JP6543549B2 - ステアリング用機器操作装置 - Google Patents
ステアリング用機器操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543549B2 JP6543549B2 JP2015193813A JP2015193813A JP6543549B2 JP 6543549 B2 JP6543549 B2 JP 6543549B2 JP 2015193813 A JP2015193813 A JP 2015193813A JP 2015193813 A JP2015193813 A JP 2015193813A JP 6543549 B2 JP6543549 B2 JP 6543549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- vehicle
- grip
- operation unit
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
また、車載機器は、運転者に対向するように配置された表示部を有し、表示部の左右方向に第1の系統を並べて表示すると共に表示部の上下方向に第2の系統を並べて表示し、機器制御部は、機器操作部の周方向への回転量または静電容量の変化量に応じて第1の系統を左右方向に選択し、機器操作部が傾斜した回数に応じて第2の系統を上下方向に選択することもできる。
また、機器制御部は、機器操作部がスライドすることにより車載機器の動作を決定することができる。
また、把持部は、機器操作部を配置するための凹部を有し、機器操作部は、把持部の表面側および裏面側において凹部から突出すると共に把持部の両側面側において凹部内に位置するように配置されることが好ましい。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係るステアリング用機器操作装置を備えた自動車の構成を示す。この自動車は、運転席1と、運転席1の前側に配置されるインストルメントパネル2と、運転席1とインストルメントパネル2との間に配置されるステアリングホイール3と、インストルメントパネル2に配置されるナビゲーション機器4と、ステアリングホイール3に配置される機器操作装置5とを有する。
ナビゲーション機器4は、自動車を運転する運転者D等に向けて地図情報などを表示する表示部4aを有する。この表示部4aは、インストルメントパネル2の車幅方向中央部に運転席1に対向するように配置されている。
把持部6は、運転者Dが自動車を運転する際に把持するもので、中心軸が前方から後方へ向かって緩やかに上方へ傾斜しつつ延びるように配置され、楕円形状の横断面を有するように形成されている。また、把持部6の両側部側には、内周面から内側に突出する載置部9が設けられている。この載置部9は、運転者Dが把持部6を把持した際に親指を載置するためのもので、把持部6の上半部、すなわち把持部6の中心軸より上側に配置されている。
スポーク部8は、ボス部7の両側部と下部からそれぞれ把持部6に延びるように形成されている。
なお、把持部6には、機器操作部10をスムーズに操作できるように、機器操作部10が配置される位置に凹部11が形成されている。
なお、機器操作部10は、傾斜操作またはスライド操作された後、元の中立姿勢、すなわち傾斜およびスライドされていない姿勢に戻るように付勢されている。
図5に示すように、機器操作装置5は、把持部6の内部に機器操作部10に対応して配置された動き検出部12と、動き検出部12およびナビゲーション機器4にそれぞれ接続された機器制御部13とを有する。
動き検出部12は、支持部17の底面の中央部に配置された中央接点18aと、支持部17の底面に中央接点18aを挟むように配置された端部接点18bおよび18cと、中央接点18aに対向して配置された回転検出部19aと、端部接点18bおよび18cにそれぞれ対向して配置された傾斜検出部19bおよび19cとを有する。
端部接点18bおよび18cは、機器操作部10が傾斜またはスライドされることにより傾斜検出部19bおよび19cに接続される。
回転検出部19aは、中央接点18aとの接続による検出信号を機器制御部13に出力する。すなわち、回転検出部19aは、ロータリースイッチと同様の機構で機器操作部10の回転を検出するものである。傾斜検出部19bおよび傾斜検出部19cは、端部接点18bおよび端部接点18cの接続による検出信号を機器制御部13に出力する。
具体的には、機器制御部13は、回転検出部19aから入力される検出信号に基づいて機器操作部10が回転した回転量、すなわち所定の位置を基準として機器操作部10が左右方向に回転した回転距離を求め、その回転量に応じてナビゲーション機器4の動作における第1の系統を制御する。また、機器制御部13は、端部接点18bおよび18cから入力される検出信号に基づいて機器操作部10が傾斜した回数、すなわち傾斜していない機器操作部10の中立姿勢を基準として上下方向に傾斜された回数を求め、その傾斜回数に応じてナビゲーション機器4の動作における第2の系統を制御する。さらに、機器制御部13は、端部接点18bおよび18cから入力される検出信号に基づいて機器操作部10のスライド移動を検出し、そのスライド移動に応じてナビゲーション機器4の動作を制御する。
まず、図1に示すように、運転者Dがステアリングホイール3の把持部6を把持して自動車の運転を行う。ここで、運転者Dが、自動車を運転しつつナビゲーション機器4を操作したい場合には、図2に示すように、機器操作部10に指を置いてナビゲーション機器4の操作を行う。
さらに、機器操作部10は、図3に示すように、楕円状の外周縁を有し、把持部6の表面S側と裏面R側において外側に突出すると共に把持部6の両側面側において内側に位置するように配置されている。一般的に、運転者Dは、親指と人差し指で機器操作部10の表面S側と裏面R側に触れて操作する傾向があるため、機器操作部10の操作性を保ちつつ側面側における誤操作を抑制することができる。また、機器操作部10が把持部6の外周面から突出するため、視線を機器操作部10に移すことなく、指の触覚だけで機器操作部10の位置を把握することができる。
運転者Dは、表示部4aに表示された系統M1を選択したい場合には、図4(A)に示すように、機器操作部10を回転操作する。この時、例えば運転者Dが機器操作部10の表面S側に触れて回転操作すると、機器操作部10は左右方向に回転操作されることになり、この操作方向は表示部4aに表示された系統M1の配列方向と一致するものとなる。このため、機器操作部10の回転操作を感覚的に行うことができ、機器操作部10の操作に関心を移すことなく、自動車を安定して運転することができる。
図5に示すように、動き検出部12が機器操作部10の回転を順次検出し、機器制御部13が機器操作部10の回転量に応じて系統M1を左右方向に選択する。例えば、系統M1において「ア」から右方向に3項目分だけ進むように機器操作部10が回転された場合には「エ」が選択されることになる。
機器操作部10の傾斜は動き検出部12により検出され、機器制御部13が機器操作部10の傾斜回数に応じて系統M2を上下方向に選択する。例えば、機器制御部13は、傾斜検出部19bのみから検出信号が入力される場合、すなわち傾斜検出部19bと端部接点18bが接続されると共に傾斜検出部19cと端部接点18cが開放されている場合には、機器操作部10が上方へ傾斜操作されたと判断する。反対に、傾斜検出部19cのみから検出信号が入力される場合には、機器操作部10が下方へ傾斜操作されたと判断する。
機器制御部13は、例えば、機器操作部10が下方向に2回だけ傾斜操作された場合には、「エ」から下方向に2項目分進んで「セ」を選択することになる。
機器操作部10のスライドは動き検出部12により検出され、機器制御部13が選択された項目を決定する。機器制御部13は、傾斜検出部19bと傾斜検出部19cの両者から検出信号が入力される場合、すなわち傾斜検出部19bと端部接点18bが接続されると共に傾斜検出部19cと端部接点18cが接続されている場合には、機器操作部10がスライド操作されたと判断する。
これにより、機器制御部13は、所望の項目として「セ」を決定する。
このように、運転者Dは、自動車を運転しつつ安全に機器操作部10の操作を行うことができる。
実施の形態1では、機器操作部10は、把持部6の外周に応じて変形するような可撓性を有することにより把持部6の楕円形状に対応して回転操作することができたが、把持部6の外周に対応して周方向に操作できればよく、これに限られるものではない。
例えば、図7に示すように、実施の形態1の機器操作部10に換えて、機器操作部21を配置することができる。機器操作部21は、把持部6の外周に沿って囲むように配置され、その表面に静電容量の変化を検出する検出面22を有する。この検出面22により周方向への静電容量の変化を検出可能に取り付けられている。なお、機器操作部21は、実施の形態1と同様に、中心軸Lの両端部が揺動するように傾斜可能に取り付けられると共に中心軸Lが把持部6の厚み方向Tに平行移動するようにスライド可能に取り付けられている。
例えば、図8に示すように、実施の形態1において、機器操作部10と把持部6の間に支持体31を新たに配置することができる。この支持体31は、把持部6に固定されており、機器操作部10を下側および側方から支持するものである。これにより、機器操作部10の回転操作、傾斜操作およびスライド操作をスムーズに行うことができる。
また、支持体31は、機器操作部10の回転をガイドするような形状を表面上に有することが好ましく、これにより機器操作部10の回転操作をよりスムーズに行うことができる。
例えば、図9に示すように、実施の形態1において、把持部6の凹部11にロック部32を設けることができる。このロック部32は、凹部11に段差を形成するもので、その外径が機器操作部10の内径より大きな径を有するように形成されている。このため、機器操作部10を凹部11からロック部32に移動させると、ロック部32の外周面が機器操作部10の内周面を押し拡げ、機器操作部10の動きをロックすることができる。
このように、機器操作部10の動きをロックすることにより、機器操作部10の誤操作を防ぐことができ、自動車を安定して運転することができる。なお、実施の形態2において、ロック部は、機器操作部21の動きをロックすると同時に、検出面22における静電容量の検出も停止することが好ましい。
例えば、図10に示すように、実施の形態1において、把持部6の凹部11に換えて凹部33を配置することができる。この凹部33は、凹部11に対して表面S側と裏面R側を幅広に形成したものである。一般的に、運転者Dは、親指と人差し指で機器操作部10の表面S側と裏面R側に触れて操作する傾向があり、凹部33を形成することにより親指と人差し指に対する機器操作部10の当接範囲を広げることができる。
このように、機器操作部10の当接範囲を広げることにより、把持部6を把持しつつスムーズに機器操作部10の操作を行うことができる。
また、上記の実施の形態1および2では、機器操作部は、把持部6の厚み方向Tのみに中心軸Lの両端部が揺動するように傾斜されたが、厚み方向Tに加えて他の方向にも中心軸Lの両端部が揺動するように傾斜させてもよい。例えば、把持部6の厚み方向Tと幅方向に中心軸Lの両端部が揺動するように傾斜させることができる。これにより、機器操作部10は、複数の方向に傾斜操作を行うことができ、ナビゲーション機器4の多様な動作を制御することができる。
Claims (9)
- 自動車を運転する運転者がステアリングホイールの把持部を把持しつつ自動車に搭載された車載機器を操作するためのステアリング用機器操作装置であって、
環形状を有すると共に前記把持部の外周に沿って囲むように配置され且つ前記把持部の外周に応じて変形するような可撓性を有し、周方向に前記把持部の外周に沿って回転可能に取り付けられると共に自らの中心軸の両端部が揺動するように傾斜可能に取り付けられた機器操作部と、
前記機器操作部の動きに応じて前記車載機器の動作を制御する機器制御部とを備えるステアリング用機器操作装置。 - 自動車を運転する運転者がステアリングホイールの把持部を把持しつつ自動車に搭載された車載機器を操作するためのステアリング用機器操作装置であって、
環形状を有すると共に前記把持部の外周に沿って囲むように配置され且つ表面に静電容量の変化を検出する検出面を有し、前記検出面により周方向への静電容量の変化を検出可能に取り付けられると共に自らの中心軸の両端部が揺動するように傾斜可能に取り付けられた機器操作部と、
前記機器操作部の変化に応じて前記車載機器の動作を制御する機器制御部とを備えるステアリング用機器操作装置。 - 前記把持部は、楕円状の横断面を有し、
前記機器操作部は、楕円状の外周縁を有する請求項1または2に記載のステアリング用機器操作装置。 - 前記機器制御部は、前記機器操作部の前記周方向への回転量または静電容量の変化量に応じて前記車載機器の動作における第1の系統を制御し、前記機器操作部が傾斜した回数に応じて前記車載機器の動作における第2の系統を制御する請求項1〜3のいずれか一項に記載のステアリング用機器操作装置。
- 前記車載機器は、前記運転者に対向するように配置された表示部を有し、前記表示部の左右方向に前記第1の系統を並べて表示すると共に前記表示部の上下方向に前記第2の系統を並べて表示し、
前記機器制御部は、前記機器操作部の前記周方向への回転量または静電容量の変化量に応じて前記第1の系統を左右方向に選択し、前記機器操作部が傾斜した回数に応じて前記第2の系統を上下方向に選択する請求項4に記載のステアリング用機器操作装置。 - 前記機器操作部は、前記把持部の厚み方向に前記中心軸が平行移動するようにスライド可能に取り付けられる請求項1〜5のいずれか一項に記載のステアリング用機器操作装置。
- 前記機器制御部は、前記機器操作部がスライドすることにより前記車載機器の動作を決定する請求項6に記載のステアリング用機器操作装置。
- 前記機器操作部の動きをロックするロック部をさらに有する請求項1〜7のいずれか一項に記載のステアリング用機器操作装置。
- 前記把持部は、前記機器操作部を配置するための凹部を有し、
前記機器操作部は、前記把持部の表面側および裏面側において前記凹部から突出すると共に前記把持部の両側面側において前記凹部内に位置するように配置される請求項1〜8のいずれか一項に記載のステアリング用機器操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193813A JP6543549B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ステアリング用機器操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193813A JP6543549B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ステアリング用機器操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017065514A JP2017065514A (ja) | 2017-04-06 |
JP6543549B2 true JP6543549B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=58491360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193813A Active JP6543549B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | ステアリング用機器操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543549B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022169842A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | 入力補助装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO20005119L (no) * | 2000-02-18 | 2001-08-20 | Ziad Badarneh | Interaktivt system |
JP2007076539A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Tokai Rika Co Ltd | 入力装置 |
JP4676408B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-04-27 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 情報入力装置 |
JP2013079061A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-05-02 | Jvc Kenwood Corp | 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193813A patent/JP6543549B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017065514A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842157B2 (ja) | 車両用入力装置及び車両用入力方法 | |
JP4960127B2 (ja) | 操作デバイス | |
WO2007013441A1 (ja) | 車両用操作装置 | |
JP5079473B2 (ja) | 車載機器操作装置 | |
JP6401139B2 (ja) | ステアリング用機器操作装置 | |
WO2015136901A1 (ja) | 機器操作装置 | |
WO2007013440A1 (ja) | インターフェース装置 | |
WO2014112016A1 (ja) | 車両用操作システム及び情報機器 | |
JP6543549B2 (ja) | ステアリング用機器操作装置 | |
WO2007013442A1 (ja) | 車両用操作装置 | |
US10759461B2 (en) | Multi-function vehicle input apparatuses with rotatable dials for vehicle systems control and methods incorporating the same | |
WO2015125446A1 (ja) | 遠隔操作装置 | |
JP6130178B2 (ja) | 表示システム、及び、チルト装置 | |
JP2010135100A (ja) | 車両用スイッチ | |
JP2015189413A (ja) | 車両用操作装置 | |
KR20090109605A (ko) | 차량의 스티어링 휠 장치 및 서비스 방법 | |
JP5632968B2 (ja) | 車両用操作装置 | |
US20200039560A1 (en) | Vehicle Steering Assembly | |
JP2008041370A (ja) | 車両用操作装置 | |
JP6581867B2 (ja) | ステアリング用判別マーカー | |
WO2015129238A1 (ja) | 車両用設定装置 | |
JP2005170219A (ja) | 車両用意志選択決定装置 | |
WO2017216868A1 (ja) | ステアリングホイール、電子機器 | |
JP4242198B2 (ja) | コクピット構造 | |
JP2006151341A (ja) | 車両用操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |