[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6410128B2 - キャブの車載部品の固定構造 - Google Patents

キャブの車載部品の固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6410128B2
JP6410128B2 JP2014081497A JP2014081497A JP6410128B2 JP 6410128 B2 JP6410128 B2 JP 6410128B2 JP 2014081497 A JP2014081497 A JP 2014081497A JP 2014081497 A JP2014081497 A JP 2014081497A JP 6410128 B2 JP6410128 B2 JP 6410128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
dashboard
vehicle
fixed
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014081497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015202706A (ja
Inventor
大樹 荘田
大樹 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2014081497A priority Critical patent/JP6410128B2/ja
Publication of JP2015202706A publication Critical patent/JP2015202706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410128B2 publication Critical patent/JP6410128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、キャブの車載部品の固定構造に関する。
特許文献1には、エンジンルームと車室とを仕切るほぼ垂直な隔壁としてのダッシュパネルと、ダッシュパネルの前部を囲むようにとりつけられるインストルメントパネルと、インストルメントパネルの内部に設けられ、車幅方向へ延びるクロスカービームとを設けた車両が記載されている。また、クロスカービームにおける車幅方向のほぼ中間位置を、センターステーを用いて車体に支持させるようにしている。センターステーは、クロスカービーム側の端部をクロスカービームに固定され、車体側端部をダッシュパネルに固定される。インストルメントパネルの内部には、車幅方向のほぼ中間位置に、ブロワユニットとエアコンユニットとが配設されている。ブロワユニットとエアコンユニットとは、それぞれセンターステーの両側の位置に配置され、センターステーに対して共締めされている。
特開2008−94172号公報公報
特許文献1に記載の構造では、ブロワユニットやエアコンユニット以外の部品(他の部品)をクロスカービームの周辺に配置する場合には、センターステーと同様に、他の部品の前端側をダッシュパネルに対して固定し、後端側をクロスカービームに対して固定することが可能である。
しかし、インストルメントパネルの内部のレイアウト上の制約等から後端側をクロスカービームに対して固定できない場所に他の部品を配置する場合には、他の部品の後端側をインストルメントパネルに対して固定する必要がある。
他の部品の前後をダッシュパネルとインストルメントパネルとに対して固定すると、車両の前方衝突時において、ダッシュパネルに前方からの荷重が入力した際に、ダッシュパネルに入力した荷重が他の部品を介してインストルメントパネルまで入力し、インストルメントパネルを後退させて車室内の空間を狭めてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、車両の前方衝突時において、インストルメントパネルの後退による車室内の空間の狭小化を抑制することが可能なキャブの車載部品の固定構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本開示は、キャブの前部で車幅方向に沿って起立し、車室の前方を区画するダッシュボードと、車室の前部で且つダッシュボードの後方に配置されるインストルメントパネルとを有するキャブのダッシュボードとインストルメントパネルとの間に、ダッシュボードから離間して配置される車載部品の固定構造であり、本発明の第1の態様は、前ブラケットと、後ブラケットとを備える。
前ブラケットは、ダッシュボードに対して固定され、車載部品を前方から支持する。後ブラケットは、インストルメントパネルに対して固定され、車載部品を後方から支持する。前ブラケットは、ダッシュボードに対して固定されて後方へ延びる板状の固定部と、固定部の後端縁から下方へ曲折して延びる平板状の中間部と、中間部の下端縁から後方へ曲折して延び、車載部品を支持する板状の支持部とを一体的に有するとともに、ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して後ブラケットよりも変形し易い。
上記構成では、ダッシュボードに前方から荷重が入力し、ダッシュボードが後方へ押圧されると、ダッシュボードに対して固定されている前ブラケットと、前ブラケットに前方から支持されている車載部品と、車載部品を後方から支持する後ブラケットとはダッシュボードによって後方へ押圧される。このとき、後ブラケットはダッシュボードの後方に配置されるインストルメントパネルに対して固定されているので、前ブラケットと後ブラケットとには、車両前後方向軸に沿って圧縮荷重が作用する。前ブラケットは、ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して後ブラケットよりも変形し易いので、後ブラケットよりも先に変形する。
従って、車両の前方衝突時(前突時)において、ダッシュボードに前方からの荷重が入力した際に、前ブラケットが後ブラケットよりも先に変形し、前ブラケットの変形によるエネルギ吸収がダッシュボードからインストルメントパネルへの入力荷重を軽減させる。このため、車両の前突時のインストルメントパネルの後退を減少させて、インストルメントパネルの後退による車室内の空間の狭小化を抑制することができる。
また、中間部はダッシュボードに対して固定される固定部の後端縁から下方へ曲折して延び、支持部は中間部の下端縁から後方へ曲折して延びて車載部品を支持している。ダッシュボードに前方から荷重が入力した場合、固定部が後方に押圧され、固定部と中間部との境界部分も後方へ押圧される。このとき、固定部と中間部との境界部分は、前方からの押圧に対して後方へ移動しながら、固定部に対する中間部の角度が減少するように変形し易く、中間部と支持部との境界部分は、固定部と中間部との境界部分の後退に伴って、支持部に対する中間部の角度が減少するように変形し易い。このため、前方から入力する荷重に対する前ブラケットの変形態様が荷重の入力態様の影響を受け難く、前ブラケットが所望の態様で変形し易い。
従って、車両の前突時のインストルメントパネルの後退を確実に減少させることができ
る。
本発明の第2の態様は、上記本開示の車載部品の固定構造であり、第1前ブラケット及び第2前ブラケットと、後ブラケットとを備える。
第1前ブラケット及び第2前ブラケットは、ダッシュボードに対して固定され、車載部品を前方から支持する。後ブラケットは、インストルメントパネルに対して固定され、車載部品を後方から支持する。第1前ブラケットは、ダッシュボードに対して固定されて後方へ延びる板状の固定部と、固定部の後端縁から下方へ曲折して延びる平板状の中間部と、中間部の下端縁から後方へ曲折して延び、車載部品を支持する板状の支持部とを一体的に有するとともに、ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して後ブラケットよりも変形し易い。第2前ブラケットは、ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して第1前ブラケットよりも変形し難い。
本発明によれば、車両の前方衝突時において、インストルメントパネルの後退による車室内の空間の狭小化を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るキャブの車室内の前部を斜め上方から視た斜視図である。 図1の要部斜視図である。 B/Cブラケットの斜視図である。 図3の要部を右側方から視た模式図であり、(a)は右前ブラケットの変形前の状態を、(b)は右前ブラケットの変形後の状態を示す。
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、図中FRは車両前方を、図中UPは車両上方を、図中INは車幅方向内側をそれぞれ示している。また、以下の説明における前後方向は、車両の前後方向を意味し、左右方向は、車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係るキャブの車載部品の固定構造1を適用する車両2は、キャブ3が概ねエンジンルーム(図示省略)の上方に配置されるキャブオーバ型のトラックである。
キャブ3は、略箱状体であって、内部に車室4を区画する。キャブ3は、車両2の前端下部から後方へ延びて車室4の下方を区画するフロアパネル5と、車室4の前方を区画するダッシュボード6と、車室4の前部で且つダッシュボード6の後方に配置されるインストルメントパネル7とを有する。フロアパネル5及びダッシュボード6は、例えば、鋼板などの高強度材料からなり、プレス成形によって成形される。ダッシュボード6とインストルメントパネル7との間には、クラッチペダル8を回転自在に支持するB/Cブラケット9が配置され、B/Cブラケット9の後方にはインストルメントパネル7を支持するインストルメントフレーム10が配置される。
ダッシュボード6は、フロントガラス(図示省略)が嵌合されるダッシュボード開口14と、車幅方向に延びてダッシュボード開口14の上方を区画する上方部(図示省略)と、上下方向に延びてダッシュボード開口14の両側方を区画する左右一対の側方部15と、車幅方向に延びてダッシュボード開口14の下方を区画する下方部16とを一体的に有し、フロアパネル5の前端部から車幅方向に沿って起立する。下方部16は、下方部16の上端部から後方へ突出する突出部17を有する。突出部17の下面は、後述するクラッチペダルブラケット22の上面よりも上方に位置する。
インストルメントパネル7は、車室4内の前部で車幅方向に沿って延びている。インストルメントパネル7は、運転席側(後述するステアリング支持部56側)の前部で左右に亘って延びる左インストルメントパネル部18と、助手席側の前部で左右に亘って延びる右インストルメントパネル部19と、左インストルメントパネル部18と右インストルパネル部19との間に位置するカバー部20とを有する。カバー部20には、ドリンクホルダ57やエアコンの吹き出し口58などが設けられている。
B/Cブラケット9は、ダッシュボード6から離間して配置されるクラッチペダルブラケット(車載部品)22と、ダッシュボード6とクラッチペダルブラケット22とを連結する右前ブラケット(前ブラケット)23と、右前ブラケット23よりも左側に配置されてダッシュボード6とクラッチペダルブラケット22とを連結する左前ブラケット(前ブラケット)24と、クラッチペダルブラケット22とインストルメントフレーム10とを連結する後ブラケット25と、後ブラケット25に固定されるブラケット下部26とを有する。
クラッチペダルブラケット22は、略矩形状の上パネル28と、上パネル28の右端縁から下方へ延びる右サイドパネル29と、上パネル28の左端縁から下方へ延びる左サイドパネル30と、上パネル28の前端縁から下方へ延びて車幅方向両端縁が右サイドパネル29及び左サイドパネル30のぞれぞれの前端縁に連続する前パネル31とを一体的に有する。上パネル28の前後方向略中央部には、左右に並んだ2つの孔32が形成される。左サイドパネル30の右側面には、車幅方向に沿って延び、クラッチペダル8を回転自在に支持する円柱状のブラケット33が固定される。
右前ブラケット23は、略水平に延びる平板状の前固定部34と、前固定部34の後端縁から後斜め下方へ曲折して延びる平板状の中間部35と、中間部35の下端縁から後方へ曲折して略水平に延びる平板状の後固定部36とを一体的に有する。前固定部34の後端は後固定部36の前端よりも前方に位置する。すなわち、前固定部34に対する中間部35の角度θa及び後固定部36に対する中間部35の角度θbは、90°よりも大きく且つ180°未満(90°<θa<180°、90°<θb<180°)に設定される。前固定部34にはボルト孔37aが形成され、ボルト孔37aを挿通するボルト(図示省略)によって前固定部34はダッシュボード6の下方部16の上面に締結固定される。後固定部36にはボルト孔37bが形成され、ボルト孔37bを挿通するボルト(図示省略)によって後固定部36はクラッチペダルブラケット22の上面に締結固定される。すなわち、右前ブラケット29は、ダッシュボード6に固定され、クラッチペダルブラケット22を前方から支持している。また、ダッシュボード6に固定された前固定部34の後端は、ダッシュボード6の突出部17の後端よりも僅かに後方へ突出し、クラッチペダルブラケット22に固定された後固定部36の前端は、クラッチペダルブラケット22の前端よりも僅かに前方へ突出する。
左前ブラケット24は、略水平に延びる前固定部38と、前固定部38の後端縁から下方へ略直角に曲折して延びる中間部39と、中間部38の下端縁から後方へ曲折して略水平に延びる後固定部40とを一体的に有する。すなわち、前固定部34に対する中間部35の角度及び後固定部36に対する中間部35の角度は、略90°に設定される。前固定部38にはボルト孔41aが形成され、ボルト孔41aを挿通するボルト(図示省略)によって前固定部38はダッシュボード6の下方部16の上面に締結固定される。後固定部40にはボルト孔41bが形成され、ボルト孔41bを挿通するボルト(図示省略)によって後固定部40はクラッチペダルブラケット22の上面に締結固定される。すなわち、左前ブラケット24は、ダッシュボード6に固定され、クラッチペダルブラケット22を前方から支持している。左前ブラケット24の後端縁及び車幅方向両端縁には、上方へ曲折して立ち上がるフランジ部42がU状に連続して形成され、左前ブラケット24の中間部39及び後固定部40の車幅方向の略中央には、中間部39から後方に突出するとともに後固定部40から上方に突出するビード43が直列状に連続して形成されている。また、左前ブラケット24も右前ブラケット23と同様に、ダッシュボード6に固定された前固定部38の後端はダッシュボード6の突出部17の後端よりも僅かに後方へ突出し、クラッチペダルブラケット22に固定された後固定部40の前端はクラッチペダルブラケット22の前端よりも僅かに前方へ突出する。
後ブラケット25は、上下に延びてインストルメントフレーム10に固定される上固定部45と、上固定部45の後端縁から曲折して前斜め下方へ延び、クラッチペダルブラケット22の上パネル28の後端縁と右サイドパネル29及び左サイドパネル30のそれぞれの後端縁とに固定される下固定部46とを一体的に有する。上固定部45には後述するボルト55が挿通するボルト孔が形成される。
後ブラケット25におけるクラッチペダルブラケット22との固定箇所とインストルメントフレーム10との固定箇所との距離は、右前ブラケット23におけるダッシュボード6との固定箇所とクラッチペダルブラケット22との固定箇所との距離よりも短い。このため、右前ブラケット23と後ブラケット25とにダッシュボード6を介して前方から荷重が入力した場合、後ブラケット25の方が変形し難い。すなわち、右前ブラケット23は、ダッシュボード6を介して前方から入力する荷重に対して後ブラケット25よりも変形し易い。なお、右前ブラケット23を前方からの荷重に対して後ブラケット25よりも変形し易くする方法は、上記方法に限定されない。例えば、後ブラケット25の板厚を厚く形成したり、後ブラケット25にフランジやビードを形成して補強するなどして、後ブラケット25を変形し難くすることで、右前ブラケット23を後ブラケット25よりも変形し易くしてもよい。
ブラケット下部26は、上下方向に延びて後ブラケット25の下固定部46の前面に固定される板状の板部49と、板部49の前面から前方に延びる鉛直部50を有し、クラッチペダルブラケット22の下方に位置する。板部49は、上端側が後方へ倒れるように傾斜している。鉛直部50の上部の左側面には、クラッチペダル8を支持する円柱状のブラケット33が固定される。
インストルメントフレーム10は、インストルメントパネル7の内側に配置され、フロアパネル5の上方で車幅方向に延びる金属製の板状の部材である。また、インストルメントフレーム10は、後ブラケット25の上固定部45に固定される縦板部52と、縦板部52の上端縁から後方へ延びる横板部53とを一体的に有する。縦板部52にはボルト孔が形成される。縦板部52と後ブラケット25の上固定部45とは、それぞれに形成されたボルト孔を挿通するボルト55によって締結固定される。インストルメントフレーム10の車幅方向左側には、ステアリングホイール(図示省略)を支持するステアリングホイール支持部56が固定される。
次に、図4(a)及び(b)に基づいて、ダッシュボード6に前方(図4(b)に示す矢印方向)から荷重が入力した際のダッシュボード6及び右前ブラケット23の挙動について説明する。
図4(a)及び(b)に示すように、ダッシュボード6に前方から荷重が入力すると、ダッシュボード6は押圧され後方へ移動する。ダッシュボード6の後方への移動に伴い、ダッシュボード6に固定される右前ブラケット23の前固定部34も後方へ押圧され、後方へ移動する。このため、右前ブラケット23全体は、前固定部34の後端が後固定部36の前端よりも後方へ移動するように変形する。すなわち、ダッシュボード6からの押圧により、前固定部34に対する中間部35の角度θa及び後固定部36に対する中間部35の角度θbが、90°よりも大きい状態から90°よりも小さい状態になるように変形する。
本実施形態では、ダッシュボード6に前方から荷重が入力し、ダッシュボード6の下方部16が後方へ押圧されると、ダッシュボード6の下方部16の上面に固定されている右前ブラケット23及び左前ブラケット24と、右前ブラケット23及び左前ブラケット24に前方から支持されているクラッチペダルブラケット22と、クラッチペダルブラケット22を後方から支持する後ブラケット25とは、ダッシュボード6の下方部16によって後方へ押圧される。このとき、後ブラケット25はダッシュボード6の後方に配置されるインストルメントパネル7に対して固定されているので、右前ブラケット23と左前ブラケット24と後ブラケット25とには、車両前後方向軸に沿って圧縮荷重が作用する。右前ブラケット23は、ダッシュボード6を介して前方から入力する荷重に対して後ブラケット25よりも変形し易いので、後ブラケット25よりも先に変形する。また、右前ブラケット23にはビードやフランジが形成されていないので、右前ブラケット23は、前方から入力する荷重に対して、フランジ部42やビード43が形成されている左前ブラケット24よりも変形し易く、左前ブラケット24よりも先に変形する。
従って、車両2の前方衝突時(前突時)において、ダッシュボード6に前方からの荷重が入力した際に、右前ブラケット23は、後ブラケット25よりも先に変形し且つ左前ブラケット24よりも先に変形する。この右前ブラケット23の変形が、右前ブラケット23の変形に消費されるエネルギの分だけダッシュボード6から左前ブラケット24を介してインストルメントパネル7へ入力する荷重を軽減させる。このため、車両2の前突時のインストルメントパネル7の後退を減少させて、インストルメントパネル7の後退による車室4内の空間の狭小化を抑制することができる。
また、右前ブラケット23の中間部35は、ダッシュボード6の下方部16の上面に固定される前固定部34の後端縁から後斜め下方へ曲折して延び、後固定部36は中間部35の下端縁から後方へ曲折して延びてクラッチペダルブラケット22の上面に固定されている。ダッシュボード6を介して右前ブラケット23に前方から荷重が入力した場合、前固定部34が後方に押圧され、前固定部34と中間部35との境界部分も後方へ押圧される。このとき、前固定部34と中間部35との境界部分は、前方からの押圧に対して後方へ移動しながら、前固定部34に対する中間部35の角度θaが減少するように変形し易く、中間部35と後固定部36との境界部分は、前固定部34と中間部35との境界部分の後退に伴って、後固定部36に対する中間部35の角度θbが減少するように変形し易い。このため、前方から入力する荷重に対する右前ブラケット23の変形態様が荷重の入力態様の影響を受け難く、右前ブラケット23が所望の態様で変形し易い。
また、右前ブラケット23及び左前ブラケット24のうち、右前ブラケット23のみを変形し易く形成し、左前ブラケット24については、フランジ部42やビード43によって変形し難く形成している。このように、変形し易いブラケットと変形し難いブラケットとを用いることによって、車両2の前突時において、ダッシュボード6には、ブラケットの変形によって後退し易い領域と、ブラケットが変形し難いことによって後退し難い領域とが発生する。従って、車両2の前突時において、ダッシュボード6が後退しても他の部品との干渉等による不都合が生じ難い領域ではダッシュボード6の後退を許容してエネルギの吸収を図るとともに、ダッシュボード6の後退が好ましくない領域ではダッシュボード6の後退を防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、ダッシュボード6とインストルメントパネル7の間に配置される車載部品としてクラッチペダルブラケット22を適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、空調ユニットや熱交換器ユニットなどの他の車載部品であってもよい。
また、上記実施形態では、ダッシュボード6とクラッチペダルブラケット22とを固定するブラケットを2つ(左前ブラケット24及び右前ブラケット23)設けているが、このブラケットの数は2つに限定されず、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
また、上記実施形態では、フランジ部42とビード43とによって左前ブラケット24を変形し難くしているが、左前ブラケットにフランジ部42やビード43を形成せずに左前ブラケット24を右前ブラケット23と同等に変形し易くしてもよい。
また、上記実施形態では、右前ブラケット23の中間部35は、前固定部34の後端縁から後斜め下方へ延びているが、前固定部34の後端縁から下方へ略直角に延びていてもよい。また、左前ブラケット24の中間部39は、前固定部38の後端縁から下方へ略直角に曲折して延びているが、前固定部38の後端縁から後斜め下方へ延びていてもよい。
本発明は、キャブの車載部品の固定構造として広く用いることができる。
1:車載部品の固定構造
2:車両
3:キャブ
4:車室
6:ダッシュボード
7:インストルメントパネル
9:B/Cブラケット
10:インストルメントフレーム
22:クラッチペダルブラケット(車載部品)
23:右前ブラケット(前ブラケット、第1前ブラケット
24:左前ブラケット(前ブラケット、第2前ブラケット
25:後ブラケット
34:前固定部(固定部)
35:中間部
36:後固定部(支持部)

Claims (2)

  1. キャブの前部で車幅方向に沿って起立し、車室の前方を区画するダッシュボードと、前記車室の前部で且つ前記ダッシュボードの後方に配置されるインストルメントパネルとを有する前記キャブの前記ダッシュボードと前記インストルメントパネルとの間に、前記ダッシュボードから離間して配置される車載部品の固定構造であって、
    前記ダッシュボードに対して固定され、前記車載部品を前方から支持する前ブラケットと、
    前記インストルメントパネルに対して固定され、前記車載部品を後方から支持する後ブラケットと、を備え、
    前記前ブラケットは、前記ダッシュボードに対して固定されて後方へ延びる板状の固定部と、前記固定部の後端縁から下方へ曲折して延びる平板状の中間部と、前記中間部の下端縁から後方へ曲折して延び、前記車載部品を支持する板状の支持部とを一体的に有するとともに、前記ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して前記後ブラケットよりも変形し易い
    ことを特徴とするキャブの車載部品の固定構造。
  2. キャブの前部で車幅方向に沿って起立し、車室の前方を区画するダッシュボードと、前記車室の前部で且つ前記ダッシュボードの後方に配置されるインストルメントパネルとを有する前記キャブの前記ダッシュボードと前記インストルメントパネルとの間に、前記ダッシュボードから離間して配置される車載部品の固定構造であって、
    前記ダッシュボードに対して固定され、前記車載部品を前方から支持する第1前ブラケット及び第2前ブラケットと、
    前記インストルメントパネルに対して固定され、前記車載部品を後方から支持する後ブラケットと、を備え、
    前記第1前ブラケットは、前記ダッシュボードに対して固定されて後方へ延びる板状の固定部と、前記固定部の後端縁から下方へ曲折して延びる平板状の中間部と、前記中間部の下端縁から後方へ曲折して延び、前記車載部品を支持する板状の支持部とを一体的に有するとともに、前記ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して前記後ブラケットよりも変形し易く、
    前記第2前ブラケットは、前記ダッシュボードを介して前方から入力する荷重に対して前記第1前ブラケットよりも変形し難い
    ことを特徴とするキャブの車載部品の固定構造。
JP2014081497A 2014-04-11 2014-04-11 キャブの車載部品の固定構造 Expired - Fee Related JP6410128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081497A JP6410128B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 キャブの車載部品の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081497A JP6410128B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 キャブの車載部品の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015202706A JP2015202706A (ja) 2015-11-16
JP6410128B2 true JP6410128B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54596443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081497A Expired - Fee Related JP6410128B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 キャブの車載部品の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6410128B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109204479B (zh) * 2017-06-30 2020-11-06 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆
JP7011789B2 (ja) * 2017-12-22 2022-01-27 いすゞ自動車株式会社 カバー固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439093Y2 (ja) * 1986-07-28 1992-09-11
JPH1159351A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Toyota Motor Corp 車両用ペダル変位制御構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015202706A (ja) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235628B2 (ja) 自動車の車体構造
US10232891B2 (en) Vehicle body structure
US9272678B2 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with small overlap collision
US8789874B2 (en) Front vehicle body structure
US9242675B2 (en) Automobile vehicle-body front structure
US9663147B2 (en) Vehicle body front structure of a vehicle
JP6020944B2 (ja) 自動車の車体構造
US9714052B2 (en) Rear vehicle-body structure of automotive vehicle
JP5927695B2 (ja) 車体下部構造
JP6511078B2 (ja) 電気自動車のフロア構造
JPWO2016148057A1 (ja) 車体構造
US9446795B2 (en) Structure for reinforcing front vehicle body
JP6557046B2 (ja) 車体後部構造
US9969431B2 (en) Double angled rail system for a vehicle
JP2010047076A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6694593B2 (ja) キャブの底面部構造
JP6410128B2 (ja) キャブの車載部品の固定構造
JP2018149904A (ja) フロントバンパカバー支持構造
JP2018154305A (ja) 車両前部構造
JP2013111990A (ja) 車両用ニーボルスター
JP5329382B2 (ja) 車体前部構造
JP6605561B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6136698B2 (ja) 車体の前部構造
JP2008247348A (ja) 車体フレーム構造
JP5122310B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees