[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6494426B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6494426B2
JP6494426B2 JP2015110374A JP2015110374A JP6494426B2 JP 6494426 B2 JP6494426 B2 JP 6494426B2 JP 2015110374 A JP2015110374 A JP 2015110374A JP 2015110374 A JP2015110374 A JP 2015110374A JP 6494426 B2 JP6494426 B2 JP 6494426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
paper
printer
external device
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224702A (ja
Inventor
康雄 倉田
康雄 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015110374A priority Critical patent/JP6494426B2/ja
Priority to US15/158,445 priority patent/US10015347B2/en
Publication of JP2016224702A publication Critical patent/JP2016224702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494426B2 publication Critical patent/JP6494426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、処理装置と接続し、処理装置に対して処理の実行を指示するための情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来から、プリンタと接続するPCにインストールしたプリンタドライバを用いて、プリンタにより印刷を実行させることが一般的である。プリンタドライバは、ユーザーからの印刷指示に基づき、対象のドキュメントをプリンタが解釈可能な印刷データに変換してプリンタに送信する。プリンタは、受信した印刷データを展開して印刷を行う。
ここで、プリンタドライバは、内部に接続先のプリンタの機器情報を保持しており、該機器情報に基づきユーザーに印刷設定を提供する。また、プリンタから機器情報を取得し、プリンタドライバの機能を拡張する情報処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
特許第4874859号公報
ところで、プリンタに対して任意の機能の更新が行われた場合、該プリンタと接続するプリンタドライバについても機能の更新が必要となる。しかしながら、特許文献1に記載の情報処理装置では、プリンタドライバはプリンタから機器情報を一括して取得するため、機器情報の容量が大きく、取得に時間がかかってしまう。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、機器情報の取得時間を低減させることが可能な情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、外部装置の用紙情報及び前記外部装置の用紙情報に対応付けられた詳細情報を保持する保持手段と、外部の格納手段から前記外部装置の用紙情報を取得する第1取得手段と、前記保持手段に保持された用紙情報と前記第1取得手段により取得した用紙情報との差に基づいて、前記格納手段から用紙情報に対応付けられた詳細情報のうち一部を取得する第2取得手段と、前記第2取得手段により取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置に送信するデータを生成する生成手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、外部装置の機能の詳細情報を取得する際に取得時間を低減させることができる。
実施形態1に係るシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るシステムのソフトウェア構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るプリンタドライバの提供する印刷設定画面である。 実施形態1に係る用紙更新プログラムの処理フローである。 実施形態1に係る用紙更新プログラムの処理フローである。 実施形態1に係る用紙更新プログラムの処理フローである。 実施形態1に係る用紙リスト情報の構成図である。 実施形態1に係る追加・更新用紙リストの構成図である。 実施形態1に係る用紙詳細情報の構成図である。 実施形態2に係るプリンタドライバのインストール時の処理フローである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
本実施形態に係るプリントシステムについて図1のブロック図を参照して説明する。
図1は、実施形態1に係るプリントシステムの概略を示したブロック図である。図1に示すように、プリントシステムは、ホストコンピュータ1と、プリンタ2とを含む。
図1に示されているように、ホストコンピュータ1と、プリンタ2とは所定の双方向インターフェース3(例えば、USB、TCP/IPなど)を介して互いに接続される。
ホストコンピュータ1は、情報処理装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)などが挙げられる。
ホストコンピュータ1は、メインボード100と、キーボード(KB)105と、LCDなどのディスプレイ(DISPLAY)107と、外部記憶装置109とを有する。
メインボード100は、CPU101、RAM102、ROM103、キーボードコントローラ(KBC)104、ディスプレイコントローラ(DISPC)106、ディスクコントローラ(DKC)108、プリンタコントローラ(PRTC)110を有する。メインボード100において、これらはシステムバス111を介して互いに接続されている。
CPU101は、システムバス111に接続される上記各構成要素を総括的に制御し、ROM103等に記憶された各種プログラムを実行する。RAM102は、CPU101のメインメモリあるいはワークエリアとして機能する。ROM103は、オペレーティングシステム、この実施形態に挙げる各機能を実行するプログラム、ブートプログラム、各種のアプリケーション、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下、プリンタドライバ)等を記憶する。
キーボードコントローラ(KBC)104は、キーボード105や図示しないポインティングデバイスからの入力を制御する。キーボードコントローラ104は、操作部又は入力部ともいう。
ディスプレイコントローラ(DISPC)106は、表示部であるディスプレイ107の表示を制御する。
ディスクコントローラ(DKC)108は、メインボード100とハードディスクやフレキシブルディスク(FDD)等の外部記憶装置109とのアクセスを制御する。
プリンタコントローラ(PRTC)110は、双方向インターフェース3を介してプリンタ2に接続され、プリンタ2とのデータ及びコマンドの通信処理を制御する。
プリンタ2は、コントローラ121とプリンタエンジン122と操作パネル12と不揮発性記憶装置133とを有し、双方向インターフェース3を介して、ホストコンピュータ1と接続されている。
操作パネル12は、操作部と表示部を備えるものであり、例えば、タッチパネルが挙げられる。
不揮発性記憶装置133は、ハードディスク(HDD)128と、EEPROM129とを含む。不揮発性記憶装置133は、不揮発性メモリと呼ぶこともある。なお、本実施形態では、不揮発性記憶装置133は、HDD128とEEPROM129とを有するものとしたが、これに限定されず、例えば、いずれか一方を含むものであってもよい。ハードディスク(HDD)128は、プリンタサーバ10からのデータ及びそのデータに関する付属情報など大容量のデータを記憶する。EEPROM129は、プリント動作時に使用するプリンタ独自の情報などを記憶する。本実施形態では、プリンタ独自の情報として、用紙情報を例に挙げて説明する。
コントローラ121は、CPU124、ROM125、RAM126、インタフェースコントローラ(I/FC)123、ディスクコントローラ(DKC)127、パネルインタフェース(I/FP)130、エンジンインタフェース(I/FE)132を含む。コントローラ121において、これらはシステムバスを介して互いに接続されている。
CPU124は、システムバス111に接続される上記各構成要素を総括的に制御し、ROM103等に記憶されている各種プログラムを実行する。ROM125は、ホストコンピュータ1から印刷用画像データとコマンドを受信し、プリンタエンジン122を制御して最適な記録を実現させるプログラムや各種データを記憶する。RAM126は、各種データや各種プログラムを一時的に記憶するワークエリアとして用いられる。
インタフェースコントローラ(I/FC)123は、双方向インターフェース3を介してホストコンピュータ1に接続され、ホストコンピュータ1との通信処理を制御する。
ディスクコントローラ(DKC)127は、不揮発性記憶装置133とのアクセスを制御する。パネルインタフェース(I/FP)130は、操作パネル12の表示制御や操作パネル12からの入力制御を行う。エンジンインタフェース(I/FE)132は、ハードウェアを直接制御して最適な記録を実現させるプリンタエンジン122を制御する。
プリンタエンジン122は、画像データに基づいて、インクジェット方式や電子写真方式などの各種印刷方式により被記録媒体である用紙に画像をプリントする。
なお、本実施形態では、ホストコンピュータ1が制御装置として機能する。
図2は、本実施形態に係るプリントシステムのソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。
ホストコンピュータ1は、プリンタドライバ201を有し、プリンタドライバ201は複数の機能部や情報格納部を有する。具体的には、プリンタドライバ201は、ユーザーインターフェース部202と、印刷データ生成部203と、用紙リスト取得部204と、用紙の詳細情報取得部205と、用紙リスト比較部206と、ホスト用紙情報のレジストリ207とを有する。ユーザーインターフェース部202は、ユーザーに対してプリンタドライバの印刷設定を入力するための手段を提供する機能部である。プリンタドライバ201は、オペレーティングシステムからの印刷設定画面の表示命令に基づき、DISPLAY107に印刷設定画面を表示する。このとき、ユーザーインターフェース部202は、内部に保持しているプリンタ2の機能に関する情報に基づき印刷設定画面を表示する。また、ユーザーインターフェース部202は、ホスト用紙情報のレジストリ207に保存された各種情報に基づき印刷設定画面を表示する。また、ユーザーインターフェース部202は、プリンタ2から取得したプリンタの用紙情報210を用いてホスト用紙情報のレジストリ207に保存されたホストの用紙リスト208やホストの用紙詳細情報209内容の更新を行う。
印刷データ生成部203は、印刷ジョブとしてプリンタに送信する印刷データを生成する。印刷データ生成部203は、ユーザーインターフェース部202を用いて設定した印刷設定に従って、ユーザーの用意したドキュメントをプリンタ2が解釈可能なデータ形式へ変換すると共に、プリンタ制御を行うための制御コマンドの生成を行う。
用紙リスト取得部204は、双方向インターフェース3を介して、プリンタ2の保持するプリンタの用紙リスト211を取得する機能部である。
用紙の詳細情報取得部205は、双方向インターフェース3を介して、プリンタ2の保持するプリンタの用紙詳細情報212を取得する機能部である。
用紙リスト比較部206は、用紙リスト取得部204により取得したプリンタの用紙リスト211とホストの用紙リスト208を比較して、後述する用紙更新プログラムに従い、プリンタ2の用紙種機能の更新内容を決定する機能部である。
ホスト用紙情報のレジストリ207は、ホストの用紙リスト208と、ホストの用紙詳細情報209とを保持する。ホストの用紙リスト208は、プリンタ2から取得したプリンタの用紙のリスト211に対応し、ホストの用紙詳細情報209は、プリンタ2から取得したプリンタの用紙詳細情報212に対応する。プリンタ2は、コントローラ121と、プリンタエンジン122と、プリンタ用紙情報のレジストリ210と、を有する。プリンタ用紙情報のレジストリ210は、プリンタの用紙リスト211とプリンタ用紙の詳細情報212を含む。プリンタの用紙リスト211及びホストの用紙リスト208は、それぞれ用紙種の情報であり、各用紙種はプリンタ2によって提供される機能と関連する。プリンタの用紙詳細情報212及びホストの用紙詳細情報209は、各用紙種に対応付けられた機能の詳細情報である。
図7は、ホスト用紙情報のレジストリ207に保存されたホストの用紙リスト208やプリンタ用紙情報のレジストリ210に保存されたプリンタの用紙リスト211の一例を示したものである。図7に示すように、用紙リスト(ホストの用紙リスト208、プリンタの用紙リスト211)は、更新日時701と、並び順702と、用紙種703と、チェックSUM値704と、表示ステータス705とを含む。更新日時701は、用紙リストが更新された日時である。並び順702は、用紙の並び順である。用紙種703は、プリンタ2が使用可能な用紙種である。チェックSUM値は、当該用紙の用紙詳細情報を基に生成した値であり、用紙の用紙詳細情報の内容の一意性を識別するためのものである。表示ステータス705は、後述する印刷設定画面において当該用紙を表示するか否かの設定を示すものである。例えば、表示ステータス705が「表示」の場合は印刷設定画面の用紙の種類の設定部に当該用紙が表示され、「非表示」の場合は印刷設定画面の用紙の種類の設定部に当該用紙が表示されないようになる。
図9は、ある用紙種に対するホストの用紙詳細情報209やプリンタの用紙詳細情報212の一例として、「キャンバス」の用紙詳細情報を示したものである。用紙詳細情報(ホストの用紙詳細情報209、プリンタの用紙詳細情報212)は、一つの用紙種に付き一つの情報テーブルを有しており、用紙種703の個数分の情報テーブルを有する。図9に示す用紙詳細情報は、項目901と内容902とを含み、印刷設定画面における基本設定シート301で提供される機能と対応する。このように、用紙種毎に、両面印刷の設定、モノクロ印刷の設定、ふちなし印刷の設定、品位の設定、ICMの設定のそれぞれで選択できる設定が予め定められている。なお、項目901の「ICM」の内容902は、ICMモードの設定をする際に適用するプロファイル名である。
本実施形態では、プリンタ2の用紙情報は、プリンタ用紙情報のレジストリ210で管理されており、プリンタドライバ201は、プリンタ用紙情報のレジストリ210からプリンタ2の用紙情報を取得し、ホスト用紙情報のレジストリ207に保存する。したがって、本実施形態では、ホストの用紙リスト208とプリンタの用紙リスト211は同じ構造のデータからなり、ホストの用紙詳細情報209とプリンタの用紙詳細情報212は同じ構造のデータからなる。
ここで、用紙の詳細情報(ホストの用紙詳細情報209やプリンタの用紙詳細情報212)は、用紙リスト(ホストの用紙リスト208、プリンタの用紙リスト211)と比較すると、データ量が非常に大きい。本実施形態では、後述する方法により、プリンタドライバ201がプリンタ2のプリンタ用紙情報のレジストリ210から取得する用紙の詳細情報の取得データ量を低減させることができる。
なお、プリンタ2のプリンタ用紙情報のレジストリ210に保存されるプリンタの用紙リスト211やプリンタの用紙詳細情報212は、更新が行われる。更新内容としては、例えば、使用可能な用紙種の追加や削除、各用紙種に設定されている印刷パラメータの更新、用紙種を表示する際の並び順の更新が挙げられる。なお、プリンタ用紙情報のレジストリ210の更新は、例えば、外部装置で動作するアプリケーション等により更新することができる。なお、これに限定されず、例えば、プリンタ2の操作パネル12等を介したユーザーからの指示に基づき更新してもよいし、プリンタ2がインターネットなどを介して受信した情報に基づき更新をしてもよい。
図3は、ユーザーインターフェース部202によって提供されるプリンタドライバの印刷設定画面の一例である。プリンタドライバ201は、オペレーティングシステムからの印刷設定画面の表示命令を受けると、図3に示す印刷設定画面をディスプレイ107に表示する。印刷設定画面では、プリンタ2の印刷動作の設定を行うことができる。図3に示す印刷設定画面は、基本設定シート301と、ページ設定シートとを有する。基本設定シートは、ホスト用紙情報のレジストリ207の情報に従って提供され、用紙の種類の設定と、用紙種に対応付けられた機能の設定が可能である。用紙種に関連する機能の設定部としては、品位の設定部303、両面印刷の設定部304、フチなし印刷の設定部305、モノクロ印刷の設定部306、ICMモードの設定部307が提供される。
用紙の種類の設定部302では、用紙の種類を選択して設定することができる。
品位の設定部303は、印刷物の出力品位を選択肢から選択して設定でき、選択肢としては、例えば、「きれい」、「標準」、「はやい」が挙げられる。
両面印刷の設定部304、フチなし印刷の設定部305、モノクロ印刷の設定部306は、それぞれチェックボックスとなっており、それぞれの機能の「オン、オフ」を選択することができる。これらの設定は、プリンタ2が出力する出力結果に反映される。
ICMモードの設定部307は、詳細な説明は省略するが、オペレーションシステムによって提供されるカラーマネジメント機能を用いた色補正機能の設定部である。チェックボックスとなっており、「オン、オフ」を選択することができる。ICMモードの設定部307で「オン」を選択して印刷した時は、用紙種毎に最適化されたプロファイルを用いて色補正を行う。
用紙更新ボタン308は、後述する用紙更新プログラムを起動するためのボタンである。
図3に示すOKボタンが選択されると、印刷設定画面で選択(設定)した印刷設定を反映させて、印刷設定を終了することができ、図3に示すキャンセルボタンが選択されると印刷設定画面が閉じ、印刷設定が終了する。
ユーザーインターフェース部202の用紙の種類の設定部302には、ホストの用紙リスト208に記載された用紙種703が、並び順702に従って表示される。なお、表示ステータス705が「表示」の用紙種の場合、用紙の種類の設定部302にその用紙種を選択肢として提供し、表示ステータス705が「非表示」の用紙種の場合、用紙の種類の設定部302にその用紙種は提供されない。
基本設定シート301の用紙の種類の設定部302において一つの用紙の種類を選択している場合、ユーザーインターフェース部202は、ホストの用紙詳細情報209(図9の項目901に対応する内容902)に従って、他の設定部の選択肢を提供する。すなわち、用紙の種類の設定部302で設定された用紙種のホストの用紙詳細情報209に従って、品位の設定部303、両面印刷の設定部304、フチなし印刷の設定部305、モノクロ印刷の設定部306、ICMモードの設定部307を提供する。なお、図9に示すホスト用紙詳細情報では、例えば、両面印刷の設定は、オフとなっており、両面印刷の設定部304は、グレーアウトにするなど、両面印刷が選択できないように表示する。
図4は、プリンタドライバ201が実行する用紙更新プログラムの処理フローを示したものであり、用紙更新ボタン308を押下(選択)時に処理をスタートする。図4のフローチャートは、CPU101が、ROM103に格納されている制御プログラムをRAM102にロードし、それを実行することにより行われる。
まず、用紙リスト取得部204が、プリンタ2からプリンタの用紙リスト211の取得を行う。
次に、S402では、用紙リスト比較部206を用いて、ホストの用紙リスト208とS401で取得したプリンタの用紙リスト211の比較を行って、プリンタ2の用紙更新内容の確認を行う。この確認処理では、図8に示す追加・更新リストを更新する。
ここで、図5を用いて、S402の用紙更新内容の確認処理について説明する。図5は、S402における用紙更新内容の確認の処理フローを示したものである。以下、ホストの用紙リスト208は図7(a)の状態であり、プリンタの用紙リスト211が図7(b)又は(c)の場合を例に挙げて説明する。
S501では、追加・更新用紙リストの初期化を行う。追加・更新リストは、図8に示すように、リスト番号801と用紙種802を含むリスト情報である。S501ではこのリストを初期化して中身を空にする。
S502では、ホストの用紙リスト208とプリンタの用紙リスト211の更新日時701の比較を行い、一致するか否かを判定する。一致する場合は(S502でYes)、このまま図5の処理フローを終了し、一致しない場合は(S502でNo)、S503に処理を進める。例えば、ホストの用紙リスト208が図7(a)であり、プリンタの用紙リスト211が図7(b)又は(c)の場合、更新日時が一致しないため、S503に処理を進める。
S503では、この後のループ処理用の変数iに、初期化のため「0」を代入する。
S504では、変数iとプリンタの用紙リスト211内の用紙数の比較を行い、変数iが用紙数よりも小さければ(S504でYes)S505に進み、変数iが用紙数以上であれば(S504でNo)図5の処理フローを終了する。なお、図7(b)の場合、用紙数は「6」であり、図7(c)の場合、用紙数は「4」である。
S505では、プリンタの用紙リスト211の並び順702「i+1」番目の用紙が、ホストの用紙リスト208に存在するか否かを判定する。ホストの用紙リスト208に存在すれば(S505でYes)S506に進み、存在しなければ(S505でNo)S507に進む。例えば、プリンタの用紙リスト211が図7(b)で、ホストの用紙リスト708が図7(a)の場合、プリンタの用紙リスト211の並び順「2」の「キャンバス」は、ホストの用紙リスト208の図7(a)に存在しないと判定する。
S506では、プリンタの用紙リスト211の並び順702「i+1」番目の用紙のチェックSUM値704が、ホストの用紙リスト208の同じ用紙種の記載と一致するか判定する(S506)。一致すれば(S506でYes)S508に処理を進め、一致しなければ(S506でNo)S507に処理を進む。プリンタの用紙リスト211が図7(b)の場合、並び順「4」のチェックSUM値704の判定の場合、チェックSUM値704は「0x2ACB」である。これに対して、図7(a)のホストの用紙リスト708の「光沢紙」のチェックSUM値704は「0xD125」であり一致しない。この場合にS507に処理を進める。
S507では、追加・更新用紙リストに対して、並び順702「i+1」番目の用紙の追記を行う。ホストの用紙リスト208が図7(a)で、プリンタの用紙リスト211が図7(b)の場合、用紙種が「キャンバス」と「光沢紙」の時にS507に処理が進み、追加・更新用紙リストには、図8に示したように「キャンバス」と「光沢紙」が記載される。一方、ホストの用紙リスト208が図7(a)で、プリンタの用紙リスト211が図7(c)の場合、S505とS506の判定で、S507に処理が進む用紙種がないため、追加・更新用紙リストは空のままとなる。
続いて、S508では、ループ処理用の変数iをインクリメントして、S504に処理を戻す。
上述した図5の処理を行うことで、プリンタの用紙リスト211とホストの用紙リスト208との差分を特定することができる。すなわち、プリンタドライバ201がプリンタ2からプリンタの用紙詳細情報212から取得すべき用紙を、追加・更新用紙リストにリストアップすることができる。
図4の処理フローに戻る。次に、S403では、ユーザーインターフェース部202が追加・更新用紙リストに基づいて、用紙の追加・更新の有無を判定する。追加・更新が有る場合(S403でYes)、処理をS404に進め、追加・更新が無い場合(S403でNo)、処理をS405に進める。ここで、追加・更新用紙リストが空の場合は、S405に処理を進め、追加・更新用紙リストに少なくとも一つの用紙がリストアップされている場合、処理をS404に進める。
S404では、用紙詳細情報取得部205がプリンタの用紙詳細情報212の取得を行う。
ここで、図6を用いて、プリンタの用紙詳細情報212の取得処理について説明する。図6は、S404における、プリンタの用紙詳細情報212の取得の処理フロー示したものである。
S601では、この後のループ処理用の変数iに初期化のため「0」を代入する。
S602では、変数iが追加・更新用紙リスト内の用紙数よりも小さいか判定する。変数iが用紙数よりも小さければ(S602でYes)、S603に進み、変数iが用紙数以上であれば(S602でNo)、図6の処理フローを終了する。なお、図8に示す追加・更新用紙リストの場合、用紙数は「2」である。
S603では、用紙詳細情報取得部205は、追加・更新リストのリスト番号801が「i+1」の用紙種のプリンタの用紙詳細情報212を取得する。図8に示す追加・更新用紙リストの場合、用紙詳細情報取得部205は、「キャンバス」と「光沢紙」のプリンタの用紙詳細情報211の取得要求をプリンタ2に対して発行し、そのレスポンスとしてプリンタ2からプリンタの用紙詳細情報211取得する。
S604では、S603で取得したプリンタの用紙詳細情報212に記載されたプロファイルの取得を行う。図9に示すプリンタの用紙詳細情報の場合、用紙詳細情報取得部205は「Canvas_Profile.icm」の取得要求をプリンタ2に発行し、そのレスポンスとして該ICMプロファイルを取得する。ここで、ICMプロファイルは、オペレーティングシステムの提供する特定の場所に格納する。このとき、S604でプリンタ2からICMプロファイルを取得する際は、既にホストコンピュータ1に該ICMプロファイルが存在するか否かを判定し、存在しない場合のみプリンタ2から取得するようにしてもよい。
S605では、ループ処理用の変数iをインクリメントして、S602に処理を戻す。
上述したように、図6の処理を行うことで、プリンタドライバ201は、プリンタ2において追加・更新のあった用紙のプリンタの用紙詳細情報212と、該用紙に関連づけられたICMプロファイルのみをプリンタ2から取得することができる。すなわち、プリンタドライバ201は、プリンタ2のプリンタ用紙情報のレジストリ210に保存されているプリンタの用紙詳細情報212のうち、ホスト用紙情報のレジストリ207が保持していない用紙詳細情報のみを取得することができる。図4の処理フローに戻る。S405では、S401及びS404でプリンタ2から取得したプリンタ用紙情報のレジストリ210の用紙情報を用いて、ユーザーインターフェース部202がホスト用紙情報のレジストリ207の用紙情報の更新を行い、処理を終了する。
ホストの用紙リスト208が図7(a)であり、S401で取得したプリンタの用紙リスト211が図7(c)であった場合には、プリンタの用紙リスト211でホストの用紙リスト208の上書き更新のみを行う。すなわち、ホスト用紙情報のレジストリ207のうちホストの用紙リスト208は更新されるが、ホストの用紙詳細情報209は更新されない。これにより、用紙リストから「はがき」が削除され、コート紙の表示ステータスが変更され、並び順が変更される。なお、ホストの用紙リスト208の更新により削除された用紙種については、ホストの用紙詳細情報209のうち削除された用紙種に対応するホストの用紙詳細情報209をホスト用紙情報のレジストリ207から削除してもよい。
ホストの用紙リスト208が図7(a)であり、S401で取得したプリンタの用紙リスト211が図7(b)であった場合には、プリンタの用紙リスト211でホストの用紙リスト208の情報の上書き更新を行う。これにより、用紙リストに「キャンバス」が追加され、「光沢紙」のチェックSUM値が更新され、並び順が変更される。さらに、S404で取得した「キャンバス」と「光沢紙」のプリンタの用紙詳細情報212をホストの用紙詳細情報209に加える処理を行う。また、S404で取得した「キャンバス」と「光沢紙」のICMプロファイルを、オペレーティングシステムの提供する特定の場所に格納する。
本実施形態では、プリンタドライバ201は、まず、プリンタ2の用紙種の更新の有無と更新内容を、プリンタの用紙リスト211を取得して確認する。そして、プリンタドライバ201に保持していない用紙種のプリンタの用紙詳細情報212のみをプリンタ2から取得する。これにより、プリンタドライバ201は、プリンタの用紙情報210全体を取得することなく、プリンタの用紙情報210の一部を取得することができる。
上述した通り、プリンタドライバ201は、ホストの用紙情報とプリンタの用紙情報の差分のみを取得する。これにより、用紙種に関する機能の更新の際に、取得するデータ量、(具体的には、詳細情報のデータ量)を少なくすることができ、取得時間を低減させることができ、ユーザビリティを向上させることができる。
(実施形態2)
本実施形態では、プリンタドライバ201をホストコンピュータ1にインストールする時の処理フローについて記載する。なお、実施形態1と重複する説明は省略する。また、実施形態1と同一のものには同一の符号を付す。
図10は、プリンタドライバ201をホストコンピュータ1にインストールする際の処理のフローを示したものである。これにより、ホストコンピュータ1には、プリンタ2へデータの送信をするための初期設定が行われる。図10の処理フローは、インストール時にオペレーティングシステムがプリンタドライバ201に対して通知を発行することによってスタートする。
S401及びS402の処理については図4で示したものと同じであるため説明を省略する。
S1001では、ユーザーインターフェース部202がS402において作成された追加・更新用紙リストに基づいて、用紙の追加・更新の有無を判定する。追加・更新用紙リストが空の場合は用紙の追加・更新が無いと判定し(S1001でNo)、S1002に処理を進める。追加・更新用紙リストに少なくとも一つの用紙がリストアップされていれば用紙の追加・更新が有ると判定し(S1001でYes)、処理を終了する。S1002では、ユーザーインターフェース部202を用いて、ホストの用紙リスト208をS401で取得したプリンタの用紙リスト211により上書き更新して、処理を終了する。ホストの用紙リスト208が図7(a)であり、プリンタの用紙リスト211が図7(c)の場合、ホストの用紙リスト208の更新を実施する。これにより、用紙リストからはがきが削除され、コート紙の表示ステータスが変更され、並び順が変更される。他方、プリンタの用紙リストが図7(b)の場合はS1002の処理を行わずに処理を終了する。
本実施形態では、インストール時は用紙の追加・更新が無い場合にのみホスト用紙情報の更新を行う。これにより、インストール時にプリンタから取得する用紙情報の容量を低減させることができ、インストールに掛かる時間が著しく増大することを避けることができる。すなわち、プリンタドライバをインストールする際に、プリンタドライバ201が取得する詳細情報のデータ量(容量)を少なくすることができ、取得時間を低減させることができ、ユーザビリティを向上させることができる。なお、本実施形態では、インストール時には、メディア情報の取得を行わないが、プリンタドライバ201が提供する印刷設定画面において、用紙更新ボタン308が選択された際に、追加メディアも含めて取得をすればよい。
なお、プリンタドライバ201のインストール時のプリンタ2の用紙更新内容の確認の結果、用紙の追加・更新があると確認された場合には、その旨を何らかの形でユーザーに通知する手段を設けてもよい。これにより、ユーザーを印刷設定画面の用紙更新ボタン308へと誘導することができ、ユーザが容易に図4の用紙更新プログラムに従った用紙種の更新を実施することができる。
(他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態では、用紙情報に対応付けられた機能の詳細情報の取得を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、機能の詳細情報を取得する際、所定の情報のリストと、所定の情報に対応付けられた機能の詳細情報とを含む場合、所定の情報のリストに基づいて、装置間に保存されている機能の詳細情報の差異を特定すればよい。そして、特定した差異に基づいて機能の詳細情報を取得すればよい。
上述した実施形態では、プリンタ2のプリンタの用紙情報210から用紙情報(プリンタの用紙リスト211及びプリンタの用紙詳細情報212)を取得するものとしが、これに限定されるものではない。プリンタ2及びホストコンピュータ1の外部に設けられた格納手段から用紙情報を取得するよういしてもよい。この場合は、その格納手段の用紙情報が更新された場合に、本実施形態を適用することができる。
また、上述した実施形態では、情報処理装置の外部装置として、プリンタを例に挙げて説明したが、これに限定されず、スキャナであってもよいし、電子写真装置であってもよい。
上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
1 ホスト
2 プリンタ
201 プリンタドライバ
202 ユーザーインターフェース部
203 印刷データ生成部
204 用紙リスト取得部
205 用紙詳細情報取得部
206 用紙リスト比較部
207 ホストの用紙情報
208 ホストの用紙リスト
209 ホストの用紙詳細情報
210 プリンタの用紙情報
211 プリンタの用紙リスト
212 プリンタの用紙詳細情報

Claims (23)

  1. 外部装置の用紙情報及び前記外部装置の用紙情報に対応付けられた詳細情報を保持する保持手段と、
    外部の格納手段から前記外部装置の用紙情報を取得する第1取得手段と、
    前記保持手段に保持された用紙情報と前記第1取得手段により取得した用紙情報との差に基づいて、前記格納手段から用紙情報に対応付けられた詳細情報のうち一部を取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段により取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置に送信するデータを生成する生成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2取得手段は、前記第1取得手段により取得した用紙情報のうち前記保持手段が保持していない用紙情報に対応する詳細情報を前記格納手段から取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第2取得手段は、前記保持手段に保持された用紙情報と前記第1取得手段により取得した用紙情報との差が無い場合は、前記格納手段から詳細情報を取得しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記保持手段は、前記第2取得手段により取得した詳細情報を保存することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1取得手段により取得した用紙情報により、前記保持手段に保持された用紙情報を更新する第1更新手段と、
    前記第2取得手段により取得した詳細情報により、前記保持手段に保持された詳細情報を更新する第2更新手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2取得手段により取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置の動作の設定をする設定手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記設定手段の設定に基づいて前記データを生成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2取得手段は、前記外部装置へデータの送信をするための初期設定をする際には、詳細情報の取得を行わないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記外部装置へデータの送信をするための初期設定とは、前記情報処理装置への前記外部装置のドライバのインストールであることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記外部装置へデータの送信をするための初期設定をする際には、前記第1取得手段により取得した用紙情報と前記保持手段に保持された用紙情報との差があり且つ前記外部装置の用紙情報の追加がない場合、前記第1取得手段により取得した用紙情報により前記保持手段に保持された用紙情報を更新することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記外部装置は、プリンタであり、
    前記格納手段は、前記プリンタ内の格納手段であり、
    前記用紙情報は、用紙種のリストを示し、
    前記詳細情報は、用紙種に対応づけられたプリント機能を示すことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記詳細情報は前記用紙情報よりデータ量が大きいことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 外部装置の用紙情報及び前記外部装置の用紙情報に対応付けられた詳細情報を保持する保持手段から前記用紙情報を取得し、
    外部の格納手段から前記外部装置の用紙情報を取得し、
    前記保持手段に保持された用紙と前記格納手段から取得した用紙情報との差に基づいて、前記格納手段から用紙情報に対応付けられた詳細情報のうち一部を取得し、
    取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置に送信するデータを生成することを特徴とする情報処理方法。
  13. 外部装置の用紙情報及び前記外部装置の用紙情報に対応付けられた詳細情報を保持する保持手段から前記用紙情報を取得し、
    外部の格納手段から前記外部装置の用紙情報を取得し、
    前記保持手段に保持された用紙情報と前記格納手段から取得した用紙情報との差に基づいて、前記格納手段から用紙情報に対応付けられた詳細情報のうち一部を取得し、
    取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置に送信するデータを生成する、
    ことを情報処理装置のコンピュータにより実行することを特徴とするプログラム。
  14. 前記格納手段から取得した用紙情報のうち前記保持手段が保持していない用紙情報に対応する詳細情報を前記格納手段から取得することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記保持手段に保持された用紙情報と前記格納手段から取得した用紙情報との差が無い場合は、前記格納手段から詳細情報を取得しないことを特徴とする請求項13又は14に記載のプログラム。
  16. 前記保持手段は、前記格納手段から取得した詳細情報を保存することを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載のプログラム。
  17. 前記格納手段から取得した用紙情報により、前記保持手段に保持された用紙情報を更新し、
    前記格納手段から取得した詳細情報により、前記保持手段に保持された詳細情報を更新すること特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載のプログラム。
  18. 前記格納手段から取得した詳細情報に基づいて、前記外部装置の動作の設定を行い、
    前記動作の設定に基づいて前記データを生成することを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のプログラム。
  19. 前記外部装置へデータの送信をするための初期設定をする際には、前記格納手段から詳細情報の取得を行わないことを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載のプログラム。
  20. 前記外部装置へデータの送信をするための初期設定とは、前記情報処理装置への前記外部装置のドライバのインストールであることを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
  21. 前記外部装置へデータの送信をするための初期設定をする際には、前記格納手段から取得した用紙情報と前記保持手段に保持された用紙情報との差があり且つ前記外部装置の用紙情報の追加がない場合、前記格納手段から取得した用紙情報により前記保持手段に保持された用紙情報を更新することを特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載のプログラム。
  22. 前記外部装置は、プリンタであり、
    前記格納手段は、前記プリンタ内の格納手段であり、
    前記用紙情報は、用紙種のリストを示し、
    前記詳細情報は、用紙種に対応づけられたプリント機能を示すことを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載のプログラム。
  23. 前記詳細情報は前記用紙情報よりデータ量が大きいことを特徴とする請求項13〜22のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2015110374A 2015-05-29 2015-05-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6494426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110374A JP6494426B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US15/158,445 US10015347B2 (en) 2015-05-29 2016-05-18 Information processing apparatus for acquiring and updating a retention storage for information stored in a processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110374A JP6494426B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224702A JP2016224702A (ja) 2016-12-28
JP6494426B2 true JP6494426B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57399715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110374A Active JP6494426B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10015347B2 (ja)
JP (1) JP6494426B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155160A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc 印刷環境情報収集モード付プリンタ
JP4874859B2 (ja) * 2006-05-31 2012-02-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP2008152473A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP4870599B2 (ja) * 2007-03-16 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5112133B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-09 株式会社リコー ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワークシステムの情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5415836B2 (ja) * 2008-06-17 2014-02-12 キヤノン株式会社 記録制御装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224702A (ja) 2016-12-28
US10015347B2 (en) 2018-07-03
US20160352951A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600107B2 (en) Device driver, program for customizing the driver, information processing apparatus, and information processing method
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US9830544B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium for executing print processing using a password including selecting a personal identification code type that indicates a purpose for using the password
JP2006195831A (ja) プリンタドライバおよびそれを備えてなる情報処理装置、印刷制御装置、印刷データの生成方法
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015001814A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5527992B2 (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、及びコンピュータプログラム
JP2024052771A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9025202B2 (en) Device and method for setting common indentifier with respect to common type of printing medium
JP2011180681A (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP5653287B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6303609B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
US20230333794A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20230333786A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6494426B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11709641B2 (en) Print control device, print control method, and storage medium
JP2016173771A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP6295745B2 (ja) 操作部を備えた機器、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP5173354B2 (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2009080793A (ja) プリンタで開始される印刷方法および装置
JP2006289690A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6484111B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6494426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151