JP6540495B2 - Particulate matter detection sensor - Google Patents
Particulate matter detection sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540495B2 JP6540495B2 JP2015246410A JP2015246410A JP6540495B2 JP 6540495 B2 JP6540495 B2 JP 6540495B2 JP 2015246410 A JP2015246410 A JP 2015246410A JP 2015246410 A JP2015246410 A JP 2015246410A JP 6540495 B2 JP6540495 B2 JP 6540495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- noble metal
- pair
- platinum
- particulate matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 212
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 title claims description 108
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 177
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 97
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 63
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 45
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 42
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 29
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 claims description 9
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 35
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229910000629 Rh alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018967 Pt—Rh Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
本発明は、被測定ガス中に含まれる粒子状物質を検出するためのセンサに関する。 The present invention relates to a sensor for detecting particulate matter contained in a measurement gas.
ディーゼルエンジン等からの排ガスが流れる排気管においては、カーボン微粒子等の粒子状物質(PM;パティキュレート・マター)を捕集するためのフィルタを配置し、このフィルタの下流側に、粒子状物質を検出するための粒子状物質検出センサを配置することが行われている。例えば、特許文献1の粒子状物質検出センサにおいては、検出電極を絶縁性基体の内部に埋設するとともに、絶縁性基体の表面、及びこの表面に露出させた検出電極の表面によって、粒子状物質の検出面を形成することが行われている。そして、極性が異なる検出電極が交互に配置されていることにより、検出電極間に通電による静電力を作用させ、検出電極の表面のみならず、絶縁性基体の表面にも粒子状物質が付着するようにしている。
In the exhaust pipe through which exhaust gas from a diesel engine etc. flows, a filter for collecting particulate matter (PM; particulate matter) such as carbon fine particles is disposed, and the particulate matter is disposed downstream of this filter. It has been practiced to arrange particulate matter detection sensors for detection. For example, in the particulate matter detection sensor of
特許文献1等の粒子状物質検出センサにおける検出電極は、白金等の1種類の貴金属のみを用いて構成することが多い。そして、検出電極の表面における白金等は、排ガスによって所定の温度以上に加熱されると、酸化して揮散するおそれがある。この場合には、白金等の揮散が進行すると、絶縁性基体の表面から白金等による検出電極の表面が離れ、粒子状物質の検出面における検出電極間の導電性を確保することが困難になる。
また、検出電極は、白金と他の貴金属との合金によって形成することも考えられる。しかし、この場合には、他の貴金属の性質によって、白金が揮散する温度よりも低い温度において、他の貴金属が酸化して白金から分離するおそれがあることが分かった。そして、この場合には、貴金属の酸化物が検出電極の表面に残留し、粒子状物質の検出面における検出電極間の導電性を確保することが困難になることが分かった。
The detection electrode in the particulate matter detection sensor according to
It is also conceivable that the detection electrode is formed of an alloy of platinum and another noble metal. However, in this case, it has been found that, due to the nature of the other precious metals, the other precious metals may be oxidized and separated from the platinum at a temperature lower than the temperature at which platinum volatilizes. And in this case, it turned out that it becomes difficult for the oxide of a precious metal to remain on the surface of a detection electrode, and to secure conductivity between detection electrodes in the detection surface of particulate matter.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、使用環境の温度変化に対して、粒子状物質の検出機能を安定して維持することができる粒子状物質検出センサを提供しようとして得られたものである。 The present invention has been made in view of such problems, and has been obtained to provide a particulate matter detection sensor capable of stably maintaining a particulate matter detection function with respect to a temperature change of a use environment. It is a thing.
本発明の一態様は、絶縁性基体(2)と、該絶縁性基体に埋設され、互いに異なる極性を有して互いに対向する一対の電極(3)を複数組有する電極群(11)とを備え、
上記絶縁性基体における特定の表面は、上記電極群における上記各電極の検出端面(311)が露出する検出面(21)として形成されており、
少なくともいずれかの上記一対の電極における上記検出端面には、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの少なくとも1種の貴金属と、白金とが含まれており、
上記検出端面の金属成分における上記貴金属の含有割合は、上記電極群における上記一対の電極ごとに異なっている、粒子状物質検出センサにある。
本発明の他の態様は、絶縁性基体(2)と、該絶縁性基体に埋設され、互いに異なる極性を有して互いに対向する一対の電極(3)を少なくとも1組有する電極群(11)とを備え、
上記絶縁性基体における特定の表面は、上記電極群における上記各電極の検出端面(311)が露出する検出面(21)として形成されており、
少なくともいずれかの上記一対の電極における上記検出端面には、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの少なくとも1種の貴金属と、白金とが含まれており、
上記検出端面の金属成分における上記貴金属の含有割合は、上記電極群における上記一対の電極の上記検出端面を、該一対の電極の対向方向(V)に直交する方向(W)に向けて複数に区画した区画部(30)ごとに異なっている、粒子状物質検出センサにある。
One embodiment of the present invention comprises an insulating substrate (2) and an electrode group (11) having a plurality of pairs of electrodes (3) embedded in the insulating substrate and having different polarities and facing each other. Equipped
The specific surface of the insulating substrate is formed as a detection surface (21) to which the detection end surface (311) of each of the electrodes in the electrode group is exposed,
The detection end face of at least one of the pair of electrodes contains at least one noble metal selected from rhodium, ruthenium, iridium, and osmium, and platinum.
