JP6400873B1 - Display program, display device, and display method - Google Patents
Display program, display device, and display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6400873B1 JP6400873B1 JP2018091350A JP2018091350A JP6400873B1 JP 6400873 B1 JP6400873 B1 JP 6400873B1 JP 2018091350 A JP2018091350 A JP 2018091350A JP 2018091350 A JP2018091350 A JP 2018091350A JP 6400873 B1 JP6400873 B1 JP 6400873B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- display
- screen
- displayed
- advertisement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供する。【解決手段】本願に係る表示プログラムは、第1コンテンツのうち画面に表示される表示領域とは異なる領域であって、画面に表示されない領域である非表示領域を検出する検出手順と、検出手順によって検出された非表示領域に含まれる第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを、第2コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する表示手順と、をコンピュータに実行させる。【選択図】図1The present invention provides a user with a sense of unity between advertisements and contents. A display program according to the present application is a detection procedure for detecting a non-display area that is an area that is different from a display area displayed on the screen of the first content and that is not displayed on the screen, and a detection procedure. The third content having a predetermined relevance with the second content included in the non-display area detected by the display is superimposed on the display area and displayed on the screen based on the display mode when the second content is displayed on the screen. And causing the computer to execute the display procedure. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、表示プログラム、表示装置、及び表示方法に関する。 The present invention relates to a display program, a display device, and a display method.
近年、インターネットを介した情報配信が盛んに行われている。例えば、ウェブページの所定の位置に企業や商品等に関する静止画像、動画像、テキスト等の広告コンテンツを配置して表示する技術が知られている。また、情報配信に関する技術として、第1のレイヤに動画像やウェブページ等の情報コンテンツを表示し、第1のレイヤと重ねて表示される第2のレイヤに広告コンテンツを表示する技術が提案されている。また、第1のレイヤに情報コンテンツを表示し、情報コンテンツの後ろの第2のレイヤに広告コンテンツを表示する技術が提案されている。 In recent years, information distribution via the Internet has been actively performed. For example, a technique for arranging and displaying advertisement contents such as still images, moving images, and texts related to companies and products at a predetermined position on a web page is known. In addition, as a technology related to information distribution, a technology has been proposed in which information content such as moving images and web pages is displayed on the first layer, and advertising content is displayed on the second layer that is displayed so as to overlap the first layer. ing. In addition, a technique has been proposed in which information content is displayed on a first layer and advertising content is displayed on a second layer behind the information content.
しかしながら、上記の従来技術では、広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供できるとは限らない。例えば、上記の従来技術では、情報コンテンツに広告コンテンツを重畳して表示しているに過ぎず、広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供できるとは限らない。 However, with the above-described conventional technology, it is not always possible to provide a user with a sense of unity between advertisements and content. For example, in the above-described conventional technology, the advertisement content is merely superimposed and displayed on the information content, and it is not always possible to provide the user with a sense of unity between the advertisement and the content.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供できる表示プログラム、表示装置、及び表示方法を提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a display program, a display device, and a display method capable of providing a user with a sense of unity of advertisement and content.
本願にかかる表示プログラムは、第1コンテンツのうち画面に表示される表示領域とは異なる領域であって、前記画面に表示されない領域である非表示領域を検出する検出手順と、前記検出手順によって検出された非表示領域に含まれる第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを、前記第2コンテンツを前記画面に表示する場合の表示態様に基づいて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する表示手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。 The display program according to the present application is a detection procedure for detecting a non-display area that is an area different from a display area displayed on the screen of the first content and is not displayed on the screen, and is detected by the detection procedure. The third content having a predetermined relevance with the second content included in the non-display area is superimposed on the display area based on the display mode when the second content is displayed on the screen. A display procedure for displaying is executed by a computer.
実施形態の一態様によれば、広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供できるといった効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that a sense of unity between the advertisement and the content can be provided to the user.
以下に本願にかかる表示プログラム、表示装置、及び表示方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願にかかる表示プログラム、表示装置、及び表示方法が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, embodiments for implementing a display program, a display device, and a display method according to the present application (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the display program, the display device, and the display method according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
〔1.表示処理〕
図1を用いて、本実施形態の表示プログラム等により実現される表示処理を説明する。図1は、実施形態に係る端末装置の一例を示す図である。図1では、複数のコンテンツが配置されたコンテンツC1のうち、端末装置100に表示される領域に、コンテンツC1に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を重畳して表示する例を示す。なお、コンテンツC1は、端末装置100に実装されるアプリケーション(以下、アプリと記載する場合がある)に表示されるアプリケーション向けのコンテンツであってもよい。また、コンテンツC1は、端末装置100に実装されるブラウザ等のアプリケーションに表示されるウェブページでもよい。以下の説明では、コンテンツC1はコンテンツ配信サーバによって提供されるウェブページであるものとする。
[1. Display processing)
Display processing realized by the display program of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a terminal device according to the embodiment. FIG. 1 illustrates an example in which an advertisement having a predetermined relationship with an advertisement included in the content C1 is superimposed on an area displayed on the
図1に示す端末装置100は、ユーザによって利用されるスマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。図1に示す例では、端末装置100がユーザによって利用されるスマートフォンである場合を示す。また、端末装置100は、液晶ディスプレイ等の出力部(以下、画面と記載する場合がある)を有し、タッチパネルが採用されているものとする。すなわち、端末装置100のユーザは、指や専用ペンで出力部の表示面をタッチすることにより各種操作を行う。なお、端末装置100は、スマートデバイスのみならず、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理装置であってもよい。
A
コンテンツC1は、例えば、ニュース、天気予報、受信メールのインデックスや内容、フォトビュワー、その他各種のコンテンツが配置されたウェブページであり、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等で記述されたウェブページである。このようなコンテンツC1には、例えば、検索キーワードを入力するための入力欄や、他のウェブページへのリンク等が含まれる。なお、以下の説明では、コンテンツC1は、複数のニュースコンテンツ(記事やトピック等)が並んだ形式で表示する、いわゆるポータルサイトのウェブページであるものとする。また、コンテンツC1は、スマートデバイス用に最適化されたウェブページであり、横方向の表示サイズが、端末装置100が有する画面の横方向の表示サイズと同じウェブページであるものとする。また、コンテンツC1は、縦方向の表示サイズが、端末装置100が有する画面の縦方向の表示サイズよりも長いウェブページであるものとする。このため、端末装置100の画面内に位置するコンテンツC1の領域(以下、表示領域と記載する場合がある)のみが画面に表示され、画面外に位置するコンテンツC1の領域(以下、非表示領域と記載する場合がある)は表示されない。端末装置100のユーザは、例えば、スクロール操作によって、コンテンツC1のうち画面内に表示させる内容を変更することができる。
The content C1 is, for example, a web page on which news, weather forecasts, received mail indexes and contents, photo viewers, and other various contents are arranged, and is in HTML (Hyper Text Markup Language), XML (Extensible Markup Language), or the like. It is a written web page. Such content C1 includes, for example, an input field for inputting a search keyword, a link to another web page, and the like. In the following description, it is assumed that the content C1 is a so-called portal site web page displayed in a form in which a plurality of news contents (articles, topics, etc.) are arranged. Further, it is assumed that the content C1 is a web page optimized for the smart device, and the horizontal display size is the same as the horizontal display size of the screen of the
また、以下の説明では、コンテンツC1には、ニュースコンテンツであるコンテンツC11〜C20、並びに、広告AD11及びAD12が配置されているものとする。コンテンツC11は、コンテンツC11に含まれる各ニューストピックスが箇条書きの表示態様で端末装置100に表示される。また、コンテンツC12は、ニューストピックスに関連する画像の下にニューストピックスを配置した表示態様で端末装置100に表示される。また、コンテンツC13〜C20は、タイムライン形式で表示されるコンテンツであり、各コンテンツを表示する領域の左端にニューストピックスに関連する画像を配置し、画像の右側にニューストピックスを配置した表示態様で端末装置100に表示される。また、広告AD11及びAD12は、コンテンツC13〜C20の間に差し込まれるように表示される、いわゆるインフィード広告であり、コンテンツC13〜C20に対応する表示態様で端末装置100に表示される。具体的には、広告AD11及びAD12は、各広告を表示する領域の左端に広告に関連する画像を配置し、画像の右側に広告に関する広告文(例えば、宣伝文句、キャッチコピー)を配置した表示態様で端末装置100に表示される。すなわち、コンテンツC13〜C20、並びに、広告AD11及びAD12は、タイムライン形式で表示されるコンテンツである。
In the following description, it is assumed that the content C1 includes content C11 to C20, which are news content, and advertisements AD11 and AD12. In the content C11, each news topic included in the content C11 is displayed on the
以下、図1を用いて、端末装置100が行う広告の重畳表示処理について説明する。なお、以下の説明では、端末装置100の画面の状態遷移を図示する場合、順に第1状態、第2状態、・・・、第N状態(Nは任意の数)と表記する。
Hereinafter, the advertisement superimposed display process performed by the
図1の第1状態は、端末装置100が画面にコンテンツC1を表示する初期状態を示す。まず、端末装置100は、コンテンツC1のうち表示領域として画面に表示する位置を検出し、所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示する場合、コンテンツC1に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。具体的には、端末装置100は、コンテンツC1のうち、画面に表示する表示領域が広告AD11及びAD12に対応する表示態様で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。例えば、図1の例において、コンテンツC13〜C20が広告AD11及びAD12と対応する表示態様で端末装置100に表示される。このため、端末装置100は、コンテンツC1のうち、コンテンツC13〜C20、並びに、広告AD11及びAD12が配置された領域を表示領域として画面に表示する場合、広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。言い換えると、図1の例において、端末装置100は、コンテンツC1のうち、タイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。
The first state in FIG. 1 shows an initial state in which the
ここで、図1の第1状態において、端末装置100は、コンテンツC1のうち最上端からコンテンツC12の一部までの領域を表示領域として画面に表示し、タイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示しない。したがって、第1状態において、端末装置100は、広告の重畳表示処理を行わない。
Here, in the first state of FIG. 1, the
続いて、図1の第2状態は、コンテンツC1のうち未表示の領域を画面に表示するため、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が下方向に移動することによって、第1状態では非表示領域となっていた領域が表示領域となって画面に表示された状態を示す。ここで、第2状態の場合、表示領域にはコンテンツC13、C14及びC15が含まれる。すなわち、第2状態において、端末装置100は、コンテンツC1のうちタイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する。この場合、端末装置100は、広告の重畳表示処理を行う。本実施形態において、端末装置100は、画面が第1状態から第2状態に遷移する過程で、タイムライン形式で表示される領域の最上端(すなわち、コンテンツC13の一部)を表示領域として画面に表示するタイミングで広告の重畳表示処理を行う。なお、タイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する際、端末装置100は、任意のタイミングで広告の重畳表示処理を行ってもよい。例えば、端末装置100は、表示領域のうち所定の領域(例えば、表示領域の最下部から表示領域の中央までの領域(すなわち、表示領域の下半分の領域)や、表示領域の最下部から広告が重畳表示される位置までの領域)がタイムライン形式で表示される領域となるタイミングで広告の重畳表示処理を行う。また、例えば、端末装置100は、表示領域の全領域がタイムライン形式で表示される領域となったタイミングで広告の重畳表示処理を行う。
Subsequently, in the second state of FIG. 1, since an undisplayed area of the content C1 is displayed on the screen, the content C1 is moved downward by a user's scroll operation or the like, so that the non-display area is displayed in the first state. This shows a state where the area that has become the display area is displayed on the screen. Here, in the case of the second state, the display area includes contents C13, C14, and C15. That is, in the second state, the
まず、端末装置100は、コンテンツC1のうち、第2状態において非表示領域となっている領域を検出する。そして、端末装置100は、検出した非表示領域に含まれる広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を、広告AD11又はAD12を画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。なお、本実施形態において、非表示領域に複数の広告が含まれる場合、端末装置100は、表示領域に最も近く、且つ、表示領域の下方向に位置する広告と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示するものとする。第2状態で、表示領域に最も近く、且つ、表示領域の下方向に位置する広告が広告AD11であるため、端末装置100は、広告AD11と所定の関連性を有する広告AD21を、広告AD11を画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。図1の例では、端末装置100は、広告AD11と所定の関連性を有する広告として、広告AD11と同一の画像及び広告文により構成される広告AD21を、広告AD11を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。
First, the
続いて、図1の第3状態は、コンテンツC1のうち未表示の領域を画面に表示するため、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が第2状態から更に下方向に移動することによって、第2状態では非表示領域となっていた領域が表示領域となり、広告AD11を含む領域が画面に表示される状態を示す。この場合、端末装置100は、広告AD21に替えて広告AD21とは異なる広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。本実施形態において、端末装置100は、第2状態から第3状態となる過程で、広告AD11の一部を表示領域として画面に表示するタイミングで、広告AD21とは異なる広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。なお、広告AD11を含む領域が表示領域として画面に表示されるのであれば、端末装置100は、任意のタイミングで広告AD21とは異なる広告を画面に表示してもよい。例えば、画面の所定の領域に広告AD11が表示されるタイミング(例えば、広告AD11の表示位置と広告AD21の表示位置とが一致するタイミング)で広告AD21とは異なる広告を画面に表示する。
Subsequently, in the third state of FIG. 1, since an undisplayed area of the content C1 is displayed on the screen, the content C1 is further moved downward from the second state by the user's scrolling operation or the like. In the state, an area that is a non-display area is a display area, and an area including the advertisement AD11 is displayed on the screen. In this case, the
図1の例において、端末装置100は、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する際、非表示領域となる領域に含まれる広告AD12と所定の関連性を有する広告AD22を、広告AD21に替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。図1の例では、端末装置100は、広告AD12と所定の関連性を有する広告として、広告AD12と同一の画像及び広告文により構成される広告AD22を、広告AD12を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。
In the example of FIG. 1, the
続いて、図1の第4状態は、コンテンツC1のうち表示済みの領域を画面に表示するため、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が第3状態から上方向に移動することによって、第1〜2状態で表示領域となっていた領域が再度表示領域として画面に表示される状態を示す。この場合、端末装置100は、コンテンツC1が上方向に移動して画面が第4状態となる過程で、広告AD11が非表示領域となる際、非表示領域には広告AD11及びAD12が含まれる。この場合、表示領域に最も近く、且つ、表示領域の下方向に位置する広告が、第2状態の場合と同様に広告AD11であるため、端末装置100は、広告AD22に替えて広告AD21を再度表示領域に重畳させて画面に表示する。なお、端末装置100は、広告AD11の一部が非表示領域に含まれるタイミングで、広告AD21を画面に表示してもよい。また、端末装置100は、広告AD11の表示位置と、広告AD22の表示位置とが一致するタイミングで、広告AD21を画面に表示してもよい。
Subsequently, in the fourth state of FIG. 1, the displayed area of the content C1 is displayed on the screen, so that the content C1 is moved upward from the third state by the user's scrolling operation or the like. The state which became the display area in 2 states is shown on a screen as a display area again. In this case, when the advertisement AD11 becomes a non-display area in the process in which the content C1 moves upward and the screen enters the fourth state, the
このようにして、端末装置100は、コンテンツC1のうち非表示領域に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を、表示領域に重畳させて画面に表示できる。
In this manner, the
以上のように、実施形態にかかる端末装置100は、コンテンツのうち非表示領域に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を、表示領域に重畳して画面に表示する。例えば、図1の第2状態の例では、コンテンツC1のうちタイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、非表示領域に含まれる広告AD11と同一の画像及び広告文により構成される広告AD21を、広告AD11を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。すなわち、実施形態に係る端末装置100は、重畳して表示する広告をコンテンツに対応する表示態様で表示できるため、広告及びコンテンツの統一感をユーザに提供することを可能にする。
As described above, the
〔2.表示処理システムの構成〕
次に、上述した表示処理を実現するための表示処理システム1について図2を用いて説明する。図2は、実施形態に係る表示処理システムの構成例を示す図である。図2に示すように、表示処理システム1は、端末装置100と、コンテンツ配信サーバ10と、広告配信サーバ20とを含む。端末装置100、コンテンツ配信サーバ10及び広告配信サーバ20は、ネットワークNを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話網(携帯電話網、固定電話網等)、地域IP(Internet Protocol)網、インターネット等の通信ネットワークである。ネットワークNには、有線ネットワークが含まれていてもよいし、無線ネットワークが含まれていてもよい。また、図2に示す表示処理システム1には、複数台の端末装置100や、複数台のコンテンツ配信サーバ10や、複数台の広告配信サーバ20が含まれてもよい。
[2. Configuration of display processing system]
Next, a display processing system 1 for realizing the above-described display processing will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the display processing system according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the display processing system 1 includes a
端末装置100は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置100は、ユーザの操作に従って、コンテンツ配信サーバ10からコンテンツの情報を取得する。コンテンツ配信サーバ10から取得したコンテンツの情報に広告の取得を要求する取得命令が含まれる場合、端末装置100は、取得命令に従って広告配信サーバ20から広告を取得する。また、端末装置100は、上述の表示処理を実現する制御情報をコンテンツ配信サーバ10から受け取った場合には、制御情報に従って表示処理を実現する。端末装置100の構成は後述する。
The
コンテンツ配信サーバ10は、端末装置100にコンテンツの情報を配信するサーバ装置である。コンテンツ配信サーバ10は、例えば、ポータルサイト、ニュースサイト、オークションサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行サイト、飲食店紹介サイト、ウェブブログなどに関連する各種情報が配置されたウェブページを端末装置100に配信する装置である。なお、コンテンツ配信サーバ10は、例えば、端末装置100にインストールされた各種アプリ(例えば、ポータルアプリ、ニュースアプリ、オークションサイト、天気予報アプリ、ショッピングアプリ、ファイナンス(株価)アプリ、路線検索アプリ、地図提供アプリ、旅行アプリ、飲食店紹介アプリ、ブログ閲覧アプリ等)に表示する情報を端末装置100に配信する装置であってもよい。また、コンテンツ配信サーバ10は、アプリケーションのデータそのものを配信するサーバであってもよい。また、コンテンツ配信サーバ10は、端末装置100に制御情報を配信する配信装置として機能してもよい。ここで、制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)等のスタイルシート言語により記述される。なお、コンテンツ配信サーバ10から配信されるアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。コンテンツ配信サーバ10の構成は後述する。
The
広告配信サーバ20は、広告主から入稿された広告を配信するサーバ装置である。例えば、広告配信サーバ20は、端末装置100がコンテンツ配信サーバ10から取得したコンテンツの情報に含まれる広告の取得命令に基づいて、配信対象となる広告を端末装置100に配信する。広告配信サーバ20の構成は後述する。
The advertisement distribution server 20 is a server device that distributes advertisements submitted by advertisers. For example, the advertisement distribution server 20 distributes an advertisement to be distributed to the
〔3.コンテンツ配信サーバの構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係るコンテンツ配信サーバ10の構成について説明する。図3は、実施形態に係るコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。図3に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、通信部11と、コンテンツ情報記憶部12と、制御部13とを有する。
[3. Content distribution server configuration]
Next, the configuration of the
(通信部11について)
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置100、広告配信サーバ20等との間で情報の送受信を行う。
(About the communication unit 11)
The
(コンテンツ情報記憶部12について)
コンテンツ情報記憶部12は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。コンテンツ情報記憶部12は、第1コンテンツ(図1の例における「コンテンツC1」に相当)の情報を記憶する。例えば、コンテンツ情報記憶部12は、コンテンツC1に含まれる各種コンテンツに関するHTMLファイル、画像、動画や、コンテンツC1に含まれる広告の取得命令等を記憶する。
(About the content information storage unit 12)
The content
(制御部13について)
制御部13は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、コンテンツ配信サーバ10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部13は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部13は、図3に示すように、受付部14と、配信部15とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(About the control unit 13)
The
(受付部14について)
受付部14は、端末装置100から第1コンテンツの取得要求を受け付ける。例えば、受付部14は、図1の例において、コンテンツC1の取得要求としてHTTPリクエストを受け付ける。
(About the reception unit 14)
The accepting unit 14 accepts an acquisition request for the first content from the
(配信部15について)
配信部15は、受付部14によって第1コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、コンテンツ情報記憶部12から取得要求対象の第1コンテンツと、第2コンテンツ(図1の例における「広告AD11」及び「広告AD12」に相当)を広告配信サーバ20から取得するための取得命令とを取得し、取得した第1コンテンツと、第2コンテンツの取得命令とを取得要求元の端末装置100に配信する。例えば、配信部15は、図1の例において、コンテンツC1と、広告AD11及びAD12を広告配信サーバ20から取得するための取得命令とを取得要求元の端末装置100に配信する。
(About distribution unit 15)
When the receiving unit 14 receives an acquisition request for the first content, the distribution unit 15 receives the first content to be acquired from the content
なお、配信部15は、コンテンツC1とともに、図1で説明した表示処理を端末装置100に実行させるための制御情報を端末装置100に配信してもよい。
The distribution unit 15 may distribute control information for causing the
〔4.広告配信サーバの構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る広告配信サーバ20の構成について説明する。図4は、実施形態に係る広告配信サーバの構成例を示す図である。図4に示すように、広告配信サーバ20は、通信部21と、広告情報記憶部22と、制御部23とを有する。
[4. Configuration of advertisement distribution server]
Next, the configuration of the advertisement distribution server 20 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the advertisement distribution server according to the embodiment. As illustrated in FIG. 4, the advertisement distribution server 20 includes a communication unit 21, an advertisement
(通信部21について)
通信部21は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部21は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置100、コンテンツ配信サーバ10等との間で情報の送受信を行う。
(About the communication unit 21)
The communication unit 21 is realized by a NIC or the like, for example. The communication unit 21 is connected to the network N by wire or wireless, and transmits / receives information to / from the
(広告情報記憶部22について)
広告情報記憶部22は、例えば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。広告情報記憶部22は、第2コンテンツ(図1の例における、「広告AD1」及び「広告AD2」に相当)の情報を記憶する。例えば、広告情報記憶部22は、広告主から入稿されたインフィード広告用の広告に関する各種情報を記憶する。
(Advertisement information storage unit 22)
The advertisement
ここで、図5を用いて広告情報記憶部22が記憶する広告情報の一例を説明する。図5は、実施形態にかかる広告情報記憶部の一例を示す図である。図5の例では、広告情報記憶部22は、「広告主ID」、「広告」、「入札価格」、「ユーザ属性」、「広告カテゴリ」、「広告効果」といった項目を有する。
Here, an example of the advertisement information stored in the advertisement
「広告主ID」は、広告主を識別するための識別情報を示す。「広告」は、広告主から入稿された広告を示す。図5では、「広告」に「AD11」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、画像、動画、テキストデータ、URLまたはこれらの格納場所を示すファイルパス名等が格納される。 “Advertiser ID” indicates identification information for identifying an advertiser. “Advertisement” indicates an advertisement submitted by an advertiser. FIG. 5 shows an example in which conceptual information such as “AD11” is stored in the “advertisement”, but actually, an image, a moving image, text data, a URL, or a file path name indicating the storage location thereof is used. Stored.
「入札価格」は、広告主が広告を入稿する際に指定する広告料金を示す。例えば、「入札価格」は、広告コンテンツがユーザに1回クリックされた際に広告主から広告配信者(例えば、コンテンツ配信サーバ10の提供主)に支払われる単価に該当する。 “Bid price” indicates an advertisement fee specified when an advertiser submits an advertisement. For example, the “bid price” corresponds to a unit price paid from the advertiser to the advertisement distributor (for example, the provider of the content distribution server 10) when the advertisement content is clicked once by the user.
「ユーザ属性」は、入稿された広告の配信対象となるユーザの属性に関する情報であり、「性別」、「年代」、「居住地域」等の項目が含まれる。「性別」は、広告の配信対象となるユーザの性別を示す。「年代」は、広告の配信対象となるユーザの年代を示す。「居住地域」は、広告の配信対象となるユーザの居住地域を示す。 “User attribute” is information relating to the attribute of the user who is the distribution target of the submitted advertisement, and includes items such as “sex”, “age”, and “residential area”. “Gender” indicates the gender of the user to whom the advertisement is distributed. “Year” indicates the age of the user to whom the advertisement is distributed. “Residential area” indicates the residential area of the user to whom the advertisement is distributed.
「広告カテゴリ」は、入稿された広告が属するカテゴリ(例えば、旅行、食料品など)を示す。「広告効果」は、入稿された広告をユーザに対して配信した場合の広告効果に関する情報を示す。例えば、「広告効果」には、広告の「CTR」(Click Through Rate)の項目が含まれる。広告の「CTR」は、広告の表示回数(インプレッション数)に対するその広告がユーザによって選択された回数の比である。端末装置100に配信されたことがない広告のCTRについては、予め決められた固定値(初期値)、全ての広告コンテンツのCTRの平均値、または同一の広告カテゴリに属する全ての広告のCTRの平均値などが記憶される。
“Advertisement category” indicates a category (for example, travel, food, etc.) to which the submitted advertisement belongs. “Advertisement effect” indicates information related to the advertisement effect when the submitted advertisement is distributed to the user. For example, the “advertising effect” includes an item of “CTR” (Click Through Rate) of the advertisement. The “CTR” of an advertisement is the ratio of the number of times the advertisement is selected by the user to the number of times the advertisement is displayed (the number of impressions). For the CTR of an advertisement that has not been delivered to the
すなわち、図5では、広告主ID「B1」によって識別される広告主が、広告「AD11」を入稿するとともに、入札価格「100円」を指定し、「A県」に居住している「40代」の「女性」を広告「AD11」の配信対象のユーザとし、広告カテゴリ「健康食品」を指定し、CTRが「0.02」である例を示す。 That is, in FIG. 5, the advertiser identified by the advertiser ID “B1” submits the advertisement “AD11”, designates the bid price “100 yen”, and resides in “A prefecture”. An example is shown in which “woman” in “40's” is a user to whom the advertisement “AD11” is distributed, the advertisement category “health food” is specified, and the CTR is “0.02”.
(制御部23について)
制御部23は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPUやMPU等によって、広告配信サーバ20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部23は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部23は、図4に示すように、受付部24と、配信部25とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(Regarding the control unit 23)
The control unit 23 is a controller, and is realized by, for example, a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the advertisement distribution server 20 using the RAM as a work area. The control unit 23 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example. As shown in FIG. 4, the control unit 23 according to the embodiment includes a reception unit 24 and a distribution unit 25, and realizes or executes functions and operations of information processing described below.
(受付部24について)
受付部24は、端末装置100から第2コンテンツの取得要求を受け付ける。例えば、受付部24は、図1の例において、広告AD1及びAD2の取得要求としてHTTPリクエストを受け付ける。
(About the reception unit 24)
The accepting unit 24 accepts a second content acquisition request from the
(配信部25について)
配信部25は、受付部24によって第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、取得要求対象の第2コンテンツを取得し、取得した第2コンテンツを取得要求元の端末装置100に配信する。例えば、配信部25は、図1の例において、取得命令に基づく広告AD11及びAD12を取得要求元の端末装置100に配信する。
(About distribution unit 25)
When the receiving unit 24 receives the second content acquisition request, the distribution unit 25 acquires the second content that is the acquisition request target, and distributes the acquired second content to the
〔5.端末装置の構成〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る端末装置100の構成について説明する。図6は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図6に示すように、端末装置100は、通信部110と、記憶部120と、入力部130と、出力部140と、制御部150とを有する。
[5. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、コンテンツ配信サーバ10、広告配信サーバ20等との間で情報の送受信を行う。
(About the communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by a NIC or the like, for example. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wireless, and transmits / receives information to / from the
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
(About the storage unit 120)
The
(入力部130及び出力部140について)
入力部130は、ユーザから各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、入力部130は、キーボードやマウスや操作キー等によって実現される。出力部140は、各種情報を表示するための表示装置である。つまり、出力部140は、端末装置100の表示画面に相当する。例えば、出力部140は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、端末装置100にタッチパネルが採用される場合には、入力部130と出力部140とは一体化される。
(About the
The
(制御部150について)
制御部150は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(表示プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。なお、制御部150は、上述した表示処理を実現する制御情報又はアプリケーションをコンテンツ配信サーバ10から配信された場合、かかる制御情報又はアプリケーションに従って動作し、表示処理を実現する。
(Regarding the controller 150)
The
また、制御部150は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。実施形態に係る制御部150は、図6に示すように、取得部151と、検出部152と、表示部153とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
The
(取得部151について)
取得部151は、ユーザからの第1コンテンツ(図1の例における「コンテンツC1」に相当)の配信要求に基づいて第1コンテンツと、第2コンテンツを広告配信サーバ20から取得するための取得命令とをコンテンツ配信サーバ10から取得する。また、取得部151は、コンテンツ配信サーバ10から取得した取得命令に基づく第2コンテンツの取得要求を行い、第2コンテンツ(図1の例における、「広告AD11」及び「広告AD12」に相当)を広告配信サーバ20から取得する。例えば、取得部151は、図1の例において、コンテンツC1、並びに、広告AD11及びAD12を取得する。
(About the acquisition unit 151)
The acquisition unit 151 acquires an instruction for acquiring the first content and the second content from the advertisement distribution server 20 based on a distribution request for the first content (corresponding to “content C1” in the example of FIG. 1) from the user. Are acquired from the
なお、取得部151は、ユーザが利用する端末装置100を介して、第1コンテンツを利用するユーザに関する各種情報を取得してもよい。例えば、取得部151は、ユーザが各サービスにおいて登録した情報に基づいて、ユーザの属性に関する情報を取得する。例えば、取得部151は、ユーザの各サービスの利用履歴に基づいて、各サービスにおけるユーザの利用状況を取得する。
The acquisition unit 151 may acquire various types of information regarding the user who uses the first content via the
(検出部152について)
検出部152は、第1コンテンツのうち画面に表示される表示領域とは異なる領域であって、画面に表示されない領域である非表示領域を検出する。また、検出部152は、第1コンテンツのうち表示領域として表示される位置を検出する。
(About the detection unit 152)
The detection unit 152 detects a non-display area that is an area that is different from the display area displayed on the screen in the first content and that is not displayed on the screen. Moreover, the detection part 152 detects the position displayed as a display area among 1st contents.
(表示部153について)
表示部153は、取得部151が取得した第1コンテンツ及び第2コンテンツのうち表示領域となる領域を画面に表示する。また、表示部153は、検出部152によって検出された非表示領域に含まれる第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツ(図1の例における「広告AD21」に相当)を、第2コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。例えば、表示部153は、非表示領域に含まれる第2コンテンツであって、表示領域から所定の位置に存在する第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを、第2コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。具体的には、表示部153は、図1の第2状態において、コンテンツC1のうち非表示領域となった領域に含まれる広告であって、表示領域に最も近く、且つ、表示領域の下方向に位置する広告である広告AD11と所定の関連性を有する広告AD21を、広告AD11を画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。図1の例では、表示部153は、広告AD11と所定の関連性を有する広告として、広告AD11と同一の画像及び広告文により構成される広告AD21を、広告AD11を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。
(About display unit 153)
The display unit 153 displays an area serving as a display area among the first content and the second content acquired by the acquisition unit 151 on the screen. In addition, the display unit 153 displays the third content (corresponding to “advertisement AD21” in the example of FIG. 1) having a predetermined relationship with the second content included in the non-display area detected by the detection unit 152, as the second content. Based on the display mode when the content is displayed on the screen, it is superimposed on the display area and displayed on the screen. For example, the display unit 153 displays the second content included in the non-display area, the third content having a predetermined relationship with the second content existing at a predetermined position from the display area, and the second content on the screen. Based on the display mode in the case of displaying, it is superimposed on the display area and displayed on the screen. Specifically, the display unit 153 is an advertisement included in an area that is a non-display area of the content C1 in the second state of FIG. 1, and is closest to the display area and downward in the display area. An advertisement AD21 having a predetermined relevance with the advertisement AD11 that is located on the screen is superimposed on the display area and displayed on the screen based on the display mode when the advertisement AD11 is displayed on the screen. In the example of FIG. 1, the display unit 153 displays an advertisement AD21 composed of the same image and advertisement text as the advertisement AD11 as an advertisement having a predetermined relationship with the advertisement AD11. In a manner, it is superimposed on the display area and displayed at the bottom of the screen.
なお、表示部153は、第1コンテンツが移動することによって、第1コンテンツ上の領域であって、所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示する場合、表示領域に第3コンテンツを重畳して画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、第1コンテンツのうち第2コンテンツに対応する表示態様で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、表示領域に第3コンテンツを重畳して画面に表示する。具体的には、表示部153は、図1の例において、コンテンツC13〜C20、並びに、広告AD11及びAD12が配置された領域を表示領域として画面に表示する場合、広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。 When the first content moves, the display unit 153 superimposes the third content on the display region when the region on the first content and the region that satisfies the predetermined condition is displayed on the screen as the display region. And may be displayed on the screen. For example, when the display unit 153 displays an area displayed in a display mode corresponding to the second content among the first contents as a display area on the screen, the display unit 153 superimposes the third content on the display area and displays it on the screen. Specifically, in the example of FIG. 1, when the display unit 153 displays the content C13 to C20 and the area where the advertisements AD11 and AD12 are arranged on the screen as a display area, the display unit 153 has a predetermined association with the advertisement AD11 or AD12. The advertisement having the characteristic is displayed on the screen while being superimposed on the display area.
また、表示部153は、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、非表示領域に含まれるコンテンツと所定の関連性を有するコンテンツを、第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。具体的には、表示部153は、第1コンテンツが移動することによって第2コンテンツが表示領域に含まれる場合、第2コンテンツを表示する際に非表示領域となる領域に含まれる第4コンテンツ(図1の例における「広告AD12」に相当)と所定の関連性を有するコンテンツである第5コンテンツ(図1の例における「広告AD22」に相当)を、第4コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて、第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。より具体的には、表示部153は、図1に示すように、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示している第2状態から、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する。この際、表示部153は、非表示領域となる領域に含まれる広告AD12と所定の関連性を有する広告である広告AD22を、広告AD21に替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。図1の例では、端末装置100は、広告AD12と所定の関連性を有する広告として、広告AD12と同一の画像及び広告文により構成される広告AD22を、広告AD12を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。
In addition, the display unit 153 may display the content different from the third content on the screen by superimposing the content on the display area instead of the third content. For example, the display unit 153 displays content that is different from the third content and has a predetermined relationship with the content included in the non-display area on the screen by superimposing the content on the display area instead of the third content. To do. Specifically, when the second content is included in the display area due to the movement of the first content, the display unit 153 includes the fourth content (in the area that becomes the non-display area when the second content is displayed) In the case where the fifth content (corresponding to “advertisement AD22” in the example of FIG. 1) having the predetermined relationship with the “advertising AD12” in the example of FIG. 1 is displayed on the screen. Based on the display mode, the third content is superposed on the display area and displayed on the screen. More specifically, as shown in FIG. 1, the display unit 153 moves the content C1 downward from the second state in which the advertisement AD21 is superimposed on the display area and displayed on the screen, and the screen is changed to the first state. In the process of becoming three states, the advertisement AD11 is displayed on the screen as a display area. At this time, the display unit 153 displays the advertisement AD22, which is an advertisement having a predetermined relationship with the advertisement AD12 included in the non-display area, superimposed on the display area and displayed on the screen. In the example of FIG. 1, the
また、表示部153は、第1コンテンツが所定の方向に移動することによって、第2コンテンツが表示領域に含まれる場合、第3コンテンツに替えて第5コンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示し、第5コンテンツの表示後、第1コンテンツが所定の方向とは逆の方向に移動することによって第2コンテンツが非表示領域に含まれる場合、第5コンテンツに替えて第3コンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、第1コンテンツのうち未表示の領域を画面に表示するため、第1コンテンツが所定の方向に移動することによって第2コンテンツが表示領域に含まれる場合、第1コンテンツのうち未表示の領域に含まれ、且つ、第2コンテンツを表示する際に非表示領域となる領域に含まれる第4コンテンツと所定の関連性を有するコンテンツである第5コンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。その後、表示部153は、第1コンテンツのうち表示済みの領域を画面に表示するため、第1コンテンツが所定の方向とは逆の方向に移動することによって第2コンテンツが再度非表示領域に含まれる場合、第5コンテンツに替えて第3コンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示する。例えば、表示部153は、図1の例において、コンテンツC1のうち表示済みの領域を画面に表示するためにコンテンツC1が所定の方向とは逆の方向に移動する場合、コンテンツC1のうち未表示の領域を画面に表示するためにコンテンツC1が所定の方向に移動する場合と同様に、表示領域から所定の位置に位置する非表示領域の広告と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示する。具体的には、表示部153は、図1の例において、コンテンツC1のうち表示済みの領域を画面に表示するため、コンテンツC1が第3状態から上方向に移動することによって画面が第4状態となる過程で、広告AD11が非表示領域となる際、非表示領域には広告AD11及びAD12が含まれる。この場合、表示領域に最も近く、且つ、表示領域の下方向に位置する広告が、第2状態の場合と同様に広告AD11であるため、端末装置100は、広告AD22に替えて広告AD21を再度表示領域に重畳させて画面に表示する。
In addition, when the first content moves in a predetermined direction and the second content is included in the display area, the display unit 153 superimposes the fifth content on the display area and displays it on the screen. When the second content is included in the non-display area by moving the first content in the direction opposite to the predetermined direction after the display of the fifth content, the third content is displayed in the display area instead of the fifth content. And may be displayed on the screen in a superimposed manner. For example, since the display unit 153 displays an undisplayed area of the first content on the screen, when the first content moves in a predetermined direction and the second content is included in the display area, the display unit 153 The third content is replaced with the third content, which is a content that has a predetermined relationship with the fourth content included in the non-display area and the non-display area when the second content is displayed. And display it on the screen by superimposing it on the display area. After that, the display unit 153 displays the displayed area of the first content on the screen, so that the second content is included in the non-display area again by moving the first content in the direction opposite to the predetermined direction. In such a case, the third content is superimposed on the display area and displayed on the screen instead of the fifth content. For example, in the example of FIG. 1, when the content C1 moves in a direction opposite to a predetermined direction in order to display the displayed area of the content C1 on the screen in the example of FIG. Similar to the case where the content C1 moves in a predetermined direction in order to display the area on the screen, an advertisement having a predetermined relevance with an advertisement in a non-display area located at a predetermined position from the display area is superimposed on the display area. Display on the screen. Specifically, in the example of FIG. 1, the display unit 153 displays the displayed area of the content C1 on the screen, so that the screen is in the fourth state when the content C1 moves upward from the third state. In the process, when the advertisement AD11 becomes a non-display area, the non-display area includes the advertisements AD11 and AD12. In this case, since the advertisement that is closest to the display area and located in the downward direction of the display area is the advertisement AD11 as in the second state, the
また、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツの提供主が獲得する収益に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、第1コンテンツの提供主が得られる収益が、第3コンテンツの掲載による収益よりも所定の閾値以上高いコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。ここで、表示部153は、第3コンテンツの掲載によって第1コンテンツの提供主が獲得する収益が、第3コンテンツとは異なるコンテンツの掲載によって提供主が獲得する収益と比較して所定の閾値以上高い場合、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しなくてもよい。例えば、表示部153は、図1の例において、広告AD21の掲載によってコンテンツC1の提供主が獲得する収益が、広告AD22の掲載によって提供主が獲得する収益と比較して所定の閾値以上高い場合、第3状態となっても広告AD21に替えて広告AD22を表示しない。ここで、図7を用いて、広告AD22を表示しない場合の処理の一例を説明する。図7は、実施形態に係る端末装置の一例を示す図である。 In addition, the display unit 153 is content different from the third content, and the content determined according to the revenue acquired by the provider of the first content is replaced with the third content and superimposed on the display area on the screen. It may be displayed. For example, the display unit 153 displays on the screen the content obtained by the provider of the first content by superimposing the content that is higher than the revenue from posting the third content by a predetermined threshold or more on the display area instead of the third content. To do. Here, the display unit 153 determines that the revenue acquired by the provider of the first content by posting the third content is equal to or greater than a predetermined threshold value compared with the revenue acquired by the provider by posting content different from the third content. If it is high, the content different from the third content may not be displayed instead of the third content. For example, in the example of FIG. 1, the display unit 153 has a case where the profit that the provider of the content C1 acquires by posting the advertisement AD21 is higher than a predetermined threshold value compared with the profit that the provider acquires by posting the advertisement AD22. Even in the third state, the advertisement AD22 is not displayed instead of the advertisement AD21. Here, an example of processing when the advertisement AD22 is not displayed will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the terminal device according to the embodiment.
なお、図7の第1状態及び第2状態における処理は、図1と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。また、以下の説明において、広告AD21の掲載によってコンテンツC1の提供主が獲得する収益は広告AD11と同一であり、広告AD22の掲載によってコンテンツC1の提供主が獲得する収益は広告AD12と同一であるものとする。また、広告AD11及び広告AD12の掲載によってコンテンツC1の提供主が獲得する収益は、図5に示す「入札価格」と同一であるものとする。また、所定の閾値は、「50円」であるものとする。 Note that the processes in the first state and the second state in FIG. 7 are the same processes as in FIG. Further, in the following description, the profit that the content C1 provider acquires by posting the advertisement AD21 is the same as that of the advertisement AD11, and the profit that the content C1 provider acquires by posting the advertisement AD22 is the same as the advertisement AD12. Shall. Further, it is assumed that the profit that the provider of the content C1 acquires by posting the advertisement AD11 and the advertisement AD12 is the same as the “bid price” shown in FIG. The predetermined threshold is “50 yen”.
図7の第3状態は、コンテンツC1のうち未表示の領域を画面に表示するため、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が第2状態から更に下方向に移動することによって、第2状態では非表示領域となっていた領域が表示領域となり、広告AD11を含む領域が画面に表示される状態を示す。ここで、図5に示すように、広告AD21(広告AD11)の掲載によってコンテンツC1の提供主が獲得する収益は、広告AD22(広告AD12)の掲載によって提供主が獲得する収益と比較して所定の閾値以上高い。したがって、表示部153は、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する際、広告AD21を広告AD22に替えず、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、図7の第3状態において、端末装置100の画面には広告AD11及び広告AD21が表示された状態となる。
In the third state of FIG. 7, since an undisplayed area of the content C1 is displayed on the screen, the content C1 moves further downward from the second state by a user's scrolling operation or the like. The area that has been the display area becomes the display area, and the area including the advertisement AD11 is displayed on the screen. Here, as shown in FIG. 5, the profit that the provider of the content C1 acquires by posting the advertisement AD21 (advertisement AD11) is predetermined as compared with the profit that the provider acquires by posting the advertisement AD22 (advertisement AD12). It is higher than the threshold value. Therefore, the display unit 153 does not replace the advertisement AD21 with the advertisement AD22 and displays the advertisement AD21 when the advertisement AD11 is displayed on the screen as the display area in the process in which the content C1 moves downward and the screen enters the third state. It is superimposed on the display area and displayed on the screen. That is, in the third state of FIG. 7, the advertisement AD11 and the advertisement AD21 are displayed on the screen of the
なお、取得部151は、第1コンテンツに含まれる第2コンテンツが、広告の入札価格に応じた順番で配置された第1コンテンツを取得してもよい。例えば、取得部151は、図7の例において、入札価格が最も高い広告AD11がコンテンツC1の最下部に配置されたコンテンツC1を取得する。そして、表示部153は、図7の第2状態(コンテンツC1のうち、タイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合)において広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が第2状態から最下部まで移動する間、表示部153は、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。 The acquisition unit 151 may acquire the first content in which the second content included in the first content is arranged in an order corresponding to the bid price of the advertisement. For example, the acquisition unit 151 acquires the content C1 in which the advertisement AD11 having the highest bid price is arranged at the bottom of the content C1 in the example of FIG. Then, the display unit 153 displays the advertisement AD21 on the display area in the second state of FIG. 7 (when the area displayed in the timeline format in the content C1 is displayed on the screen). To do. That is, while the content C1 moves from the second state to the bottom by the user's scrolling operation or the like, the display unit 153 displays the advertisement AD21 on the screen while superimposing the advertisement AD21 on the display area.
また、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザの属性に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、取得部151が取得した端末装置100を利用するユーザの属性に関する情報に対応するコンテンツを、第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。ここで、表示部153は、端末装置100を利用するユーザの属性に関する情報が第3コンテンツに対応し、第3コンテンツとは異なるコンテンツには対応しない場合、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しなくてもよい。例えば、図1の例において、取得部151が端末装置100を利用するユーザの属性に関する情報として、年代「40代」、性別「女性」、居住地域「A県」を取得したものとする。また、図5に示すユーザ属性が各広告に設定され、広告AD21に設定されたユーザ属性は広告AD11と同一であり、広告AD22に設定されたユーザ属性は広告AD12と同一であるものとする。この場合、端末装置100を利用するユーザの属性に関する情報は、広告AD21に対応し、広告AD22には対応しない。したがって、表示部153は、図1の例において、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する際、広告AD21を広告AD22に替えず、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、端末装置100の画面は、図7の第3状態に示す状態となる。
The display unit 153 is content different from the third content, and the content determined according to the attribute of the user who uses the first content is displayed on the screen by superimposing the content on the display area instead of the third content. May be. For example, the display unit 153 displays the content corresponding to the information related to the attribute of the user who uses the
また、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザに提供されるサービスにおけるユーザの利用状況に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、取得部151が取得した端末装置100を利用するユーザの各サービスにおける利用状況に基づいて推定される、ユーザが興味関心を有するカテゴリに対応するコンテンツを、第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。ここで、表示部153は、端末装置100を利用するユーザが興味関心を有するカテゴリが第3コンテンツに対応し、第3コンテンツとは異なるコンテンツには対応しない場合、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しなくてもよい。例えば、図1の例において、端末装置100を利用するユーザが興味関心を有するカテゴリとして、「健康食品」が推定されたものとする。また、図5に示す広告カテゴリが各広告に設定され、広告AD21に設定された広告カテゴリは広告AD11と同一であり、広告AD22に設定された広告カテゴリは広告AD12と同一であるものとする。この場合、端末装置100を利用するユーザが興味関心を有するカテゴリは、広告AD21に対応し、広告AD22には対応しない。したがって、表示部153は、図1の例において、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する際、広告AD21を広告AD22に替えず、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、端末装置100の画面は、図7の第3状態に示す状態となる。
In addition, the display unit 153 displays content that is different from the third content and that is determined according to the usage status of the user in the service provided to the user who uses the first content, instead of the third content. You may superimpose on a field and display on a screen. For example, the display unit 153 converts the content corresponding to the category in which the user is interested and estimated based on the usage status of each service of the user who uses the
また、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザの反応に関する情報に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。例えば、表示部153は、広告効果(CTR等)が第3コンテンツよりも高いコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。ここで、表示部153は、第3コンテンツの広告効果が第3コンテンツとは異なるコンテンツの広告効果よりも高い場合、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しなくてもよい。例えば、図1の例において、図5に示すCTRが各広告に格納され、広告AD21のCTRは広告AD11と同一であり、広告AD22のCTRは広告AD12と同一であるものとする。この場合、広告AD21のCTRは、広告AD22よりも高い。したがって、表示部153は、図1の例において、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で、広告AD11を表示領域として画面に表示する際、広告AD21を広告AD22に替えず、広告AD21を表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、端末装置100の画面は、図7の第3状態に示す状態となる。ここで、取得部151は、第1コンテンツに含まれる第2コンテンツが、広告効果に応じた順番で配置された第1コンテンツを取得してもよい。例えば、取得部151は、CTRの高い順に第2コンテンツが配置された第1コンテンツを取得する。そして、表示部153は、CTRが最も高い第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを常に表示領域に重畳させて画面に表示する。すなわち、表示部153は、広告効果が最も高い広告を常に画面最下部に表示し、他の広告をインフィード広告として、広告効果が高い順に画面に表示する。
In addition, the display unit 153 is a content that is different from the third content, and is determined by superimposing the content determined according to the information on the reaction of the user who uses the first content on the display area instead of the third content. May be displayed. For example, the display unit 153 displays content on the screen by superimposing the content having higher advertising effect (CTR or the like) than the third content on the display area instead of the third content. Here, when the advertising effect of the third content is higher than the advertising effect of the content different from the third content, the display unit 153 may not display the content different from the third content instead of the third content. . For example, in the example of FIG. 1, the CTR shown in FIG. 5 is stored in each advertisement, the CTR of the advertisement AD21 is the same as the advertisement AD11, and the CTR of the advertisement AD22 is the same as the advertisement AD12. In this case, the CTR of the advertisement AD21 is higher than that of the advertisement AD22. Accordingly, in the example of FIG. 1, the display unit 153 displays the advertisement AD21 as the advertisement AD22 when the advertisement AD11 is displayed on the screen as the display area in the process in which the content C1 moves downward and the screen enters the third state. Instead, the advertisement AD21 is superimposed on the display area and displayed on the screen. That is, the screen of the
〔6.表示処理のフロー〕
ここで、図8を用いて、実施形態に係る表示処理システム1の表示処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る表示処理手順の一例を示すフローチャートである。
[6. (Display processing flow)
Here, the procedure of the display process of the display processing system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a display processing procedure according to the embodiment.
図8に示すように、端末装置100は、表示領域の位置を検出する(ステップS101)。そして、端末装置100は、コンテンツのうち所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示しない場合(ステップS102;No)、コンテンツが移動することによって、コンテンツのうち所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示するまで待機する。
As illustrated in FIG. 8, the
一方、コンテンツのうち所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示する場合(ステップS102;Yes)、端末装置100は、コンテンツの非表示領域を検出する(ステップS103)。例えば、図1の例において、端末装置100は、コンテンツC1が移動することによって、コンテンツC1うちタイムライン形式で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、コンテンツC1の非表示領域を検出する。
On the other hand, when an area satisfying a predetermined condition in the content is displayed as a display area on the screen (step S102; Yes), the
続いて、端末装置100は、非表示領域に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示し(ステップS104)、処理を終了する。例えば、図1の第2状態において、端末装置100は、非表示領域に含まれる広告AD11又はAD12と所定の関連性を有する広告を、広告AD11又はAD12を画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。
Subsequently, the
〔7.変形例〕
上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
[7. (Modification)
The above-described embodiment shows an example, and various changes and applications are possible.
〔7−1.表示領域に重畳する情報について〕
上述の実施形態において、表示部153が、非表示領域に含まれる広告と所定の関連性を有する広告を表示領域に重畳させて画面に表示するとしたが、表示部153は、広告に限らず、種々の情報と所定の関連性を有する情報を表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。
[7-1. About information to be superimposed on the display area)
In the above-described embodiment, the display unit 153 displays the advertisement having a predetermined relationship with the advertisement included in the non-display area on the display area, but the display unit 153 is not limited to the advertisement. Various information and information having a predetermined relationship may be displayed on the screen while being superimposed on the display area.
〔7−2.表示領域に重畳する広告について〕
また、上述の実施形態において、表示部153が、広告AD21又はAD22を表示領域に重畳させて画面に表示する例を示したが、表示部153は、このような構成に限定されるものではない。例えば、表示部153は、広告AD21及びAD22とは異なる表示態様の広告を、表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。言い換えると、表示部153は、タイムライン形式で表示されるコンテンツ間に差し込まれるインフィード広告と所定の関連性を有する広告であれば、どのような表示態様の広告でも表示領域に重畳させて画面に表示してもよい。ここで、図9を用いて、広告AD21及びAD22とは異なる表示態様の広告を表示する場合の処理の一例を説明する。図9は、実施形態に係る端末装置の一例を示す図である。
[7-2. About advertisements superimposed on the display area)
In the above-described embodiment, the example in which the display unit 153 superimposes the advertisement AD21 or AD22 on the display area and displays it on the screen has been described. However, the display unit 153 is not limited to such a configuration. . For example, the display unit 153 may display an advertisement having a display mode different from that of the advertisements AD21 and AD22 on the screen by superimposing the advertisement on the display area. In other words, the display unit 153 superimposes an advertisement in any display mode on the display area as long as the advertisement has a predetermined relationship with an in-feed advertisement inserted between contents displayed in a timeline format. May be displayed. Here, an example of processing in the case of displaying an advertisement having a display mode different from that of the advertisements AD21 and AD22 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the terminal device according to the embodiment.
なお、図9の第1状態及び第2状態における処理は、図1と同様の処理であるため、詳細な説明は省略する。また、以下の説明では、図9に示すように、コンテンツC13〜C20、並びに、広告AD11とは異なる表示態様の広告AD13がコンテンツC19及び20の間に配置されているものとする。具体的には、広告AD13は、広告に関連する画像の下に広告に関する広告文を配置した表示態様で端末装置100に表示される。
Note that the processing in the first state and the second state in FIG. 9 is the same as that in FIG. Further, in the following description, as shown in FIG. 9, it is assumed that the contents C13 to C20 and the advertisement AD13 having a display mode different from the advertisement AD11 are arranged between the contents C19 and C20. Specifically, the advertisement AD13 is displayed on the
図9の第3状態は、コンテンツC1のうち未表示の領域を画面に表示するため、ユーザのスクロール操作等によりコンテンツC1が第2状態から更に下方向に移動することによって、第2状態では非表示領域となっていた領域が表示領域となり、広告AD11を含む領域が画面に表示される状態を示す。ここで、表示部153は、コンテンツC1が下方向に移動して画面が第3状態となる過程で広告AD11を表示領域として画面に表示する際、非表示領域となる領域に含まれる広告AD13と所定の関連性を有する広告AD23を、広告AD21に替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。図9の例において、表示部153は、広告AD13と所定の関連性を有する広告として、広告AD23と同一の画像及び広告文により構成される広告AD23を、広告AD13を画面に表示する場合の表示態様で表示領域に重畳させて画面の最下部に表示する。 In the third state of FIG. 9, since an undisplayed area of the content C1 is displayed on the screen, the content C1 moves further downward from the second state by the user's scrolling operation or the like. The area that has been the display area becomes the display area, and the area including the advertisement AD11 is displayed on the screen. Here, the display unit 153 displays the advertisement AD13 included in the non-display area when the advertisement AD11 is displayed on the screen as the display area in the process in which the content C1 moves downward and the screen enters the third state. The advertisement AD23 having a predetermined relevance is displayed on the screen so as to be superimposed on the display area instead of the advertisement AD21. In the example of FIG. 9, the display unit 153 displays an advertisement AD <b> 23 composed of the same image and advertisement text as the advertisement AD <b> 23 as an advertisement having a predetermined relationship with the advertisement AD <b> 13. In a manner, it is superimposed on the display area and displayed at the bottom of the screen.
〔7−3.ログについて〕
また、端末装置100は、広告コンテンツ(第2〜第5コンテンツ)に関する各種のログを取ってもよい。例えば、端末装置100は、広告コンテンツが表示されたか否か示すログを取ってもよい。
[7-3. About logs)
Further, the
また、端末装置100は、広告コンテンツの表示回数や選択回数を測定してもよい。また、端末装置100は、広告コンテンツが選択されたか否か、広告コンテンツがどのようなタイミングで選択されたか等といったログを取ってもよい。また、端末装置100は、広告コンテンツが選択された際の第1コンテンツの表示態様を示すログを取ってもよい。
Further, the
このように端末装置100が取得したログは、広告コンテンツのインプレッション数やCTRの更新、広告コンテンツ等の表示に対する課金処理、および、広告主に広告効果を報告する際等に有用なログとなる。例えば、スクロール操作により広告コンテンツが何度も表示された場合や、広告コンテンツの選択が何度も行われた場合は、広告コンテンツに対してユーザが興味を持ったと予測される。
The log acquired by the
このため、広告コンテンツを選択したか否かを示すログ等はユーザの広告に対する認知度を示す指標になりえる。 For this reason, a log or the like indicating whether or not advertisement content has been selected can be an index indicating the degree of recognition of the user's advertisement.
そこで、広告配信サーバ20は、取得された各ログを用いて、インプレッション数の更新や、入札価格、CTRの変更等を行ってもよい。例えば、広告配信サーバ20は、広告コンテンツの選択回数に応じて入札価格及びCTRを変更してもよい。 Therefore, the advertisement distribution server 20 may update the number of impressions, change the bid price, CTR, and the like using each acquired log. For example, the advertisement distribution server 20 may change the bid price and the CTR according to the number of times the advertisement content is selected.
また、端末装置100が取得したログは、ランディングページに配置されるコンテンツの変更に用いられてもよい。例えば、端末装置100は、同一のランディングページを取得するとともに、ランディングページが表示されるまでのログに応じて、ランディングページに配置するコンテンツを変更させてもよい。
Further, the log acquired by the
〔7−4.端末装置の操作記録〕
また、上述してきた端末装置100は、実施形態に係る広告コンテンツとともに表示された第1コンテンツに対して、ユーザがどれだけ端末装置100を操作したかという記録を広告配信サーバ20に送信してもよい。具体的には、端末装置100は、広告コンテンツが表示された際において、ユーザが第1コンテンツに対して行ったスクロール操作の内容や回数、ユーザの選択操作、ユーザが広告コンテンツを選択した際における第1コンテンツの表示態様等を記録する。
[7-4. Terminal device operation record)
Further, the
また、端末装置100は、スクロール操作の回数、リロードした回数や、広告コンテンツの内容、広告コンテンツ等を特定する情報について端末装置100からの発信操作(例えば、SNS(Social Networking Service)への書き込み)等、ユーザが端末装置100に対して行う種々の操作を記録することもできる。そして、端末装置100は、操作履歴に関する情報を広告配信サーバ20に送信する。
In addition, the
かかる場合、広告配信サーバ20は、端末装置100から配信された操作履歴に関する情報を集計し、かかる情報について分析した情報をさらに取得する。例えば、広告配信サーバ20は、制御情報とともに広告コンテンツを配信した場合と、配信しなかった場合とについて、スクロール操作の回数や、表示処理を実行した回数、表示したランディングページの種別やランディングページに配置されたコンテンツの種別、CTRなどの広告効果の指標を比較した情報などを取得する。
In such a case, the advertisement distribution server 20 aggregates information related to the operation history distributed from the
ここで、制御情報とともに広告コンテンツを配信した際に第1コンテンツに対して行われた操作の履歴は、広告効果を示す指標となりうる。すなわち、実施形態に係る制御情報を伴う広告コンテンツが表示される第1コンテンツにおいては、広告コンテンツが選択されることにより先のウェブページ(ランディングページ)が表示されることのみならず、ユーザの操作によって第1コンテンツの表示態様が変更されることにより、または広告コンテンツが表示されることにより、どのような操作を行ったかという操作履歴自体がユーザの広告コンテンツへの興味を示す指標といえる。 Here, the history of operations performed on the first content when the advertising content is distributed together with the control information can be an index indicating the advertising effect. That is, in the first content in which the advertising content with the control information according to the embodiment is displayed, not only the previous web page (landing page) is displayed by selecting the advertising content but also the user operation By changing the display mode of the first content or by displaying the advertising content, the operation history itself indicating what operation has been performed can be said to be an index indicating the user's interest in the advertising content.
例えば、広告配信サーバ20は、スクロール操作の内容、スクロール操作の回数、広告コンテンツの表示回数、第1コンテンツの滞在時間等を比較することで、実施形態に係る制御情報を伴う広告コンテンツを表示した際に、広告コンテンツが広く伝えようとする情報、すなわち広告に対する関心をどれくらい発生させたかを示す指標を提供することができる。 For example, the advertisement distribution server 20 displays the advertisement content with the control information according to the embodiment by comparing the content of the scroll operation, the number of scroll operations, the number of times the advertisement content is displayed, the stay time of the first content, and the like. In this case, it is possible to provide information that the advertising content is to convey widely, that is, an index indicating how much interest is generated in the advertisement.
したがって、広告配信サーバ20は、広告主に端末装置100の操作履歴に関する情報を送信することにより、実施形態に係る広告コンテンツが表示される第1コンテンツに対する広告効果の指標を示すレポートとすることができる。なお、広告配信サーバ20は、広告主に端末装置100の操作履歴に関する情報やログをそのまま送信してもよい。
Therefore, the advertisement distribution server 20 may transmit the information related to the operation history of the
これにより、広告配信サーバ20は、端末装置100における実施形態に係る制御情報を伴う広告コンテンツの表示態様の有用性を広告主に示すことができる。
Thereby, the advertisement delivery server 20 can show the advertiser the usefulness of the display mode of the advertisement content with the control information according to the embodiment in the
〔8.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る端末装置100は、取得部151と、検出部152と、表示部153とを有する。取得部151は、ユーザからの第1コンテンツの配信要求に基づいて第1コンテンツと、第2コンテンツを広告配信サーバ20から取得するための取得命令とをコンテンツ配信サーバ10から取得する。また、取得部151は、コンテンツ配信サーバ10から取得した取得命令に基づく第2コンテンツの取得要求を行い、第2コンテンツを広告配信サーバ20から取得する。検出部152は、第1コンテンツのうち画面に表示される表示領域とは異なる領域であって、画面に表示されない領域である非表示領域を検出する。表示部153は、取得部151が取得した第1コンテンツ及び第2コンテンツのうち表示領域となる領域を画面に表示する。また、表示部153は、検出部152によって検出された非表示領域に含まれる第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを、第2コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて表示領域に重畳させて画面に表示する。
[8. effect〕
As described above, the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、非表示領域に含まれる第2コンテンツと所定の関連性を有する第3コンテンツを画面に表示することができるため、画面に第2コンテンツが表示されなくとも第2コンテンツによる訴求効果を発揮できる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、検出部152は、第1コンテンツのうち表示領域として表示される位置を検出する、そして、表示部153は、第1コンテンツが移動することによって、第1コンテンツ上の領域であって、所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示する場合、表示領域に第3コンテンツを重畳して画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、所定の条件を満たす領域を表示領域として画面に表示する場合に第3コンテンツを表示することができるため、表示領域に応じて第3コンテンツの表示を制御できる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第1コンテンツのうち第2コンテンツに対応する表示態様で表示される領域を表示領域として画面に表示する場合、表示領域に第3コンテンツを重畳して画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、第1コンテンツのうち第2コンテンツに対応する表示態様で表示される領域に第3コンテンツを表示できるため、第1コンテンツ及び第3コンテンツの統一感をユーザに提供することを可能にする。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示できるため、状況に応じて表示するコンテンツを変更できる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第1コンテンツが移動することによって第2コンテンツが表示領域に含まれる場合、第2コンテンツを表示する際に非表示領域となる領域に含まれる第4コンテンツと所定の関連性を有するコンテンツである第5コンテンツを、第4コンテンツを画面に表示する場合の表示態様に基づいて、第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、第2コンテンツが表示領域に含まれる場合に第3コンテンツに替えて第5コンテンツを表示できるため、常に画面に表示されないコンテンツの訴求効果を発揮できる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第1コンテンツが所定の方向に移動することによって、第2コンテンツが表示領域に含まれる場合、第3コンテンツに替えて第5コンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示し、第5コンテンツの表示後、第1コンテンツが所定の方向とは逆の方向に移動することによって第2コンテンツが非表示領域に含まれる場合、第5コンテンツに替えて第3コンテンツを表示領域に重畳させて画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、第1コンテンツが所定の方向とは逆の方向に移動した場合には第3コンテンツを再表示できるため、第1コンテンツの移動に応じた表示処理ができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツの提供主が獲得する収益に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、第1コンテンツの提供主が獲得する収益に応じて表示するコンテンツを変更できるため、コンテンツ配信の実情に沿った表示処理ができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツの掲載によって第1コンテンツの提供主が獲得する収益が、第3コンテンツとは異なるコンテンツの掲載によって提供主が獲得する収益と比較して所定の閾値以上高い場合、第3コンテンツに替えて第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しない。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、常に収益の高いコンテンツを表示できるため、コンテンツの提供主が獲得する収益を向上させることができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザの属性に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、ユーザの属性に応じてコンテンツを表示できるため、コンテンツの訴求効果を向上させることができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザに提供されるサービスにおけるユーザの利用状況に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、各種サービスにおけるユーザの利用状況に応じてコンテンツを表示できるため、コンテンツの訴求効果を向上させることができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る端末装置100において、例えば、表示部153は、第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、第1コンテンツを利用するユーザの反応に関する情報に応じて決定されるコンテンツを第3コンテンツに替えて表示領域に重畳させて画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置100は、ユーザの反応応じてコンテンツを表示できるため、コンテンツの訴求効果を向上させることができる。
Thereby, since the
〔9.ハードウェア構成〕
また、上述してきた各実施形態に係る端末装置は、例えば図10に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、端末装置100を例に挙げて説明する。図10は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、ROM1200、RAM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[9. Hardware configuration)
Further, the terminal device according to each embodiment described above is realized by a
CPU1100は、ROM1200又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1200は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(実施形態のネットワークNに対応する)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、また、通信網500を介してCPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。
The
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
The
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1300を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1300上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
The
例えば、コンピュータ1000が端末装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1300上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部150の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内の各データが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the
〔10.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[10. Others]
As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.
また、上述した端末装置100は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
The
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、表示部は、表示手段や表示回路に読み替えることができる。 Further, the “part” described in the claims can be read as “means”, “circuit”, or the like. For example, the display unit can be read as display means or a display circuit.
1 表示処理システム
10 コンテンツ配信サーバ
11 通信部
12 コンテンツ情報記憶部
13 制御部
14 受付部
15 配信部
20 広告配信サーバ
21 通信部
22 広告情報記憶部
23 制御部
24 受付部
25 配信部
100 端末装置
110 通信部
120 記憶部
130 入力部
140 出力部
150 制御部
151 取得部
152 検出部
153 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (13)
前記第1コンテンツの第1の領域に配置され前記検出手順によって検出された非表示領域に含まれるコンテンツである第2コンテンツと同一の情報を含む第3コンテンツを、前記第2コンテンツを前記画面に表示する場合の表示態様に基づいて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする表示プログラム。 A detection procedure for detecting a non-display area, which is an area different from a display area displayed on the screen among the first content composed of a plurality of contents arranged side by side, and not displayed on the screen;
The third content including the same information as the second content that is the content included in the non-display area that is arranged in the first area of the first content and detected by the detection procedure, and the second content on the screen A display procedure for superimposing on the display area and displaying on the screen based on a display mode when displaying;
A display program characterized by causing a computer to execute.
前記第1コンテンツのうち前記表示領域として表示される位置を検出し、
前記表示手順は、
前記第1コンテンツが移動することによって、前記第1コンテンツ上の領域であって、所定の条件を満たす領域を前記表示領域として前記画面に表示する場合、前記表示領域に前記第3コンテンツを重畳して前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示プログラム。 The detection procedure includes:
Detecting a position displayed as the display area in the first content;
The display procedure is as follows:
When the first content moves and an area on the first content that satisfies a predetermined condition is displayed on the screen as the display area, the third content is superimposed on the display area. The display program according to claim 1, wherein the display program is displayed on the screen.
前記第1コンテンツのうち前記第2コンテンツに対応する表示態様で表示される領域を前記表示領域として前記画面に表示する場合、前記表示領域に前記第3コンテンツを重畳して前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項2に記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
When an area displayed in a display mode corresponding to the second content in the first content is displayed on the screen as the display area, the third content is superimposed on the display area and displayed on the screen. The display program according to claim 2.
前記第3コンテンツに替えて前記第3コンテンツとは異なるコンテンツを前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
The display program according to any one of claims 1 to 3, wherein a content different from the third content is superimposed on the display area and displayed on the screen instead of the third content.
前記第1コンテンツが移動することによって前記第2コンテンツが前記表示領域に含まれる場合、前記第1コンテンツの第2の領域に配置され前記第2コンテンツを表示する際に前記非表示領域となる領域に含まれるコンテンツである第4コンテンツと同一の情報を含む第5コンテンツを、前記第4コンテンツを前記画面に表示する場合の表示態様に基づいて、前記第3コンテンツに替えて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項4に記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
When the second content is included in the display area due to the movement of the first content, the area that is arranged in the second area of the first content and becomes the non-display area when displaying the second content The fifth content including the same information as the fourth content that is the content included in the content is superimposed on the display area instead of the third content based on a display mode when the fourth content is displayed on the screen. The display program according to claim 4, wherein the display program is displayed on the screen.
前記第1コンテンツが所定の方向に移動することによって、前記第2コンテンツが前記表示領域に含まれる場合、前記第3コンテンツに替えて前記第5コンテンツを前記表示領域に重畳させて前記画面に表示し、前記第5コンテンツの表示後、前記第1コンテンツが前記所定の方向とは逆の方向に移動することによって前記第2コンテンツが前記非表示領域に含まれる場合、前記第5コンテンツに替えて前記第3コンテンツを前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項5に記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
When the second content is included in the display area by moving the first content in a predetermined direction, the fifth content is superimposed on the display area and displayed on the screen instead of the third content. When the second content is included in the non-display area by moving the first content in a direction opposite to the predetermined direction after the display of the fifth content, the fifth content is replaced with the fifth content. The display program according to claim 5, wherein the third content is superimposed on the display area and displayed on the screen.
前記第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、前記第1コンテンツの提供主が獲得する収益に応じて決定されるコンテンツを前記第3コンテンツに替えて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
Content that is different from the third content and is determined according to the profits acquired by the provider of the first content is displayed on the screen by superimposing it on the display area instead of the third content The display program according to any one of claims 4 to 6, wherein:
前記第3コンテンツの掲載によって前記第1コンテンツの提供主が獲得する収益が、前記第3コンテンツとは異なるコンテンツの掲載によって前記提供主が獲得する収益と比較して所定の閾値以上高い場合、前記第3コンテンツに替えて前記第3コンテンツとは異なるコンテンツを表示しない
ことを特徴とする請求項4から7のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
When the revenue acquired by the provider of the first content by posting the third content is higher than a predetermined threshold value compared with the revenue acquired by the provider by posting content different from the third content, The display program according to any one of claims 4 to 7, wherein a content different from the third content is not displayed instead of the third content.
前記第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、前記第1コンテンツを利用するユーザの属性に応じて決定されるコンテンツを前記第3コンテンツに替えて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項4から8のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
Content that is different from the third content and is determined according to an attribute of a user who uses the first content is displayed on the screen by superimposing the content on the display area instead of the third content. The display program according to any one of claims 4 to 8, wherein:
前記第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、前記第1コンテンツを利用するユーザに提供されるサービスにおける当該ユーザの利用状況に応じて決定されるコンテンツを前記第3コンテンツに替えて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項4から9のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
Content that is different from the third content and is determined according to the usage status of the user in a service provided to the user who uses the first content is replaced with the third content in the display area. The display program according to claim 4, wherein the display program is superimposed on the screen.
前記第3コンテンツとは異なるコンテンツであって、前記第1コンテンツを利用するユーザの反応に関する情報に応じて決定されるコンテンツを前記第3コンテンツに替えて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する
ことを特徴とする請求項4から10のいずれか一つに記載の表示プログラム。 The display procedure is as follows:
Content that is different from the third content and is determined according to information about a reaction of a user who uses the first content is displayed on the screen by being superimposed on the display area instead of the third content The display program according to any one of claims 4 to 10, wherein:
前記第1コンテンツの第1の領域に配置され前記検出部によって検出された非表示領域に含まれるコンテンツである第2コンテンツと同一の情報を含む第3コンテンツを、前記第2コンテンツを前記画面に表示する場合の表示態様に基づいて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する表示部と、
を備えることを特徴とする表示装置。 A detection unit that detects a non-display area that is an area that is different from a display area that is displayed on a screen among first contents that are configured by a plurality of contents arranged side by side, and that is not displayed on the screen;
The third content including the same information as the second content, which is the content included in the non-display area detected by the detection unit and arranged in the first area of the first content, is displayed on the screen. A display unit for displaying on the screen by superimposing on the display area based on a display mode in the case of displaying;
A display device comprising:
並べて配置された複数のコンテンツにより構成される第1コンテンツのうち画面に表示される表示領域とは異なる領域であって、前記画面に表示されない領域である非表示領域を検出する検出工程と、
前記第1コンテンツの第1の領域に配置され前記検出工程によって検出された非表示領域に含まれるコンテンツである第2コンテンツと同一の情報を含む第3コンテンツを、前記第2コンテンツを前記画面に表示する場合の表示態様に基づいて前記表示領域に重畳させて前記画面に表示する表示工程と、
を含むことを特徴とする表示方法。 A display method executed by a computer,
A detection step of detecting a non-display area that is an area that is different from a display area displayed on the screen among the first content composed of a plurality of contents arranged side by side, and that is not displayed on the screen;
The third content including the same information as the second content, which is the content included in the non-display area detected in the detection step and arranged in the first area of the first content, and the second content on the screen A display step of superimposing on the display area and displaying on the screen based on a display mode in the case of displaying;
A display method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018091350A JP6400873B1 (en) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | Display program, display device, and display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018091350A JP6400873B1 (en) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | Display program, display device, and display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6400873B1 true JP6400873B1 (en) | 2018-10-03 |
JP2019197402A JP2019197402A (en) | 2019-11-14 |
Family
ID=63708664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018091350A Active JP6400873B1 (en) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | Display program, display device, and display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6400873B1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079463A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ヤフー株式会社 | Distribution device, terminal device, distribution method, distribution program, and terminal program |
-
2018
- 2018-05-10 JP JP2018091350A patent/JP6400873B1/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079463A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ヤフー株式会社 | Distribution device, terminal device, distribution method, distribution program, and terminal program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019197402A (en) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6679250B2 (en) | Determination device, determination method, and determination program | |
JP7163003B2 (en) | Delivery device, delivery method, and delivery program | |
JP2015049692A (en) | Distribution system, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP5714145B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP2015049694A (en) | Distribution system, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP5749819B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP5996134B2 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6224682B2 (en) | Information display program, information display device, information display method, and distribution device | |
JP5616503B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6360114B2 (en) | Display program, terminal device, display method, and distribution device | |
JP6158903B2 (en) | Information display program, information display device, information display method, and distribution device | |
JP6400873B1 (en) | Display program, display device, and display method | |
JP6005217B2 (en) | DISTRIBUTION DEVICE, DISPLAY PROGRAM, TERMINAL DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, DISTRIBUTION METHOD, AND DISTRIBUTION PROGRAM | |
JP2016062501A (en) | Extractor, and method and program for extraction | |
JP5767350B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6866242B2 (en) | Display control program, display control device, display control method and distribution device | |
JP2017129752A (en) | Information display program, information display method, and control device | |
JP6262798B2 (en) | Display program, display method, distribution apparatus, distribution method, and distribution program | |
JP5919426B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP2015103819A (en) | Distribution device, terminal, distribution method, distribution program and terminal program | |
JP6833766B2 (en) | Information display program, information display method, information display device, and distribution device | |
JP6381767B1 (en) | Information display program, information display method, information display device, and distribution device | |
JP5881882B2 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6465920B2 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6242315B2 (en) | Distribution apparatus, display program, distribution method, and distribution program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180510 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180510 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6400873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |