[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6410081B2 - プラスチック着色用顔料組成物 - Google Patents

プラスチック着色用顔料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6410081B2
JP6410081B2 JP2014147721A JP2014147721A JP6410081B2 JP 6410081 B2 JP6410081 B2 JP 6410081B2 JP 2014147721 A JP2014147721 A JP 2014147721A JP 2014147721 A JP2014147721 A JP 2014147721A JP 6410081 B2 JP6410081 B2 JP 6410081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
copper phthalocyanine
pigment composition
parts
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023222A (ja
Inventor
勝部 浩史
浩史 勝部
駒田 政夫
政夫 駒田
勇一 鮎田
勇一 鮎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014147721A priority Critical patent/JP6410081B2/ja
Publication of JP2016023222A publication Critical patent/JP2016023222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410081B2 publication Critical patent/JP6410081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、プラスチックの着色に使用される塩素化銅フタロシアニン顔料組成物に関するものである。
以前より、青色顔料としてフタロシアニン顔料が用いられている。フタロシアニン顔料は、そのフタロシアニン構造から由来する堅牢性の高い顔料で、高耐光性、高耐候性を有する青色顔料としてよく知られており、インキ、プラスチック、塗料、トナー、カラーフィルタ等の多くの用途に着色材として使用されている。
特に、プラスチック用途においては、プラスチック成形物の表面反射による、ブロンズ(金属光沢)性低減の改良が求められている。ブロンズ性は、プラスチック成形物を視覚角度により、金属光沢、色相変色が観察される現象である。
塩素含有量が1〜6重量%の粗製銅フタロシアニンとフタルイミドメチル金属フタロシアニンを硫酸中に溶解して、水で希釈することで、低塩素化銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法が引用文献1に開示されている。銅フタロシアニンとフタルイミドメチル金属フタロシアニンにより、耐光性の良い顔料組成物が提案されている。
また、引用文献2には、ε型銅フタロシアニンと銅フタロシアニンのフタルイミドメチル誘導体を含むいくつかの銅フタロシアニン顔料誘導体との顔料組成物が、カラーフィルタ用の青色顔料組成物として提案されている。ε型銅フタロシアニンと顔料誘導体をニーダー混練により微細化することで、コントラストに優れ、鮮明性、明度を維持したまま耐熱性の高いカラーフィルタを提供できることが提案されている。
さらに、各種顔料と顔料粒子成長抑制剤(顔料誘導体)を一時予備磨砕し、極性溶剤により所望の顔料粒子サイズによる調製方法(顔料化)が、引用文献3に提案されている。しかし、これらの顔料組成物、および顔料組成物の製造方法において、ブロンズ性低減に関する提案はされていない。
特開平7−216252号公報 特開2005−234009号公報 特開平5−222314号公報
本発明は、ブロンズ性のないプラスチックの着色に使用される塩素化銅フタロシアニン顔料組成物、および塩素化銅フタロシアニンと黒色顔料からなる顔料組成物を提供することを目的とする。
本願発明者は平均塩素置換基数が低い塩素化銅フタロシアニンと特定の比率の銅フタロシアニン誘導体からなる顔料組成物、および該フタロシアニン顔料組成物と黒色顔料からなる顔料組成物をプラスチック用の着色材として使用することで、ブロンズ性のないプラスチック成形物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、平均塩素置換基数が0.1〜3の塩素化銅フタロシアニン100重量部に対して、下記一般式(1)で示される顔料誘導体1〜20重量部を含有してなることを特徴とするプラスチック着色用顔料組成物。
CuPc−(Y)n (1)
(式中、CuPcは銅フタロシアニン残基を表し、Yはスルホン酸またはその塩、スルホン酸アミン、アルキルフタルイミドの置換基を表す。nは、0.5〜3で平均置換基数を表す。)。
また、前記平均塩素置換基数が0.1〜3の塩素化銅フタロシアニンと前記一般式(1)で示される顔料誘導体を硫酸に溶解させた硫酸溶液を、エジェクターにより貧溶媒と混合することで、顔料組成物を析出させることを特徴とするプラスチック着色用顔料組成物の製造方法。
また、前記貧溶媒が水または、水100重量部に対して、有機溶媒1〜300部 からなる混合溶媒であるプラスチック着色用顔料組成物の製造方法。
また、前記プラスチック着色用顔料組成物100重量部に対して、黒色顔料100〜2000重量部からなるプラスチック着色用顔料組成物。
また、前記黒色顔料が、カーボンブラック、酸化チタン、アニリンブラックの少なくともひとつから選ばれる黒色顔料であるプラスチック着色用顔料組成物。
さらに、 前記いずれか一項記載のプラスチック着色用顔料組成物またはプラスチック用顔料組成物の製造方法より得られるプラスチック着色用顔料組成物を含有することを特徴とするプラスチック成形物に関する。
本発明の塩素化銅フタロシアニン顔料組成物、さらに該塩素化銅フタロシアニンと黒色顔料組成物をプラスチック用の着色材として使用することで、プラスチック成形物を作成した時に、ブロンズ性のないプラスチック成形物が得られることを見出し、本発明するに至った。
プラスチック成形物のブロンズ性評価結果を示す図面である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で使用する塩素化銅フタロシアニンは、公知慣用の方法により得ることができる。それらの一例は、次の通りである。
まず、芳香環の水素原子の一部を塩素に置換した塩素化無水フタル酸と尿素と銅または銅化合物とを反応させるワイラー法や、一部芳香環の水素原子の一部を塩素に置換した塩素化フタロニトリルと銅または銅化合物を高沸点溶媒で反応させるフタロニトリル法によって塩素化銅フタロシアニンを製造することができる。ここで得られた塩素化銅フタロシアニンは、塩素化銅フタロシアニンクルード(粗顔料)と本発明では定義する。
また、別の製造方法として、クロロスルホン酸法による塩素化方法がある。銅フタロシアニンを、クロロスルホン酸等の硫黄酸化物系の溶媒に溶解し、これに塩素ガスを仕込みハロゲン化する方法が挙げられる。この際の反応は、温度20〜120℃かつ3〜20時間の範囲で行われる。
さらに、塩素化方法として、溶融法が知られている。溶融法としては、塩化アルミニウム、四塩化チタンの様なハロゲン化チタン、塩化ナトリウム等の様なアルカリ金属塩素化物またはアルカリ土類金属塩素化物〔以下、アルカリ(土類)金属塩素化物という〕、塩化チオニル等、各種の塩素化の際に溶媒となる化合物の一種または二種以上の混合物からなる10〜170℃程度の溶融物中で、銅フタロシアニンを塩素化剤にて塩素化する方法が挙げられる。
また、本発明において、塩素化銅フタロシアニンの平均塩素置換基数は、質量分析計(FD−MS、TOF−MS)において同定されるものであり、塩素化銅フタロシアニンの製造方法において、原料である塩素化無水フタル酸法または塩素化フタロニトリル法により合成される塩素置換基数の分布は狭くなる。一方、銅フタロシアニンを溶融、塩素化するクロロスルホン酸等の合成法で得られる塩素化銅フタロシアニンの塩素置換基数の分布は塩素化出発原料由来のものより、反応条件により左右されるが一般的には大きくなる傾向にある。
本発明において、ブロンズ性(ブロンズ現象)とは、照明光がプラスチック成形物表面上で乱反射することにより、本来とは異なる偽色や金属光沢が見えてしまう現象をいうものである。ブロンズ現象が多いと茶褐色の反射色となってしまい、プラスチック用の着色材としては、適さない。
本発明の塩素化銅フタロシアニンの平均塩素置換基数は、プラスチック成形物の着色材として使用した時に、ブロンズ性が少なくなる様に設計したものであり、平均塩素置換基数が1分子中0.1〜4が好ましく、着色力がさらに大きくなるため、さらに少ない0.1〜3がさらに好ましい。
次に本発明の一般式(1)で示される顔料誘導体について、説明する。本発明で使用される一般式(1)の顔料誘導体は、フタルイミドメチル化銅フタロシアニンであり、公知公用の方法で合成される。フタルイミドメチル化銅フタロシアニンは、銅フタロシアニンの結晶成長抑制剤としての効果はよく知られており、小粒径が求められるカラーフィルタ用フタロシアニン顔料やトナー用フタロシアニン顔料では、含有される場合が多い。本発明では、これらの効果と同様に小粒径化や結晶成長抑制効果のみならず、顔料の一次粒子径のバラツキの分布を抑制することで、乱反射を抑えることでブロンズ現象を小さくしていると推測している。
前記顔料誘導体のフタルイミドメチル基は、置換基構造が大きいため1分子中に通常の合成方法では、最大で2置換体である。本発明で使用される一般式(1)の顔料誘導体における置換基数は、0.5〜2である。
本発明の顔料組成物において、塩素化銅フタロシアニンに対する一般式(1)で示される顔料誘導体量は、塩素化銅フタロシアニン100重量部に対して、1〜20重量部、ブロンズ現象を抑制させつつ、顔料誘導体による色変化をなるべく起こさないために、1〜15重量部がさらに好ましい。
本発明のプラスチック着色用顔料組成物は、上記塩素化銅フタロシアニンと一般式(1)の顔料誘導体を単に混合させるだけでもブロンズ現象を抑制することが可能であるが、分子レベルで両物質を均一にさせるためには、一旦両物質を混合し、溶解させ、析出することで、分子レベルで均一な顔料組成物を製造することができる。
製造方法として、塩素化銅フタロシアニンと一般式(1)の顔料誘導体100部に対して50〜10000部の強酸に、0〜90℃で、完全または一部溶解(酸濃度によりアシッドペースティング、アシッドスラリー、アシッドスェリング)した後、貧溶媒と混合することで析出させる。
上記強酸としては、硫酸、塩酸、硝酸を使用することができる。中でも、コスト、ハンドリング性、量産性を考慮すると硫酸が好ましい。また、硫酸の酸濃度としては、フタロシアニン顔料が溶解可能な70%〜100%(無水硫酸)である。ただし、顔料が完全に溶解可能な濃度としては、90%以上が好ましい。
顔料組成物の硫酸溶液を貧溶媒と混合させる際に、貧溶媒量は、顔料組成物を十分に析出させることが必要であり、硫酸溶液100部に対して、50〜10000部を用いる。析出が完了した後、得られた顔料組成物スラリーをろ過、洗浄後、乾燥、粉砕して本発明のプラスチック着色用顔料組成物が得られる。
上記貧溶媒としては、顔料組成物が酸濃度の低下により析出すれば如何なる溶媒でも使用することができるが、本発明では水、または水100重量部に対して、有機溶媒1〜300重量部の有機溶媒からなる混合溶媒を使用することができる。有機溶媒としては、水溶性および水不溶性どちらの有機溶媒も使用することができる。アルコール類、グリコール類、ケトン類、炭化水素類等、水不溶性溶媒の場合は、高速撹拌または乳化剤、界面活性剤の添加によりエマルジョン化して、水との混合溶媒とすることができる。
貧溶媒に顔料の硫酸スラリーを取り出す方法としては、大量の貧溶媒溶液中に顔料硫酸スラリーを徐々に追加する方法や顔料硫酸スラリーを貧溶媒と常に接触させて析出させる、いわゆるマイクロリアクター方式の取り出し方法もある。エジェクター法による取り出しはマイクロリアクター同様に顔料硫酸スラリーと貧溶媒とを常に接触させて析出させるため、接触時の硫酸濃度が均一であること、温度一定下で粒子を析出させるため、粒度分布が狭い粒子ができることでより好ましい取り出し方法である。
強酸溶液と貧溶媒との混合方法は、公知公用の方法が使用可能であり、強酸溶液を貧溶媒に取り出しても良いし、その逆でも構わない。ただし、これらの方法では、取り出し時に貧溶媒により希釈されるため酸濃度が初期と後期では変化してしまい、析出環境が随時変化する。取り出し温度、速度により、粒子サイズへの影響が大きく、再現性が非常に難しくなるとの問題が発生している。しかし、本発明のエジェクターによる析出方法では、強酸溶液と貧溶媒の接触条件が、絶えず一定であることが最大の利点である。酸濃度の変化がないことで、希釈熱の生成も計算により算出できるため、顔料組成物の粒径制御も容易に設計することが可能となった。
また、本発明の塩素化フタロシアニン顔料組成物を単独で使用した場合でも、黒色顔料との混合系で使用した場合でもブロンズ現象を抑制することができる。黒色顔料との混合系では、所望の黒色度により混合割合を調製し、混合顔料組成物とする。
上記黒色顔料としては、カーボンブラック、酸化チタン、アニリンブラック、ペリレンブラック等があげられる。中でもカーボンブラック、酸化チタン、アニリンブラックは、光学濃度(OD値)が高く、遮蔽効果の高い黒色顔料として好ましく、少なくともこれらのひとつから選ばれる黒色顔料であればよい。
プラスチックに使用される樹脂は、加熱により軟化し、冷却により再度、硬化する部分的に結晶性を有する樹脂であり、特にエチレン、プロピレン、ブチレン、スチレンおよび/またはジビニルベンゼンのホモポリマー、あるいはブロックもしくはランダムコポリマーまたはターポリマー、特にHDPE、LDPE、ポリプロピレンおよびポリスチレンのようなα−オレフィン類である。その他の有用な樹脂の例としては、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル類、ナイロン6、ナイロン66のようなポリアミド類、および熱可塑性アイオノマー類、エンジニアリングプラスチック類でPPS樹脂やPBT樹脂類であり、本発明のプラスチック着色用顔料組成物の着色に適する樹脂としては、HDPE、LDPE、ポリプロピレンおよびポリスチレンのようなα−オレフィン類が好ましい。
プラスチック成形方法としては、特に限定されないが、例えばプレス成形、射出成形、ガスアシスト射出成形、溶着成形、押出成形、吹込成形、フィルム成形、中空成形、多層成形、及び溶融紡糸など、一般に知られているプラスチック成形方法が挙げられる。本発明では、 射出成形によりプラスチック成形物を得ている。
次に、プラスチック成形物のブロンズ性の評価方法について、説明する。
[ブロンズ性評価方法]
黒色との混合系は表面色の赤味(茶褐色)の変化でブロンズ性の評価が良くわかるため、測色計で測定したLab値のa値を採用した。そして、ブロンズ性には観察表面で入射光に対して観察角度を変化させた場合、観察角度によって赤味(茶褐色)の度合いで強弱が異なるため、変角分光光度計(X-Lite社製 MA98)で測色した。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、もとより本発明はこれら実施例の範囲
に限定されるものではない。尚、特に断りのない限り、「部」及び「%」はいずれも質量
基準である。
(実施例1)
塩素化銅フタロシアニン(平均塩素置換基数0.5)18.5部、フタルイミドメチル銅フタロシアニン1.5部を45℃、95%硫酸(和光純薬社製、試薬一級)180部に溶解させ、エジェクター(樹脂製アスピレータ)で吸引しながら温湯と混合させて硫酸スラリーを得た。この硫酸スラリーを70℃、1時間熟成させて濾過、その後中性になるまで水洗を繰り返した。その後、キシレンを乳化剤でエマルジョン化した溶液を顔料スラリーに加え、キシレン留去後、濾過、水洗、乾燥した。乾燥物を粉砕し、塩素化銅フタロシアニン顔料組成物1を得た。
(実施例2)
塩素化銅フタロシアニン(平均塩素置換基数0.5)18.5部、ジメチルプロピルスルファモイルアミン銅フタロシアニン(ジメチルプロピルスルファモイルアミン置換基数1.0、DIC株式会社製)1.5部を45℃、95%硫酸(和光純薬株社製、試薬一級)180部に溶解させ、樹脂製アスピレータで吸引しながら温湯と混合させて硫酸スラリーを得た。この硫酸スラリーを70℃、1時間熟成させて濾過、その後中性になるまで水洗を繰り返した。その後、その後、キシレンを乳化剤でエマルジョン化した溶液を顔料スラリーに加え、キシレン留去後、濾過、水洗、乾燥した。乾燥物を粉砕し、塩素化銅フタロシアニン顔料組成物2を得た。
(実施例3)
塩素化銅フタロシアニン(平均塩素置換基数0.5)18.5部、銅フタロシアニンスルホン酸ジメチルジオレイルアンモニウム塩(スルホン酸置換基数1.0)1.5部を45℃、95%硫酸(和光純薬社製、試薬一級)180部に溶解させ、樹脂製アスピレータで吸引しながら温湯と混合させて硫酸スラリーを得た。この硫酸スラリーを70℃、1時間熟成させて濾過、その後中性になるまで水洗を繰り返した。その後、その後、キシレンを乳化剤でエマルジョン化した溶液を顔料スラリーに加え、キシレン留去後、濾過、水洗、乾燥した。乾燥物を粉砕し、塩素化銅フタロシアニン顔料組成物3を得た。
[比較例1]
塩素化銅フタロシアニン(平均塩素置換基数0.5)20部を45℃、95%硫酸(和光純薬社製、試薬一級)180部に溶解させ、樹脂製アスピレータで吸引しながら温湯と混合させて硫酸スラリーを得た。この硫酸スラリーを70℃、1時間熟成させて濾過、その後中性になるまで水洗を繰り返した。その後、その後、キシレンを乳化剤でエマルジョン化した溶液を顔料スラリーに加え、キシレン留去後、濾過、水洗、乾燥した。乾燥物を粉砕し、塩素化銅フタロシアニン顔料組成物4を得た。
[ブロンズ性評価]
実施例1、2、3および比較例1で得られた塩素化銅フタロシアニン顔料組成物1.25部、カーボンブラック(三菱化学社製#44)1.25部、ステアリン酸マグネシウム(堺化学社製)1.25部、ポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ社製、ノバテックBC3)500部を均一になるように混合させて、220℃で射出成型し、プラスチック成形物1〜4を得た。次にこれらの成形物を変角分光光度計(X−Lite社製、MA98)でLab値測定したところ、表1に示した様に、実施例1,2,3で作成した成型物は比較例で作成した成型物に較べて45度の入射光に対する−15度、15度、25度、45度、75度、110度のa値が低かった。このことは赤味が低減し、ブロンズ消失に繋がったと判断する。
Figure 0006410081

Claims (2)

  1. 平均塩素置換基数が0.1〜3の塩素化銅フタロシアニンと下記一般式(1)で示される顔料誘導体を硫酸に溶解させた硫酸溶液を、エジェクターにより貧溶媒と混合することで、顔料組成物を析出させることを特徴とするプラスチック着色用顔料組成物の製造方法。
    CuPc−(Y)n (1)
    (式中、CuPcは銅フタロシアニン残基を表し、Yはスルホン酸またはその塩、スルホン酸アミン、アルキルフタルイミドの置換基を表す。nは、0.5〜3で平均置換基数を表す。)
  2. 請求項1記載の貧溶媒が水または、水100重量部に対して、有機溶媒1〜300重量部からなる混合溶媒である請求項1記載のプラスチック着色用顔料組成物の製造方法。
JP2014147721A 2014-07-18 2014-07-18 プラスチック着色用顔料組成物 Active JP6410081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147721A JP6410081B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 プラスチック着色用顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147721A JP6410081B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 プラスチック着色用顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023222A JP2016023222A (ja) 2016-02-08
JP6410081B2 true JP6410081B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55270299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147721A Active JP6410081B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 プラスチック着色用顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6410081B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830414B2 (ja) * 1975-10-29 1983-06-29 東レ株式会社 コクシヨクポリエステルセンイ
JPS52111926A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Dainichi Seika Kogyo Kk Coloring agent for polyester polymer
JPS546034A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc Method of coloring thermoplastic resin
JPH0635540B2 (ja) * 1985-02-07 1994-05-11 大日本インキ化学工業株式会社 ポリアミドの着色方法
JPS6477622A (en) * 1987-09-17 1989-03-23 Toyo Ink Mfg Co Black liquid colorant and master-colored polyester fiber colored with said colorant
GB8811649D0 (en) * 1988-05-17 1988-06-22 Ciba Geigy Ag Resin compositions
JP3379191B2 (ja) * 1994-02-04 2003-02-17 東洋インキ製造株式会社 低塩素化銅フタロシアニン顔料の製造法
DE19745922A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Basf Ag Verfahren zur Überführung von halogenierten Kupferphtalocyanin-Rohpigmenten in eine für die Anwendung geeignete Pigmentform
JP3572898B2 (ja) * 1997-10-27 2004-10-06 東洋インキ製造株式会社 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用
JP2000160046A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリハロゲン化銅フタロシアニン粗顔料の連続的製造方法
JP4525191B2 (ja) * 2003-06-13 2010-08-18 東洋インキ製造株式会社 顔料組成物およびそのプラスチックにおける使用
JP2005029633A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Dainippon Ink & Chem Inc 処理顔料およびその製造方法
JP2005272760A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd ε型結晶形銅フタロシアニンおよびその製造法
JP2005306840A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 銅フタロシアニン・ヨウ素分子間化合物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023222A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008074985A (ja) 顔料、顔料組成物及び顔料分散体
JP5764835B1 (ja) プラスチック用着色剤およびそれを用いた着色組成物、成型品
JP2006291194A (ja) 顔料分散剤、それを用いた顔料組成物、及び顔料分散体
JP2008074987A (ja) 顔料添加剤、顔料組成物及び顔料分散体
JP5156764B2 (ja) 透明なピグメントバイオレット23の製造方法
US11059978B2 (en) Chlorinated copper phthalocyanine pigments
JP6410081B2 (ja) プラスチック着色用顔料組成物
JP2008074986A (ja) 顔料組成物及び顔料分散体
JP6418441B2 (ja) 塩素化銅フタロシアニン顔料および着色組成物
JP7110918B2 (ja) 塗料用銅フタロシアニン顔料組成物、塗料組成物及び塗料
JP2001049137A (ja) キナクリドンの連続製造法
WO2005066284A1 (en) Preparation of yellow pigment
JPH02166168A (ja) ハロゲン化ペリレンテトラカルボン酸―ジイミドを基体とする混晶顔料
JP6424695B2 (ja) アゾメチン金属錯体の固溶体
CN111763433B (zh) 用于非青铜塑料着色的氯化铜酞菁颜料组合物及制备方法
JP2008239870A (ja) 微細銅フタロシアニン顔料の製造方法
KR102527028B1 (ko) 할로겐화아연프탈로시아닌 안료 및 그 제조 방법
CN113302241A (zh) 蓝色颜料组合物
US6756486B1 (en) Non-migrating metallized disazo green shade yellow pigment
EP1486537B1 (en) Pigment composition and use thereof in plastic
JP2004083672A (ja) プラスチック用着色剤およびその使用
JP4525191B2 (ja) 顔料組成物およびそのプラスチックにおける使用
JP4374837B2 (ja) プラスチック用着色剤およびその使用
JP2020117560A (ja) 塗料用青色顔料組成物
JPH01157958A (ja) アゾメチン顔料の固容体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6410081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250