JP6482075B2 - 溶接二相ステンレス鋼管とその製造方法 - Google Patents
溶接二相ステンレス鋼管とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6482075B2 JP6482075B2 JP2015148436A JP2015148436A JP6482075B2 JP 6482075 B2 JP6482075 B2 JP 6482075B2 JP 2015148436 A JP2015148436 A JP 2015148436A JP 2015148436 A JP2015148436 A JP 2015148436A JP 6482075 B2 JP6482075 B2 JP 6482075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- phase
- steel pipe
- stainless steel
- duplex stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 94
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 94
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 37
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 79
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 54
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N chromium carbide Chemical compound [Cr]#C[Cr]C#[Cr] UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
前述したように、同一の成分組成からなる二相ステンレス鋼板を素材とし、かつ、結晶粒界や粒内にσ相や炭化物、窒化物等の析出物が全く観察されない溶接鋼管においても、溶接熱影響部の耐粒界腐食性に大きな差異が生じることが多々認められた。
そこで、発明者らは、上記溶接熱影響部における耐粒界腐食性の差は、粒界近傍における何らかの成分濃度の差異によるものと考え、α/γ相界面近傍の成分分析を行った。具体的には、耐粒界腐食性に劣る溶接二相ステンレス鋼管と耐粒界腐食性が良好な溶接二相ステンレス鋼管から試料を採取し、造管方向に垂直な断面を観察面とする透過電子顕微鏡(TEM)用の試料を作製し、TEMに付属のエネルギー分散X線分光分析(EDX分析)装置を用いて、α/γ相界面を基準にし、α相側およびγ相側に、それぞれ60nm間隔で点分析を行った。
固溶化熱処理において二相域の温度に加熱した二相ステンレス鋼を冷却すると、フェライト相(α相)とオーステナイト相(γ相)は、それぞれ平衡状態における相比になろうとしてα/γ相界面(粒界)が移動すると同時に、α相中およびγ相中のCr濃度も平衡濃度になろうとしてCrの拡散が起こる。
本発明の成分組成を有する二相ステンレス鋼の場合、状態図上では、固溶化熱処理温度から低下するほど、γ相の比率が増加し、平衡Cr濃度は低下する。そのため、本発明の溶接二相ステンレス鋼管では、固溶化熱処理温度からの冷却中に、α/γ相界面がα相側に移動してγ相の領域が拡大するとともに、新たにγ相となった領域は、従来からあるγ相と比較してのCr濃度が低くなる。
本発明は、上記の新規な知見に、さらに検討を加えてなされたものである。
C:0.05mass%以下
Cは、Crとクロム炭化物を形成し、耐食性の向上に必要なCrの濃度を低下させ、いわゆる「Cr欠乏層」を生成させる元素であるので、できる限り低減するのが望ましい。しかし、Cの過度の低減は、鋼の強度低下を招いたり、製造コストの上昇を招いたりする。よって、Cの含有量は0.05mass%以下とする。好ましくは0.005〜0.040mass%、より好ましくは0.010〜0.035mass%の範囲である。
Siは、脱酸材として添加される元素であり、0.10mass%以上含有させる必要がある。しかし、Siの過剰添加は、上記効果が飽和する他、延性の低下や強度の上昇を招き、さらには、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長して耐食性を低下させる。よって、Siの含有量は0.10〜1.00mass%の範囲とする。好ましくは0.15〜0.75mass%、より好ましくは0.20〜0.60mass%の範囲である。
Mnは、オーステナイト生成元素であり、同じオーステナイト生成元素である高価なNiの代替となり得るものであるので、0.3mass%以上添加する。しかし、過度の添加は、耐食性を低下させるσ相やχ相などの金属間化合物の析出を促進するので、上限は2.0mass%とする。好ましくは0.4〜1.5mass%、より好ましくは0.5〜1.2mass%の範囲である。
Pは、不可避的に混入してくる不純物元素であり、結晶粒界に偏析し易く、耐食性や熱間加工性を低下させるので、できる限り低減するのが望ましい。しかし、Pは、耐粒界腐食性を大きく低下させるBと競合して粒界に偏析するため、一定量のPを含有させることで、Bの粒界への偏析を軽減することができる。また、一定量のPを粒界に偏析させることで、冷却中の相比変化によるα/γ相界面の移動が抑制されるので、Cr欠乏領域の形成を抑制する効果もある。上記の効果は、0.010mass%以上の添加で得られる。しかし、0.050mass%を超える添加は、耐粒界腐食性を著しく低下させる。よって、Pの含有量は0.010〜0.050mass%の範囲とする。好ましくは0.015〜0.040mass%の範囲である。
Sは、Pと同様、不可避的に混入してくる不純物元素であり、結晶粒界に偏析し易く、耐食性や熱間加工性を低下させるので、上限を0.02mass%とする。しかし、Sは、Pと同様、一定量を含有させることで、冷却中のα/γ相界面の移動を抑制し、Cr欠乏領域の生成を抑止する効果がある。そこで、本発明では、Sの含有量は0.0001〜0.02mass%の範囲とする。好ましくは0.0003〜0.01mass%の範囲である。
Alは、強力な脱酸材であり、0.001mass%以上添加する必要がある。しかし、0.05mass%を超えて添加しても、その効果が飽和するだけでなく、鋼板の表面品質(外観)や耐食性に悪影響を及ぼす巨大介在物の形成を助長し、さらには、Nと結合してAlNを形成し、耐食性に有効なNを低減する。よって、Alは0.001〜0.05mass%の範囲とする。好ましくは0.005〜0.04mass%の範囲である。
Nは、強力なオーステナイト生成元素であり、また、CrやMoと同様、耐食性を向上するとともに、金属間化合物の析出を抑制するのに有効な元素であるので、0.05mass%以上含有させる必要がある。しかし、0.4mass%を超えて添加すると、熱間変形抵抗が上昇して熱間加工性を害するだけでなく、二相組織を維持することが困難になる。よって、Nは0.05〜0.4mass%の範囲とする。好ましくは0.06〜0.3mass%、より好ましくは0.08〜0.25mass%の範囲である。
Niは、オーステナイト生成元素であり、フェライト組織との二相組織を維持するためには、4mass%以上含有させる必要がある。しかし、9mass%を超える添加は、オーステナイト組織が過剰になると共に、過不動態腐食の加速因子となり、耐食性を低下させる。よって、Niの含有量は4〜9mass%の範囲とする。好ましくは5.0〜8.5mass%、より好ましくは5.5〜8.0mass%の範囲である。
Crは、耐食性を向上させる元素であり、その効果を得るためには20mass%以上含有させる必要がある。しかし、27mass%を超えて添加すると、σ相やχ相などの金属間化合物の形成を助長し、かえって耐食性を低下させる。また、Crは、フェライト生成元素であり、過剰な添加は二相組織の維持を困難とする。よって、Crの含有量は20〜27mass%の範囲とする。好ましくは22〜26.5mass%、より好ましくは23〜26mass%の範囲である。
Moは、耐食性の向上に有効な元素である。その効果を得るためには2mass%以上添加する必要がある。しかし、5mass%を超えて添加すると、金属間化合物の析出を助長し、かえって耐食性を低下させるので、上限は5mass%とする。好ましくは2.5〜4.3mass%、より好ましくは3.0〜4.0mass%の範囲である。
Cuは、一般的な耐食性の向上に有効な元素である。上記効果を得るためには0.01mass%以上含有させる必要がある。一方、尿素プラント等の特定の腐食環境においては、却って腐食を進行させる元素となるので、上限は0.30mass%に制限する必要がある。よって、Cuは0.01〜0.30mass%の範囲とする。好ましくは0.05〜0.25mass%、より好ましくは0.08〜0.20mass%の範囲である。
Wは、Moとの共存下において、二相ステンレス鋼の耐食性を向上させる元素であり、0.01mass%以上の添加が必要である。しかし、0.4mass%を超える添加は、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長し、耐食性を低下させる。よって、Wは0.01〜0.4mass%の範囲とする。好ましくは0.05〜0.3mass%、より好ましくは0.08〜0.2mass%の範囲である。
Bは、熱間加工性の向上に極めて有効な元素であり、上記効果は極微量の添加でも得られる。しかし、Bは、粒界に偏析し、耐粒界腐食性を大きく低下させる元素でもある。よって、Bの含有量は0.0001〜0.001mass%の範囲とする。
Caは、熱間加工性に有害なSと結合してCaSを形成し、熱間加工性を改善するのに有効な元素であり、上記効果を得るためには0.0006mass%以上含有させる必要がある。しかし、0.01mass%を超える添加は、CaOを含有する介在物を形成し、かえって耐食性を低下させる。よって、Caは0.0006〜0.01mass%の範囲とする。好ましくは0.0007〜0.005mass%の範囲である。
V:0.003〜0.5mass%、Nb:0.003〜0.5mass%
VおよびNbは、耐食性の向上に有効な元素であり、その効果を得るためには、それぞれ0.003mass%以上添加するのが好ましい。しかし、0.5mass%を超えて添加すると、σ相やχ相などの金属間化合物の析出を助長し、耐食性を低下させたり、熱間加工性を害したりする。よって、上記元素を添加する場合には、それぞれの上記範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.003〜0.2mass%の範囲である。
本発明の溶接二相ステンレス鋼管は、素材となる二相ステンレス鋼板を、曲げ加工し、溶接して製造した溶接鋼管である。上記鋼管の素材となる二相ステンレス鋼板(鋼管素材)は、熱延鋼板、冷延鋼板のいずれであってもよく、また、その製造方法は、従来公知の方法・条件であればよく、特に制限はない。例えば、電気炉や転炉等で鋼を溶製し、二次精錬して上述した成分組成の鋼に調整した後、連続鋳造法あるいは造塊−分解圧延法で鋼素材(スラブ)とする。次いで、熱延鋼板は、上記スラブを再加熱し、熱間圧延し、適宜の条件で熱処理した後、酸洗して鋼管素材とする。一方、冷延鋼板は、上記スラブを再加熱し、熱間圧延し、適宜の条件で熱処理し、酸洗して熱延焼鈍板とし、さらに、上記熱延焼鈍板を冷間圧延し、適宜の条件で熱処理した後、酸洗して鋼管素材とする。
固溶化熱処理温度:1000〜1100℃
固溶化熱処理は、前述したように、溶接部(溶接金属+溶接熱影響部)の金属組織を母材並みに調整したり、造管時に導入された加工歪や、溶接残留応力を除去したりするために行われる熱処理であり、この熱処理温度は1000〜1100℃の範囲とする必要がある。1000℃未満では、固溶化処理温度に平衡するγ相のCr濃度が低下するため、冷却中に形成されるCr欠乏領域の最低Cr濃度との差は小さくなる。しかし、1000℃未満では、溶接熱影響部の溶接残留応力が十分に除去されないため、溶接熱影響部におけるσ相の析出が助長され、耐食性や靭性の低下を招いたり、残留応力を駆動力としてα/γ界面の移動が促進され、Cr欠乏領域の形成が助長されたりする。また、鋼管素材おいても、1000℃未満では、造管時の加工歪が残存して、σ相の析出を招いたり、熱間圧延時に析出したσ相が、固溶化熱処理によっても消失せずに残存したりして、耐食性や靭性の低下を招く。一方、熱処理温度が1100℃を超えると、元素の拡散が活発になるため、後述する1次冷却中にCr欠乏領域を形成し易くなり、耐食性の低下を招く。よって、固溶化熱処理温度は1000〜1100℃の範囲とする。好ましくは1030〜1080℃の範囲である。
なお、上記温度に均熱保持する時間は30〜600秒とするのが好ましい。30秒未満では、固溶化の効果が十分に得られず、一方、600秒を超えると、上記効果が飽和する他、生産性を阻害するようになるからである。
1次冷却:800℃以上の温度まで、冷却速度3℃/s以上で冷却
固溶化熱処理後の1次冷却速度が3℃/s未満では、冷却中に元素が拡散する時間が確保され、溶接熱影響部および母材において、Cr欠乏領域の形成が進行するため、耐食性低下を招く。また、σ相や窒化物、炭化物が析出して、耐食性の低下を招くこともある。上記1次冷却の冷却速度は、好ましくは4℃/s以上、より好ましくは5℃/s以上である。なお、1次冷却の冷却速度の上限は、特に制限はないが、20℃/s以下が好ましい。また、上記1次冷却の冷却方法は、上記冷却速度が確保できれば特に制限はないが、ガス冷却とするのが好ましい。
上記1次冷却に続く2次冷却は、冷却速度を6℃/s以上として行う必要がある。2次冷却速度が6℃/s未満では、やはり、溶接熱影響部および母材において、Cr欠乏領域の生成が促進されたり、σ相や炭化物が析出したりするため、耐食性の低下を招く。また、475℃付近を緩冷却すると、475℃脆化が起こり、製造性の低下を招く。好ましくは7℃/s以上、より好ましくは8℃/s以上である。なお、上記2次冷却の冷却方法は、上記冷却速度が確保できれば特に制限はなく、例えば、走行する鋼管の表面に冷却ガスを吹き付けるガスジェット冷却方式、冷却水を吹き付ける注水冷却方式、ガスと冷却水を混合して吹き付けるミスト冷却方式、鋼管を水中に浸漬して冷却する水冷方式等、いずれの方法を用いてもよい。
上記成分組成を有する鋼板を素材とする鋼管に、上記条件の固溶化熱処理を施した本発明の溶接二相ステンレス鋼管は、溶接熱影響部の金属組織内にσ相が存在していないことが必要である。σ相はCrとMoを主体とするものであるため、σ相近傍に局所的なCrとMoの欠乏領域が形成されて耐食性が低下したり、σ相は硬質で脆いため靭性が低下したりするからである。なお、このσ相の存在は、透過型電子顕微鏡やエッチング後の光学顕微鏡観察等で容易に確認することができる。
なお、上記Cr濃度の測定方法については、特に制限はないが、微小部分のCr濃度を精度よく測定する観点からは、TEMやSEM等に付属のエネルギー分散X線分光分析(EDX分析)装置を用いることが好ましく、その際、より測定精度を高める観点から、線分析より点分析することが好ましい。また、Cr濃度を測定するα/γ相界面(粒界)は、試料表面(観察面)に対して垂直な界面であることが好ましい。界面が傾斜していると、α/γ相界面からの距離が不正確となってしまうからである。
次いで、上記熱延鋼板から以下の方法で溶接鋼管の素材となる熱延鋼板および冷延鋼板を製造した。
まず、熱延鋼板は、上記熱延鋼板に1000〜1150℃の温度で熱処理を施した後、酸洗して製造した。
また、冷延鋼板は、上記熱延鋼板に1000〜1150℃の温度で熱処理を施し、酸洗し、冷間圧延して厚さが3〜4mmの冷延鋼板とした後、さらに、1000〜1150℃の温度で熱処理を施し、酸洗して製造した。
次いで、上記熱延鋼板および冷延鋼板を素材とし、円筒状に曲げ成形した後、TIG溶接またはプラズマ溶接により、圧延方向を長さ方向とする外径が30〜400mmφの溶接鋼管とし、その後、大気雰囲気炉で、表2に示した種々の固溶化熱処理温度、冷却速度で固溶化熱処理を施し、溶接二相ステンレス鋼管とした。
<α/γ相界面近傍のCr濃度分布測定>
上記の溶接二相ステンレス鋼管の溶接熱影響部(HAZ)のボンド部近傍で最も粒径が粗大化した領域から、溶接方向に対して垂直な断面を有する試料を採取し、該試料から、電解研磨により、上記断面を観察面とし、厚さが50nm程度の領域が存在するTEM−EDX分析用試料を作製した。
次いで、上記TEM−EDX分析用試料をTEMで観察して、電子ビームと平行する、すなわち、観察面にほぼ垂直なα/γ相界面を探し出し、該α/γ相界面のγ相側を、α/γ相界面から垂直方向に60nm間隔で点分析を行った。なお、分析精度を確保するため、1点あたりのビーム照射時間は200秒とした。
次いで、上記測定の結果から、α/γ相界面から垂直方向に0.5μm以内の領域の最低Cr濃度と、0.5μmより離れた領域の平均Cr濃度の差ΔCrを求めた。
<σ相の存在有無>
上記Cr濃度分布測定に用いた試料を用いて、TEMでσ相の存在有無を確認した。
<粒界腐食試験>
上記の溶接二相ステンレス鋼管から、溶接部を含む板厚×20mm×25mmの試験片を採取し、該試験片の表面を#120まで湿式研磨し、腐食試験片とした。
上記腐食試験片に対して、ASTM A262 PracticeC(Huey Test)に準拠して、70mass%沸騰硝酸を腐食液とし、48時間を1バッチとする浸漬試験を、各バッチで腐食液を更新しながら5バッチ行う粒界腐食試験を行い、試験前後の質量差から腐食減量を求めて、腐食速度を算出し、上記腐食速度が0.30g/m2・hr未満のものを耐粒界腐食性が優(○)、0.30g/m2・hr以上0.33g/m2・hr未満のものを耐粒界腐食性が良(△)、0.33g/m2・hr以上のものを耐粒界腐食性が劣(×)と評価した。
この結果から、本発明に適合する成分組成の鋼板を素材とする鋼管に対して、本発明に適合する条件の固溶化熱処理を施した溶接二相ステンレス鋼管は、いずれも溶接熱影響部のα/γ相界面におけるCr濃度差が1.5mass%未満で、粒界腐食速度が0.30g/m2・hr未満であり、耐粒界腐食性に優れている。
これに対して、本発明の成分組成を満たしていても、本発明に適合しない固溶化熱処理を施した鋼管は、α/γ相界面におけるCr濃度差が1.5mass%以上、粒界腐食速度も0.30g/m2・hr以上で、耐粒界腐食性に劣っている。
また、本発明の成分組成を満たしていても、本発明より低い温度で固溶化熱処理を施した鋼管は、熱影響部の金属組織内にσ相が生成し、耐粒界腐食性が低下する傾向にある。
また、本発明の成分組成を満たしていない鋼管は、例え本発明に適合する条件で固溶化熱処理を施してCr濃度差ΔCrを1.5mass%未満としても、鋼管自体の耐食性に劣るため、粒界腐食速度は0.30g/m2・hr以上となっている。
Claims (4)
- C:0.05mass%以下、Si:0.10〜1.00mass%、Mn:0.3〜2.0mass%、P:0.010〜0.050mass%、S:0.0001〜0.02mass%、Al:0.001〜0.05mass%、N:0.05〜0.4mass%、Ni:4.0〜9mass%、Cr:20.0〜27mass%、Mo:2.0〜5mass%、Cu:0.01〜0.30mass%、W:0.01〜0.4mass%、B:0.0001〜0.001mass%およびCa:0.0006〜0.01mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、溶接熱影響部にσ相が存在せず、かつ、溶接熱影響部におけるα/γ相界面からγ相側に0.5μmまでの領域の最低Cr濃度と、同一γ相内で、α/γ相界面からγ相側に0.5μmより離れた領域の平均Cr濃度の差が1.5mass%未満であることを特徴とする溶接二相ステンレス鋼管。
- 上記成分組成に加えてさらに、V:0.003〜0.5mass%およびNb:0.003〜0.5mass%のうちから選ばれる1種または2種を含有することを特徴とする請求項1に記載の溶接二相ステンレス鋼管。
- 70mass%沸騰硝酸による腐食速度が0.30g/m2・hr未満であることを特徴とする請求項1または2に記載の溶接二相ステンレス鋼管。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の溶接二相ステンレス鋼管を製造するに際し、常法に従って製造した溶接二相ステンレス鋼管を1000〜1100℃の温度に加熱した後、800℃以上の温度まで冷却速度3℃/s以上で冷却し、その後、直ちに6℃/s以上で冷却する固溶化熱処理を施すことを特徴とする溶接二相ステンレス鋼管の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178011 | 2014-09-02 | ||
JP2014178011 | 2014-09-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053214A JP2016053214A (ja) | 2016-04-14 |
JP6482075B2 true JP6482075B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=55744729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148436A Active JP6482075B2 (ja) | 2014-09-02 | 2015-07-28 | 溶接二相ステンレス鋼管とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6482075B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6771963B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-10-21 | 日本冶金工業株式会社 | 二相ステンレス鋼 |
JP7192483B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2022-12-20 | 日本製鉄株式会社 | 二相ステンレス溶接溝形鋼およびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146890B2 (ja) * | 1994-12-02 | 2001-03-19 | 住友金属工業株式会社 | 2相ステンレス鋼溶接管の製造方法 |
JP3204065B2 (ja) * | 1996-01-30 | 2001-09-04 | 住友金属工業株式会社 | 2相ステンレス鋼溶接管の製造方法 |
JP5868206B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2016-02-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 溶接部耐食性に優れた二相ステンレス鋼 |
JP6265830B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-01-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 二相ステンレス鋼溶接部の耐食性改善方法 |
-
2015
- 2015-07-28 JP JP2015148436A patent/JP6482075B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016053214A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2492361B1 (en) | High strength steel pipe with excellent toughness at low temperature and good sulfide stress corrosion cracking resistance | |
US9841124B2 (en) | High-strength thick-walled electric resistance welded steel pipe having excellent low-temperature toughness and method of manufacturing the same | |
JP6047947B2 (ja) | 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP4609491B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
JP5773098B1 (ja) | フェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法 | |
CA2918720C (en) | High-strength steel material for oil well and oil well pipes | |
JP6225997B2 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
JP5765036B2 (ja) | 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管 | |
JPWO2019168119A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手 | |
JP7277752B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材 | |
JP5915818B2 (ja) | サワー環境で使用されるラインパイプ用継目無鋼管 | |
WO2016059763A1 (ja) | 低合金油井用鋼管 | |
JP6482074B2 (ja) | 二相ステンレス鋼板とその製造方法 | |
US20190040480A1 (en) | Seamless steel pipe and method for producing same | |
JP6028863B2 (ja) | サワー環境で使用されるラインパイプ用継目無鋼管 | |
EP3342894A1 (en) | Stainless steel pipe and method for producing same | |
KR20220124238A (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 강재 | |
JP2017206723A (ja) | 排気管フランジ部品用Ti含有フェライト系ステンレス鋼板および製造方法 | |
JP5640777B2 (ja) | 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管 | |
JP6482075B2 (ja) | 溶接二相ステンレス鋼管とその製造方法 | |
JP2017020054A (ja) | ステンレス鋼およびステンレス鋼管 | |
JP2021139007A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |