JP6556513B2 - Connection structure and wire harness - Google Patents
Connection structure and wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP6556513B2 JP6556513B2 JP2015123333A JP2015123333A JP6556513B2 JP 6556513 B2 JP6556513 B2 JP 6556513B2 JP 2015123333 A JP2015123333 A JP 2015123333A JP 2015123333 A JP2015123333 A JP 2015123333A JP 6556513 B2 JP6556513 B2 JP 6556513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- protective sheet
- wire harness
- connection structure
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 202
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 110
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 41
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 73
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 29
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 24
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
本発明は、接続構造、及び、ワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a connection structure and a wire harness.
従来のワイヤハーネスに適用される技術として、例えば、特許文献1には、機器と接続される第1の被接続部を有すると共に電線を構成する導体と接続される第2の被接続部を有する端子が電線の導体の端末に接続されている端子付き電線が開示されている。当該端子付き電線では、第2の被接続部は、第1の導体が面接触した状態で接続されている第1の被接続面と、第1の被接続面の幅方向に第1の被接続面から張り出すように延設されて第2の導体が面接触した状態で接続されている第2の被接続面とを有する。そして、当該端子付き電線は、第1の被接続面と第2の被接続面とが対向するように第2の被接続部の一部が折り曲げられて、第1の導体と第2の導体とが第1の被接続面と第2の被接続面の間に挟まれた状態で、第1の導体と第2の導体とが互いに面接触して接続されている。 As a technique applied to a conventional wire harness, for example, Patent Document 1 has a first connected portion connected to a device and a second connected portion connected to a conductor constituting an electric wire. An electric wire with a terminal in which a terminal is connected to an end of a conductor of the electric wire is disclosed. In the electric wire with a terminal, the second connected portion includes a first connected surface connected in a state where the first conductor is in surface contact with the first connected surface in the width direction of the first connected surface. A second connected surface that extends from the connection surface and is connected in a state where the second conductor is in surface contact. And the electric wire with a terminal is such that a part of the second connected portion is bent so that the first connected surface and the second connected surface face each other, and the first conductor and the second conductor are bent. Are sandwiched between the first connected surface and the second connected surface, and the first conductor and the second conductor are connected in surface contact with each other.
ところで、上述の特許文献1に記載の端子付き電線は、上記構成によって接続強度や接続抵抗の信頼性の向上を図っているが、例えば、配索材としての電線に配索材としての金属棒を接続して用いた場合における当該接続部位の接続信頼性の確保の点等で更なる改善の余地がある。 By the way, although the electric wire with a terminal of the above-mentioned patent documents 1 aims at improvement in connection strength and reliability of connection resistance by the above-mentioned composition, for example, a metal rod as a wiring material to an electric wire as a wiring material There is room for further improvement in terms of securing the connection reliability of the connection part when connecting and using.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、第1配索材と第2配索材とを適正に接続することができる接続構造、及び、ワイヤハーネスを提供することを目的とする。 This invention is made in view of said situation, Comprising: It aims at providing the connection structure which can connect a 1st wiring material and a 2nd wiring material appropriately, and a wire harness. And
上記目的を達成するために、本発明に係る接続構造は、複数の素線によって形成された導電性の第1導体部を有する第1配索材の前記第1導体部と棒状に形成された導電性の第2導体部を有する第2配索材の前記第2導体部とが接続される接続部と、前記接続部の全周を覆う絶縁性の保護シートと、前記第2導体部、及び、前記保護シートを固定部位に固定する固定部材とを備え、前記第2導体部における前記第1導体部が重ならない位置に、前記固定部材が挿入される挿入孔を形成してあることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the connection structure according to the present invention is formed in a rod shape with the first conductor portion of the first routing member having the conductive first conductor portion formed by a plurality of strands. A connecting portion to which the second conductor portion of the second wiring member having the conductive second conductor portion is connected, an insulating protective sheet covering the entire circumference of the connecting portion, the second conductor portion, And a fixing member that fixes the protective sheet to a fixing portion, and an insertion hole into which the fixing member is inserted is formed at a position where the first conductor portion of the second conductor portion does not overlap. Features.
また、上記接続構造では、前記第2導体部、及び、前記保護シートを貫通する絶縁性の筒状部材を備え、前記固定部材は、前記筒状部材の内側に挿入され、外周面に螺合溝が形成された螺合軸部と、当該螺合軸部の端部に設けられたボルト頭部とを有するものとすることができる。 Further, the connection structure includes an insulating cylindrical member penetrating the second conductor portion and the protective sheet, and the fixing member is inserted inside the cylindrical member and screwed to an outer peripheral surface. It can have a screwing shaft part in which a groove is formed, and a bolt head provided at an end of the screwing shaft part.
また、上記接続構造では、前記接続部、及び、前記保護シートを固定部位に係止する係止部を備えるものとすることができる。 Moreover, in the said connection structure, the said connection part and the latching | locking part which latches the said protection sheet to a fixing | fixed site | part can be provided.
また、上記接続構造では、前記保護シートの外側に突出して形成され締結孔が設けられたブラケット部と、前記締結孔に挿入され前記ブラケット部を固定部位に締結する締結部材とを備えるものとすることができる。 Moreover, in the said connection structure, it shall have the bracket part which protruded and formed in the outer side of the said protective sheet, and the fastening member inserted in the said fastening hole and fastened the said bracket part to a fixing | fixed site | part. be able to.
また、上記接続構造では、固定部位との間に前記接続部、及び、前記保護シートを挟持し加圧する加圧部材を備えるものとすることができる。 Moreover, in the said connection structure, the said connection part and the pressurization member which clamps and pressurizes the said protective sheet between fixed parts can be provided.
また、上記接続構造では、前記接続部で接続される前記第1配索材、及び、前記第2配索材と並行して配索される第3配索材を、前記第1配索材、又は、前記第2配索材に結束する結束部材を備えるものとすることができる。 Moreover, in the said connection structure, the said 3rd routing material wired in parallel with the said 1st routing material connected in the said connection part and the said 2nd routing material is said 1st routing material. Alternatively, a binding member that binds to the second cabling material may be provided.
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、複数の素線によって形成される導電性の第1導体部を有する第1配索材と、棒状に形成された導電性の第2導体部を有する第2配索材と、前記第1配索材の前記第1導体部と前記第2配索材の前記第2導体部とが接続される接続部、及び、前記接続部の全周を覆う絶縁性の保護シートを有する接続構造と、前記第2導体部、及び、前記保護シートを固定部位に固定する固定部材とを備え、前記第2導体部における前記第1導体部が重ならない位置に、前記固定部材が挿入される挿入孔を形成してあることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a wire harness according to the present invention includes a first wiring member having a conductive first conductor portion formed by a plurality of strands, and a conductive second wire formed in a rod shape. A second wiring material having a conductor portion, a connection portion where the first conductor portion of the first wiring material and the second conductor portion of the second wiring material are connected, and A connection structure having an insulating protective sheet covering the entire circumference, the second conductor portion, and a fixing member for fixing the protective sheet to a fixing portion , wherein the first conductor portion in the second conductor portion is An insertion hole into which the fixing member is inserted is formed at a position where it does not overlap.
本発明に係る接続構造、及び、ワイヤハーネスは、複数の素線によって形成された第1配索材の第1導体部と棒状に形成された第2配索材の第2導体部とが接続されることで接続部が構成される。そして、接続構造、ワイヤハーネスは、絶縁性の保護シートによって、第1導体部と第2導体部との接続部の全周が覆われることから、当該接続部を補強することができ、接続部にて第1導体部と第2導体部とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造、及び、ワイヤハーネスは、第1配索材と第2配索材とを適正に接続することができる、という効果を奏する。 In the connection structure and the wire harness according to the present invention, the first conductor portion of the first wiring member formed by a plurality of strands and the second conductor portion of the second wiring member formed in a rod shape are connected. As a result, the connection portion is configured. And since the connection structure and the wire harness cover the entire circumference of the connection portion between the first conductor portion and the second conductor portion by the insulating protective sheet, the connection portion can be reinforced. It can suppress that a 1st conductor part and a 2nd conductor part peel. As a result, the connection structure and the wire harness have an effect that the first wiring member and the second wiring member can be properly connected.
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.
[実施形態1]
図1、図2は、実施形態1に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図3は、実施形態1に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。図4は、実施形態に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。
[Embodiment 1]
1 and 2 are exploded perspective views showing a schematic configuration of the wire harness according to the first embodiment. FIG. 3 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the first embodiment. FIG. 4 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the embodiment.
図1、図2、図3、図4に示すワイヤハーネス1Aは、例えば、自動車等に搭載される各装置間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられるものである。ワイヤハーネス1Aは、電気接続箱(ジャンクションボックス)、グロメット、固定具など種々の構成部品を含んで構成されてもよい。本実施形態のワイヤハーネス1Aは、例えば、いわゆるHV(ハイブリッド)車両に適用され、当該HV車両の床下に配索されるものであるがこれに限らない。ここでは、ワイヤハーネス1Aは、相対的に高い柔軟性を有し良好な屈曲性を有する第1配索材としての電線2と、相対的に高い剛性を有し配索経路に沿って形状を保持しやすい第2配索材としての金属棒3とを組み合わせることで、当該ワイヤハーネス1Aにおける各部位に応じて要求される適正な可撓性と剛性とのバランスを実現し、これにより、良好な配索作業性や良好な取扱い性等を確保している。そして、当該ワイヤハーネス1Aは、接続構造100によって、電線2と金属棒3とを適正に接続している。
The
具体的には、ワイヤハーネス1Aは、電線2と、金属棒3と、接続構造100とを備える。
Specifically, the wire harness 1 </ b> A includes an
電線2は、複数の素線21aによって形成される導電性の第1導体部21と、当該第1導体部21の外周側を覆う絶縁性の第1絶縁被覆部22とを有する。第1導体部21は、導電性の芯線であり、電気が通る金属部材によって構成される。第1導体部21は、線状に延びる方向(以下、「延在方向」という場合がある。)に対してほぼ同じ径で延びるように形成される。第1導体部21を構成する素線21aは、導電性の金属、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等により製造される。ここでは、第1導体部21は、複数の素線21aを単純に束ねたものであるが、複数の素線21aを撚り合わせて形成されてもよい。第1絶縁被覆部22は、第1導体部21の外周側を被覆する電線被覆である。第1絶縁被覆部22は、第1導体部21の外周面に接して設けられる。第1絶縁被覆部22は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を押出成形することによって形成される。第1絶縁被覆部22は、第1導体部21の延在方向の一端から他端にかけて形成される。電線2は、第1導体部21の端末において、第1絶縁被覆部22が剥ぎ取られており、当該第1導体部21の端末が第1絶縁被覆部22から露出している。電線2は、当該第1導体部21の端末に後述の金属棒3の第2導体部31が電気的に接続される。電線2は、一例として、第1導体部21の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円形状、第1絶縁被覆部22の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円環形状となっており、全体として略円形状の断面形状となっている。
The
金属棒3は、棒状に形成された導電性の第2導体部31と、当該第2導体部31の外周側を覆う絶縁性の第2絶縁被覆部32とを有する。第2導体部31は、導電性の電気が通る金属部材によって構成される。第2導体部31は、棒状に形成され、ここでは、断面形状が略正円形となる柱状の導体構造となっている。第2導体部31は、線状に延びる方向、すなわち、延在方向に対してほぼ同じ径で延びるように形成される。第2導体部31は、導電性の金属、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等により製造される。第2絶縁被覆部32は、第2導体部31の外周側を被覆する電線被覆である。第2絶縁被覆部32は、第2導体部31の外周面に接して設けられる。第2絶縁被覆部32は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を押出成形することによって形成される。第2絶縁被覆部32は、第2導体部31の延在方向の一端から他端にかけて形成される。金属棒3は、第2導体部31の端末において、第2絶縁被覆部32が剥ぎ取られており、当該第2導体部31の端末が第2絶縁被覆部32から露出している。金属棒3は、当該第2導体部31の端末に上述の電線2の第1導体部21の端末が電気的に接続される。金属棒3は、一例として、第2導体部31の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円形状、第2絶縁被覆部32の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円環形状となっており、全体として略円形状の断面形状となっている。ここでは、金属棒3は、電線2と接続された状態で軸方向が延在方向に沿った方向となる。金属棒3は、例えば、電線2と比較して相対的に小さな断面積で相対的に大きな電流容量を確保することができ、これにより、ワイヤハーネス1Aの小型化を図ることができる。なお、第2導体部31は、断面形状が略正円形のものに限らず、例えば、矩形等であってもよく、また、筒状の導体構造となっていてもよい。
The
接続構造100は、電線2と金属棒3とを電気的に接続するものである。接続構造100は、接続部101と、保護シート102とを備える。接続部101は、第1導体部21と第2導体部31とが接続される部分である。本実施形態の第2導体部31は、接続部101を構成する部位、すなわち、電線2側の端部が平板状に形成される。ここでは、第2導体部31は、主たる部分が略円形状に形成されており、電線2側の端部が潰し加工されることで当該電線2側の端部が平板状に形成される。
The
接続部101は、電線2と金属棒3とが延在方向、言い換えれば、金属棒3の軸方向に沿って互いに逆側に延在し、かつ、電線2の端末と金属棒3の端末とが延在方向に沿って重なった状態で電線2と金属棒3とが電気的に接続される。つまり、接続部101における電線2と金属棒3との接続方向(以下、「接続方向」という場合がある。)は、電線2、金属棒3の延在方向、言い換えれば、金属棒3の軸方向に沿った方向となる。接続部101は、平板状に形成された第2導体部31の端部上に第1導体部21が載置された状態で第1導体部21と第2導体部31とが電気的に接続される。接続部101は、例えば、超音波溶着や熱圧着等の適宜の方法で第1導体部21と第2導体部31とが接続される。
The connecting
保護シート102は、接続部101の全周を覆う絶縁性の部材である。保護シート102は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を成形することによって形成される。ここでは、保護シート102は、例えば、筒状(チューブ状)に形成された熱収縮チューブ等を用いることができる。保護シート102は、例えば、図2等に示すように、電線2、又は、金属棒3の一方の端部から装着される。保護シート102は、筒状の内側に第1導体部21と第2導体部31との接続部101が挿入される。この状態(つまり熱収縮前の状態)では、保護シート102は、内周面と電線2、金属棒3の外面との間に隙間が形成されており、これにより、スムースに接続部101に装着することができる。そして、保護シート102は、加熱され熱が与えられることで収縮し径が小さくなり、これにより、接続部101の外面側に部分的に密着し当該接続部101を覆い保護する。
The
なおここでは、保護シート102は、熱収縮チューブであるものとして説明したがこれに限らない。保護シート102は、例えば、UV(紫外線)照射、薬品塗布等によって収縮し径が小さくなる部材によって構成されてもよいし、あるいは、接続部101に巻き付けられる粘着テープによって構成されてもよい。
Here, the
以上で説明した接続構造100によれば、複数の素線21aによって形成された導電性の第1導体部21を有する電線2の第1導体部21と棒状に形成された導電性の第2導体部31を有する金属棒3の第2導体部31とが接続される接続部101と、接続部101の全周を覆う絶縁性の保護シート102とを備える。以上で説明したワイヤハーネス1Aによれば、上記電線2と、上記金属棒3と、上記接続構造100とを備える。
According to the
したがって、接続構造100、ワイヤハーネス1Aは、複数の素線21aによって形成された電線2の第1導体部21と棒状に形成された金属棒3の第2導体部31とが接続されることで接続部101が構成される。そして、接続構造100、ワイヤハーネス1Aは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。また、接続構造100、ワイヤハーネス1Aは、保護シート102が絶縁性を有するので、接続部101が外部の導体と接触することを抑制することができるので、例えば、短絡(ショート)することを抑制することができる。この結果、接続構造100、ワイヤハーネス1Aは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。これにより、接続構造100、ワイヤハーネス1Aは、例えば、電線2の第1導体部21と金属棒3の第2導体部31との接続信頼性を向上することができる。
Therefore, in the
そして、当該接続構造100が適用されたワイヤハーネス1Aは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができるので、相対的に高い柔軟性を有し良好な屈曲性を有する電線2と、相対的に高い剛性を有し配索経路に沿って形状を保持しやすい金属棒3とを組み合わせて当該ワイヤハーネス1Aにおける各部位に応じて要求される適正な可撓性と剛性とのバランスを実現することができる。これにより、ワイヤハーネス1Aは、例えば、金属棒3によって所定の剛性を確保した部分と電線2によって変形を許容した部分とを適正に配置することで、配索時の作業性の向上と梱包、輸送時等の取扱い性の向上とを両立することができる。
And since the
[実施形態2]
図5は、実施形態2に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図6は、実施形態2に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。実施形態2に係る接続構造、ワイヤハーネスは、載置部を備える点で実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略する(以下、同様。)。
[Embodiment 2]
FIG. 5 is an exploded perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the second embodiment. FIG. 6 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the second embodiment. The connection structure and the wire harness according to the second embodiment are different from the first embodiment in that a mounting portion is provided. In addition, about the structure, an effect | action, and effect which are common in embodiment mentioned above, the overlapping description is abbreviate | omitted as much as possible (hereinafter, the same).
図5、図6に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Bは、接続構造100にかえて接続構造200を備える。接続構造200は、接続部101と、保護シート102と、載置部203と、段付き部204とを備える。接続部101と、保護シート102は、上記とほぼ同様の構成である。載置部203は、第1絶縁被覆部22の接続部101側の端部が第2導体部31の電線2側の先端部31aに載置される部分である。本実施形態の第2導体部31は、接続部101、及び、載置部203を構成する部位、すなわち、電線2側の端部が平板状に形成される。ここでは、第2導体部31は、主たる部分が略円形状に形成されており、電線2側の端部が潰し加工されることで当該電線2側の端部が平板状に形成される。
A
載置部203は、接続部101よりもさらに第2導体部31の先端部31a側、言い換えれば、第1絶縁被覆部22側に位置する。載置部203は、平板状に形成された第2導体部31の先端部31a上に第1絶縁被覆部22の接続部101側の端部、言い換えれば、接続部101にて第2導体部31に接続されている第1導体部21が露出している側の端部を載置する。
The
段付き部204は、第2導体部31に形成され当該第2導体部31の先端部31aに載置された第1絶縁被覆部22の接続部101側の端22aと接続部101との間に位置する。段付き部204は、第2導体部31において、接続方向と交差する方向、ここでは直交する方向に沿って、第1絶縁被覆部22の厚さtと同等の段差hで載置部203側がオフセットされた部分である。
The stepped
つまり、接続構造200は、延在方向に対して段付き部204を挟んで一方側(ここでは金属棒3が延在する側)に接続部101が位置し他方側(ここでは電線2が延在する側)に載置部203が位置すると共に、第2導体部31における載置部203側の部分が第2導体部31における接続部101側の部分よりも面落ちしている。言い換えれば、接続構造200は、第2導体部31において接続部101を構成する部分に対して面落ちした部分が第1絶縁被覆部22の接続部101側の端部を載置する第2導体部31の先端部31aを構成する。
That is, in the
そして、第2導体部31に載置された第1絶縁被覆部22は、接続部101側の端22aが少なくとも段付き部204よりも載置部203側に位置しており、ここでは、段付き部204に突き当てられた状態で、保護シート102によって結束されている。つまり、本実施形態の保護シート102は、接続部101、載置部203、及び、段付き部204の全周を覆う絶縁性の部材として構成される。
The first
以上で説明した接続構造200によれば、複数の素線21aによって形成された導電性の第1導体部21、及び、第1導体部21の外周側を覆う絶縁性の第1絶縁被覆部22を有する電線2の第1導体部21と棒状に形成された導電性の第2導体部31を有する金属棒3の第2導体部31とが接続される接続部101と、第1絶縁被覆部22の接続部101側の端部が第2導体部31の電線2側の先端部31aに載置される載置部203と、第2導体部31に形成され当該第2導体部31に載置された第1絶縁被覆部22の接続部101側の端22aと接続部101との間に位置し第1絶縁被覆部22の厚さtと同等の段差hで載置部203側がオフセットされた段付き部204と、接続部101、及び、載置部203の全周を覆う絶縁性の保護シート102とを備える。
According to the
したがって、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、複数の素線21aによって形成された電線2の第1導体部21と棒状に形成された金属棒3の第2導体部31とが接続されることで接続部101が構成されると共に電線2の第1絶縁被覆部22が金属棒3の第2導体部31に載置されることで載置部203が構成される。このとき、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、載置部203にて第2導体部31に載置された第1絶縁被覆部22の接続部101側の端22aと接続部101との間に、第1絶縁被覆部22の厚さtと同等の段差hで載置部203側がオフセットされた段付き部204が形成されているので、接続部101と載置部203との間の当該段付き部204の段差hで電線2の第1絶縁被覆部22の厚さt分を吸収することができる。この結果、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、接続部101において金属棒3の第2導体部31に対して電線2の第1導体部21を直線的に密着させやすくすることができる。これにより、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、第1導体部21が接続方向と直交する方向の一方側に偏り難い構成とすることができるので、当該第1導体部21を構成する各素線21aが接続部101にて伸び難い構成とすることができ、例えば、接続部101にて各素線21aの断線等が生じにくい構成とすることができる。その上で、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、絶縁性の保護シート102によって、接続部101、及び、載置部203の全周が覆われることから、接続部101、載置部203を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離すること、及び、載置部203にて第2導体部31と第1絶縁被覆部22とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、電線2と金属棒3とをより適正に接続することができる。
Therefore, in the
さらに、以上で説明した接続構造200、ワイヤハーネス1Bによれば、第2導体部31は、接続部101、及び、載置部203を構成する部位が平板状に形成され、第2導体部31に載置された第1絶縁被覆部22は、接続部101側の端22aが段付き部204に突き当てられる。したがって、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、電線2の第1導体部21と金属棒3の第2導体部31とを接続する際に電線2の第1絶縁被覆部22の端22aが段付き部204に突き当てられた状態とされることで、第2導体部31との相対的な位置関係を適正な位置関係に位置決めした状態で第1導体部21と第2導体部31とを接続することができる。よって、接続構造200、ワイヤハーネス1Bは、電線2の第1導体部21と金属棒3の第2導体部31との相対的な位置関係において組み付け位置精度、特に延在方向(接続方向、あるいは、金属棒3の軸方向)に対する組み付け位置精度を向上することができるので、この点でも接続信頼性を向上することができる。
Furthermore, according to the
[実施形態3]
図7は、実施形態3に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図8は、実施形態3に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。図9は、実施形態3に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。実施形態3に係る接続構造、ワイヤハーネスは、筒状部材、固定部材を備える点で実施形態1とは異なる。
[Embodiment 3]
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the wire harness according to the third embodiment. FIG. 8 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the third embodiment. FIG. 9 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the third embodiment. The connection structure and wire harness according to the third embodiment are different from the first embodiment in that they include a cylindrical member and a fixing member.
図7、図8、図9に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Cは、接続構造100にかえて接続構造300を備える。接続構造300は、接続部101と、保護シート102と、筒状部材305と、固定部材306とを備える。
A wire harness 1 </ b> C according to the present embodiment illustrated in FIGS. 7, 8, and 9 includes a
接続部101と、保護シート102とは、上記とほぼ同様の構成である。ただし、本実施形態の保護シート102は、筒状部材305、及び、固定部材306が挿入される挿入孔102aが形成されている。また、第2導体部31も同様に筒状部材305、及び、固定部材306が挿入される挿入孔31bが形成されている。第2導体部31は、上述したように接続部101を構成する部位、すなわち、電線2側の端部が平板状に形成される。そして、第2導体部31は、第2絶縁被覆部32から露出した部分、ここでは、接続部101と第2絶縁被覆部32の端との間の平板状の部分に挿入孔31bが形成されており、当該挿入孔31bが形成された部分が固定部材306によって固定される固定部307として機能する。挿入孔102a、挿入孔31bは、それぞれ保護シート102、第2導体部31を延在方向と直交(交差)する方向(ここでは、第2導体部31の平板状の部分の厚み方向)に貫通している。保護シート102は、例えば、電線2、又は、金属棒3の一方の端部から装着され、挿入孔102aと挿入孔31bとが対向するように位置合わせされた後、加熱され熱が与えられることで収縮され、これにより、接続部101、固定部307の外面側に部分的に密着し当該接続部101、固定部307を覆い保護する。つまり、本実施形態の保護シート102は、接続部101、及び、固定部307の全周を覆う絶縁性の部材として構成される。
The
筒状部材305は、筒状に形成され、第2導体部31、及び、保護シート102を貫通する絶縁性の部材である。筒状部材305は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を成形することによって形成される。ここでは、筒状部材305は、円筒状に形成される大径部305aと、円筒状に形成される小径部305bとを含んで構成される。大径部305aと小径部305bとは、内周面が連続するように一体で形成される。大径部305aと小径部305bとは、内径がほぼ同径に形成される一方、小径部305bの外径が大径部305aの外径より相対的に小さく形成される。小径部305bは、外径が挿入孔102a、挿入孔31bの内径とほぼ同等、あるいはやや小径に形成される。筒状部材305は、小径部305bが挿入孔102a、挿入孔31bに挿入されて嵌合し、大径部305aが保護シート102の外側に露出するような位置関係で第2導体部31、保護シート102に組み付けられる。
The
固定部材306は、筒状部材305の内側に挿入され第2導体部31、及び、保護シート102を固定部位50に固定する部材である。ここで、固定部位50は、例えば、ワイヤハーネス1Cが適用される車両の車両ボデー等である。固定部材306は、例えば、外周面に螺合溝が形成された螺合軸部306aと、当該螺合軸部306aの端部に設けられるボルト頭部306bとを含んで構成されるボルトによって構成される。固定部材306は、螺合軸部306aが筒状部材305の内側に挿入され、当該筒状部材305の内側を通って第2導体部31、及び、保護シート102を貫通し、固定部位50に形成された固定凹部50aに螺合することで、固定部307を介して第2導体部31、及び、保護シート102を固定部位50に固定する。
The fixing
以上で説明した接続構造300、ワイヤハーネス1Cは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造300、ワイヤハーネス1Cは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。
In the
さらに、以上で説明した接続構造300、ワイヤハーネス1Cによれば、筒状に形成され、第2導体部31、及び、保護シート102を貫通する絶縁性の筒状部材305と、筒状部材305の内側に挿入され第2導体部31、及び、保護シート102を固定部位50に固定する固定部材306とを備える。したがって、接続構造300、ワイヤハーネス1Cは、第2導体部31によって構成される接続部101、保護シート102を、筒状部材305、固定部材306を介して固定部位50に固定することができるので、例えば、車両振動等に対して固定部307と共に接続部101、保護シート102や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。このとき、接続構造300、ワイヤハーネス1Cは、例えば、導電性を有する固定部材306と第2導体部31との間に絶縁性の筒状部材305が介在することで、固定部材306と第2導体部31とを電気的に絶縁することができる。この結果、接続構造300、ワイヤハーネス1Cは、例えば、車両振動等によって保護シート102の摩耗や接続部101における剥離等が発生することを抑制することができるので、電線2と金属棒3とをより適正に接続することができる。
Furthermore, according to the
なお、以上の説明では、固定部材306は、ボルトであるものとして説明したがこれに限らず、筒状部材305の内側に挿入され第2導体部31、及び、保護シート102を固定部位50に固定するものであればよい。
In the above description, the fixing
また、図10は、変形例1に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。図10に示す本変形例に係るワイヤハーネス1Dのように、当該ワイヤハーネス1Dが備える接続構造300Dは、実施形態2で説明した載置部203、段付き部204を備えた上で、さらに、筒状部材305と、固定部材306とを備えていてもよい。この場合であっても、接続構造300D、ワイヤハーネス1Dは、接続部101、保護シート102、載置部203を、筒状部材305、固定部材306を介して固定部位50に固定することができるので、例えば、車両振動等に対して固定部307と共に接続部101、保護シート102、載置部203や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。
FIG. 10 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the first modification. Like the
また、図11は、変形例2に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図11に示す本変形例に係るワイヤハーネス1Eのように、当該ワイヤハーネス1Eが備える接続構造300Eは、接続部101E、固定部307Eの形状が上述の接続部101、固定部307とは異なる。本変形例の接続部101Eは、電線2の第1導体部21が二股に分かれて第2導体部31に電気的に接続される。そして、本変形例の固定部307Eは、挿入孔31bが接続部101Eにて二股に分かれて接続されている第1導体部21の間に形成されることで、当該接続部101Eが形成される部分が固定部307Eとしても兼用される。この場合であっても、接続構造300E、ワイヤハーネス1Eは、接続部101E、保護シート102を、筒状部材305、固定部材306を介して固定部位50に固定することができるので、例えば、車両振動等に対して固定部307Eと共に接続部101E、保護シート102や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。また、上記構成により、接続構造300E、ワイヤハーネス1Eは、固定部材306を構成するボルトのボルト頭部306bによって固定部位50との間に電線2の第1導体部21を挟み込むことができ、相対的に広い領域で電線2の第1導体部21を抑え込むことができるので、複数の素線21aで構成された第1導体部21がばらけてしまうことを抑制することができる。
FIG. 11 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a wire harness according to
[実施形態4]
図12は、実施形態4に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。図13は、実施形態4に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。実施形態4に係る接続構造、ワイヤハーネスは、係止部を備える点で実施形態1とは異なる。
[Embodiment 4]
FIG. 12 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the fourth embodiment. FIG. 13 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the fourth embodiment. The connection structure and wire harness according to the fourth embodiment are different from the first embodiment in that they include a locking portion.
図12、図13に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Fは、接続構造100にかえて接続構造400を備える。接続構造400は、接続部101と、保護シート102と、係止部としてのクランプ部408とを備える。接続部101と、保護シート102とは、上記とほぼ同様の構成である。
A wire harness 1 </ b> F according to the present embodiment illustrated in FIGS. 12 and 13 includes a
クランプ部408は、接続部101、及び、保護シート102を固定部位50に係止する部分である。クランプ部408は、当該固定部位50に対して着脱自在に係止することのできる形状で形成されている。クランプ部408は、絶縁性の樹脂材料、ここでは、保護シート102と同系統の樹脂材料によって保護シート102の外側の表面に保護シート102と一体となるように成形される。より詳細には、クランプ部408は、保護シート102の外表面から延在方向と交差する方向に突出する軸部408aと、軸部408aから突出した一対のアーム部408bとを有する。軸部408aは、基端部が保護シート102の外側の表面と連結される一方、径方向外側の先端部に一対のアーム部408bが連結される。一対のアーム部408bは、軸部408aを挟んで相互に対向するように形成される。一対のアーム部408bは、それぞれ軸部408aの先端部から湾曲しながら保護シート102の外側の表面側に向けて延在する。一対のアーム部408bは、それぞれ基端部が軸部408aの径方向外側の先端部と連結される一方、径方向内側の先端部、言い換えれば、保護シート102の外側の表面側の端部に係合段差部408cが形成されている。各係合段差部408cは、固定部位50に形成された固定凹部50aの縁部に係合される部分である。クランプ部408は、一対のアーム部408bが可撓性を有しており、固定凹部50aに対して当該アーム部408bが撓みながら挿入可能に形成される。さらに、クランプ部408は、固定部位50におけるワイヤハーネス1Fの配索面と当接する当接部408dを有している。当接部408dは、軸部408aの基端部側に設けられ、一対のアーム部408bと保護シート102との間に介在する。
The
クランプ部408は、一対のアーム部408bが固定凹部50aに対して撓みながら挿入され各係合段差部408cが固定部位50に形成された固定凹部50aの縁部に係合することで、固定部位50に対して接続部101、保護シート102を係止し固定することができる。このとき、クランプ部408は、一対のアーム部408bと保護シート102との間に介在する当接部408dが固定部位50におけるワイヤハーネス1Fの配索面と当接することで、接続部101、保護シート102を安定して固定部位50に支持することができる。
The
以上で説明した接続構造400、ワイヤハーネス1Fは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造400、ワイヤハーネス1Fは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。
In the
さらに、以上で説明した接続構造400、ワイヤハーネス1Fによれば、接続部101、及び、保護シート102を固定部位50に係止するクランプ部408を備える。したがって、接続構造400、ワイヤハーネス1Fは、接続部101、保護シート102を、クランプ部408を介して固定部位50に係止し固定することができるので、例えば、車両振動等に対して固定部307と共に接続部101、保護シート102や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。この結果、接続構造400、ワイヤハーネス1Fは、例えば、車両振動等によって保護シート102の摩耗や接続部101における剥離等が発生することを抑制することができるので、電線2と金属棒3とをより適正に接続することができる。
Further, according to the
[実施形態5]
図14は、実施形態5に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。実施形態5に係る接続構造、ワイヤハーネスは、ブラケット部、締結部材を備える点で実施形態1とは異なる。
[Embodiment 5]
FIG. 14 is an exploded perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the fifth embodiment. The connection structure and the wire harness according to the fifth embodiment are different from the first embodiment in that the bracket structure and the fastening member are provided.
図14に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Gは、接続構造100にかえて接続構造500を備える。接続構造500は、接続部101と、保護シート102と、ブラケット部509と、締結部材510とを備える。接続部101と、保護シート102とは、上記とほぼ同様の構成である。
A wire harness 1 </ b> G according to the present embodiment illustrated in FIG. 14 includes a
ブラケット部509は、締結部材510によって固定部位50に締結される部分である。ブラケット部509は、絶縁性の樹脂材料、ここでは、保護シート102と同系統の樹脂材料によって保護シート102の外側の表面に保護シート102と一体となるように成形される。より詳細には、ブラケット部509は、保護シート102の外表面から延在方向と交差する方向に矩形板状に突出する。ここでは、矩形板状に成形されるブラケット部509は、平板状に形成された第2導体部31(図1等参照)と略平行となる位置関係で設けられる。ブラケット部509は、締結部材510が挿入される締結孔509aが形成されている。締結孔509aは、ブラケット部509を延在方向と直交(交差)する方向、ここでは、矩形板状に成形されるブラケット部509の法線方向(言い換えれば、矩形板状に成形されるブラケット部の厚み方向)に沿って貫通している。
The
締結部材510は、ブラケット部509に形成された締結孔509aに挿入されブラケット部509を固定部位50に締結する部材である。締結部材510は、例えば、外周面に螺合溝が形成された螺合軸部510aと、当該螺合軸部510aの端部に設けられるボルト頭部510bとを含んで構成されるボルトによって構成される。締結部材510は、螺合軸部510aが締結孔509aの内側に挿入され、ブラケット部509を貫通し、固定部位50に形成された固定凹部50aに螺合することで、ブラケット部509を固定部位50に締結、固定し、これにより、ブラケット部509を介して接続部101、及び、保護シート102を固定部位50に固定する。
The
以上で説明した接続構造500、ワイヤハーネス1Gは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造500、ワイヤハーネス1Gは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。
In the
さらに、以上で説明した接続構造500、ワイヤハーネス1Gによれば、保護シート102の外側に突出して形成され締結孔509aが設けられたブラケット部509と、締結孔509aに挿入されブラケット部509を固定部位50に締結する締結部材510とを備える。したがって、接続構造500、ワイヤハーネス1Gは、接続部101、保護シート102を、ブラケット部509、締結部材510を介して固定部位50に締結し固定することができるので、例えば、車両振動等に対してブラケット部509と共に接続部101、保護シート102や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。この結果、接続構造500、ワイヤハーネス1Gは、例えば、車両振動等によって保護シート102の摩耗や接続部101における剥離等が発生することを抑制することができるので、電線2と金属棒3とをより適正に接続することができる。
Furthermore, according to the
[実施形態6]
図15は、実施形態6に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図16は、実施形態6に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。図17は、実施形態6に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分破断断面図である。実施形態6に係る接続構造、ワイヤハーネスは、加圧部材を備える点で実施形態3とは異なる。
[Embodiment 6]
FIG. 15 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the wire harness according to the sixth embodiment. FIG. 16 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the sixth embodiment. FIG. 17 is a partially broken cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the sixth embodiment. The connection structure and the wire harness according to the sixth embodiment are different from the third embodiment in that a pressure member is provided.
図15、図16、図17に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Hは、接続構造300にかえて接続構造600を備える。接続構造600は、筒状部材305にかえて加圧部材610を備える。つまり、接続構造600は、接続部101と、保護シート102と、加圧部材610と、固定部材306とを備える。接続部101と、保護シート102と、固定部材306とは、上記とほぼ同様の構成である。
The
加圧部材610は、固定部位50との間に接続部101、及び、保護シート102を挟持し加圧する絶縁性の部材である。加圧部材610は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を成形することによって形成される。加圧部材610は、固定部材306と固定部位50との間に介在し固定部材306によって固定部位50に固定される介在部610aと、接続部101、保護シート102を加圧する加圧部610bとを含んで構成される。加圧部材610は、介在部610aと加圧部610bとが一体で形成される。
The pressurizing
介在部610aは、矩形板状に形成される介在板状部610cと、介在板状部610cにおける延在方向に沿った辺にそれぞれ形成され互いに対向する一対の介在側部610dとを含んで構成される。介在板状部610cは、固定部材306が挿入される挿入孔610eが形成されている。挿入孔610eは、介在板状部610cを延在方向と直交(交差)する方向(介在板状部610cの厚み方向)に貫通している。一対の介在側部610dは、加圧部材610が固定部位50に組み付けられた状態で第2導体部31の固定部307を挟んで対向する。介在部610aは、全体として、挿入孔610eの貫通方向に沿った断面形状が略コ型形状に形成される。
The
加圧部610bは、延在方向に沿って介在部610aと連接される。加圧部610bは、延在方向に沿って介在板状部610cと連接される押圧板状部610fと、延在方向に沿って各介在側部610dと連接される一対の押圧側部610gとを含んで構成される。押圧板状部610fは、接続部101の外側表面の輪郭形状に沿った傾斜面を含んで形成される。一対の押圧側部610gは、押圧板状部610fにおける延在方向に沿った辺にそれぞれ形成され互いに対向する。一対の押圧側部610gは、加圧部材610が固定部位50に組み付けられた状態で接続部101を挟んで対向する。加圧部610bは、挿入孔610eの貫通方向に沿った断面形状が略コ型形状に形成される。
The pressurizing
上記のように構成される加圧部材610は、介在部610aの挿入孔610eが挿入孔102a、31bと対向するように位置合わせされる。この状態で、加圧部材610は、一対の介在側部610d、一対の押圧側部610gがそれぞれ延在方向、及び、挿入孔610eの貫通方向と直交する方向に対向すると共に、加圧部610bの押圧板状部610fが接続部101の外側表面と当接する。そして、加圧部材610は、固定部材306が挿入孔610e、102a、31bの内側に挿入され、加圧部材610の介在部610a、第2導体部31、及び、保護シート102を貫通し固定部位50に形成された固定凹部50aに螺合することで、第2導体部31、保護シート102と共に固定部位50に固定される。この状態で、加圧部材610は、介在部610aが第2導体部31の固定部307、保護シート102と共に固定部材306を構成するボルトのボルト頭部306bと固定部位50との間に介在し締結される。そして、加圧部材610は、ボルト頭部306bと固定部位50との間に発生する締付力が、加圧部610bにて接続部101、保護シート102を固定部位50側に押圧して加圧する押圧力として作用する。つまり、本実施形態の固定部材306は、加圧部材610と固定部位50との間で押圧力を発生させるための押圧力発生部材として機能する。このようにして、加圧部材610は、固定部位50との間に接続部101、及び、保護シート102を挟持し加圧することができる。
The
以上で説明した接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。
Since the
さらに、以上で説明した接続構造600、ワイヤハーネス1Hによれば、固定部位50との間に接続部101、及び、保護シート102を挟持し加圧する加圧部材610を備える。したがって、接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、加圧部材610と固定部位50との間に接続部101、保護シート102を挟持し加圧し保持することができるので、例えば、車両振動等に対して接続部101、保護シート102や電線2、金属棒3自体を動き難くすることができる。この結果、接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、例えば、車両振動等によって保護シート102の摩耗や接続部101における剥離等が発生することを抑制することができる。また、接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、加圧部材610自体で接続部101、保護シート102の外側を覆い保護することもできる。この結果、接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、電線2と金属棒3とをより適正に接続することができる。
Furthermore, according to the
なお、本実施形態の接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、導電性を有する固定部材306と第2導体部31との間が絶縁されていないがこれに限らない。接続構造600、ワイヤハーネス1Hは、接続構造300の小径部305bと同様に、挿入孔102a、31bの内側に挿入され導電性を有する固定部材306と第2導体部31との間に介在し絶縁する筒状部が加圧部材610の挿入孔610eの周りに一体で形成されていてもよい。
In the
[実施形態7]
図18は、実施形態7に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。実施形態7に係る接続構造、ワイヤハーネスは、結束部材を備える点で実施形態3とは異なる。
[Embodiment 7]
FIG. 18 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the wire harness according to the seventh embodiment. The connection structure and wire harness according to the seventh embodiment are different from the third embodiment in that they include a binding member.
図18に示す本実施形態に係るワイヤハーネス1Iは、接続構造300にかえて接続構造700を備える。接続構造700は、接続部101と、保護シート102と、筒状部材305と、固定部材306とに加えて、さらに結束部材711を備える。接続部101と、保護シート102と、筒状部材305と、固定部材306とは、上記とほぼ同様の構成である。
A wire harness 1 </ b> I according to the present embodiment illustrated in FIG. 18 includes a
本実施形態のワイヤハーネス1Iは、第1配索材としての電線2と第2配索材としての金属棒3とは別に第3配索材4を備えている。第3配索材4は、接続部101で互いに接続される電線2、及び、金属棒3と並行して配索されるものであり、電線2と同様の構成であってもよいし、金属棒3と同様の構成であってもよい。ここでは、第3配索材4は、複数本設けられている。
The wire harness 1I of the present embodiment includes a third wiring member 4 separately from the
結束部材711は、上記第3配索材4を、電線2、又は、金属棒3に結束するための部材である。ここでは、結束部材711は、第3配索材4を電線2に結束するものが1つ、第3配索材4を金属棒3に結束するためものが1つ、合計2つが設けられる。一方の結束部材711は、保護シート102の一方の端部で、複数本の第3配索材4と電線2とを周方向に沿って巻きつけて包んで結束する。他方の結束部材711は、保護シート102の他方の端部で、複数本の第3配索材4と金属棒3とを周方向に沿って巻きつけて包んで結束する。各結束部材711は、例えば、熱収縮チューブ、巻テープ、結束バンド等を用いることができる。
The binding
以上で説明した接続構造700、ワイヤハーネス1Iは、絶縁性の保護シート102によって、第1導体部21と第2導体部31との接続部101の全周が覆われることから、当該接続部101を補強することができ、接続部101にて第1導体部21と第2導体部31とが剥離することを抑制することができる。この結果、接続構造700、ワイヤハーネス1Iは、電線2と金属棒3とを適正に接続することができる。
In the
さらに、以上で説明した接続構造700、ワイヤハーネス1Iによれば、接続部101で接続される電線2、及び、金属棒3と並行して配索される第3配索材4を、電線2、又は、金属棒3に結束する結束部材711を備える。したがって、接続構造700、ワイヤハーネス1Iは、第3配索材4を接続部101で接続される電線2、金属棒3に沿わせて配索することができるので、第3配索材4の配索作業性を向上することができると共に、等が第3配索材4を筒状部材305、固定部材306、結束部材711等を介して固定部位50に固定することができる。
Furthermore, according to the
なお、図19は、参考例に係るワイヤハーネスの概略構成を示す分解斜視図である。図20、図22は、参考例に係るワイヤハーネスの概略構成を示す斜視図である。図21は、参考例に係るワイヤハーネスの概略構成を示す部分断面図である。 FIG. 19 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the wire harness according to the reference example. 20 and 22 are perspective views showing a schematic configuration of a wire harness according to a reference example. FIG. 21 is a partial cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a wire harness according to a reference example.
図19、図20、図21に示す参考例に係るワイヤハーネス1Jは、第1配索材としての電線2を備えず第2配索材としての金属棒3を備えている。金属棒3は、第2導体部31が第2絶縁被覆部32から露出している部分を有しており、当該露出している部分が固定部位50に固定される固定部833として形成される。第2導体部31は、主たる部分が略円形状に形成されており、当該固定部833を構成する部分が潰し加工されることで当該固定部833を構成する部分が薄板状に形成される。そして、第2導体部31は、固定部833に固定部材306が挿入される挿入孔833aが形成されている。
The
また、ワイヤハーネス1Jは、上述した保護シート102、筒状部材305、及び、固定部材306も備えている。保護シート102は、金属棒3の一方の端部から装着され、挿入孔102aと挿入孔833aとが対向するように位置合わせされた後、加熱され熱が与えられることで収縮し、これにより、固定部833の外面側に密着し当該固定部833を覆い保護する。筒状部材305は、小径部305bが挿入孔833aに挿入されて嵌合し、大径部305aが保護シート102の外側に露出するような位置関係で固定部833に組み付けられる。固定部材306は、螺合軸部306aが筒状部材305の内側に挿入され、当該筒状部材305の内側を通って第2導体部31の固定部833、及び、保護シート102を貫通し、固定部位50に形成された固定凹部50aに螺合することで、固定部833を介して第2導体部31、及び、保護シート102を固定部位50に固定する。
The
この場合、本参考例に係るワイヤハーネス1Jは、第2導体部31の固定部833、保護シート102を、筒状部材305、固定部材306を介して固定部位50に固定することができるので、例えば、車両振動等に対して第2導体部31の固定部833、保護シート102や金属棒3自体を動き難くすることができる。これにより、ワイヤハーネス1Jは、例えば、車両振動等によって保護シート102等の摩耗等が発生することを抑制することができる。
In this case, the
そしてこの場合、図22に例示するようにワイヤハーネス1Jは、ワイヤハーネス1Iと同様に、金属棒3と並行して配索される第3配索材4を、金属棒3に結束する結束部材811を備えることで、第3配索材4を金属棒3に沿わせて配索することができる。これにより、ワイヤハーネス1Jは、第3配索材4の配索作業性を向上することができると共に、筒状部材305、固定部材306、結束部材811等を介して第3配索材4を固定部位50に固定することができる。
In this case, as illustrated in FIG. 22, the wire harness 1 </ b> J is a binding member that binds the third routing member 4 that is routed in parallel with the
なお、上述した本発明の実施形態に係る接続構造、及び、ワイヤハーネスは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。本実施形態に係る接続構造、及び、ワイヤハーネスは、以上で説明した各実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。 In addition, the connection structure and wire harness which concern on embodiment of this invention mentioned above are not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range described in the claim. The connection structure and the wire harness according to the present embodiment may be configured by appropriately combining the components of the embodiments and modified examples described above.
以上の説明では、金属棒3は、棒状に形成された導電性の第2導体部31と、当該第2導体部31の外周側を覆う絶縁性の第2絶縁被覆部32とを有するものとして説明したがこれに限らず、第2絶縁被覆部32を有さない構成であってもよい。
In the above description, the
以上で説明した接続構造100、200、300、300D、300E、400、500、600、700、及び参考例は、固定部位50に固定されている部分、固定部材306、締結部材510等がアース回路の一部として利用されてもよい。
In the
1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I、1J ワイヤハーネス
2 電線(第1配索材)
3 金属棒(第2配索材)
4 第3配索材
21 第1導体部
31 第2導体部
50 固定部位
100、200、300、300D、300E、400、500、600、700 接続構造
101、101E 接続部
102 保護シート
305 筒状部材
306 固定部材
408 クランプ部(係止部)
509 ブラケット部
509a 締結孔
510 締結部材
610 加圧部材
711 結束部材
1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1I,
3 metal bars (second routing material)
4
509
Claims (7)
前記接続部の全周を覆う絶縁性の保護シートと、
前記第2導体部、及び、前記保護シートを固定部位に固定する固定部材とを備え、
前記第2導体部における前記第1導体部が重ならない位置に、前記固定部材が挿入される挿入孔を形成してあることを特徴とする、
接続構造。 The first wiring member having a conductive first conductor portion formed by a plurality of strands and the second wiring material having a conductive second conductor portion formed in a rod shape. A connecting portion to which the second conductor portion is connected;
An insulating protective sheet covering the entire circumference of the connecting portion;
A fixing member for fixing the second conductor part and the protective sheet to a fixing part;
In the second conductor part, an insertion hole into which the fixing member is inserted is formed at a position where the first conductor part does not overlap.
Connection structure.
請求項1に記載の接続構造。 The connecting portion, and a locking portion for locking the protective sheet to a fixed site,
The connection structure according to claim 1 .
前記締結孔に挿入され前記ブラケット部を固定部位に締結する締結部材とを備える、
請求項1又は請求項2に記載の接続構造。 A bracket portion that is formed to project outward from the protective sheet and is provided with a fastening hole;
A fastening member that is inserted into the fastening hole and fastens the bracket portion to a fixed portion;
The connection structure according to claim 1 or 2 .
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の接続構造。 A pressurizing member that sandwiches and pressurizes the connecting portion and the protective sheet between the fixed portion;
The connection structure according to any one of claims 1 to 3 .
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の接続構造。 The first cabling material or the second cabling is connected to the first cabling material and the third cabling material wired in parallel with the second cabling material. A bundling member for bundling the cord;
The connection structure according to any one of claims 1 to 4 .
前記固定部材は、前記筒状部材の内側に挿入され、外周面に螺合溝が形成された螺合軸部と、当該螺合軸部の端部に設けられたボルト頭部とを有する、The fixing member includes a screwing shaft portion that is inserted inside the cylindrical member and has a screwing groove formed on an outer peripheral surface thereof, and a bolt head portion provided at an end portion of the screwing shaft portion.
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の接続構造。The connection structure according to any one of claims 1 to 5.
棒状に形成された導電性の第2導体部を有する第2配索材と、
前記第1配索材の前記第1導体部と前記第2配索材の前記第2導体部とが接続される接続部、及び、前記接続部の全周を覆う絶縁性の保護シートを有する接続構造と、
前記第2導体部、及び、前記保護シートを固定部位に固定する固定部材とを備え、
前記第2導体部における前記第1導体部が重ならない位置に、前記固定部材が挿入される挿入孔を形成してあることを特徴とする、
ワイヤハーネス。 A first wiring member having a conductive first conductor portion formed by a plurality of strands;
A second wiring member having a conductive second conductor portion formed in a rod shape;
A connecting portion to which the first conductor portion of the first wiring member and the second conductor portion of the second wiring member are connected, and an insulating protective sheet that covers the entire circumference of the connecting portion. Connection structure ;
A fixing member for fixing the second conductor part and the protective sheet to a fixing part ;
In the second conductor part, an insertion hole into which the fixing member is inserted is formed at a position where the first conductor part does not overlap.
Wire harness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123333A JP6556513B2 (en) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | Connection structure and wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123333A JP6556513B2 (en) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | Connection structure and wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010692A JP2017010692A (en) | 2017-01-12 |
JP6556513B2 true JP6556513B2 (en) | 2019-08-07 |
Family
ID=57764449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015123333A Active JP6556513B2 (en) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | Connection structure and wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6556513B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6787292B2 (en) * | 2017-10-13 | 2020-11-18 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
JP2024119249A (en) * | 2023-02-22 | 2024-09-03 | 住友電装株式会社 | Wire Harness |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4469648B2 (en) * | 2004-04-02 | 2010-05-26 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness protector |
JP4407518B2 (en) * | 2005-01-05 | 2010-02-03 | 住友電装株式会社 | Wiring structure for automobile |
JP5424462B2 (en) * | 2009-04-06 | 2014-02-26 | 矢崎総業株式会社 | Shield harness and method for manufacturing shield harness |
JP5479129B2 (en) * | 2010-01-27 | 2014-04-23 | 株式会社フジクラ | Wire Harness |
JP2012057741A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Band clump attaching structure for exterior material for wire harness |
JP2012228901A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness routing structure |
JP5820153B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-11-24 | 矢崎総業株式会社 | Inter-wire connection structure and manufacturing method thereof |
JP6024041B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-11-09 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness |
JP5607133B2 (en) * | 2012-11-28 | 2014-10-15 | 矢崎総業株式会社 | Fixed structure for linear objects |
US9991026B2 (en) * | 2013-07-04 | 2018-06-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Conductive cable, method for producing the same, and wiring structure for the same |
JP6278272B2 (en) * | 2014-09-05 | 2018-02-14 | 住友電装株式会社 | Conductive wire and its wiring structure |
-
2015
- 2015-06-18 JP JP2015123333A patent/JP6556513B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017010692A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9799427B2 (en) | Wire harness and method for producing wire harness | |
US8926246B2 (en) | Bolt support structure | |
US20180233893A1 (en) | Structure of Inter-Conducting Path Connecting Portion and Wire Harness | |
US9721699B2 (en) | Water-stop structure for wire harness | |
US20140179161A1 (en) | Wire harness and connection structure of shield shell and braided shield | |
WO2014189054A1 (en) | Connection structure for terminal metal fittings | |
JP6394524B2 (en) | Electromagnetic shield member and wiring device with electromagnetic shield member | |
WO2019142871A1 (en) | Electroconductive path and wire harness | |
WO2016171204A1 (en) | Conductive member | |
EP2599177B1 (en) | Terminal pair | |
CN107533887B (en) | Conductive member | |
JP6556513B2 (en) | Connection structure and wire harness | |
JP6724771B2 (en) | Wire harness | |
WO2020004128A1 (en) | Wire harness | |
CN112105528B (en) | Mounting structure of wiring member | |
JP2018101573A (en) | Wire Harness | |
JP6515996B2 (en) | Wire harness | |
WO2020026884A1 (en) | Wire harness | |
US12005844B2 (en) | Flat harness attachment structure, flat harness attachment component, and attachment component-equipped flat harness | |
JP2011062025A (en) | Clamp for supporting wire having shielding ground function | |
WO2016181809A1 (en) | Electric wire module | |
JP6556512B2 (en) | Wire harness | |
WO2016158400A1 (en) | Electric cable module and electric cable module manufacturing method | |
JP7459809B2 (en) | wire harness | |
JP2009231011A (en) | Electric wire shielding structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6556513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |