JP6422243B2 - Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6422243B2 JP6422243B2 JP2014128346A JP2014128346A JP6422243B2 JP 6422243 B2 JP6422243 B2 JP 6422243B2 JP 2014128346 A JP2014128346 A JP 2014128346A JP 2014128346 A JP2014128346 A JP 2014128346A JP 6422243 B2 JP6422243 B2 JP 6422243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- communication
- information processing
- processing apparatus
- logged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program.
パーソナルコンピュータや複合機等の情報処理装置をユーザが利用するとき、個人認証を行い操作の許可を行うという事は一般的に行われている。 When a user uses an information processing apparatus such as a personal computer or a multifunction peripheral, it is generally performed to perform personal authentication and permit an operation.
方法としてはユーザにパスワードを入力させるもの、個人の指紋や静脈パターンなどの生体情報を認証情報として使用するものがある。また、ICカードがユーザのIDやパスワードを保持し、それを読み出す事で認証が行われる認証システムもある(例えば、特許文献1参照)。 As a method, there are a method for allowing a user to input a password and a method for using biometric information such as a personal fingerprint or a vein pattern as authentication information. There is also an authentication system in which authentication is performed by an IC card holding a user ID and password and reading them (see, for example, Patent Document 1).
さらに最近になって、認証情報を記憶した端末をユーザが携帯しておき、ユーザの手や体の一部で認証装置の受信部にタッチする(触る)と、ユーザの人体を通信路にして端末と認証装置が通信するものがある。
通信が確立すると、端末内の認証情報に基づいてユーザの識別および認証を行う人体を通信路とした認証技術が実用化されている(例えば、特許文献2参照)。
More recently, when a user carries a terminal storing authentication information and touches (touches) the receiving unit of the authentication device with a part of the user's hand or body, the user's human body is used as a communication path. Some devices communicate with a terminal and an authentication device.
When communication is established, an authentication technique using a human body for identifying and authenticating a user based on authentication information in the terminal as a communication path has been put into practical use (for example, see Patent Document 2).
この人体通信を用いた個人認証は、特定部にタッチするだけなので操作が簡単であり、秘匿情報である認証情報をタッチ時のみに人体を通じてやり取りするので、情報漏洩などに対して比較的セキュリティの高い方式といえる。
さらに、ユーザの操作を不要とする人体通信を用いた認証技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
This personal authentication using human body communication is easy to operate because it only touches a specific part, and authentication information that is confidential information is exchanged through the human body only at the time of touch. It can be said that it is a high method.
Furthermore, an authentication technique using human body communication that does not require user operation has also been proposed (see, for example, Patent Document 3).
この人体通信を用いた方法は、ユーザが所持する認証情報送信機と認証装置の周囲所定位置に敷設されるフロアマットが、フロアマットに立つユーザを媒体とする容量結合によって通信を可能とする。この方式で通信が確立すると、認証情報送信機は認証情報を認証装置へ送信する。認証装置はユーザ認証の成立を条件に、このユーザのログインを許可、即ち、このユーザに許可される機能やデータを使用できる状態にする。この後、要求したジョブの処理の終了等を経て、ユーザが認証装置から離れて通信が切断した場合、情報処理装置からログアウトする。 In this method using human body communication, a floor mat laid at a predetermined position around the authentication information transmitter possessed by the user and the authentication device enables communication by capacitive coupling using the user standing on the floor mat as a medium. When communication is established by this method, the authentication information transmitter transmits the authentication information to the authentication device. On the condition that the user authentication is established, the authentication device permits the login of the user, that is, makes the function and data permitted for the user usable. Thereafter, when the user leaves the authentication device and the communication is disconnected after the processing of the requested job is completed, the user logs out from the information processing device.
以上のように、特許文献2ではユーザの手や体の一部で認証装置の受信部にタッチする通信方法、更に、特許文献3ではユーザの操作を不要とする人体通信機能を用いた認証技術が提案されている。
しかし、特許文献3において、ユーザが認証装置から離れて通信が切断した場合にログアウトするケースだと、以下のようは問題が発生する。
As described above, in
However, in
例えば、操作中の用紙取りやエラー、紙詰まり対応等、ユーザが一時的に認証装置から離れるケースが多々考えられる。なりすまし等のセキュリティ上の問題は防止できるが、頻繁に認証装置から離れて、その後、戻ってくる場合、その都度ログインを行い、印刷設定等を最初から行うといった煩わしさがある。また、コピー等のジョブ実行中に離れる場合、ログアウトしてもジョブは続行しているため、第三者にジョブを中断されてしまうセキュリティ上の問題も残ってしまう。 For example, there are many cases where the user temporarily leaves the authentication device, such as paper removal during operation, error handling, and paper jam handling. Security problems such as impersonation can be prevented, but if you frequently leave the authentication device and then come back, you will have to bother to log in each time and make print settings from the beginning. In addition, when leaving during execution of a job such as copying, the job continues even after logging out, so there remains a security problem that the job is interrupted by a third party.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ログインしたユーザの端末装置と情報処理装置との通信状態に適応して、新たにまたは再度ログインするユーザに対するログイン処理や操作要求を受け付けたり、受け付けを制限できる仕組みを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to adapt to a communication state between a terminal device of a logged-in user and an information processing device, and to a user who logs in again or again. It is to provide a mechanism that can accept login processing and operation requests, or restrict acceptance.
上記目的を達成する本発明の管理装置は以下に示す構成を備える。
ユーザの人体を通じて行う端末装置との通信を確立する通信手段と、前記端末装置と確立した通信により取得する認証情報でユーザを認証する認証手段と、前記通信手段と前記端末装置との通信が確立した第1の状態から確立していない第2の状態に遷移することに応じて、前記認証手段によって認証することでログインした第1のユーザが操作した第1の操作画面の情報を記憶手段に保存する保存手段と、前記第2の状態に遷移してから所定の時間が経過したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記所定の時間が経過していない場合、前記ログインした第1のユーザのログイン状態を保持し、前記ログインした第1のユーザのジョブを実行中であることに基づき前記ログインした第1のユーザ以外の第2のユーザがログインすることを制限し、前記所定の時間が経過したことに基づき、前記ログインした第1のユーザをログアウトさせる制御手段と、を備えることを特徴とする。
The management apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
Communication means for establishing communication with the terminal device through the user's human body, authentication means for authenticating the user with authentication information acquired by communication established with the terminal device, and communication between the communication means and the terminal device are established. In response to the transition from the first state to the second state that has not been established, information on the first operation screen operated by the first user who has logged in by authenticating by the authentication means is stored in the storage means. Saving means for saving , determination means for determining whether or not a predetermined time has elapsed since the transition to the second state, and a result of determination by the determination means that the predetermined time has not elapsed The second user other than the logged-in first user based on the fact that the logged-in first user's logged-in state is maintained and the logged-in first user's job is being executed Restricts log, on the basis of said predetermined time has elapsed, characterized in that it comprises a control unit to log out the first user who has the log.
本発明によれば、ログインしたユーザの端末装置と情報処理装置との通信状態に適応して、新たにまたは再度ログインするユーザに対するログイン処理や操作要求を受け付けたり、受け付けを制限できる。
また、新たにログインするユーザにより先にログインしたユーザのジョブが中断されてしまう事態を回避できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the log-in process and operation request with respect to the user who logs in newly or again can be received or it can restrict | limit according to the communication state of the user's terminal device and information processing apparatus.
Further, it is possible to avoid a situation in which a job of a user who has previously logged in is interrupted by a newly logged-in user.
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
図1は、本実施形態を示す情報処理装置の構成を示す図である。本例は、コピー機能、スキャン機能、FAX機能及び印刷機能など各種機能を備える一般的な複合画像形成装置を情報処理装置とする例である。また、情報処理装置1は、ユーザによる操作指示を入力する操作部2と、情報処理装置1の周囲の所定位置に配置されるフロアマット3とを備えている。なお、図例では、フロアマット3は、情報処理装置1の正面側所定位置に敷設される場合を示している。
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment. In this example, a general composite image forming apparatus having various functions such as a copy function, a scan function, a FAX function, and a print function is used as an information processing apparatus. In addition, the
図1において、情報処理装置1は、ユーザが所持する携帯端末とデータ通信を行う場合、ユーザの人体を媒介させてデータ通信を行う人体通信方式が採用されている。上述したフロアマット3は、そのような人体通信を行う際に、ユーザと情報処理装置1とをデータ通信可能な状態に接続するためのインタフェースとして機能するように構成される。
すなわち、フロアマット3には、そのフロアマット3に立った状態のユーザの足元から人体通信を行うためのインタフェースとしてマット通信部3aが内蔵されている。また、情報処理装置1が持つ人体通信のインタフェースはフロアマット3のような構成でもよいし、手や体の一部によって触れることで通信出来るタッチパネル式のデバイス(図示せず)であってもよい。本実施形態ではフロアマット3の構成とする。
In FIG. 1, the
That is, the
人体通信は、例えば、人体の表面に現れる電界の強度変化を利用してデータ通信を行う電界方式が採用される。この電界方式は、人体と接触する電極又は人体に近接する電極を介して人体の表面に現れる電界の強度を変化させることによりデータを送信すると共に、人体の表面の現れる電界の強度変化を検知することによりデータを受信する方式である。 For human body communication, for example, an electric field method is used in which data communication is performed using a change in the strength of an electric field that appears on the surface of the human body. This electric field system transmits data by changing the intensity of the electric field appearing on the surface of the human body via an electrode in contact with the human body or an electrode close to the human body, and detects a change in the intensity of the electric field appearing on the surface of the human body. This is a method for receiving data.
図2は、図1に示した情報処理装置における認証処理を説明する図である。本例では、情報処理装置1に対してユーザ認証を行っている所を図示している。
図2において、情報処理装置1は、例えば、ユーザ7がフロアマット3に立った状態の時に人体通信を行う処理を開始し、フロアマット3を介してユーザ認証を行う。つまり、情報処理装置1は、フロアマット3とユーザ7の人体とを介して携帯端末8から認証情報を取得しその認証情報に基づきユーザ認証を行う。ユーザ認証が成功すると、情報処理装置1は、ユーザ7による操作指示に基づき、例えば、スキャンなどの各種処理を実行することが可能な状態となる。
FIG. 2 is a diagram for explaining an authentication process in the information processing apparatus shown in FIG. In this example, a place where user authentication is performed on the
In FIG. 2, for example, the
図3は、図2に示した情報処理装置1のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1は、この情報処理装置1の動作を制御する制御部12と、人体通信を行う人体通信部1210と、原稿を読み取って画像データを出力する読取部11と、画像データに基づき印刷処理を実行する印刷処理部10により構成される。
更に、各種情報を記憶するROM1203、又はHDD1208と、上述した操作部2及びマット通信部3aと、を備え、それらがシステムバス1206、IOバス1212を介して接続されることにより相互に通信可能に構成される。以下、詳細に説明する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
Furthermore, it includes a
図3において、制御部12は、画像読取デバイスである読取部11や画像出力デバイスである印刷処理部10と接続される。一方ではLANに接続することで、図示しない外部装置であるサーバーやPC(パーソナルコンピュータ)、その他外部機器との間で画像情報や通信制御に関わる情報の入出力を行う為のコントローラである。
In FIG. 3, the
CPU1201はシステム全体を制御するコントローラである。RAM1202はCPU1201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM1203はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。操作部I/F1204は操作部2とのインタフェース部で、操作部2に表示する画像データを操作部2に対して出力する。また、操作部2から使用者が入力した情報を、CPU1201に伝える役割をする。以上のデバイスがシステムバス1206上に配置される。
IO制御1207は各IOチップをコントロールし、CPU1201やRAM1202との通信を行うI/Fであり、システムバス1206とIOバス1212のバスブリッジ機能を有する。
A
The
HDD1208はハードディスクドライブであって、システムソフトウェア、画像データ、ソフトウェアカウンタ値などを格納する。ソフトウェアカウンタ値は、画像出力枚数をカウントアップされた値が格納される。カウンタ値はHDD1208に限らず電源が切れても記憶保持することができれば、図示しない不揮発性メモリや電池バックアップ機能のメモリ等にその記憶領域を持ってもよい。
An
また、HDD1208は、上述したシステムソフトウェア等の他に認証情報4を記憶する。認証情報4は、管理者などによって予め登録されるユーザに関する情報であり、ユーザ認証を行う際に参照される。認証情報4には、例えば携帯端末8を保持するユーザを識別するための識別情報などが含まれている
The
Network1209はLANに接続し、出力用画像に関わる各種データの入出力や機器制御にかかわる情報の入出力を行う。操作部2における入力操作によってネットワーク上の図示しないPCや外部の出力用画像データを管理する装置から操作部2による入力操作に応じて出力用画像データを受信して画像出力を行うことが可能である。スキャナ、プリンタ通信I/F1211は読取部11、印刷処理部10のCPUとそれぞれ通信を行うためのI/Fである。
A
人体通信部1210は、人体通信を行う通信モジュールである。人体通信部1210は、マット通信部3aに対して携帯端末8への送信対象となるデータを出力したり、携帯端末8からの出力されるデータを受信し、その情報を制御部12に出力したりする構成である。
The human
マット通信部3aは、人体通信を行うための電極などを備える構成である。そのマット通信部3aが内蔵されるフロアマット3は、ユーザが操作部2を操作するときの位置に対応した場所に敷設される。そのためユーザは、自然な姿勢で操作部2を操作するとき、必然的にフロアマット3に立つ状態となる。
The
読取部11は、原稿画像を読み取って画像データを出力する処理部である。例えば、読取部11は、原稿載置台に載置された複数の原稿を先頭から1枚ずつ搬送する原稿搬送部や、読み取った原稿画像を画像データに変換して出力する画像データ出力部などを備えている。 The reading unit 11 is a processing unit that reads a document image and outputs image data. For example, the reading unit 11 includes a document transport unit that transports a plurality of documents placed on a document placing table one by one from the top, an image data output unit that converts a read document image into image data, and the like. I have.
印刷処理部10は、画像データに基づき印刷処理を実行することで印刷物を出力する処理部である。例えば、印刷処理部10は、1枚ずつ給紙された用紙に対して、画像データに基づき画像形成を行う画像形成部、画像形成部によって形成されるトナー像(画像)を用紙に転写させる転写部を備える。更に、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着部、印刷された印刷物を排出する印刷物搬送部などを備えている。
The
操作部2は、上述したようにユーザによる操作指示を入力する構成を備えている。すなわち操作部2は、例えば液晶パネルなどで構成され各種情報を表示する表示部と、その表示部に対する操作を検知することでユーザによる操作指示を入力する操作入力部を備えている。
As described above, the
図4は、図2に示した携帯端末8のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
図4において、携帯端末8は、その携帯端末8の動作を制御する制御部8aと、人体通信を行うための人体通信部8bと、プログラムや画像データなどの各種情報を記憶する記憶装置8cとを備えている。また、図示していないが、携帯端末8はバッテリや電源制御部など携帯するために必要な構成を備えている。制御部8aは、CPUやメモリなどを備えており、記憶装置8cに記憶されている各種プログラムを読出して実行することで人体通信に伴う処理を実行する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
In FIG. 4, a
また、人体通信部8bは、情報処理装置1との人体通信を行う通信モジュールである。記憶装置8cには、この携帯端末8を保持するユーザの識別情報などが記録された認証情報が記憶されている。これにより情報処理装置1は、HDD1208に記憶されている認証情報4と携帯端末8から受け取る認証情報とに基づきユーザ認証を行うことが可能である。
The human body communication unit 8 b is a communication module that performs human body communication with the
図4に示す構成は、例えば携帯電話機やICカードなどに組み込まれたものであっても良い。例えば携帯端末8がICカードに組み込まれる場合、携帯端末8は、情報処理装置1から認証要求を受けたときに、そのICカードに予め記録されている認証情報を読み取って、その読み取った認証情報を情報処理装置1に送信するように構成される。
The configuration shown in FIG. 4 may be incorporated in, for example, a mobile phone or an IC card. For example, when the
図5は、図3に示した情報処理装置1における制御部12のモジュールの構成の一例を示すブロック図である。
図5において、制御部12は、CPU1201がHDD1208内の図示しないシステムソフトウェアを実行することにより認証部5として機能する。認証部5は、人体通信によりユーザ認証を行う処理部である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a module configuration of the
In FIG. 5, the
図6は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、人体通信のインタフェースとしてフロアマット3を用いた場合のログイン処理例である。以下、各図を参照して制御部12の処理手順について詳細に説明する。なお、各ステップは、CPU1201がHDD1208等に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
S1400は、制御部12は、マット通信部3Aを使用した人体通信でフロアマット3を用いたユーザの認証がOKかどうかを判断する。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for controlling the information processing apparatus according to the present embodiment. This example is a login process example when the
In S1400, the
具体的には、人体通信部1210はマット通信部3aに対してユーザが立った事を認識すると、マット通信部3aは人体通信が可能な状態であることを検知する。マット通信部3aは人体通信部1210を通じて認証部5に対して認証処理を行うように指示をする。
Specifically, when the human
人体通信部1210を通じてマット通信部3aからの認証要求を受けた認証部5は、人体通信部1210を介して携帯端末8に対して認証情報を要求する。人体通信部1210は、認証部5から受け取る認証要求をマット通信部3a経由で携帯端末8に送信する。
Upon receiving the authentication request from the
認証部5は、携帯端末8が応答することにより出力される認証情報をマット通信部3aから人体通信部1210を介して受け取る。それから、HDD1208を検索して、携帯端末8から受け取った認証情報と同一の認証情報4がHDD1208に記憶されているか否かを判断する。認証部5は、携帯端末8から受け取った認証情報と同一の認証情報4がHDD1208に記憶されている場合には、ユーザ認証が成功したと判断する。これによりユーザは、情報処理装置1にログインすることになり情報処理装置1に対して各種操作指示を行うことが可能となる。
一方、認証部5は、携帯端末8から受け取った認証情報と同一の認証情報4がHDD1208に記憶されていない場合(S1400でNO)には、ユーザ認証が失敗したと判断する。
The
On the other hand, if the
制御部12は、ユーザ認証が成功した場合、例えばユーザに対してログインが許可されたことを操作部2において報知すると共に、メニュー画面などを表示し、ユーザに対して実行すべき処理を選択させる(S1401)。
When the user authentication is successful, for example, the
S1402では、制御部12がフロアマット3からログインユーザが離れたか否かの判定を行う。これにより、制御部12は、通信を確立している第1の状態から、通信を確立していない第2の状態に通信状態が遷移しているかどうかを判断することができる。
なお、ユーザがフロアマット3から離れると上記人体通信が切断されるが、制御部12は通信の切断を監視する手段を備えている。通信の切断を監視する方法の1つは、定期的に接続を表す信号を携帯端末8からマット通信部3aを介して送り続け、この信号を受け取る制御部12のCPU1201は、この受信信号が送られてこなくなったら、通信の切断と判断する。
In S1402, the
The human body communication is disconnected when the user leaves the
ログインユーザがフロアマット3から離れた場合、それまで操作部2上で操作していた操作画面の表示部内容、又は設定内容の情報をHDD1208へ保存することで退避し、操作部2の操作入力部をロック(操作不可状態)する(S1403)。
そして、制御部12は、操作部2の操作入力部をロックしている間、表示部には"xxx(ログインユーザのユニークコード)でログイン中"といったメッセージを表示する表示制御を実行する。
When the logged-in user moves away from the
Then, while the operation input unit of the
S1404において、制御部12は、第2の状態に遷移してから所定の時間が経過しているかどうかを判断する。ここで、所定時間内にログインユーザを含む登録されているユーザがフロアマット3の施設エリア内にログインしたユーザが戻ってこなければ、ログインユーザはログアウトされ、操作部2の表示部にはデフォルト画面を表示する(S1405)。その後、情報処理装置1はログイン待ち状態になる。S1404で所定時間内にログインユーザを含む登録されているユーザがフロアマット3に入ってきた場合は、S1406へ進む。
In S1404, the
S1406で、一時的に離れていたログインユーザが戻ってきた場合、認証部5は、簡易認証(ログインユーザ情報はキャッシュメモリであるRAM1202に格納されている)を行う。その後、CPU1201は、HDD1208に退避していた画面の表示部内容、又は設定内容の情報を操作部2へロードすし、引き続きログインユーザの操作指示が行われる(S1407)。
S1406において、ログインユーザではなく、他の登録ユーザがフロアマット3に入ってきた時、上述した認証部5による認証手順に基づき認証が行われる。
ここで、認証がOKになった場合でも、すぐにログインユーザがログアウト、他の登録ユーザがログインするのではなく、他の登録ユーザの次の行動によってログインが成立する。
In S1406, when the login user who has been temporarily separated returns, the
In S1406, when a registered user other than the login user enters the
Here, even when the authentication is OK, the login user does not immediately log out and another registered user logs in, but the login is established by the next action of the other registered user.
例えば、次のS1408において、他の登録ユーザが確認された時点で、操作部2の表示部には"表示部にタッチしてログインします"旨の内容を示す確認画面を表示し、ログインするか否かをユーザに促す。本実施形態では、表示部タッチをログインの二次トリガーとしているが、その手段については、これに限定する限りではない。
For example, when another registered user is confirmed in the next S1408, a confirmation screen indicating the content of “Touch the display unit to log in” is displayed on the display unit of the
S1409において、他の登録ユーザが操作部2にタッチしないと制御部12が判断した場合、つまり、何もアクションを行わずフロアマット3から離れる場合は、S1410へ進む。ログインユーザのログイン中のままS1404に戻って、制御部12は、ユーザがフロアマット3に戻ってくるのを待つ。
S1409で、他の登録ユーザが操作部2にタッチしたと制御部12が判断した場合は、S1411へ進み、情報処理装置1のステータスによって動作フローが変わってくる。
In S1409, when the
In S1409, when the
S1411において、情報処理装置1がスタンバイ状態(ユーザによるジョブに対する動作の操作がない状態)であると制御部12が判断した場合、ログインユーザがログアウト、他の登録ユーザがログインする(S1414)。
In S1411, when the
S1411で、情報処理装置1がログインユーザによって何らかのジョブが実行されている場合、制御部12は、操作部2の操作入力は禁止され、ログイン予約(ジョブ終了待ち)の状態になる(S1412)。
S1413において、ジョブが終了した時点で、ログインユーザがログアウト、他の登録ユーザがログインされる。他の登録ユーザがログインする際は、操作部2の表示部や設定内容はクリア(削除)され、デフォルト画面に移行して(S1415)、本処理を終了する。
In S1411, if the
In step S1413, when the job ends, the login user logs out and another registered user logs in. When another registered user logs in, the display unit and setting contents of the
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。 Each process of the present invention can also be realized by executing software (program) acquired via a network or various storage media by a processing device (CPU, processor) such as a personal computer (computer).
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.
1 情報処理装置
2 操作部
3 フロアマット
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記端末装置と確立した通信により取得する認証情報でユーザを認証する認証手段と、
前記通信手段と前記端末装置との通信が確立した第1の状態から確立していない第2の状態に遷移することに応じて、前記認証手段によって認証することでログインした第1のユーザが操作した第1の操作画面の情報を記憶手段に保存する保存手段と、
前記第2の状態に遷移してから所定の時間が経過したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、前記所定の時間が経過していない場合、前記ログインした第1のユーザのログイン状態を保持し、前記ログインした第1のユーザのジョブを実行中であることに基づき前記ログインした第1のユーザ以外の第2のユーザがログインすることを制限し、前記所定の時間が経過したことに基づき、前記ログインした第1のユーザをログアウトさせる制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 Communication means for establishing communication with the terminal device through the user's human body;
Authentication means for authenticating a user with authentication information acquired by communication established with the terminal device;
In response to the transition from the first state in which communication between the communication unit and the terminal device is established to the second state in which the communication unit is not established, the first user who has logged in by authenticating by the authentication unit operates Storage means for storing the information of the first operation screen thus performed in the storage means;
Determination means for determining whether or not a predetermined time has elapsed since the transition to the second state;
If the result of determination by the determination means is that the predetermined time has not elapsed, the login state of the logged-in first user is retained, and the job of the logged-in first user is being executed. A control unit that restricts a second user other than the logged-in first user from logging in, and logs out the logged-in first user based on the elapse of the predetermined time ;
An information processing apparatus comprising:
通信を確立したユーザが先にログインした第1のユーザと同一であると判断した場合、前記記憶手段に保存したログインしたユーザに表示した第1の操作画面の情報に応じて表示手段に当該第1の操作画面を表示し、
該判定の結果、通信を確立したユーザがログインしたユーザと同一でない場合、第2のユーザに対してログインを実行するかどうかを確認する確認画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。 If the communication unit before the predetermined time has elapsed has established communications with any of the terminal devices, based on the authentication information obtained from established terminal apparatus, first the user who established communication logs previously Means for determining whether the user is the same as ,
If the user who established communication is determined to be identical to the first user who has logged in before, the Table shows means in response to the first operation screen information displayed on the user logged and stored in the storage means Display the first operation screen,
As a result of the determination, if the user who established the communication is not the same as the logged-in user, a display control unit that displays on the display unit a confirmation screen for confirming whether to log in to the second user;
The information processing apparatus according to claim 2, further comprising:
該判定の結果、前記スタンバイ状態でない場合、前記スタンバイ状態が確認されるまで、前記第2のユーザからのログインを実行することなくログインの予約を行う予約手段と、
を備えることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。 Means for determining whether or not the confirmation screen is in a standby state where a new job can be accepted when an instruction to execute login is received from the second user;
The result of the determination, if the non-standby state until said standby state is confirmed, a reservation unit for performing login reservation without executing the login from the second user,
The information processing apparatus according to claim 3, further comprising:
ユーザの人体を通じて行う端末装置との通信を確立する通信工程と、
前記端末装置と確立した通信により取得する認証情報でユーザを認証する認証工程と、
前記端末装置との通信が確立した第1の状態から確立していない第2の状態に遷移することに応じて、前記認証工程において認証されることでログインした第1のユーザが操作した第1の操作画面の情報を記憶手段に保存する保存工程と、
前記第2の状態に遷移してから所定の時間が経過したか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程における判定の結果、前記所定の時間が経過していない場合、前記ログインした第1のユーザのログイン状態を保持し、前記ログインした第1のユーザのジョブを実行中であることに基づき前記ログインした第1のユーザ以外の第2のユーザがログインすることを制限し、前記所定の時間が経過したことに基づき、前記ログインした第1のユーザをログアウトさせる制御工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A method for controlling an information processing apparatus,
A communication step of establishing communication with a terminal device through the user's human body;
An authentication step of authenticating a user with authentication information acquired by communication established with the terminal device;
In response to a transition to a second state in which no established from a first state in which communication with the terminal device is established, first a first user who has logged in to be authenticated in the authentication process has operated A storage step of storing information on the operation screen in the storage means;
A determination step of determining whether a predetermined time has elapsed since the transition to the second state;
If the result of determination in the determination step is that the predetermined time has not elapsed, the login state of the logged-in first user is retained, and the job of the logged-in first user is being executed. A control step of restricting a second user other than the logged-in first user from logging in, and logging out the logged-in first user based on the passage of the predetermined time ;
An information processing apparatus control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128346A JP6422243B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128346A JP6422243B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016009252A JP2016009252A (en) | 2016-01-18 |
JP6422243B2 true JP6422243B2 (en) | 2018-11-14 |
Family
ID=55226783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014128346A Expired - Fee Related JP6422243B2 (en) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6422243B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7334630B2 (en) * | 2020-01-21 | 2023-08-29 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image processing system, and program |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4366272B2 (en) * | 2004-08-05 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method, and image forming system |
JP4297871B2 (en) * | 2004-12-28 | 2009-07-15 | 京セラミタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP4863257B2 (en) * | 2005-11-21 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | Image processing mode operation apparatus and image forming apparatus |
JP4232778B2 (en) * | 2005-12-28 | 2009-03-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing apparatus and image processing system |
JP2008176388A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Fujitsu Ltd | Electronic medical chart system, method and program |
JP5094187B2 (en) * | 2007-04-11 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, storage medium, and program |
JP4766078B2 (en) * | 2008-06-18 | 2011-09-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, authentication method and authentication program executed by image forming apparatus |
JP5678468B2 (en) * | 2010-05-06 | 2015-03-04 | 株式会社リコー | Image processing system and operation management method |
JP5659750B2 (en) * | 2010-12-06 | 2015-01-28 | コニカミノルタ株式会社 | COMMUNICATION DEVICE USED FOR IMAGE FORMING DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD USED FOR IMAGE FORMING DEVICE, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM USED FOR IMAGE FORMING DEVICE |
JP2013143091A (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus, control method thereof, and control program thereof |
JP6056304B2 (en) * | 2012-09-14 | 2017-01-11 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and program |
JP5863611B2 (en) * | 2012-09-25 | 2016-02-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
JP5657086B2 (en) * | 2013-11-13 | 2015-01-21 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014128346A patent/JP6422243B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016009252A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8572395B2 (en) | Information processing apparatus, authentication method, and computer program | |
JP4626677B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP5025342B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing apparatus control method, and program | |
US9106870B2 (en) | Printing apparatus and image processing apparatus that restricts user input under certain conditions | |
JP2010143226A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6658628B2 (en) | Image forming system | |
CN101783850A (en) | Image forming device, image forming system, and image forming method | |
US9672343B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium | |
US8817302B2 (en) | Printing system, image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program for facilitating registration of a user | |
CN108804059A (en) | The control method of image forming apparatus and image forming apparatus | |
CN106851041A (en) | Information processor and its control method with battery saving mode | |
JP6552341B2 (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM | |
JP6249350B2 (en) | Security printing system, security printing method, and image forming apparatus | |
RU2542551C2 (en) | Control device and control method for control processing device in printing system and machine-readable information storage media | |
JP6172570B2 (en) | Printing device | |
JP2009302811A (en) | Image forming apparatus, image formation method, and image formation program | |
JP6422243B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP6273929B2 (en) | Job execution system, image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program executed by image processing apparatus | |
JP2014060487A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2016148911A (en) | Printer, printing management device, printing system and program | |
JP7375672B2 (en) | Image forming device, consent confirmation method and program | |
JP5772304B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2015230490A (en) | Information processor, control method for information processor, and program | |
JP6256283B2 (en) | Connection display method and image forming system | |
JP2016018246A (en) | Information processor, control method for information processor, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170620 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6422243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |