JP6490446B2 - Diesel engine control device - Google Patents
Diesel engine control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6490446B2 JP6490446B2 JP2015033625A JP2015033625A JP6490446B2 JP 6490446 B2 JP6490446 B2 JP 6490446B2 JP 2015033625 A JP2015033625 A JP 2015033625A JP 2015033625 A JP2015033625 A JP 2015033625A JP 6490446 B2 JP6490446 B2 JP 6490446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- engine
- intake air
- throttle
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 95
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 95
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 49
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 33
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
本発明は、吸気通路にスロットル弁を備えたディーゼルエンジンの制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a diesel engine having a throttle valve in an intake passage.
近年では、吸入空気量を制御するスロットル弁を吸気通路に備えるディーゼルエンジンが実用化されている。例えば特許文献1において、スロットル弁は、通常時に開状態に制御されており、エンジンを停止する際に全閉状態に制御される。この全閉状態への制御によって吸入空気が遮断されることにより、エンジンの振動を抑えつつ、エンジンの早期停止を実現している。 In recent years, a diesel engine having a throttle valve for controlling the intake air amount in an intake passage has been put into practical use. For example, in Patent Document 1, the throttle valve is normally controlled to be in an open state, and is controlled to be in a fully closed state when the engine is stopped. The intake air is blocked by the control to the fully closed state, thereby realizing an early stop of the engine while suppressing the vibration of the engine.
ところで、低温環境下においては、スロットル弁が凍結によって固着してしまうことがある。そのため、例えば、特許文献1のようにエンジンの停止時にスロットル弁が全閉状態に制御される場合には、スロットル弁が全閉状態で凍結してしまうことがある。この凍結した状態が次回のエンジン始動時まで継続すると、吸入空気の不足によって円滑なエンジンの始動が妨げられるおそれがある。 By the way, in a low temperature environment, the throttle valve may stick due to freezing. Therefore, for example, when the throttle valve is controlled to be fully closed when the engine is stopped as in Patent Document 1, the throttle valve may freeze in the fully closed state. If this frozen state continues until the next engine start, there is a risk that smooth engine start may be hindered due to a shortage of intake air.
本発明は、スロットル弁の凍結に起因する不具合を低減するディーゼルエンジンの制御装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the control apparatus of the diesel engine which reduces the malfunction resulting from freezing of a throttle valve.
上記課題を解決するディーゼルエンジンの制御装置は、吸入空気の温度である吸気温度とエンジン冷却水の温度である冷却水温度とスロットル弁の開度である検出開度とを取得する取得部と、前記スロットル弁が凍結する凍結条件の成否をエンジンの運転中および前記エンジンの停止時に判定する判定部と、前記スロットル弁の開度を制御するスロットル制御部と、前記スロットル弁に対する指示開度と前記検出開度との比較により前記スロットル弁の固着を検出する固着検出部と、前記スロットル弁の固着を運転者に警告する警告部を制御する警告制御部とを備え、前記凍結条件は、前記スロットル弁が凍結する低温環境を示す第1判定値以下に前記吸気温度があり、かつ、前記エンジンの暖機が完了したことを示す暖機完了温度よりも高い第2判定値以下に前記冷却水温度があるときに成立し、前記スロットル制御部は、前記エンジンの停止時に前記凍結条件が不成立のときには前記スロットル弁を全閉状態に制御し、前記凍結条件が成立するときには前記スロットル弁を開状態に制御し、前記判定部は、前記エンジンの運転中に前記凍結条件が成立する状態で前記固着検出部が前記スロットル弁の固着を検出したときには、前記スロットル弁が凍結状態にあると判定し、前記警告制御部は、前記スロットル弁が凍結状態にあるときには前記警告部を非作動状態に制御する。 A control device for a diesel engine that solves the above problem includes an acquisition unit that acquires an intake air temperature that is a temperature of intake air, a coolant temperature that is a temperature of engine coolant , and a detection opening that is an opening of a throttle valve ; A determination unit that determines whether or not a freezing condition that freezes the throttle valve is operating and when the engine is stopped, a throttle control unit that controls the opening of the throttle valve, an instruction opening for the throttle valve, and the A freezing detection unit that detects sticking of the throttle valve by comparison with a detected opening; and a warning control unit that controls a warning unit that warns the driver of sticking of the throttle valve; and the freezing condition includes the throttle There is the intake air temperature below a first judgment value indicating the low-temperature environment in which the valve is frozen, and higher than the warm-up completion temperature which indicates that the warming up of the engine has been completed Satisfied when a following second judgment value the certain coolant temperature, before Symbol throttle control unit, said when freezing conditions is not satisfied by controlling the throttle valve is fully closed when stopping the engine, the freezing conditions When the condition is satisfied, the throttle valve is controlled to be in an open state, and the determination unit detects that the throttle valve is fixed when the fixation detection unit detects the fixation of the throttle valve while the freezing condition is satisfied during operation of the engine. It is determined that the valve is in a frozen state, and the warning control unit controls the warning unit to a non-operating state when the throttle valve is in a frozen state.
上記構成によれば、エンジンの停止時に凍結条件が不成立のときにはスロットル弁が全閉状態に制御されたのちにエンジンが停止し、エンジンの停止時に凍結条件が成立するときにはスロットル弁が開状態でエンジンが停止する。これにより、エンジン停止時にスロットル弁が全閉状態で凍結することが抑えられ、次回のエンジンの始動を円滑に行うことができる。その結果、スロットル弁の凍結に起因する不具合を低減することができる。
上記構成によれば、判定部は、凍結条件が成立する状態でスロットル弁の固着が検出されたときにはスロットル弁が凍結状態にあると判定する。これにより、スロットル弁の固着が凍結に起因するものであるか否かを判別することができる。
凍結によるスロットル弁の固着は、スロットル弁の異常ではあるものの、スロットル弁の氷解によって解消されるため、スロットル弁の交換や修理を必要とする異常ではない。上記構成によれば、スロットル弁の固着が凍結に起因しているときには警告部が非作動状態に制御される。その結果、スロットル弁の異常についての誤判定が抑えられることから、スロットル弁の凍結に起因する不具合を低減することができる。
According to the above configuration, when the freezing condition is not satisfied when the engine is stopped, the engine is stopped after the throttle valve is controlled to be fully closed, and when the freezing condition is satisfied when the engine is stopped, the throttle valve is opened. Stops. As a result, it is possible to prevent the throttle valve from freezing in the fully closed state when the engine is stopped, and to smoothly start the engine next time. As a result, it is possible to reduce problems caused by freezing of the throttle valve.
According to the above configuration, the determination unit determines that the throttle valve is in a frozen state when the sticking of the throttle valve is detected while the freezing condition is satisfied. This makes it possible to determine whether or not the throttle valve is stuck due to freezing.
The sticking of the throttle valve due to freezing is an abnormality of the throttle valve, but is eliminated by thawing the throttle valve, and is not an abnormality that requires replacement or repair of the throttle valve. According to the above configuration, when the throttle valve is stuck due to freezing, the warning unit is controlled to be inactive. As a result, misjudgment regarding the abnormality of the throttle valve can be suppressed, so that problems caused by freezing of the throttle valve can be reduced.
上記ディーゼルエンジンの制御装置は、前記吸気温度を検出する吸気温度センサー、および、前記冷却水温度を検出する冷却水温度センサーにおける異常を検出する異常検出部をさらに備え、前記スロットル制御部は、前記異常検出部が前記吸気温度センサーおよび前記冷却水温度センサーの少なくとも一方に異常を検出したときには、前記スロットル弁を開状態に維持することが好ましい。 The control device for the diesel engine further includes an intake air temperature sensor that detects the intake air temperature, and an abnormality detection unit that detects an abnormality in the cooling water temperature sensor that detects the cooling water temperature, and the throttle control unit includes: When the abnormality detection unit detects an abnormality in at least one of the intake air temperature sensor and the cooling water temperature sensor, it is preferable to maintain the throttle valve in an open state.
上記構成によれば、吸気温度センサーおよび冷却水温度センサーの少なくとも一方に異常が検出された場合、すなわち凍結条件の成否に対する信頼度が低い場合には、スロットル弁が開状態で維持される。これにより、各センサーに異常が生じたときであっても、エンジン停止時にスロットル弁が全閉状態で凍結することが抑えられる。 According to the above configuration, when an abnormality is detected in at least one of the intake air temperature sensor and the cooling water temperature sensor, that is, when the reliability for the success or failure of the freezing condition is low, the throttle valve is maintained in the open state. Thereby, even when an abnormality occurs in each sensor, it is possible to prevent the throttle valve from freezing in the fully closed state when the engine is stopped.
上記ディーゼルエンジンの制御装置は、前記エンジンの排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路に設けられたEGR弁を制御するEGR制御部をさらに備え、前記EGR制御部は、前記スロットル弁が凍結状態にあるときには、前記EGR弁を全閉状態に制御することが好ましい。 The control device for a diesel engine further includes an EGR control unit that controls an EGR valve provided in an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of the engine, and the EGR control unit is configured such that the throttle valve is in a frozen state. It is preferable to control the EGR valve to a fully closed state.
上記構成によれば、スロットル弁が凍結しているとき、すなわちスロットル弁の開度によって吸入空気量が調整できないときには、EGR弁が全閉状態に制御される。これにより、エンジンには吸入空気のみが供給されることから、吸入空気の不足にともなう黒煙の発生およびエンジン出力の低下が抑えられる。その結果、スロットル弁の凍結に起因する不具合を低減することができる。
上記ディーゼルエンジンの制御装置において、前記スロットル制御部は、前記エンジンの停止時に前記凍結条件が不成立のときには前記スロットル弁を一旦全閉状態に制御したのち開状態に制御することが好ましい。
According to the above configuration, when the throttle valve is frozen, that is, when the intake air amount cannot be adjusted by the opening degree of the throttle valve, the EGR valve is controlled to be fully closed. Thereby, since only the intake air is supplied to the engine, the generation of black smoke and the decrease in engine output due to the shortage of the intake air can be suppressed. As a result, it is possible to reduce problems caused by freezing of the throttle valve.
In the control apparatus for a diesel engine, the throttle control unit preferably controls the throttle valve to a fully closed state and then to an open state when the freezing condition is not satisfied when the engine is stopped.
図1〜図7を参照して、ディーゼルエンジンの制御装置の一実施形態について説明する。まず、図1を参照して、ディーゼルエンジンの制御装置を搭載したエンジンシステムの全体構成について説明する。 With reference to FIGS. 1-7, one Embodiment of the control apparatus of a diesel engine is described. First, an overall configuration of an engine system equipped with a diesel engine control device will be described with reference to FIG.
図1に示すように、エンジンシステムは、ディーゼルエンジン10(以下、エンジン10という。)を備える。エンジン10のシリンダーブロック11には、一列に並んだ6つのシリンダー12が形成されている。各シリンダー12には、インジェクター13から燃料が噴射される。シリンダーブロック11には、各シリンダー12に吸入空気を供給するためのインテークマニホールド14と、各シリンダー12からの排気ガスが流入するエキゾーストマニホールド15とが接続されている。
As shown in FIG. 1, the engine system includes a diesel engine 10 (hereinafter referred to as an engine 10). The
インテークマニホールド14に接続される吸気通路16には、上流側から順に、図示されないエアクリーナー、ターボチャージャー17を構成するコンプレッサー18、インタークーラー19が設けられている。エキゾーストマニホールド15に接続される排気通路20には、コンプレッサー18に連結軸を介して連結され、ターボチャージャー17を構成するタービン22が設けられている。
In the
エンジンシステムは、エキゾーストマニホールド15と吸気通路16とを接続するEGR通路25を備える。EGR通路25には、EGRクーラー26と、EGRクーラー26に対する吸気通路16側に、EGR通路25の流路断面積を変更可能なEGR弁27とが設けられている。EGR弁27が開状態にあるとき、吸気通路16には、EGR通路25を通じて排気ガスの一部がEGRガスとして導入される。
The engine system includes an EGR
また、エンジンシステムは、吸気通路16におけるインタークーラー19の下流であって、かつ、吸気通路16に対するEGR通路25の接続部分の上流にスロットル弁30を備える。スロットル弁30は、バタフライシャフトに軸支された電子制御式のバタフライ弁であり、吸気通路16の流路断面積を変更可能に構成されている。スロットル弁30が開状態にあるとき、シリンダー12に対して吸入空気が供給可能である。一方、スロットル弁30が全閉状態にあるとき、シリンダー12に対する吸入空気の供給が遮断される。
Further, the engine system includes a
すなわち、スロットル弁30が開状態にあり、かつ、EGR弁27が開状態にあるとき、シリンダー12には、吸入空気とEGRガスとの混合気体が作動ガスとして供給される。スロットル弁30が開状態にあり、かつ、EGR弁27が全閉状態にあるとき、シリンダー12には、吸入空気のみが作動ガスとして供給される。なお、スロットル弁30は、エンジン10の停止期間も含め、エンジン10の停止時に一時的に全閉状態に制御される以外は開状態に制御される。そのため、エンジン10の停止時以外にスロットル弁30が凍結した場合、そのスロットル弁30は開状態で固着している。
That is, when the
エンジンシステムは、各種センサーを備える。エンジンシステムは、吸気通路16におけるコンプレッサー18の上流に、吸入空気の温度である吸気温度Taを検出する吸気温度センサー35を備える。エンジンシステムは、エンジン10を冷却するエンジン冷却水の温度である冷却水温度Twを検出する冷却水温度センサー36を備える。エンジンシステムは、スロットル弁30の開度である検出開度VTを検出するスロットルポジションセンサー37を備える。これらのセンサー35,36,37は、各々の検出値を示す信号をECU50に出力する。
The engine system includes various sensors. The engine system includes an intake
また、エンジンシステムは、エンジン10の始動時および停止時に運転者によって操作される操作部41を備える。操作部41は、運転者の操作に応じてエンジン10の始動、あるいは、エンジン10の停止を示す信号をECU50に出力する。また、エンジンシステムは、例えばスロットル弁30の固着といった何らかの異常がエンジンシステムにて検出された場合に作動状態に制御され、エンジンシステムに異常が生じていることを運転者に警告する警告灯42を備えている。
The engine system also includes an operation unit 41 that is operated by the driver when the
ECU50は、上述したエンジンシステムを統括制御する。ECU50は、マイクロコンピューターで構成され、各種制御プログラムおよび凍結条件等の各種データが格納されたROMと各種演算における演算結果や各種データが一時的に格納されるRAMとで構成されるメモリ51を有する。ECU50は、メモリ51に格納された各種制御プログラムおよび各種データに従って各種制御を行う。
The ECU 50 performs overall control of the engine system described above. The
メモリ51に格納された凍結条件データ60は、スロットル弁30が凍結している、あるいは、スロットル弁30が凍結する可能性が高い凍結条件を示すデータであり、吸気温度Taおよび冷却水温度Twについて規定されている。
The freezing
ECU50の取得部52は、吸気温度センサー35の検出値である吸気温度Ta、冷却水温度センサー36の検出値である冷却水温度Tw、スロットルポジションセンサー37の検出値である検出開度VTを取得する。
The
ECU50の判定部53は、取得部52の取得した吸気温度Taと冷却水温度Twとに基づき凍結条件の成否を判定する。また、判定部53は、エンジン10の運転中に凍結条件が成立するとスロットル弁30が凍結状態にあるか否かを判定する。
The
ECU50のモード選択部54は、スロットル弁30が凍結状態にあるか否かに応じてスロットル弁30およびEGR弁27の制御モードを選択する。モード選択部54は、スロットル弁30が非凍結状態であるときには通常モードを選択し、スロットル弁30が凍結状態にあるときにはEGRカットモードを選択する。
The
ECU50のスロットル制御部55は、通常モードではエンジン10の運転状態に基づきスロットル弁30の開度を制御し、EGRカットモードではスロットル弁30を制御せずにスロットル弁30を開状態に維持する。またスロットル制御部55は、通常モードのエンジン停止時に凍結条件が成立する場合にはスロットル弁30を全開状態に制御する全開制御を行い、凍結条件が不成立の場合はスロットル弁30のシャッター制御を行う。シャッター制御においてスロットル制御部55は、スロットル弁30を一旦全閉状態に制御したのち、エンジン10の停止直前にスロットル弁30を所定の始動開度へ制御する。
The
ECU50のEGR制御部56は、通常モードではエンジン運転状態に基づきEGR弁27の開度を制御し、EGRカットモードではEGR弁27を全閉状態に制御する。
ECU50の固着検出部57は、固着の有無を検出するためにスロットル制御部55を通じてスロットル弁30に対して出力した試用指示開度tVTcomと、試用指示開度tVTcomの出力直後の検出開度VTとの偏差ΔVTに基づきスロットル弁30の固着を検出する。固着検出部57は、偏差ΔVTが閾値ΔVTthよりも小さいときにスロットル弁30の固着を検出する。
The
The sticking
ECU50の異常検出部58は、吸気温度センサー35の検出値の異常、および、冷却水温度センサー36の検出値の異常を検出する。
ECU50の警告制御部59は、固着検出部57によってスロットル弁30の固着が検出された場合に警告灯42を作動状態、すなわち点灯状態に制御する。警告制御部59は、固着検出部57によってスロットル弁30の固着が検出された場合であっても判定部53によってスロットル弁30が凍結状態にあると判定された場合には、警告灯42を非作動状態、すなわち非点灯状態に制御する。警告制御部59は、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の少なくとも一方に異常が検出されると警告灯42を点灯状態に制御する。
The
The
ECU50は、ROMに格納した凍結条件の成否を1つの条件として、スロットル制御部55によるスロットル弁30の制御、EGR制御部56によるEGR弁27の制御、および、警告制御部59による警告灯42の制御を行う。凍結条件は、スロットル弁30が凍結している、あるいは、スロットル弁30が凍結する可能性が高いことを示す条件である。スロットル弁30は、外気によって冷却される一方、エンジン10の放射熱によって加熱される。そのため、凍結条件は、外気温に関するパラメーターである吸気温度Ta、および、エンジン10の放射熱に関するパラメーターである冷却水温度Twについて規定される。凍結条件は、吸気温度Taについての条件を示す第1判定値Ta1と冷却水温度Twについての条件を示す第2判定値Tw2とを備える。
The
第1判定値Ta1および第2判定値Tw2は、図1に示すエンジンシステムの実機に対して行った実験の結果に基づき設定される。これは、スロットル弁30が受けるエンジン10の放射熱は、スロットル弁30とエンジン10との位置関係、および、スロットル弁30とエンジン10との間に位置する配管類等に応じて異なるためである。また、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の各々の検出値も取付位置に応じて異なるためである。この実験では、吸気温度センサー35、および、冷却水温度センサー36に加えて、スロットル弁30の温度であるバルブ温度Tvを検出するセンサーをスロットル弁30に取り付けた。そして、EGR弁27を全閉状態に維持したまま、各吸気温度Taのもとでエンジンシステムを駆動して得られる冷却水温度Tw、および、バルブ温度Tvに基づき凍結条件を設定した。なお、凍結状態にあるスロットル弁30が氷解し、スロットル弁30が作動可能となるバルブ温度Tvのことを氷解温度という。本実験では、氷解温度を5℃に設定した。
The first determination value Ta1 and the second determination value Tw2 are set based on the results of experiments performed on the actual engine of the engine system shown in FIG. This is because the radiant heat of the
図2は、上記エンジンシステムにおける吸気温度Taと冷却水温度Twとの関係を示すグラフである。このグラフは、各吸気温度Taのもとでエンジン10が冷間始動した場合において、バルブ温度Tvが氷解温度に到達したときの冷却水温度Twaを示している。図2に示すように、冷却水温度Twaは、エンジン10の暖機完了温度(例えば40℃)よりも高く、吸気温度Taが−5℃のときに約55℃であり、吸気温度Taが−10℃のときに約57.5℃であり、吸気温度Taが−18℃のときに約60℃であった。
FIG. 2 is a graph showing the relationship between the intake air temperature Ta and the coolant temperature Tw in the engine system. This graph shows the cooling water temperature Twa when the valve temperature Tv reaches the ice melting temperature when the
図3は、上記エンジンシステムにおける吸気温度Taとバルブ温度Tvとの関係を示すグラフである。このグラフは、各吸気温度Taのもとで上記冷却水温度Twaに維持した場合におけるバルブ温度Tvを示している。図3に示すように、バルブ温度Tvは、吸気温度Taが−5℃のときに約8.1℃であり、吸気温度Taが−10℃のときに約6.3℃であり、吸気温度Taが−18℃のときに約5.2℃であった。 FIG. 3 is a graph showing the relationship between the intake air temperature Ta and the valve temperature Tv in the engine system. This graph shows the valve temperature Tv when the cooling water temperature Twa is maintained under each intake air temperature Ta. As shown in FIG. 3, the valve temperature Tv is about 8.1 ° C. when the intake air temperature Ta is −5 ° C., and is about 6.3 ° C. when the intake air temperature Ta is −10 ° C. It was about 5.2 ° C. when Ta was −18 ° C.
第1判定値Ta1および第2判定値Tw2は、これらの実験データに基づき設定される。本発明者は、各センサーのばらつき等を考慮し、第1判定値Ta1には−21℃を設定し、第2判定値Tw2には62℃を設定した。すなわち、凍結条件は、吸気温度Taが第1判定値Ta1以下の温度であり、かつ、冷却水温度Twが第2判定値Tw2以下である場合に成立する。なお、上述したようにスロットル弁30の環境は例えばエンジン10とスロットル弁30との位置関係で異なるため、第1判定値Ta1および第2判定値Tw2は、上述した値に限られるものではない。
The first determination value Ta1 and the second determination value Tw2 are set based on these experimental data. The present inventor sets -21 ° C. as the first determination value Ta1 and 62 ° C. as the second determination value Tw2 in consideration of variations of the sensors. That is, the freezing condition is satisfied when the intake air temperature Ta is a temperature that is equal to or lower than the first determination value Ta1 and the cooling water temperature Tw is equal to or lower than the second determination value Tw2. As described above, the environment of the
次に、スロットル制御部55によるスロットル弁30の制御、および、EGR制御部56によるEGR弁27の制御について、エンジン10の始動時から説明する。
ECU50は、操作部41から始動信号が入力されるとエンジン10を始動する。詳しくは後述するが、エンジン10の始動時、スロットル弁30は開状態、EGR弁27は全閉状態にある。エンジン10の始動時に冷却水温度センサー36の検出値である冷却水温度Twが暖機完了温度未満である場合、冷却水温度Twが暖機完了温度に到達するまで、EGR制御部56はEGR弁27を全閉状態に維持し、スロットル制御部55はスロットル弁30をエンジン始動時の開度に維持する。
Next, control of the
The
冷却水温度Twが暖機完了温度に到達した場合、および、エンジン10の始動時に冷却水温度Twが暖機完了温度以上である場合、ECU50は、凍結判定処理およびモード選択処理を繰り返し実行する。凍結判定処理は、エンジン10の運転中にスロットル弁30が凍結しているか否かを判定する処理である。モード選択処理は、凍結判定処理の判定結果に応じてエンジン10の運転中におけるスロットル弁30およびEGR弁27の制御モードを選択する処理である。スロットル制御部55およびEGR制御部56は、モード選択処理にて選択された制御モードでスロットル弁30およびEGR弁27を制御する。
When the coolant temperature Tw reaches the warm-up completion temperature, and when the coolant temperature Tw is equal to or higher than the warm-up completion temperature when the
図4を参照して凍結判定処理について説明する。図4に示すように、凍結判定処理では、まず、ECU50の取得部52が、吸気温度センサー35の検出値である吸気温度Ta、および、冷却水温度センサー36の検出値である冷却水温度Twを取得する(ステップS11)。次にECU50の判定部53が、凍結条件が成立するか否か、すなわち吸気温度Taが第1判定値Ta1以下であること、および、冷却水温度Twが第2判定値Tw2以下であること、これらの双方が成立するか否かを判断する(ステップS12)。凍結条件が成立するとき(ステップS12:YES)、ECU50の固着検出部57は、スロットル弁30が実際に固着しているか否かを判別する。
The freezing determination process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, in the freezing determination process, first, the
次のステップS13において、固着検出部57は、直近の検出開度VTから所定量だけ変更した開度である試用指示開度tVTcomをスロットル制御部55を通じてスロットル弁30に出力する。次に固着検出部57は、スロットルポジションセンサー37からの信号に基づいて、試用指示開度tVTcomと、試用指示開度tVTcomの出力直後における検出開度VTとの偏差ΔVTを演算する(ステップS14)。そして、固着検出部57は、偏差ΔVTと閾値ΔVTthとを比較する(ステップS15)。
In the next step S <b> 13, the sticking
偏差ΔVTが閾値ΔVTth未満であるとき(ステップS15:YES)、固着検出部57は、スロットル弁30の固着を検出する。判定部53は、凍結条件が成立する状態でスロットル弁30の固着が検出されたことにより、スロットル弁30が凍結状態にあると判定する(ステップS16)。スロットル弁30が凍結状態にあると判定されると、警告制御部59は、スロットル弁30が固着しているものの、警告灯42を非点灯状態に制御する(ステップS17)。これにより、一連の処理が一旦終了する。
When deviation ΔVT is less than threshold value ΔVTth (step S15: YES), sticking
一方、凍結条件が不成立のとき(ステップS12:NO)および偏差ΔVTが閾値ΔVTth以上であるとき(ステップS15:NO)、判定部53は、スロットル弁30が非凍結状態にあると判定する(ステップS18)。これにより一連の処理が一旦終了する。
On the other hand, when the freezing condition is not satisfied (step S12: NO) and when the deviation ΔVT is greater than or equal to the threshold value ΔVTth (step S15: NO), the
凍結によるスロットル弁30の固着は、スロットル弁30の異常ではあるものの、スロットル弁30の氷解によって解消されるため、例えばスロットル弁30の交換や修理を必要とする異常ではない。そのため、スロットル弁30の固着が凍結による場合にも警告灯42を点灯するとなれば、運転者に対して余計な確認作業等を強いることとなる。この点、上述した凍結判定処理によれば、スロットル弁30の固着が凍結による場合には警告灯42が非点灯状態に制御されるため(ステップS17)、スロットル弁30の異常についての誤判定を抑えることができる。ECU50は、こうした凍結判定処理を繰り返し実行することにより、スロットル弁30の異常についての誤判定を抑えつつ、スロットル弁30が凍結しているか否かを連続的に判定する。
The sticking of the
図5を参照してモード選択処理について説明する。図5に示すように、モード選択処理において、ECU50のモード選択部54は、凍結判定処理の判定結果に基づいて、スロットル弁30が凍結状態にあるか否かを判断する(ステップS21)。スロットル弁30が凍結状態にあるとき(ステップS21:YES)、モード選択部54は、EGRカットモードを選択する(ステップS22)。EGRカットモードにおいて、スロットル制御部55はスロットル弁30の制御を中断することでスロットル弁30を開状態に維持し、EGR制御部56はEGR弁27を全閉状態に制御する。
The mode selection process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, in the mode selection process, the
一方、スロットル弁30が非凍結状態であるとき(ステップS21:NO)、モード選択部54は、通常モードを選択する(ステップS23)。通常モードにおいて、スロットル制御部55、および、EGR制御部56は、エンジン10の運転状態に適したEGR率の作動ガスがシリンダー12に供給されるように、スロットル弁30、および、EGR弁27を制御する。
On the other hand, when the
凍結状態にあるスロットル弁30は開状態で固着しているものの、凍結時のスロットル弁30の開度によってはEGRガスの導入によって吸入空気が不足し、黒煙が発生しやすくなったり、エンジン出力が低下したりする。上述したように、ECU50は、スロットル弁30の凍結の有無(ステップS21)に応じてEGR弁27の制御を切り替える。そしてECU50は、スロットル弁30が凍結状態にあるときにはEGRカットモードを選択してEGR弁27を全閉状態に制御する(ステップS22)。これにより、吸入空気のみが作動ガスとしてシリンダー12に供給される。その結果、吸入空気の不足が抑えられることから、スロットル弁30が開状態で固着したとしても黒煙の発生およびエンジン出力の低下を抑えることができる。
Although the
図6を参照して、エンジン10の停止処理について説明する。停止処理は、エンジン10の停止時に実行される処理である。ECU50は、操作部41から停止信号が入力されるとエンジン10を停止する停止処理を実行する。図6に示すように、停止処理においては、まず、EGR制御部56がEGR弁27を全閉状態に制御する(ステップS31)。これにより、エンジン10の停止時に排気ガスがシリンダー12内に残留しにくくなる。
The stop process of the
次に、ECU50は、直近の凍結判定処理の判定結果に基づきスロットル弁30が非凍結状態であるか否か、すなわちスロットル弁30が動作可能か否かを判断する(ステップS32)。スロットル弁30が凍結状態にあるとき(ステップS32:NO)、すなわちスロットル弁30が開状態で固着しているとき、ECU50は、エンジン10をそのまま停止する(ステップS36)。
Next, the
一方、スロットル弁30が非凍結状態にあるとき(ステップS32:YES)、次のステップS33において、取得部52が吸気温度Taおよび冷却水温度Twを取得する。そして判定部53が、凍結条件が成立するか否か、すなわち吸気温度Taが第1判定値Ta1以下であること、および、冷却水温度Twが第2判定値Tw2以下であること、これらの双方が成立するか否かを判断する(ステップS34)。
On the other hand, when the
凍結条件が成立するとき(ステップS34:YES)、ECU50は、スロットル制御部55によるスロットル弁30の全開制御を行い(ステップS35)、エンジン10を停止する(ステップS36)。一方、凍結条件が不成立のとき(ステップS34:NO)、ECU50は、スロットル制御部55によるスロットル弁30の一時的な全閉状態への制御であるシャッター制御を行い(ステップS37)、エンジン10を停止する(ステップS36)。
When the freezing condition is satisfied (step S34: YES), the
すなわち、ECU50は、スロットル弁30が動作可能な状態にあるものの、全閉状態に制御したスロットル弁30が全閉状態で凍結してしまう可能性が高いときには(ステップS34:YES)、シャッター制御を行うことなくスロットル弁30を全開状態に制御した状態(ステップS35)でエンジン10を停止する。これにより、エンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態で固着することが抑えられ、次のエンジン10の始動を円滑に行うことができる。一方、スロットル弁30が全閉状態で凍結する可能性が低いときには(ステップS34:NO)、シャッター制御を行うことで(ステップS37)、エンジン10の振動を抑えつつ、エンジン10を早期に停止することができる。
That is, when the
ところで、吸気温度センサー35の検出値および冷却水温度センサー36の検出値の少なくとも一方が異常である場合には、凍結条件の成否についての信頼度が低くなる。そのため、凍結判定処理の判定結果に対する信頼度が低下することでスロットル弁30の凍結に関する誤判定の頻度が高くなる。また、凍結に関する誤判定によってモード選択処理において不適切な制御モードが選択されやすくなり、黒煙の発生やエンジン出力の低下が生じやすくなる。また、停止処理においては、凍結条件が成立しているにもかかわらずスロットル弁30のシャッター制御が行われることで、スロットル弁30が全閉状態で凍結する確率が高まる。そのため、ECU50は、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の各々について異常検出部58で異常の有無を検出し、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の少なくとも一方に異常が検出された場合にはセンサー異常処理を実行する。
By the way, when at least one of the detection value of the intake
例えば、異常検出部58は、冷間始動時に吸気温度センサー35の検出値である吸気温度Taと冷却水温度センサー36の検出値である冷却水温度Twとの乖離が閾値よりも大きいときには吸気温度センサー35、あるいは、冷却水温度センサー36が異常であると判定する。また例えば、異常検出部58は、始動時における冷却水温度Twと始動後における燃料噴射量とに基づき現在の冷却水温度の推定値を演算する。そして、冷却水温度センサー36からの冷却水温度Twと推定値とを比較することにより、冷却水温度センサー36における異常の有無を判定する。また例えば、異常検出部58は、外気温センサーが検出する外気温と吸気温度センサー35の吸気温度Taとを比較することにより、吸気温度センサー35における異常の有無を判定する。
For example, the
図7に示すように、センサー異常処理において、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の少なくとも一方に異常が検出されていることから、まず、警告制御部59が警告灯42を点灯状態に制御する(ステップS41)。次にECU50は、上述した凍結判定処理、モード選択処理、および、停止処理の各種処理の実行を中止する(ステップS42)。そして、スロットル制御部55がスロットル弁30を全開状態、EGR制御部56がEGR弁27を全閉状態に制御して(ステップS43)一連の処理を終了する。以後、スロットル制御部55およびEGR制御部56は、スロットル弁30およびEGR弁27の開度をセンサー異常処理終了時の開度に維持する。
As shown in FIG. 7, in the sensor abnormality process, since abnormality is detected in at least one of the intake
こうしたセンサー異常処理を実行することにより、凍結条件の成否についての信頼度の低下が抑えられ、スロットル弁30の凍結に関する誤判定を抑えることができる。また、スロットル弁30が全開状態、EGR弁27が全閉状態に制御されることでシリンダー12には吸入空気のみが作動ガスとして供給される。これにより、センサーの異常に起因した黒煙の発生やエンジン出力の低下を抑えることができる。また、エンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態に制御されることもないため、センサーの異常に起因してエンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態で固着することもない。
By executing such sensor abnormality processing, it is possible to suppress a decrease in reliability regarding the success or failure of the freezing condition, and to suppress erroneous determination regarding freezing of the
上記実施形態によれば、以下に列挙する効果が得られる。
(1)ECU50は、エンジン10の停止時に凍結条件が成立するとき、スロットル弁30を開状態に維持したままエンジン10を停止する。そのため、エンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態で固着することが抑えられ、次回のエンジン10の始動を円滑に行うことができる。その結果、スロットル弁30の凍結に起因する不具合を低減することができる。
According to the embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) When the freezing condition is satisfied when the
(2)判定部53は、凍結判定処理において、凍結条件が成立する状態にて固着検出部57がスロットル弁30の固着を検出したときには、スロットル弁30が凍結状態にあると判定する。これにより、スロットル弁30の固着が凍結によるものであるか否かを判別することができる。
(2) In the freezing determination process, the
(3)警告制御部59は、スロットル弁30の固着が凍結による場合には、警告灯42の非点灯状態に制御する。これにより、スロットル弁30の異常についての誤判定を抑えることができる。
(3) The
(4)EGR制御部56は、スロットル弁30が凍結しているときには、EGR弁27を全閉状態に制御する。これにより、吸入空気の不足にともなう黒煙の発生およびエンジン出力の低下を抑えることができる。
(4) The
(5)ECU50は、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の少なくとも一方に異常が検出されたときに、凍結判定処理、モード選択処理、および、停止処理の実行を中止する。そして、スロットル制御部55はスロットル弁30を全開状態に制御し、EGR制御部56はEGR弁27を全閉状態に制御する。これにより、センサーが異常に生じたときであっても、スロットル弁30の凍結に関する誤判定を抑えることができるとともに、黒煙の発生やエンジン出力の低下を抑えることができる。また、センサーが異常に生じたときであっても、エンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態で凍結することを抑えることができる。
(5) The
なお、上記実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・スロットル制御部55は、吸気温度センサー35および冷却水温度センサー36の少なくとも一方に異常が生じた場合、スロットル弁30を全開状態に制御することなく、例えば、各センサー35,36に異常が検出されたときの開度でスロットル弁30を維持してもよい。こうした構成であっても、エンジン10の停止時にスロットル弁30が全閉状態で固着することを抑えることができる。また、センサー35,36に異常が検出されたときにスロットル弁30が凍結している場合には、スロットル弁30を全開制御してもスロットル弁30が動作しない。そのため、スロットル弁30の開度を維持することでスロットル弁30に対する機械的な負荷を抑えることもできる。
In addition, the said embodiment can also be suitably changed and implemented as follows.
When the abnormality occurs in at least one of the intake
・EGR制御部56は、スロットル弁30が凍結状態にあるときには、EGR弁27を全閉状態に制御する態様に限らず、例えば、スロットル弁30が固着している開度、エンジン回転数、および、燃料噴射量等に応じてEGR弁27の開度を制御してもよい。
The
・固着検出部57は、試用指示開度tVTcomによるスロットル弁30の開度の変化量である指示変化量と試用指示開度tVTcomの出力前後における検出開度VTの変化量である実変化量とを比較することにより、スロットル弁30の固着を検出してもよい。
The sticking
・警告制御部59は、スロットル弁30が凍結状態にあるときに警告灯42を点灯状態に制御してもよい。
・警告制御部59が制御する警告部は、エンジンシステムについて異常が生じていることを運転者に警告するものであればよく、警告灯42に限らず、例えば、警告音を発生する警告音発生部であってもよい。
The
The warning unit controlled by the
・エンジンシステムは、凍結によるスロットル弁30の固着を運転者に通知する凍結通知灯を警告灯42とは別個に備え、ECU50は、スロットル弁30が凍結状態にあるときには前記凍結通知灯を点灯してもよい。こうした構成によれば、スロットル弁30が凍結状態にあることを運転者に通知することができる。
The engine system includes a freeze notification lamp that notifies the driver that the
・判定部53は、凍結条件の成立によってスロットル弁30が凍結状態にあると判定してもよい。こうした構成によれば、スロットル弁30が実際に固着しているか否かを判別する必要がなくなる。そのため、固着の有無を判別するために凍結状態にあるスロットル弁30を動作させる必要がないため、スロットル弁30に対する機械的な負荷を抑えることができる。
The
・エンジン10の停止処理は、操作部41からの停止信号の入力によって開始される場合に限らず、エンジン10が停止する際に行われればよい。例えば、アイドリングストップ機能を有するエンジンシステムにおいては、例えばバッテリー残量、エンジン回転数、車速等に基づきエンジン10が停止される際に行われてもよい。
The stop process of the
・停止処理においてスロットル制御部55は、凍結条件の成立時にはスロットル弁30を開状態に制御し続けていればよい。そのため、スロットル制御部55は、全開状態ではなく、例えば停止処理を開始する直前の開度にスロットル弁30を維持してもよい。
In the stop process, the
・第1判定値Ta1および第2判定値Tw2は、吸気温度Taおよび冷却水温度Twに関してスロットル弁30が凍結する可能性の高い温度範囲を規定するものであればよい。そのため、凍結条件において、第2判定値Tw2は、第1判定値Ta1以下の吸気温度Taに応じて変動してもよい。すなわち、第1判定値Ta1以下の吸気温度Taの各々に対して各別に第2判定値Tw2が設定されてもよい。例えば、第1判定値Ta1が0℃に設定された場合、第1判定値Ta1以下の吸気温度Ta=−5℃に対して第2判定値Tw2として冷却水温度Tw=55℃が設定され、吸気温度Ta=−18℃に対して第2判定値Tw2として冷却水温度Tw=60℃が設定されてもよい。こうした場合、凍結条件は、第1判定値Ta1以下の各吸気温度Taと、当該吸気温度Taの各々に対応付けられた第2判定値Tw2とで構成される。そして判定部53は、吸気温度Taが第1判定値Ta1以下であった場合には、その吸気温度Taに応じた第2判定値Tw2を選択し、冷却水温度Twがその選択した第2判定値Tw2以下のときに凍結条件が成立すると判定する。こうした構成によれば、凍結条件の成否に基づきスロットル弁30の凍結をより高い精度のもとで判定することができる。なお、反対に、第2判定値Tw2以下の各冷却水温度Twに応じて第1判定値Ta1が変動してもよい。すなわち、第2判定値Tw2以下の各冷却水温度Twに対して各別に第1判定値Ta1が設定されてもよい。
The first determination value Ta1 and the second determination value Tw2 only need to define a temperature range in which the
・エンジンシステムにおいては、停止処理、凍結判定処理、凍結判定処理およびモード判定処理、および、センサー異常処理、これらのうちの少なくとも1つが行われてもよい。例えば、停止処理のみが行われてもよいし、凍結判定処理のみが行われてもよい。また例えば、停止処理と凍結判定処理およびモード判定処理とが実行されてもよいし、停止処理とセンサー異常処理とが行われてもよい。また例えば、凍結判定処理およびモード判定処理とセンサー異常処理とが行われてもよい。 In the engine system, at least one of stop processing, freezing determination processing, freezing determination processing and mode determination processing, and sensor abnormality processing may be performed. For example, only stop processing may be performed, or only freezing determination processing may be performed. Further, for example, a stop process, a freezing determination process, and a mode determination process may be executed, or a stop process and a sensor abnormality process may be performed. Further, for example, freezing determination processing, mode determination processing, and sensor abnormality processing may be performed.
10…ディーゼルエンジン、11…シリンダーブロック、12…シリンダー、13…インジェクター、14…インテークマニホールド、15…エキゾーストマニホールド、16…吸気通路、17…ターボチャージャー、18…コンプレッサー、19…インタークーラー、20…排気通路、22…タービン、25…EGR通路、26…EGRクーラー、27…EGR弁、30…スロットル弁、35…吸気温度センサー、36…冷却水温度センサー、37…スロットルポジションセンサー、41…操作部、42…警告灯、50…ECU、51…メモリ、52…取得部、53…判定部、54…モード選択部、55…スロットル制御部、56…EGR制御部、57…固着検出部、58…異常検出部、59…警告制御部、60…凍結条件データ。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記スロットル弁が凍結する凍結条件の成否をエンジンの運転中および前記エンジンの停止時に判定する判定部と、
前記スロットル弁の開度を制御するスロットル制御部と、
前記スロットル弁に対する指示開度と前記検出開度との比較により前記スロットル弁の固着を検出する固着検出部と、
前記スロットル弁の固着を運転者に警告する警告部を制御する警告制御部とを備え、
前記凍結条件は、前記スロットル弁が凍結する低温環境を示す第1判定値以下に前記吸気温度があり、かつ、前記エンジンの暖機が完了したことを示す暖機完了温度よりも高い第2判定値以下に前記冷却水温度があるときに成立し、
前記スロットル制御部は、前記エンジンの停止時に前記凍結条件が不成立のときには前記スロットル弁を全閉状態に制御し、前記凍結条件が成立するときには前記スロットル弁を開状態に制御し、
前記判定部は、前記エンジンの運転中に前記凍結条件が成立する状態で前記固着検出部が前記スロットル弁の固着を検出したときには、前記スロットル弁が凍結状態にあると判定し、
前記警告制御部は、前記スロットル弁が凍結状態にあるときには前記警告部を非作動状態に制御する
ディーゼルエンジンの制御装置。 An acquisition unit that acquires an intake air temperature that is a temperature of intake air, a coolant temperature that is a temperature of engine coolant , and a detection opening that is an opening of a throttle valve ;
A determination unit that determines success or failure of a freezing condition in which the throttle valve freezes during operation of the engine and when the engine is stopped ;
A throttle controller for controlling the opening of the throttle valve ;
A sticking detection unit that detects sticking of the throttle valve by comparing the indicated opening with respect to the throttle valve and the detected opening;
A warning control unit that controls a warning unit that warns the driver of sticking of the throttle valve ;
The freezing condition is a second determination in which the intake air temperature is equal to or lower than a first determination value indicating a low temperature environment in which the throttle valve is frozen , and is higher than a warm-up completion temperature indicating that the engine has been warmed up. It is established when the cooling water temperature is below the value,
Before SL throttle control unit, when the freezing conditions in stopping of the engine is not satisfied by controlling the throttle valve to the fully closed state, when the freezing condition is satisfied by controlling the throttle valve to an open state,
The determination unit determines that the throttle valve is in a frozen state when the sticking detection unit detects sticking of the throttle valve in a state where the freezing condition is satisfied during operation of the engine,
The warning control unit is a diesel engine control device that controls the warning unit to a non-operating state when the throttle valve is in a frozen state .
前記スロットル制御部は、前記異常検出部が前記吸気温度センサーおよび前記冷却水温度センサーの少なくとも一方に異常を検出したときには、前記スロットル弁を開状態に維持する請求項1に記載のディーゼルエンジンの制御装置。 An intake air temperature sensor that detects the intake air temperature, and an abnormality detection unit that detects an abnormality in the cooling water temperature sensor that detects the cooling water temperature,
The diesel engine control according to claim 1, wherein the throttle control unit maintains the throttle valve in an open state when the abnormality detection unit detects an abnormality in at least one of the intake air temperature sensor and the cooling water temperature sensor. apparatus.
前記EGR制御部は、前記スロットル弁が凍結状態にあるときには、前記EGR弁を全閉状態に制御する請求項1または2に記載のディーゼルエンジンの制御装置。 An EGR control unit that controls an EGR valve provided in an EGR passage that connects the exhaust passage and the intake passage of the engine;
The diesel engine control device according to claim 1 or 2 , wherein the EGR control unit controls the EGR valve to a fully closed state when the throttle valve is in a frozen state.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの制御装置。 The control apparatus of the diesel engine as described in any one of Claims 1-3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033625A JP6490446B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Diesel engine control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033625A JP6490446B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Diesel engine control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156301A JP2016156301A (en) | 2016-09-01 |
JP6490446B2 true JP6490446B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=56825437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033625A Active JP6490446B2 (en) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | Diesel engine control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6490446B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6710670B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-06-17 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP6881240B2 (en) * | 2017-11-02 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system and turbine control method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3694897B2 (en) * | 1992-09-29 | 2005-09-14 | マツダ株式会社 | Engine output control device |
JPH07166971A (en) * | 1993-12-14 | 1995-06-27 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust-recycling control device for diesel engine |
JP3863598B2 (en) * | 1996-07-12 | 2006-12-27 | 日野自動車株式会社 | Intake shutter control device in automatic engine stop / start device |
JP2004316559A (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Toyota Motor Corp | Throttle device |
JP2007023933A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for internal combustion engine |
JP4728832B2 (en) * | 2006-02-14 | 2011-07-20 | 愛三工業株式会社 | Throttle control device for internal combustion engine |
JP4858077B2 (en) * | 2006-10-23 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | EGR control system for internal combustion engine |
JP2009156228A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toyota Industries Corp | Internal combustion engine |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015033625A patent/JP6490446B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016156301A (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9341106B2 (en) | Cooling apparatus for engine system and control method therefor | |
US7757649B2 (en) | Controller, cooling system abnormality diagnosis device and block heater determination device of internal combustion engine | |
JP5793296B2 (en) | Thermostat failure judgment device | |
JP5222715B2 (en) | Sensor abnormality detection device | |
US9631585B2 (en) | EGHR mechanism diagnostics | |
US6529818B2 (en) | Control device for engine having automatic stop and start function | |
US11149673B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN104454200A (en) | Methods and systems for adjusting heater power of an oxygen sensor to reduce degradation from water | |
EP2309111A1 (en) | Abnormality-determining device for turbo-supercharger | |
US20190186337A1 (en) | Cooling device anomaly diagnosing apparatus | |
KR20190028087A (en) | Piston cooling apparatus imalfunction decision method and system | |
JP3474872B2 (en) | Throttle control device for internal combustion engine | |
JP6490446B2 (en) | Diesel engine control device | |
US9534546B2 (en) | System and method for operating engine | |
JP3849707B2 (en) | In-cylinder injection internal combustion engine control device | |
JP2015086815A (en) | Engine cooling device | |
JP4365342B2 (en) | Turbocharger abnormality determination device | |
JPH10184433A (en) | Thermostat trouble detecting device for engine cooling system | |
JP2010151085A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP6098593B2 (en) | Engine exhaust gas recirculation control device | |
JP6625893B2 (en) | Throttle valve abnormality judgment device | |
JP3719515B2 (en) | Engine cooling system thermostat failure detection device | |
JP2002349357A (en) | Abnormality diagnosing device for exhaust gas reflux system | |
JP2006258075A (en) | Throttle control device for internal combustion engine | |
JP5738576B2 (en) | Water temperature sensor failure judgment device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6490446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |