[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6422801B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6422801B2
JP6422801B2 JP2015049499A JP2015049499A JP6422801B2 JP 6422801 B2 JP6422801 B2 JP 6422801B2 JP 2015049499 A JP2015049499 A JP 2015049499A JP 2015049499 A JP2015049499 A JP 2015049499A JP 6422801 B2 JP6422801 B2 JP 6422801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
correction
unit
speed
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015049499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169075A (ja
Inventor
利紀 中野
利紀 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015049499A priority Critical patent/JP6422801B2/ja
Priority to EP16159176.3A priority patent/EP3067301B1/en
Priority to US15/066,765 priority patent/US9586766B2/en
Publication of JP2016169075A publication Critical patent/JP2016169075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422801B2 publication Critical patent/JP6422801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/31Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors by varying the relative speeds of the conveyors forming the series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0691Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明の実施形態は、搬送装置に関する。
従来から、例えば郵便物等の搬送物を所定の区分に従って仕分けする搬送装置が知られている。この種の搬送装置は、搬送物を取出部から1枚ずつ分離して取出し、搬送ベルト等を介して各々間隔をあけて搬送され、集積部に集積される。
ここで、搬送物には、それぞれ個体差があるため、この個体差によって搬送物ごとに搬送速度が変化してしまう。このように搬送速度が変化すると、各搬送物間が広がりすぎたり、縮まりすぎたりしてしまう。これにより、搬送物の仕分け動作、集積動作時に、不具合を起し、安定した集積が行えなくなる可能性があった。
このため、搬送物の搬送途中で、この搬送物の搬送速度を調整するギャップ補正装置が設けられている。ギャップ補正装置によって各搬送物の搬送速度を調整することにより、ギャップの補正対象となる搬送物(以下、補正対象搬送物という場合がある)と、この補正対象搬送物の1つ前に搬送されている搬送物(以下、前搬送物という)とのギャップ(以下、前ギャップという)を補正できる。また、補正対象搬送物と、この補正対象搬送物の1つ後に搬送される搬送物(以下、後搬送物という)とのギャップ(以下、後ギャップという)を補正できる。ここで、ギャップ補正装置による搬送速度の調整は、前ギャップと後ギャップとの差分に基づいて決定される。これにより、ギャップ補正装置を通過した後の補正対象搬送物の前ギャップと後ギャップとを所定の範囲内に抑えようとしている。
しかしながら、実際は、搬送物の個体差によって、ギャップ補正装置を通過する際の補正対象搬送物の搬送速度もばらつくため、ギャップ補正装置を通過した後の補正対象搬送物の前ギャップと後ギャップとを所定の範囲内に抑えるのが難しい可能性があった。つまり、例えば、搬送物の厚さが厚いものは、薄いものと比較して搬送速度が遅くなってしまう。このため、厚さの異なる搬送物に対し、全ての搬送物の前ギャップ、および後ギャップを精度よく補正することが難しい可能性があった。
特開2002−29647号公報
本発明が解決しようとする課題は、厚さの異なる搬送物に対し、前ギャップと後ギャップを精度よく補正できる搬送装置を提供することである。
実施形態の搬送装置は、搬送部と、速度調整部と、厚さ検出部と、ギャップ検出部と、制御部と、を持つ。搬送部は、搬送物を所定速度で搬送する。速度調整部は、搬送部の途中に設けられ、搬送物の搬送速度を調整する。厚さ検出部は、搬送部の速度調整部よりも搬送方向に対して上流側に設けられ、搬送物の厚さを検出する。ギャップ検出部は、搬送部の速度調整部よりも搬送方向に対して上流側に設けられ、搬送物と該搬送物の1つ前に搬送される前搬送物との前ギャップ、および搬送物と該搬送物の1つ後に搬送される後搬送物との後ギャップを検出する。制御部は、速度調整部により搬送物の調整速度を制御する。また、制御部は、厚さ検出部により検出された搬送物の厚さに基づいて補正距離を決定し、該補正距離をギャップ検出部により検出された前ギャップに加算して補正前ギャップを求めると共に、ギャップ検出部により検出された後ギャップから補正距離を減じて補正後ギャップを求め、補正前ギャップと補正後ギャップとに基づいて調整速度を決定する。
実施形態の搬送装置の構成を示す斜視図。 第1の実施形態のギャップ補正部を示す概略構成図。 第1の実施形態の2つのテーブルを示す説明図であり、(a)は、補正テーブル、(b)は、調整速度テーブル。 第1の実施形態の補正距離の説明図であり、(a)〜(d)は、条件ごとの前ギャップと後ギャップとを比較した図。 第1の実施形態のギャップ補正部による搬送物の前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャート。 第1の変形例の2つのテーブルを示す説明図であり、(a)は、予定調整テーブル、(b)は、補正テーブル。 第2の実施形態のギャップ補正部を示す概略構成図。 第2の実施形態のギャップ補正部による搬送物の前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャート。 第3の実施形態のギャップ補正部を示す概略構成図。 第3の実施形態の搬送物の固有の誤差の説明図であり、(a),(b)は、条件ごとの前ギャップを示す。 第3の実施形態の搬送物の固有の誤差の説明図であり、(a),(b)は、条件ごとの前ギャップを示す。 第3の実施形態のギャップ補正部による搬送物の前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャート。 第3の実施形態のギャップ補正部による搬送物の前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャート。 第3の実施形態のギャップ補正部による搬送物の前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャート。
以下、実施形態の搬送装置を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、搬送装置1の構成を示す斜視図である。
同図に示すように、搬送装置1は、例えば紙葉類等の郵便物を搬送するためのものであって、供給部2と、取出部3と、搬送部4と、第1排除集積部5と、第2排除集積部6と、区分集積部7と、ギャップ補正部9と、制御装置10と、を備えている。
供給部2は、操作者によって収集される複数の搬送物を所定の姿勢状態で積層配置して保持する。供給部2は、複数の搬送物を積層方向に移動させることによって積層方向先端側に存在する取出部3に供給する。なお、搬送物は、例えば、はがき等の書状、および封筒等の平たい書類で多少厚みのあるものも含む。搬送物は、第1面に対して書き込み、または印刷される区分情報を有している。
取出部3は、供給部2によって供給される複数の搬送物のうちから積層方向における最先端の搬送物を、1つずつ順次取り出し、取出し方向に存在する搬送部4に送り出す。
搬送部4は、複数の搬送ベルト4aと、複数の搬送ローラ18(何れも図2参照)と、により構成されている。そして、搬送ベルト4aを駆動することにより、搬送ベルト4aの敷設方向に沿って搬送物を搬送する。
第1排除集積部5および第2排除集積部6は、搬送部4に設けられている。第1排除集積部5および第2排除集積部6は、取出部3によって取り出される複数の搬送物のうちから排除対象の搬送物を集積する。第1排除集積部5は、規定厚さを超える厚さの搬送物、および異物が収容されている搬送物を検出し、検出した搬送物を集積回収する。第2排除集積部6は、搬送姿勢が規定姿勢からずれている搬送物を検出し、検出した搬送物を集積回収する。
区分集積部7は、搬送路(不図示)等を介してギャップ補正部9に接続されている。区分集積部7は、搬送物に付与されている区分情報を取得する。区分集積部7は、搬送物から取得する区分情報に応じて搬送物を区分集積する。
ギャップ補正部9は、搬送部4の終端(下流端)に搬送方向で対向するように配置されている。ギャップ補正部9は、搬送方向の前後で隣り合う搬送物の前ギャップおよび後ギャップを検出し、検出するギャップを所定範囲内の値に収まるように、搬送物の搬送速度を設定する(ギャップ補正を行う)。ギャップ補正部9の出力端(下流端)は、下流側搬送部14(図2参照)によって区分集積部7に接続されている。
なお、下流側搬送部14の構成も、搬送部4の構成と基本的に同一である。すなわち、下流側搬送部14は、複数の搬送ベルト14aと複数の搬送ローラ19(何れも図2参照)と、により構成されている。そして、搬送ベルト14aを駆動することにより、搬送ベルト14aの敷設方向に沿って搬送物を搬送する。また、搬送部4と下流側搬送部14の搬送速度(以下、定速という)は、同一速度に設定されている。
次に、図2に基づいて、ギャップ補正部9について詳述する。
図2は、ギャップ補正部9を示す概略構成図である。
同図に示すように、ギャップ補正部9は、搬送物Hの厚さを検出する厚さ検出部11と、搬送物Hの前ギャップおよび後ギャップを検出するギャップ検出部15と、搬送物Hの速度を調整する速度調整部12と、を主構成としている。
厚さ検出部11は、搬送部4の途中に設けられており、例えば、反射型の光電センサ等により構成されている。厚さ検出部11による搬送物Hの厚さの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。
ギャップ検出部15は、搬送部4の途中で厚さ検出部11よりも下流側に設けられており、例えば、透過型の光電センサ等により構成されている。ギャップ検出部15は、搬送物Hの前ギャップおよび後ギャップの他に、搬送物Hの搬送方向Yにおける長さ(以下、単に搬送物Hの長さという)を検出している。これらの検出結果は信号として制御装置10に出力される。
速度調整部12は、駆動ローラ16aと従動ローラ16bとで対を成すよう設けられている。そして、これら駆動ローラ16aと従動ローラ16bとで搬送物Hを挟持しながら、この搬送物Hを下流側搬送部14へと搬送する。
駆動ローラ16aは、例えば、硬質のゴム材により構成されている。駆動ローラ16aには、駆動モータ20が連結されている。駆動モータ20aは、制御装置10からの出力信号に基づいて駆動する。これにより、速度調整部12に搬送される搬送物Hの搬送速度が、搬送部4や下流側搬送部14の搬送速度に対して加減速(以下の説明では、搬送速度(定速)に対する加速、減速を、単に加速、減速という)され、補正対象搬送物Hの前ギャップおよび後ギャップが調整される。
一方、従動ローラ16bは、スポンジ等の弾性変形可能な材料によって構成されており、その外径は、駆動ローラ16aと比較して大きく設定されている。従動ローラ16bの外周面は、駆動ローラ16aの外周面に当接するように配置されている。
このように従動ローラ16bを構成することにより、厚さの異なる搬送物Hが速度調整部12に搬送される場合であっても、それぞれ2つのローラ16a,16bで搬送物Hを確実に挟持でき、かつ搬送物Hに無理な応力をかけることがない。すなわち、厚さの厚い搬送物Hの場合は、この厚さに応じて従動ローラ16bが弾性変形するので、搬送物Hに無理な応力がかかってしまうことを防止できる。
このように構成された駆動ローラ16aおよび従動ローラ16bは、互いに当接する箇所の外周面が、搬送部4の搬送ベルト3aおよび下流側搬送部14の搬送ベルト14aの敷設方向(搬送方向)上に位置するように配置されている。
制御装置10は、厚さ検出部11の出力信号と、ギャップ検出部15の出力信号とに基づき、速度調整部12の駆動制御を行い、対応する搬送物H(補正対象搬送物H)のギャップ補正を行う。また、制御装置10は、2つのテーブル10a,10bを有している。これら2つのテーブル10a,10bを参照して速度調整部12の駆動制御を行い、補正対象搬送物Hを、所望の調整速度で搬送する。
なお、本実施形態の速度調整部12では、加減速時間を一定に設定し、加減速度を変化させることにより前ギャップおよび後ギャップの補正を行うように構成している(詳細は、後述のギャップ補正部9の動作説明参照)。しかしながら、これに限られるものではなく、搬送物の前ギャップおよび後ギャップに応じて加減速時間を変化させるように構成することも可能である。
図3は、2つのテーブル10a,10bを示し説明図、(a)は、補正テーブル10a、(b)は、調整速度テーブル10bである。
図3(a)に示すように、2つのテーブル10a,10bのうち、補正テーブル10aは、搬送物Hの厚さと、補正距離と、を関連付けたテーブルである。
ここで、図4に基づいて、補正距離について説明する。
図4は、補正距離の説明図であって、(a)〜(d)は、条件ごとの前ギャップと後ギャップとを比較した図である。
図4(a)に示すように、ギャップ検出部15により検出された前ギャップおよび後ギャップ(ギャップ補正前の前ギャップおよび後ギャップ)を、それぞれ前ギャップLab、後ギャップLacとする。
図4(b)に示すように、ギャップ検出部15を通過した後、ギャップ補正部9によって補正対象搬送物Hのギャップ補正が適正に行われた場合、つまり、標準厚さ(基準厚さ)の補正対象搬送物Hのギャップ補正が行われた場合、前ギャップLabと後ギャップLacは、それぞれ等しいギャップになる。このギャップ補正後の適正ギャップをLとする。
次に、図4(c)に示すように、厚さが標準厚さと比較して厚い補正対象搬送物H´(以下、単に厚い補正対象搬送物H´という)において、ギャップ検出部15による検出結果が、図4(a)と同様に、前ギャップLab、および後ギャップLacだったとする。
この場合、ギャップ補正部9によって図4(b)と同様にギャップ補正を行った場合であっても、実際は、厚い補正対象搬送物H´の搬送速度は、所望の調整速度よりも遅くなる。このため、図4(d)に示すように、補正後の前ギャップが適正ギャップL+α(αは、ギャップ補正しきれなかった距離)となる。一方、補正後の後ギャップが適正ギャップL−αとなる。この搬送物に厚さによって補正しきれなかった距離αが、補正距離である。この補正距離は、実測によって厚さごとにデータ化されている。
ここで、補正距離αの値は、必ずしもプラス(+)になるとは、限らない。すなわち、補正対象搬送物の厚さが標準厚さよりも薄い場合、この薄い補正対象搬送物の実際の搬送速度は、所望の調整速度よりも速くなる。このため、補正距離αの値は、マイナス(−)となる。この場合、図4(d)における補正後の前ギャップは、L+(−α)となり、適正にギャップ補正が行われた場合の適正ギャップLよりも前ギャップが短くなり、後ギャップが長くなる。したがって、補正テーブル10aの補正距離は、標準厚さの搬送物Hに対して厚い搬送物と薄い搬送物の補正距離が設定されている。
一方、図3(b)に示すように、2つのテーブル10a,10bのうち、調整速度テーブル10bは、前ギャップから後ギャップを減じた値と、調整速度と、を関連付けたテーブルである。調整速度とは、前ギャップと後ギャップとの差に応じて決定する速度調整部12における補正対象搬送物Hの搬送速度である。
すなわち、前ギャップから後ギャップを減じた値がマイナス(−)であれば、前ギャップよりも後ギャップが大きいということになり、調整速度は、定速よりも遅くなる。これに対し、前ギャップから後ギャップを減じた値がプラス(+)であれば、前ギャップよりも後ギャップが小さいということになり、調整速度は、定速よりも早くなる。
なお、前ギャップから後ギャップを減じた値が「0」であれば、前ギャップと後ギャップとの値が同等ということになる。このため、速度調整部12による補正対象搬送物Hの速度調整が必要ないということになり、調整速度は、定速のままとなる。
ここで、搬送物の厚さが標準厚さと異なる場合、制御装置10によって速度調整部12の調整速度を決定する際の前ギャップおよび後ギャップは、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップおよび後ギャップに、補正テーブル10aを参照して求められた補正距離αを加算して決定される。
すなわち、制御装置10は、厚さ検出部11により検出結果に基づいて補正テーブル10aを参照し、補正距離αを求める。さらに、この補正距離αを、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップに加算し、補正前ギャップを求める。また、ギャップ検出部15によって検出された後ギャップから補正距離αを減じ、補正後ギャップを求める。そして、制御装置10は、補正前ギャップおよび補正後ギャップに基づいて調整速度テーブル10bを参照し、調整速度を決定する。以下、フローチャートを参照しながら詳述する。
図5は、ギャップ補正部9による搬送物Hの前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、供給部2、取出部3を介して搬送部4に1つずつ搬送物が送り出される(ステップST100)。
続いて、厚さ検出部11によって、この厚さ検出部11に補正対象搬送物が到達したか否かの判断を行う(ステップST101)。
ステップST101による判断が「Yes」、つまり、厚さ検出部11に補正対象搬送物が到達した場合、厚さ検出部11によって補正対象搬送物の厚さが検出される(ステップST102)。この厚さの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。
次に、ギャップ検出部15によって、このギャップ検出部15に補正対象搬送物が到達したか否かの判断を行う(ステップST103)。
ステップST103の判断が「Yes」、つまり、ギャップ検出部15に補正対象搬送物が到達した場合、ギャップ検出部15によって補正対象搬送物の前ギャップ、および後ギャップが検出される(ステップST104)。この前ギャップ、および後ギャップの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。
次に、制御装置10は、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに基づいて、前ギャップと後ギャップとを均一にするために必要なギャップ補正量を算出する(ステップST105)。
続いて、制御装置10は、厚さ検出部11によって検出された補正対象搬送物の厚さに基づいて、補正距離を加味するか否かの判断を行う(ステップST106)。
ステップST106による判断が「Yes」、つまり、補正対象搬送物の厚さが標準厚さに収まっておらず、補正距離を加味する必要がある場合、制御装置10は、厚さ検出部11によって検出された厚さに基づいて、補正テーブル10aを参照する。そして、補正距離を求める。さらに、この補正距離を、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップに加算して補正前ギャップを求める。また、ギャップ検出部15によって検出された後ギャップから補正距離を減じ、補正後ギャップを求める。そして、補正前ギャップおよび補正後ギャップに基づいて調整速度テーブル10bを参照し、調整速度を決定する(ステップST107)。
次に、制御装置10は、補正開始タイミングか否かの判断を行う(ステップST108)。ここで、補正開始タイミングとは、補正対象搬送物の搬送後方前端がギャップ検出部15を通過してから所定時間経過したタイミングをいう。この所定時間経過した補正対象搬送物は、速度調整部12に到達したとみなされ、上記の調整速度に基づいて速度調整部12を駆動させる。つまり、ギャップ補正を開始する(ステップST109)。
なお、所定時間をカウントするタイマーは、制御装置10、速度調整部12、およびギャップ検出部15の何れに設けてもよい。
一方、ステップST106による判断が「No」、つまり、補正対象搬送物の厚さが標準厚さに収まっている場合、制御装置10は、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに補正距離を反映させない。そして、これら前ギャップ、および後ギャップに基づいて調整速度テーブル10bを参照し、調整速度を決定する。
続いて、制御装置10は、補正開始タイミングか否かの判断を行う(ステップST108)。
補正開始タイミングとなったら速度調整部12を駆動させ、ギャップ補正を開始する(ステップST109)。
続いて、速度調整部12を駆動させてから(ギャップ補正を開始してから)所定の補正時間が経過したか否かの判断を行う(ステップST110)。
ステップST110による判断が「Yes」、つまり、所定の補正時間が経過したら速度調整部12を定速に戻し、ギャップ補正作業を終了する(ステップST111)。
ここで、所定の補正時間とは、補正対象搬送物の搬送方向前端が、速度調整部12に到達してから下流側搬送部14に到達するまでの時間に基づいて設定される。つまり、所定の補正時間は、速度調整部12の各ローラ16a,16bの中心と下流側搬送部14の最上流側に位置する搬送ローラ19の中心との距離L1によって求めることができる。
本実施形態では、加減速時間を一定に設定しているので、調整速度が最大の場合に搬送物が移動する距離が、距離L1よりも若干小さくなるようにする必要がある。つまり、所定の補正時間は、調整速度が最大の場合に搬送物の移動距離が、距離L1よりも若干小さくなるように設定されている。これにより、速度調整部12と下流側搬送部14とに搬送物が跨るような場合でも、速度調整部12と下流側搬送部14との間に速度差が生じることが無い。このため、この速度差による搬送物の劣化を確実に防止できる。
ギャップ補正が完了した補正対象搬送物は、その後、下流側搬送部14を介して区分集積部7に集積される(ステップST112)。
このように、上述の第1の実施形態のギャップ補正部9は、厚さ検出部11を備えており、この厚さ検出部11により検出された搬送物の厚さに基づいて補正距離を決定している。そして、この補正距離を、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに加算し、補正前ギャップと補正後ギャップとを求めている。また、これら補正前ギャップと補正後ギャップとに基づいて、速度調整部12での実際の調整速度を決定している。このため、搬送物の厚さに関わらず、前ギャップと後ギャップを精度よく補正できる。
さらに、制御装置10は、搬送物と補正距離とを関連付けた補正テーブル10aを有している。このため、搬送物の厚さごとに補正距離を速やかに求めることができる。よって、ギャップ補正部9の処理速度を高めることが可能になる。
なお、上述の第1の実施形態では、制御装置10は、補正テーブル10aと調整速度テーブル10bとの2つのテーブル10a,10bを有し、補正テーブル10aを参照して補正距離を求めている場合について説明した。また、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに補正距離を反映させた上で調整速度テーブルを参照し、速度調整部12での実際の調整速度を決定している場合について説明した。
しかしながら、これに限られるものではなく、補正テーブル10aを参照して補正速度を求めるように構成してもよい。そして、この補正速度を、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに基づいて求められる調整速度に加算するように構成してもよい。
より具体的に、図6に基づいて説明する。
図6は、第1の変形例における制御装置10が有している構成を示し、(a)は、予定調整テーブル210a、(b)は、補正テーブル210bである。
図6(a)、図6(b)に示すように、第1の変形例における制御装置10は、上述の第1の実施形態の補正テーブル10a、および調整速度テーブル10bに代わって、予定調整テーブル210a(図6(a)参照)、および補正テーブル210b(図6(b)参照)を有している。
図6(a)に示すように、予定調整テーブル210aは、前ギャップから後ギャップを減じた値と、予定調整速度と、を関連付けたテーブルである。予定調整速度とは、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップと後ギャップとの差に応じて求められ、速度調整部12における補正対象搬送物Hの予定の搬送速度である。
すなわち、前ギャップから後ギャップを減じた値がマイナス(−)であれば、前ギャップよりも後ギャップが大きいということになり、予定調整速度は、定速よりも遅くなる。これに対し、前ギャップから後ギャップを減じた値がプラス(+)であれば、前ギャップよりも後ギャップが小さいということになり、予定調整速度は、定速よりも早くなる。
なお、前ギャップから後ギャップを減じた値が「0」であれば、前ギャップと後ギャップとの値が同等ということになる。このため、速度調整部12による補正対象搬送物Hの速度調整が必要ないということになり、予定調整速度は定速となる。
一方、図6(b)に示すように、補正テーブル210bは、搬送物Hの厚さと、補正速度と、を関連付けたテーブルである。補正速度とは、搬送物Hの厚さに応じて予定調整速度に加算する速度である。補正テーブル210bは、搬送物Hの厚さが厚くなるほど、補正速度が速くなるようになっている。
より具体的には、搬送物Hの厚さには、搬送物Hの標準の厚さ(基準厚さ)が設定されており、補正テーブル210bは、標準厚さよりも薄い場合、補正速度がマイナス(−)となっている。一方、標準厚さよりも厚い場合、補正速度はプラス(+)となる。このため、予定調整速度に補正速度を加算する場合において、必ずしも予定調整速度よりも速くなるわけではなく、予定調整速度よりも遅くなることもあり得る。
このような構成のもと、制御装置10は、予定調整テーブル210aを参照して求められた予定調整速度に、補正テーブル210bを参照して求められた補正速度を加算する。これにより、求められた値を調整速度として決定する。そして、この調整速度に基づいて速度調整部12を駆動する。
したがって、上述の第1の変形例によれば、前述の第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第2の実施形態)
次に、図7、図8に基づいて、第2の実施形態について説明する。
図7は、ギャップ補正部209を示す概略構成図である。なお、図7において、前述の第1の実施形態と同一態様には、同一符号を付して説明を省略する(以下の実施形態についても同様)。
同図に示すように、ギャップ補正部209は、下流側搬送部14の途中に設けられた補正結果検出部30を備えている。この点、前述の第1の実施形態と相違する。
補正結果検出部30は、速度調整部12を通過した後の補正対象搬送物Hの前ギャップを検出している。補正結果検出部30は、例えば、透過型の光電センサ等により構成されており、できるかぎり速度調整部12の直近に配置されている。
このような構成ものと、ギャップ補正部209は、補正結果検出部30によって、速度調整部12を通過してギャップ補正が行われた補正対象搬送物Hの前ギャップが、実際に所望のギャップになっているかを確認している。これは、各搬送物は、厚さに起因する搬送速度以外に、固有の特性によって搬送速度が変化する可能性があるので、補正結果検出部30によって検出しているのである。そして、補正結果検出部30による検出結果を、その搬送物の固有の誤差(搬送物固有誤差)とし、次に同様の搬送物が搬送されてきた場合の調整速度に反映させる。以下、フローチャートを参照しながら詳述する。
図8は、第2の実施形態におけるギャップ補正部209による搬送物Hの前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャートである。
ここで、ギャップ補正部209による工程は、途中まで前述の第1の実施形態と同様である。すなわち、ギャップ補正部209による工程は、図5におけるステップST111までは、前述の第1の実施形態と同様である。したがって、図8では、ステップST111までは、前述の第1の実施形態(図5)と同一の符号を付して説明を省略する。
ギャップ補正部209では、所定の補正時間が経過し、速度調整部12を定速に戻してギャップ補正作業を終了した(ステップST111)後、補正結果検出部30によって、この補正結果検出部30に補正対象搬送物が到達したか否かの判断を行う(ステップST201)。
ステップST201の判断が「Yes」、つまり、補正結果検出部30に補正対象搬送物が到達した場合、補正結果検出部30によって補正対象搬送物の前ギャップが検出される(ステップST202)。この前ギャップの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。
続いて、制御装置10は、補正結果検出部30による検出結果に基づいて、対応する搬送物の厚さの調整速度を修正する。つまり、調整速度は、補正テーブル10a(図3(a)参照)と調整速度テーブル10b(図3(b)参照)とを参照して求められるが、この求められた調整速度に、さらに、補正結果検出部30による検出結果を反映させる(ステップST203)。
ここで、この反映の仕方には、以下の2通りが挙げられる。すなわち、1つ目の方法としては、補正結果検出部30による検出結果に基づいて補正速度を算出し、この補正速度を調整速度に反映させる。また、2つ目の方法としては、補正結果検出部30による検出結果に基づいて補正距離を算出し、前ギャップ、および後ギャップより求められる補正ギャップの距離に補正距離を加算するようにし、結果的に調整速度を調整する。
ギャップ補正が完了した補正対象搬送物は、その後、下流側搬送部14を介して区分集積部7に集積される(ステップST204)。
なお、ステップST203の作業は、ギャップ補正部209の稼働中に都度行うようにする場合に限られるものではない。すなわち、所定時間経過後に、補正結果検出部30の検出結果を、信号として制御装置10に出力するように構成してもよい。例えば、搬送装置1の1日の稼働終了のタイミングで、制御装置10に補正結果検出部30の検出結果の信号を出力し、翌日の搬送装置1の稼働開始前に、その検出結果を調整速度に反映させるように構成してもよい。
したがって、上述の第2の実施形態によれば、速度調整部12の調整速度に、各搬送物の固有の誤差を反省させることができる。このため、前述の第1の実施形態と比較して、前ギャップと後ギャップを、さらに精度よく補正できる。
(第3の実施形態)
次に、図9〜図12に基づいて、第3の実施形態について説明する。
図9は、ギャップ補正部309を示す概略構成図である。
同図に示すように、ギャップ補正部309は、複数の速度調整部12と、各速度調整部12に対応するように設けられた複数のギャップ検出部15、および補正結果検出部30と、を備えている。
これら速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30を複数備えている点が、前述の第1の実施形態、および第2の実施形態と相違する点である。なお、図9では、説明を分かり易くするために速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30をそれぞれ2つずつ図示し、その他の図示は省略している。
ここで、速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30の機能は、それぞれ前述の第1の実施形態、および第2の実施形態と同じである。しかしながら、補正結果検出部30の検出結果は、この補正結果検出部30の直近下流側に配置された速度調整部12の駆動制御に反映させる。この点、前述の第2の実施形態と相違する。
第3の実施形態における補正結果検出部30の役割について、より具体的に説明する。
例えば、図10(a)に示すように、最上流側に速度調整部12に厚い補正対象搬送物H´が通過し、図10(b)に示すように、本来想定していたギャップ補正量がLxであったのに対し、実際のギャップ補正量との間にLsの差があったとする。この差Lsは、補正対象搬送物H´の厚さに起因する搬送速度以外に、固有の特性によって搬送速度が変化したことに生じたものと考えられる(以下、この差Lsを、固有差Lsという)。
このため、次に、上記補正対象搬送物H´が通過する速度調整部12(1つ後の速度調整部12)においては、図11(a)、図11(b)に示すように、ギャップ検出部15により検出された前ギャップ、および後ギャップと、補正対象搬送物H´の厚さから求められたギャップ補正量Lxに、さらに、固有差Lsを加算し、速度調整部12の調整速度を決定する。以下、フローチャートを参照しながら詳述する。
図12〜図14は、第3の実施形態におけるギャップ補正部309による搬送物Hの前ギャップ、後ギャップの調整方法を示すフローチャートである。
ここで、ギャップ補正部309による工程は、途中まで前述の第2の実施形態と同様である。すなわち、ギャップ補正部309による工程は、図8におけるステップST203までは、前述の第2の実施形態と同様である。したがって、図12〜図14では、ステップST203までは、前述の第2の実施形態(図8)と同一の符号を付して説明を省略する。
ギャップ補正部309では、補正結果検出部30によって補正対象搬送物の前ギャップが検出されると(ステップST202)、この前ギャップの検出結果を、信号として制御装置10に出力する。
制御装置10は、補正結果検出部30による検出結果を、対応する搬送物の固有の誤差(図10、図11に示す固有差Ls)として不図示のメモリ等に記憶する(ステップST301)。
続いて、図9、図13に示すように、最初(1台目)の速度調整部12の次(直近下流側の2台目)の速度調整部12に補正対象搬送物が搬送されていく。そして、その2台目の速度調整部12の手前に配置されたギャップ検出部15によって、このギャップ検出部15に補正対象搬送物が到達したか否かの判断を行う(ステップST302)。
ステップST302の判断が「Yes」、つまり、ギャップ検出部15に補正対象搬送物が到達した場合、ギャップ検出部15によって補正対象搬送物の前ギャップ、および後ギャップが検出される(ステップST303)。この前ギャップ、および後ギャップの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。
次に、制御装置10は、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに基づいて、前ギャップと後ギャップとを均一にするために必要なギャップ補正量を算出する(ステップST304)。
続いて、制御装置10は、厚さ検出部11によって検出された補正対象搬送物の厚さに基づいて、補正距離を加味するか否かの判断を行う(ステップST305)。
ステップST305による判断が「Yes」、つまり、補正対象搬送物の厚さが標準厚さに収まっておらず、補正距離を加味する必要がある場合、制御装置10は、厚さ検出部11によって検出された厚さに基づいて、補正テーブル10aを参照する。そして、補正距離を求める。この補正距離を、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップに加算すると共に、予め制御装置10に記憶されている補正対象搬送物の固有の誤差を前ギャップに加算する。これにより、補正前ギャップを求める。また、ギャップ検出部15によって検出された後ギャップから補正距離を減じると共に、補正対象搬送物の固有の誤差を後ギャップから減じる。これにより、補正後ギャップを求める。そして、補正前ギャップおよび補正後ギャップに基づいて調整速度テーブル10b(図3(b)参照)を参照し、調整速度を決定する(ステップST306)。
次に、制御装置10は、補正開始タイミングか否かの判断を行う(ステップST307)。
この所定時間経過した補正対象搬送物は、速度調整部12に到達したとみなされ、上記の調整速度に基づいて速度調整部12を駆動させる。つまり、ギャップ補正を開始する(ステップST308)。
一方、ステップST305による判断が「No」、つまり、補正対象搬送物の厚さが標準厚さに収まっている場合、制御装置10は、ギャップ検出部15によって検出された前ギャップ、および後ギャップに補正距離を反映させない。そして、これら前ギャップ、および後ギャップに基づいて調整速度テーブル10bを参照し、調整速度を決定する。
続いて、制御装置10は、補正開始タイミングか否かの判断を行う(ステップST307)。
補正開始タイミングとなったら速度調整部12を駆動させ、ギャップ補正を開始する(ステップST308)。
続いて、速度調整部12を駆動させてから(ギャップ補正を開始してから)所定の補正時間が経過したか否かの判断を行う(ステップST309)。
ステップST309による判断が「Yes」、つまり、所定の補正時間が経過したら速度調整部12を定速に戻し、ギャップ補正作業を終了する(ステップST310)。
次に、2台目の速度調整部12の直近下流側に配置されている補正結果検出部30によって、この補正結果検出部30に補正対象搬送物が到達したか否かの判断を行う(ステップST311)。
ステップST311の判断が「Yes」、つまり、補正結果検出部30に補正対象搬送物が到達した場合、補正結果検出部30によって補正対象搬送物の前ギャップが検出される(ステップST312)。この前ギャップの検出結果は、信号として制御装置10に出力される。制御装置10は、補正結果検出部30による検出結果を、対応する搬送物の固有の誤差として不図示のメモリ等に記憶する(ステップST313)。
そして、このような作業を、3台目、・・・、N台目の速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30で繰り返し行う(図14参照)。
N台目の速度調整部12によりギャップ補正が完了した補正対象搬送物は、その後、下流側搬送部14を介して区分集積部7に集積される(図14におけるステップST314)。
なお、図14において、前述の図13と同一フローには、同一符号を付して説明を省略する。
このように、上述の第3の実施形態では、速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30を複数備えている。そして、各補正結果検出部30の検出結果を搬送物の固有の誤差とし、それぞれ固有の誤差を検出した補正結果検出部30の次の速度調整部12の調整速度に、固有の誤差を反映させている。つまり、例えば、1台目の補正結果検出部30の検出結果により求められた固有の誤差は、2台目の速度調整部12の調整速度に反映されている。このため、ギャップ補正部309に各搬送物の固有の誤差を反映させることができ、前述の第1の実施形態と比較して、前ギャップと後ギャップを、さらに精度よく補正できる。
なお、上述の第3の実施形態では、速度調整部12、ギャップ検出部15、および補正結果検出部30を複数備えている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、速度調整部12、およびギャップ検出部15を、少なくとも2台設けてあればよい。
ここで、上述の第3の実施形態では、各速度調整部12の直近下流側に、それぞれ補正結果検出部30を設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、最下流側に配置された速度調整部12の直近下流側には、補正結果検出部30を設けなくてもよい。これは、上述の第3の実施形態では、補正結果検出部30によって求められた搬送物の固有の誤差を、次の速度調整部12の調整速度に反映させるからである。
仮に、最下流側に配置された速度調整部12の直近下流側に補正結果検出部30を設ける場合、この補正結果検出部30は、ギャップ補正部309全体のギャップ補正に対する精度を検出するために用いられる。
また、上述の第3の実施形態では、補正結果検出部30の検出結果に基づいて、搬送物の固有の誤差を求め、この固有の誤差を距離としてギャップ検出部15による前ギャップ、および後ギャップに反映させる場合について説明した。そして、固有の誤差を反映させた前ギャップ、後ギャップに基づいて、対応する速度調整部12の調整速度を決定する場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、固有の誤差を速度とし、ギャップ検出部15による前ギャップ、および後ギャップから求められた調整速度に、固有の誤差を反映させて最終的な調整速度としてもよい。この場合、制御装置10に設けられたテーブルは、図6(a)、図6(b)に示すようなテーブル210,210bとなる。
さらに、上述の実施形態では、紙葉類等の郵便物を搬送するための搬送装置1に、ギャップ補正部9,209,309を設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな搬送物を搬送する搬送装置に、ギャップ補正部9,209,309の構成を適用することができる。
また、ギャップ検出部15は、搬送物Hの前ギャップおよび後ギャップの他に、搬送物の長さを検出している場合について説明した。しかしながら、ギャップ補正部9,209,309を適正に動作させる場合においては、必ずしも搬送物の長さを検出しなくてもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、ギャップ補正部9,209,309は、厚さ検出部11を備えており、この厚さ検出部11により検出された搬送物の厚さに基づいて速度調整部12の調整速度を決定している。このため、搬送物の厚さに関わらず、前ギャップと後ギャップを精度よく補正できる。
また、制御装置10は、搬送物と補正距離とを関連付けた補正テーブル10aを有している。このため、搬送物の厚さごとに補正距離を速やかに求めることができる。よって、ギャップ補正部9,209,309の処理速度を高めることが可能になる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…搬送装置、4…搬送部、9,209,309…ギャップ補正部、10…制御装置(制御部)、10a…補正テーブル、11…厚さ検出部、12…速度調整部、15…ギャップ検出部、30…補正結果検出部、H,H´…搬送物

Claims (4)

  1. 搬送物を所定速度で搬送する搬送部と、
    前記搬送部の途中に設けられ、前記搬送物の搬送速度を調整する速度調整部と、
    前記搬送部の前記速度調整部よりも搬送方向に対して上流側に設けられ、前記搬送物の厚さを検出する厚さ検出部と、
    前記搬送部の前記速度調整部よりも搬送方向に対して上流側に設けられ、前記搬送物と該搬送物の1つ前に搬送される前搬送物との前ギャップ、および前記搬送物と該搬送物の1つ後に搬送される後搬送物との後ギャップを検出するギャップ検出部と、
    前記速度調整部により前記搬送物の調整速度を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記厚さ検出部により検出された前記搬送物の厚さに基づいて補正距離を決定し、該補正距離を前記ギャップ検出部により検出された前記前ギャップに加算して補正前ギャップを求めると共に、前記ギャップ検出部により検出された前記後ギャップから前記補正距離を減じて補正後ギャップを求め、前記補正前ギャップと前記補正後ギャップとに基づいて前記調整速度を決定する搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記搬送物の厚さと前記補正距離とを関連付けた補正テーブルを有し、該補正テーブルを参照して前記補正距離を求めている請求項1に記載の搬送装置。
  3. 複数の前記速度調整部と、
    複数の前記速度調整部に対応するように設けられた複数の前記ギャップ検出部と、
    少なくとも最下流側の前記速度調整部以外の各前記速度調整部の直近下流側に設けられ、前記速度調整部を通過した後の前記搬送物と、該搬送物の1つ前に搬送される前記搬送物との間の通過後前ギャップを検出する補正結果検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記速度調整部により補正する予定だった予定前ギャップと、前記補正結果検出部による実際の前記通過後前ギャップとの差に基づいて搬送物固有誤差を求め、前記通過後前ギャップを検出した前記補正結果検出部の直近下流側に設けられた前記速度調整部の前記調整速度に、前記搬送物固有誤差を反映させる請求項1または請求項に記載の搬送装置。
  4. 前記速度調整部の直近下流側に設けられ、前記速度調整部を通過した後の前記搬送物と、該搬送物の1つ前に搬送される前記搬送物との間の通過後前ギャップを検出する補正結果検出部を備え、
    前記制御部は、前記速度調整部により補正する予定だった予定前ギャップと、前記補正結果検出部による実際の前記通過後前ギャップとの差に基づいて搬送物固有誤差を求め、該搬送物固有誤差を、後から搬送されてくる前記搬送物の前記調整速度に反映させる請求項1または請求項に記載の搬送装置。
JP2015049499A 2015-03-12 2015-03-12 搬送装置 Expired - Fee Related JP6422801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049499A JP6422801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 搬送装置
EP16159176.3A EP3067301B1 (en) 2015-03-12 2016-03-08 Conveying apparatus
US15/066,765 US9586766B2 (en) 2015-03-12 2016-03-10 Conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049499A JP6422801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169075A JP2016169075A (ja) 2016-09-23
JP6422801B2 true JP6422801B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55661127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049499A Expired - Fee Related JP6422801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9586766B2 (ja)
EP (1) EP3067301B1 (ja)
JP (1) JP6422801B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035673B2 (en) * 2015-06-19 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming image on conveyed sheet
US10322902B2 (en) * 2016-10-21 2019-06-18 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69808407T2 (de) * 1997-11-13 2003-06-26 Hitachi, Ltd. Papiersortiervorrichtung zum Sortieren von Papierblättern und Artikeln
JP3704430B2 (ja) * 1998-04-09 2005-10-12 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類搬送装置
JP2002029647A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Toshiba Corp 媒体搬送装置、媒体搬送方法、媒体区分装置及び媒体区分方法
JP2002060094A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置、紙葉類搬送方法、紙葉類区分装置、および紙葉類区分方法
JP2006198489A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toshiba Corp 紙葉類の搬送ギャップ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160264362A1 (en) 2016-09-15
JP2016169075A (ja) 2016-09-23
EP3067301B1 (en) 2017-10-18
EP3067301A1 (en) 2016-09-14
US9586766B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9340380B2 (en) Method and device for clocking in book blocks
JP6422801B2 (ja) 搬送装置
JPH0710322A (ja) 紙葉類搬送装置
US11795013B2 (en) Article transport facility
WO2001087748A1 (en) Supply device for supplying rubber material to a cutting device
US7315007B2 (en) Method and apparatus for stiffness and thickness detection in mail sorting systems
MX2024002697A (es) Sistemas de medicion de espesor de cintas transportadoras y metodos para detectar cambios en los espesores de cintas transportadoras.
US9586767B2 (en) Conveying gap adjusting apparatus
JP2017088376A (ja) 搬送装置
JP6707337B2 (ja) 搬送装置
JP2019006541A (ja) 搬送装置
JP3704430B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2009179438A (ja) 物品の方向転換装置及び方向転換方法
JP2015147599A (ja) ラベル貼付け装置、ラベル貼付け方法、及びプログラム
JP7184426B2 (ja) 搬送装置、搬送方法及び搬送制御プログラム
JP2013040046A (ja) 切断装置の速度コントロールをするための方法
EP2078688A2 (en) Paper sheet conveying apparatus and paper sheet sorting apparatus
JP3686838B2 (ja) 紙葉類搬送機及びその紙葉類の搬送方法
EP2572805B1 (en) Method and system for conveying and merging two or more groups of shingled mail items
JP2014076867A (ja) 紙葉類処理装置
JP3848769B2 (ja) 紙葉類の搬送装置及び仕分け装置
JP2023104577A (ja) 搬送装置
US20070267802A1 (en) Method and Device for Separating Flat Consignments
JP2000189904A (ja) 紙葉類の仕分け装置
JP2014136631A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees