JP6405239B2 - 路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 - Google Patents
路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6405239B2 JP6405239B2 JP2014538545A JP2014538545A JP6405239B2 JP 6405239 B2 JP6405239 B2 JP 6405239B2 JP 2014538545 A JP2014538545 A JP 2014538545A JP 2014538545 A JP2014538545 A JP 2014538545A JP 6405239 B2 JP6405239 B2 JP 6405239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- surface state
- vehicle
- determination
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 90
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 65
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 25
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 17
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C23/00—Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
- E01C23/01—Devices or auxiliary means for setting-out or checking the configuration of new surfacing, e.g. templates, screed or reference line supports; Applications of apparatus for measuring, indicating, or recording the surface configuration of existing surfacing, e.g. profilographs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C7/00—Tracing profiles
- G01C7/02—Tracing profiles of land surfaces
- G01C7/04—Tracing profiles of land surfaces involving a vehicle which moves along the profile to be traced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/22—Suspension systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/22—Suspension systems
- B60W2510/227—Oscillation frequency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2530/00—Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
- B60W2530/10—Weight
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
このため、鉱山における道路の保守管理を行う保守管理システムが知られている(例えば特許文献1参照)。
また、このような鉱山道路の保守管理方法として、走行している運搬車両のサスペンション圧力を測定して路面の粗さを判定する方法も提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
したがって、所定時間内のサスペンション圧力の最大振幅を検出することで、少なくとも路面が整地されて良好な良好路と、路面の凹凸が大きい極悪路とを容易に判別できる。
また、最大振幅だけではなく周波数も用いて路面状態を判定しているので、最大振幅のみでは区分できない路面を、周波数つまり凹凸の周期によって区分することができる。このため、本発明は、サスペンション圧力の検出値の所定時間内の最大振幅および周波数の2つのパラメータを用いて路面状態を判定しているので、サービスマンが路面を確認する必要が無く、迅速にかつ精度よく路面状態を判定できる。
前記サスペンション圧力の検出値の所定時間内の最大振幅および周波数は、路面の凹凸だけでなく、積載量にも影響する。ここで、最大振幅で路面状態を判定する場合、積載量毎に条件を設定する必要がある。
また、鉱山などで利用される運搬車両は、稼働効率を向上するため、積荷を積載している場合には積車状態で走行することが多い。このため、運搬車両は、積荷を排出する排出場から積み込む積込場までは空車状態で走行し、積込場から排出場までは積車状態で走行し、その他の状態で走行することは少ない。
したがって、空車状態および積車状態で路面状態を判定すれば、条件の設定数を少なくでき、かつ、実運用上も問題なく判定できる。
運搬車両の走行中の位置情報を検出し、路面状態の判定結果と関連付けておけば、走行経路における各場所毎の路面状態を容易に把握できる。したがって、路面の整地などの管理を容易に行うことができる。
ここで、前記路面状態判定装置は、前記運搬車両の走行中の位置情報を検出する位置情報検出部と、前記位置情報と、前記路面状態の判定結果とを関連付けて記憶する記憶装置と、を備えることが好ましい。
これらの路面状態判定装置によれば、前記路面状態判定方法と同じ作用効果を奏することができる。
また、本発明の路面状態出力装置は、前記路面状態判定装置で判定された路面状態の出力装置であって、前記運搬車両は、同一の経路を繰り返し走行する運搬車両であり、前記経路を1往復した際の前記経路における前記路面状態の判定結果を1サイクル分のデータとして取得して記憶装置に蓄積するデータ蓄積部と、前記記憶装置に蓄積された1サイクルあたりの前記路面状態の判定結果の分布データを複数サイクル分出力する出力部とを備えることが好ましい。
これらの路面状態出力装置によれば、前記路面状態出力方法と同じ作用効果を奏することができる。
図1は、本実施形態の運搬車両の管理システム1を示す図である。管理システム1は、運搬車両としての鉱山などで運用されているダンプトラック20を管理するものであり、鉱山において無線通信によってダンプトラック20から稼働情報を収集する無線通信装置3と、無線通信装置3と通信可能に設けられた路面状態出力装置10とを備えている。
ダンプトラック20が運搬する積荷(積載物)は、例えば、砕石、土砂、岩石、石炭などであるが、これに限定されるものではない。
ダンプトラック20は、積荷の排出作業が行われる場所(以下、排出場)DPと、積込機4によって積荷の積込作業が行われる場所(以下、積込場)LPとの間を往復する。本実施形態では、排出場DPから積荷を積載していない状態(空車状態)のダンプトラック20が積込場LPまで走行し、積込場LPで積荷を積み込んだ後、積荷を積載した状態(積車状態)のダンプトラック20が排出場DPまで走行し、排出場DPで積荷を排出する。
したがって、ダンプトラック20が排出場DPから積込場LPまで走行する往路Rgと、積込場LPから排出場DPまで走行する復路Rrとでダンプトラック20の経路Rが設定される。なお、往路Rgおよび復路Rrは、同一の道でもよいし、往路Rgおよび復路Rrを別の道で設定してもよく、経路Rとして同じ道であればよい。
また、経路Rは、排出場DPおよび積込場LPも含むものであり、排出場DPは経路Rのスタート地点およびゴール地点となる。そして、ダンプトラック20は、前記同一の経路Rを往復する。
運搬車両であるダンプトラック20の管理システム1は、ダンプトラック20が判定した路面状態の判定結果の情報を収集して出力する路面状態出力装置10を備える。路面状態出力装置10は、経路Rの路面状態の判定結果を、例えば経路Rのマップに重ねて表示した地図データを出力したり、経路Rを一往復した際の路面状態の判定結果を、往復回数とともに時系列に並べたレポートを出力する。この出力された地図データやレポートを、経路Rを管理する管理者に報告することで、管理者は経路Rの路面状態を把握でき、効率良く路面を整備できる。このため、ダンプトラック20は荒れた路面を走行することが少なくなり、ダンプトラック20へのダメージも減少でき、ダンプトラック20の故障を抑制でき、メンテナンス費用も軽減できる。さらに、路面が整備されていれば、ダンプトラック20の走行時間も短縮でき、積荷の運搬効率を向上できて燃料コストも低減できる。
このため、路面状態出力装置10が鉱山の管理施設内に設置されている場合、無線通信装置3と路面状態出力装置10とは、ネットワークケーブルなどで接続すればよい。また、路面状態出力装置10が国内の管理施設(鉱山の管理会社や、ダンプトラック20の管理会社)に設置される場合や、外国の管理施設に設置される場合は、無線通信装置3および路面状態出力装置10間は、携帯電話網や、衛星通信網などで通信可能に接続すればよい。
図2は、ダンプトラックの構成を示す図である。ダンプトラック20は、積荷を積載して走行し、所望の場所でその積荷を排出する。ダンプトラック20は、車両本体21と、ベッセル22と、車輪23と、サスペンションシリンダー24と、回転数センサ25と、サスペンション圧力センサ(圧力センサ)26と、無線通信用アンテナ27Aが接続された車載無線通信装置27と、GPS用アンテナ29Aが接続された位置情報検出装置(本実施形態ではGPS受信機)29と、路面状態判定装置30と、傾斜センサ36と、舵角センサ37とを有する。なお、ダンプトラック20は、上記構成以外にも一般的な運搬車両が備えている各種の機構及び機能を備えている。なお、本実施形態では、前輪(車輪23)で操舵するリジットフレーム式のダンプトラック20を例として説明するが、車体を前部と後部に分割しそれらを自由関節で結合したアーティキュレート式ダンプトラックにも適用可能である。
ベッセル22は、積荷を積載する荷台として機能するものであり、車両本体21の上部に配置されている。ベッセル22には、積荷として、採石された砕石、岩、土、石炭等が油圧ショベル等の積込機4によって積載される。車輪23は、タイヤとホイールで構成され車両本体21に装着されており、上述したように車両本体21から動力が伝達されることで駆動される。サスペンションシリンダー24は、車輪23と車両本体21との間に配置されている。車両本体21及びベッセル22、さらに積荷が積載された際における積荷の重量に応じた負荷が、サスペンションシリンダー24を介して車輪23に作用する。
さらに、各サスペンション圧力センサ26の作動油の圧力を検出することで積荷の重量(積載量)を計測することができる。なお、本実施形態においては、前記積載量を定格積載量に対する割合(%)で出力している。
舵角センサ37は、左右の前輪(操向輪)を操舵するステアリングリンクの回転角を検出するポテンションメータ等で構成される。
図3は、路面状態判定装置30及びその周辺機器を示す機能ブロック図である。ダンプトラック20には、路面状態判定装置30と、車載記憶装置31と、車載無線通信装置27と、位置情報検出装置29とが接続されている。路面状態判定装置30には、さらに、状態取得装置32が接続されている。
路面状態判定装置30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)とメモリとを組み合わせたコンピュータ(車体コントローラ)であり、演算部301と、路面状態判定部302とを備える。演算部301および路面状態判定部302は、路面状態の判定処理を実行するものであり、演算部301はサスペンション圧力の検出値の所定時間内の最大振幅および周波数を算出し、路面状態判定部302は前記最大振幅および前記周波数に基づいて路面状態を判定する。演算部301および路面状態判定部302の具体的な動作は後述する。
路面状態判定装置30は、回転数センサ25からトランスミッション出力軸回転数TMまたは車輪23の回転数TMを示す情報を取得する。
路面状態判定装置30は、ダンプトラック20の各車輪23に備えられた圧力センサ26(車輪23が4輪の場合、4個の圧力センサ26)が検出したサスペンションシリンダー24の作動油に作用する圧力を取得することにより、右前輪検出値FR、左前輪検出値FL、右後輪検出値RR、左後輪検出値RLを示す情報を取得する。
また、前記4つの検出値FR,FL,RR,RLを合計することで、積荷の重量(積載量PLM)を求めることができる。本実施形態では、積載量PLMは、定格積載量に対する割合(%)で出力されている。
また、圧力センサ26が検出したサスペンションシリンダー24の作動油に作用する圧力を見ることにより、ダンプトラック20のベッセル22に積荷が積載された積車状態であるか、ベッセル22から積荷を排出した空車状態であるかを知ることができる。
傾斜センサ36は、主に路面傾斜(坂道)と、路面の凹凸のショックによる傾斜とを区分するために、車体の傾斜角を検出する。このため、傾斜センサ36は、主に車体の前後方向の傾斜角I(ピッチ角)を取得する。
舵角センサ37は、ダンプトラック20のオペレータがステアリングを操作した際の舵角Angを検出する。
車載記憶装置31は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read OnlyMemory)、フラッシュメモリ若しくはハードディスクドライブ等又はこれらを組み合わせて構成されている。車載記憶装置31は、路面状態判定装置30が路面状態判定処理を行うための命令が記述されたコンピュータプログラム及び管理システム1を運用するための各種設定値等を記憶している。
路面状態判定装置30は、前記コンピュータプログラムを読み出し、所定のタイミングで状態取得装置から稼働情報を取得し、演算部301および路面状態判定部302で稼働情報を処理し、その処理によって得られたデータを車載記憶装置31に記憶させる。このとき、路面状態判定装置30は、ダンプトラック20が、スタート地点である排出場DPから積込場LPまでの往路Rgと、積込場LPからゴール地点である排出場DPまでの復路Rrを1往復する間の稼働情報を、1サイクルのデータとして記憶する。
また、車載記憶装置31には、補正用の基準値として右前輪基準圧力P0fr、左前輪基準圧力P0fl、右後輪基準圧力P0rr、左後輪基準圧力P0rlも記憶される。
さらに、位置情報検出装置29で検出された位置情報291も前記路面状態判定値と関連付けて記憶される。
車載記憶装置31が記憶しているこれらの稼働情報は例示であり、稼働情報はこれらに限定されるものではない。
図4は、路面状態出力装置10の機能ブロック図である。路面状態出力装置10は、ダンプトラック20の運行を管理する会社等に設置されたサーバ装置で構成され、データ処理装置50と、記憶装置60と、入出力部(I/O)70とを備える。入出力部70は、データ処理装置50と外部機器との間の情報の入出力を行うインターフェースである。この入出力部70には、ディスプレイやプリンターなどの出力装置71と、キーボードやマウスなどの入力装置72と、通信装置73とが接続されている。通信装置73には、通信用アンテナ74が接続されている。したがって、路面状態出力装置10は、通信装置73を用いて、無線通信装置3と通信する。
データ処理装置50は、データ蓄積部51と、出力部52とを備える。
データ蓄積部51は、ダンプトラック20から送信され、無線通信装置3を中継して通信装置73で受信された稼働情報(車載記憶装置31に記憶された各情報)を、経路Rを走行した1サイクル毎のデータとして記憶装置60に記憶する。
具体的には、データ蓄積部51は、ダンプトラック20の車載記憶装置31に1秒毎に記憶される速度(車速)v、積載量PLM、急ブレーキ記録311、ピッチ周波数PPHz、ピッチ最大振幅PP、ツイスト周波数PTHz、ツイスト最大振幅PT、ロール周波数PRHz、ロール最大振幅PR、路面状態の判定結果である路面状態判定値312、位置情報291を、記憶装置60にサイクル情報とともに記憶する。
ただし、1台のダンプトラック20が上記路面状態を判定するための情報を取得すれば、経路Rの路面状態を判定できるので、必ずしも複数台のダンプトラック20から情報を取得する必要は無い。
なお、記憶装置60には、所定期間のサイクルデータが蓄積される。例えば、1週間のサイクルデータが蓄積され、その期間のサイクルデータが解析対象となる。
出力部52は、マップ出力部521と、遷移出力部522とを備える。
マップ出力部521は、記憶装置60に記憶された路面状態判定値312と、路面状態判定値312に関連付けられた位置情報291とで、地図上に路面状態判定値を記載した地図データを出力装置71に出力する。
遷移出力部522は、記憶装置60に記憶された1サイクルあたりの路面状態判定値312の分布データを複数サイクル分、出力装置71に出力する。
なお、出力部52のマップ出力部521、遷移出力部522がデータを出力する先は、出力装置71のプリンターやディスプレイ等でもよいし、データとして所定の管理装置等に出力してもよい。
次に、図5のフローチャートを参照して、路面状態判定装置30による路面状態判定処理について説明する。
なお、路面状態判定装置30は、ダンプトラック20に設置した際の初期設定として、傾斜センサ36、舵角センサ37の初期設定(イニシャライズ)を行う。すなわち、ダンプトラック20を平坦路に移動し、傾斜センサ36および舵角センサ37の基準点(0点)を設定する。
なお、演算対象のデータ範囲を設定する2.56sは、本実施形態においてサスペンション圧力変動の振幅を判定できる最少範囲であるが、サスペンション圧力センサ26の分解能などに応じて設定すればよい。
車速v(m/s)は、例えば、トランスミッション回転数TM×0.0236/3.6で求められる。すなわち、回転数TMに車輪23の直径などに応じた所定の係数を乗算し、時速を秒速に変換するための定数3.6で除算すれば求められる。加速度Gx(G)は、例えば、1秒間の速度変化分を重力gで除算して求められる。積載量は、定格積載量に対する割合(%)で圧力センサ26から取得される。
路面状態判定装置30は、ステップS2でYesと判定すると、積載量PLMが空車状態であるか、あるいは、積車状態であるかを判定する(ステップS3)。
ここで、空車状態とは、ベッセル22がほぼ空の状態を意味し、具体的には積載量が第1設定値以下の状態である。本実施形態では、積載量は定格積載量に対する割合(%)であるため、路面状態判定装置30は、第1設定値を10%と設定し、積載量が0〜10%の範囲にある場合に空車状態と判定する。なお、積載量が具体的な重量で出力される場合には、第1設定値も重量で設定すればよい。例えば、定格積載量が90トンのダンプトラック20であれば、前記第1設定値を例えば9トンに設定すればよい。
また、積車状態とは、積載量がほぼ定格積載量の状態を意味し、具体的には積載量が第2設定値以上、第3設定値以下の状態である。本実施形態では、第2設定値が90%、第3設定値が110%に設定され、路面状態判定装置30は、積載量が90〜110%の範囲にある場合に積車状態と判定する。
加速度が−0.2G以下の場合、急ブレーキ操作が行われた可能性が高い。この場合、サスペンション圧力センサ26の検出値に影響し、この検出値に基づいて判定すると路面状態を誤判定する可能性がある。また、1秒前の判定結果も急ブレーキの制動開始時の可能性があり、誤判定しているおそれがある。したがって、ステップS4でNOと判定された場合は、今回の判定結果だけでなく、1秒前の判定結果も除外する。
すなわち、Pfr=FR−P0fr、Pfl=FL−P0fl、Prr=RR−P0rr、Prl=RL−P0rlである。このように検出値から基準値を減算することにより、圧力値Pfr、Pfl、Prr、Prlの変動中心を0点(0Mpa)に設定することができる。
まず、路面状態判定装置30は、路面傾斜の影響を排除するための補正処理工程を実行する(ステップS7)。
次に、路面状態判定装置30は、制動等の加速度の影響を排除するための補正処理工程を実行する(ステップS8)。
次に、路面状態判定装置30は、旋回操作の影響を排除するための補正処理工程を実行する(ステップS9)。
以下、各補正処理工程の詳細について説明する。
路面傾斜補正処理工程S7は、図7に示すように、まず、路面傾斜(坂道)による傾斜と、路面の凹凸のショックによる傾斜とを区分するために傾斜センサ36の検出値(傾斜角度I)のフィルタリング処理を行う(ステップS71)。
フィルタリング処理S71では、傾斜センサ36の検出値をIとしたときに、フィルター値をI'を式I'(t+1)=I(t+1)×(1−a)+I'(t)×aにより求める。ここで、a=e-2×Pi×f×Tである。Piは円周率である。Tはサンプリングタイムであり、例えば0.01sである。fはフィルタ周波数であり、例えば0.08Hzである。(t+1)、(t)はそれぞれ今回値、前回値を表す符号である。
このフィルタリング処理によって、路面の凹凸のショックによる傾斜値が除外され、路面傾斜(坂道)の傾斜角を示す傾斜補正値I'が求められる。
ステップS72でNOの場合、ダンプトラック20はほぼ平坦路を走行しており、傾斜センサ36の検出値も誤差のレベルであるため、路面状態判定装置30は路面傾斜による補正処理は不要と判定して、路面傾斜補正処理工程S7を終了する。
路面傾斜圧力補正処理S73では、ステップS71で求めた傾斜補正値I'と、積載量とに基づき図8のグラフから前輪の圧力補正値F(I')、後輪の圧力補正値R(I')を求める。ここで、傾斜補正値I'はダンプトラック20が上りの坂道を走行している場合はマイナス値となり、下りの場合はプラス値となる。また、積載量から空車状態であるか積車状態であるかを判別できる。したがって、路面状態判定装置30は、図8のグラフから、圧力補正値F(I')、圧力補正値R(I')を算出する。そして、各圧力値Pfr、Pfl、Prr、Prlを圧力補正値F(I')、圧力補正値R(I')で補正し、新たな圧力値Pfr、Pfl、Prr、Prlとして更新する。
具体的には、Pfr←Pfr+F(I')/2、Pfl←Pfl+F(I')/2、Prr←Prr+R(I')/2、Prl←Prl+R(I')/2の処理を行う。ここで、各圧力値Pfr、Pfl、Prr、Prlに、圧力補正値F(I')、圧力補正値R(I')の1/2を加算しているのは、左右の車輪23に各圧力補正値F(I')、圧力補正値R(I')が分散して影響するためである。なお、図8の横軸は勾配、縦軸は補正係数である。
路面状態判定装置30の演算部301は、ブレーキによって制動された場合や、アクセルなどで加速された場合のように、速度変化が生じた場合に発生する車体の前後方向の荷重移動分がサスペンション圧力センサ26の検出値に影響することを補正するため、図9に示す加速度補正処理工程S8を行う。
路面状態判定装置30は、まず、加速度Gx(G)、車体重量W(kg)、重心高さH(m)、サスペンションシリンダー24の面積A(cm2)、ホイールベース前後方向の間隔WBx(m)を用いて、荷重移動分ΔWを算出する(ステップS81)。具体的には、ΔW=W×Gx×H/WBで算出する。
なお、加速度Gxは車体前後方向の加速度であり、1秒間の速度変化分を加速度として計算して求めている。具体的には、Gx={v(1000s)−v(1s)}/9.8である。ここで、v(1000s)は、1000秒間の平均速度である。v(1s)は1秒間の速度である。したがって、1000秒間の平均速度から1秒間の速度を減算し、重力で除算することで、加速度を求めている。したがって、急ブレーキなどで減速した場合は、加速度Gxは0未満のマイナス値となり、アクセル操作などで加速した場合は、加速度Gxは0以上のプラス値となる。
同様に、重心高さHは、積荷の有無で変化するため、空車状態と積車状態とで変化する。例えば、空車状態の重心高さHは1.924m、積車状態の重心高さHは3.064mである。
したがって、前記荷重移動分ΔWは、空車状態であるか、積車状態であるかで異なる。
具体的には、Pfr←Pfr+ΔP×0.5×C、Pfl←Pfl+ΔP×0.5×C、Prr←Prr−ΔP×0.5×C、Prl←Prl−ΔP×0.5×Cの処理を行う。ここで、ΔPに0.5を乗算しているのは、ΔPは左右の車輪23に分散して影響するためである。また、係数Cを乗算しているのは、計算値と実測値とを合わせるためであり、実験時の実測データから求めている。係数Cは例えば0.3である。
ここで、急ブレーキを操作した場合、車体は前方に荷重移動し、前輪側のサスペンション圧力が増大し、サスペンション圧力センサ26で検出される検出値も荷重移動の影響で増大する。この場合、ΔPはマイナス値となるので、前記加速度補正処理工程S8を実行することで、前輪側の各圧力値Pfr、Pflは荷重移動分の圧力が減算され、補正される。一方、後輪側の各圧力値Prr、Prlは荷重移動分の圧力が加算され、補正される。
旋回補正処理工程S9は、ステアリングを操作してダンプトラック20が旋回した場合の遠心力による車体の左右方向の荷重移動分がサスペンション圧力センサ26の検出値に影響することを補正するため、図10に示す旋回補正処理を行う。
路面状態判定装置30は、まず、舵角Ang(°)、サスペンションシリンダー24の面積A(cm2)、ホイールベース左右方向の間隔WBy(m)、最少旋回半径Rmin(m)、タイヤ前輪の左右方向の距離T(m)、車体重量W(kg)、重心高さH(m)、前輪荷重割合Fw(%)、後輪荷重割合Rw(%)、車速v(m/s)、旋回半径R(m)、旋回時横加速Gy(G)を用いて、左右方向の荷重移動によるサスペンション圧力の変動分ΔP(Mpa)を算出する(ステップS91)。
具体的には、車速v=TM×0.0236/3.6であり、旋回半径R=WBy/sin(Ang×PI/180)であり、旋回時横加速Gy=v×v/R/9.8である。
そして、ΔP=(W+L)×Gy×H/T/A×0.098である。
なお、各変数の具体例は、例えば、WBy=4.95m、Rmin=10.1m、T=4.325mである。また、Fwは、例えば、空車時47%、積車時31.5%であり、Rwは、例えば、空車時53%、積車時68.5%である。その他の変数の例示は前述しているので省略する。
具体的には、Pfr←Pfr−ΔP×Fw、Pfl←Pfl+ΔP×Fw、Prr←Prr−ΔP×Rw、Prl←Prl+ΔP×Rwの処理を行う。
ここで、左側の車輪23の圧力値の補正では補正値を加算し、右側の車輪23の圧力値の補正では補正値を減算しているのは、舵角Angの符号が左右の旋回で異なるためである。
以上の各補正処理工程S7、S8,S9が行われた後、図5に示すように、路面状態判定装置30は、補正した圧力値Pfr、Pfl、Prr、Prlを用いて、ピッチ、ツイスト(ラック)、ロール(バイアス)の圧力値PP,PT,PRを算出する(ステップS10)。なお、路面状態の判定には、ピッチの圧力値が適しているので、ピッチの圧力のみを求めてもよい。
ステップS10では、演算部301は、ピッチ圧=Pfl+Pfr−Prl−Prr、ツイスト圧=Pfl−Pfr−Prl+Prr、ロール圧=Pfl−Pfr+Prl−Prrで算出する。
次に、路面状態判定装置30の演算部301は、ピッチ圧、ツイスト圧、ロール圧の所定時間内の最大振幅と周波数を算出する工程を実行する(ステップS20)。この演算部301における最大振幅および周波数の算出方法の詳細を図11のフローチャートに示す。
なお、前述したように、ピッチ圧のみを算出した場合は、ピッチ圧の最大振幅、周波数のみを算出してもよい。また、前記所定時間は、例えばサスペンション圧力の変動の振幅を判定できる最少時間(最少範囲)に設定され、本実施形態のシステムにおいては2.56秒であり、サンプリング周波数Tは0.01sである。このため、2.56sの期間では、256個のデータが取得できる。
次に、演算部301は、前記判定対象データのなかで、ピッチ圧、ツイスト圧、ロール圧の各最大値と最小値との差から、ピッチ圧、ツイスト圧、ロール圧の最大振幅を求める(ステップS22)。
まず、演算部301は、変数nの初期値を10に設定する(ステップS23)。次に、サンプリング周波数Tと、フィルタ周波数fを設定する(ステップS24)。サンプリング周波数Tは前述の通り0.01sの固定値である。一方、フィルタ周波数fは、10Hzから1Hzずつ変更するため、変数nで設定しており、n=10の場合、f=10Hzである。
次に、演算部301は、Pn(1)〜Pn(256)の各値を比較し、最大値Max(n)と、最小値Min(n)を求め、その差を演算して振幅幅Range(n)を求める(ステップS26)。
すると、演算部301は、1回前に算出したRange(n+1)に対する今回算出したRange(n)の減少率Cnを計算する(ステップS29)。
具体的には、Cn=(1-Range(n)/Range(n+1))×100で求められる。
演算部301は、ステップS30でNOと判定すると、nを1減算し(ステップS28)、ステップS24〜S29の処理を繰り返す。これにより、減少率C9〜C2が算出される。
例えば、C9=4%、C8=5.5%、C7=4%、C6=4%、C5=3%、C4=5%、C3=6%、C2=4%の場合、C3=6%が最大値となり、C3のフィルタリング周波数3Hzを、今回の判定対象データの周波数とする。
このステップS23〜S31の処理をピッチ圧、ツイスト圧、ロール圧の各圧力データ毎に行うことで、ピッチ周波数PPHz、ツイスト周波数PTHz、ロール周波数PRHzを求める。
最大振幅および周波数算出処理S20が終了すると、図5に示すように、路面状態判定装置30の路面状態判定部302は、最大振幅および周波数算出処理S20で得られたピッチ最大振幅PP、ツイスト最大振幅PT、ロール最大振幅PR、ピッチ周波数PPHz、ツイスト周波数PTHz、ロール周波数PRHzと、積載量PLMと、判定条件とを用いて、路面状態を判定B〜Eの4段階で判定する路面グレード判定工程を実行する(ステップS40)。
なお、路面状態の評価値は適宜設定できるが、本実施形態では、A〜Eの5段階とし、評価Aから評価Eになるにしたがい、路面粗さ指数が大きくなる、つまり路面状態が悪化している指標を設定した。なお、図1には、A〜Eに区分した路面を模式的に示している。なお、路面グレード判定工程S40では、路面整備が必要な箇所を判別することが目的であるため、路面状態が良好な評価Aは区分して評価せずに、評価Bにまとめている。
また、路面状態の判定条件は、予め各路面状態が評価B〜Eとなるように設定されたB路面〜E路面を試験用として設定し、この各路面を空車状態および積車状態のダンプトラック20で走行した際の実測値に基づいて設定した。
図13は積車状態のダンプトラック20でB路面からE路面を走行した場合の実測値に基づくグラフである。同様に、図14は空車状態のダンプトラック20でB路面からE路面を走行した場合の実測値に基づくグラフである。
これらのグラフにおいて、横軸は速度vであり、縦軸はピッチの最大振幅PPである。なお、試験用の各路面は、平坦路であり、かつ直線状に設定され、試験中のダンプトラック20の車速は一定(グラフでは10、20、30、40km/hの4段階に設定)に維持しているので、各補正処理工程S7〜S9によるサスペンション圧力の補正は不要である。
このため、図13,14のグラフの縦軸は、サスペンション圧力センサ26の検出値から算出したピッチの最大振幅PPである。
路面状態判定装置30の路面状態判定部302は、まず、積載量が空車状態であるかを判定する(S41)。
路面状態判定部302は、S41でNOと判定した場合、つまり積車状態である場合、積車状態のグラフに基づく判定条件を設定する(ステップS42)。具体的には、E路面判定閾値E(v)を15Mpaに設定し、図13の判定グラフからB路面判定閾値B(v)、D路面判定閾値D(v)を設定する。
一方、路面状態判定部302は、S41でYESと判定した場合、つまり空車状態である場合、空車状態のグラフに基づく判定条件を設定する(ステップS43)。具体的には、E路面判定閾値E(v)を8Mpaに設定し、図14の判定グラフからB路面判定閾値B(v)、D路面判定閾値D(v)を設定する。
すなわち、E路面判定閾値E(v)は車速に関係なく一定値であるが、B路面判定閾値B(v)、D路面判定閾値D(v)は車速によって変化する値である。
ステップS44でYESと判定された場合、つまりピッチ最大振幅PP、ツイスト最大振幅PT、ロール最大振幅PRのいずれかがE路面判定閾値以上の場合は、E路面と判定する(ステップS45)。そして、路面状態判定処理を終了する。
ステップS46でYESと判定された場合、つまり、空車および積車のいずれの場合も、ピッチ最大振幅PPが車速に関連する閾値B(v)以下の場合は、B路面と判定する(ステップS47)。そして、路面状態判定処理を終了する。
ステップS48でYESと判定された場合、つまり、空車および積車のいずれの場合も、ピッチ最大振幅PPが車速に関連する閾値D(v)以上の場合は、D路面と判定する(ステップS49)。そして、路面状態判定処理を終了する。
このC路面とD路面を判別するため、路面状態判定部302は、空車および積車のいずれの場合も、ピッチ周波数PPHz、ツイスト周波数PTHz、ロール周波数PRHzのいずれかが3Hz以上であるかを判定する(ステップS50)。
すなわち、図16は、試験用の路面を一定の車速で走行した際の、ピッチの周波数PPHzとピッチの最大振幅PPとの関係を、各車速毎に表したものである。このグラフから、周波数が3Hzを境にC路面とD路面とを区分できることがわかる。
したがって、路面状態判定装置30は、ステップS50でいずれかの周波数が3Hz以上であれば(ステップS50でYES)、D路面と判定し(S49)、3Hz未満であれば(ステップS50でNO)、C路面と判定する(S51)。そして、路面状態判定処理を終了する。
そして、路面状態判定装置30は、1秒毎に、2.56秒間の判定対象データにおける路面状態判定処理を判定準備工程S1から実行する。このため、図6に示すように、判定処理は、1秒毎に実行されて、その判定結果は1秒毎に車載記憶装置31に記憶される。
次に、路面状態出力装置10における路面状態判定結果の出力処理を図17のフローチャートおよび図18,19に基づいて説明する。
路面状態出力装置10のデータ蓄積部51は、図17に示すように、通信装置73を介してダンプトラック20の路面状態判定情報を取得し、記憶装置60に蓄積するデータ蓄積工程を実行する(ステップS101)。
なお、通常は、無線通信装置3にダンプトラック20で判定した路面状態判定情報が一時的に記憶されているので、データ蓄積部51は無線通信装置3から路面状態判定情報を取得する。ただし、データ蓄積部51は、無線通信装置3を経由してダンプトラック20から直接路面状態判定情報を取得してもよい。
マップ出力部521は、ステップS102でYESと判定すると、マップ出力処理を実行する(ステップS103)。マップ出力処理では、マップ出力部521は、記憶装置60に記憶された位置情報と、位置情報に関連付けられた路面状態判定値312とを用い、図18に示すように、地図上に路面状態の判定結果を記載した地図データ81を、プリンタやディスプレイなどの出力装置71に出力する。
地図データ81は、排出場DPから積込場LPまでの経路Rにおいて、B〜Eに判定された路面を、表示パターンや表示色などを変更して表示したものである。このため、路面管理者は、経路Rのどの地点の路面が荒れており、整地が必要かを視覚で容易に把握できる。
遷移出力部522は、ステップS104でYESと判定すると、遷移レポート出力処理を実行する(ステップS105)。遷移レポート出力処理では、遷移出力部522は、記憶装置60に記憶されたサイクル毎に、1サイクル(経路R)における各路面グレード(B〜E)の分布割合(%)を算出し、図19に示すような、各路面の分布割合を示す遷移グラフ82を、プリンタやディスプレイなどの出力装置71に出力する。
遷移グラフ82は、各サイクルの遷移によって路面状態の割合の変化を表示できるので、路面管理者は、路面悪化のスピードを把握でき、どのタイミングで整地を行えばよいかを視覚で容易に把握できる。
例えば、前記実施形態では、C路面とD路面とを判定する場合のみ周波数を用いていたが、他の路面を判定する場合にも周波数を用いてもよい。すなわち、最大振幅および周波数を適宜組み合わせて路面判定に用いてもよい。
さらに、前記実施形態では、ピッチ、ツイスト、ロールのいずれかの最大振幅を用いて路面判定を行っていたが、最大振幅の代わりに、車体の3軸加速度の変動値を用いて判定してもよい。
本発明の路面状態出力装置10は、運搬車両が用いられる鉱山などの管理施設に設けられるものに限定されない。例えば、各運搬車両に路面状態出力装置10を搭載し、運搬車両において判定した路面状態の判定結果を出力できるようにしてもよい。この場合、運搬車両に搭載されたモニタ装置等に路面状態の判定結果を出力したり、運搬車両を整備するサービスマンが路面状態の判定結果を印刷して管理者にアドバイスしてもよい。
Claims (10)
- 走行中の運搬車両のサスペンション圧力を検出し、
前記サスペンション圧力の検出値を、運搬車両の操舵角、傾斜センサー計測値、車速測定値の少なくとも1つを用いて補正して補正値を求め、
前記補正値の所定時間内の最大振幅および周波数を求め、
前記最大振幅および前記周波数に基づいて路面状態を判定する
ことを特徴とする路面状態判定方法。 - 請求項1に記載の路面状態判定方法において、
前記路面状態の判定は、運搬車両の積荷の積載量が空車状態、または、積車状態のときの検出値に基づいて行われる
ことを特徴とする路面状態判定方法。 - 請求項1または請求項2に記載の路面状態判定方法において、
前記サスペンション圧力によりピッチ方向の荷重変化の検出値を求め、この検出値の所定時間内の最大振幅および周波数に基づいて路面状態を判定する
ことを特徴とする路面状態判定方法。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の路面状態判定方法において、
前記運搬車両の走行中の位置情報を検出し、
前記位置情報と、前記路面状態の判定結果とを関連付ける
ことを特徴とする路面状態判定方法。 - 請求項4に記載の路面状態判定方法で判定された路面状態の出力方法であって、
前記関連付けられた位置情報および路面状態の判定結果に基づいて、路面状態の判定結果を記載した地図データを出力する
ことを特徴とする路面状態出力方法。 - 請求項4に記載の路面状態判定方法で判定された路面状態の出力方法であって、
前記運搬車両は、同一の経路を繰り返し走行する運搬車両であり、
前記経路を1往復した際の前記経路における前記路面状態の判定結果を1サイクル分のデータとして取得し、
前記1サイクルあたりの前記路面状態の判定結果の分布データを複数サイクル分出力する
ことを特徴とする路面状態出力方法。 - 走行中の運搬車両のサスペンション圧力を検出する圧力検出部と、
前記圧力検出部で検出した検出値を、運搬車両の操舵角、傾斜センサー計測値、車速測定値の少なくとも1つを用いて補正して補正値を求めるとともに、前記補正値の所定時間内の最大振幅および周波数を求める演算部と、
前記最大振幅および前記周波数に基づいて路面状態を判定する路面状態判定部と、を備えることを特徴とする路面状態判定装置。 - 請求項7に記載の路面状態判定装置において、
前記運搬車両の走行中の位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報と、前記路面状態の判定結果とを関連付けて記憶する記憶装置と、を備えることを特徴とする路面状態判定装置。 - 請求項8に記載の路面状態判定装置で判定された路面状態の出力装置であって、
前記関連付けられた位置情報および路面状態の判定結果を取得して記憶装置に蓄積するデータ蓄積部と、
前記記憶装置に蓄積された位置情報および路面状態の判定結果に基づいて、路面状態の判定結果を記載した地図データを出力する出力部を備えることを特徴とする路面状態出力装置。 - 請求項8に記載の路面状態判定装置で判定された路面状態の出力装置であって、
前記運搬車両は、同一の経路を繰り返し走行する運搬車両であり、
前記経路を1往復した際の前記経路における前記路面状態の判定結果を1サイクル分のデータとして取得して記憶装置に蓄積するデータ蓄積部と、
前記記憶装置に蓄積された1サイクルあたりの前記路面状態の判定結果の分布データを複数サイクル分出力する出力部とを備えることを特徴とする路面状態出力装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/057589 WO2015140966A1 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015140966A1 JPWO2015140966A1 (ja) | 2017-04-06 |
JP6405239B2 true JP6405239B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=53593836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538545A Active JP6405239B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9752289B2 (ja) |
JP (1) | JP6405239B2 (ja) |
CN (1) | CN104755345B (ja) |
AU (1) | AU2014311182B2 (ja) |
CA (1) | CA2892987C (ja) |
WO (1) | WO2015140966A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102610760B1 (ko) * | 2019-05-29 | 2023-12-08 | 현대자동차주식회사 | 차량 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6343987B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-06-20 | 富士通株式会社 | 路面劣化検出方法、情報処理装置及びプログラム |
JP6267090B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-01-24 | 日立建機株式会社 | 運搬車両の走行停止制御装置およびそれを備えた運搬車両 |
JP6408852B2 (ja) * | 2014-10-06 | 2018-10-17 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態判別システム |
CN107250737B (zh) * | 2015-05-26 | 2019-12-13 | 日立建机株式会社 | 工程机械的载荷计测装置 |
US10378160B2 (en) * | 2015-12-15 | 2019-08-13 | Freeport-Mcmoran Inc. | Systems and methods of determining road quality |
JP6586509B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-10-02 | 株式会社小松製作所 | アンテナの取付構造およびダンプトラック |
CN105839505B (zh) * | 2016-03-18 | 2017-09-29 | 交通运输部科学研究院 | 一种三维可视化的路面破损信息的检测方法及检测装置 |
AU2017225005B2 (en) | 2016-09-19 | 2021-07-08 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Mining vehicle monitoring and control system |
JP6715950B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2020-07-01 | 株式会社小松製作所 | 運搬車両の管理システム及び運搬車両の管理方法 |
US10186093B2 (en) * | 2016-12-16 | 2019-01-22 | Caterpillar Inc. | System and method for monitoring machine hauling conditions at work site and machine including same |
EP3493123B1 (en) * | 2017-03-31 | 2024-11-06 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Road surface management system and road surface management method |
JP6521469B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-05-29 | 株式会社Subaru | 伝達量制御装置 |
US11346677B2 (en) | 2017-12-04 | 2022-05-31 | University Of Massachusetts | Method to measure road roughness characteristics and pavement induced vehicle fuel consumption |
WO2019127254A1 (zh) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 深圳配天智能技术研究院有限公司 | 一种车辆定位方法、装置及存储介质 |
JP2019152631A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の状態検出システム、作業車両、及び作業車両の状態検出方法 |
CN110636468B (zh) * | 2018-06-22 | 2024-02-06 | 博泰车联网科技(上海)股份有限公司 | 一种路况检测方法、系统、存储介质及车机 |
CN108909453A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-11-30 | 合肥市智信汽车科技有限公司 | 一种基于路面反馈信息的辅助驾驶系统 |
JP6946250B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2021-10-06 | 日立建機株式会社 | 路面管理システム |
CN109373876B (zh) * | 2018-10-25 | 2021-07-09 | 浙江润达检测科技有限公司 | 一种路面平整检测装置 |
CN111114550B (zh) * | 2018-10-30 | 2021-11-23 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆控制方法和控制装置及车辆和存储介质 |
CN110001335B (zh) * | 2019-03-11 | 2021-08-03 | 江苏大学 | 一种基于悬架动行程的路面等级识别系统及方法 |
CN110562257B (zh) * | 2019-08-29 | 2021-04-13 | 北京梧桐车联科技有限责任公司 | 一种信息处理方法、装置、交通工具及存储介质 |
CN113015887A (zh) | 2019-10-15 | 2021-06-22 | 谷歌有限责任公司 | 基于天气和路面类型的导航方向 |
JP7211349B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 路面損傷検出装置、路面損傷検出方法、プログラム |
CN113834562B (zh) * | 2020-06-08 | 2024-07-23 | 安准芯传科技(苏州)有限公司 | 道路安全监测系统及该系统用的陆运机具 |
CN111619543B (zh) * | 2020-06-09 | 2021-08-24 | 三一重机有限公司 | 轮式挖掘机的行驶控制方法、行驶控制系统及轮式挖掘机 |
CN111806448A (zh) * | 2020-07-23 | 2020-10-23 | 吉林大学 | 一种基于深度学习的路面不平度及等级实时辨识系统 |
CN111898594B (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-26 | 华人运通(上海)新能源驱动技术有限公司 | 基于悬架振动信号的路面地形识别方法、装置及存储介质 |
CN112406880B (zh) * | 2020-11-23 | 2022-03-22 | 哈尔滨工业大学 | 一种路表空间曲面平整度的计算方法 |
CN112766306B (zh) * | 2020-12-26 | 2023-06-27 | 浙江天行健智能科技有限公司 | 一种基于svm算法的减速带区域识别方法 |
CN114137929B (zh) * | 2021-10-14 | 2024-04-09 | 江苏开沃汽车有限公司 | 一种汽车减振器实时故障诊断方法 |
US11993174B2 (en) * | 2021-12-17 | 2024-05-28 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for identifying modifications to terrain characteristics of a worksite for battery performance |
AU2023211721A1 (en) * | 2022-01-31 | 2024-09-19 | Teck Resources Limited | Road quality monitoring |
CN114960375B (zh) * | 2022-06-01 | 2024-02-23 | 长安大学 | 一种沥青路面性能测试和评价装置 |
CN115578853A (zh) * | 2022-08-24 | 2023-01-06 | 广州市万保职业安全事务有限公司 | 一种根据路面状态分析的公路工程安全评估系统 |
CN115655375B (zh) * | 2022-11-08 | 2024-07-05 | 湖南大学 | 一种公路过渡段平顺性检测评价方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4770438A (en) | 1984-01-20 | 1988-09-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Automotive suspension control system with road-condition-dependent damping characteristics |
JPS6118513A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-27 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用サスペンシヨン制御装置 |
JPS6229409A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-07 | Tokai T R W Kk | 車輌の状態検出装置 |
JPH02138809A (ja) | 1988-11-18 | 1990-05-28 | Komatsu Ltd | 路面状況監視装置 |
JP3107839B2 (ja) | 1991-02-20 | 2000-11-13 | トキコ株式会社 | 車両用サスペンション装置 |
JP3045537B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-05-29 | トキコ株式会社 | 車両用サスペンション装置 |
JP2917652B2 (ja) * | 1991-06-10 | 1999-07-12 | 株式会社デンソー | サスペンション制御装置 |
JP3250380B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2002-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のロール剛性制御装置 |
JPH09267663A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Komatsu Ltd | 車両運行制御装置 |
US5736939A (en) | 1996-12-11 | 1998-04-07 | Caterpillar Inc. | Apparatus and method for determing a condition of a road |
JP2001101565A (ja) | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Aisin Seiki Co Ltd | 移動体情報通信システム |
JP4348934B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2009-10-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両のサスペンション制御装置 |
US20040122580A1 (en) | 2002-12-23 | 2004-06-24 | Sorrells Giles K. | Method and apparatus for determining road conditions |
JP2005255152A (ja) | 2004-02-12 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | サスペンション制御装置 |
US7333882B2 (en) | 2004-02-12 | 2008-02-19 | Hitachi, Ltd. | Suspension control apparatus |
US8145513B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-03-27 | Caterpillar Inc. | Haul road maintenance management system |
US7945385B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-05-17 | Caterpillar Inc. | GUI interface for a road maintenance management control system |
JP4842335B2 (ja) | 2009-02-12 | 2011-12-21 | 日立建機株式会社 | 電動車両の旋回補助装置 |
JP5657917B2 (ja) | 2010-05-19 | 2015-01-21 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法 |
US9772361B2 (en) | 2011-12-26 | 2017-09-26 | The University Of Tokyo | Measuring method and measuring apparatus to detect charge potential between tire and road surface |
JP5878777B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2016-03-08 | 日立建機株式会社 | 路面管理システム |
JP5893953B2 (ja) | 2012-02-22 | 2016-03-23 | 日立建機株式会社 | 車両運行管理システム |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014538545A patent/JP6405239B2/ja active Active
- 2014-03-19 CA CA2892987A patent/CA2892987C/en active Active
- 2014-03-19 CN CN201480002336.XA patent/CN104755345B/zh active Active
- 2014-03-19 WO PCT/JP2014/057589 patent/WO2015140966A1/ja active Application Filing
- 2014-03-19 AU AU2014311182A patent/AU2014311182B2/en active Active
- 2014-03-19 US US14/423,943 patent/US9752289B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102610760B1 (ko) * | 2019-05-29 | 2023-12-08 | 현대자동차주식회사 | 차량 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104755345A (zh) | 2015-07-01 |
CA2892987A1 (en) | 2015-09-19 |
AU2014311182B2 (en) | 2016-04-07 |
US20160258118A1 (en) | 2016-09-08 |
AU2014311182A1 (en) | 2015-10-08 |
JPWO2015140966A1 (ja) | 2017-04-06 |
CA2892987C (en) | 2017-10-24 |
CN104755345B (zh) | 2019-04-19 |
US9752289B2 (en) | 2017-09-05 |
WO2015140966A1 (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6405239B2 (ja) | 路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 | |
JP5230851B1 (ja) | 積載システム及び運搬機 | |
JP5878777B2 (ja) | 路面管理システム | |
US9704304B2 (en) | System for managing mining machinery, method for managing mining machinery, and dump truck | |
US9766637B2 (en) | Operation control system for mining machine and operation control method for mining machine | |
US10821992B2 (en) | Method and system for predicting a risk for rollover of a working machine | |
KR102479557B1 (ko) | 휠로더의 적재 중량 측정 방법 및 측정 시스템 | |
JP6235599B2 (ja) | タイヤ異常管理システム及びタイヤ異常管理方法 | |
JP6329904B2 (ja) | 運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 | |
US9697654B2 (en) | System for managing mining machine and method for managing mining machine | |
JP5275658B2 (ja) | 作業車両の作業量推定システム及び作業車両 | |
AU2017378140B2 (en) | System and method for monitoring payload distribution and machine including same | |
JP6684254B2 (ja) | 路面状況演算装置及び鉱山の路面管理システム | |
JP6151366B2 (ja) | タイヤ管理システム及びタイヤ管理方法 | |
JP6175153B2 (ja) | 路面管理システム | |
JP6496173B2 (ja) | ダンプトラックの積込場路面状態検知システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6405239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |