JP6419136B2 - 金属酵素化合物 - Google Patents
金属酵素化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6419136B2 JP6419136B2 JP2016234551A JP2016234551A JP6419136B2 JP 6419136 B2 JP6419136 B2 JP 6419136B2 JP 2016234551 A JP2016234551 A JP 2016234551A JP 2016234551 A JP2016234551 A JP 2016234551A JP 6419136 B2 JP6419136 B2 JP 6419136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- difluoro
- tetrazol
- difluorophenyl
- propan
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XMIAFAKRAAMSGX-UHFFFAOYSA-N Nc1cccc2ncccc12 Chemical compound Nc1cccc2ncccc12 XMIAFAKRAAMSGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYESAYHWISMZOK-UHFFFAOYSA-N Oc1cccc2ncccc12 Chemical compound Oc1cccc2ncccc12 GYESAYHWISMZOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
- A01N37/50—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/54—1,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/647—Triazoles; Hydrogenated triazoles
- A01N43/653—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/713—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/74—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
- A01N43/76—1,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/74—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
- A01N43/78—1,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/88—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/24—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/427—Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/428—Thiazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
- A61K31/4725—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/498—Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
Description
式中、
MGBが、任意に置換したテトラゾリル、任意に置換したトリアゾリル、任意に置換したオキサゾリル、任意に置換したピリミジニル、任意に置換したチアゾリル、または任意に置換したピラゾリルであり、
R1が、H、ハロ、アルキル、またはハロアルキルであり、
R2が、H、ハロ、アルキル、またはハロアルキルであり、
R3が、4’−OCH2CF3もしくは4’−Fで置換された1,1−ビフェニルであり、または1、2、もしくは3つの独立したR5で任意に置換されてもよいヘテロアリールであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したR6で任意に置換された、アリール、ヘテロアリール、アルキル、またはシクロアルキルであり、
各R5が独立して、H、ハロ、1、2、または3つの独立したR6で任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、ハロアルケニル、アリールアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルキルアリール、アリールアルキニル、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、チオアルキル、SF3、SF6、SCN、SO2R7、C(O)アルキル、C(O)OH、C(O)Oアルキルであり、
各R6が、独立して、アルキル、チオアルキル、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、SF3、SF6、SCN、SO3H、およびSO2R7であり、
各R7が、独立して、アルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリールであり、
各R8が、H、−Si(R9)3、−P(O)(OH)2、−CH2−O−P(O)(OH)2、またはアミノで任意に置換された−C(O)アルキルであり、
R9が、独立して、アルキルまたはアリールであり、
R3が1、2、または3つの独立したR5で任意に置換された2−ピリジルでない、
方法である。
式中、
R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R1およびR2がフルオロであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したR6で任意に置換されたフェニルであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したハロで任意に置換されたフェニルであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したフルオロで任意に置換されたフェニルであり、
R5が、ハロであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5で任意に置換された2−ピリジル以外のヘテロアリールであり、
少なくとも1つのR5がハロであり、
R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R4が、2,4−ジフルオロフェニルであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5で任意に置換された2−ピリジル以外のヘテロアリールであり、
R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R4が、2,4−ジフルオロフェニルであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5で置換された二環ヘテロアリールであり、
R3が、1、2、3つの独立したR5で置換された2−キノリニルであり、
MBGが、任意に置換したテトラゾイルまたは任意に置換したトリアゾイルであり、
MBGが、1H−テトラゾール−l−yl、2H−テトラゾール−2−yl、4H−1,2,4−トリアゾル−4yl、または1H−1,2,4−トリアゾル−l−ylであり、
MBGが、lH−テトラゾール−l−ylまたは2H−テトラゾール−2−ylであり、
MBGが、4H−l,2,4−トリアゾル−4yl、またはlH−1,2,4−トリアゾル−l−ylであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5とそれぞれ任意に置換したチエニル、チアゾリル、キノリニル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、ピリミジニル、キノキサリニル、ピラリジニル、またはピリダジニル(pyridiazinyl)であり、
R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R4が、2,4−ジフルオロフェニルであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5とそれぞれ任意に置換したチエニル、チアゾリル、キノリニル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、ピリミジニル、キノキサリニル、ピラリジニル、またはピリダジニル(pyridiazinyl)であり、
R3が、1、2、または3つの独立した、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロフェニルで置換されたアルキル、ハロフェニルで置換されたアルキニル、またはハロアルコキシ、ハロ、もしくはシアノで置換されたフェニルとそれぞれ任意に置換したチエニル、チアゾリル、キノリル、ピリジル、ベンゾチアゾリル、ピリミジニル、キノキサリニル、ピラジニル、またはピリダジニルである化合物である。
1−(5−クロロチオフェン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(1)、
1−(4−ブロモチアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(2)、
4−(2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロピル)チアゾール−4−yl)ベンゾニトリル(3)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(4)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(キノリン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(5)、
1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(6)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(ピリミジン−2−yl)−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(7)
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(8)、
1−(6−ブロモキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(9)、
1−(6−クロロキノキザリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(10)、
1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(11)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(チアゾール−2−yl)プロパン−2−オル(12)、
1−(5−ブロモチオフェン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(13)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)−1−(チオフェン−2−yl)プロパン−2−オル(14)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−2−(4−メトキシフェニル)−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(15)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(16)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−フルオロキノリン−2−yl)−3−(lH−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(17)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−yl)プロパン−2−オル(18)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン−2−yl)プロパン−2−オル(19)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(lH−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(20)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(トリフルオロメトキシ)キノリン−2−yl)プロパン−2−オル(21)、
2−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(22)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(23)、
2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロピル)キノリン−6−カルボニトリル(24)、
1−(6−(ジフルオロメチル)キノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(25)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−メチルキノリン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(26)、
1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(27)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(28)、
1−(5,6−ジクロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(29)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)−1−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン−2−yl)プロパン−2−オル(30)、
l−(5−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(31)、
l−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(32)、
l−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−yl)プロパン−2−オル(33)、
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(6−クロロキノキザリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(34)、
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾル−4−yl)プロパン−2−オル(35)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−3−yl)プロパン−2−オル(36)、
1−(7−クロロイソキノリン−3−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(37)、
1−(6−ブロモキノキサリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(38)、
1−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(39)、
1−(5−(4−クロロフェニル)ピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(40)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピラジン−2−yl)プロパン−2−オル(41)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−yl)プロパン−2−オル(42)、
1−(5−(4−ブロモフェニル)ピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(43)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラジン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(44)、
1,1−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−yl)プロパン−2−オル(45)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(46)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−yl)−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(47)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(48)、
1−(5−クロロピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(49)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(50)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−yl)−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(51)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(52)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−yl)−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(53)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(lH−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(トリフルオロメトキシ)キノキサリン−2−yl)プロパン−2−オル(54)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−フルオロキノキサリン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(55)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリダジン−3−yl)プロパン−2−オル(56)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)−1−(6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリダジン−3−yl)プロパン−2−オル(57)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(58)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−l−yl)−1−(6−ビニルキノキサリン−2−yl)プロパン−2−オル(59)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−yl)−1−(4’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−4−yl)プロパン−2−オル(60)、および
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−yl)−3−(1H−テトラゾール−l−yl)プロパン−2−オル(61)
から選択される式I(およびその薬学的および能格的に許容可能な塩、溶媒和物、または水和物)である。
本発明を容易に理解するために、最初に、特定の用語を便宜上定義する。
シクロアルキル基は、1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。一実施形態において、シクロアルキル基の各環の0、1、2、3、または4つの原子は、置換基により置換されてもよい。代表的なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブチル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルなどを含む。
一態様において、本発明は、対象の細胞の金属酵素活性を調節する方法であって、金属酵素活性を調節するために十分な量および条件で、本明細書の式(例えば、式I)のいずれかの化合物と対象を接触させることを含む方法を提供する。
一態様において、本発明は、本明細書の式(例えば、式I)のいずれかの化合物および薬学的に許容可能なキャリアーを含む薬学的組成物を提供する。
式Iの化合物は、農業的に利用可能な酸付加塩へと製剤化してもよい。限定するものではないが、例として、アミン官能基は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、およびヒドロキシエタンスルホン酸を備えた塩を形成することができる。さらに、限定するものではないが、例として、酸性官能基は、アルカリまたはアルカリ土類金属由来ならびにアンモニアおよびアミン由来の官能基を含む塩を形成することができる。好ましいカチオンの例は、ナトリウム、カリウム、およびマグネシウムを含む。
R10R11R12R13N+
のナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびアミニウムカチオンであり、
式中、
R10、R11、R12およびR13は、それぞれ独立して、水素、C1‐C12アルキル、C3‐C12アルケニル、またはC3‐C12アルキニルであり、それぞれが1つ以上のヒドロキシ、C1‐C4アルコキシ、C1‐C4アルキルチオ、またはフェニル基により任意に置換され、ただし、R10、R11、R12およびR13は、立体的に互換性である、カチオンを含む。さらに、R10、R11、R12およびR13の内のいずれか2つが共に、1〜12つの炭素原子および最大2つの酸素もしくは硫黄原子を含む脂肪族2官能部を示しても良い。式Iの化合物の塩は、水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物、アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン、2−メチルチオプロピルアミン、ビスアリールアミン、2−ブトキシエチルアミン、モルホリン、シクロドデシルアミン、もしくはベンジルアミンなどのアミン、またはテトラメチルアンモニウムヒドロキシドまたはコリンヒドロキシドなどのへトラアルキルアンモニウムヒドロキシドで式Iの化合物の処置することにより調製することができる。アミン塩は、水に可溶であり、望ましい水性系除草剤の組成物の調製に添加されるため、式Iの化合物の好ましい形態である。
本明細書の化合物および組成物を、(例えば、除草剤、駆除剤、成長調節因子などとして)植物、畑、または他の農業的領域に使用することができる。この投与を、出現前または出現後に行うことができる。この投与を、処置または予防計画のいずれかいずれかとして行うことができる。
粉砕し、乾燥させて望ましい顆粒の粒子を得ることにより調製する。
bonil)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムピラゾン、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロール(butenachlor)、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブトロキジジム、ブツロン、ブチラート、カコジル酸、フェンストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル(cambendichlor)、カルバスラム(carbasulam)、カルベタミド、カルボキサゾール(carboxazole)、クロルプロカルブ(chlorprocarb)、カルフェントラゾン、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラノクリル(chloranocryl)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドンエチル、シンメチリン、シノスルフロン、シサニリド、クレトジム、クリオジナート、クロジナホップ、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロピラリド、クロランスラム、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロアート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジアラート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロラルウレア(dichloralurea)、ジクロルマート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロスラム、ジエタムクアット、ジエタチル、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペラート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフェナート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジスル(disul)、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エチジムロン、エチオラート、エトフメサート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム(fenasulam)、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサスルホン、フェントリコール、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フラムプロップ、フラムプロップ−M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアゾラート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルロミジン、フルオロニトロフェン、フルチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチアセト、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリロキシフェン、グルホシネート、グルホシネート−P、グリホサート、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピク、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノフアン、インダジフラム、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードメタン、ヨードスルフロン、ヨーフェンスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPA、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ−P、メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソパジン、メソスルフロン、メソトリオン、メタム、メタミホプ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルホン、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、メチルイソチオシアネート、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトキスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モナリド、モノイソウロン(monisouron)、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファムコート、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラール、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、ortho−ジクロロベンゼン、オルソスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルロン、パラコート、ペブラート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノクスラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファムエチル、フェノベンズロン、酢酸フェニル水銀、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロール、プリミスルフロン、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン、プロホキシジム、プログリナジン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾレート、ピラゾスルフロン、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロル、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロックススラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−P、ローデタニル(rhodethanil)、リムスルフロン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファレート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン(tetrafluron)、テニルクロール、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾンメチル、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム(tioclorim)、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリカンバ、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、トリホプシム(trifopsime)、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン(tripropindan)、tトリタック(tritac)、トリトスルフロン、ベルノラート、ならびにキシラクロルを含む。
本明細書のスキーム中の構造における変動した定義は、本明細書に記載したの式に対応する位置のものと同等のものである。
アゾール標的(式I)の合成は、以下に示される(スキーム1)の例示的な合成を使用して得てもよい。幅広い範囲の複素環を、官能性を持たせたハロ‐芳香開始物質(例えば、A)から開始して調製してもよい。この実施例の目的のため、R4は、R6でさらに置換されたアリール基である。R3は、縮合環二員環系または非縮合二員環系の一部であってもよい。
1−(5−クロロチオフェン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(1)
2−ヨードチオフェン(2.5グラム(g),11.9ミリモル(mmol))を含むn−ヘキサン(25ミリリットル(mL))撹拌溶液に、室温(RT)で触媒量の過塩素酸 (HClO4)の後に、N−クロロスクシンイミド(NCS;1.58g、11.9mmol)を添加し、室温で24時間撹拌し続けた。この反応混合物を濾過し、この濾液を水(H2O)および鹹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(Na2SO4)上で乾燥させ、真空下で濃縮し、液体としてD(1.7g、6.9mmol、58%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.18 (d, J = 4.2 Hz, 1 H), 6.69 (d, J = 4.2 Hz, 1 H).
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.19−7.17 (m, 1H), 6.89 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
1H NMR(200MHz,CDCl3):d 7.90−7.79(m,1H), 7.15−7.12(m,1H), 7.04−6.86(m, 3H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.34−7.27 (m, 1H), 7.09−6.75 (m, 4H), 3.37 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.98 (m, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.61 (s, 1H), 7.37−7.32 (m, 1H), 6.85 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.80−6.74 (m, 3H), 5.60 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.02 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 94.1%. MS(ESI): m/z 393 [M++1]
1−(4−ブロモチアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル (2)
化合物2を、化合物1と同一の条件を使用して合成した。収率:47% (0.022 g)。
1H NMR(200MHz, CDCl3): d 8.73 (s, 1H), 7.35 (m, 2H), 6.84−6.74 (m, 2H), 5.66 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 5.59 (br s, 1H), 5.19 (d, J = 15.0 Hz, 1H). HPLC: 96.6%. MS(ESI): m/z 438, 440 [(M++1)+2].
4−(2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロピル)チアゾール−4−yl)ベンゾニトリル (3)
銅粉(1.04g,16.46mmol)を含むDMSO(20mL)懸濁液に、エチル 2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(1.83g,9.0mmol)を添加し、この混合物を室温で1時間撹拌した。その後、2,4−ジブロモチアゾール(1.0g,4.11mmol)を添加し、室温で16時間撹拌し続けた。この反応の進行をTLCによりモニタリングした。この反応を、水性(aq)NH4Cl(15mL)で反応停止させ、CH2Cl2(3×50mL)で抽出した。この組み合わせた有機層を、H2Oおよび鹹水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥して減圧下で濃縮させることにより、粗生成物を得た。6%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで液体としてのエステル(0.35g,1.22mmol,37%)を得た。1HNMR(200 MHz, CDCl3): d 7.47 (s, 1H), 4.45−4.33 (m, 2H), 1.41−1.33 (m, 3H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.10−8.02 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.07−6.85 (m, 2H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.51−7.30 (m, 2H), 6.94−6.75 (m, 2H), 3.58 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.05−3.03 (m, 1H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.99 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 7.81−7.67 (m, 3H), 7.67−7.41 (m, 1H), 6.92−6.74 (m, 2H), 3.66 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.09−3.07 (m, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.71 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.39−7.35 (m, 1H), 6.83−6.79 (m, 1H), 6.76−6.73 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 5.67 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 95.8%. MS(ESI): m/z 461 [M++1]
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(4)
銅粉(3.14g,47.4mmol)を含むDMSO(50mL)撹拌溶液に、N2雰囲気下、室温で、エチル 2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(4.99g,24.7mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、2−ブロモ−6−クロロキノリン(3.0g,12.3mmol)を添加し、さらに室温で16時間撹拌し続けた。この反応混合物をsatdNH4Clで反応停止させ、CH2Cl2(3×100mL)で抽出した。この組み合わせた有機層を、H2Oおよび鹹水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮させた。この粗製産物を、3%EtOAc/ヘキサンで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、固体としての6−クロロ−2−キノリニルエチルエステル(2.6g,9.12mmol,73%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.26 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 4.44−4.39 (m, 2H), 1.38−1.34 (m, 3H). MS(ESI): m/z 286 [M++1]
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.30−8.23 (m, 1H), 8.14−8.07 (m, 1H), 7.96−7.87 (m, 2H), 7.76−7.65 (m, 2H), 7.01−6.98 (m, 1H), 6.80− 6.76 (m, 1H). MS(ESI): m/z 354, 356 [(M++1)+2]
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.16−8.06 (m, 2H), 7.88−7.85 (m, 1H), 7.74−7.58 (m, 2H), 7.43−7.28 (m, 1H), 6.87− 6.68 (m, 2H), 3.50 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.01 (br s, 1 H). MS(ESI): m/z 368 [M++1]
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.76 (s, 1H), 8.22 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.79 (dd, J = 9.0, 2.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.32−7.27 (m, 1H), 6.78− 6.73 (m, 1H), 6.60− 6.57 (m, 1H), 5.64 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 14.5 Hz, 1H)
HPLC:98.6%.MS(ESI):m/z438[M++1]
ラセミ体1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(少量生成物,16):1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.26 (s, 1H), 8.20 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.41− 7.36 (m, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.81− 6.77 (m, 1H), 6.65−6.61 (m, 1H), 5.85 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 97.8%. MS(ESI): m/z 438 [M++1]
4つのエナンチオマーを、移動相(A)n−ヘキサン−(B)イソプロピルアルコール(IPA)(均一濃度A:B=70:30)および1.00mL/分の流量を備えたCHIRALPAK IC(登録商標)(250x4.6mm,5μ)を使用したカラム高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離した。
希釈剤:IPA:ヘキサン(20:80)
キラル調製用HPLCの分離により、4−(−)([α]D−7.5°(メチルアルコール(CH3OH)中c=0.1%および4−(+)([α]D3.58° CH3OH中、c=0.1%)を得た。
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(キノリン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(5)
化合物5を、淡黄色の固体として分離した0.020gの2−ブロモキノリンから、4に使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.78 (s, 1H), 8.31 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.90−7.85 (m, 2H), 7.71−7.65 (m, 2H), 7.35−7.30 (m, 1H), 6.77−6.73 (m, 1H), 6.59−6.55 (m, 1H), 5.68 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 14.0 Hz, 1H). HPLC: 97.65%. MS(ESI): m/z 404 [M++1]
1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(6)
化合物6を、黄褐色としての、0.027gの2−ブロモベンゾ[d]チアゾールから、4で使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.75 (s, 1H) 8.12 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63−7.60 (m, 1H), 7.56−7.53 (m, 1H), 6.81−6.76 (m, 1H), 6.70−6.66 (m, 1H), 6.42 (s, 1H), 5.73 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 96.1%. MS(ESI): m/z 410 [M++1]
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(ピリミジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(7)
化合物7を、黄褐色の固体としての0.007gの2−ヨードピリミジンから、1で使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.79 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 8.73 (s, 1H), 7.47−7.45 (m, 1H), 7.36−7.31 (m, 1H), 6.79−6.75 (m, 1H), 6.70−6.67 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 5.60 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 98.8%. MS(ESI): m/z 355 [M++1]
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(6−クロロキノリン−2−yl)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(8)
化合物8を、白色固体として分離した0.021gの2−ブロモ−6−クロロキノリンおよび1−ブロモ−2−フルオロ−4−クロロベンゼンから、4で使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.76 (s, 1H), 8.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.72 (s, OH), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.28−7.24 (m, 1H), 7.04 (dd, J = 12.0, 2.0 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 99.4%. MS (ESI): m/z 456 [M++1]
8つのエナンチオマー(150mg,0.33mmol)を、CHIRALPAK IC(登録商標)カラム(250x20mm,5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=90:10)および15mL/分の流量)を使用した調製用HPLCにより分離し、灰白色の固体としての8−(−)(30mg,0.066mmol,20%)を得た。
分析データ
キラルHPLC:99.88%ee,Rt=20.29分(CHIRALPAK IC(登録商標)カラム,250x4.6mm,5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=90:10);流量1.00mL/分)
任意の回転[α]D 25:−29.44°(c=0.1%CH3OH中)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.76 (s, 1H), 8.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.72 (s, OH), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.28−7.24 (m, 1H), 7.04 (dd, J = 12.0, 2.0 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 454 [M +]. HPLC: 99.29%
1−(6−ブロモキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(9)
化合物9を、黄色の固体として分離した0.025gの2,6−ジブロモキノリンから、4で使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d (8.76 (s, 1H), 8.21 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.97−7.91 (m, 2H), 7.67−7.65 (m, 2H), 7.32−7.27 (m, 1H), 6.77−6.73 (m, 1H), 6.60−6.57 (m, 1H), 5.63 (d, J = 14.5 Hz, 1 H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 93.3%. MS (ESI): m/z 482, 484 [M+, M++2]
9つのエナンチオマー(150mg,0.31mmol)を、移動相(A)n−ヘキサン−(B)[CH2Cl2−エチルアルコール(80:20)](A:B=75:25)および12mL/分の流量を有するCHIRALPAK IC(登録商標カラム(250x20mm,5μ)を使用した調製用HPLCにより分離し、灰白色の固体としての9−(+)(30mg,0.062mmol,20%)を得た。
キラルHPLC:99.90%ee,Rt=21.25分(CHIRALPAK IC(登録商標)カラム,250x4.6mm,5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=90:10);流量:1.00mL/分)
任意の回転[α]D 25:+5.80°(c=0.1%CH3OH中)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.76 (s, 1H), 8.21 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 9.0, 1.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.66 (br s, OH), 7.32−7.27 (m, 1H), 6.77−6.73 (m, 1H), 6.60−6.57 (m, 1H), 5.64 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 99.55%. MS(ESI): m/z 482 [M +]
1−(6−クロロキノキザリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(10)
化合物10を、2−ブロモ−6−クロロキノキザリンから、4で使用した条件を使用して合成した。2−ブロモ−6−クロロキノキザリンを、以下の方法で調製した。6−クロロキノキザリン−2(1H)−one(1.0g,5.5mmol)および3臭化リン(PBr3;3.5mL,36.1mmol)の混合物を、120℃で4時間加熱した。この反応質量を室温まで冷却し、寒冷H2Oで希釈し、CH2Cl2で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮させ、粗製産物を得た。この粗製化合物を、(EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、固体として2−ブロモ−6−クロロキノキザリン (550 mg,2.26mmol,42%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.86 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, H). MS (ESI): m/z 243 [M+]
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.01 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.02 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.80−6.75 (m, 1H), 6.69−6.64 (m, 1H), 5.78 (s, 1H, OH), 5.70 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 97.9%. MS (ESI): m/z 439 [M++1]
10つのエナンチオマー(70mg,0.16mmol)を、移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=70:30)および5mL/分の流量を有するCHIRALPAK IA(登録商標)カラム(250×20mm,5μ)を使用した調製用HPLCにより分離し、灰白色固体としての10−(−)(20mg,0.046mmol,28%)を得た。
キラルHPLC:99.68%ee,Rt=10.31分(CHIRALPAK IA(登録商標)カラム,250×4.6mm, 5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)エチルアルコール(A:B=85:15);流量: 1.00mL/分)
任意の回転[α]D 25:−18.52°(c=0.1%CH3OH中)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.01 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.29−7.26 (m, 1H), 6.81−6.77 (m, 1H), 6.68−6.65 (m, 1H), 5.77 (s, OH), 5.71 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 99.06%. MS(ESI): m/z 439 [M+H] +
1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(11)
化合物11を、乳白色の固体として分離した、0.017gの2−ブロモ−6−クロロベンゾ[d]チアゾールから、4で使用した条件を使用して調製した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.73 (s, 1H), 8.03 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 9.0, 2.5 Hz, 1H), 7.39−7.34 (m, 1H), 6.81−6.77 (m, 1H), 6.71−6.68 (m, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.70 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 96.6%. MS (ESI): m/z 444 [M++1].
2−ブロモ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン (I−A)
2,2,2−トリフルオロエタノール(10.0 g, 100 mmol)を含むCH2Cl2 (100 mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン (Et3N; 27.8 mL, 200 mmol), p−トルエンスルホニル塩化物(19.1 g, 100 mmol)、および触媒量の4−ジメチルアミノピリジン (DMAP; 10 mg)を、0℃、不活性雰囲気下で添加した。この反応混合物を室温まで温め、さらに5時間撹拌し続けた。この反応混合物をH2O (100 mL)で希釈し、CH2Cl2 (3××200 mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O (50 mL)および鹹水(50 mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、半固体としての化合物H(25.0 g, 98.42 mmol; 粗製)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.35 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H). MS(ESI): m/z 256 [M+2]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.83 (dd, J = 4.4, 1.8 Hz, 1H), 8.06−8.03 (m, 2H), 7.22−7.18 (m, 2H), 7.05 (d, J = 3.0, 1H), 4.50 (q, J = 8.0 Hz, 2H). MS(ESI): m/z 228 [M+H]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.73 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 9.4, 2.8 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.2, 6.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.50 (q, J = 8.0 Hz, 2H). MS(ESI): m/z 244 [M+H]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.01 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 9.2, 2.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.46 (q, J = 8.0 Hz, 2H). MS(ESI): m/z 307 [M+H]+
2−ブロモ−6−(トリフルオロメトキシ)キノリン(I−B)
4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.0g,5.6mmol),ナトリウム−3−ニトロベンゼンスルホン酸塩(1.89g,8.4mmol),ホウ酸(0.55g,8.9mmol)、および硫酸鉄(II)七水和物(FeSO4・7H2O;0.31g,1.1mmol)を含むグリセロール(14mL)撹拌溶液に、濃硫酸(H2SO4;3.4mL)を液滴して0℃で添加した。この反応混合物を、徐々に150℃まで加熱し、5時間撹拌した。(TLCによりモニタリングした)反応の完了後、この反応混合物を氷冷したH2O(100mL)に注ぎ、塩基性の50%aq水酸化ナトリウム(NaOH)溶液を作製し、Et2O(4x25mL)で抽出した。この分離した有機層を、H2O(50mL)および鹹水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(12%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色の液体としてのキノリンK(0.95g,4.42mmol,79%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.96-8.94 (m, 1H), 8.16 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.65−7.56 (m, 2H), 7.47 (dd, J = 8.2, 4.2 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 214 [M+H]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.82 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.75−7.69 (m, 2H), 7.60 (dd, J = 9.4, 1.6 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 9.4, 6.2 Hz, 1H). MS (ESI): 230 [M+H]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.64−7.59 (m, 3H). MS (ESI): 292 [M+H]+
キノリン−6−カルボニトリル(I−C)
6−ブロモキノリン(2.0g,9.61mmol)を含むピリジン(30mL)撹拌溶液に、不活性雰囲気、室温でCuCN(3.0g,33.6mmol)を添加した。この反応混合物を、徐々に200℃まで加熱し、8時間撹拌した。(TLCによる)開始材料の消費が完了した後、この反応混合物を室温まで冷却し、氷冷したH2O(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O(50mL)および鹹水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(30%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固体としての化合物I−C(1.25g,8.0 mmol,83%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 9.08−9.05 (m, 1H), 8.25−8.19 (m, 3H), 7.86 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1H). MS (ESI): 155 [M+H]+
6−(ジフルオロメチル)キノリン(I−D)
キノリン−6−カルバルデヒド(200mg,1.27mmol)を含む0℃のCH2Cl2(10mL)撹拌溶液に、不活性雰囲気下で(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄(DAST;0.2mL,1.53mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで温め、16時間撹拌した。(TLCによる)開始物質の消費が完了した後、この反応混合物を、CH2Cl2(20mL)で希釈し、satd NaHCO3溶液(40mL)で反応停止させた。この分離した有機層を、氷冷したH2O(20mL)および鹹水(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色の液体としてのI−D(100mg,粗製)を得た。この産物を、1H NMR分光法により明らかにし、精製することなく次のステップに使用した。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 9.00 (dd, J = 4.2, 1.4 Hz, 1H), 8.25−8.18 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.84 (dd, J = 8.8, 1.4 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.8, 4.2 Hz, 1H), 6.84 (t, J F,H = 74.0 Hz, 1H). MS (ESI): 180 [M+H]+
5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン(I−E)
アミン5−アミノキノリン(5.0g,34.67mmol)を含むH2O(100mL)撹拌溶液に、室温で、硫酸水素ナトリウム(NaHSO3;25.2g,242.1mmol)を添加し、この混合物を還流温度で36時間撹拌した。この結果として得られる溶液を室温まで冷却し、NaOH(9.7g,242.5mmol)を添加し、この混合物を、還流温度で8時間撹拌した。(TLCによりモニタリングした)反応の完了後、この反応混合物を室温まで冷却し、pHを、通常の(6N)の塩酸(HCl)で7に調整した。この沈殿物を濾過し、H2Oで洗浄し、高真空下で乾燥し、淡黄色の固体としてのアルコールM(3.2g,22.04mmol,64%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.92 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 8.5, 4.5 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.10 (br s, 1H). MS (ESI): m/z 146 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.94 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.63−7.60 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 8.5, 4.5 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.57−4.52 (m, 2H). MS (ESI): m/z 228.0 [M+H]+
4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(I−F)
ボロナートエステルN(300mg,1.36mmol)を含むDMF(10mL)撹拌溶液に、室温、不活性雰囲気下で、化合物H(342mg,1.36mmol)に続き、K2CO3(940mg,6.81mmol)を添加した。この反応混合物を、徐々に120℃まで加熱し、24時間撹拌した。この反応の進行を、TLCによりモニタリングした。この反応混合物を室温まで冷却して、H2O(50mL)で希釈した。この水性層を、EtOAc(2×50mL)で抽出した。この組み合わせた有機層を、H2O(50mL)および鹹水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。この粗生成物を、(4%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、半固体としてI−F(40mg,13.2mmol,9.7%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.78 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.37 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 1.36 (s, 12H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.45−7.38 (m, 2H), 6.87−6.79 (m, 2H), 4.32 (q, J = 8.2 Hz, 2H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.78 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.37 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 1.36 (s, 12H)
1−(6−クロロキノリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾル−4−yl)プロパン−2−オル(35)
銅粉体(2.6g,41.23mmol)を含むDMSO(25mL)撹拌懸濁液に、N2雰囲気下、室温でエチル 2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(2.6mL, 20.62mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、2−ブロモ−6−クロロキノリン(2.5g,10.31mmol)をこの反応混合物に添加し、室温で16時間撹拌し続けた。(TLCによる)反応の完了後、この反応混合物を、satd NH4Cl溶液で反応停止させ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O (50mL)および鹹水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。(3%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、白色固体としてP(2.7g,9.47mmol,91%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.26 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 4.44−4.39 (m, 2H), 1.38− 1.34 (m, 3H). MS(ESI): m/z 286 [M+1] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.30−8.23 (m, 1H), 8.14−8.07 (m, 1H), 7.96−7.87 (m, 2H), 7.76−7.65 (m, 2H), 7.01−6.98 (m, 1H), 6.80− 6.76 (m, 1H). MS(ESI): m/z 354 [M+1]+
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.16−8.06 (m, 2H), 7.88−7.85 (m, 1H), 7.74−7.58 (m, 2H), 7.43−7.28 (m, 1H), 6.87− 6.68 (m, 2H), 3.50 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.03−3.01 (m, 1H). MS(ESI): m/z 368 [M+1] +
.1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.14−8.01 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 9.0, 2.2 Hz, 1H), 7.58−7.45 (m, 2H), 6.82−6.70 (m, 2H), 3.85 (dd, J = 14.0, 4.8 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 14.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 385 [M+1] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.16 (s, 2H), 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.82−7.78 (m, 2H), 7.64 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32−7.29 (m, 1H), 6.77−6.72 (m, 1H), 6.58−6.55 (m, 1H), 5.14 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 14.0 Hz, 1H). HPLC: 85.3%. MS(ESI): m/z 437 [M+1] +
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(6−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピリジン−3−yl)プロパン−2−オル(36)
2,5−ジブロモピリジン(5.0g,21.09mmol)を含むEt2O(200mL)撹拌溶液に、−78℃で、n−BuLi(2.4Mヘキサン中;10.5mL,25.3mmol)を添加し、この反応混合物を、不活性雰囲気下で、1時間撹拌した。シュウ酸ジエチル(4.0mL,25.3mmol)を、−78℃の反応混合物に添加し、さらに10分間撹拌し続けた。この反応混合物を、0℃まで温め、2時間撹拌した。(TLCによる)開始物質の消費が完了した後、この反応混合物を、satd NH4Cl溶液で反応停止させ、CH2Cl2(2×100mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O(40mL)および鹹水(40mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物を得た。この粗生成物を、(8%EtOAc/ヘキサンを溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色の液体としての化合物T(0.87g,3.37mmol 16%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.09 (s, 1H), 8.34 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.46 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS(ESI): m/z 259.2 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0 Hz, 2.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS(ESI): m/z 282 [M+2]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.60 (s, 1H), 7.91−7.87 (m, 1H), 7.77−7.75 (m, 1H), 7.62 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.05−7.01 (m, 1H), 6.93−6.88 (m, 1H). MS(ESI): m/z 348 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.37 (s, 1H), 7.57−7.52 (m, 2H), 7.28−7.2 (m, 1H), 6.87−6.78 (m, 2H), 3.28 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 2.97−2.91 (m, 1H). MS(ESI): m/z 364 [M+2]+.
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.63 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.75−7.69 (m, 2H), 7.31−7.28 (m, 1H), 7.06 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.86−6.83 (m, 1H), 6.81−6.77 (m, 1H), 4.42 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 2.98−2.97 (m, 1H). MS(ESI): m/z 456 [M−H]−
1H NMR (500 MHz, CD3OD): d 8.66 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.99 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.10−7.03 (m, 3H), 6.81−6.79 (m, 1H), 6.68−6.64 (m, 1H), 5.73 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.14 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 4.44 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 4.35 (s, OH). HPLC: 96.1%. MS(ESI): m/z 528 [M+H]+
1−(7−クロロイソキノリン−3−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(37)
2−(メチルアミノ)アセトニトリル塩酸塩(4.17g,39.13mmol)を含むCH3OH/H2O(45mL,2:1v/v)撹拌溶液に、NaCN(2.1g,42.68mmol)を添加し、この反応混合物を、5分間室温で維持した。上記の溶液に、4−クロロベンズアルデヒド(5.0g,35.56mmol)を含むCH3OH(30mL)を20分間同一の温度でゆっくりと液滴し、その後、この温度を70℃まで徐々に上昇させ、8時間維持した。(TLC、20%EtOAc/ヘキサンによりモニタリングされた)の反応が完了した後、この反応を、H2O(20mL)で反応停止させ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。この組み合わせた抽出物を、H2O(25mL)、および鹹水(25mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。この粗製産物を、(15〜20%のEtOAc勾配を含むヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、濃いシロップとしてY(4.0g,18.21mmol,51%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.48 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.86 (s, 1H), 3.47 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.45 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H). MS (ESI): m/z 218 [M−H]−
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.67 (s, 1H), 7.43−7.42 (m, 2H), 4.92 (s, 1H), 3.94 (s, 2H), 2.30 (s, 6H). MS(ESI): m/z 234 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 10.03 (s, 1H), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65−7.62 (m, 2H), 4.23 (s, 2H). MS(ESI): m/z 178 [M−H]−
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.75 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.46 (s, 1H), 5.02 (br s, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.80 (s, 3H). MS(ESI): m/z 299 [M+H]+
H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.78 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.48 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 4.48 (br s, 2H). MS(ESI): m/z 179 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.97 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.5 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 242 [M+]
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.20 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS (ESI): m/z 286 [M+H]+.
MS (ESI): m/z 354 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.21 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.82 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.43−7.26 (m, 1H), 6.79−6.62 (m, 1H), 6.72−6.68 (m, 1H), 3.53 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H). HPLC: 99.9%. MS(ESI): m/z 368 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.08 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77−7.75 (m, 2H), 7.39−7.34 (m, 1H), 6.77−6.72 (m, 1H), 6.63−6.59 (m, 1H), 5.62 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.13 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 99.9%. MS (ESI): m/z 438 [M+H]+.
1−(6−ブロモキノキサリン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル (38)
6−ブロモキノキサリン−2(1H)−one(250mg,1.11mmol)に、室温でPOBr3(500mg,2.61mmol)を添加した。この反応混合物を130℃まで徐々に加熱し、2時間撹拌した。(TLCにより)反応が完了した後。この反応混合物を0℃まで冷却し、satd NaHCO3溶液(50mL)で中和し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O(50mL)および鹹水(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(10%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、灰白色の固体として化合物AI(160mg,0.55mmol,50%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 8.84 (s, 1H), 8.30 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.96−7.82 (m, 2H).
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 9.22 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 8.02−7.94 (m, 2H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS(ESI): m/z 331 [M] +
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 9.31 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.22−7.88 (m, 3H), 7.10−6.92 (m, 1H), 6.83−6.78 (m, 1H). MS(ESI): m/z 399 [M] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.99 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.10−8.05 (m, 1H), 7.96−7.85 (m, 1H), 7.49−7.41 (m, 1H), 6.88−6.82 (m, 1H), 6.79−6.75 (m, 1H), 3.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 414 [M+H] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.00 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.06−7.93 (m, 2H), 7.25−7.24 (m, 1H), 6.81−6.77 (m, 1H), 6.67−6.65 (m, 1H), 5.81 (s, OH), 5.72 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 96.5%. MS(ESI): m/z 485 [M+2] +
1−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(39)
4−ブロモフェノール(5g,28.90mmol)を含むアセトニトリル(350mL)撹拌溶液に、KOH(32.5g,580.35mmol)を含むH2O(350mL)溶液を0℃で添加し、この混合物を5分間維持した。この混合物に、ジエチル(ブロモジフルオロメチル)ホスホナート(9.25mL,52.02mmol)を、同一の温度で15分にわたってゆっくりと添加し(発熱反応)、この混合物を室温で撹拌した。室温で10分間撹拌した後、この反応混合物を、EtOAc(100mL)で希釈し、有機層を分離した。この有機層を、H2O(40mL)および鹹水(40mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(5〜10%のEtOAc勾配を含むヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、AM(3.0g,13.45mmol,46%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.48 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.48 (t, JF−H = 74.0 Hz, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.54 (t, JF−H = 74.0 Hz, 1H), 1.34 (s, 12H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.75 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.01 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.58 (t, JF−H = 74.0 Hz, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.02 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.60 (t, JF−H = 73.0 Hz, 1H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS(ESI): m/z 345 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.10 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.11−8.07 (m, 3H), 7.29−7.26 (m, 2H), 7.04−7.01 (m, 1H), 6.87−6.85 (m, 1H), 6.60 (t, JF−H = 73.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 413 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.02 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.45−7.42 (m, 1H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.89−6.83 (m, 1H), 6.78−6.75 (m, 1H), 6.60 (t, JF−H = 73.0 Hz, 1H), 3.47 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H)
42のエナンチオマーのキラル調製用HPLCの分離
42つのエナンチオマー(300mg,0.58mmol)を、移動相(A)n−ヘキサン−(B)EtOH(A:B=90:10)および15mL/分の流量を有するCHIRALPAK IC(登録商標)カラム(250x20mm,5μ)を使用して調製用HPLCにより分離し、白色固体として42(+)(90mg,0.17mmol,30%)を得た。
キラルHPLC:00%ee,Rt=15.22分(CHIRALPAK IC(登録商標)カラム,250x4.6mm,5μ;移動相(A)n−ヘキサン−(B)EtOH (A:B=90:10);流量:1.00mL/分)
任意の回転:[α]D 25: +33.04° (c=0.1%、CH3OH中)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.90 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.35−7.31 (m, 1H), 6.82−6.77 (m, 1H), 6.73−6.69 (m, 1H), 5.97 (s, OH), 5.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 15.0 Hz, 1H). HPLC: 99.78%. MS(ESI): m/z 515 [M+H] +
1−(5−クロロピラジン−2−yl)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(49)
銅粉(3.0g,46.51mmol)を含むDMSO(10mL)撹拌懸濁液に、エチル 2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(4.7g,23.15mmol)を室温で添加し、この混合物を、不活性雰囲気下、室温、1時間で撹拌した。2−ブロモ−5−クロロピラジン(3.0g,15.54mmol)を含むDMSO(20mL)溶液を、この反応混合物に添加し、室温で16時間さらに撹拌し続けた。(TLCにより)開始物質が完了した後、この反応混合物を、aqNH4Cl溶液(40mL)で希釈し、Celite(登録商標)パッドを介して濾過し、CH2Cl2(3×25mL)で洗浄した。この収集した濾液を、H2O(30mL)および鹹水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(20%EtOAc/ヘキサンを溶出した)カラムクロマトグラフィーによる精製により、液体としてエステルAS(1.12g,4.73mmol,31%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.78 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.87 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.07−8.02 (m, 1H), 7.06−7.02 (m, 1H), 6.90−6.84 (m, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.62 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.42−7.37 (m, 1H), 6.89−6.86 (m, 1H), 6.79−6.77 (m, 1H), 3.43 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.65 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.28−7.25 (m, 1H), 6.81−6.74 (m, 2H), 5.63 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 5.23 (s, OH), 5.15 (d, J = 14.0 Hz, 1H). HPLC: 95.27%. MS(ESI): m/z 390[M+2]+
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(50)および2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−yl)−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(51)
エポキシドAU(94mg,0.29mmol)、1−エチニル−4−フルオロベンゼン(57mg,0.47mmol),Et3N(0.1mL,0.72mmol)を含むTHF(15mL)撹拌溶液にヨウ化銅(I)(CuI;3mg,0.015mmol)を室温で添加した。不活性ガスで10分間パージした後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(Pd(PPh3)2Cl2;10.4mg,0.15mmol)をこの反応混合物に、不活性雰囲気下で添加した。この反応混合物を70℃まで徐々に加熱し、3時間撹拌した。(TLCにより)この開始材料が消費された後、この反応混合物をCelite(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAc(4x15mL)で洗浄した。この濾液を、H2O(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。この粗生成物を、(20%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色の固体としての化合物AV(40mg,0.099mmol,33%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.74 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 9.0, 5.5 Hz, 2H), 7.42−7.38 (m, 1H), 7.12−7.09 (m, 2H), 6.89−6.86 (m, 1H), 6.79−6.75 (m, 1H), 3.46 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 3.01 (d, J = 4.5 Hz, 1H)
50: 1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.74 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.63−7.60 (dd, J = 13.5, 7.5 Hz, 2H), 7.30−7.28 (m, 1H), 7.13−7.09 (m, 2H), 6.81−6.77 (m, 1H), 6.74−6.70 (m, 1H), 5.64 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.61 (s, OH), 5.17 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 93.5%. MS(ESI): m/z 472 [M−H]−. 51: 1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.72 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.64−7.62 (m, 2H), 7.30−7.27 (m, 1H), 7.12−7.09 (m, 2H), 6.81−6.77 (m, 1H), 6.72−6.69 (m, 1H), 6.02 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.10 (s, OH). HPLC: 98.3%. MS(ESI): m/z 472 [M−H]−
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−yl)−3−(1H−テトラゾール−1−yl)プロパン−2−オル(52)
50(25mg,0.053mmol)を含むEtOAc(10mL)撹拌溶液に、不活性雰囲気下、炭素(Pd/C;5mg)上の10%パラジウムを添加し、この混合物を、H2雰囲気下(バルーン圧)、室温で2時間撹拌した。(TLCにより)開始物質が消費された後、この反応混合物をCelite(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAc(3×10mL)で洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(30%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、褐色の半固体として52(22mg,0.046mmol,88%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.72 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.28−7.24 (m, 1H), 7.07−7.05 (m, 2H), 6.96−6.93 (m, 2H), 6.80−6.76 (m, 1H), 6.70−6.67 (m, 1H), 6.08 (s, OH), 5.59 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.15 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 3.15 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 7.0 Hz, 2H). HPLC: 88.8%. MS (ESI): m/z 477 [M+H]+
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−yl)−3−(2H−テトラゾール−2−yl)プロパン−2−オル(53)
51(30mg,0.063mmol)を含むEtOAc(10mL)撹拌溶液に、不活性雰囲気下で10%Pd/C(6mg)を添加し、この混合物を、H2雰囲気下(バルーン圧)で2時間、室温で撹拌した
。(TLCにより)開始物質が消費された後、この反応混合物を、Celite(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAc(3×10mL)で洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮して、褐色の半固体として53(23mg,0.05mmol,76%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.69 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.29−7.27 (m, 1H), 7.09−7.07 (m, 2H), 6.97−6.93 (m, 2H), 6.80−6.76 (m, 1H), 6.69−6.66 (m, 1H), 5.95 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.32 (s, OH), 3.15 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 7.5 Hz, 2H). HPLC: 91.7%. MS(ESI): m/z 477 [M+H]+
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(6−(トリフルオロメトキシ)キノキサリン−2−yl)プロパン−2−オル(54)
2−ニトロ−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン(5.0g,22.5mmol)を含むEtOH(5mL)撹拌溶液に、10%Pd/C(1.2g)を不活性雰囲気下で添加した。この結果として得られる混合物を、H2雰囲気下、室温で16時間撹拌した。(TLCにより)開始物質が消費された後、この反応混合物をCelite(登録商標)パッドを介して濾過し、EtOAc(3×50mL)で洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮して、オレンジ色のシロップとして化合物AW(4.0g,20.83mmol,93%)を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6): d 6.50−6.45 (m, 2H), 6.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.76−4.75 (br s, 4H). MS(ESI): m/z 194 [M+2]+
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6): d 12.6 (br s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.60 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 230 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.89 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.65 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 295.9 [M+2]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.26 (s, 1H), 8.21 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.71 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.34 (s, 1H), 8.12−8.11 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.67−7.65 (m, 1H), 7.07−7.05 (m, 1H), 6.83−6.79 (m, 1H). MS(ESI): 405 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.02 (s, 1H), 8.22 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 9.5, 2.5 Hz, 1H), 7.46−7.43 (m, 1H), 6.89−6.85 (m, 1H), 6.78−6.74 (m, 1H), 3.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS(ESI): 419 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.04 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.13 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.73 (dd, J = 9.5, 2.0 Hz, 1H), 7.30−7.28 (m, 1H), 6.80−6.78 (m, 1H), 6.69−6.68 (m, 1H), 5.73 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.67 (s, OH), 5.21 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 98.3%. MS(ESI): m/z 489 [M+H]+
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリダジン−3−yl)プロパン−2−オル(56)
3,6−ジブロモピリダジン(200mg,0.84mmol)および4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(159.7mg,0.84mmol)を含む1,2−ジメトキシエタン(DME;12mL)撹拌溶液に、1M 炭酸ナトリウム(Na2CO3;1.2mL,1.26mmol)を室温で添加し、この混合物をアルゴンで30分間パージすることにより脱気した。この結果として得られる混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh3)4;29.1mg,0.025mmol)を添加し、この混合物を室温でさらに5分間脱気した。この反応混合物を、18時間還流した。(TLCにより)開始物質の消費が完了した後、この反応混合物を室温まで冷却し、H2O(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。この組み合わせた有機層を、H2O(40mL)および鹹水(40mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。(12%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、モノおよびビスカップリング(ビス−カップリングした)産物BC(150mg,2:1比)の混合物を得て、これを分離することなく次のステップに使用した。(注:両化合物を同一のRfで溶出し、全ての特徴的な部分は、H NMRスペクトル内で見られた。
MS(ESI): 303 [M+H]+
LC−MS: 347.8 [M+H]+ at 4.99 RT 純度(73.75%)
MS(ESI): 415 [M+H]+
MS (ESI): 429.9 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.80 (s, 1H), 8.19−8.17 (m, 2H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.83−7.81 (m, 3H), 7.41−7.37 (m, 1H), 6.80−6.68 (m, 3H), 5.70 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 97.6%. MS(ESI): m/z 499.4 [M+H]+
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(6−ビニルキノキサリン−2−yl)プロパン−2−オル (59)
6−ブロモキノキサリン−2(1H)−one(1.0g,4.44mmol)に、POBr3(2.54g,8.88mmol)を室温で添加した。この反応混合物を130℃まで徐々に加熱し、2時間撹拌した。(TLCにより)開始材料の消費が完了した後、この反応混合物を室温まで冷却し、satdNaHCO3溶液で0℃にて中和し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O(100mL)および鹹水(100mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製産物を得た。(10%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、灰白色の固体として化合物BG(2.5g,9.0mmol,40%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.84 (s, 1H), 8.30 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.96−7.82 (m, 2H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.22 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 8.02−7.94 (m, 2H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz , 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS(ESI): m/z 332 [M+H] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 9.31 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.22−7.88 (m, 3H), 7.10−6.92 (m, 1H), 6.83−6.78 (m, 1H). MS(ESI): m/z 400 [M+H] +
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.99 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.10−8.05 (m, 1H), 7.96−7.85 (m, 1H), 7.49−7.41 (m, 1H), 6.88−6.82 (m, 1H), 6.79−6.75 (m, 1H), 3.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 414 [M+H] +.
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.95 (s, 1H), 8.11−8.09 (m, 2H), 8.10 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.99−7.97 (m, 1H), 7.45−7.43 (m, 1H), 6.87−6.84 (m, 1H), 6.77−6.74 (m, 1H), 6.04 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.55 (d, J =11.5 Hz, 1H), 3.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS(ESI): m/z 361 [M+H] +.
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.98 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.02 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 7.31−7.29 (m, 1H), 6.96−6.93 (m, 1H), 6.80−6.76 (m, 1H), 6.65−6.63 (m, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.06 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.71 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.60 (d, J = 11 Hz, 1H) 5.21 (d, J = 14.5 Hz, 1H). HPLC: 94%. MS(ESI): m/z 431 [M+H] +
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−yl)−1−(4’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ) ビフェニル−4−yl)プロパン−2−オル(60)
銅粉(1.8g,28.3mmol)を含むDMSO(20mL)懸濁液に、エチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(1.8mL,14.13mmol)を添加し、この混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌した。この結果として得られる溶液に1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(2.0g,7.07mmol)を添加し、室温で10時間撹拌し続けた。(TLCにより)開始物質の消費が完了した後、この反応混合物をsatdNH4Cl溶液(30mL)で反応停止させ、CH2Cl2(3×50mL)で抽出した。この組み合わせた有機抽出物を、H2O(30mL)および鹹水(30mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製産物を得た。(2.5%EtOAc/ヘキサンで溶出した)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、液体としてエステルBL(2.1g,7.53mmol,72%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.59 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.30 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 7.85−7.80 (m, 1H), 7.61 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.99−6.96 (m, 1H), 6.89−6.85 (m, 1H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.55−7.51 (m, 2H), 7.29−7.21 (m, 3H), 7.86−6.71 (m, 2H), 3.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 2.97−2.91 (m, 1H)
1H NMR (200 MHz, CDCl3): d 7.62−7.43 (m, 5H), 7.28−7.22 (m, 3H), 7.04−7.00 (m, 1H), 6.84−6.76 (m, 2H), 4.40 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 3.28 (dd, J = 5.6, 2.0 Hz, 1H), 2.95−2.92 (m, 1H). MS(ESI): m/z 455 [M−H]−
1H NMR (500 MHz, CDCl3): d 8.65 (s, 1H), 7.53 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17−7.12 (m, 1H), 7.07−7.01 (m, 3H), 6.78−6.75 (m, 1H), 6.68−6.66 (m, 1H), 5.70 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 4.42−4.37 (q, J = 8.0 Hz, 2H). MS(ESI): m/z 527 [M+H]+
カラム:Aquity BEH C−18(50x2.1mm,1.7μ)
移動相:A)アセトニトリル;B)0.025%aqTFA
流量:0.50mL/分
時間(分)/%B:0.01/90、0.5/90、3/10、6/10
表1.化合物例の構造
A.最小発育阻止濃度(MIC)(C.albicans)
本開示の化合物を、標準的な手順(CLSI M27−A2)を使用して、真菌、カンジダ・アルビカンスの共通系統の成長を阻害する能力を評価した。
各試験化合物の溶液を、DMSO:MeCN(50:50v/v)で段階希釈することにより、20000、6000、2000、600、200、および60μMの濃度にそれぞれ調製した。この個々の試験化合物溶液を、DMSO:MeCN:脱イオン水(5:5:180v/v/v)で、1000、300、100、30、10、および3μMの濃度に20倍希釈した。アイソマー阻害剤(アイソザイム2C9、2C19、および3A4の特定の阻害剤としてのスルファフェナゾール、トラニルシプロミン、およびケトコナゾール)をDMSOで段階希釈することにより、6000、2000、600、200、60、20、6、および2μMの濃度で各阻害剤を含むように調製した。この混合した阻害剤溶液を、300、30、10、3、1、0.3、および0.1μMの濃度にDMSO:MeCN:脱イオン化水(5:5:180v/v/v)で20倍希釈した。この有機溶媒のパーセントは、試験化合物によるものであり、最終反応混合物中の阻害剤混合物は、2%v/vである。
本開示の化合物を、臨床・検査標準協会(CLSI)の糸状菌用の微量希釈のプロトコルを用いたに基づき、真菌類の植物病原体Septoria tritici (ATCC 26517)の共通系統の増殖を阻害する特性を評価した。
小麦植物(variety Yuma)を、実生が第一葉を完全に有するまで、土壌のないピート系鉢植え(混合物)で種から育てた。各ポットは、3つから8つの実生を含むものであった。これらの植物に、製剤化した試験化合物を湿潤するまでスプレーした。この化合物を、10体積%のアセトン+(99.99wt%の水+0.01wt%のトリトンX100で脱イオン化した)90体積%のトリトンX水中に50ppmで製剤化し、「製剤化した試験化合物」を得た。製剤化した試験化合物を、約1500L/haの散布量で送達した2つの対向するエア噴霧ノズルに合わせたターンテーブル型スプレーを使用して植物に適用した。翌日、この葉にPuccinia recondita tritici の水性胞子懸濁液を播種し、この植物を高い湿度で一晩置き、胞子を出芽させ、葉に感染させた。この植物を、処置していない対照植物上で疾患が発達するまで温室に移した。疾患の重症度を、疾患の発達する速度により、7〜9日後に評価した。化合物4(−)、9(+)、11、13、18、21、25、26、27、28、32、34、37、38、39、42、43、48、51、52、56、57、および59を、50ppmのPUCCRTに対して試験するために選択した。50ppmを対照として、80%超の疾患を提供した化合物は、4(−)、9(+)、11、13、18、21、25、26、27、28、32、34、37、38、39、42、43、48、52、56、および57を含むものであった。
本出願で引用した(参照文献、発行された特許、公開された特許出願、および係属中の特許出願を含む全ての引用文献を含む)内容は、その全体を参照により本明細書に援用する。
当業者は、通常と同程度の実験を使用して認識または使用することができ、本発明の特定の実施形態の等価物の多くは、本明細書に記載されている。このような等価物は、以下の特許請求の範囲に包有されることを意図する。
Claims (15)
- 真菌疾患または障害に罹患するまたは罹患する疑いのある対象を処置するための医薬の製造における式I:
式中、
MBGが、任意に置換されたテトラゾリルであり、
R1がハロであり、
R2がハロであり、
R3が1、2、または3つの独立したR5でそれぞれ任意に置換したチエニル、チアゾリル、キノリニル、ベンゾチアゾリル、キノキサリニル、ピラジニル、またはピリダジニルであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したR6で任意に置換されたフェニルであり、
各R5が独立して、H、ハロ、1、2、もしくは3つの独立したR6で任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、ハロアルケニル、アリールアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルキルアリール、アリールアルキニル、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、チオアルキル、SF3、SF6、SCN、SO2R7、C(O)アルキル、C(O)OH、C(O)Oアルキルであり、
各R6が、独立して、アルキル、チオアルキル、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、SF3、SF6、SCN、SO3HおよびSO2R7であり、
R7が、独立して、アルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリールであり、
R8が、Hである、使用。 - 真菌疾患または障害に罹患するまたは罹患する疑いのある対象を処置するための医薬の製造における式I:
前記対象が金属酵素関連疾患または障害を処置する必要があるとみなされて、前記対象の前記障害が処置されるようにされ、
式中、
MBGが、任意に置換されたテトラゾリルであり、
R1がハロであり、
R2がハロであり、
R3が1、2、または3つの独立したR5でそれぞれ任意に置換したチエニル、チアゾリル、キノリニル、ベンゾチアゾリル、キノキサリニル、ピラジニル、またはピリダジニルであり、
R4が、0、1、2、または3つの独立したR6で任意に置換されたフェニルであり、
各R5が独立して、H、ハロ、1、2、もしくは3つの独立したR6で任意に置換されたアリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、ハロアルケニル、アリールアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルキルアリール、アリールアルキニル、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、チオアルキル、SF3、SF6、SCN、SO2R7、C(O)アルキル、C(O)OH、C(O)Oアルキルであり、
各R6が、独立して、アルキル、チオアルキル、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、SF3、SF6、SCN、SO3HおよびSO2R7であり、
R7が、独立して、アルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリールであり、
R8が、Hである、使用。 - 前記疾患または障害が、全身性真菌感染症または爪真菌症である、請求項1または2に記載の使用。
- R1がフルオロである、請求項1または2に記載の使用。
- R2がフルオロである、請求項1または2に記載の使用。
- R1およびR2がフルオロである、請求項1または2に記載の使用。
- R4が、0、1、2、または3つの独立したハロで任意に置換されたフェニルである、請求項1または2に記載の使用。
- R4が、0、1、2、または3つの独立したフルオロで任意に置換されたフェニルである、請求項1または2に記載の使用。
- R4が、2,4−ジフルオロフェニルである、請求項1または2に記載の使用。
- R5がハロである、請求項1または2に記載の使用。
- R3が、1、2、または3つの独立したR5で任意に置換され、少なくとも1つのR5がハロである、請求項1または2に記載の使用。
- R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R4が2,4−ジフルオロフェニルであり、
R3が、1、2、または3つの独立したR5で置換される、
請求項1または2に記載の使用。 - R1がフルオロであり、
R2がフルオロであり、
R4が2,4−ジフルオロフェニルであり、
R3が1、2、または3つの独立したR5でそれぞれ置換したキノリニル、ベンゾチアゾリル、またはキノキサリニルである、
請求項1または2に記載の使用。 - R3が、1、2、または3つの独立したR5で置換された2−キノリニルである、請求項1または2に記載の使用。
- 前記化合物が、
1−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(1)、
1−(4−ブロモチアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(2)、
4−(2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)チアゾール−4−イル)ベンゾニトリル(3)、
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(4);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(キノリン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(5);
1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(6);
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(6−クロロキノリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(8)、
1−(6−ブロモキノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(9);
1−(6−クロロキノキサリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(10);
1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(11);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(12);
1−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(13);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−オール(14);
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−2−(4−メトキシフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(15);
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(16);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−フルオロキノリン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(17);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)プロパン−2−オール(18);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン−2−イル)プロパン−2−オール(19)、
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(20);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(トリフルオロメトキシ)キノリン−2−イル)プロパン−2−オール(21);
2−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(6−クロロキノリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(22);
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(23);
2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロピル)キノリン−6−カルボニトリル(24);
1−(6−(ジフルオロメチル)キノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(25);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−メチルキノリン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(26);
1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(27);
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(28);
1−(5,6−ジクロロキノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(29)、
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン−2−イル)プロパン−2−オール(30);
1−(5−クロロキノリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(31);
1−(6−クロロキノリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(32);
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(6−クロロキノキサリン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(34);
1−(6−ブロモキノキサリン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(38);
1−(5−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(39);
1−(5−(4−クロロフェニル)ピラジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(40);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(41);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(42);
1−(5−(4−ブロモフェニル)ピラジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(43);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(44);
1,1−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(45);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(46);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(47);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(48);
1−(5−クロロピラジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(49);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(50);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(51);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(52);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(5−(4−フルオロフェネチル)ピラジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−2−イル)プロパン−2−オール(53);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(トリフルオロメトキシ)キノキサリン−2−イル)プロパン−2−オール(54);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−フルオロキノキサリン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(55);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリダジン−3−イル)プロパン−2−オール(56);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリダジン−3−イル)プロパン−2−オール(57);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−1−(6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(58);
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−1−(6−ビニルキノキサリン−2−イル)プロパン−2−オール(59);
またはそれらの塩のうちの1つである、請求項1または2に記載の使用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161500372P | 2011-06-23 | 2011-06-23 | |
US61/500,372 | 2011-06-23 | ||
US201261611917P | 2012-03-16 | 2012-03-16 | |
US61/611,917 | 2012-03-16 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014517112A Division JP6223329B2 (ja) | 2011-06-23 | 2012-06-20 | 金属酵素化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017101027A JP2017101027A (ja) | 2017-06-08 |
JP6419136B2 true JP6419136B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=47362422
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014517112A Expired - Fee Related JP6223329B2 (ja) | 2011-06-23 | 2012-06-20 | 金属酵素化合物 |
JP2014517113A Pending JP2014523880A (ja) | 2011-06-23 | 2012-06-20 | 金属酵素化合物 |
JP2016234551A Expired - Fee Related JP6419136B2 (ja) | 2011-06-23 | 2016-12-01 | 金属酵素化合物 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014517112A Expired - Fee Related JP6223329B2 (ja) | 2011-06-23 | 2012-06-20 | 金属酵素化合物 |
JP2014517113A Pending JP2014523880A (ja) | 2011-06-23 | 2012-06-20 | 金属酵素化合物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8883797B2 (ja) |
EP (2) | EP2723731B1 (ja) |
JP (3) | JP6223329B2 (ja) |
KR (2) | KR20140039059A (ja) |
CN (3) | CN109400594A (ja) |
AR (1) | AR094127A1 (ja) |
AU (2) | AU2012273007A1 (ja) |
BR (1) | BR102012015457A2 (ja) |
CA (2) | CA2838916C (ja) |
CL (1) | CL2013003679A1 (ja) |
CO (1) | CO6930358A2 (ja) |
EA (2) | EA025266B1 (ja) |
EC (1) | ECSP14013159A (ja) |
IN (1) | IN2014DN00286A (ja) |
MX (1) | MX2013015159A (ja) |
UY (1) | UY34156A (ja) |
WO (2) | WO2012177728A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2008337286B2 (en) | 2007-12-19 | 2014-08-07 | Cancer Research Technology Limited | Pyrido[2,3-b]pyrazine-8-substituted compounds and their use |
NZ601085A (en) | 2010-02-01 | 2015-04-24 | Cancer Rec Tech Ltd | 1-(5-tert-butyl-2-phenyl-2h-pyrazol-3-yl)-3-[2-fluoro-4-(1-methyl-2-oxo-2,3-dihydro-1h-imidazo[4,5-b]pyridin-7-yloxy)-phenyl]-urea and related compounds and their use in therapy |
US8901121B2 (en) | 2011-06-19 | 2014-12-02 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
EA025266B1 (ru) * | 2011-06-23 | 2016-12-30 | Ваймет Фармасьютикалс, Инк. | Соединения, ингибирующие металлоферменты |
TR201807418T4 (tr) | 2011-12-11 | 2018-06-21 | Viamet Pharmaceuticals Nc Inc | Metalloenzim inhibitör bileşikleri. |
BR112014017751B1 (pt) | 2012-01-20 | 2021-12-07 | Mycovia Pharmaceuticals, Inc | Compostos inibidores de metaloenzima, composições compreendendo os ditos compostos e uso dos ditos compostos |
AU2013209520A1 (en) * | 2012-01-20 | 2014-08-28 | Viamet Pharmaceuticals (NC), Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
WO2013135674A1 (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Syngenta Participations Ag | Insecticidal 2-aryl-acetamide compounds |
EP2951167B1 (en) * | 2013-02-04 | 2017-01-25 | Syngenta Participations AG | Novel microbiocides |
JP6397482B2 (ja) | 2013-04-12 | 2018-09-26 | バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 新規トリアゾール誘導体 |
CN105283449A (zh) * | 2013-04-12 | 2016-01-27 | 拜耳作物科学股份公司 | 新的三唑硫酮衍生物 |
CN105283450B (zh) | 2013-04-12 | 2018-12-18 | 拜耳作物科学股份公司 | 三唑衍生物 |
JP6387401B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2018-09-05 | ヴィアメット ファーマスーティカルズ(エヌシー),インコーポレイテッド | 殺真菌組成物 |
EP3008051A4 (en) * | 2013-06-12 | 2017-03-01 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
GB201320729D0 (en) | 2013-11-25 | 2014-01-08 | Cancer Rec Tech Ltd | Therapeutic compounds and their use |
GB201320732D0 (en) | 2013-11-25 | 2014-01-08 | Cancer Rec Tech Ltd | Methods of chemical synthesis |
WO2015107133A1 (de) | 2014-01-20 | 2015-07-23 | Bayer Cropscience Ag | Chinolinderivate als insektizide und akarizide |
US10000465B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-06-19 | Mycovia Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compound process |
JP6572234B2 (ja) | 2014-03-19 | 2019-09-04 | ヴィアメット ファーマスーティカルズ(エヌシー),インコーポレイテッド | 抗真菌化合物の調製方法 |
WO2015143192A1 (en) | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | 2-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-1-(5-substituted-pyridin-2-yl)-3-(1h-tetrazol-1-yl)propan-2-ols and processes for their preparation |
US10017494B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-07-10 | Mycovia Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compound process |
CA2942927A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compound process |
WO2015143142A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compound process |
MX371291B (es) | 2014-03-19 | 2020-01-24 | Viamet Pharmaceuticals Nc Inc | 2-(2,4-difluorofenil)-1,1-difluoro-1-(5-sustituido-piridin-2-il)- 3-(1h-tetrazol-1-il)propan-2-oles y procedimientos para su preparacion. |
JP2017507991A (ja) * | 2014-03-19 | 2017-03-23 | ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド | 抗真菌化合物の調製方法 |
CN109970629B (zh) | 2014-03-19 | 2023-04-11 | 迈科维亚医药公司 | 抗真菌化合物的制备方法 |
AU2015231208B2 (en) | 2014-03-19 | 2019-04-04 | Mycovia Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compound process |
EP3131400A4 (en) * | 2014-04-15 | 2017-11-29 | Dow AgroSciences LLC | Metalloenzyme inhibitor compounds as fungicides |
US20170303540A1 (en) | 2014-10-02 | 2017-10-26 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Novel triazole derivatives |
CN104844652A (zh) * | 2015-02-10 | 2015-08-19 | 扬子江药业集团南京海陵药业有限公司 | 艾沙康唑磷酸酯及其制备方法和用途 |
BR112017021109A2 (pt) | 2015-04-02 | 2018-07-03 | Bayer Cropscience Ag | derivados de triazol como fungicidas |
EP3702353B1 (en) | 2015-05-18 | 2023-07-05 | Mycovia Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal compositions |
BR112018005194B1 (pt) | 2015-09-18 | 2022-11-08 | Vps-3, Inc | Processo para preparar um composto antifúngico |
KR20180101343A (ko) | 2015-11-17 | 2018-09-12 | 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 | 4-((6-(2-(2,4-디플루오로페닐)-1,1-디플루오로-2-옥소에틸)피리딘-3-일)옥시)벤조니트릴 및 제조방법 |
AR106728A1 (es) | 2015-11-17 | 2018-02-14 | Viamet Pharmaceuticals Inc | 4-((6-(2-(2,4difluorofenil)-1,1-difluoro-2-hidroxi-3-(1h-1,2,4-triazol-1-il)propil)piridin-3-il)oxi)benzonitrilo y proceso para su preparación |
CN105801571A (zh) * | 2016-04-14 | 2016-07-27 | 上海大学 | 杂环二氟甲基化的环氧乙烷化合物及其制备方法 |
IL292677A (en) | 2016-12-22 | 2022-07-01 | Calithera Biosciences Inc | Preparations and methods for inhibiting arginase activity |
CN106905273B (zh) * | 2017-01-18 | 2019-05-14 | 中山大学 | 4-氧杂-4,5,6,7-四氢苯并[b]呋喃-3-羧酸类化合物及其应用 |
KR20190135029A (ko) | 2017-03-30 | 2019-12-05 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Hpk1의 억제제인 이소퀴놀린 |
JP2021502402A (ja) | 2017-11-13 | 2021-01-28 | バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft | テトラゾリルプロピル誘導体および殺真菌剤としてのそれらの使用 |
US11612606B2 (en) | 2018-10-03 | 2023-03-28 | Genentech, Inc. | 8-aminoisoquinoline compounds and uses thereof |
CN110672753B (zh) * | 2019-11-04 | 2022-05-20 | 青海省农林科学院 | 一种氟咯草酮异构体的拆分和检测方法 |
CN114686450B (zh) * | 2020-12-28 | 2024-04-16 | 苏州引航生物科技有限公司 | 经修饰的维生素d羟化酶突变体及其应用 |
CN115322151A (zh) * | 2022-08-23 | 2022-11-11 | 河南师范大学 | 铜催化合成手性多立体中心吡唑烷类化合物的方法 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8301699D0 (en) * | 1983-01-21 | 1983-02-23 | Pfizer Ltd | Antifungal agents |
GB8304282D0 (en) * | 1983-02-16 | 1983-03-23 | Pfizer Ltd | Antifungal agents |
DE3461637D1 (en) * | 1983-02-16 | 1987-01-22 | Pfizer Ltd | Triazole antifungal agents |
GB8305377D0 (en) * | 1983-02-25 | 1983-03-30 | Pfizer Ltd | Antifungal agents |
DE3313073A1 (de) * | 1983-04-12 | 1984-10-18 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 1-azolyl-3-pyrazolyl-2-propanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide |
US5087240A (en) | 1983-08-18 | 1992-02-11 | Drug Delivery Systems Inc. | Transdermal drug patch with conductive fibers |
US4921475A (en) | 1983-08-18 | 1990-05-01 | Drug Delivery Systems Inc. | Transdermal drug patch with microtubes |
US4483863A (en) * | 1984-01-20 | 1984-11-20 | Pfizer Inc. | Triazole antifungal agents |
US4616206A (en) * | 1984-09-07 | 1986-10-07 | Eaton Corporation | Circuit breaker and shunt trip apparatus combined within single pole device |
GB8506619D0 (en) * | 1985-03-14 | 1985-04-17 | Pfizer Ltd | Triazole antifungal agents |
US4738851A (en) | 1985-09-27 | 1988-04-19 | University Of Iowa Research Foundation, Inc. | Controlled release ophthalmic gel formulation |
US5163899A (en) | 1987-03-20 | 1992-11-17 | Drug Delivery Systems Inc. | Transdermal drug delivery system |
US5312325A (en) | 1987-05-28 | 1994-05-17 | Drug Delivery Systems Inc | Pulsating transdermal drug delivery system |
GB8804164D0 (en) | 1988-02-23 | 1988-03-23 | Tucker J M | Bandage for administering physiologically active compound |
US4882150A (en) | 1988-06-03 | 1989-11-21 | Kaufman Herbert E | Drug delivery system |
GB8819308D0 (en) * | 1988-08-13 | 1988-09-14 | Pfizer Ltd | Triazole antifungal agents |
US5008110A (en) | 1988-11-10 | 1991-04-16 | The Procter & Gamble Company | Storage-stable transdermal patch |
US5088977A (en) | 1988-12-21 | 1992-02-18 | Drug Delivery Systems Inc. | Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery |
US5521222A (en) | 1989-09-28 | 1996-05-28 | Alcon Laboratories, Inc. | Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles |
IE66203B1 (en) | 1989-12-04 | 1995-12-13 | Searle & Co | System for transdermal albuterol administration |
US5077033A (en) | 1990-08-07 | 1991-12-31 | Mediventures Inc. | Ophthalmic drug delivery with thermo-irreversible gels of polxoxyalkylene polymer and ionic polysaccharide |
EP0495421B1 (en) | 1991-01-15 | 1996-08-21 | Alcon Laboratories, Inc. | Use of carrageenans in topical ophthalmic compositions |
GB9107055D0 (en) * | 1991-04-04 | 1991-05-22 | Pfizer Ltd | Triazole antifungal agents |
US5352456A (en) | 1991-10-10 | 1994-10-04 | Cygnus Therapeutic Systems | Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug |
EP0548553A1 (en) | 1991-11-25 | 1993-06-30 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Optically active azole compounds, their production and use |
JP3415865B2 (ja) * | 1991-11-25 | 2003-06-09 | 武田薬品工業株式会社 | 光学活性アゾール化合物およびその用途 |
DE69228827T2 (de) | 1991-12-18 | 1999-10-21 | Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul | Mehrschichtige sperrstrukturen |
EP0553769B1 (de) | 1992-01-29 | 1996-01-03 | FRANZ VÖLKL GmbH & CO. SKI UND TENNIS SPORTARTIKELFABRIK KG | Ballspielschläger, insbesondere Tennisschläger |
GB9317491D0 (en) * | 1993-08-23 | 1993-10-06 | Fujisawa Pharmaceutical Co | New compound and a process for preparation thereof |
JP3452213B2 (ja) * | 1994-07-05 | 2003-09-29 | エーザイ株式会社 | 抗真菌剤及びその製造方法 |
IL114193A (en) | 1994-06-20 | 2000-02-29 | Teva Pharma | Ophthalmic pharmaceutical compositions based on sodium alginate |
ES2094688B1 (es) | 1994-08-08 | 1997-08-01 | Cusi Lab | Manoemulsion del tipo de aceite en agua, util como vehiculo oftalmico y procedimiento para su preparacion. |
GB9512961D0 (en) * | 1995-06-26 | 1995-08-30 | Pfizer Ltd | Antifungal agents |
IT1283911B1 (it) | 1996-02-05 | 1998-05-07 | Farmigea Spa | Soluzioni oftalmiche viscosizzate con polisaccaridi della gomma di tamarindo |
US5800807A (en) | 1997-01-29 | 1998-09-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol |
US6261547B1 (en) | 1998-04-07 | 2001-07-17 | Alcon Manufacturing, Ltd. | Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum |
US6197934B1 (en) | 1998-05-22 | 2001-03-06 | Collagenesis, Inc. | Compound delivery using rapidly dissolving collagen film |
JP2000344744A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Ss Pharmaceut Co Ltd | アセトフェノン誘導体およびその製法 |
AU2002328176A1 (en) * | 2002-08-26 | 2004-03-11 | Ranbaxy Laboratories Limited | Azole derivatives as antifungal agents |
EP2086546B1 (en) * | 2006-11-21 | 2013-07-10 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Metallo-oxidoreductase inhibitors using metal binding moieties in combination with targeting moieties |
WO2010045258A2 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | Amgen Inc. | Spirocyclic gpr40 modulators |
CN103097374B (zh) * | 2010-04-24 | 2015-01-07 | 威尔金制药有限公司 | 金属酶抑制剂化合物 |
MX351943B (es) * | 2011-06-19 | 2017-11-03 | Viamet Pharmaceuticals Nc Inc | Compuestos inhibidores de metaloenzima. |
US8901121B2 (en) | 2011-06-19 | 2014-12-02 | Viamet Pharmaceuticals, Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
EA025266B1 (ru) * | 2011-06-23 | 2016-12-30 | Ваймет Фармасьютикалс, Инк. | Соединения, ингибирующие металлоферменты |
TR201807418T4 (tr) * | 2011-12-11 | 2018-06-21 | Viamet Pharmaceuticals Nc Inc | Metalloenzim inhibitör bileşikleri. |
JP6189289B2 (ja) * | 2011-12-30 | 2017-08-30 | テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ | 改善された近赤外吸収体 |
AU2013209520A1 (en) | 2012-01-20 | 2014-08-28 | Viamet Pharmaceuticals (NC), Inc. | Metalloenzyme inhibitor compounds |
-
2012
- 2012-06-20 EA EA201490088A patent/EA025266B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-06-20 EP EP12802142.5A patent/EP2723731B1/en not_active Not-in-force
- 2012-06-20 AU AU2012273007A patent/AU2012273007A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-20 JP JP2014517112A patent/JP6223329B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-20 MX MX2013015159A patent/MX2013015159A/es unknown
- 2012-06-20 CN CN201811257707.5A patent/CN109400594A/zh active Pending
- 2012-06-20 JP JP2014517113A patent/JP2014523880A/ja active Pending
- 2012-06-20 KR KR1020147001619A patent/KR20140039059A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-06-20 IN IN286DEN2014 patent/IN2014DN00286A/en unknown
- 2012-06-20 CA CA2838916A patent/CA2838916C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-20 CA CA2839883A patent/CA2839883A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-20 EP EP12801805.8A patent/EP2723730A4/en not_active Withdrawn
- 2012-06-20 WO PCT/US2012/043295 patent/WO2012177728A1/en active Application Filing
- 2012-06-20 AU AU2012273004A patent/AU2012273004B2/en not_active Ceased
- 2012-06-20 US US13/528,319 patent/US8883797B2/en active Active
- 2012-06-20 CN CN201280040552.4A patent/CN103930418A/zh active Pending
- 2012-06-20 US US13/528,283 patent/US8940735B2/en active Active
- 2012-06-20 CN CN201280040551.XA patent/CN103857675A/zh active Pending
- 2012-06-20 KR KR1020147001615A patent/KR101964195B1/ko active IP Right Grant
- 2012-06-20 EA EA201490052A patent/EA201490052A1/ru unknown
- 2012-06-20 WO PCT/US2012/043292 patent/WO2012177725A1/en active Application Filing
- 2012-06-22 AR ARP120102236A patent/AR094127A1/es not_active Application Discontinuation
- 2012-06-22 UY UY0001034156A patent/UY34156A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-06-25 BR BRBR102012015457-9A patent/BR102012015457A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2013
- 2013-12-20 CL CL2013003679A patent/CL2013003679A1/es unknown
-
2014
- 2014-01-17 CO CO14008727A patent/CO6930358A2/es not_active Application Discontinuation
- 2014-01-20 EC ECSP14013159 patent/ECSP14013159A/es unknown
-
2016
- 2016-12-01 JP JP2016234551A patent/JP6419136B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6419136B2 (ja) | 金属酵素化合物 | |
JP6387401B2 (ja) | 殺真菌組成物 | |
JP6159318B2 (ja) | 金属酵素阻害化合物 | |
JP6158797B2 (ja) | 金属酵素阻害剤化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6419136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |