JP6494840B1 - Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program - Google Patents
Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6494840B1 JP6494840B1 JP2018130959A JP2018130959A JP6494840B1 JP 6494840 B1 JP6494840 B1 JP 6494840B1 JP 2018130959 A JP2018130959 A JP 2018130959A JP 2018130959 A JP2018130959 A JP 2018130959A JP 6494840 B1 JP6494840 B1 JP 6494840B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- capacity
- battery
- discharge
- battery unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 57
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】バッテリーユニットの再利用の判断を充放電特性で評価するバッテリーユニットの検査装置を提供する。【解決手段】使用済のバッテリーユニットを初期放電する工程、初期放電後に充放電サイクル動作を実施する工程、バッテリーユニットの放電容量が第1の容量又は第2の容量以上かを判定する工程、第1の容量又は第2の容量以上である場合にサイクル動作を実施させる工程、充放電サイクル動作を実施したバッテリーユニットを構成するバッテリーモジュールの放電容量が所定の範囲にある場合にバッテリーモジュールを充電し、所定時間放置した後に放電させる工程及び放電容量のばらつきが所定の範囲内にある場合に使用済のバッテリーユニットを良品と判定する工程を備える。放電容量のばらつきが所定の範囲内にない場合には放電容量が既知のバッテリーモジュールに交換して、再度初期放電後の充放電サイクル動作から検査を実行する。【選択図】図5A battery unit inspection apparatus that evaluates the determination of reuse of a battery unit by charge / discharge characteristics. A step of initially discharging a used battery unit; a step of performing a charge / discharge cycle operation after the initial discharge; a step of determining whether a discharge capacity of the battery unit is greater than a first capacity or a second capacity; The step of performing the cycle operation when the capacity is equal to or greater than the first capacity or the second capacity, and charging the battery module when the discharge capacity of the battery module constituting the battery unit that has performed the charge / discharge cycle operation is within a predetermined range. A step of discharging after leaving for a predetermined time and a step of determining a used battery unit as a non-defective product when the variation in discharge capacity is within a predetermined range. When the variation in the discharge capacity is not within the predetermined range, the battery module is replaced with a battery having a known discharge capacity, and the inspection is executed again from the charge / discharge cycle operation after the initial discharge. [Selection] Figure 5
Description
本発明は、バッテリーユニットの検査装置、バッテリーユニットの検査方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a battery unit inspection apparatus, a battery unit inspection method, and a program.
近年、モータを駆動源とする電気自動車やハイブリッドカー等の車両が普及し始めている。
このような電気自動車やハイブリッドカー等の車両では、モータの電源として、バッテリーユニットが用いられている。
このバッテリーユニットは、直列に接続された複数の蓄電池で構成されている。
In recent years, vehicles such as electric vehicles and hybrid cars using a motor as a drive source have begun to spread.
In vehicles such as electric cars and hybrid cars, a battery unit is used as a power source for the motor.
This battery unit is composed of a plurality of storage batteries connected in series.
また、こうしたバッテリーユニットについては、蓄電池に用いられる一部素材が希少素材である等の理由により、再利用を行う技術が多方面で検討されている。
しかしながら、使用済のバッテリーユニットでは、過充電や過放電、メモリー効果等の影響により、新品の時点に比べて、電圧や蓄電容量に変化が生じるという問題がある。
In addition, for such battery units, a technique for reusing is being studied in various fields because some materials used for storage batteries are rare materials.
However, the used battery unit has a problem in that the voltage and the storage capacity change due to the effects of overcharge, overdischarge, memory effect, and the like as compared with a new product.
こうした問題に対して、特許文献1には、バッテリーユニットを構成する複数の単体蓄電池の残容量を測定し、測定された残容量が、0よりも大きく車両における制御範囲の下限値未満の範囲内に設定された残容量下限値以上である単体蓄電池を選別して、バッテリーユニットに組み上げる技術が開示されている。
With respect to such a problem,
しかしながら、特許文献1の技術では、特許文献1にも記載のように、良品の単位電池であっても、車両における制御範囲の下限値を下回るものが存在し、再利用効率が低下するという問題があった。
また、特許文献1では、充電条件のみを定めているが、蓄電池の特性は、本来、充電特性および放電特性(以下「充放電特性」)により評価すべきである。
However, in the technique of
Further, in
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、バッテリーユニットの再利用の判断をバッテリーモジュールの充放電特性で評価するバッテリーユニットの検査装置、バッテリーユニットの検査方法およびプログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a battery unit inspection apparatus, a battery unit inspection method, and a program for evaluating the determination of reuse of a battery unit based on the charge / discharge characteristics of the battery module. The purpose is to do.
形態1;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、使用済のバッテリーユニットに対して、放電を行う放電部と、前記使用済のバッテリーユニットに対して、充電を行う充電部と、前記放電部と、前記充電部とを制御する制御部と、前記使用済のバッテリーユニットの性能を判定する判定部と、を備え、複数のバッテリーモジュールからなる前記使用済のバッテリーユニットを再利用するためのバッテリーユニットの検査装置におけるバッテリーユニットの検査方法であって、前記制御部が、前記使用済のバッテリーユニットに対して、前記放電部による初期放電を実行させる第1の工程と、前記制御部が、前記初期放電の実行後に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第2の工程と、前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第1の容量以上であるか否かを判定する第3の工程と、前記制御部が、前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が前記第1の容量以上である場合に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第4の工程と、前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第2の容量以上であるか否かを判定する第5の工程と、前記制御部が、前記複数のバッテリーモジュールの放電容量が前記第2の容量以上である場合に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第6の工程と、前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの前記複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回った前記バッテリーモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあるか否かを判定する第7の工程と、前記制御部が、前記放電終止電圧を下回った前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、前記所定の範囲にある場合に、前記充電部に前記複数のバッテリーモジュールを充電させ、前記複数のバッテリーモジュールからなる前記使用済のバッテリーユニットを所定時間放置させる第8の工程と、前記制御部が、前記所定時間放置させた前記使用済のバッテリーユニットに対して、前記放電部による放電を実施させる第9の工程と、前記判定部が、第9の工程終了後に、前記バッテリーユニットの放電容量が第3の容量以上で、且つ、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、前記所定の範囲内にある場合に、前記使用済のバッテリーユニットを良品と判定する第10の工程と、を備え、前記第8の工程、第10の工程において、放電容量のばらつきが、所定の範囲内にない前記バッテリーモジュールを前記放電容量が既知の前記バッテリーモジュールに交換して、再度、前記第2の工程から検査を実行することを特徴とするバッテリーユニットの検査方法を提案している。
形態2;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記第3の工程において、前記充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第1の容量以上でない前記使用済のバッテリーユニットおよび前記第5の工程において、前記充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第1の容量以上でない前記使用済のバッテリーユニットを構成する前記バッテリーモジュールのうち、所定の性能を有する前記バッテリーモジュールを交換用の前記バッテリーモジュールとして保存するバッテリーユニットの検査方法を提案している。
形態3;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記第2の工程における前記充電部による充電の充電量が定格容量の120%であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。
形態4;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記第1の容量が、定格容量の70%であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。
形態5;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記第2の容量が、定格容量の85%であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。 Mode 5: One or more embodiments of the present invention propose a battery unit inspection method in which the second capacity is 85% of the rated capacity.
形態6;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記所定の範囲が、定格容量を100%としたときの各モジュールの現在容量のパーセンテージのばらつきが2.0%以内であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。 Mode 6: In one or more embodiments of the present invention, the predetermined range is a battery unit in which the variation in the percentage of the current capacity of each module is within 2.0% when the rated capacity is 100%. Proposed inspection method.
形態7;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記所定時間が、120時間であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。 Mode 7: One or more embodiments of the present invention propose a battery unit inspection method in which the predetermined time is 120 hours.
形態8;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記所定の条件が、前記複数のバッテリーモジュールの放電容量が、前記第2の容量以上で、且つ、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、前記所定の範囲内であるバッテリーユニットの検査方法を提案している。 Mode 8: In one or more embodiments of the present invention, the predetermined condition is that a discharge capacity of the plurality of battery modules is not less than the second capacity, and each of the plurality of battery modules is discharged. A battery unit inspection method is proposed in which the variation in capacity is within the predetermined range.
形態9;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記バッテリーモジュールが複数のニッケル水素電池で構成されているバッテリーユニットの検査方法を提案している。 Mode 9: One or more embodiments of the present invention propose a method for inspecting a battery unit in which the battery module is composed of a plurality of nickel metal hydride batteries.
形態10;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、形態1から形態9に記載のバッテリーユニットの検査方法を実行するバッテリーユニットの検査装置を提案している。
形態11;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、形態1から形態9に記載のバッテリーユニットの検査方法を実行するためのプログラムを提案している。
Mode 11: One or more embodiments of the present invention propose a program for executing the battery unit inspection method according to
本発明の1またはそれ以上の実施形態によれば、バッテリーユニットの再利用の判断をバッテリーモジュールの充放電特性で評価することから、正確な判断が行え、かつ、再利用効率を高めることができるという効果がある。 According to one or more embodiments of the present invention, since the determination of the reuse of the battery unit is evaluated by the charge / discharge characteristics of the battery module, an accurate determination can be made and the reuse efficiency can be increased. There is an effect.
<実施形態>
図1から図9を用いて、本実施形態に係るバッテリーユニット検査装置について説明する。
なお、単位蓄電池を複数有するものをバッテリーモジュールとし、バッテリーモジュールを複数有するものをバッテリーユニットとして説明する。
<Embodiment>
The battery unit inspection apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
In the following description, a unit having a plurality of unit storage batteries is referred to as a battery module, and a unit having a plurality of battery modules is referred to as a battery unit.
<バッテリーユニット検査装置の構成>
図1を用いて、本実施形態に係るバッテリーユニット検査装置10の電気的構成について説明する。
<Configuration of battery unit inspection device>
The electrical configuration of the battery
本実施形態に係るバッテリーユニット検査装置10は、図1に示すように、バッテリーユニット100と、充放電ユニット200と、制御ユニット300と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 1, the battery
バッテリーユニット100は、使用済のバッテリーユニットであり、図2(B)に示すような単位蓄電池(セル)を複数有するバッテリーモジュールを複数組み合わせたものである。
バッテリーユニット100は、充放電ユニット200および制御ユニット300と電気的に接続されており、充放電ユニット200に対しては、ユニット全体として、制御ユニット300に対しては、各バッテリーモジュールごとの個別の電圧を計測するためのケーブル等が接続されている。
以下では、単位蓄電池(セル)としてニッケル水素電池を例示して説明するが、単位蓄電池(セル)は、これに限らず、リチウムイオン電池等であってもよい。
The
The
Hereinafter, a nickel hydride battery will be described as an example of the unit storage battery (cell), but the unit storage battery (cell) is not limited to this and may be a lithium ion battery or the like.
充放電ユニット200は、バッテリーユニット100に対して、充放電を行うためのユニットであり、その詳細については、後述する。
The charge /
制御ユニット300は、バッテリーユニット100および充放電ユニット200とケーブル等を介して、電気的に接続されている。
制御ユニット300は、充放電ユニット200に対して、充電あるいは放電の制御を行うとともに、充電あるいは放電モードの切替制御を行う。
The
The
<バッテリーユニットの構成>
図2を用いて、バッテリーユニット100の構成について説明する。
<Configuration of battery unit>
The configuration of the
本実施形態に係るバッテリーユニット100は、図2(A)に示すように、複数(n個)のバッテリーモジュール101−1〜101−nにより構成されている。
また、個々のバッテリーモジュールは、図2(B)に示されるように、複数の単位蓄電池(セル)で構成されている。
なお、以下では、バッテリーモジュールが6個の単位蓄電池(セル)で構成され、バッテリーユニット100が28個のバッテリーモジュールで構成される場合を例示して説明するが、バッテリーモジュールを構成する単位蓄電池(セル)数およびバッテリーユニット100を構成するバッテリーモジュール数は、これに限定されるものではない。
As shown in FIG. 2A, the
Moreover, each battery module is comprised by the several unit storage battery (cell) as FIG.2 (B) shows.
In the following, a case where the battery module is configured by six unit storage batteries (cells) and the
個々のバッテリーモジュールは、正極端子101Pと負極端子101Nとを備え、個々のバッテリーモジュールが直列に接続されるように、接続帯102により、隣接するバッテリーモジュールの正極端子と負極端子とが接続されている。
これにより、個々のバッテリーモジュールが、直列に接続された状態で検査が実行される。
Each battery module includes a
Thereby, an inspection is performed in a state where individual battery modules are connected in series.
<充放電ユニットの構成>
図3を用いて、充放電ユニット200の構成について説明する。
<Configuration of charge / discharge unit>
The configuration of the charge /
本実施形態に係る充放電ユニット200は、図3に示すように、充電回路210と、放電回路220と、切替スイッチ230、240と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 3, the charge /
充電回路210は、充電モードにおいて、バッテリーユニット100内の蓄電池を充電するための電力を供給する。
The charging
充電回路210は、例えば、定電流回路と、定電圧回路と、電圧検出回路と、を含んで構成されている。
ここで、充電回路210は、後述する制御ユニット300からの起動信号により、動作を開始、停止する。
The charging
Here, the charging
定電流回路と、定電圧回路とは、一体に構成されており、バッテリーユニット100内の蓄電池に電力を供給する。
具体的には、蓄電池の充電では、定電流で充電を開始し、設定電圧に到達すると定電圧充電に移行する。
また、電圧検出回路は、バッテリーユニット100への充電電圧を検出し、検出結果を後述する制御ユニット300に出力し、電圧異常(主として充電終期のバッテリーユニット電圧が劣化のため所定の値まで上昇しない)となった場合、それを出力し表示する。
The constant current circuit and the constant voltage circuit are integrally configured to supply power to the storage battery in the
Specifically, in the charging of the storage battery, charging is started with a constant current, and when reaching a set voltage, the battery shifts to constant voltage charging.
Further, the voltage detection circuit detects a charging voltage to the
放電回路220は、放電モードにおいて、バッテリーユニット100内の蓄電池を放電させるように機能する。
具体的には、一端がグランドに接地された負荷抵抗をバッテリーユニット100内の蓄電池の正極端子101Pに接続することにより、設定した一定の電流値で放電動作を実行する。
The
Specifically, a discharge operation is performed at a set constant current value by connecting a load resistor having one end grounded to the ground to the
切替スイッチ230は、一端が充電回路210の出力端子に接続され、他端がバッテリーユニット100に接続されている。
この切替スイッチ230は、放電モードでは開状態であり、充電モード時には、後述する制御ユニット300からの制御信号を受けて、閉状態となる。
One end of the
The
切替スイッチ240は、一端が放電回路220の出力端子に接続され、他端がバッテリーユニット100に接続されている。
この切替スイッチ240は、充電モードでは開状態であり、放電モード時には、後述する制御ユニット300からの制御信号を受けて、閉状態となる。
The
The
<制御ユニットの構成>
図4を用いて、制御ユニット300の構成について説明する。
<Configuration of control unit>
The configuration of the
本実施形態に係る制御ユニット300は、図4に示すように、判定部310と、ROM(Read Only Memory)320と、RAM(Random Access Memory)330と、表示部340と、タイマ部350と、制御部360と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 4, the
判定部310は、予め定められた判定基準に基づいて、バッテリーモジュールの性能を判定する。
具体的には、判定部310は、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上であるか否かを判定する。
ここで、放電容量は、使い始め(充電完了後)から使い終えるまでに蓄電池から放電した電気量をいい、後述するように、例えば、制御部360から入力した個々のバッテリーモジュールの端子電圧や電流値に基づき、放電時の電流(放電電流)と終止電圧に達するまでの時間とを乗算することにより算出する。
なお、放電容量の量記号はW、単位にはアンペアアワー(AH)又はミリアンペアアワー(mAH)が用いられる。
また、本実施形態においては、定格容量の第1の容量としては、定格容量の70%を例示するが、これに限られるものではない。
The
Specifically, the
Here, the discharge capacity refers to the amount of electricity discharged from the storage battery from the start of use (after completion of charge) to the end of use, and as will be described later, for example, the terminal voltage and current of each battery module input from the
The discharge capacity quantity symbol is W, and the unit is ampere hour (AH) or milliampere hour (mAH).
In the present embodiment, the first capacity of the rated capacity is exemplified by 70% of the rated capacity, but is not limited thereto.
また、判定部310は、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第2の容量以上であるか否かを判定する。
なお、本実施形態においては、定格容量の第2の容量としては、定格容量の85%を例示するが、これに限られるものではない。
Further, the
In the present embodiment, 85% of the rated capacity is exemplified as the second capacity of the rated capacity, but is not limited to this.
また、判定部310は、2サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニットの複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回ったバッテリーモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあるか否かを判定する。
なお、本実施形態においては、所定の範囲としては、定格容量を100%としたときの各モジュールの現在容量のパーセンテージのばらつきが2.0%以内を例示するが、これに限られるものではない。
In addition, the
In the present embodiment, as the predetermined range, the variation in the percentage of the current capacity of each module when the rated capacity is 100% is exemplified within 2.0%, but is not limited to this. .
また、判定部310は、3サイクル目の充電および放電のサイクル動作終了後に、所定時間放置させた使用済のバッテリーユニットに対して、放電部による放電を実施させ、放電実施後に、バッテリーユニットの放電容量が第3の容量以上で、且つ、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にある場合に、使用済のバッテリーユニットを良品と判定する。
In addition, the
(Read Only Memory)320は、制御プログラムや判定基準に関するデータ等を格納する記録媒体である。
RAM(Random Access Memory)330は、一時的な記憶素子であり、例えば、単位時間ごとに、制御ユニット300がバッテリーユニット100から取得する各バッテリーモジュールの端子電圧等を記憶する。
A (Read Only Memory) 320 is a recording medium that stores a control program, data related to a determination criterion, and the like.
A RAM (Random Access Memory) 330 is a temporary storage element, and stores, for example, a terminal voltage of each battery module acquired by the
表示部340は、液晶パネル等で構成され、例えば、各バッテリーモジュールにおける端子電圧の時系列データや判定結果等を表示する。
タイマ部350は、計時手段であり、制御ユニット300により、セットされた充電時間や放電時間をカウントアップする。
The
The
制御部360は、ROM(Read Only Memory)320に格納された制御プログラムに基づいて、バッテリーユニット検査装置10の全体の処理を制御する。
The
具体的には、制御部360は、使用済のバッテリーユニットに対して、充放電ユニット200を起動させ、初期放電を実行させる。
また、制御部360は、初期放電の実行後に、充放電ユニット200を起動させ、1サイクル目の充電および放電の動作を実施させる。
Specifically, the
In addition, after the initial discharge is performed, the
また、制御部360は、1サイクル目の充電および放電の動作後に、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第1の容量以上である場合に、充放電ユニット200を起動させ、2サイクル目の充電および放電の動作を実施させる。
In addition, after the charging and discharging operations in the first cycle, the
また、制御部360は、2サイクル目の充電および放電の動作後に、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第2の容量以上である場合に、充放電ユニット200を起動させ、3サイクル目の充電および放電の動作を実施させる。
Further, after the charging and discharging operations in the second cycle, the
また、制御部360は、3サイクル目の充電および放電の動作終了後に、放電終止電圧を下回った複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲にある場合に、充放電ユニット200を起動させ、複数のバッテリーモジュールを充電させ、複数のバッテリーモジュールからなる使用済のバッテリーユニットを所定時間放置させる。
In addition, after the charging and discharging operations in the third cycle are completed, the
また、制御部360は、所定時間放置させた使用済のバッテリーユニットに対して、充放電ユニット200を起動させ、放電を実施させる。
In addition, the
また、制御部360は、バッテリーユニット100を構成している個々のバッテリーモジュールと接続されており、主に、個々のバッテリーモジュールの端子電圧や電流値等をモニタし、そのモニタ結果を判定部310に出力する。
The
また、制御部360は、モニタ結果をRAM(Random Access Memory)330に格納する。
また、制御部360は、RAM(Random Access Memory)330に格納したモニタ結果を表示部340に表示データとして出力し、表示させる。
In addition, the
In addition, the
<バッテリーユニット検査装置の処理>
図5から図9を用いて、本実施形態に係るバッテリーユニット検査装置10の処理について説明する。
<Processing of battery unit inspection device>
The process of the battery
まず、制御部360は、使用済のバッテリーユニット100に対して、充放電ユニット200を起動させ、初期放電を実行させる(ステップS101)。
なお、初期放電は、例えば、総セル数×1.0Vのバッテリー電圧を放電終止電圧として、放電を実行する。
First, the
Note that the initial discharge is performed using, for example, a battery voltage of the total number of cells × 1.0 V as a discharge end voltage.
制御部360は、ステップS101の初期放電の実行後に、充放電ユニット200を起動させ、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施させる(ステップS102)。
なお、充電時の充電量は、充電効率を考慮し、例えば、定格容量の120%程度に設定することが好ましい。
また、放電時は、総セル数×1.0Vのバッテリー電圧を放電終止電圧とすることが好ましい。
After executing the initial discharge in step S101, the
In addition, it is preferable to set the charging amount at the time of charging to, for example, about 120% of the rated capacity in consideration of charging efficiency.
Further, at the time of discharging, it is preferable to set the battery voltage of the total number of cells × 1.0 V as the discharge end voltage.
1サイクル目の充電および放電のサイクル動作が終了すると、判定部310は、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上であるか否かを判定する(ステップS103)。
When the charge and discharge cycle operations of the first cycle are completed, the
ステップS103において、判定部310が、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上でないと判定した場合(ステップS103の「NO」)には、処理を終了する。
なお、この場合、当該バッテリーユニット100を構成するバッテリーモジュールのうち、所定の性能を有するバッテリーモジュールについては、交換用のバッテリーモジュールとして保存しておく。
処理を終了とするのは、バッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量未満である場合には、次の充電および放電のサイクル動作を実施しても、定格容量の第1の容量よりも大きい定格容量の第2の容量に回復する可能性がないからである。
ここで、定格容量の第1の容量としては、定格容量の70%であることが好ましい。
In step S103, when the
In this case, among the battery modules constituting the
The process is terminated when the discharge capacity of the
Here, the first capacity of the rated capacity is preferably 70% of the rated capacity.
一方で、ステップS103において、判定部310が、1サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上であると判定した場合(ステップS103の「YES」)には、制御部360は、充放電ユニット200を起動させ、2サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施させる(ステップS104)。
On the other hand, when the
判定部310は、2サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第2の容量以上であるか否かを判定する(ステップS105)。
The
ステップS105において、判定部310が、2サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第2の容量以上でないと判定した場合(ステップS105の「NO」)には、処理を終了する。
なお、この場合、当該バッテリーユニット100を構成するバッテリーモジュールのうち、所定の性能を有するバッテリーモジュールについては、交換用のバッテリーモジュールとして保存しておく。
処理を終了とするのは、後述するように、後工程において、充電後、所定時間放置させた後に、放電を行い、判定を行うが、過去のデータから、この段階で、バッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第2の容量以上でないものは、最終判定の基準である第3の容量を超えないという事実に基づくものである。
ここで、定格容量の第2の容量としては、定格容量の85%であることが好ましい。
In step S105, when the
In this case, among the battery modules constituting the
As will be described later, the process is ended in a later step after being charged and left for a predetermined time, and then discharged and determined. From past data, the
Here, the second capacity of the rated capacity is preferably 85% of the rated capacity.
一方で、ステップS105において、判定部310が、2サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第2の容量以上であると判定した場合(ステップS105の「YES」)には、制御部360は、充放電ユニット200を起動させ、3サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施させる(ステップS106)。
On the other hand, when the
ステップS106において、判定部310が、3サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回ったモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS107)。
そして、3サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回ったモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にないバッテリーモジュールについては(ステップS107の「NO」)は、バッテリーモジュールの交換を行って、制御部360は、処理をステップ102に戻す。
In step S106, among the plurality of battery modules of the used
Among the plurality of used battery modules of the used
ここで、図7は、上記の放電を行った場合の各バッテリーモジュールの特性を示したものである。
図7に示すように、28個のバッテリーモジュールからなるバッテリーユニット100において、放電終止電圧に至らなかったバッテリーモジュールは24個、放電終止電圧を下回ったバッテリーモジュールは4個である。
この4個のバッテリーモジュールは、モジュールNo8、11、12、17のバッテリーモジュールであり、それぞれの放電容量は、90.9%、87.7%、90.4%89.5%である。
このうち、最も大きな放電容量は、モジュールNo8の90.9%であり、最も小さな放電容量は、モジュールNo11の87.7%であって、その差は、3.2%である。
この場合、判定部310は、放電終止電圧を下回ったモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内、例えば、2.0%以内にないため、モジュールNo11のバッテリーモジュールを交換することを判定する。
具体的には、一例として容量の小さい蓄電池から交換して行き、各バッテリーモジュールのばらつきが、2.0%以内に収めるように処理する。
Here, FIG. 7 shows characteristics of each battery module when the above discharge is performed.
As shown in FIG. 7, in the
These four battery modules are the battery modules of module Nos. 8, 11, 12, and 17, and their discharge capacities are 90.9%, 87.7%, and 90.4% 89.5%, respectively.
Among these, the largest discharge capacity is 90.9% of module No8, the smallest discharge capacity is 87.7% of module No11, and the difference is 3.2%.
In this case, the
Specifically, as an example, replacement is performed from a storage battery with a small capacity, and processing is performed so that the variation of each battery module falls within 2.0%.
一方で、3サイクル目の充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回ったモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあると判断した場合(ステップS107の「YES」)には、制御部360は、処理をステップS108に進める。
なお、所定の範囲としては、放電容量のばらつきの程度が2.0%以内とすることが好ましい。
On the other hand, among the plurality of used battery modules of the used
Note that, as the predetermined range, it is preferable that the degree of variation in the discharge capacity is within 2.0%.
ステップS108において、制御部360は、放電終止電圧を下回った複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲にある場合に、充放電ユニット200を起動させ、複数のバッテリーモジュールを充電させた後、複数のバッテリーモジュールからなる使用済のバッテリーユニットを所定時間放置させる(ステップS109)。
ここで、所定時間としては、120Hが好ましい。
In step S108, the
Here, 120H is preferable as the predetermined time.
制御部360は、所定時間放置させた使用済のバッテリーユニットに対して、充放電ユニット200を起動させ、放電を実施させる(ステップS109)。
判定部310は、ステップS109の終了後に、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第3の容量以上で、且つ、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にある場合に(ステップS110の「YES」)、使用済のバッテリーユニットを良品と判定し、すべての処理を終了する。
The
When the discharge capacity of the plurality of battery modules is greater than or equal to the third capacity and the variation in the discharge capacity of each of the plurality of battery modules is within a predetermined range after the end of step S109, the determination unit 310 ( “YES” in step S110), the used battery unit is determined as a non-defective product, and all the processes are terminated.
一方で、判定部310が、ステップS109の終了後に、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第3の容量以上で、且つ、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にないバッテリーモジュールがあると判定した場合には(ステップS110の「NO」)、所定の範囲内にないバッテリーモジュールを他の既知のバッテリーモジュールに交換して(ステップS111)、制御部360は、処理をステップ102に戻す。
On the other hand, after the end of step S109, the
以上、説明したように、本実施形態によれば、バッテリーユニット検査装置は、制御部360が、使用済のバッテリーユニット100に対して、放電部による初期放電を実行させる第1の工程と、制御部360が、初期放電の実行後に、放電部および充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第2の工程と、判定部310が、その充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上であるか否かを判定する第3の工程と、制御部360が、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第1の容量以上である場合に、放電部および充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第4の工程と、判定部310が、その充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第2の容量以上であるか否かを判定する第5の工程と、制御部360が、複数のバッテリーモジュールの放電容量が第2の容量以上である場合に、放電部および充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第6の工程と、判定部310が、その充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回ったバッテリーモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあるか否かを判定する第7の工程と、制御部360が、放電終止電圧を下回った複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲にある場合に、充電部に複数のバッテリーモジュールを充電させ、複数のバッテリーモジュールからなる使用済のバッテリーユニットを所定時間放置させる第8の工程と、制御部360が、所定時間放置させた使用済のバッテリーユニットに対して、放電部による放電を実施させる第9の工程と、判定部310が、第9の工程終了後に、バッテリーユニット100の放電容量が第3の容量以上で、且つ、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にある場合に、使用済のバッテリーユニット100を良品と判定する第10の工程と、を実行し、第8の工程、第10の工程において、放電容量のばらつきが、所定の範囲内にないバッテリーモジュールを放電容量が既知のバッテリーモジュールに交換して、再度、第2の工程から検査を実行させる。
つまり、バッテリーユニット100の単位で検査を実行するとともに、バッテリーユニット100を構成する複数のバッテリーモジュールについても、その特性を判定した上で、バッテリーユニット100の性能を評価することから、信頼性の高い評価を行うことができる。
また、性能に問題のあるバッテリーモジュールについては、性能が既知のバッテリーモジュールと交換して、再度、評価を行うことから、使用済のバッテリーユニット100の品質を担保しつつ、再使用効率を高めることができる。
As described above, according to the present embodiment, in the battery unit inspection apparatus, the
That is, the inspection is executed in units of the
In addition, battery modules with performance problems are replaced with battery modules with known performance and re-evaluated, so that the quality of used
また、本実施形態によれば、第3の工程において、充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上でない使用済のバッテリーユニット100および第5の工程において、充電および放電のサイクル動作を実施した使用済のバッテリーユニット100の放電容量が定格容量の第1の容量以上でない使用済のバッテリーユニットを構成するバッテリーモジュールのうち、所定の性能を有するバッテリーモジュールを交換用の前記バッテリーモジュールとして保存する。
そのため、使用済のバッテリーユニット100の品質を担保しつつ、再使用効率を高めることができる。
In addition, according to the present embodiment, in the third step, the used
Therefore, reuse efficiency can be improved while ensuring the quality of the used
また、本実施形態においては、第2の工程における充電部による充電の充電量を定格容量の120%としている。
これは、例えば100AHの充電をバッテリーに対して行っても、取り出せる放電量は90AH程度となってしまう。
これは、バッテリー内部での自己放電や充放電の際に、生じる熱により、充電エネルギーが消費されてしまうためである。
そのため、定格容量が100AHのバッテリーには、115%から120%の充電量が必要となる。
また、バッテリーユニット100は、組電池であるため、繰り返し使用されている聞に各セルの蓄電能力にばらつきが生じる。
車載用のハイブリッドバッテリーでは、深放電まで放電させないよう、また、満充電まで充電しないよう制御される。
そのため、各セルの充電受け入れ性能に僅かな差があり、100AHの充電がされた際に、90AHの蓄電が可能なセルと、87AHしか蓄電できないセルが出現する。
また、放電は、バッテリーが負荷に直列接続された状態で行われるため、各バッテリーにおける放電電流は一律となる。
これを解消するために必要なのが均等化充電であるが、この均等化充電での充電量も定格容量の120%程度とされている。
Moreover, in this embodiment, the charge amount of the charge by the charging unit in the second step is 120% of the rated capacity.
For example, even if the battery is charged with 100 AH, the discharge amount that can be taken out is about 90 AH.
This is because charging energy is consumed by heat generated during self-discharge or charge / discharge inside the battery.
For this reason, a battery having a rated capacity of 100 AH requires a charge amount of 115% to 120%.
Further, since the
The in-vehicle hybrid battery is controlled not to be discharged until deep discharge and not to full charge.
Therefore, there is a slight difference in the charge acceptance performance of each cell, and when charging with 100 AH, a cell capable of storing 90 AH and a cell capable of storing only 87 AH appear.
Moreover, since the discharge is performed in a state where the batteries are connected in series with the load, the discharge current in each battery is uniform.
In order to eliminate this, equalization charging is required, and the charge amount in this equalization charging is also about 120% of the rated capacity.
また、本実施形態においては、第1の容量を定格容量の70%としている。
これは、バッテリーは、充放電のサイクルを繰り返すことにより、メモリー効果や内部活物質の不活性化による放電容量の回復が期待できる。
しかしながら、メモリー効果や内部活物質の不活性化による放電容量の回復度合いは、1サイクル目で得られた数値に対して、10%未満である。
つまり、本実施形態においては、上記の事実に鑑みて、第1の容量を定格容量の70%としている。
In the present embodiment, the first capacity is 70% of the rated capacity.
This is because the battery can be expected to recover the discharge capacity due to the memory effect and the inactivation of the internal active material by repeating the charge / discharge cycle.
However, the degree of recovery of the discharge capacity due to the memory effect or inactivation of the internal active material is less than 10% with respect to the numerical value obtained in the first cycle.
That is, in the present embodiment, in view of the above fact, the first capacity is set to 70% of the rated capacity.
また、本実施形態においては、第2の容量を定格容量の85%としている。
これは、すでに2サイクルの充放電動作を行っており、ある程度、メモリー効果や不活性化の解消がなされているためである。
最終的には、充電後、120Hの静置後に、放電試験を行うが、過去のデータから2サイクル目で得られた容量のおよそ90%が最終試験容量となっているため、ここでは、85%以下80%以上のものについては、合格とし、80%に達しないものを不合格としている。
In the present embodiment, the second capacity is 85% of the rated capacity.
This is because the charge / discharge operation of two cycles has already been performed and the memory effect and inactivation have been eliminated to some extent.
Finally, after charging and after standing for 120H, a discharge test is performed. Since about 90% of the capacity obtained in the second cycle from the past data is the final test capacity, here, 85% % And 80% or more are considered acceptable, and those that do not reach 80% are regarded as unacceptable.
また、本実施形態においては、所定の範囲を2.0%以内としている。
放電試験の際の放電終止電圧を1.0V/セルとしている。
そのため、例えば、20個バッテリーモジュールからなるバッテリーユニット100の場合は、1モジュールが6セルからなるため、バッテリーユニット100単位では、120Vまで放電し、バッテリーモジュール単位では、6.0Vまで放電する。
各バッテリーモジュールには、容量のばらつきがあるため、平均6.0Vまで放電すると、バッテリーモジュールの中には、5.7Vまで放電するバッテリーモジュールと、6.3Vまで放電するバッテリーモジュールとが存在するようになる。
ここで、バッテリーユニット100単位で総電圧が120Vまでの放電をし、6.0Vを下回ったバッテリーモジュールのみについて、6.0Vとなった時点での放電容量を%で表示したときに、そのばらつきの範囲を2.0%以内としている。
なお、組電池の特性は、各セル(バッテリーモジュール)の容量のばらつきが、大きい方にいくつかある場合は余裕があり問題ないが、集団より小さい方にばらついている場合には、放電の際に過放電となってしまい、常に、ストレス下におかれて劣化が促進される。
そのため、上記の状態も考慮して、所定の範囲を2.0%以内としている。
In the present embodiment, the predetermined range is set to 2.0% or less.
The final discharge voltage during the discharge test is 1.0 V / cell.
Therefore, for example, in the case of the
Since each battery module has a variation in capacity, there are a battery module that discharges to 5.7 V and a battery module that discharges to 6.3 V when discharging to 6.0 V on average. It becomes like this.
Here, when the discharge voltage at the time of reaching 6.0V is displayed in% for only the battery module in which the total voltage is discharged to 120V in units of 100 battery units and less than 6.0V, the variation The range is within 2.0%.
As for the characteristics of the assembled battery, there is no problem if there is some variation in the capacity of each cell (battery module) in the larger one. Over-discharge occurs at all times, and deterioration is always promoted under stress.
For this reason, the predetermined range is set to 2.0% or less in consideration of the above-described state.
また、本実施形態においては、所定時間を120時間としている。
これは、JIS C8708の「密閉型ニッケル水素蓄電池7.4」の容量保存特性において、バッテリーを充電後、28日間静置した後に、5時間率放電を行うとの規定に基づく、簡易的な基準である。
つまり、時間の経過とともに、バッテリーは、自己放電により放電容量が低下するが、試験初期の充放電サイクルでは容量がそろっていたバッテリーユニット100であっても、自己放電率の高いバッテリーユニット100が混じっていると、数日後には、ばらつきが出てくる。
120時間という静置時間は、上記のばらつきを見るための時間であり、この時間が長すぎると、生産性の低下となるために、規定したものである。
また、120時間という静置時間は、実用上、週末のみ自家用車を運転する場合には、120時間バッテリーユニット100が起動しない状態があり得ることを考慮したものである。
In the present embodiment, the predetermined time is 120 hours.
This is a simple standard based on the JIS C8708 “sealable nickel metal hydride storage battery 7.4” capacity storage characteristics based on the provision that the battery is charged and then left for 28 days and then discharged for 5 hours. It is.
In other words, with the passage of time, the discharge capacity of the battery decreases due to self-discharge, but the
The standing time of 120 hours is a time for seeing the above-mentioned variation. If this time is too long, the productivity is lowered.
In addition, the stationary time of 120 hours takes into consideration that the
また、本実施形態においては、所定の条件を複数のバッテリーモジュールの放電容量が、80%以上で、且つ、複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、2.0%以内であることとしている。
これは、上記の容量保存特性に関連するものである。
つまり、JIS C8708の「密閉型ニッケル水素蓄電池7.4」の容量保存特性では、バッテリーを充電後、28日間静置した後に、5時間率放電を行ったときに、放電容量が定格容量の60%以上と規定されていることを基準に、静置時間が120時間では、放電容量を定格容量の80%以上としたものである。
In the present embodiment, the predetermined condition is that the discharge capacities of the plurality of battery modules are 80% or more, and the variation in the discharge capacities of the plurality of battery modules is within 2.0%. Yes.
This is related to the capacity storage characteristics described above.
In other words, according to JIS C8708 “capacitive nickel-metal hydride storage battery 7.4” capacity storage characteristics, when the battery is left to stand for 28 days after being charged and then discharged for 5 hours, the discharge capacity is 60% of the rated capacity. %, The discharge capacity is 80% or more of the rated capacity when the standing time is 120 hours.
なお、バッテリーユニット100のサイクル試験で最も難しいのは、バッテリーモジュールの交換の判断である。
性能の低いバッテリーモジュールの特定は容易であるが、代わりに組み込むバッテリーモジュールの容量を如何に他のバッテリーモジュールに合わせるのかの判断については、高度の経験値が必要となる。
JIS C8708 7.2.3の20℃における放電特性によれば、ニッケル水素蓄電池の容量試験は、周囲温度が20±5℃で、充電完了後、1〜4時間静置し、一定電流で放電するとなっている。
しかし、充電完了後、1〜4時間では、微妙な待機時間の差によって、得られる容量に違いが生じる(例えば、図9のグラフを参照)。
そこで、交換が必要と思われるバッテリーモジュールについては、充電試験を実施した後、24時間経過した時点から放電試験を実施し、交換するバッテリーモジュールについても、同様に、充電試験を実施後24時間経過した時点から、放電試験を実施する。
また、交換用のバッテリーモジュールには、得られた定格容量に対する容量の%値を記録し、グループで保管する。
The most difficult thing in the cycle test of the
Although it is easy to identify a battery module with low performance, a high degree of experience is required to determine how to adjust the capacity of the battery module incorporated instead to other battery modules.
According to the discharge characteristics at 20 ° C of JIS C8708 7.2.3, the capacity test of the nickel-metal hydride storage battery is performed at an ambient temperature of 20 ± 5 ° C, left for 1 to 4 hours after the completion of charging, and discharged at a constant current It is supposed to be.
However, in 1 to 4 hours after the completion of charging, a difference occurs in the obtained capacity due to a slight difference in standby time (for example, see the graph of FIG. 9).
Therefore, for battery modules that need to be replaced, a discharge test is performed from the time when 24 hours have elapsed after the charge test is performed. Similarly, for a battery module to be replaced, 24 hours have elapsed after the charge test is performed. The discharge test is performed from the time point.
Also, in the replacement battery module, the percentage value of the capacity with respect to the obtained rated capacity is recorded and stored in a group.
なお、バッテリーユニット検査装置の処理をコンピュータシステムあるいはコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをバッテリーユニット検査装置に読み込ませ、実行することによって本発明のバッテリーユニット検査装置を実現することができる。ここでいうコンピュータシステムあるいはコンピュータとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。 The processing of the battery unit inspection apparatus is recorded on a computer system or a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read and executed by the battery unit inspection apparatus. An apparatus can be realized. The computer system or computer here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータシステムあるいはコンピュータ」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムあるいはコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムあるいはコンピュータに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。 Further, the “computer system or computer” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW (World Wide Web) system is used. The program may be transmitted from a computer system or computer storing the program in a storage device or the like to another computer system or computer via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムあるいはコンピュータにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system or the computer, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
10;バッテリーユニット検査装置
100;バッテリーユニット
100−1〜100−n;バッテリーモジュール
101P;正極端子
101N;負極端子
102;接続帯
200;充放電ユニット
210;充電回路
220;放電回路
230;切替スイッチ
240;切替スイッチ
300;制御ユニット
310;判定部
320;ROM
330;RAM
340;表示部
350;タイマ部
DESCRIPTION OF
330; RAM
340;
Claims (11)
前記制御部が、前記使用済のバッテリーユニットに対して、前記放電部による初期放電を実行させる第1の工程と、
前記制御部が、前記初期放電の実行後に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第2の工程と、
前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第1の容量以上であるか否かを判定する第3の工程と、
前記制御部が、前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が前記第1の容量以上である場合に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第4の工程と、
前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの放電容量が定格容量の第2の容量以上であるか否かを判定する第5の工程と、
前記制御部が、前記複数のバッテリーモジュールの放電容量が前記第2の容量以上である場合に、前記放電部および前記充電部による充電および放電のサイクル動作を実施させる第6の工程と、
前記判定部が、該充電および放電のサイクル動作を実施した前記使用済のバッテリーユニットの前記複数のバッテリーモジュールのうち、放電終止電圧を下回った前記バッテリーモジュールの放電容量のばらつきが、所定の範囲内にあるか否かを判定する第7の工程と、
前記制御部が、前記放電終止電圧を下回った前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、前記所定の範囲にある場合に、前記充電部に前記複数のバッテリーモジュールを充電させ、前記複数のバッテリーモジュールからなる前記使用済のバッテリーユニットを所定時間放置させる第8の工程と、
前記制御部が、前記所定時間放置させた前記使用済のバッテリーユニットに対して、前記放電部による放電を実施させる第9の工程と、
前記判定部が、第9の工程終了後に、前記バッテリーユニットの放電容量が第3の容量以上で、且つ、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれの放電容量のばらつきが、前記所定の範囲内にある場合に、前記使用済のバッテリーユニットを良品と判定する第10の工程と、
を備え、
前記第7の工程、第10の工程において、放電容量のばらつきが、所定の範囲内にない前記バッテリーモジュールを前記放電容量が既知の前記バッテリーモジュールに交換して、再度、前記第2の工程から検査を実行することを特徴とするバッテリーユニットの検査方法。 A discharging unit for discharging the used battery unit; a charging unit for charging the used battery unit; a control unit for controlling the discharging unit; and the charging unit; A determination unit for determining the performance of a used battery unit, and a battery unit inspection method in a battery unit inspection device for reusing the used battery unit comprising a plurality of battery modules,
A first step in which the control unit causes the used battery unit to perform initial discharge by the discharge unit;
A second step in which the control unit performs a cycle operation of charging and discharging by the discharging unit and the charging unit after the execution of the initial discharge;
A third step in which the determination unit determines whether or not a discharge capacity of the used battery unit that has performed the charge and discharge cycle operations is equal to or greater than a first capacity of a rated capacity;
A fourth step in which the control unit performs a cycle operation of charging and discharging by the discharging unit and the charging unit when a discharge capacity of the used battery unit is not less than the first capacity;
A fifth step in which the determination unit determines whether or not a discharge capacity of the used battery unit that has performed the charge and discharge cycle operations is equal to or greater than a second capacity of a rated capacity;
A sixth step in which the control unit performs a cycle operation of charging and discharging by the discharging unit and the charging unit when a discharging capacity of the plurality of battery modules is equal to or greater than the second capacity;
Among the plurality of battery modules of the used battery unit that has performed the charge and discharge cycle operations, the determination unit has a variation in discharge capacity of the battery module that is lower than a discharge end voltage within a predetermined range. A seventh step of determining whether or not
The control unit causes the charging unit to charge the plurality of battery modules when the variation in discharge capacity of each of the plurality of battery modules that has fallen below the end-of-discharge voltage is within the predetermined range, An eighth step in which the used battery unit comprising the battery module is allowed to stand for a predetermined time;
A ninth step in which the controller performs discharge by the discharge unit on the used battery unit that has been left for the predetermined time;
In the case where the determination unit has a discharge capacity of the battery unit equal to or greater than a third capacity after the ninth step and variations in the discharge capacity of the plurality of battery modules are within the predetermined range. And a tenth step of determining the used battery unit as a non-defective product,
With
In the seventh step and the tenth step, the battery module whose variation in discharge capacity is not within a predetermined range is replaced with the battery module having a known discharge capacity, and again from the second step. An inspection method for a battery unit, wherein the inspection is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130959A JP6494840B1 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130959A JP6494840B1 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6494840B1 true JP6494840B1 (en) | 2019-04-03 |
JP2020009677A JP2020009677A (en) | 2020-01-16 |
Family
ID=65999226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130959A Active JP6494840B1 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6494840B1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113391230A (en) * | 2021-05-12 | 2021-09-14 | 万克能源科技有限公司 | Calculation method for reducing loss tolerance rate in energy storage scene |
CN114204143A (en) * | 2021-12-13 | 2022-03-18 | 南宁光波科技有限公司 | Method for detecting and recovering alkaline storage battery special for waste railway locomotive |
JP2022544858A (en) * | 2019-08-23 | 2022-10-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | BATTERY CELL PASS DETERMINATION APPARATUS AND METHOD |
EP4123319A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, device and a computer program for assessing the service life of batteries |
EP4123321A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, device and a computer program for identifying the residual value of battery storage devices |
CN117406106A (en) * | 2023-10-16 | 2024-01-16 | 安徽来福电子科技有限公司 | Safety monitoring system based on shunt |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4001708B2 (en) * | 2000-04-28 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | Replacing the secondary battery |
JP5276357B2 (en) * | 2008-05-19 | 2013-08-28 | プライムアースEvエナジー株式会社 | How to replace the nickel-hydrogen secondary battery |
JP5416612B2 (en) * | 2010-02-17 | 2014-02-12 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Reuse method of secondary battery |
JP5553177B2 (en) * | 2011-11-24 | 2014-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery reuse method, vehicle drive power supply, and vehicle |
JP6114321B2 (en) * | 2015-02-17 | 2017-04-12 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Reuse method of secondary battery for vehicle |
JP2017134894A (en) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery recycling method |
JP6607168B2 (en) * | 2016-11-09 | 2019-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
-
2018
- 2018-07-10 JP JP2018130959A patent/JP6494840B1/en active Active
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12013441B2 (en) | 2019-08-23 | 2024-06-18 | Lg Energy Solution, Ltd. | Apparatus and method for determining whether battery cell has passed |
JP2022544858A (en) * | 2019-08-23 | 2022-10-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | BATTERY CELL PASS DETERMINATION APPARATUS AND METHOD |
JP7258227B2 (en) | 2019-08-23 | 2023-04-14 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | BATTERY CELL PASS DETERMINATION APPARATUS AND METHOD |
CN113391230A (en) * | 2021-05-12 | 2021-09-14 | 万克能源科技有限公司 | Calculation method for reducing loss tolerance rate in energy storage scene |
CN113391230B (en) * | 2021-05-12 | 2022-08-12 | 万克能源科技有限公司 | Calculation method for reducing capacity loss rate in energy storage scene |
KR20230015851A (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-31 | 지멘스 악티엔게젤샤프트 | Method, apparatus and computer program product for estimating the service life of battery storage systems |
EP4123321A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, device and a computer program for identifying the residual value of battery storage devices |
JP2023016708A (en) * | 2021-07-23 | 2023-02-02 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Method, apparatus and computer program product for calculating residual value of storage batteries |
EP4123319A1 (en) * | 2021-07-23 | 2023-01-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, device and a computer program for assessing the service life of batteries |
JP7423697B2 (en) | 2021-07-23 | 2024-01-29 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Method, device, and computer program product for calculating remaining capacity value of storage battery |
JP7551691B2 (en) | 2021-07-23 | 2024-09-17 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Method, device and computer program product for estimating life of secondary battery |
CN114204143B (en) * | 2021-12-13 | 2024-01-16 | 南宁光波科技有限公司 | Method for detecting and recovering alkaline storage battery special for waste railway locomotive |
CN114204143A (en) * | 2021-12-13 | 2022-03-18 | 南宁光波科技有限公司 | Method for detecting and recovering alkaline storage battery special for waste railway locomotive |
CN117406106A (en) * | 2023-10-16 | 2024-01-16 | 安徽来福电子科技有限公司 | Safety monitoring system based on shunt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020009677A (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6494840B1 (en) | Battery unit inspection apparatus, battery unit inspection method and program | |
AU2017263851B2 (en) | Battery state detection system and method | |
JP4001708B2 (en) | Replacing the secondary battery | |
KR102224017B1 (en) | Battery management system and battery cell array | |
KR100669434B1 (en) | Method for controlling secondary battery module | |
EP2587621B1 (en) | Power storage unit control circuit and power storage apparatus | |
JP2000232738A (en) | Processing device and processing method of rechargeable cell | |
CN1312821C (en) | Charging rate regulator circuit of battery | |
EP2731165A1 (en) | Method for manufacturing battery pack and battery pack | |
CN111164824B (en) | Battery pack management device and battery pack system | |
EP3455641A1 (en) | Battery state detection system and method | |
JP2012524517A (en) | Charger, electrical system, and rechargeable battery charging method | |
CN101504977A (en) | Multi-cell electric power system | |
KR101544601B1 (en) | Energy storage system having control algorithm for charging and discharging test | |
EP4102239A1 (en) | Battery management device and method | |
JP5974882B2 (en) | Voltage balance control device | |
JP2010009840A (en) | Battery pack and battery system equipped with it | |
JP7169917B2 (en) | SECONDARY BATTERY CONTROL DEVICE AND SECONDARY BATTERY CONTROL METHOD | |
Dickinson et al. | EV battery pack life: Pack degradation and solutions | |
JP2002135989A (en) | Control method for charging and discharging storage battery | |
JP4472415B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery charging method and charger | |
KR101748643B1 (en) | Method and Apparatus for filtering measurement data of secondary battery pack | |
JP2011023271A (en) | Battery capacity control device of battery pack | |
CN103811825B (en) | Method and apparatus for controlling discharge of secondary batteries | |
JPH1174001A (en) | Charging method for lead-acid battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180801 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6494840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |