびアルボウイルスのワールド・レファレンス・センター(World Reference Center for Emerging and Viruses and Arboviruses))により快く提供された。ピキンデウイルス(PICV)のAn 4763株は、ドクターDavid Gangemi氏(サウスカロライナ州、クレムソン所在のクレムソン大学)により提供された。パラインフルエンザウイルス3型(PIV−3)の14702/5/95株は、Jacquelin Boivin氏(カナダ国モントリオール所在のセント・ジャスティン病院)から得た。アデノウイルス1型(AV−1)のシカゴ/95株は、小児患者の気管洗浄から単離されたものであり、M.F.Smaron氏(イリノイ州、シカゴ所在のシカゴ大学医学部)により提供された。
抗ウイルス試験手法:
細胞変性効果阻害アッセイ(視覚的アッセイ)
細胞を、適切な細胞濃度で、0.2mL/ウェルで、96ウェルの平底組織培養プレート(ニューヨーク州コーニング所在のCorning Glass Works社)に播種し、細胞単層を得るために、37℃で一晩インキュベーションした。その単層を作り上げたときに、成長培地をデカンテーションし、試験化合物の様々な希釈物を各ウェルに加えた(3ウェル/希釈、0.1mL/ウェル)。化合物希釈培地を細胞およびウイルス対照のウェル(0.1mL/ウェル)に加えた。試験培地中で希釈されたウイルスを、0.1mL/ウェルで、化合物試験ウェル(3ウェル/化合物の希釈)およびウイルス対照ウェル(6ウェル)に加えた。ウイルス(ウイルスMOI=0.001)を、化合物の約5分後に加えた。ウイルスを含まない試験培地を、0.1mL/ウェルで、全ての毒性対照ウェル(2ウェル/各試験化合物の希釈)および細胞対照ウェル(6ウェル)に加えた。ウイルス対照ウェルが適正な細胞変性効果(CPE)測定値(80〜100%の細胞破壊)を有するまで、5%のCO2、95%の空気の雰囲気を含む加湿インキュベータ内において37℃でインキュベーションした。これを、ウイルスに応じて、ウイルスの細胞への曝露後の4〜11日間に亘り行った。次いで、細胞をCPEについて顕微鏡で調査し、これを、0(正常な細胞)から4(最大、100%、CPE)まで採点した。毒性対照ウェルにおける細胞を、細胞毒性に寄与する形態変化について、顕微鏡で観察した。この細胞毒性(細胞破壊および/または形態変化)も、100%細胞毒性、80%細胞毒性、60%細胞毒性、40%細胞毒性、20%細胞毒性、および0(正常な細胞)と採点した。50%有効量(EC50)および50%細胞毒性量(IC50)は、それぞれ、ウイルスCPEデータおよび毒性対照データの回帰分析により計算した。試験した各化合物に関する選択指数(SI)は、式:SI=CC50/EC50を使用して計算した。
CPE阻害のニュートラルレッド取り込みアッセイ
NR取り込みは、Smee等(前出)の発見に基づく抗ウイルス薬物を評価するための染料定量方法として選択した。このアッセイを上述したのと同じCPE阻害試験プレートに行って、目視観測によって、阻害剤活性および細胞毒性を検証した。NRアッセイは、Barnard等(前出)により記載されているようなCavenaugh等の改良方法(前出)を使用して行った。手短に言えば、CPE阻害アッセイからCPEについて採点したプレートの各ウェルから培地を取り除き、そのプレートの各ウェルに0.034%のNRを加え、このプレートを暗所において37℃で2時間に亘りインキュベーションした。次いで、NR溶液をウェルから取り除いた。濯ぎ(時々、細胞がプレートから落ちて、ニュートラルレッドの誤った低い値を生じる)および吸引乾固後に、Sorensonクエン酸緩衝剤で緩衝された無水エタノールを使用して、残りの染料を暗所において室温で30分間に亘り細胞から抽出した。540nm/405nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Opsys MR(商標)、米国バージニア州シャンティリー所在のDynex Technologies社)で読んだ。吸光度値は未処理の対照の百分率として表し、EC50、CC50およびSIは、上述したように計算した。
化合物12iにより著しく阻害された(SI>10)と考えられる他のウイルスには、DV−2(EC50=15、13μg/mL)、JUNV(EC50=29、16μg/mL)、YFV(EC50=8.3、8.3μg/mL)(表1)がある。以下のウイルスは、化合物によりわずかに阻害された(3<SI<10):PIV−3(EC50=7.1、10μg/mL)、SARS−CoV(EC50=14、16μg/mL)、PICV(EC50=61、28μg/mL)、およびRVFV(EC50=75、64μg/mL)。化合物12iは、インフルエンザウイルス株の一部(表2)に対して試験され、多数の菌株に対して広域スペクトル抗インフルエンザ活性を示した。
結論
化合物12iは、試験した全てのインフルエンザウイルスに対して強力な活性を示した。化合物12iは、インフルエンザウイルス複製の強力な阻害剤であることが分かり、化合物12iは、全てのインフルエンザウイルスを含む、選択されたRNAウイルスの広域スペクトル阻害剤として効果的であることを示唆している。
実施例10:化合物12iのインビトロ抗ウイルス活性
化合物12iの抗ウイルス活性を、いくつかのウイルスにおいてインビトロで評価した。マールブルグ(フィロウイルス科)、フニンCandid 1(アレナウイルス科)、ビキンデ(アレナウイルス科)、チクングニア181/25(トガウイルス科)、およびワクシニア(ポックスウイルス科)に対するEC50値は、約10μg/mLから約300μg/mL超までに及んだ。
実施例11:化合物12iの相乗的抗ウイルス活性およびMDCK細胞におけるノイラミニダーゼ阻害剤
メイディン・ダービーイヌ腎臓(MDCK)細胞をインフルエンザウイルスのH3N2(A/ビクトリア/3/75)ウイルスに感染させ、72時間に亘り化合物12iおよびペラミビルの様々な組合せで治療した。ニュートラルレッド染料取り込みアッセイを使用して、細胞変性効果を決定した。そのデータが表3に示されている。
実験データは、Mac Synergy II(商標)ソフトウェアプログラム(Prichard and Shipman, 1990;ここに全てを引用する)を使用して、三次元解析によって評価した。このソフトウェアは、個々の薬物の用量応答曲線から理論的な添加剤の相互作用を計算する。次いで、予測される添加剤の相互作用を表す、計算された添加剤表面を実験表面から引いて、予測より大きい(相乗的)または小さい(拮抗性)相互作用の領域を現す。細胞培養研究におけるペラミビルと化合物12iとの組合せは、92μM2単位%と等しい相乗効果の量を有する相乗抗ウイルス効果を示した。
実施例12:ネズミインフルエンザモデルにおける化合物12iの筋肉(IM)注射の有効性
週齢6〜8週のBALB/cマウスをH3N2ウイルス(A/ビクトリア/3/75)に順応させた。感染の1時間前から開始して5日間に亘り、筋肉(IM)注射により、一日一回、0、30、100、および300mg/kg/日の用量を与えた。N=50動物数。全ての動物を16日間に亘り追跡した。端点は、致死率、脂肪までの平均日数、および体重減少を含んだ。
マウスインフルエンザモデルにおける化合物12iのウイルス結果が表4に示されている。IMにより与えられた化合物12iは、インフルエンザウイルスに感染したマウスにおいて、生存率と体重減少を改善した。
実施例13:週齢6〜8週のマウスインフルエンザモデルのBALB/cマウスにおける化合物12iの経口投与の有効性
週齢6〜8週のBALB/cマウスをH3N2ウイルス(A/ビクトリア/3/75)に順応させた。経口により、一日一回、0、30、100、および300mg/kg/日の用量を与えた。N=60動物数。全ての動物を16日間に亘り追跡した。端点は、致死率、脂肪までの平均日数、および体重減少を含んだ。H3N2 A/Vic/3/75インフルエンザウイルスに感染したマウスにおける体重減少への経口投与された化合物12iの効果が表5に示されている。経口により与えられた化合物12iは、インフルエンザウイルスに感染したマウスにおいて、生存率と体重減少を改善した。
実施例14:マウスにおける薬物動態研究
雌のBALB/cマウス(N=30)に、100mg/kgで化合物12iを経口投与した。マウスは、t=0.17、0.5、1.0、3、6、および24時(時点当たり各5匹のマウス)で眼窩後副鼻腔を通じて採血し、遠心分離し、血漿を−80℃で貯蔵した。血漿薬物レベルは、LC/MS/MS分析により測定した。
経口投与後の化合物12iのマウス血漿レベルが表6に示されている。
実施例15:エボラウイルスマウスの予防研究
週齢8〜12週のC57BL/6マウス(グループ当たりN=10、4グループ−1匹が生理食塩水治療グループおよび3匹が薬物治療グループ)に、化合物12iを腹腔内、筋肉内、および経口(300mg/kg/日、一日二回)により投与した。感染の4時間前から始めて8日間の治療。マウスに順応したエボラウイルス(ザイール)抗原投与を腹腔内により行った。死亡率および体重を感染後14日間に亘り監視した。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは8日目までに全て死亡した。化合物12iにより腹腔内または筋肉内で治療された全てのマウスは、研究の端点(14日目)で生存した。化合物12iにより経口で治療されたマウスの80パーセントが、研究の端点(14日目)で生存した。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは、8日目まで概して体重減少を示した(全ての対照マウスは8日目までに死亡した)。化合物12iにより腹腔内または筋肉内で治療されたマウスは、12日目で出発時の体重の95%超を維持した。化合物12iにより経口で治療されたマウスは、12日目で出発時の体重の80%超を維持した。全ての薬物治療マウスは、12日後に体重が増え続けた。
実施例16:エボラウイルスマウスの予防研究
週齢8〜12週のC57BL/6マウスに、化合物12iを筋肉内、および経口により投与した。研究対象は6グループに分けた(グループ当たりN=10匹)。グループ1は生理食塩水対照であり;グループ2には150mg/kgの化合物12iを投薬し(経口、一日二回);グループ3には250mg/kgの化合物12iを投薬し(経口、一日二回);グループ4には、150mg/kgの化合物12iを投薬した(筋肉内、一日二回)。グループ5は、生理食塩水で治療した未感染のマウスであり(経口、一日二回);グループ6は、250mg/kgの化合物12iで治療した未感染のマウスであった(経口、一日二回)。治療は、感染の4時間前から始まり、9日間であった。マウスに順応したエボラウイルス(ザイール)の抗原投与は、腹腔内により行った(1,000pfu)。致死率および体重を感染後の14日間亘り監視した。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは8日目までに全て死亡した。化合物12iにより筋肉内で治療された全てのマウスは、研究の端点で生存し、化合物12iの筋肉内投与は完全に保護することを示す。化合物12iにより経口で治療されたマウスの80パーセントが、研究の端点で生存した。
エボラウイルスに感染した、生理食塩水で治療したマウスは、7日目まで概して体重減少を示した(全ての対照マウスは8日目までに死亡した)。化合物12iにより筋肉内で治療されたマウスは、11日目で未感染の対照グループと同様の体重増加を示した。化合物12iにより経口で治療されたマウスは、元に戻せる体重減少を示し、11日目で出発時の体重の100%超を維持した。
実施例17:黄熱病ウイルス(YFV)時間窓ゴールデンハムスター研究
黄熱病ウイルス(ヒメネス(Jimenez)株)を、ハムスター当たり20 CCID50(〜6.25×LC50)で、雌のシリアンゴールデンハムスター(99g)に腹腔内注射した。グループは以下のように分けた:1)化合物12iを、始まりの−4時間に投与した(N=15);2)化合物12iを、始まりの1dpi(感染後の日数)に投与した(N=10);3)化合物12iを、始まりの2dpiに投与した(N=10);4)化合物12iを3dpiに投与した(N=10);5)化合物12iを4dpiに投与した(N=10);6)リバビリンを始まりの−4時間に投与した(N=10);7)生理食塩水ビヒクルを始まりの−4時間に投与した(N=16);8)未感染のハムスターに化合物12iを、始まりの−4時間に投与した(N=3);9)未感染のハムスターに生理食塩水ビヒクルを始まりの−4時間に投与した(N=3);および10)未感染の未治療の正常な対照(N=3)。治療投与量は、7日間に亘り100mg/kg、腹腔内、一日二回であった。研究の端点は21日目の致死率であり、体重は、0、3、5および6日目に測定し;血清および肝臓ウイルス力価(4日目、−4時間で化合物12i、および−4時間でビヒクル)、および6日目にALTおよびAST。
その結果は、プラセボと比較して、治療を遅らせた化合物12iの向上した生存率を示した(図2)。YFVに感染し、ウイルス抗原投与後に様々な時間で始めた7日間に亘り一日二回化合物12iで治療されたハムスターの生存率が示されている(プラセボと比べて、***P<0.001、**P<0.1)。生存率は、感染前から始まり、3日までの感染後の遅延治療について、100%であった。生存率は、感染後の4日目から始めた化合物12iについては80%であり、治療を遅らせたグループにおいて、プラセボより著しい改善を示す。対照的に、リバビリンは、感染前に始めて90%の生存率を提供し、ビヒクルは、感染前に始めて12.5%の生存率を提供した。生存した動物に、感染後の21日目にYFVを再び抗原投与する。
YFVに感染したハムスターであって、感染前から感染後4日目まで化合物12iで治療したハムスターは、プラセボを投与したハムスターおよび感染前からリバビリンを投与したハムスターより体重増加を示した。
実施例18:化合物12iに関するマールブルグウイルス研究
1000pfuのマウスに順応したMARV−Ravnを抗原投与した(腹腔内)週齢10〜12週のBALB/cマウスに、化合物12iを筋肉内投与した。この研究を10グループに分けた(グループ当たりN=10)。投薬計画、経路、および用量が、表7に示されている。化合物12iを、投与前に0.9%の生理食塩水中に溶かし、健康状態および体重を、感染後の14日間に亘り監視した。
この研究における10グループの生存率パーセントが表8に含まれている。ビヒクルのみ(0.9%の生理食塩水)で治療されたマウスに関する生存率は、7日目で60%であり、8〜12日目で30%であった。化合物12iは、全ての用量で、7日目で少なくとも90%に、8〜12日目で少なくとも80%に生存率を上昇させたことを示した。
実施例19:薬の剤形
以下は、ヒトへの治療的または予防的使用のための、本発明の化合物(「化合物X」)を含有する代表的な薬の剤形を説明するものである。
上述した製剤は、医薬業界においてよく知られた従来の手法により得られるであろう。
全ての刊行物、特許、および特許文献は、個別に引用されているかのように引用される。本発明は、様々な特別なまた好ましい実施の形態および教示を参照して記載してきた。しかしながら、本発明の精神および範囲内にありながら、多くの改変および変更を行ってもよいと理解すべきである。

Claims (9)

  1. 下記の化合物、並びにその薬学的に許容される塩からなる群より選択される化合物。
  2. 下記式により表される化合物またはその薬学的に許容される塩である、請求項1記載の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物を含む、ウイルスの複製を阻害するための医薬組成物。
  4. 請求項1または2に記載の化合物を含む、ウイルス感染を治療するための医薬組成物。
  5. 前記ウイルスルが、RNAウイルスからなる群より選択される、請求項または4に記載の医薬組成物。
  6. 前記ウイルスが、オルソミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フラビウイルス科、フィロウイルス科、トガウイルス科、ピコルナウイルス科、およびコロナウイルス科からなる群より選択される、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記ウイルスが、アデノウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス、コクサッキーウイルス、ウエストナイルウイルス、天然痘ウイルス、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、ラッサ熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、フニンウイルス、マチュポウイルス、グアナリトウイルス、ハンタウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラ・クロスウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、クリミア・コンゴウイルス、マールブルグ・ウイルス、日本脳炎ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、プンタトロウイルス、タカリベウイルス、およびピキンデウイルスからなる群より選択される、請求項または4に記載の医薬組成物。
  8. 前記ウイルスが、エボラウイルス、黄熱病ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、およびB型インフルエンザウイルスからなる群より選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記ウイルスが、アデノウイルス、デング熱ウイルス、マールブルグ・ウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、フニンウイルス、麻疹ウイルス、パラインフルエンザウイルス、ピキンデウイルス、プンタトロウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、SARSウイルス、タカリベウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ウエストナイルウイルス、および黄熱病ウイルスからなる群より選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
JP2018007131A 2012-04-18 2018-01-19 ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法 Active JP6559266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261625994P 2012-04-18 2012-04-18
US61/625,994 2012-04-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507145A Division JP2015514772A (ja) 2012-04-18 2013-04-17 ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111692A JP2018111692A (ja) 2018-07-19
JP6559266B2 true JP6559266B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=49384030

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507145A Pending JP2015514772A (ja) 2012-04-18 2013-04-17 ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法
JP2018007131A Active JP6559266B2 (ja) 2012-04-18 2018-01-19 ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507145A Pending JP2015514772A (ja) 2012-04-18 2013-04-17 ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9580428B2 (ja)
EP (1) EP2838535B1 (ja)
JP (2) JP2015514772A (ja)
KR (3) KR102156819B1 (ja)
CN (1) CN104379146B (ja)
AR (1) AR090699A1 (ja)
AU (1) AU2013249344B2 (ja)
BR (1) BR112014025909B1 (ja)
CA (1) CA2870722C (ja)
HK (1) HK1206627A1 (ja)
IL (1) IL235123A (ja)
MX (1) MX363270B (ja)
RU (1) RU2654482C2 (ja)
TW (1) TWI664180B (ja)
WO (1) WO2013158746A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2718690C2 (ru) 2010-10-15 2020-04-13 БАЙОКРИСТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ИНК. (э ЮЭс корпорейшн) Способы и композиции для ингибирования полимеразы
JP2016504284A (ja) * 2012-11-16 2016-02-12 バイオクリスト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッドBiocryst Pharmaceuticals,Inc. 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド
CN103864791B (zh) * 2014-03-18 2016-01-27 福建天泉药业股份有限公司 一种恩替卡韦衍生物及其制备方法
CN104513249B (zh) * 2014-12-26 2016-08-31 苏州明锐医药科技有限公司 抗埃博拉病毒药物bcx4430的制备方法
CN107108639A (zh) * 2015-01-07 2017-08-29 欧洲凯尔特公司 用于制备呋咯地辛的方法
WO2021207386A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Methods, compositions, and dosing regimens for treatment of sars-cov-2 infections
US20230285434A1 (en) * 2020-04-14 2023-09-14 Oyagen, Inc. Method for treating arenaviridae infections
CA3098164A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-05 Eurofins Cdmo Alphora Inc. Process for preparation of advanced intermediate for eribulin synthesys
AU2022331233A1 (en) 2021-08-20 2024-02-29 Shionogi & Co., Ltd. Nucleoside derivatives and prodrugs thereof having viral growth inhibitory action
CN113666941B (zh) * 2021-09-01 2023-03-10 浙江珲达生物科技有限公司 一种2,3-O-异亚丙基-D-核糖酸-γ-内酯的重结晶方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985848A (en) * 1997-10-14 1999-11-16 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Inhibitors of nucleoside metabolism
JP4430247B2 (ja) * 1999-04-08 2010-03-10 インダストリアル リサーチ リミテッド ヌクレオシド代謝インヒビターの製造方法
MY141594A (en) * 2000-06-15 2010-05-14 Novirio Pharmaceuticals Ltd 3'-PRODRUGS OF 2'-DEOXY-ß-L-NUCLEOSIDES
JP2004507534A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 インダストリアル リサーチ リミテッド ヌクレオシド代謝阻害剤
WO2002069903A2 (en) 2001-03-06 2002-09-12 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
US7388002B2 (en) 2001-11-14 2008-06-17 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
US7098334B2 (en) * 2002-03-25 2006-08-29 Industrial Research Limited 4-amino-5H-pyrrolo[3,2-d]pyrimidine inhibitors of nucleoside phosphorylases and nucleosidases
US20040242599A1 (en) 2003-02-27 2004-12-02 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Cyclopentene nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
US20040229839A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
US20050187170A1 (en) 2003-06-16 2005-08-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Enhancing the efficiency of RNA polymerase inhibitors by using inosine monophosphate dehydrogenase inhibitors
US20050080053A1 (en) 2003-08-29 2005-04-14 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
OA13310A (en) * 2003-09-05 2007-04-13 Anadys Pharmaceuticals Inc TLR7 ligands for the treatment of hepatitis C.
US20070167353A1 (en) 2003-10-24 2007-07-19 John Hilfinger Prodrug composition
WO2006002231A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Aza nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
WO2006050161A2 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic furopyrimidines and thienopyrimidines
AU2006218705A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Genelabs Technologies, Inc. Tricyclic-nucleoside compounds for treating viral infections
CA2602533A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Use of c-nucleoside analogs for treatment of hepatitis c related viral infections
EP1915054A4 (en) 2005-08-09 2010-09-01 Merck Sharp & Dohme CYCLIC ACETAL DERIVATIVES OF RIBONUCLEOSIDES FOR THE TREATMENT OF RNA-DEPENDENT RNA VIRUS INFECTIONS
WO2007069924A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Industrial Research Limited Deazapurine analogs of 4'-aza-l-nucleosides
US7759495B2 (en) * 2006-08-11 2010-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
MX2009002707A (es) 2006-09-11 2009-11-26 Southern Res Inst Nucleosidos de azoles y su utilizacion como inhibidores de arn y adn polimerasas virales.
CN101611046A (zh) 2007-01-12 2009-12-23 拜奥克里斯特制药公司 抗病毒的核苷类似物
TW200942243A (en) 2008-03-05 2009-10-16 Biocryst Pharm Inc Antiviral therapeutic agents
CN102448963B (zh) * 2009-03-24 2015-06-17 拜澳克瑞斯特医药有限公司 7-[(3R,4R)-3-羟基-4-羟基甲基-吡咯烷-1-基甲基]-3,5-二氢-吡咯并[3,2-d]嘧啶-4-酮的有用药学上的盐
RU2718690C2 (ru) 2010-10-15 2020-04-13 БАЙОКРИСТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ИНК. (э ЮЭс корпорейшн) Способы и композиции для ингибирования полимеразы

Also Published As

Publication number Publication date
KR102156819B1 (ko) 2020-09-16
CA2870722A1 (en) 2013-10-24
AU2013249344B2 (en) 2018-06-07
EP2838535B1 (en) 2019-03-06
KR102409853B1 (ko) 2022-06-15
TW201345912A (zh) 2013-11-16
US20150191472A1 (en) 2015-07-09
KR20200070428A (ko) 2020-06-17
JP2018111692A (ja) 2018-07-19
KR20210011517A (ko) 2021-02-01
WO2013158746A1 (en) 2013-10-24
CN104379146A (zh) 2015-02-25
JP2015514772A (ja) 2015-05-21
EP2838535A4 (en) 2015-09-09
AU2013249344A1 (en) 2014-11-27
RU2654482C2 (ru) 2018-05-21
KR20150002844A (ko) 2015-01-07
BR112014025909B1 (pt) 2021-09-14
EP2838535A1 (en) 2015-02-25
MX2014012525A (es) 2015-01-15
IL235123A (en) 2017-09-28
TWI664180B (zh) 2019-07-01
US20170128454A1 (en) 2017-05-11
HK1206627A1 (en) 2016-01-15
RU2014145857A (ru) 2016-06-10
CN104379146B (zh) 2018-07-10
MX363270B (es) 2019-03-19
AR090699A1 (es) 2014-12-03
CA2870722C (en) 2020-05-12
US9580428B2 (en) 2017-02-28
BR112014025909A2 (ja) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559266B2 (ja) ウイルスポリメラーゼを阻害するための組成物および方法
JP2016504284A (ja) 抗ウイルス性アザ糖を含有するヌクレオシド
US8815796B2 (en) Polyheterocyclic compounds highly potent as HCV inhibitors
KR20230057419A (ko) 인지질 화합물 및 이의 용도
AU2019228654A1 (en) 7-substituted sulfonimidoylpurinone compounds and derivatives for the treatment and prophylaxis of liver cancer
JP7397072B2 (ja) ウイルス感染を処置するための2,6-ジメチル-N-((ピリジン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-アミンおよび2,5-ジメチル-N-[(ピリジン-4-イル)メチル]ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-アミン誘導体
JP2023517312A (ja) ヒト免疫不全ウイルスの複製阻害剤
US20200268762A1 (en) 7-substituted sulfonimidoylpurinone compounds and derivatives for the treatment and prophylaxis of liver cancer
ES2962774T3 (es) Inhibidores de la replicación de virus de inmunodeficiencia humana
JP2020513025A (ja) 置換されたn−アリールエチル−2−アリールキノリン−4−カルボキサミド類及びそれの使用
IL296182A (en) Inhibitors of human immunodeficiency virus replication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250