Content of the noble metal in the metal components of the detection end face is different to the pair of electrodes your capital in the electrode group, in the particulate matter detection sensor.
Another aspect of the present invention is an electrode group (11) comprising an insulating substrate (2) and at least one pair of electrodes (3) embedded in the insulating substrate and having different polarities and facing each other. Equipped with
The specific surface of the insulating substrate is formed as a detection surface (21) to which the detection end surface (311) of each of the electrodes in the electrode group is exposed,
The detection end face of at least one of the pair of electrodes contains at least one noble metal selected from rhodium, ruthenium, iridium, and osmium, and platinum.
The content ratio of the noble metal in the metal component of the detection end face is such that the detection end faces of the pair of electrodes in the electrode group are plurally directed in the direction (W) orthogonal to the opposing direction (V) of the pair of electrodes. There is a particulate matter detection sensor that is different for each partitioned compartment (30).
上記粒子状物質検出センサにおいては、少なくともいずれかの一対の電極における検出端面は、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの少なくとも1種の貴金属と、白金とを含有している。そして、検出端面の金属成分における貴金属の含有割合を、電極群における一対の電極ごと、又は電極群における一対の電極の検出端面を区画した区画部ごとに異ならせている。
貴金属及び白金を含有する一対の電極の検出端面においては、所定の温度としての酸化開始温度以下になると貴金属が酸化して、導電性が減少することが分かった。また、貴金属及び白金を含有する電極の検出端面においては、貴金属の含有割合に応じて、貴金属の酸化開始温度が変化することが分かった。ここで、検出端面の導電性が減少すると、検出面及び検出端面に粒子状物質が付着したときにおいても、一対の電極間に電流が流れにくくなり、粒子状物質の検出機能が低下するという課題がある。
In the particulate matter detection sensor, the detection end face of at least one of the pair of electrodes contains platinum and at least one noble metal of rhodium, ruthenium, iridium, and osmium. Then, the content ratio of the noble metal in the metal component of the detection end face is made different for each of the pair of electrodes in the electrode group or for each of the divisions that divides the detection end face of the pair of electrodes in the electrode group.
It has been found that, at the detection end faces of a pair of electrodes containing a noble metal and platinum, the noble metal is oxidized and the conductivity decreases when the temperature falls below the oxidation start temperature as a predetermined temperature. Further, it was found that the oxidation start temperature of the noble metal changes in accordance with the content ratio of the noble metal at the detection end face of the electrode containing the noble metal and platinum. Here, when the conductivity of the detection end face decreases, even when the particulate matter adheres to the detection surface and the detection end face, the current does not easily flow between the pair of electrodes, and the detection function of the particulate matter decreases. There is.
そこで、一対の電極の検出端面の金属成分に含まれる貴金属の割合を一対の電極ごと又は区画部ごとに異ならせることによって次の作用効果を得ることができる。具体的には、粒子状物質検出センサを使用する環境の温度が変化しても、この環境の温度が、いずれかの一対の電極又は区画部における貴金属の酸化開始温度よりも高く、かついずれかの一対の電極又は区画部における白金の酸化開始温度よりも低くなるようにすることができる。これにより、粒子状物質検出センサを使用する環境の種々の温度、例えば排ガスの種々の温度において、少なくともいずれかの一対の電極又は区画部の導電性を確保して、粒子状物質の検出機能を確保することができる。
それ故、上記粒子状物質検出センサによれば、使用環境の温度変化に対して、粒子状物質の検出機能を安定して維持することができる。
Then, the following operation and effect can be obtained by making the ratio of the noble metal contained in the metal component of the detection end face of the pair of electrodes different for each pair of electrodes or for each section. Specifically, even if the temperature of the environment in which the particulate matter detection sensor is used changes, the temperature of this environment is higher than the oxidation start temperature of the noble metal in any one pair of electrodes or compartments, and either The temperature may be lower than the oxidation initiation temperature of platinum in the pair of electrodes or compartments of Thereby, the conductivity of at least one of the pair of electrodes or the compartment is secured at various temperatures of the environment where the particulate matter detection sensor is used, for example, various temperatures of the exhaust gas, and the particulate matter detection function is realized. It can be secured.
Therefore, according to the particulate matter detection sensor, the particulate matter detection function can be stably maintained with respect to the temperature change of the use environment.
なお、一般的に、貴金属という場合には白金も含まれる。ただし、本発明においては、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの1種又は2種以上を含むもののことを貴金属という。
また、一対の電極又は区画部の全てが、貴金属及び白金を含有していてもよい。また、一対の電極又は区画部には、貴金属の含有割合がゼロであるものが含まれていてもよい。「貴金属の含有割合が異なる」との内容は、貴金属の含有割合がゼロである場合を含む。
Generally speaking, platinum is also included in the case of noble metal. However, in the present invention, those containing one or more of rhodium, ruthenium, iridium and osmium are referred to as precious metals.
Also, all of the pair of electrodes or compartments may contain a noble metal and platinum. Further, the pair of electrodes or the compartments may include one having a content rate of the noble metal of zero. The contents “the content ratio of the noble metal is different” include the case where the content ratio of the noble metal is zero.
(実施形態1)
以下に、粒子状物質検出センサにかかる実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
本形態の粒子状物質検出センサ1は、図1、図2に示すように、絶縁性基体2と、絶縁性基体2に埋設され、互いに異なる極性を有して互いに対向する一対の電極3を複数組有する電極群11とを備える。絶縁性基体2における特定の表面は、電極群11における各電極3の検出端面311が露出する検出面21として形成されている。少なくともいずれかの一対の電極3における検出端面311には、貴金属としてのロジウムと、白金とが含まれている。本形態の各電極3の検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合は、電極群11における一対の電極3ごとに異なっている。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an embodiment according to a particulate matter detection sensor will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the particulate
次に、本形態の粒子状物質検出センサ1についてさらに詳説する。
粒子状物質検出センサ1(PM検出センサともいう。)は、ディーゼルエンジンから排気される排ガスG中に含まれる粒子状物質Pを検出するために用いられる。粒子状物質検出センサ1は、自動車等のエンジンの排気管における、排ガス浄化フィルタ(ディーゼルパティキュレートフィルタ;DPF)が設置された位置よりも、排ガスGの流れの下流側に設置して用いることができる。この場合、粒子状物質検出センサ1が粒子状物質Pを検出したときには、排ガス浄化フィルタによって粒子状物質Pを捕集する機能が低下したことを検知することができる。
また、粒子状物質検出センサ1は、ガソリンエンジンから排気される排ガスG中に含まれる粒子状物質Pを検出するために用いてもよい。また、粒子状物質検出センサ1は、排ガス浄化フィルタが設置された位置よりも、排ガスGの流れの上流側に設置して用いてもよい。
Next, the particulate
The particulate matter detection sensor 1 (also referred to as a PM detection sensor) is used to detect particulate matter P contained in an exhaust gas G exhausted from a diesel engine. The particulate
Further, the particulate
図2、図3に示すように、粒子状物質検出センサ1は、絶縁性基体2としての絶縁板と、電極3としての電極板とが交互に複数積層されて形成されている。粒子状物質検出センサ1は、複数の絶縁性基体2、複数の電極3、ヒータ素子4等を積層して焼成することにより形成されている。
各電極3は、検出端面311を形成する検出部31と、検出部31に繋がるリード部32とを有している。粒子状物質検出センサ1は、矩形状の断面が連続する長尺形状に形成されている。各電極3の検出部31は、長尺形状の粒子状物質検出センサ1の先端側部分に配置されており、各電極3の検出端面311及び絶縁性基体2の検出面21は、長尺形状の粒子状物質検出センサ1の先端面に形成されている。検出端面311及び検出面21によって、粒子状物質検出センサ1の検知部12が形成されている。また、各電極3のリード部32の端部は、各絶縁性基体2に形成された貫通孔22に設けられる導電材料を介して、長尺形状の粒子状物質検出センサ1の基端側部分に配置された端子部33に接続されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the particulate
Each
また、粒子状物質検出センサ1を構成する絶縁性基体2には、粒子状物質検出センサ1の検知部12を加熱するためのヒータ素子4が積層されている。ヒータ素子4は、電圧を印加する一対のリード部42と、一対のリード部42同士を接続し、一対のリード部42における抵抗値よりも抵抗値が大きい発熱部41とを有している。また、ヒータ素子4のリード部42の端部は、各絶縁性基体2に形成された貫通孔22に配置された導電材料を介して、粒子状物質検出センサ1の基端側部分に配置された端子部43に接続されている。そして、各電極3の検出端面311及び検出端面311同士の間に位置する検出面21の部分21Aに付着した粒子状物質Pを除去する際には、ヒータ素子4に通電を行って発熱部41を発熱させることができる。
A
図4に示すように、粒子状物質検出センサ1は、エンジンの排気管6に取り付けられる筒状のハウジング51内に、筒状のインシュレータ52を介して挿入配置されている。粒子状物質検出センサ1における検知部12は、ハウジング51から突出して配置されている。ハウジング51には、検知部12を覆うカバー53が取り付けられており、カバー53には、排気管6内を流れる排ガスGを通過させる通気孔531が設けられている。粒子状物質検出センサ1における検知部12には、カバー53の通気孔531を通過した排ガスGが接触する。
As shown in FIG. 4, the particulate
図2に示すように、本形態の電極群11は、少なくとも検出端面311における貴金属の含有割合が互いに異なる複数組の一対の電極3によって構成されている。各組の一対の電極3は、プラス電源に接続される正極(+)と、マイナス電源(グラウンド電位)に接続される負極(−)とによって構成されている。そして、各組の一対の電極3同士は、正極(+)と負極(−)とが互いに対向する状態で配置されている。
本形態の電極群11は、4組の一対の電極3(3A,3B,3C,3D)によって構成されている。第1組の一対の電極3Aにおける金属成分は、白金(Pt)が100質量%を占める。第2組、第3組及び第4組の一対の電極3B、3C,3Dは、白金−ロジウム合金(Pt−Rh合金)を用いて構成されている。第2組の一対の電極3Bにおける金属成分は、白金が90質量%を占め、貴金属としてのロジウム(Rh)が10質量%を占める。第3組の一対の電極3Cにおける金属成分は、白金が80質量%を占め、ロジウムが20質量%を占める。第4組の一対の電極3Dにおける金属成分は、白金が60質量%を占め、ロジウムが40質量%を占める。
As shown in FIG. 2, the
The
各組の一対の電極3における金属成分は、電極3の全体において均一にすることができる。また、各組の一対の電極3における金属成分は、電極3の各部において異ならせることもできる。例えば、各組の一対の電極3における金属成分は、検出端面311を含む検出部31の先端側部分のみ互いに異ならせることができる。そして、検出部31のその他の部分及びリード部32等の金属成分は、いずれの組の一対の電極3についても白金から構成することができる。
The metal components in each pair of
各組の一対の電極3は、金属成分以外に、セラミックス成分として、絶縁性基体2との共材を含有している。絶縁性基体2は、セラミックス材料から構成されており、共材は、絶縁性基体2を構成するセラミックス材料と同種の材料である。
The pair of
本形態の粒子状物質検出センサ1においては、第1組の一対の電極3Aは、白金を含有する一対の白金電極を構成し、第2組、第3組及び第4組の一対の電極3B,3C,3Dは、貴金属及び白金を含有する一対の貴金属電極を構成する。また、第2組の一対の電極3Bは、貴金属及び白金を含有する一対の第1貴金属電極を構成する。第3組の一対の電極3Cは、検出端面311における貴金属の含有割合が一対の第1貴金属電極に比べて高い一対の第2貴金属電極を構成する。第4組の一対の電極3Dは、検出端面311における貴金属の含有割合が一対の第2貴金属電極に比べて高い一対の第3貴金属電極を構成する。
なお、電極群11は、2組、3組又は5組以上の一対の電極3を用いて構成してもよい。
In the particulate
The
各貴金属電極としての第2組の一対の電極3B、第3組の一対の電極3C、及び第4組の一対の電極3Dの各検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合同士の差は、5〜10質量%の範囲内にある。これにより、貴金属の含有割合同士の差を適切に大きくして、粒子状物質検出センサ1による粒子状物質Pの検出機能を、粒子状物質検出センサ1を使用する環境のできるだけ広い温度範囲において確保することができる。
The difference in the content ratio of the noble metal in the metal component of each
また、各組の一対の電極3の検出端面311の金属成分における貴金属としてのロジウムの含有割合は、40質量%以下である。この金属成分中の貴金属の含有割合が40質量%超過になると、貴金属が酸化しやすくなり、酸化した貴金属により電極が膨張して、絶縁性基体2にクラックが生じるおそれがある。
Moreover, the content rate of rhodium as a noble metal in the metal component of the
図5に示すように、粒子状物質検出センサ1の使用時においては、各組の一対の電極3における正極(+)と負極(−)との間に、プラス側電源及びマイナス側電源によって電圧が印加される。そして、各組の一対の電極3における検出部31間には、静電気力が作用する。また、各組の一対の電極3間には微小な電流が流れる。そして、粒子状物質検出センサ1の検知部12を構成する、各電極3の検出端面311及び絶縁性基体2の検出面21に、被測定ガスとしての排ガスGが接触する。このとき、排ガスG中に粒子状物質Pが含まれる場合には、この粒子状物質Pは、静電気力によって引き寄せられて、各電極3の検出端面311及び検出端面311同士の間に位置する検出面21の部分21Aに付着する。
As shown in FIG. 5, when the particulate
そして、この粒子状物質Pが、各電極3の検出端面311と、検出端面311同士の間に位置する検出面21の部分21Aとに跨って付着したときには、粒子状物質Pを介して、各電極3間に大きな電流が流れる。これにより、粒子状物質検出センサ1は、排ガスG中に粒子状物質Pが含まれることを検出することができる。
また、粒子状物質検出センサ1が粒子状物質Pの検出を行った後には、ヒータ素子4に通電を行って、粒子状物質検出センサ1の検知部12を加熱し、各電極3の検出端面311及び検出端面311同士の間に位置する検出面21の部分21Aに付着した粒子状物質Pを焼失させることができる。
Then, when the particulate matter P adheres across the
Also, after the particulate
図6には、電極3における白金(Pt)とロジウム(Rh)との含有割合に対して、白金及びロジウムが酸化する温度を示す。白金−ロジウム合金においては、ロジウムの含有割合に応じて、白金が酸化して揮散する温度範囲T1の下限値Taと、ロジウムが酸化して白金から分離する温度範囲T2の上限値Tbとが変化する。
同図に示すように、電極の金属成分の全てを白金によって構成する場合には、白金が酸化して揮散する温度範囲T1の下限値Taが低くなり、白金が揮散しやすいことが分かる。また、電極の金属成分を白金−ロジウム合金によって構成する場合には、ロジウムの含有割合が高くなるほど、白金が酸化して揮散する温度範囲T1の下限値Taと、ロジウムが酸化して白金から分離する温度範囲T2の上限値Tbとが高くなることが分かる。そして、白金が酸化して揮散する温度範囲T1の下限値Taと、ロジウムが酸化して白金から分離する温度範囲T2の上限値Tbとの間に、白金及びロジウムが酸化しにくい温度の範囲である安定温度範囲Xが存在する。この安定温度範囲Xは、ロジウムの含有割合が高くなるほど、温度が高い範囲にシフトする。
FIG. 6 shows the temperature at which platinum and rhodium are oxidized relative to the content ratio of platinum (Pt) and rhodium (Rh) in the
As shown in the figure, when all the metal components of the electrode are made of platinum, it is understood that the lower limit value Ta of the temperature range T1 where platinum is oxidized and volatilized is low, and platinum is easily volatilized. When the metal component of the electrode is made of a platinum-rhodium alloy, the higher the content of rhodium, the lower limit Ta of temperature range T1 where platinum is oxidized and volatilized, and rhodium is oxidized and separated from platinum It can be seen that the upper limit value Tb of the temperature range T2 to be increased becomes high. And in the temperature range where platinum and rhodium are difficult to oxidize between the lower limit Ta of the temperature range T1 where platinum oxidizes and volatilizes and the upper limit Tb of the temperature range T2 where rhodium oxidizes and separates from platinum There is a certain stable temperature range X. The stable temperature range X shifts to a higher temperature range as the rhodium content ratio increases.
本形態の粒子状物質検出センサ1においては、貴金属の含有割合が異なる複数組(複数種類)の一対の電極3を併用することにより、幅広い温度の範囲において、いずれかの組の一対の電極3が安定温度範囲X内に入るようにすることができる。具体的には、第1組の一対の電極3Aによる安定温度範囲X1の一部と、第2組の一対の電極3Bによる安定温度範囲X2の一部とが重なり、第2組の一対の電極3Bによる安定温度範囲X2の一部と、第3組の一対の電極3Cによる安定温度範囲X3の一部とが重なり、さらに、第3組の一対の電極3Cによる安定温度範囲X3の一部と、第4組の一対の電極3Dによる安定温度範囲X4の一部とが重なるようにしている。
In the particulate
そして、本形態の粒子状物質検出センサ1においては、各組の一対の電極3の検出端面311に含まれる貴金属の割合を一対の電極3ごとに異ならせることによって次の作用効果を得ることができる。具体的には、粒子状物質検出センサ1を使用する環境の温度が変化しても、この環境の温度が、いずれかの一対の電極3における貴金属の酸化開始温度Tb(温度範囲T2の上限値Tb)よりも高く、かついずれかの一対の電極3における白金の酸化開始温度Ta(温度範囲T1の下限値Ta)よりも低くなる、安定温度範囲X内に入るようにすることができる。そして、いずれかの一対の電極3が安定温度範囲X内において粒子状物質Pを検出することができる。これにより、粒子状物質検出センサ1を使用する環境における排ガスGの種々の温度において、少なくともいずれかの組の一対の電極3の導電性を確保して、粒子状物質Pの検出機能を確保することができる。
それ故、本形態の粒子状物質検出センサ1によれば、使用環境の温度変化に対して、粒子状物質Pの検出機能を安定して維持することができる。
And, in the particulate
Therefore, according to the particulate
(実施形態2)
本形態は、図7に示すように、電極群11が複数組の一対の電極3を有する場合であって、複数組の一対の電極3の検出端面311を、一対の電極3の対向方向Vに直交する方向Wに向けて複数の区画部30(30A,30B,30C,30D)に区画した粒子状物質検出センサ1について示す。また、本形態の粒子状物質検出センサ1においては、複数組の一対の電極3の検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合を、区画部30ごとに異ならせている。
各組の一対の電極3は、プラス電源に接続される正極(+)と、マイナス電源(グラウンド電位)に接続される負極(−)とによって構成されている。そして、各組の一対の電極3同士は、正極(+)と負極(−)とが互いに対向する状態で配置されている。
Second Embodiment
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
The pair of
本形態の電極群11は、金属成分及びセラミックス成分の組成が同じである4組の一対の電極3によって構成されている。各組の一対の電極3の検出端面311は、4つの区画部30に区画されており、各区画部30における金属成分の組成が互いに異なる。第1区画部30Aの金属成分は、白金(Pt)が100質量%を占める。第2区画部30B、第3区画部30C及び第4区画部30Dは、白金−ロジウム合金を用いて構成されている。第2区画部30Bの金属成分は、白金が90質量%を占め、貴金属としてのロジウム(Rh)が10質量%を占める。第3区画部30Cの金属成分は、白金が80質量%を占め、ロジウムが20質量%を占める。第4区画部30Dの金属成分は、白金が60質量%を占め、ロジウムが40質量%を占める。
The
本形態においては、各組の一対の電極3の検出部31が、4つの区画部30として区画されており、金属成分の組成は、検出部31を4つに区画した部分ごとに異なっている。各組の一対の電極3のリード部32の金属成分は、いずれも白金から構成されている。
第1区画部30Aは、白金を含有する白金区画部を構成し、第2区画部30B、第3区画部30C及び第4区画部30Dは、貴金属及び白金を含有する貴金属区画部を構成する。また、第2区画部30Bは、貴金属及び白金を含有する第1貴金属区画部を構成する。第3区画部30Cは、検出端面311における貴金属の含有割合が第1貴金属区画部に比べて高い第2貴金属区画部を構成する。第4区画部30Dは、検出端面311における貴金属の含有割合が第2貴金属区画部に比べて高い第3貴金属区画部を構成する。
なお、電極群11は、2組、3組又は5組以上の一対の電極3を用いて構成してもよい。
In the present embodiment, the
The
The
各貴金属区画部としての第2区画部30B、第3区画部30C及び第4区画部30Dの各検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合同士の差は、5〜10質量%の範囲内にある。これにより、貴金属の含有割合同士の差を適切に大きくして、粒子状物質検出センサ1による粒子状物質Pの検出機能を、粒子状物質検出センサ1を使用する環境のできるだけ広い温度範囲において確保することができる。
本形態における粒子状物質検出センサ1のその他の構成は、実施形態1に記載した粒子状物質検出センサ1の構成と同様である。本形態においても、図中の符号が示す構成要素は実施形態1と同様である。
The
The other configuration of the particulate
本形態の粒子状物質検出センサ1においては、各組の一対の電極3の検出端面311に含まれる貴金属の割合を区画部30ごとに異ならせることによって次の作用効果を得ることができる。具体的には、図6に示したように、粒子状物質検出センサ1を使用する環境の温度が変化しても、この環境の温度が、いずれかの区画部30における貴金属の酸化開始温度Tb(温度範囲T2の上限値Tb)よりも高く、かついずれかの区画部30における白金の酸化開始温度Ta(温度範囲T1の下限値Ta)よりも低くなる、安定温度範囲X内に入るようにすることができる。そして、いずれかの区画部30が安定温度範囲X内において粒子状物質Pを検出することができる。これにより、粒子状物質検出センサ1を使用する環境における排ガスGの種々の温度において、少なくともいずれかの区画部30の導電性を確保して、粒子状物質Pの検出機能を確保することができる。
本形態においても、その他は実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。
In the particulate
Also in the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
なお、本発明は、各実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施形態に適用することが可能である。
各電極3における検出端面311に含まれる貴金属は、ロジウム以外にも、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)等とすることもできる。
実施形態1における電極群11は、例えば、2組の一対の電極3から構成することもできる。この場合、電極群11は、金属成分が白金のみからなる一対の電極3と、金属成分が貴金属及び白金からなる一対の電極3とによって構成することができる。また、この場合、2組の一対の電極3を、金属成分が貴金属及び白金からなる一対の電極3によって構成し、各一対の電極3における貴金属の含有割合を互いに異ならせることもできる。
The present invention is not limited to only the embodiments, and can be applied to different embodiments without departing from the scope of the invention.
The noble metal contained in the
The
実施形態2における電極群11の区画部30は、例えば、2つにすることもできる。この場合、2つの区画部30は、金属成分が白金のみからなる区画部30と、金属成分が貴金属及び白金からなる区画部30とによって構成することができる。また、この場合、2つの区画部30を、金属成分が貴金属及び白金からなる区画部30によって構成し、各区画部30における貴金属の含有割合を互いに異ならせることもできる。
The number of the
また、電極群11が複数組の一対の電極3を有する場合において、区画部30は、各組の一対の電極3ごとに設定することができる。そして、各組の一対の電極3ごとに、各区画部30における検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合が設定される。そのため、各組の一対の電極3における第1区画部30A同士、第2区画部30B同士、第3区画部30C同士、及び第4区画部30D同士の検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合は互いに異なっていてもよい。例えば、図8に示すように、検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合が異なる区画部30A、30B,30C,30Dがランダムに配置されていてもよい。同図においては、ハッチングの線の間隔の違いが、検出端面311の金属成分における貴金属の含有割合の違いを示す。
Further, in the case where the
(確認試験)
本確認試験においては、白金又は白金−ロジウム合金を含有する一対の電極3を有する粒子状物質検出センサ1について、高温環境下における耐久性を確認した。
本確認試験においては、次の試料1〜6の粒子状物質検出センサ1を準備した。試料1は、白金が100質量%である金属成分を含有する一対の電極3を4組有するものとした。試料2は、白金が90質量%を占め、ロジウムが10質量%を占める金属成分を含有する一対の電極3を4組有するものとした。試料3は、白金が80質量%を占め、ロジウムが20質量%を占める金属成分を含有する一対の電極3を4組有するものとした。試料4は、白金が60質量%を占め、ロジウムが40質量%を占める金属成分を含有する一対の電極3を4組有するものとした。試料5は、白金が50質量%を占め、ロジウムが50質量%を占める金属成分を含有する一対の電極3を4組有するものとした。試料6は、試料1〜4の組成の金属成分の一対の電極3をそれぞれ1組ずつ有するものとした。
(Confirmation test)
In the present confirmation test, the durability under a high temperature environment was confirmed for the particulate
In this confirmation test, the particulate
耐久性を確認するに当たっては、各試料1〜6における各一対の電極3間に電圧を印加するとともに、各試料1〜6の検知部12を、一定の濃度の粒子状物質Pが含まれる排ガスG中に晒し、各一対の電極3間に流れる電流の変化を測定した。また、各試料1〜6を、650℃、700℃、750℃、800℃、850℃、900℃及び950℃の温度環境下に1000時間放置した後に、各試料1〜6について劣化度合いを観察した。この劣化度合いは、各一対の電極3間に流れる微小な電流の大きさが一定の閾値となるまでの立上り時間を、耐久試験前の各試料1〜6と耐久試験後の各試料1〜6とについて比較し、次の劣化率dの式に基づいて求めた。
In confirming the durability, a voltage is applied between each pair of
劣化率d(%)は、耐久試験前の立上り時間をTo、耐久試験後の立上り時間をTxとしたとき、d=(Tx−To)/To×100(%)に基づいて求めた。耐久試験後に、各試料1〜6の各一対の電極3における白金又は貴金属が酸化している場合には、耐久試験後の各試料1〜6の立上り時間Txは、耐久試験前の各試料1〜6の立上り時間Toよりも長くなる。そして、劣化率dの評価においては、劣化率dが1%未満である場合を、劣化が少ないとして○で示し、劣化率dが1%超過である場合を、劣化が多いとして×で示す。また、劣化率dの測定が不能になった場合も×で示す。劣化率dを評価した結果を表1に示す。
The deterioration rate d (%) was obtained based on d = (Tx−To) / To × 100 (%), where the rising time before the endurance test is To and the rising time after the endurance test is Tx. When the platinum or noble metal of each pair of
試料1については、650〜800℃の温度が低い範囲において劣化が少なかった一方、850〜950℃の温度が高い範囲においては劣化が激しく、劣化率dの測定が不能となった。試料1は、一対の電極3の金属成分の100%が白金から構成されている。そのため、850℃以上の高温環境下において、一対の電極3の検出端面311における白金が酸化して揮散したことにより、一対の電極3の検出端面311が絶縁性基体2の検出面21から窪んで、一対の電極3の検出端面311間の導電性が確保できなくなり、劣化率dの測定が不能になったと考える。
As for
試料2については、650℃、700℃の温度が低い付近、及び850℃の温度がやや高い付近において劣化が少なかった。一方、750℃、800℃の温度の付近においてはやや劣化が見られ、900℃、950℃の温度が高い付近においては劣化が激しく、劣化率dの測定が不能となった。試料2は、一対の電極3の金属成分の90質量%が白金から構成され、10質量%がロジウムから構成されている。そして、750℃、800℃の温度の付近においては、一対の電極3の検出端面311におけるロジウムが酸化して白金から分離し、一対の電極3の検出端面311の導電性が悪化したことにより、一対の電極3の検出端面311間の導電性が確保できなくなり、劣化率dの測定が不能になったと考える。また、900℃、950℃の温度の付近の劣化は、試料1の場合と同様に、一対の電極3の検出端面311における白金が酸化して揮散したことが理由と考える。
The deterioration of
試料3については、650℃の温度が低い付近、及び900℃の温度が高い付近において劣化が少なかった。一方、700〜850℃の温度の付近においては劣化が見られ、950℃の温度が高い付近においては劣化が激しく、劣化率dの測定が不能となった。試料3は、一対の電極3の金属成分の80質量%が白金から構成され、20質量%がロジウムから構成されている。そして、700〜850℃の温度の付近の劣化は、試料2の場合と同様に、一対の電極3の検出端面311におけるロジウムが酸化して白金から分離したことが理由と考える。また、950℃の温度の付近の劣化は、試料1の場合と同様に、一対の電極3の検出端面311における白金が酸化して揮散したことが理由と考える。
The deterioration of
試料4については、950℃の温度が高い付近において劣化が少なかった。一方、650〜900℃の温度の付近においては劣化が見られた。試料4は、一対の電極3の金属成分の60質量%が白金から構成され、40質量%がロジウムから構成されている。そして、650〜900℃の温度の付近の劣化は、試料2の場合と同様に、一対の電極3の検出端面311におけるロジウムが酸化して白金から分離したことが理由と考える。
The deterioration of
試料5については、650〜950℃の温度の全範囲において、劣化が激しく、劣化率dの測定が不能となった。試料5は、一対の電極3の金属成分の50質量%が白金から構成され、50質量%がロジウムから構成されている。この場合には、金属成分中のロジウムの含有割合が40質量%超過であり、ロジウムの酸化が激しく、一対の電極3の検出端面311の導電性が悪化したことにより、一対の電極3の検出端面311間の導電性が確保できなくなり、劣化率dの測定が不能になったと考える。
The deterioration of the sample 5 was severe in the entire temperature range of 650 to 950 ° C., and the measurement of the deterioration rate d became impossible. In the sample 5, 50% by mass of the metal components of the pair of
一対の電極3の金属成分が白金以外にも40質量%以下の範囲でロジウムを含む試料2〜4においては、850〜950℃の高温の範囲において、劣化が少なく抑えられる安定温度範囲Xが存在する。この安定温度範囲Xは、ロジウムの含有割合が高くなるに連れて、温度が高い側にシフトしている。そして、この特性を利用し、試料1〜4を組み合わせて試料6を形成している。
In
つまり、試料6は、金属成分が100質量%の白金からなる一対の電極3以外に、金属成分におけるロジウムの含有割合が10〜40質量%の範囲内で変化した各一対の電極3を有するものである。そして、試料6においては、650〜950℃の幅広い温度の範囲内において劣化が少なかった。また、試料6においては、650〜950℃の幅広い温度の範囲内において、いずれかの一対の電極3が安定温度範囲X内において粒子状物質Pを検出することができ、いずれかの一対の電極3の検出端面311間の導電性が確保されることが分かる。
以上の確認試験の結果より、実施形態1、2に示す粒子状物質検出センサ1による作用効果が確認された。
That is, the
The effect by the particulate
1 粒子状物質検出センサ
11 電極群
2 絶縁性基体
21 検出面
3 電極
30 区画部
311 検出端面
Claims (9)
上記絶縁性基体における特定の表面は、上記電極群における上記各電極の検出端面(311)が露出する検出面(21)として形成されており、
少なくともいずれかの上記一対の電極における上記検出端面には、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの少なくとも1種の貴金属と、白金とが含まれており、
上記検出端面の金属成分における上記貴金属の含有割合は、上記電極群における上記一対の電極ごとに異なっている、粒子状物質検出センサ。 An insulating substrate (2) and an electrode group (11) having a plurality of pairs of electrodes (3) embedded in the insulating substrate and having different polarities and facing each other,
The specific surface of the insulating substrate is formed as a detection surface (21) to which the detection end surface (311) of each of the electrodes in the electrode group is exposed,
The detection end face of at least one of the pair of electrodes contains at least one noble metal selected from rhodium, ruthenium, iridium, and osmium, and platinum.
Content of the noble metal in the metal components of the detection end face is different to the pair of electrodes your capital in the electrode group, the particulate matter detection sensor.
上記絶縁性基体における特定の表面は、上記電極群における上記各電極の検出端面(311)が露出する検出面(21)として形成されており、 The specific surface of the insulating substrate is formed as a detection surface (21) to which the detection end surface (311) of each of the electrodes in the electrode group is exposed,
少なくともいずれかの上記一対の電極における上記検出端面には、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムのうちの少なくとも1種の貴金属と、白金とが含まれており、 The detection end face of at least one of the pair of electrodes contains at least one noble metal selected from rhodium, ruthenium, iridium, and osmium, and platinum.
上記検出端面の金属成分における上記貴金属の含有割合は、上記電極群における上記一対の電極の上記検出端面を、該一対の電極の対向方向(V)に直交する方向(W)に向けて複数に区画した区画部(30)ごとに異なっている、粒子状物質検出センサ。 The content ratio of the noble metal in the metal component of the detection end face is such that the detection end faces of the pair of electrodes in the electrode group are plurally directed in the direction (W) orthogonal to the opposing direction (V) of the pair of electrodes. A particulate matter detection sensor which is different for each divided compartment (30).
該複数組の一対の電極は、白金を含有する一対の白金電極と、上記貴金属及び白金を含有する一対の貴金属電極とを含む、請求項1又は2に記載の粒子状物質検出センサ。 The electrode group includes a plurality of sets of the pair of electrodes,
The plurality of sets of the pair of electrodes, including a pair of platinum electrodes containing platinum, and a pair of noble metal electrodes containing the noble metal and platinum, particulate matter detection sensor according to claim 1 or 2.
該複数組の一対の電極は、上記貴金属及び白金を含有する一対の第1貴金属電極と、上記貴金属及び白金を含有するとともに上記検出端面の金属成分における上記貴金属の含有割合が上記一対の第1貴金属電極に比べて高い一対の第2貴金属電極とを含む、請求項1又は2に記載の粒子状物質検出センサ。 The electrode group includes a plurality of sets of the pair of electrodes,
The plurality of pairs of electrodes includes the pair of first noble metal electrodes containing the noble metal and platinum, the noble metal and platinum, and the content ratio of the noble metal in the metal component of the detection end face is the first pair of first metals. and a high pair of second noble metal electrodes as compared with noble metal electrodes, the particulate matter detection sensor according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246410A JP6540495B2 (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Particulate matter detection sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246410A JP6540495B2 (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Particulate matter detection sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017111037A JP2017111037A (en) | 2017-06-22 |
JP6540495B2 true JP6540495B2 (en) | 2019-07-10 |
Family
ID=59080114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246410A Active JP6540495B2 (en) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | Particulate matter detection sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6540495B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4615788B2 (en) * | 2001-09-13 | 2011-01-19 | 日本特殊陶業株式会社 | Cleaning method for variable resistance gas sensor |
JP4644139B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-03-02 | 日本特殊陶業株式会社 | Spark plug for internal combustion engine and method for manufacturing the same |
JP2011247725A (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Ngk Insulators Ltd | Sensor element |
JP5500028B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | Method for manufacturing particulate matter detection sensor |
JP5582084B2 (en) * | 2011-04-05 | 2014-09-03 | 株式会社デンソー | Particulate matter detection sensor and manufacturing method thereof |
US8823400B2 (en) * | 2011-06-29 | 2014-09-02 | Delphi Technologies, Inc. | Method and system for contamination signature detection diagnostics of a particulate matter sensor |
US20130000678A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Delphi Technologies, Inc. | Method and system for contamination removal from a particulate matter sensor |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246410A patent/JP6540495B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017111037A (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101862417B1 (en) | Soot sensor system | |
JP5223905B2 (en) | Particulate matter detection element | |
JP5327152B2 (en) | Particulate matter detection sensor element and particulate matter detection sensor | |
JP6382162B2 (en) | Gas sensor pump electrode and reference electrode | |
US20190293541A1 (en) | Particulate matter detection apparatus | |
US20140042025A1 (en) | Gas sensor | |
WO2008088433A1 (en) | Thermocouple circuit and method and system for forming same | |
WO2019009215A1 (en) | Gas sensor element and gas sensor | |
JP6350359B2 (en) | Gas sensor | |
JP6540495B2 (en) | Particulate matter detection sensor | |
EP2058647A1 (en) | Sulfur component detection apparatus | |
WO2016104428A1 (en) | Particulate matter detection element | |
WO2016080120A1 (en) | Particulate matter detection sensor | |
JP5488289B2 (en) | Oxygen sensor element | |
JP6485364B2 (en) | Gas sensor | |
JP6739363B2 (en) | Particulate matter detection sensor and particulate matter detection device | |
JP2017111036A5 (en) | Sensor element | |
JP6344229B2 (en) | Gas sensor and manufacturing method thereof | |
JP2009192523A (en) | Gas sensing element and gas sensor using such gas sensing element | |
JP6642318B2 (en) | Gas sensor | |
JP6386805B2 (en) | Particulate matter detection sensor element and particulate matter detection sensor using the same | |
JP6678084B2 (en) | Particulate matter detection sensor and particulate matter detection device | |
JP6410398B2 (en) | Gas sensor element | |
JP6523880B2 (en) | Gas sensor | |
WO2018110660A1 (en) | Particulate matter detection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6540495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |