JP6546825B2 - tire - Google Patents
tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546825B2 JP6546825B2 JP2015199461A JP2015199461A JP6546825B2 JP 6546825 B2 JP6546825 B2 JP 6546825B2 JP 2015199461 A JP2015199461 A JP 2015199461A JP 2015199461 A JP2015199461 A JP 2015199461A JP 6546825 B2 JP6546825 B2 JP 6546825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- land
- concave
- block
- tread surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、タイヤ周方向における陸部と溝部との比率であるピッチ変化するピッチバリエーションが付与されたタイヤに関する。 The present invention relates to a tire provided with a pitch variation that changes the pitch, which is the ratio of land portions and groove portions in the tire circumferential direction.
従来、乗用自動車などに装着される空気入りタイヤ(以下、タイヤ)では、騒音を抑制するため、様々な技術が採用されている。 Conventionally, in pneumatic tires (hereinafter referred to as "tires") mounted on passenger cars and the like, various techniques have been adopted in order to suppress noise.
例えば、トレッドに形成された溝部(特に、周方向溝)に起因する気柱共鳴音を低減するため、共鳴器として機能する複数の溝部が、タイヤ周方向においてオーバーラップするように陸部ブロックに形成されたタイヤが知られている(特許文献1参照)。 For example, in order to reduce air column resonance noise caused by grooves (in particular, circumferential grooves) formed in the tread, a plurality of grooves functioning as resonators overlap the land block so that they overlap in the tire circumferential direction. The tire formed is known (refer to patent documents 1).
このようなタイヤによれば、パターンノイズが低減するとともに、タイヤ周方向における陸部ブロックの剛性が均一化される方向に作用する。すなわち、タイヤ周方向における陸部ブロック間の剛性の差(以下、剛性段差)が縮小するため、タイヤ周方向における剛性段差に起因する偏摩耗も抑制し得る。 According to such a tire, pattern noise is reduced, and the rigidity of the land block in the circumferential direction of the tire acts in a uniform direction. That is, since the difference in rigidity between land blocks in the tire circumferential direction (hereinafter referred to as rigidity step) is reduced, uneven wear caused by the rigidity step in the tire circumferential direction can also be suppressed.
また、パターンノイズを低減するため、タイヤ周方向における陸部ブロックと溝部とのの比率であるピッチが変化するピッチバリエーションを付与することも広く行われている。一般的には、タイヤ周方向において5種類程度のピッチが付与される(特許文献2参照)。 Moreover, in order to reduce pattern noise, it is also widely practiced to provide pitch variations in which the pitch, which is the ratio of land blocks and groove portions in the tire circumferential direction, changes. Generally, about five types of pitches are provided in the tire circumferential direction (see Patent Document 2).
上述した特許文献1に記載されているタイヤによれば、共鳴器として機能する溝部によるパターンノイズの低減と、タイヤ周方向における剛性段差に起因する偏摩耗の抑制とを両立し得る。しかしながら、当該タイヤのように、共鳴器として機能する溝部をタイヤ周方向においてオーバーラップするように形成するようなトレッドパターンは、他の要求性能との関係から、常に用い得るとは限らない。 According to the tire described in Patent Document 1 described above, it is possible to achieve both the reduction of pattern noise due to the groove portion functioning as a resonator and the suppression of uneven wear caused by the rigidity step in the tire circumferential direction. However, a tread pattern in which the groove portions functioning as a resonator are formed to overlap in the tire circumferential direction as in the tire is not always usable due to the relationship with other required performances.
一方で、乗用自動車などに装着されるタイヤでは、パターンノイズを低減するための基本的な手段として、ピッチバリエーションの付与は、ほぼ不可避である。このため、ピッチバリエーションが付与されたタイヤでは、特許文献1のような特定の形状の溝部が形成されない限り、タイヤ周方向における陸部ブロック間では、剛性段差が存在する。 On the other hand, in a tire mounted on a passenger car or the like, provision of a pitch variation is almost unavoidable as a basic means for reducing pattern noise. For this reason, in the tire to which the pitch variation is given, unless there is a groove having a specific shape as in Patent Document 1, there is a rigidity step between the land blocks in the tire circumferential direction.
このような剛性段差が存在すると、当該陸部ブロック間において摩耗の進行度が異なるため、偏摩耗の原因となり、タイヤの寿命に悪影響をもたらす。勿論、剛性段差を解消するために、タイヤ幅方向に沿った細溝(サイプを含む)を形成することも考えられるが、パターンノイズの低減の観点からは、好ましくない状況となる場合も多い。 If such a level difference is present, the progress of wear differs between the land blocks, which causes uneven wear and adversely affects the life of the tire. Of course, it is also conceivable to form narrow grooves (including sipes) along the tire width direction in order to eliminate the rigidity step, but in many cases it is not preferable from the viewpoint of reduction of pattern noise.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、タイヤ周方向に沿ったピッチバリエーションが付与される場合において、ピッチバリエーションによってパターンノイズを確実に低減しつつ、タイヤ周方向における陸部ブロック間の剛性段差に起因する偏摩耗を効果的に抑制し得るタイヤの提供を目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and in the case where a pitch variation is given along the tire circumferential direction, pattern noise is surely reduced by the pitch variation while the tire is in the circumferential direction. An object of the present invention is to provide a tire capable of effectively suppressing uneven wear caused by a rigid step between land blocks.
本発明の一態様に係るタイヤ(タイヤ10)は、タイヤ周方向(タイヤ周方向DC)における陸部と溝部との比率であるピッチ(ピッチP)が異なる複数の陸部ブロック(陸部ブロック50a〜50d)が、タイヤ周方向に沿って繰り返し設けられる。複数の陸部ブロックのうち、タイヤ周方向における剛性が最も高い陸部ブロックである高剛性陸部ブロック(陸部ブロック50e)の少なくとも一部には、タイヤ径方向内側に凹んだ凹状踏面部(凹状踏面部110, 120)が形成される。凹状踏面部は、高剛性陸部ブロックの踏面(踏面53)の所定領域に亘って形成され、踏面からタイヤ径方向内側に一段凹んだ浅底面110aを有する。
The tire (tire 10) according to one aspect of the present invention includes a plurality of land blocks (land blocks) having different pitches (pitch P), which is the ratio of lands and grooves in the tire circumferential direction (tire circumferential direction D C ) 50a to 50d) are repeatedly provided along the tire circumferential direction. Among the plurality of land blocks, at least a part of the high-rigidity land block (
本発明の一態様において、凹状踏面部は、タイヤ幅方向における高剛性陸部ブロックの一端部から他端部に亘って形成されてもよい。 In one aspect of the present invention, the concave tread surface portion may be formed from one end to the other end of the high rigidity land portion block in the tire width direction.
本発明の一態様において、凹状踏面部は、トレッド面視において、高剛性陸部ブロックの中心を含む位置に形成されてもよい。 In one aspect of the present invention, the concave tread portion may be formed at a position including the center of the high rigidity land block in the tread surface view.
本発明の一態様において、凹状踏面部の延在方向と、タイヤ周方向とが成す角度は、30度以上、60度以下であってもよい。 In one aspect of the present invention, the angle formed by the extending direction of the concave tread portion and the circumferential direction of the tire may be 30 degrees or more and 60 degrees or less.
本発明の一態様において、凹状踏面部は、所定の文字または所定の意味を有する視覚的記号と同形状であってもよい。 In one aspect of the present invention, the concave tread portion may have the same shape as a predetermined character or a visual symbol having a predetermined meaning.
本発明の一態様において、浅底面は、複数の凹部と、複数の凸部とが混在した不整な面であってもよい。 In one aspect of the present invention, the shallow bottom surface may be an irregular surface in which a plurality of concave portions and a plurality of convex portions are mixed.
本発明の一態様に係るタイヤによれば、タイヤ周方向に沿ったピッチバリエーションが付与される場合において、ピッチバリエーションによってパターンノイズを確実に低減しつつ、タイヤ周方向における陸部ブロック間の剛性段差に起因する偏摩耗を効果的に抑制し得る。 According to the tire according to one aspect of the present invention, when pitch variations along the tire circumferential direction are applied, the rigid steps between land blocks in the tire circumferential direction while reliably reducing pattern noise by the pitch variations It is possible to effectively suppress uneven wear caused by
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。 Hereinafter, embodiments will be described based on the drawings. In addition, the same or similar reference numerals are given to the same functions or configurations, and the description thereof will be appropriately omitted.
(1)タイヤの概略構成
図1は、本実施形態に係るタイヤ10のトレッド15の一部平面展開図である。タイヤ10は、リムホイール(不図示)に組み付けて使用される空気入りタイヤである。なお、リムホイールに組み付けられたタイヤ10には、窒素ガスなどの不活性ガスを充填してもよい。
(1) Schematic Configuration of Tire FIG. 1 is a partial plan development view of a
図1に示すように、タイヤ10には、タイヤ周方向DCに沿って延びる複数の周方向溝、具体的には、中央周方向溝20、外側周方向溝30及び内側周方向溝40が形成される。
As shown in FIG. 1, the
中央周方向溝20は、タイヤ赤道線CLを含む位置に形成される。外側周方向溝30は、タイヤ赤道線CLよりも車両装着時外側に位置する。内側周方向溝40は、タイヤ赤道線CLよりも車両装着時内側に位置する。すなわち、タイヤ10は、車両装着時の位置(外側、内側)が指定される。
The central
中央周方向溝20と外側周方向溝30との間には、中央外側陸部ブロック50が設けられる。また、外側周方向溝30と内側周方向溝40との間には、中央内側陸部ブロック60が設けられる。
A central
さらに、外側周方向溝30の車両装着時外側には、外側陸部ブロック70が設けられる。内側周方向溝40の車両装着時内側には、内側陸部ブロック80が設けられる。
Furthermore, an outer
中央外側陸部ブロック50は、タイヤ周方向DCに沿って延びるリブ状の陸部である。中央外側陸部ブロック50は、タイヤ赤道線CLよりもタイヤ幅方向DW外側に形成される。中央外側陸部ブロック50には、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成される。
Central outer
中央内側陸部ブロック60も、中央外側陸部ブロック50と同様に、タイヤ周方向DCに沿って延びるリブ状の陸部である。中央外側陸部ブロック50は、タイヤ赤道線CLよりもタイヤ幅方向DW内側に形成される。
Central inner
外側陸部ブロック70は、トレッド15の車両装着時外側のショルダー部分に設けられる。外側陸部ブロック70には、タイヤ幅方向DWに沿って延在する複数のサイプ(不図示)が形成される。
The
内側陸部ブロック80は、トレッド15の車両装着時内側のショルダー部分に設けられる。内側陸部ブロック80には、タイヤ周方向DCに沿って延在する複数のサイプ(不図示)、及びタイヤ幅方向DWに沿って延在する複数のサイプ(不図示)が形成される。
The
(2)中央外側陸部ブロック50の構成
次に、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成される中央外側陸部ブロック50の具体的な構成について説明する。
(2) Configuration of Center Outer
図2は、タイヤ10のピッチPの図示を含むトレッド15の一部平面展開図である。図2に示すように、タイヤ10は、複数のピッチPを有する。具体的には、タイヤ10は、ピッチa1〜ピッチa5の5種類のピッチPを有する。
FIG. 2 is a partial plan development view of the
ピッチPとは、タイヤ周方向DCにおける陸部と溝部との比率である。陸部とは、路面と接する部分であり、溝部とは、陸部よりもタイヤ径方向内側に凹んだ部分であり、通常の場合においては路面と接しない部分である。 The pitch P is the ratio between the land portion and the groove in the tire circumferential direction D C. The land portion is a portion in contact with the road surface, and the groove portion is a portion recessed inward in the tire radial direction with respect to the land portion, and is a portion not in contact with the road surface in a normal case.
このように、タイヤ10は複数(5種類)のピッチPを有しており、タイヤ10には、いわゆるピッチバリエーションが付与されている。つまり、タイヤ10には、ピッチPが異なる複数の陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eが、タイヤ周方向DCに沿って繰り返し設けられる。本実施形態では、ピッチa1, a2, a3, a4, a4, a5, a5のパターンが、タイヤ周方向DCに沿って繰り返される。
As described above, the
なお、図2に示すように、ピッチPは、当該ピッチP内の溝部(傾斜横溝51(図2において不図示、図3及び図4参照))を基準として、タイヤ赤道線CLの位置において規定される。また、陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eは、必ずしもタイヤ幅方向DWに沿った溝部(横溝)によって分割されたものではなく、ピッチa1〜a5によって示されるように、論理的に区画された領域である。
As shown in FIG. 2, the pitch P is defined at the position of the tire equator line CL with reference to the groove (in the inclined lateral groove 51 (not shown in FIG. 2, refer to FIG. 3 and FIG. 4)) in the pitch P. Be done. The
より具体的には、陸部ブロック50aのピッチPは、ピッチa1である。陸部ブロック50aでは、陸部の比率が最も小さく、つまり、タイヤ周方向DCに沿った長さが最も短い。以下同様に、陸部ブロック50b〜50dのピッチPは、ピッチa2〜a4である。
More specifically, the pitch P of the
陸部ブロック50eのピッチPは、ピッチa5である。陸部ブロック50eでは、陸部の比率が最も大きく、つまり、タイヤ周方向DCに沿った長さが最も長い。
The pitch P of the
このように、中央外側陸部ブロック50は、ピッチPが異なる陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eを有する。
Thus, the central
陸部ブロック50eは、陸部の比率が最も大きいため、陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eのうち、タイヤ周方向DCにおける剛性が最も高い。本実施形態において、陸部ブロック50eは、高剛性陸部ブロックを構成する。
Land portion blocks 50e, because the largest proportion of the land portion, of the land portion blocks 50a~
なお、タイヤ周方向DCにおける剛性とは、タイヤ周方向DCに沿って延びる中央外側陸部ブロック50の変形のし難さを意味する。実際には、このような剛性は、タイヤ周方向DCにおける陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eの長さと、タイヤ幅方向DWにおける中央外側陸部ブロック50の幅との関係によって定まるが、中央外側陸部ブロック50のように、タイヤ幅方向DWにおける幅が一定であり、かつタイヤ周方向DCにおける長さが、タイヤ幅方向DWにおける幅よりも短いか同等の場合には、タイヤ周方向DCにおける長さが長い程、剛性が高くなるとして構わない。
Note that the stiffness in the tire circumferential direction D C, means the difficulty of deformation of the central outer land portion blocks 50 extending along the tire circumferential direction D C. In practice, such a rigid, the length of the land portion blocks 50a~
また、図2に示すように、中央外側陸部ブロック50以外の陸部ブロックについても、中央外側陸部ブロック50と同様のピッチPが付与されている。
Moreover, as shown in FIG. 2, the pitch P similar to the center outside
(3)凹状踏面部110, 120の構成
次に、図3〜図6を参照して、凹状踏面部110及び凹状踏面部120の構成について説明する。図3は、陸部ブロック50eの拡大平面図である。図4は、陸部ブロック50eの一部拡大斜視図である。
(3) Configuration of concave
図3及び図4に示すように、陸部ブロック50e(高剛性陸部ブロック)には、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成される。なお、図2に示したように、本実施形態では、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が、ピッチa4を有する陸部ブロック50dにも形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a concave
凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、陸部ブロック50eの踏面53の所定領域に亘って形成される。踏面53は、陸部ブロック50eが路面と接する部分である。
The concave
陸部ブロック50eは、タイヤ幅方向DWにおいて斜めに延びる傾斜横溝51と、傾斜横溝51に連通する傾斜サイプ52とによって分断される。凹状踏面部110は、タイヤ周方向DCにおいて隣接する傾斜横溝51(及び傾斜サイプ52)の間に形成される。凹状踏面部120も凹状踏面部110と同様に、タイヤ周方向DCにおいて隣接する傾斜横溝51(及び傾斜サイプ52)の間に形成される。
The
より具体的には、凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、タイヤ幅方向DWにおける陸部ブロック50eの端部50in(一端部)から端部50out(他端部)に亘って形成される。
More specifically, the
また、凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、トレッド面視において、陸部ブロック50eの中心54を含む位置に形成される。中心54は、凹状踏面部110(凹状踏面部120)が形成されている陸部ブロック50eとピッチPを示す線との4つの交点(図2参照)を基準とした対角線が交わる位置である。
Further, the concave
つまり、凹状踏面部110(凹状踏面部120)は、ピッチa5を有する陸部ブロック50eの中心54を含む位置に形成される。
That is, the concave tread surface portion 110 (the concave tread surface portion 120) is formed at a position including the
本実施形態では、凹状踏面部110は、英語の文字(大文字)の形状(ABCDE)を有する。また、凹状踏面部120は、英語の文字(小文字)の形状(abcde)を有する。
In the present embodiment, the
なお、凹状踏面部110及び凹状踏面部120の形状は、英語の文字に限定されず、他の言語における所定の文字と同形状であってもよい。また、凹状踏面部110及び凹状踏面部120の形状は、所定の意味を有する視覚的記号と同形状であってもよい。所定の意味を有する視覚的記号とは、例えば、絵文字、製品やブランドを示すロゴやマークが挙げられる。
In addition, the shape of the concave
また、図4に示すように、凹状踏面部110(凹状踏面部120も同様)の延在方向DEと、タイヤ周方向DCとが成す角度θは、30度以上、60度以下であることが好ましい。さらに、凹状踏面部110の延在方向DEは、タイヤ10のトレッド15を加硫成型する金型(不図示)において、加硫中のゴムの逃げ場となる加硫モールドピースの分割線に沿うようにすることがより好ましい。或いは、凹状踏面部110の延在方向DEは、加硫中のゴムの動きを遮る金型のブレードの延在方向に沿うようにすることがより好ましい。
Further, as shown in FIG. 4, the angle θ formed by the extending direction D E of the concave tread surface portion 110 (as well as the concave tread surface portion 120) and the tire circumferential direction D C is 30 degrees or more and 60 degrees or less Is preferred. Furthermore, in the mold (not shown) for vulcanizing and forming the
このような形状を有する凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、タイヤ径方向内側に凹んでいる。
The concave
図5は、図3に示したF5-F5線に沿った凹状踏面部110を含む陸部ブロック50eの断面図である。図6は、凹状踏面部110の一部拡大斜視図である。なお、凹状踏面部120も文字の形状は異なるものの、凹状踏面部110と同様の形状を有する。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
図5及び図6に示すように、凹状踏面部110は、踏面53からタイヤ径方向内側に一段凹んだ浅底面110aを有する。踏面53から浅底面110aまでの距離、つまり、凹状踏面部110の深さは、0.1〜1.5ミリメートルであることが好ましい。このように、凹状踏面部110の深さは極めて浅く、凹状踏面部110は、踏面53に刻印されたような形状を有する。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the concave
また、本実施形態では、浅底面110aには、複数の凹部112aと、複数の凸部112bとが形成される。具体的には、図6に示すように、複数の凸部112bの間に凹部112aが形成されており、凸部112bと凹部112aとが繰り返し配置されている。このように、浅底面110aは、複数の凹部112aと、複数の凸部112bとが混在した不整な面である。
Further, in the present embodiment, the plurality of
なお、凸部112bの具体的な形状は問わないが、図6に示すように、例えば、半円状に隆起した形状とすればよい。
In addition, although the specific shape of the
(4)作用・効果
上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。上述したように、タイヤ周方向DCにおける剛性が最も高い陸部ブロック50e(高剛性陸部ブロック)には、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成される。
(4) Operation and Effect According to the embodiment described above, the following operation and effect can be obtained. As described above, the highest land portion blocks 50e rigidity in the tire circumferential direction D C (high rigidity land portion blocks),
また、凹状踏面部110(及び凹状踏面部120、以下同)は、陸部ブロック50eの踏面53の所定領域に亘って形成される。さらに、凹状踏面部110は、踏面53からタイヤ径方向内側に一段凹んだ浅底面110aを有する。
Moreover, the concave tread surface portion 110 (and the concave
このように、陸部ブロック50eに凹状踏面部110が形成されるため、陸部ブロック50eのタイヤ周方向DCにおける剛性は、凹状踏面部110が形成されない場合と比較して、若干であるが低下する。このため、陸部ブロック50eと、他の陸部ブロック(陸部ブロック50a〜陸部ブロック50d)との剛性段差が縮小する。つまり、大ピッチ(ピッチa5)の陸部ブロック50eと、中ピッチ(ピッチP3など)及び小ピッチ(ピッチP1など)の陸部ブロックとの剛性段差が縮小する。
Since the
これにより、ピッチバリエーションによってパターンノイズを確実に低減しつつ、タイヤ周方向DCにおける陸部ブロック間の剛性段差に起因する偏摩耗を効果的に抑制し得る。なお、偏摩耗には、初期摩耗時のおける陸部ブロックのタイヤ周方向DCにおける端部の多角形摩耗も含まれる。この結果、タイヤ10の寿命も延ばすことが可能となる。
Thus, while reliably reduce pattern noise by the pitch variation, it can effectively suppress uneven wear due to difference in rigidity between the land portion blocks in the tire circumferential direction D C. Note that the uneven wear, polygonal wear of the end portion in the tire circumferential direction D C in our Keru land portion blocks during initial wear is also included. As a result, the life of the
より具体的には、凹状踏面部110を陸部ブロック50eなどの高剛性陸部ブロックに形成することによって、高剛性陸部ブロックの剛性を微妙に低下させることができるため、結果的に、中央外側陸部ブロック50のタイヤ周方向DCにおける剛性段差が抑制され、中央外側陸部ブロック50のタイヤ周方向DCにおける剛性を均一に近づけることができる。
More specifically, by forming the concave
さらに具体的に説明すると、多角形摩耗の抑制には、タイヤ周方向DCにおいて隣接する中央外側陸部ブロック50の剛性差を小さくすることが有効である。そこで、凹状踏面部110を形成することによって、高剛性陸部ブロックである陸部ブロック50eの一部の剛性を低下させれば、隣接する陸部ブロック50e間の剛性差を小さくすることができる。つまり、タイヤ10では、a1〜a5のピッチが付与されていたが、隣接する陸部ブロック50e間に凹状踏面部110を形成するか否かによって、実質的にさらに多くのピッチが付与されたことと等価となり、結果的に剛性段差を縮小することができる。
More specifically, the suppression of the polygon wear, it is effective to reduce the rigidity difference between the center outer land portion blocks 50 adjacent in the tire circumferential direction D C. Therefore, if the rigidity of a part of the
例えば、凹状踏面部110が形成されている陸部ブロック50d, 50e、及び凹状踏面部110が形成されていない陸部ブロック50d, 50eを設けることによって、実質的に、a1〜a5のピッチに加え、a4', a5'のピッチが追加されたのと同様の効果(剛性段差の縮小)が得られる。
For example, the
また、このようなタイヤ10によれば、中央外側陸部ブロック50のタイヤ周方向DCにおける剛性段差が抑制されるため、剛性段差に起因する制動性能の低下も抑制できる。
Further, according to such a
さらに、タイヤ10によれば、以下のような副次的な効果も奏し得る。具体的には、一般的に、タイヤ10などのゴムを加硫成型して製造される空気入りタイヤは、新品時には、本来の性能を発揮しておらず、加硫時に高温の金型に直接接触するトレッド表面部は過加硫傾向となり、その部分が摩耗するまで一定の時間(慣らし走行期間)を要する。
Furthermore, according to the
そこで、このような新品時の性能低下を補うため、特に、制動性能の低下を補うため、踏面にエッジ成分(細溝など)を設けることが広く行われている。凹状踏面部110は、踏面53の所定領域に亘って形成されるため、陸部ブロック50eの微妙な剛性低下に寄与するだけでなく、エッジ成分としても作用する。このため、凹状踏面部110によって、新品時における性能低下も補うことができる。
Therefore, in order to compensate for such performance deterioration at the time of new products, in particular, in order to compensate for the deterioration of the braking performance, it is widely practiced to provide an edge component (such as a fine groove) on the tread surface. Since the concave
なお、トレッド15を構成する中央外側陸部ブロック50が摩耗した場合、凹状踏面部110も消滅し、上述したような効果は奏し得なくなる。しかしながら、トレッド15の摩耗が一定程度以上、進行した場合、中央外側陸部ブロック50を構成する陸部ブロック50a〜陸部ブロック50eの剛性も大きく変化するため、上述したような新品時における剛性段差に起因するような問題は、起こり難くなる。また、このような場合、他の要因によるパターンノイズの増大もあり、凹状踏面部110による相対的な寄与度は小さくなるため、凹状踏面部110が消失しても構わない。
In addition, when the center outside
本実施形態では、凹状踏面部110は、タイヤ幅方向DWにおける陸部ブロック50eの端部50inから端部50outに亘って形成される。このため、陸部ブロック50eのタイヤ周方向DCにおける剛性をバランス良く低下させることができる。
In the present embodiment, a concave
また、本実施形態では、凹状踏面部110は、トレッド面視において、陸部ブロック50eの中心54を含む位置に形成される。このため、陸部ブロック50eのタイヤ周方向DCにおける剛性をバランス良く低下させることができる。
Further, in the present embodiment, the concave
本実施形態では、凹状踏面部110の延在方向DEと、タイヤ周方向DCとが成す角度θは、30度以上、60度以下である。このため、陸部ブロック50eのタイヤ周方向DCにおける剛性を低下させつつ、凹状踏面部110によるエッジ成分をバランス良く発生させることができる。このようなエッジ成分によって、制動性能だけでなく、操縦安定性(特に、初期操舵時)も向上し得る。
In the present embodiment, the extending direction D E of the
また、凹状踏面部110が文字の形状である場合、タイヤ10の車両への装着時、或いはタイヤ10単体を横置きした場合でも、当該文字の形状を認識し易い。
Further, when the
凹状踏面部110は、所定の文字または所定の意味を有する視覚的記号と同形状とすることができる。この場合、凹状踏面部110を用いて一定の情報伝達を実現できる。また、凹状踏面部110を所定の文字または所定の意味を有する視覚的記号と同形状とすると、ユーザなどに対して、凹状踏面部110に上述したような機能的な特徴があることを気付かせずに、凹状踏面部110を用いた情報伝達や宣伝を実現できる。
The
また、上述したように、凹状踏面部110の延在方向DEは、タイヤ10のトレッド15を加硫成型する金型において、加硫中のゴムの逃げ場となる加硫モールドピースの分割線に沿うようにすること、或いは加硫中のゴムの動きを遮る金型のブレードの延在方向に沿うようにすることが好ましい。
Further, as described above, the extending direction D E of the
このようにすると、加硫中における凹状踏面部110周辺のゴムの流れが均一になり易く、凹状踏面部110をより確実に形成することができる。つまり、歩留まりを向上し得る。
By so doing, the flow of rubber around the
本実施形態では、凹状踏面部110の浅底面110aは、複数の凹部112aと、複数の凸部112bとが混在した不整な面である。すなわち、凹状踏面部110の浅底面110aには、微細な凹凸加工が施されるため、浅底面110aによる光の一方向への反射が抑制される。これにより、凹状踏面部110を所定の文字または所定の意味を有する視覚的記号と同形状とした場合において、凹状踏面部110の視認性を向上し得る。
In the present embodiment, the
(5)その他の実施形態
以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
(5) Other Embodiments The contents of the present invention have been described above according to the examples, but the present invention is not limited to these descriptions, and various modifications and improvements are possible. It is obvious to the trader.
例えば、上述した実施形態では、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が、ピッチa4を有する陸部ブロック50dにも形成されているが、陸部ブロック50dには、凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成されていなくても構わない。
For example, in the embodiment described above, the concave
つまり、凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、タイヤ周方向DCにおける剛性が最も高い陸部ブロック50eにのみ形成されていればよい。さらに、凹状踏面部110または凹状踏面部120は、陸部ブロック50eの少なくも一部に形成されていればよい。
That is, the
或いは、図7に示すように、凹状踏面部110または凹状踏面部120は、全ての陸部ブロック50eに形成されてもよい。図7は、本発明の変更例に係るタイヤ10AのピッチPの図示を含むトレッド15の一部平面展開図である。図7に示すように、タイヤ10Aでは、凹状踏面部110または凹状踏面部120が、全ての陸部ブロック50e(高剛性陸部ブロック)に形成されている。なお、凹状踏面部であれば、凹状踏面部110または凹状踏面部120の何れが陸部ブロック50eに形成されても構わない。
Alternatively, as shown in FIG. 7, the
タイヤ10Aによれば、全ての陸部ブロック50eに凹状踏面部110または凹状踏面部120が形成されるため、隣接する陸部ブロック50eの剛性差を小さくできるとともに、剛性差の最大値を小さくすることができるため、陸部ブロック50eの多角形摩耗をより効果的に抑制し得る。
According to the
上述した実施形態では、凹状踏面部110及び凹状踏面部120は、所定の文字の形状であったが、凹状踏面部110及び凹状踏面部120の形状は、このような文字や視覚的記号ではなく、一般的な形状(円形や四角形など)でも構わない。
In the embodiment described above, the concave
上述した実施形態では、中央外側陸部ブロック50に凹状踏面部110及び凹状踏面部120が形成されていたが、中央外側陸部ブロック50以外の陸部ブロックに凹状踏面部110または凹状踏面部120の少なくとも何れかが形成されてもよい。
In the embodiment described above, the concave
但し、凹状踏面部110または凹状踏面部120が形成される陸部ブロックは、タイヤ赤道線CLよりも車両装着時外側となることが好ましい。タイヤ赤道線CLよりも車両装着時内側となる陸部ブロックに凹状踏面部110または凹状踏面部120を形成すると、タイヤ10が装着される車両の一般的な特性(ネガティブキャンバー)によって、凹状踏面部110に雨水が入り込み易く、ウエット性能を阻害するおそれがあるためである。
However, it is preferable that the land portion block in which the concave
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。 While the embodiments of the present invention have been described above, it should not be understood that the statements and drawings that form a part of this disclosure limit the present invention. Various alternative embodiments, examples and operation techniques will be apparent to those skilled in the art from this disclosure.
10, 10A タイヤ
15 トレッド
20 中央周方向溝
30 外側周方向溝
40 内側周方向溝
50 中央外側陸部ブロック
50a〜50e 陸部ブロック
50in, 50out 端部
51 傾斜横溝
52 傾斜サイプ
53 踏面
54 中心
60 中央内側陸部ブロック
70 外側陸部ブロック
80 内側陸部ブロック
110 凹状踏面部
110a 浅底面
112a 凹部
112b 凸部
120 凹状踏面部
10, 10A tires
15 tread
20 central circumferential groove
30 outer circumferential groove
40 Inner circumferential groove
50 Central Outer Land Block
50a to 50e land block
50in, 50out end
51 inclined horizontal groove
52 Inclined Sipe
53 tread
54 center
60 Central inner land block
70 outside land block
80 inner land block
110 Concave tread area
110a shallow bottom
112a recess
112b convex part
120 Concave tread area
Claims (5)
複数の前記陸部ブロックのうち、タイヤ周方向における剛性が最も高い陸部ブロックである高剛性陸部ブロックの少なくも一部には、タイヤ径方向内側に凹んだ凹状踏面部が形成され、
前記凹状踏面部は、
前記高剛性陸部ブロックが路面と接する踏面の所定領域に亘って形成され、
前記踏面からタイヤ径方向内側に一段凹んだ浅底面を有し、
前記凹状踏面部は、所定の文字または所定の意味を有する視覚的記号と同形状であるタイヤ。 A plurality of land portion blocks having different pitches, which are the ratio of land portions and groove portions in the tire circumferential direction, are repeatedly provided along the tire circumferential direction,
Among the plurality of land blocks, at least a part of the high-rigidity land block which is the land block having the highest rigidity in the tire circumferential direction is formed with a concave tread surface recessed inward in the tire radial direction,
The concave tread portion is
The high-rigidity land portion block is formed over a predetermined area of the tread surface in contact with the road surface,
Have a shallow bottom recessed one step in the tire radial direction inwardly from the tread surface,
The tire wherein the concave tread portion has the same shape as a predetermined character or a visual symbol having a predetermined meaning .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199461A JP6546825B2 (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199461A JP6546825B2 (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017071302A JP2017071302A (en) | 2017-04-13 |
JP6546825B2 true JP6546825B2 (en) | 2019-07-17 |
Family
ID=58539117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015199461A Active JP6546825B2 (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546825B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6837893B2 (en) | 2017-03-31 | 2021-03-03 | 住友重機械工業株式会社 | Failure diagnosis system |
DE102020214007A1 (en) * | 2020-11-09 | 2022-05-12 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Vehicle tires with new tire identification, method for manufacturing a vehicle tire with new tire identification, tire heating mold for the manufacture of such a vehicle tire and use of a new tire identification on such a vehicle tire |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02149302A (en) * | 1988-12-01 | 1990-06-07 | Tokyo Metropolis | Nozzle for washing packed bed |
JPH02171306A (en) * | 1988-12-26 | 1990-07-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Radial tire |
JPH1178423A (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-23 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2002248911A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Pneumatic tire |
JP4517765B2 (en) * | 2004-08-04 | 2010-08-04 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5315654B2 (en) * | 2007-09-20 | 2013-10-16 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2009119922A (en) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2010120534A (en) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP5366852B2 (en) * | 2010-02-09 | 2013-12-11 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP5707923B2 (en) * | 2010-12-17 | 2015-04-30 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2013180588A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Bridgestone Corp | Tire |
JP6269135B2 (en) * | 2014-02-12 | 2018-01-31 | 横浜ゴム株式会社 | Rehabilitation tire |
-
2015
- 2015-10-07 JP JP2015199461A patent/JP6546825B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017071302A (en) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10384491B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9409447B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017088098A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014141163A (en) | Motorcycle tire for irregular ground running | |
JP5462762B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005193702A (en) | Pneumatic tire and heavy duty pneumatic tire | |
JP6546825B2 (en) | tire | |
CN106427402B (en) | Pneumatic tire | |
JP5731852B2 (en) | tire | |
US10882360B2 (en) | Tire for running on rough terrain | |
JP2009113543A (en) | Pneumatic tire | |
JP5088154B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10987975B2 (en) | Motorcycle tire | |
JP2008189042A (en) | Tire for motorcycle | |
JP2001277816A (en) | Pneumatic tire | |
JP4421432B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009006922A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007196964A (en) | Pneumatic tire | |
JP2012106585A (en) | Pneumatic tire | |
JP2005138609A (en) | Pneumatic tire | |
KR100592061B1 (en) | Pneumatic tire for heavy vehicle | |
JP5096795B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP4673172B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006137231A (en) | Pneumatic tire | |
JP6411948B2 (en) | tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |