JP6420134B2 - sash - Google Patents
sash Download PDFInfo
- Publication number
- JP6420134B2 JP6420134B2 JP2014251835A JP2014251835A JP6420134B2 JP 6420134 B2 JP6420134 B2 JP 6420134B2 JP 2014251835 A JP2014251835 A JP 2014251835A JP 2014251835 A JP2014251835 A JP 2014251835A JP 6420134 B2 JP6420134 B2 JP 6420134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outdoor
- lower frame
- drainer
- mounting portion
- indoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
本発明は、下枠下面に水切りを取付けたサッシに関する。 The present invention relates to a sash having a drainer attached to the lower surface of a lower frame.
サッシにおいては、サッシ枠から流れ落ちる汚れた雨水が外壁にかかり、外壁が汚れるのを防止するため、下枠の下面に水切りを取付けることがある。従来の水切りとしては、特許文献1に記載されているように、水切りの上面に突設した係止片13を、下枠の下面の室外側端部に形成された係止受片5dに係止させたものがあった。この水切りは、水切りの係止片13と下枠の係止受片5dとがメタルタッチで接しているため、水切り上面と下枠下面との間に雨水が浸入するおそれがあった。水切り上面と下枠下面との間に雨水が浸入すると、雨水が溜まり易いため、躯体側に雨水が浸入するおそれがあった。
In the sash, in order to prevent dirty rainwater flowing down from the sash frame from splashing on the outer wall and contaminating the outer wall, a drainer may be attached to the lower surface of the lower frame. As a conventional drainer, as described in
本発明は以上に述べた実情に鑑み、水切り上面と下枠下面との間に雨水が浸入することを防止できるサッシの提供を目的とする。 In view of the above-described circumstances, an object of the present invention is to provide a sash that can prevent rainwater from entering between a draining upper surface and a lower frame lower surface.
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるサッシは、下枠と、下枠の下面に取付けた水切りとを備え、下枠は、下面の室外側に上方に凹んだ凹部を有し、水切りは、室外側取付部と室内側取付部とを有し、室外側取付部は、凹部内に位置し、室外側の縁を下枠凹部内の室外側の壁に当接すると共に、室外側の縁から離して設けた両面テープで凹部底面に接着してあり、室内側取付部は、凹部の室内側の壁より室内側に位置し、下枠下面に固定してあることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a sash according to a first aspect of the present invention includes a lower frame and a drainer attached to the lower surface of the lower frame, and the lower frame has a concave portion that is recessed upward on the outdoor side of the lower surface. The drainer has an outdoor attachment portion and an indoor attachment portion, the outdoor attachment portion is located in the recess, and the edge of the outdoor side abuts the outdoor wall in the lower frame recess, It is adhered to the bottom surface of the recess with a double-sided tape provided away from the edge of the outdoor side, and the indoor side mounting portion is located on the indoor side from the wall on the indoor side of the recess and is fixed to the lower surface of the lower frame And
請求項1記載の発明によるサッシは、水切りの室外側取付部が下枠凹部内に位置し、止水性を有する両面テープで凹部底面に接着してあるので、水切り上面と下枠下面との間に雨水が浸入しにくい。また、両面テープは室外側取付部の室外側の縁から離して設けてあり、且つ室外側取付部の室外側の縁を下枠凹部内の室外側の壁に当接させることで、水切りを室内外方向及び左右方向に位置決めしてから両面テープを接着させられるので、施工性が良い。 In the sash according to the first aspect of the present invention, the draining outdoor mounting portion is located in the recess of the lower frame and is adhered to the bottom of the recess with a double-sided tape having water blocking properties. It is difficult for rainwater to enter. Further, the double-sided tape is provided away from the outdoor edge of the outdoor attachment portion, and the outdoor edge of the outdoor attachment portion is brought into contact with the outdoor wall in the lower frame recess, thereby draining water. Since the double-sided tape can be adhered after positioning in the indoor / outdoor direction and the left / right direction, the workability is good.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜5は、本発明によるサッシ7の第1実施形態であって、嵌め殺し窓に適用した場合を示している。本サッシ7は、図1〜3に示すように、上枠8と下枠1と左右の竪枠9,9を四周枠組みしてなるサッシ枠10を躯体11の開口部に固定し、サッシ枠10内に複層ガラス12を嵌め込み、室内側から押縁13を取付けて複層ガラス12をサッシ枠10に固定してある。下枠1の下面には、図1に示すように、水切り2が取付けてある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1-5 is 1st Embodiment of the
サッシ枠10は、いわゆる半外付けタイプとなっており、下枠1は、図1に示すように、室内外方向の中間部に躯体固定片14が下方に垂下して設けられ、躯体固定片14は躯体11の室外側面に当接して釘等の固着具(図示省略)で固定してある。躯体固定片14の室外側の下枠1の下面には、水平な平坦面15が形成してある。下枠1の下面の室外側位置には、上方に凹んだ凹部3を有している。凹部3の下端部には、室内外方向に延びる突片16a,16bが形成してあり、これにより凹部3の開口幅Aが凹部3内の室内外方向の内寸よりも狭くなっている。凹部3の底面3bは、平坦で室外側に向かうにつれて下向きに若干傾斜している。
The
水切り2は、図1に示すように、室外側に向かうにつれて下り勾配で傾斜し、下枠1の室外側端よりも室外側まで張り出している。水切り2の上面には、室内外方向の中間部と室内側端部とに起立片17,18が設けてあり、室内外方向中間部の起立片17の上端部より室外側に延出して室外側取付部4が形成され、室内側端部の起立片18の上端部より室内側に延出して室内側取付部5が形成してある。室外側取付部4は、室内外方向の幅Bが下枠凹部3の開口幅Aよりも大きくなっている。室外側取付部4は、下枠1下面の凹部3内に下方より挿入され、室外側の縁4aを凹部3内の室外側の壁3aに当接すると共に、室外側の縁4aから離して設けた両面テープ6で凹部底面3bに接着してある。室内側取付部5は、下枠1下面の平坦面15に両面テープ19で接着してある。2箇所の両面テープ6,19は、何れも止水性を有するものである。水切り2の下面と外壁材20との間の隙間は、シール材21を充填してシールしてある。
As shown in FIG. 1, the
水切り2は、図2,3に示すように、左右両端部が左右の竪枠9,9から同じ寸法だけ側方に張り出しており、その先端には樹脂製の小口キャップ22が取付けてある。水切り2の左右両端部は、図4,5に示すように、竪枠9との干渉を避けるために、室外側取付部4と起立片17、室内側取付部5と起立片18が切り欠いてある。そして、室外側取付部4と起立片17、室内側取付部5と起立片18の切り欠かれた小口に突き当てるようにして、水切り2の上面に止水部材23が設けてある。止水部材23は、水密スポンジなどからなり、下枠1下面の左右両端部及び竪枠9の下端に当接している。この止水部材23は、水切り2の室外側取付部4と室内側取付部5を下枠1下面に取付けている両面テープ6,19と接しており、2箇所の両面テープ6,19を止水部材23で連続させている。また止水部材23は、図5に示すように、竪枠9と外壁材20との隙間に充填されたシール材21とも連続している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
次に、水切り2の下枠1への取付け方を説明する。水切り2は、室外側取付部4と室内側取付部5の上面に長手方向の全長にわたって両面テープ6,19を予め貼り付けておき、取付け時に両面テープ6,19上面の剥離紙を剥がして接着面を露出させる。室外側取付部4には、両面テープ6を室外側の縁4aから離して貼っておく。
その後、図6(a)に示すように、水切り2を室内側が下がるように傾けて、室外側取付部4を下枠凹部3内に下から差し入れる。室外側取付部4は、起立片17の上端より室外側に延出して設けられ、且つ室内外方向の幅Bが下枠凹部3の開口幅Aよりも大きいため、室外側取付部4を下枠凹部3内に差し入れるには、必然的に水切り2をこのように傾けることになる。
次に、図6(b)に示すように、室外側取付部4の室外側の縁4aを下枠凹部3内の室外側の壁3aに当接させることで、水切り2の室内外方向の位置決めがなされ、またこの時点では両面テープ6が非接着状態なので、水切り2が左右の竪枠9,9から同じ寸法だけ突出するように、水切り2を長手方向に適宜スライドさせて長手方向の位置決めを行う。
その後、図6(b)に矢印で示すように、室外側取付部4の室外側縁の当接部を支点として、水切り2の室内側を持ち上げるように水切り2を回動させると、図6(c)に示すように、室外側取付部4の両面テープ6が下枠凹部3の底面3bに接着され、同時に室内側取付部5の両面テープ19が下枠1下面の平坦面15に接着されて、水切り2が下枠1に安定して取付けられる。
Next, how to attach the
Thereafter, as shown in FIG. 6A, the
Next, as shown in FIG. 6B, the
Thereafter, as shown by an arrow in FIG. 6B, when the
以上に述べたように本サッシ7は、水切り2の室外側取付部4が下枠凹部3内に位置し、止水性を有する両面テープ6で凹部底面3bに接着してあるので、水切り2上面と下枠1下面との間に雨水が浸入しにくい。また、室外側取付部4が水切り上面から立ち上げた起立片17の上端より室外側に延出して設けられ、その室外側取付部4を下枠凹部3の底面3b近傍に位置させたことで、強風時に水切り2上面の雨水が起立片17に風で吹き上げられても、室外側取付部4の室外側の縁4aまで到達する前に落下し、雨水が室外側取付部4と凹部底面3bの間を通過するのは困難であるから、漏水を確実に防ぐことができる。
また、両面テープ6は室外側取付部4の室外側の縁4aから離して設けてあり、且つ室外側取付部4の室外側の縁4aを下枠凹部3内の室外側の壁3aに当接させることで、水切り2を室内外方向及び左右方向に位置決めしてから両面テープ6を接着させられるので、施工性が良い。室外側取付部4は、起立片17の上端より室外側に延出して設けられ、且つ室内外方向の幅Bが下枠凹部3の開口幅Aよりも大きいため、水切り2の取付け時に水切り2を室内側が下がるように傾け、室外側取付部4の室外側の縁4aを凹部3の室外側の壁3aに向けて凹部3内に差し込むことになるので、位置決めする前に誤って両面テープ6が接着してしまうのを防止できる。
また、室内側取付部5が止水材(両面テープ19)を介して下枠1下面に固着してあり、水切り2の左右両端部に止水部材23を有し、止水部材23は竪枠9に当接すると共に、室外側の両面テープ6及び室内側の止水材(両面テープ19)と連続しているので、室外側の両面テープ6と室内側の止水材(両面テープ19)との間が密閉空間となるため、雨水がより浸入しにくい。
下枠1の凹部3より室内側の下面をタッピングホール等の無い平坦面15としたことで、シール材21を打つ作業がしやすい。
As described above, the
The double-
Further, the indoor-
Since the lower surface on the indoor side from the
図7は、水切り2の外壁との納まりの他の例を示している。下枠1の躯体11との納まりは先の実施形態と同じであるが、外壁材20が先の実施形態よりも室外側に配置され、水切り2の傾斜した部分の下面と外壁材20との間をシール材21でシールしている。
FIG. 7 shows another example of accommodation of the
図8は、本発明のサッシの第2実施形態を示している。この水切り2は、室内側取付部5を下枠1下面に両面テープ19で接着する代わりに、室内側の起立片18の室外側に隣接して弾性シール材24を水切り2の略全長にわたって設け、弾性シール材24を下枠1下面に当接させて下枠1下面と水切り2上面との間をシールし、室内側取付部5を下枠1下面にネジ25で固定している。弾性シール材24は、水切り2の左右両端部に設けられる止水部材23と連続させてある。
FIG. 8 shows a second embodiment of the sash of the present invention. In this
図9は、本実施形態の水切り2の取付け方を示しており、先に説明した実施形態のときと同様に、図9(a)に示すように、水切り2を室内側が下がるように傾けた状態で、室外側取付部4を下枠凹部3内に差し入れ、次に図9(b)に示すように、室外側取付部4の室外側の縁4aを下枠凹部3内の室外側の壁3aに当接させた状態で水切り2の位置決めを行ってから、水切り2を室内側を持ち上げるように回動させる。すると、図9(c)に示すように、室外側取付部4が下枠凹部3の底面3bに両面テープ6で接着されるので、後は室内側取付部5を下枠1下面にネジ25で固定する。
FIG. 9 shows how to attach the
本実施形態の水切り2は、両面テープ6による接着とネジ25による機械的接合を併用することで、水切り2を下枠1下面により一層安定して固定できる。また、室内側の止水材である弾性シール材24と、左右両端部に設けられる止水部材23とを連続させるのが容易であり、止水性が良好となる。
The
図10〜12は、本発明に係るサッシの第3実施形態を示している。このサッシは、図10,11に示すように、2つのサッシ(嵌め殺しサッシ)7,7を連窓にしたものであり、隣接する竪枠9,9が連窓方立26により連結してあり、2つのサッシ7,7の下枠1,1の下面に跨って一本の水切り2が取付けてある。水切り2は、第1実施形態と同じものを用いている。
10 to 12 show a third embodiment of a sash according to the present invention. As shown in FIGS. 10 and 11, this sash is formed by connecting two sashes (7 sashes) 7 and 7 as continuous windows, and the adjacent frame frames 9 and 9 are connected by a
連窓方立26の下端部には、図11,12に示すように、端部キャップ27が取付けてあり、水切り2は端部キャップ27と干渉しないように、室外側取付部4と室外側の起立片17、及び室内側取付部5と室内側の起立片18とに切欠き28が設けてある。そして、室外側の起立片17の室内側と室内側の起立片18の室外側とに、切り欠かれた部分を繋ぐように水密スポンジなどからなる止水部材29a,29bが設けてあり、この止水部材29a,29bは水切り2と下枠1の下面及び端部キャップ27間の隙間をシールしている。
As shown in FIGS. 11 and 12, an
このように本サッシは、連窓したサッシ7,7の下枠1,1の下面に跨って一本の水切り2を取付けてあり、水切り2は室外側と室内側の取付部4,5及び起立片17,18だけを切り欠けばよく、水切り2の本体部を切欠く必要がないため、切欠き28を設けた部分で水切り2の強度低下が抑えられ、水切り2を全長にわたって直線的で水平に施工できる。また、連窓方立26の下方の水切り2上面に止水部材29a,29bを設け、この止水部材29a,29bを下枠1,1下面及び端部キャップ27に当接させて、水切り2と下枠1の下面及び端部キャップ27間の隙間をシールしたので、サッシ7,7同士の連結部下方からの雨水の浸入も防止できる。
Thus, this sash is attached with a
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。下枠及び水切りの具体的な断面形状は、適宜変更することができる。両面テープは、止水性を有するものであればよく、その材質は問わない。室内側取付部を下枠下面に固定する手段は任意である。下枠の下面に、水切りの室内側端部位置の目印となる目印溝を設けておいてもよく、これにより水切りの取付けを行う作業者が、水切りの見込み方向の位置が正しいことを触感と視覚で確認することができるので、水切りを正しく取付けるのが一層容易となる。本発明のサッシは、嵌め殺し窓に限らず、開き窓、すべり出し窓、引き違い窓など、あらゆる窓種に対応することができる。 The present invention is not limited to the embodiments described above. The specific cross-sectional shape of the lower frame and draining can be changed as appropriate. The double-sided tape is not particularly limited as long as it has a water-stopping property. A means for fixing the indoor side attachment portion to the lower surface of the lower frame is arbitrary. A mark groove may be provided on the lower surface of the lower frame as a mark for the position of the indoor end of the drainer, so that the operator who installs the drainer feels that the position in the expected direction of draining is correct. Since it can be visually confirmed, it becomes easier to correctly attach the drainer. The sash of this invention can respond | correspond to all kinds of windows, such as an opening window, a sliding window, and a sliding window, not only a fitting window.
1 下枠
2 水切り
3 凹部
4 室外側取付部
5 室内側取付部
6 両面テープ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251835A JP6420134B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | sash |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251835A JP6420134B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | sash |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016113771A JP2016113771A (en) | 2016-06-23 |
JP6420134B2 true JP6420134B2 (en) | 2018-11-07 |
Family
ID=56141174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251835A Active JP6420134B2 (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | sash |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6420134B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4320913Y1 (en) * | 1964-02-02 | 1968-09-03 | ||
US6182405B1 (en) * | 1999-12-08 | 2001-02-06 | Marzeu Artistic Aluminum Ltd | Window frame structure |
JP4707064B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-06-22 | Ykk Ap株式会社 | Drainer and window with drainer |
JP4404133B2 (en) * | 2007-11-15 | 2010-01-27 | 三協立山アルミ株式会社 | sash |
-
2014
- 2014-12-12 JP JP2014251835A patent/JP6420134B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016113771A (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3135364U (en) | Draining member | |
JP3135365U (en) | Draining member | |
JP4404133B2 (en) | sash | |
JP5419092B2 (en) | Double window | |
JP6420134B2 (en) | sash | |
JP4875763B2 (en) | sash | |
JP5523725B2 (en) | Joinery | |
JP2014121934A (en) | Drain structure of weather strip | |
JP4707064B2 (en) | Drainer and window with drainer | |
JP6093254B2 (en) | sash | |
JP2021031992A (en) | Fitting | |
JP4444136B2 (en) | window | |
JP4829324B2 (en) | sash | |
JP6706124B2 (en) | Water stop member and horizontal joint water stop structure | |
JP2019078076A (en) | Fixture | |
JP4244950B2 (en) | bay window | |
JP2009191606A (en) | Sash | |
JP5256164B2 (en) | sash | |
JP6496207B2 (en) | Water stop member, parting cover and horizontal joint water stop structure | |
JP4838889B2 (en) | sash | |
JP2007321368A (en) | Opening device | |
JP2006328949A (en) | Sheathing board and window equipped with it | |
JP6612642B2 (en) | Joinery and construction method of joinery | |
JP4812341B2 (en) | window | |
JP4833027B2 (en) | Seal structure of window connection frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |