JP6419449B2 - 免震装置 - Google Patents
免震装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6419449B2 JP6419449B2 JP2014068913A JP2014068913A JP6419449B2 JP 6419449 B2 JP6419449 B2 JP 6419449B2 JP 2014068913 A JP2014068913 A JP 2014068913A JP 2014068913 A JP2014068913 A JP 2014068913A JP 6419449 B2 JP6419449 B2 JP 6419449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- hole
- seismic isolation
- isolation device
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Springs (AREA)
Description
免震装置に引抜き力が作用したとき、積層ゴムへ伝達される引張力を低減する技術には、例えば特許文献1がある。
ここに、引抜力低減機構は、アンカーボルトの頭部と、下部フランジの間に設けられた皿ばねを備え、皿ばねの弾性係数は、積層ゴムの弾性係数より小さくされている。更に、下フランジの下面には、支持プレートやガイド部材が設けられ、免震装置に作用する回転力やせん断力を抑制している。
即ち、固定部材により、ガイド部材の横方向の移動が規制され、ガイド部材により、フランジの横方向の移動が規制される。これにより、積層ゴムがせん断変形して免震機能を発揮する。
また、ガイド部材により、フランジと取付面間の縦方向の相対変位が許容されるので、免震装置に引抜き力が作用したとき、フランジが取付面から離される。この結果、積層ゴムへ伝達される引張力を低減させることができる。
また、鍔部が設定値以上の引抜き力を受けたとき、溝部の位置で、鍔部がガイド部材から分離される。これにより、積層ゴムに過大な引張力が加えられるのを抑制できる。
この結果、免震装置に引抜き力が作用したとき、ガイド部材を取付面に固定した状態で、フランジを取付面から離すことができる。
図1、図2を用いて、第1実施形態に係る免震装置10について説明する。
図1(A)に示すように、免震装置10は、基礎部18に設置されて建物20を支持し、地震時に、基礎部18から建物20へ伝達される揺れ(振動エネルギー)を吸収する。
なお、本明細書の全ての図は、矢印UPの方向を上として記載している。
図1(B)に示すように、下フランジ14aの、積層ゴム12の外周面から延出された平面部には、径D1で貫通されたガイドピース挿入孔24が、等間隔で複数個形成されている。また、ベースプレート16の上面の、ガイドピース挿入孔24と対応する位置には、ボルト22が捻じ込まれるボルト用下穴28が設けられている。
ここに、相対変位の規制とは、免震装置10の施工に伴い要求される、取付面16Fと下フランジ14a間の寸法誤差による相対変位は許容し、地震時等の横揺れ時には、取付面16Fと下フランジ14aが一体挙動するとの意味で記載されている。
また、ボルト22の頭部は、ガイドピース挿入孔24より小径とされているので、取付面16Fと下フランジ14a間の縦方向の相対変位が許容される。
この結果、免震装置10に引抜き力が作用したとき、ガイドピース26を取付面16Fに固定した状態で、下フランジ14aを取付面から離すことができる。
このように、本実施形態においては、免震装置10における、横方向の揺れ(振動エネルギー)を吸収する機能は維持される。
このとき、免震装置10は、上フランジ14bが建物20に固定されているため、引抜き力を受けて建物20と一緒に移動する。一方、免震装置10の下フランジ14aは、ガイドピース挿入孔24に挿入されたガイドピース26との間でスライドし、ベースプレート16が基礎部18に固定されたベースプレート16から距離S1だけ離れ、積層ゴムと一体となって上方へ移動する。この結果、積層ゴム12の下端部は自由端となり、積層ゴム12へ伝達される引張力が低減される。
また、ガイドピース26は、中空円柱部を周方向に一体的に連続して形成する必要はなく、中空円柱部の中心線に沿う方向に分割し、分割された複数のピースを組み合わせる構成でもよい。また、所定の径の鋼球を、ガイドピースの替わりに充填させてもよい。
図3(A)、図3(B)を用いて第2実施形態に係る免震装置30について説明する。
図3(A)に示すように、免震装置30は、ガイドピース32の縦方向の寸法(高さ)H2が、下フランジ14aの厚さ寸法T1より大きくされている点において、第1実施形態と相違する。相違点を中心に説明する。
この結果、抜き力Svが繰り返し作用しても、安定して積層ゴム12へ伝達される引張力を低減させることができる。他の構成は、第1実施形態と同じであり説明は省力する。
図4(A)、図4(B)を用いて第3実施形態に係る免震装置40について説明する。
図4(A)に示すように、免震装置40は、下フランジ14aの表面から突出されたガイドピース42の頭部に、鍔部44を有している点において、第2実施形態と相違する。相違点を中心に説明する。
図5(A)、図5(B)を用いて第4実施形態に係る免震装置50について説明する。
図5(A)に示すように、免震装置50は、鍔部54が形成されたガイドピース52の上面に、溝部56が形成されている点において、第3実施形態と相違する。相違点を中心に説明する。
この結果、積層ゴム12に、過大な引張力(Svk以上の引張力)が加えられるのを抑制することができる。他の構成は、第3実施形態と同じであり説明は省力する。
図6(A)、図6(B)を用いて第5実施形態に係る免震装置60について説明する。
図6(A)に示すように、免震装置60は、鍔部44が設けられたガイドピース42を有し、ガイドピース42をベースプレート16に固定するボルト62に、頭部64と軸部66を分離させるための溝部68が形成されている点において、第3実施形態と相違する。相違点を中心に説明する。
この結果、積層ゴム12に、過大な引張力(Svk以上の引張力)が加えられるのを抑制することができる。他の構成は、第3実施形態と同じであり説明は省力する。
図7(A)、図7(B)を用いて第6実施形態に係る免震装置70について説明する。
図7(A)に示すように、免震装置70は、ガイドピース72の外周面72F、及び下フランジ14aのガイドピース挿入孔24の内周面24Fが、鉛直軸Yに対して傾斜したテーパ面とされ、傾斜面同士が当接している点において、第1実施形態と相違する。相違点を中心に説明する。
なお、角度θは、建物20がロッキングを生じた際の傾斜角度であり、テーパ面の小径側と大径側の拡大部分の寸法をL1とし、テーパ面の高さをL2としたとき、L1/L2=1/500〜1/50程度とするのが望ましい(図7(B参照))。また、本実施形態は、第1実施形態への適用例を説明したが、これに限定されることはなく、第2実施形態〜第5実施形態に適用してもよい。
他の構成は、第1実施形態と同じであり説明は省力する。
12 積層ゴム
14 フランジ
14a 下フランジ
14b 上フランジ
16 ベースプレート
16F 取付面
22、62 ボルト(固定部材)
24 ガイドピース挿入孔(貫通孔)
26、32、42、52、72 ガイドピース(ガイド部材)
54 鍔部
56、68 溝部
64 頭部
Claims (9)
- 積層ゴムの両端面に設けられたフランジと、
前記フランジに形成された貫通孔と、
前記貫通孔へ挿入され、前記貫通孔より小径で、前記フランジが取付けられる取付面に固定された固定部材と、
前記固定部材と前記貫通孔の間に配置され、前記取付面と前記フランジとの間の横方向の相対変位を規制し、縦方向の相対変位を許容するガイド部材と、を有し、
前記ガイド部材は、前記貫通孔の軸心に沿った方向の寸法が、前記フランジの厚さ寸法より大きくされ、
前記ガイド部材の、前記フランジから突出された頭部には、前記フランジの前記貫通孔より大径とされた鍔部が半径方向に張出され、
前記鍔部には、設定値以上の引抜き力を受けたとき、前記鍔部を前記ガイド部材から分離させる溝部が形成されている、
免震装置。 - 前記固定部材は、前記ガイド部材の内寸法より大径で、前記貫通孔より小径の頭部を有している請求項1に記載の免震装置。
- 前記ガイド部材は、中空円柱状に形成され、外周面を前記貫通孔の内周面と当接させ、前記貫通孔に摺動可能に挿入されている請求項1又は2記載の免震装置。
- 前記貫通孔と前記ガイド部材との当接部には、摩擦力を低減する摩擦力低減手段が設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載の免震装置。
- 前記ガイド部材は、前記貫通孔の軸心に沿った方向の寸法が、前記フランジの厚さ寸法より大きくされている請求項1〜4のいずれか1項に記載の免震装置。
- 前記ガイド部材の、前記フランジから突出された頭部には、前記フランジの前記貫通孔より大径とされた鍔部が半径方向に張出されている請求項5に記載の免震装置。
- 前記固定部材の頭部には、前記頭部が設定値以上の引抜き力を受けたとき、前記頭部を前記固定部材の軸部から分離させる溝部が形成されている請求項6に記載の免震装置。
- 前記ガイド部材は、前記鍔部の下面までの縦方向の寸法H2が、前記フランジの厚さ寸法T1より大きくされている請求項6又は7に記載の免震装置。
- 積層ゴムの両端面に設けられたフランジと、
前記フランジに形成された貫通孔と、
前記貫通孔へ挿入され、前記貫通孔より小径で、前記フランジが取付けられる取付面に固定された固定部材と、
前記固定部材と前記貫通孔の間に配置され、前記取付面と前記フランジとの間の横方向の相対変位を規制し、縦方向の相対変位を許容するガイド部材と、を有し、
前記フランジの貫通孔と前記ガイド部材の接合面は、
鉛直軸に対して、前記フランジが取付けられる前記取付面に向けて大径となる方向に傾斜している免震装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068913A JP6419449B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 免震装置 |
TW104109289A TWI679330B (zh) | 2014-03-28 | 2015-03-24 | 防震裝置 |
CN201510137046.2A CN104947823B (zh) | 2014-03-28 | 2015-03-26 | 隔震装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068913A JP6419449B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 免震装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015190583A JP2015190583A (ja) | 2015-11-02 |
JP6419449B2 true JP6419449B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=54162836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068913A Active JP6419449B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 免震装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6419449B2 (ja) |
CN (1) | CN104947823B (ja) |
TW (1) | TWI679330B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6605872B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2019-11-13 | 三井住友建設株式会社 | 構造物支持構造 |
CN105625597B (zh) * | 2016-03-09 | 2019-05-24 | 西安建筑科技大学 | 一种c型圆柱壳自复位减震隔震阻尼装置 |
JP6535954B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2019-07-03 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 橋桁支持構造 |
JP6627178B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-01-08 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 橋桁支持構造 |
WO2019151151A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ブリヂストン | 免震装置、免震モニタリングシステムおよび免震モニタリング方法 |
JP6871645B1 (ja) * | 2019-12-13 | 2021-05-12 | 明立精機株式会社 | 精密機器搭載用除振装置 |
JP7339149B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-09-05 | 株式会社ブリヂストン | 免震装置及びその取付構造 |
JP6949257B1 (ja) * | 2021-01-28 | 2021-10-13 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 免震構造 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735511U (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-24 | ||
JPH0183915U (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-05 | ||
JP4735426B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2011-07-27 | 株式会社大林組 | 免震構造及び免震方法 |
CN201241398Y (zh) * | 2008-06-26 | 2009-05-20 | 庄勋任 | 隔震支承垫 |
CN201554140U (zh) * | 2009-07-03 | 2010-08-18 | 杨建良 | 一种隔震装置的活动控制轨道 |
KR101725312B1 (ko) * | 2009-10-05 | 2017-04-10 | 가부시키가이샤 쿠메 셋케이 | 적층 고무체의 부착 구조 및 이 부착 구조를 구비하는 구조체 |
TWI531736B (zh) * | 2009-10-06 | 2016-05-01 | 翁令司工業股份有限公司 | 疊層橡膠體用接合構件及使用該接合構件之疊層橡膠體以及構造體 |
CN201567704U (zh) * | 2009-12-14 | 2010-09-01 | 周央娣 | 一种楼板 |
JP5596378B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-09-24 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 | 摩擦ダンパー |
JP5449048B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-03-19 | 東洋ゴム工業株式会社 | 免震支承具 |
JP4973776B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-07-11 | 日本精工株式会社 | 直動装置 |
JP2011043242A (ja) * | 2010-11-29 | 2011-03-03 | Kubota-Ci Co | スリーブ |
JP4971510B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-07-11 | 株式会社フジタ | 免震装置 |
JP5814153B2 (ja) * | 2012-02-13 | 2015-11-17 | オイレス工業株式会社 | 積層ゴム体用接合部材並びに該接合部材を用いた積層ゴム体及び構造物 |
JP6404573B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-10-10 | 三井住友建設株式会社 | 構造物基礎構造 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068913A patent/JP6419449B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-24 TW TW104109289A patent/TWI679330B/zh active
- 2015-03-26 CN CN201510137046.2A patent/CN104947823B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104947823A (zh) | 2015-09-30 |
JP2015190583A (ja) | 2015-11-02 |
TWI679330B (zh) | 2019-12-11 |
CN104947823B (zh) | 2019-01-01 |
TW201600686A (zh) | 2016-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6419449B2 (ja) | 免震装置 | |
JP2008215442A (ja) | アイソレータ保護装置、免震装置 | |
JP6964465B2 (ja) | 滑り支承装置 | |
RU2014143526A (ru) | Соединительный механизм для соединения двух компонентов | |
JP5638762B2 (ja) | 建築物 | |
JP5901159B2 (ja) | 免震構造 | |
JP2010189999A (ja) | 免震構造、及び免震構造を有する建物 | |
JP5049938B2 (ja) | 簡易型動吸振器及び制振方法 | |
JP5062752B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP2016211216A (ja) | 天井構造およびその構築方法 | |
JP6418824B2 (ja) | 接合構造 | |
JP5252227B2 (ja) | 免震システム | |
JP5144919B2 (ja) | 制震パネル | |
JP5438790B2 (ja) | 制震パネル | |
JP7558836B2 (ja) | 滑り緩衝装置 | |
JP6411297B2 (ja) | 制震ダンパ | |
JP5703035B2 (ja) | 免震装置 | |
JP2009079718A5 (ja) | ||
JP2009097301A (ja) | 減衰機能を備えた転がり免震支承装置 | |
JP2009079718A (ja) | 制震装置 | |
JP4588909B2 (ja) | 浮き上がり許容の制震構造 | |
JP2013076243A (ja) | 基礎コンクリートと土台の構造 | |
JP5269537B2 (ja) | 免震・減震機構 | |
JP6681667B2 (ja) | 免震構造 | |
JP6268002B2 (ja) | 免震装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6419449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |