JP6555044B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555044B2 JP6555044B2 JP2015184838A JP2015184838A JP6555044B2 JP 6555044 B2 JP6555044 B2 JP 6555044B2 JP 2015184838 A JP2015184838 A JP 2015184838A JP 2015184838 A JP2015184838 A JP 2015184838A JP 6555044 B2 JP6555044 B2 JP 6555044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage value
- unit
- value
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 70
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
以下で説明する実施形態に係る照明装置10A、10B又は10Cは、接続部と、測定部42と、変換部と、照明負荷4と、を備える。接続部は、直流電圧が印加される。測定部42は、前記接続部に印加される電圧の電圧値を測定する。変換部は、前記接続部に印加される前記電圧を前記測定部が測定した電圧値に応じた直流電圧に変換する。照明負荷4は、前記変換部が変換した前記直流電圧によって流れる電流によって発光する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る照明システム100Aの構成例を示す図である。
照明システム100Aは、交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータ2(外部装置)とAC/DCコンバータ2からの直流電圧を用いて照明負荷4を発光させる照明装置10Aとを有するシステムである。照明装置10Aは、入力する直流電圧を照明負荷4に供給すべき値の直流電流に変換し、照明負荷4に供給する。たとえば、照明負荷4は、発光ダイオード(LED)であり、照明装置10Aは、LED電球又は蛍光灯形LEDランプなどである。また、照明システム100Aは、調光装置5からの信号に基づいて照明負荷4を調光する機能を有する。
電源線6は、例えば壁裏または天井裏等に配設されてAC/DCコンバータ2と接点51及び接点53とを接続する。
図2は、AC/DCコンバータ2の構成例を示す回路図である。
図2が示すように、AC/DCコンバータ2は、整流回路11、インダクタ12、半導体スイッチ13、ダイオード14、コンデンサ15、フォトカプラ受光素子16、制御回路17、半導体スイッチ18、トランス19、ダイオード20、コンデンサ21、フォトカプラ発光素子22、オペアンプ23、直流可変電源24、抵抗25及び抵抗26などを備える。
AC/DCコンバータ202は、交流電源1が出力する交流電圧を所定の電圧値の直流電圧に変換する。また、DC/DCコンバータ203は、調光信号に基づいて、AC/DCコンバータ202が出力する直流電圧を直流電圧VDCに変換する。
コンデンサ21の一端は、フォトカプラ発光素子22のアノードに接続する。フォトカプラ発光素子22のカソードは、オペアンプの出力端子に接続する。コンデンサ21の他端は、直流可変電源24の負極に接続する。
図3は、DC/DCコンバータ3Aの構成例を示す回路図である。
図3が示すように、DC/DCコンバータ3Aは、抵抗31、電圧制御部32A、コンデンサ33、半導体スイッチ34、ダイオード35、ドライブ回路36、インダクタ37、コンデンサ38、オペアンプ39、直流可変電源40、抵抗41、及び、測定部42などを備える。
接点52は、抵抗31の一端に接続する。抵抗31の他端は、測定部42に接続する。測定部42は、電圧制御部32Aに接続する。電圧制御部32Aは、直流可変電源40に接続する。抵抗31の一端は、コンデンサ33の一端と接続する。接点54は、コンデンサ33の他端と接続する。また、コンデンサ33の他端は、接地する。
照明負荷4は、コンデンサ38と並列に接続する。コンデンサ38の一端は、照明負荷4のLEDのアノードに接続する。照明負荷4のLEDのカソードは、抵抗41の他端及びオペアンプ39の反転入力端子に接続する。
測定部42は、接点52と接点54との間に生じる電圧(即ち、直流電圧VDC)を測定する。たとえば、測定部42は、抵抗31を用いて電圧を測定する。測定部42は、測定された電圧値を電圧制御部32Aに送信する。なお、測定部42は、電圧制御部32Aの一部として構成されてもよい。
たとえば、電圧制御部32Aは、測定された電圧値から必要な電流IFを決定する。。電圧制御部32Aは、必要な電流IFに対応する直流可変電源40の電圧を指示し、ドライブ回路36が半導体スイッチ34を制御する。
図4は、直流電圧VDCと電流IFとの関係を示すグラフである。
図4において、横軸は、直流電圧VDCを示す。また、縦軸は、電流IFを示す。
例えば、直流電圧VDCの電圧値を徐々に大きくする場合(調光信号が徐々に大きくなる場合)を想定する。この場合、上述のような照明装置10Aは、照明負荷4をVbで発光させた後、VbからVcまでの間、徐々に明るく発光させる。さらに、照明装置10Aは、VcからVdに達するまでの間、照明負荷4を最大の光量で発光させ、VdからVeまでの間、照明負荷4が発光する光量を少し低下させた後、Ve超過後は照明負荷4の発光を停止させる。
図5は、直流電圧VDCと直流電圧VFとの関係を示すグラフである。
電圧制御部32Aは、図5の通りに、照明負荷4に直流電圧VDCに基づく直流電圧VFを印加するように、制御信号を直流可変電源40に送信する。
直流電圧VDCの電圧値がVaである場合、直流電圧VFの電圧値はV1である。また、直流電圧VDCの電圧値がVa以上Vb未満である場合、直流電圧VFは、照明負荷4を発光させない電圧である。
直流電圧VDCの電圧値がVc以上Vd未満である場合、直流電圧VFの電圧値はV3である。
直流電圧VDCの電圧値がVeより大きい場合、直流電圧VFの電圧値は、0である。
まず、AC/DCコンバータ2の動作例について説明する。
AC/DCコンバータ2は、交流電源1が出力する交流電圧をAC/DCコンバータ202などを通じて所定の電圧の直流電圧に変換する。
制御回路17は、半導体スイッチ18をオン/オフ制御して、変換された直流電圧をトランス19の一次側に印加する時間を制御する。制御回路17は、トランス19の二次側に所定の電圧が生じるように、半導体スイッチ18をオン/オフ制御する。
フォトカプラ発光素子22、オペアンプ23、直流可変電源24、抵抗25及び抵抗26は、調光信号に基づいて、直流電圧VDCを出力する。直流可変電源24は、調光信号に基づいてオペアンプ23の非反転入力端子に入力する電圧を出力する。
測定部42は、抵抗31を用いて、接点52と接点54との間に生じる電圧の電圧値を測定する。測定部42は、測定された電圧値を電圧制御部32Aへ送信する。
インダクタ37及びコンデンサ38(平滑回路)は、コンバータの出力電圧を平滑化して、照明負荷4に流れる直流電流のリプルを抑制している。
照明負荷4は、DC/DCコンバータ3Aが出力する電流IFに応じて、発光量が決定する。
前述の通り、直流電圧VDCの電圧値がVaである場合には、照明装置10Aは、照明負荷4を発光させない。直流電圧VDCの電圧値がVaである場合であっても、電圧制御部32Aは、照明負荷4に電圧V1が印加するように制御信号を出力する。即ち、照明負荷4には、電圧V1が印加される。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る照明システムについて説明する。
第2実施形態に係る照明システム100Bは、照明装置10Bが電圧値を閾値と比較して交流電圧の入力を検知する点で第1実施形態に係る照明システム100Aと異なる。従って、他の部位については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図6が示すように、照明装置10Bは、接点52と抵抗31の一端との間にダイオード61を備える。照明装置10Bは、電圧制御部32Aの代わりに電圧制御部32Bを備える。
ダイオード61のアノードは、接点52に接続する。ダイオード61のカソードは、抵抗31の一端に接続する。
電圧制御部32Bは、接点52と接点54との間に印加される電圧が交流電圧であるかを判定する機能を有する。即ち、電圧制御部32Bは、本来は接点52と接点54との間に直流電圧VDCが印加されるところ、接点52と接点54との間に交流電圧が印加されたことを検知する。
図7は、電圧制御部32Bが交流電圧を検知する方法を説明するためのグラフである。
図7において、横軸は、時間軸である。縦軸は、測定された電圧値を示す。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る照明システム100Cについて説明する。
第3実施形態に係る照明システム100Cは、照明装置10Cが電圧値の変動を検出して交流電圧の入力を検知する点で第1実施形態に係る照明システム100Aと異なる。従って、他の部位については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図8が示すように、照明装置10Cは、整流回路71、抵抗72及び抵抗73をさらに備える。
電圧制御部32Cは、接点52と接点54との間に印加される電圧が交流電圧であるかを判定する機能を有する。即ち、電圧制御部32Cは、本来は接点52と接点54との間に直流電圧VDCが印加されるところ、接点52と接点54との間に交流電圧が印加されたことを検知する。
図9において、横軸は、時間軸である。縦軸は、V点で測定された電圧値を示す。
Claims (9)
- 直流電圧が印加される接続部と、
前記接続部に印加される電圧の電圧値を測定する測定部と、
前記接続部に印加される前記電圧を前記測定部が測定した電圧値に応じた直流電圧に変換する変換部と、
前記変換部が変換した前記直流電圧によって流れる電流によって発光する照明負荷と、を備え、
前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が前記照明負荷に最大の光量を発光させる第3の電圧値以上、かつ、前記第3の電圧値より大きい第4の電圧値未満の値である場合、前記照明負荷の光量が最大となる電圧値の直流電圧に変換し、前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が前記第4の電圧値以上、かつ、前記第4の電圧値より大きく前記照明負荷への通電を停止する第5の電圧値未満の値である場合、前記測定部が測定した前記電圧値が大きければ大きいほど、小さくなる電圧値の直流電圧に変換する、
照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が第1の電圧値以上、かつ前記第1の電圧値よりも大きく前記照明負荷に最小の光量を発光させる第2の電圧値未満の値である場合、0より大きく前記照明負荷を発光させない直流電圧に変換する、
前記請求項1に記載の照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が前記第5の電圧値より大きい場合には、直流電圧を出力しない、
前記請求項1に記載の照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値に基づいて前記接続部に印加される電圧が交流電圧であるか判定し、前記接続部に印加される電圧が交流電圧であれば、直流電圧を出力しない、
前記請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が交流電圧判定用の電圧値よりも大きい場合に、前記接続部に印加される電圧が交流電圧であると判定する、
前記請求項4に記載の照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値がゼロクロスすることを検知した場合に、前記接続部に印加される電圧が交流電圧であると判定する、
前記請求項4に記載の照明装置。 - 前記変換部は、前記測定部が測定した前記電圧値が周期的に電圧変動することを検知した場合に、前記接続部に印加される電圧が交流電圧であると判定する、
前記請求項4に記載の照明装置。 - 前記照明負荷は、LEDである、
前記請求項1乃至7の何れか1項に記載の照明装置。 - 前記変換部は、
前記接続部と前記照明負荷との間に直列に接続されるスイッチと、
前記測定部が測定した前記電圧値に基づいて、前記スイッチをオン/オフ制御するドライブ回路と、
前記スイッチと前記照明負荷との間に生じる電圧を平滑化して出力するコンデンサと、を備える、
前記請求項1乃至8の何れか1項に記載の照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184838A JP6555044B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 照明装置 |
CN201620223007.4U CN205430698U (zh) | 2015-09-17 | 2016-03-22 | 照明装置以及照明系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184838A JP6555044B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019127269A Division JP6754104B2 (ja) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059463A JP2017059463A (ja) | 2017-03-23 |
JP6555044B2 true JP6555044B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=58390164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184838A Active JP6555044B2 (ja) | 2015-09-17 | 2015-09-18 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6555044B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5260953B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 光源点灯装置、照明器具、照明システム |
JP5301969B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2013-09-25 | シャープ株式会社 | スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器 |
JP2010226933A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Sony Corp | 保護回路、及び、電子機器 |
JP6195507B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-09-13 | 三菱電機株式会社 | パワーコンディショナ |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015184838A patent/JP6555044B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017059463A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8044600B2 (en) | Brightness-adjustable LED driving circuit | |
JP5435912B2 (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
US20130127356A1 (en) | Led driving power supply apparatus and led lighting apparatus | |
US10660176B2 (en) | System and method for driving light source comprising voltage feedback circuit and current feedback circuit | |
US20130069546A1 (en) | Circuits and methods for driving light sources | |
KR101418670B1 (ko) | 적응적 바이폴라 접합 트랜지스터 게인 검출 | |
JP2010257718A (ja) | Led点灯装置及び標識灯システム | |
JP2011014348A (ja) | 発光ダイオード照明装置 | |
JP2012049273A (ja) | 直流電源装置およびledランプシステム | |
JP2016015473A (ja) | 複数の駆動ステージとライン/負荷レギュレーション制御を有する発光ダイオード点灯装置 | |
JP2012150955A (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
JP5478951B2 (ja) | Led点灯装置 | |
JP2016006761A (ja) | Led駆動装置 | |
JP6145678B2 (ja) | 点灯装置、照明器具、及び照明システム | |
KR20140070126A (ko) | 조명 구동 장치 및 조명 구동 방법 | |
JP6555044B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6754104B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6751527B2 (ja) | 照明システムおよび電源装置 | |
US11445586B2 (en) | Adaptive power balancing in LED lamps | |
JP6810904B2 (ja) | 電源装置および照明システム | |
JP6061142B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
JP5995122B2 (ja) | 発光ダイオード点灯装置及び照明器具 | |
JP6613751B2 (ja) | 照明システム | |
JP5831700B2 (ja) | 発光ダイオード点灯装置及び照明器具 | |
JP2013243069A (ja) | 照明用直流電源装置および照明用器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6555044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |