JP6407678B2 - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6407678B2 JP6407678B2 JP2014237768A JP2014237768A JP6407678B2 JP 6407678 B2 JP6407678 B2 JP 6407678B2 JP 2014237768 A JP2014237768 A JP 2014237768A JP 2014237768 A JP2014237768 A JP 2014237768A JP 6407678 B2 JP6407678 B2 JP 6407678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- rotating
- shaft
- rotation axis
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
Tin=F1・R1・・・(1)
TR=F2・R5・・・(2)
が成り立ち、また、遊星機構のモーメントバランスから、
Tin=TL+TR・・・(3)
が成り立つ。
でなければならないから、(3),(4)式より、
Tin=2TR・・・(5)
が成り立つ。
F1・R2=F2・R3・・・(6)
が成り立ち、(6)式は、
F2=(F1・R2)/R3・・・(7)
と変形できるから、(2),(7)式より、
TR=(F1・R2・R5)/R3・・・(8)
と表せる。
(5)式の両辺に(1),(8)式を代入すれば、
F1・R1=2{(F1・R2・R5)/R3}・・・(9)
となるが、(9)式の両辺をF1で除した後、両辺にR3を乗算することで、(9)式は、
R1・R3=2(R2・R5)・・・(10)
と変形できる。ここで図5から明らかなように、
R1=R2+C1・・・(11)
R3=R5+C2・・・(12)
であり、且つC1=C2であるから、(11),(12)式を(10)式に代入することで、
(R2+C1)(R5+C1)=2(R2・R5)・・・(13)
が得られ、これを変形することで、
R2・R5−R2・C1−R5・C1=C12・・・(14)
が得られる。
R2・R5−R2−R5=1・・・(15)
となるが、(15)式を満足するR2,R5の整数解は、
R2=3,R5=2・・・(パターン1)
R2=2,R5=3・・・(パターン2)
の2つのパターンしか存在しない。
2・・・・第1の回転軸
2′・・・第2の回転軸
5・・・・偏心シャフト
5a・・・主軸部
5b・・・第1偏心軸部
5c・・・第2偏心軸部
6・・・・第2の回転部材
7・・・・第3の回転部材
7b・・・溝(トロコイド溝)
8・・・・第4の回転部材
9・・・・第5の回転部材
9a・・・溝(トロコイド溝)
10・・・ボール
C1・・・第2回転軸線の第1回転軸線からの偏心量
C2・・・第3回転軸線の第1回転軸線からの偏心量
R1・・・第1の回転部材のピッチ円半径
R2・・・第2の回転部材のピッチ円半径
R3・・・第3の回転部材のピッチ円半径
R5・・・第5の回転部材のピッチ円半径
X1・・・第1回転軸線
X2・・・第2回転軸線
X3・・・第3回転軸線
Claims (5)
- 第1回転軸線(X1)周りに回転可能な第1の回転部材(1)と、前記第1回転軸線(X1)上の主軸部(5a)、前記第1回転軸線(X1)から偏心した第2回転軸線(X2)上の第1偏心軸部(5b)、並びに前記第1回転軸線(X1)から前記第2回転軸線(X2)とは逆側に偏心した第3回転軸線(X3)上の第2偏心軸部(5c)を有して、これら第1,第2偏心軸部(5b,5c)が前記第1回転軸線(X1)周りに相互に180度ずれた位相で公転し得る偏心シャフト(5)と、前記第1の回転部材(1)と噛み合って、前記第1偏心軸部(5b)上で自転しながら前記第1回転軸線(X1)周りに公転し得る、前記第1の回転部材(1)よりも小径の第2の回転部材(6)と、この第2の回転部材(6)の一側に隣接配置され、前記第2偏心軸部(5c)上で自転しながら前記第1回転軸線(X1)周りに公転し得る第3の回転部材(7)と、前記第1回転軸線(X1)周りに回転可能で、前記第2の回転部材(6)の自転を前記第3の回転部材(7)に伝達すべく前記第2,第3の回転部材(6,7)の外周にそれらと噛み合うように配置される、前記第2,第3の回転部材(6,7)よりも大径の第4の回転部材(8)と、前記第3の回転部材(7)と噛み合うようにして配置され、前記第1回転軸線(X1)周りに回転可能な第5の回転部材(9)とを備え、前記主軸部(5a)と前記第5の回転部材(9)とが、前記第1回転軸線(X1)上に相対回転可能に並ぶ第1の回転軸(2)と第2の回転軸(2′)とにそれぞれ接続されることを特徴とする動力伝達装置
- 前記第1の回転部材(1)と前記第2の回転部材(6)との間はギヤで噛み合い、前記第3の回転部材(7)と前記第5の回転部材(9)との間は、互いの対向面に形成された溝(7b,9a)に挟持された複数個のボール(10)を介して噛み合うことを特徴とする、請求項1に記載の動力伝達装置。
- 前記第2回転軸線(X2)の前記第1回転軸線(X1)からの偏心量をC1、前記第3回転軸線(X3)の前記第1回転軸線(X1)からの偏心量をC2、この動力伝達装置の各噛み合い部を等価のピッチ円で表したときの前記第1の回転部材(1)のピッチ円半径をR1、前記第2の回転部材(6)のピッチ円半径をR2、前記第3の回転部材(7)のピッチ円半径をR3、前記第5の回転部材(9)のピッチ円半径R5としたときに、C1:C2:R1:R2:R3:R5=1:1:4:3:3:2とされるとともに、前記第1の回転部材(1)が回転トルクの入力源に接続され、前記第1の回転軸(2)および前記第2の回転軸(2′)が、それぞれ回転トルクの第1出力軸(2)および第2出力軸(2′)とされることで、前記第1の回転部材(1)の回転駆動力を第1,第2出力軸(2,2′)に分配して伝達する差動装置として機能し得るようにしたことを特徴とする、請求項1または2に記載の動力伝達装置。
- 前記第1の回転部材(1)が回転不能に固定されるとともに、前記第1,第2の回転軸(2,2′)の一方が回転トルクの入力軸、他方が回転トルクの出力軸とされることで、入力軸から入力される回転トルクを減速または増速して出力軸に伝達する変速装置として機能し得るようにしたことを特徴とする、請求項1または2に記載の動力伝達装置。
- 前記第2の回転部材(6)のピッチ円半径をR2、前記第3の回転部材(7)のピッチ円半径R3としたときに、R2=R3であることを特徴とする、請求項4に記載の動力伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237768A JP6407678B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | 動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237768A JP6407678B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016098943A JP2016098943A (ja) | 2016-05-30 |
JP6407678B2 true JP6407678B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=56076710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237768A Expired - Fee Related JP6407678B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | 動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6407678B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018184506A1 (zh) * | 2017-04-02 | 2018-10-11 | 凌子龙 | 一种差速器和摆线差速器 |
JP6744253B2 (ja) * | 2017-05-11 | 2020-08-19 | 株式会社エンプラス | ボール減速機 |
KR102075980B1 (ko) | 2018-04-13 | 2020-02-12 | 주식회사 세진아이지비 | 차속 동력전달장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5132187B2 (ja) * | 1972-04-28 | 1976-09-10 | ||
GB2130334A (en) * | 1982-10-22 | 1984-05-31 | Quadrant Drive | Motion transmitting device |
JP4814351B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2011-11-16 | 加茂精工株式会社 | 転動ボール式二段低変速装置 |
-
2014
- 2014-11-25 JP JP2014237768A patent/JP6407678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016098943A (ja) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6513658B2 (ja) | 差動装置 | |
JPH0238733A (ja) | 差動ギアユニットおよびこのユニットを用いた駆動力分配方法 | |
WO2017094796A1 (ja) | 伝動装置及び差動装置 | |
EP3327313B1 (en) | Power transmission mechanism | |
JP6407678B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
WO2016013315A1 (ja) | 差動装置 | |
JP2016031081A (ja) | 差動装置 | |
US10378613B1 (en) | Electric powertrain with cycloidal mechanism | |
JP2017141910A (ja) | 伝動装置 | |
US10359098B1 (en) | Hypo-cycloidal differential | |
WO2016199707A1 (ja) | 伝動装置 | |
WO2017104763A1 (ja) | 差動装置 | |
WO2016013314A1 (ja) | 差動装置 | |
WO2017131141A1 (ja) | 伝動装置 | |
JP2017172774A (ja) | 伝動装置 | |
WO2017094795A1 (ja) | 伝動装置 | |
WO2016199708A1 (ja) | 伝動装置 | |
WO2017086344A1 (ja) | 差動装置 | |
JP2017053378A (ja) | 伝動装置及び差動装置 | |
US10563729B2 (en) | Hyper-cycloidal differential | |
JP2017141929A (ja) | 伝動装置 | |
WO2017154898A1 (ja) | 伝動装置 | |
WO2017104764A1 (ja) | 伝動装置 | |
WO2017082208A1 (ja) | 伝動装置 | |
JP2017133661A (ja) | 伝動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171124 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6407678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |