JP6481508B2 - Terminal device, program, and output system - Google Patents
Terminal device, program, and output system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6481508B2 JP6481508B2 JP2015105349A JP2015105349A JP6481508B2 JP 6481508 B2 JP6481508 B2 JP 6481508B2 JP 2015105349 A JP2015105349 A JP 2015105349A JP 2015105349 A JP2015105349 A JP 2015105349A JP 6481508 B2 JP6481508 B2 JP 6481508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output data
- storage destination
- output
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1248—Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、端末装置、プログラム及び出力システムに関する。 The present invention relates to a terminal device, a program, and an output system.
近年、コンピュータから印刷ジョブをプリントサーバに蓄積し、そのプリントサーバから印刷ジョブを印刷装置が取得して印刷する技術は既に知られている。 In recent years, a technique for accumulating a print job from a computer in a print server and acquiring the print job from the print server and printing the print job is already known.
印刷装置側から印刷対象データの指定を行い、指定に基づく印刷対象データ或いは印刷対象データに基づく印刷ジョブを、通信回線を介して印刷装置側に取り込んで印刷出力を行う、所謂プルプリントシステムは従来から知られている(例えば特許文献1参照)。 A so-called pull printing system in which print target data is designated from the printing apparatus side, and print target data based on the designation or a print job based on the print target data is fetched to the printing apparatus side via a communication line and printed is output. (See, for example, Patent Document 1).
プルプリントシステムは例えばユーザがアプリケーションプログラムからプリンタドライバを選択して印刷を要求することで、印刷ジョブを蓄積先に蓄積する。印刷ジョブの蓄積先は例えばプリンタドライバの蓄積設定によって決定される。したがって、プルプリントシステムにおいて印刷毎に蓄積設定を変更したい場合は、ユーザが印刷の内容等を考慮してプリンタドライバの蓄積設定を変更しなければならず、手間が掛かるという問題があった。 In the pull print system, for example, when a user selects a printer driver from an application program and requests printing, the print job is stored in a storage destination. For example, the storage destination of the print job is determined by the storage setting of the printer driver. Therefore, if the user wants to change the accumulation setting for each printing in the pull printing system, the user has to change the accumulation setting of the printer driver in consideration of the contents of printing, which is troublesome.
なお、このような問題はプルプリントシステム等の印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積したジョブをプロジェクタやモニタなどの出力装置から出力する出力システムにおいても同様に存在する。 Such a problem is not limited to a printing system such as a pull printing system, but also exists in an output system that outputs a job stored in a storage destination by a user from an output device such as a projector or a monitor.
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、出力データの蓄積先を柔軟に制御できる端末装置を提供することを目的とする。 Embodiments of the present invention have been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a terminal device that can flexibly control a storage destination of output data.
上記目的を達成するため、本願請求項1は、出力データ関連情報を保持する情報処理装置と、前記出力データ関連情報に基づいて出力データを蓄積先から取得して出力する出力装置と、にネットワークを介して接続される端末装置であって、前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する蓄積処理手段と、前記出力データの蓄積先として前記情報処理装置を選択した場合に前記出力データ及び前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させ、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させる送信手段と、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データを蓄積する出力データ蓄積手段と、を有し、前記蓄積処理手段は、前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する前に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されているかを判定し、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されている場合に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択することを特徴とする。
In order to achieve the above object,
本発明の実施の形態によれば、出力データの蓄積先を柔軟に制御できる。 According to the embodiment of the present invention, the storage destination of output data can be flexibly controlled.
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してあるジョブを出力するシステムであればよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続された管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、クライアント端末16、共有の出力装置17を有する。また、印刷システム1はクライアント端末16と接続されたローカルの出力装置15を有する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail. In the present embodiment, a printing system as an example of an output system will be described as an example, but the present invention is not limited to the printing system. The output system may be any system that outputs jobs stored in the storage destination in addition to the projection system and the display system.
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a printing system according to the present embodiment. The
管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17は無線又は有線による通信手段を有している。
The
図1では管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。
FIG. 1 shows an example in which the
管理者端末11は管理者が利用するPC等の情報処理装置(コンピュータ)である。管理者端末11は管理者からの要求に基づき、各ユーザのクライアント端末16に対する設定等を行い、設定した内容(設定データ)をアプリケーションサーバ装置12やクライアント端末16等、ネットワークN1を介して接続する装置に送信することができる。
The
アプリケーションサーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。アプリケーションサーバ装置12はクライアント端末16に配布する印刷アプリケーションソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアや該アプリケーションソフトウェアに関する設定データである印刷設定データ等を保有している。アプリケーションサーバ装置12は保有している印刷アプリケーションソフトウェアや印刷設定データをクライアント端末16に配布する。
The
認証サーバ装置13は一台以上の情報処理装置によって実現される。認証サーバ装置13はユーザ情報を保有し、出力装置17等からの要求に基づき認証を行う。印刷サーバ装置14は一台以上の情報処理装置によって実現される。印刷サーバ装置14は印刷データや印刷ジョブ情報を保有できる。印刷サーバ装置14は、出力装置17等からの要求に基づき、印刷データや印刷ジョブ情報を出力装置17等に送信できる。
The
印刷サーバ装置14は、印刷データ等の出力データや印刷ジョブ情報等の出力データに関する情報である出力データ関連情報(印刷データの書誌情報など)を保持し、出力装置17等に送信できる装置の一例である。
The
例えば、出力装置17がプロジェクタであれば、印刷サーバ装置14はプロジェクタを用いて表示出力(投影)したい表示データ(出力データ)を蓄積できる。印刷サーバ装置14は表示出力する際の表示方法等の設定(出力データ関連情報)を蓄積する。また、印刷サーバ装置14は印刷データと表示データの両方を蓄積できる。印刷サーバ装置14は印刷データを印刷出力する複合機や表示データを表示出力するプロジェクタ等、異なる出力データを出力する複数の出力装置17に対して、出力装置17に応じた出力データを送信する、又は、出力データ関連情報を送信することも可能である。従って、本発明の適用範囲は印刷データや印刷ジョブ情報に限らない。
For example, if the
出力装置15は有線や無線通信でクライアント端末16に直接接続されるプリンタ等の画像形成装置等である。出力装置15はプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置等であってもよい。
The
クライアント端末16はユーザが利用するPC等の情報処理装置である。クライアント端末16はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。クライアント端末16は印刷アプリケーションソフトウェアが搭載されている。クライアント端末16は印刷データを保有できる。クライアント端末16は出力装置17等からの要求に基づき、印刷データを出力装置17等に送信できる。
The
出力装置17は、有線や無線通信でネットワークN1に接続されるプリンタ等の画像形成装置等である。出力装置17は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置等、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。
The
なお、図1の印刷システム1は一例であり、アプリケーションサーバ装置12が無い構成や、認証サーバ装置13と印刷サーバ装置14とが備える機能を一台の装置で実現する構成等であってもよい。
Note that the
<ハードウェア構成>
図1の管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、クライアント端末16は、例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は、本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
The
図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
A
入力装置501はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイなどを含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
The
通信I/F507はコンピュータ500をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
A communication I /
HDD508はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータにはコンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOSや、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。
The
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
The external I /
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM505には、コンピュータ500の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
The
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
The
本実施形態に係る管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、認証サーバ装置13、印刷サーバ装置14、クライアント端末16は上記のコンピュータ500のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
The
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末16は例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
<Software configuration>
<Client terminal>
The
図3に示すクライアント端末16は、プログラムを実行することにより、文書作成アプリケーション21、仮想プリンタドライバ22、仮想プリンタドライバ22a、実プリンタドライバ23、プラグイン24、プラットフォームAPI25、プラットフォーム26及び記憶部27を実現する。プラグイン24は、ジョブ蓄積プラグイン31、印刷制御プラグイン32を有する構成である。プラットフォーム26は、表示制御(UI制御)部41、設定部42、通信部43を有する構成である。
The
文書作成アプリケーション21はユーザから印刷の要求を受け付けるアプリケーションの一例である。文書作成アプリケーション21は一例であって、ユーザから印刷等の出力の要求を受け付けるアプリケーションであればよい。 The document creation application 21 is an example of an application that receives a print request from a user. The document creation application 21 is an example and may be any application that accepts an output request such as printing from the user.
仮想プリンタドライバ22はアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。なお、中間印刷データは、出力装置17等の機種に依存しない印刷データである。
The
XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間印刷データの一例である。アプリケーションデータは出力対象データの一例である。また、仮想プリンタドライバ22aはジョブ蓄積プラグイン31を利用するための仮想プリンタドライバの一例である。仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力する。また、実プリンタドライバ23は中間印刷データを出力装置17等が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力する。RAW形式のデータは実印刷データの一例である。いずれも区別しない場合は、出力データと総称する。
Data in the XPS (XML Paper Specification) format is an example of intermediate print data. Application data is an example of output target data. The virtual printer driver 22 a is an example of a virtual printer driver for using the job storage plug-in 31. The virtual printer driver 22a converts the application data into intermediate print data independent of the model and outputs it. The
プラグイン24はプラットフォーム26上で動作するソフトウェアである。プラグイン24はプラットフォームAPI25を利用することで、プラットフォーム26の機能を利用できる。
The plug-in 24 is software that operates on the
プラットフォームAPI25はプラグイン24が、プラットフォーム26の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI25はプラグイン24からの要求をプラットフォーム26が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
The
プラットフォーム26の表示制御部41は例えば文書作成アプリケーション21やプラグイン24等からの要求に基づいて表示装置502の表示を制御する。設定部42はプラグイン24等の設定を行う。通信部43は外部との通信を実行する。記憶部27は設定等を記憶する。
The
クライアント端末16はプラグイン24が共通に利用する機能をプラットフォーム26に集約することで、処理を集約している。なお、図3の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図3に示されるような階層で分類されていることは必須でない。
The
プラグイン24のジョブ蓄積プラグイン31は仮想プリンタドライバ22aから印刷要求を受け付けると、印刷ジョブの蓄積や管理に関する処理を行う。印刷制御プラグイン32は、例えば仮想プリンタドライバ22から出力装置17を指定した印刷要求を受け付けると、指定された出力装置17に対応付いた実プリンタドライバ23を選択する。印刷制御プラグイン32は選択した実プリンタドライバ23を利用して出力装置17から実印刷データを出力させるための要求を行う。
When the job storage plug-in 31 of the plug-in 24 receives a print request from the virtual printer driver 22a, the job storage plug-in 31 performs processing related to print job storage and management. For example, when the print control plug-in 32 receives a print request specifying the
なお、プラグイン24は管理者やユーザが所望するものを適宜インストールして使用することができるため、必ずしも図3の構成に限定されない。 Note that the plug-in 24 can be appropriately installed and used by a manager or a user, and is not necessarily limited to the configuration shown in FIG.
図4は、ジョブ蓄積プラグインの一例の処理ブロック図である。図4のジョブ蓄積プラグイン31は、イベント検知部60、代理印刷処理部61、ジョブ蓄積処理部62、印刷ジョブ送信部63、印刷データ保持部64、設定情報保持部65を有する。
FIG. 4 is a processing block diagram of an example of a job storage plug-in. 4 includes an event detection unit 60, a proxy
イベント検知部60はユーザからの印刷要求などのイベントを検知する。代理印刷処理部61は代理印刷(代理出力)に関する処理を行う。例えば代理印刷処理部61は、印刷ジョブ情報に代理ユーザIDなどの代理ユーザ情報を付加する。
The event detection unit 60 detects an event such as a print request from a user. The proxy
ジョブ蓄積処理部62は印刷データの蓄積先を選択する。ジョブ蓄積処理部62は印刷データの蓄積先としてクライアント端末16を選択した場合に、印刷データ保持部64に印刷データを蓄積させる。
The job
印刷ジョブ送信部63は印刷データの蓄積先として印刷サーバ装置14が選択された場合に、印刷ジョブ情報及び印刷データを印刷サーバ装置14に送信する。印刷ジョブ送信部63は印刷データの蓄積先としてクライアント端末16が選択された場合、印刷ジョブ情報を印刷サーバ装置14に送信する。印刷データ保持部64は、印刷データを蓄積している。また、設定情報保持部65は設定情報を保持している。
The print
《印刷サーバ装置》
本実施形態に係る印刷サーバ装置14は、例えば図5に示すような処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係る印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
<Print server device>
The
印刷サーバ装置14はプログラムを実行することにより、印刷データ受信部71、印刷ジョブ情報受信部73、印刷ジョブ情報送信部74、印刷データ送信部75、印刷データ保持部76、印刷ジョブ情報保持部77を実現している。
By executing the program, the
印刷データ受信部71はクライアント端末16から受信した印刷データを印刷データ保持部76に保持させる。印刷ジョブ情報受信部73はクライアント端末16から受信した印刷ジョブ情報を印刷ジョブ情報保持部77に保持させる。
The print
印刷ジョブ情報送信部74は出力装置17からの要求に基づき、印刷ジョブ情報を出力装置17に送信する。また、印刷データ送信部75は出力装置17からの要求に基づいて印刷データを出力装置17に送信する。印刷データ保持部76は、印刷データを蓄積している。印刷ジョブ情報保持部77は、印刷ジョブ情報を保持している。
The print job
《印刷ジョブ情報》
図6は印刷ジョブ情報の一例の構成図である。図6に示した印刷ジョブ情報は、ジョブID、ジョブ名、蓄積先、蓄積形式、ユーザID、代理ユーザID、日付、カラーモード情報、部数、両面情報、集約情報、ファイルパスなどのデータ項目を有している。
<Print Job Information>
FIG. 6 is a configuration diagram of an example of print job information. The print job information shown in FIG. 6 includes data items such as job ID, job name, storage destination, storage format, user ID, proxy user ID, date, color mode information, number of copies, duplex information, aggregation information, and file path. Have.
ジョブIDは印刷ジョブの識別情報である。ジョブ名は印刷ジョブの名前である。蓄積先は中間印刷データ又は実印刷データが蓄積されている場所(印刷サーバ装置14やクライアント端末16など)を示している。なお、印刷サーバ装置14は中間印刷データを受信し、中間印刷データを蓄積してもよい。印刷サーバ装置14は出力装置17等から実印刷データを要求された際など、必要に応じて中間印刷データを実印刷データに変換し、実印刷データを提供するようにしてもよい。
The job ID is print job identification information. The job name is the name of the print job. The storage destination indicates a location (such as the
蓄積先が「Client1」である場合、中間印刷データ又は実印刷データは「Client1」により識別されるクライアント端末16に蓄積されている。例えば出力装置17は図6に示す印刷ジョブ情報に従って、印刷データの要求先を制御する。
When the storage destination is “
蓄積形式は蓄積先に蓄積されている印刷データの形式を示す。図6の印刷ジョブ情報では蓄積形式が「XPS」である場合、蓄積先に中間印刷データが蓄積されていることを示している。また、蓄積形式が「PCL」である場合、蓄積先に実印刷データが蓄積されていることを示す。 The storage format indicates the format of print data stored in the storage destination. In the print job information of FIG. 6, when the storage format is “XPS”, it indicates that intermediate print data is stored in the storage destination. Further, when the storage format is “PCL”, it indicates that actual print data is stored in the storage destination.
なお、中間印刷データとはフォーマットに関する共通仕様が一般に公開され、かつ、再編集が容易な形式の印刷データである。また、中間印刷データのデータ形式はXPS(XML Paper Specification)に限らない。例えば中間印刷データのデータ形式はPDF(Portable Document Format)等であってもよい。 The intermediate print data is print data in a format in which common specifications regarding the format are publicly disclosed and re-editing is easy. The data format of the intermediate print data is not limited to XPS (XML Paper Specification). For example, the data format of the intermediate print data may be PDF (Portable Document Format).
一方、実印刷データとは出力装置17等に依存したPDL(Page Description Language)の印刷データである。なお、実印刷データのデータ形式はPCL(Printer Cotrol Language)に限らない。例えば実印刷データのデータ形式はPS(Post Script)等であってもよい。
On the other hand, the actual print data is PDL (Page Description Language) print data depending on the
ユーザIDは印刷データのオーナを示すユーザ識別情報である。代理ユーザIDは印刷ジョブを印刷できる代理ユーザのユーザIDである。例えばユーザID「11」のユーザがログインした場合、出力装置17の操作パネル等の表示装置にはユーザID「11」のユーザがオーナであるジョブID「4」の印刷ジョブと代理ユーザとして設定されているジョブID「2」の印刷ジョブとが表示される。
The user ID is user identification information indicating the owner of the print data. The proxy user ID is a user ID of a proxy user who can print a print job. For example, when a user with a user ID “11” logs in, a print job with a job ID “4” in which the user with the user ID “11” is the owner is set on the display device such as an operation panel of the
日付は印刷ジョブが生成された日付である。カラーモード情報、部数、両面情報、集約情報は印刷設定の一例である。ファイルパスは、中間印刷データ又は実印刷データが蓄積されている場所における中間印刷データ又は実印刷データの所在を示している。 The date is the date when the print job was generated. Color mode information, number of copies, duplex information, and aggregate information are examples of print settings. The file path indicates the location of the intermediate print data or actual print data at the location where the intermediate print data or actual print data is stored.
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Below, the detail of the process of the
《印刷処理》
例えばユーザは文書作成アプリケーション21を操作し、仮想プリンタドライバ22aを選択して印刷を要求することにより印刷処理を開始できる。図7は印刷データをクライアント端末に蓄積する印刷処理を表した一例のイメージ図である。ここでは印刷データの蓄積先としてクライアント端末16が選択された場合を説明する。印刷データの蓄積先を選択する印刷ジョブ蓄積処理の詳細は後述する。
《Print processing》
For example, the user can start the printing process by operating the document creation application 21 and selecting the virtual printer driver 22a to request printing. FIG. 7 is an image diagram illustrating an example of print processing for storing print data in a client terminal. Here, a case where the
ステップS11において文書作成アプリケーション21は印刷イベントを仮想プリンタドライバ22aに送信する。仮想プリンタドライバ22aはジョブ蓄積プラグイン31に印刷イベントを送信する。また、仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを中間印刷データに変換し、ジョブ蓄積プラグイン31に送信する。ジョブ蓄積プラグイン31のジョブ蓄積処理部62は印刷データを印刷データ保持部64に蓄積する。
In step S11, the document creation application 21 transmits a print event to the virtual printer driver 22a. The virtual printer driver 22 a transmits a print event to the job storage plug-in 31. In addition, the virtual printer driver 22 a converts application data into intermediate print data and transmits it to the job storage plug-in 31. The job
また、印刷ジョブ送信部63はステップS12において、印刷ジョブ情報を印刷サーバ装置14に送信して保持させる。このように、図7の印刷システム1では印刷データがクライアント端末16に蓄積され、印刷ジョブ情報が印刷サーバ装置14に蓄積される。
In step S12, the print
ステップS21において、ユーザは出力装置17の操作パネル等から認証情報を入力してログインを要求する。ユーザからログインを要求された出力装置17はステップS22において、認証サーバ装置13に認証情報を送信して認証を要求する。認証サーバ装置13は受信した認証情報を利用して認証を行い、認証結果を出力装置17に返す。ここでは認証結果が認証成功であったものとして説明を続ける。なお、認証結果が認証失敗である場合は例えばログインに失敗した旨を操作パネル等の表示装置に表示し、ステップS23以降の処理を行わない。
In step S21, the user inputs authentication information from the operation panel of the
ステップS23において、出力装置17は認証に成功したユーザの印刷ジョブ情報を印刷サーバ装置14に要求する。印刷サーバ装置14は認証に成功したユーザのユーザIDが付与されている(代理ユーザIDとして付与されている場合も含む)印刷ジョブ情報を検索する。ステップS24において、印刷サーバ装置14は検索した印刷ジョブ情報の一覧を、出力装置17に送信する。
In step S <b> 23, the
出力装置17は受信した印刷ジョブ情報の一覧を表示し、印刷ジョブ情報の一覧から印刷ジョブをユーザに選択させる。ユーザが印刷ジョブ情報の一覧から印刷ジョブ情報を選択すると、出力装置17はユーザが選択した印刷ジョブ情報の蓄積先、ファイルパスから印刷ジョブの印刷データの蓄積先、ファイルパスを判断できる。ここではクライアント端末16が印刷データの蓄積先として判断される。ステップS25において出力装置17はユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データをクライアント端末16に要求する。
The
ここではクライアント端末16に蓄積されている印刷データは中間印刷データであるものとする。ステップS26において、クライアント端末16のジョブ蓄積プラグイン31は実プリンタドライバ23を利用し、中間印刷データから実印刷データに変換する。クライアント端末16は実印刷データを蓄積するようにしてもよい。この場合はステップS26の処理は省略される。
Here, it is assumed that the print data stored in the
ステップS27においてクライアント端末16は印刷ジョブの実印刷データを出力装置17に送信する。ステップS28において、出力装置17は受信した実印刷データを出力する。
In step S <b> 27, the
図8は、印刷データを印刷サーバ装置に蓄積する印刷処理を表した一例のイメージ図である。ここでは、印刷データの蓄積先として印刷サーバ装置14が選択された場合を説明する。印刷データの蓄積先を選択する印刷ジョブ蓄積処理の詳細は後述する。
FIG. 8 is an image diagram illustrating an example of print processing for storing print data in the print server apparatus. Here, a case where the
文書作成アプリケーション21は、印刷イベントを仮想プリンタドライバ22aに送信する。仮想プリンタドライバ22aは、ジョブ蓄積プラグイン31に印刷イベントを送信する。また、仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを中間印刷データに変換し、ジョブ蓄積プラグイン31に送信する。ジョブ蓄積プラグイン31は実プリンタドライバ23を利用して中間印刷データを実印刷データに変換する。
The document creation application 21 transmits a print event to the virtual printer driver 22a. The virtual printer driver 22 a transmits a print event to the job storage plug-in 31. In addition, the virtual printer driver 22 a converts application data into intermediate print data and transmits it to the job storage plug-in 31. The job storage plug-in 31 uses the
ステップS31において印刷ジョブ送信部63は、印刷ジョブ情報、実印刷データを印刷サーバ装置14に送信して保持させる。このように、図8に示す印刷システム1では印刷ジョブ情報、実印刷データが印刷サーバ装置14に蓄積される。
In step S31, the print
ステップS41において、ユーザは出力装置17の操作パネル等から認証情報を入力してログインを要求する。ユーザからログインを要求された出力装置17はステップS42において、認証サーバ装置13に認証情報を送信して認証を要求する。認証サーバ装置13は受信した認証情報を利用して認証を行い、認証結果を出力装置17に返す。ここでは認証結果が認証成功であったものとして説明を続ける。なお、認証結果が認証失敗である場合は例えばログインに失敗した旨を操作パネル等の表示装置に表示し、ステップS43以降の処理を行わない。
In step S41, the user inputs authentication information from the operation panel of the
ステップS43において、出力装置17は認証に成功したユーザの印刷ジョブ情報を印刷サーバ装置14に要求する。印刷サーバ装置14は認証に成功したユーザのユーザIDが付与されている(代理ユーザIDとして付与されている場合も含む)印刷ジョブ情報を検索する。ステップS44において、印刷サーバ装置14は検索した印刷ジョブ情報の一覧を、出力装置17に送信する。
In step S43, the
出力装置17は受信した印刷ジョブ情報の一覧を表示し、印刷ジョブ情報の一覧から印刷ジョブをユーザに選択させる。ユーザが印刷ジョブ情報の一覧から印刷ジョブ情報を選択すると、出力装置17はユーザが選択した印刷ジョブ情報の蓄積先、ファイルパスから印刷ジョブの印刷データの蓄積先、ファイルパスを判断できる。
The
ここでは印刷サーバ装置14が印刷データの蓄積先として判断される。ステップS45において出力装置17はユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データを印刷サーバ装置14に要求する。ステップS46において、印刷サーバ装置14は印刷ジョブの実印刷データを出力装置17に送信する。ステップS47において、出力装置17は受信した実印刷データを出力する。
Here, the
《印刷データの蓄積先を選択する印刷ジョブ蓄積処理》
図9は印刷ジョブ蓄積処理の一例のフローチャートである。ステップS61においてクライアント端末16はユーザから印刷設定を受け付ける。印刷設定には例えば図10に示すような機能選択画面1000からの機能の選択も含まれる。
<< Print job storage process for selecting the print data storage destination >>
FIG. 9 is a flowchart of an example of the print job accumulation process. In step S61, the
図10は機能選択画面の一例のイメージ図である。機能選択画面1000は「このPCにジョブを保存する」機能、「代理ユーザに印刷させる」機能、「指定したプリンタに印刷する」機能、から一つの機能をユーザに選択させる場合の例である。ユーザは図10の機能選択画面1000から一つの機能を選択し、ステップS62において印刷を要求する。
FIG. 10 is an image diagram of an example of a function selection screen. The
ステップS63において、ジョブ蓄積プラグイン31は印刷データの実行許可者に、印刷を要求したユーザ以外の他のユーザ(代理ユーザ)が含まれるか判定する。ジョブ蓄積プラグイン31は機能選択画面1000から「代理ユーザに印刷させる」機能が選択された場合に、印刷を要求したユーザ以外の他のユーザが含まれると判定する。
In step S <b> 63, the job storage plug-in 31 determines whether the print data execution authorized person includes a user (proxy user) other than the user who has requested printing. The job storage plug-in 31 determines that a user other than the user who has requested printing is included when the “print to proxy user” function is selected from the
印刷を要求したユーザ以外の他のユーザが含まれると判定するとジョブ蓄積プラグイン31はステップS66に進み、蓄積先として選択した印刷サーバ装置14に印刷データを蓄積する。
If it is determined that other users than the user who requested printing are included, the job storage plug-in 31 proceeds to step S66, and stores the print data in the
一方、印刷を要求したユーザ以外の他のユーザが含まれないと判定するとジョブ蓄積プラグイン31はステップS64に進み、蓄積先としてクライアント端末16が設定されているか判定する。蓄積先としてクライアント端末16が設定されていれば、ジョブ蓄積プラグイン31は印刷データの蓄積が可能か(記憶領域があるか)を判定する。印刷データの蓄積が可能であれば、ジョブ蓄積プラグイン31はステップS67に進み、蓄積先として選択したクライアント端末16(自機)に印刷データを蓄積する。
On the other hand, if it is determined that no user other than the user who requested printing is included, the job storage plug-in 31 proceeds to step S64, and determines whether the
なお、印刷データの蓄積が可能でなければ、ジョブ蓄積プラグイン31はステップS66に進み、蓄積先として選択した印刷サーバ装置14に印刷データを蓄積する。ステップS64において蓄積先としてクライアント端末16が設定されていなければ、ジョブ蓄積プラグイン31はステップS68に進む。
If the print data cannot be stored, the job storage plug-in 31 proceeds to step S66 and stores the print data in the
ステップS68において、ジョブ蓄積プラグイン31はルールベースで印刷サーバ装置14又はクライアント端末16のどちらに蓄積するかを判定し、蓄積先として判定した印刷サーバ装置14又はクライアント端末16に印刷データを蓄積する。
In step S68, the job storage plug-in 31 determines whether to store in the
なお、図9のフローチャートは一例であって、ステップS63の判定又はステップS64の判定の何れか一方が省略されていてもよいし、ステップS63の判定及びステップS64の判定の順番が逆であってもよい。 Note that the flowchart of FIG. 9 is an example, and either the determination in step S63 or the determination in step S64 may be omitted, and the order of the determination in step S63 and the determination in step S64 is reversed. Also good.
ステップS68において、ジョブ蓄積プラグイン31は例えば図11のような手順で処理を行う。図11はステップS68の処理の一例を表したフローチャートである。 In step S68, the job storage plug-in 31 performs processing in the procedure as shown in FIG. 11, for example. FIG. 11 is a flowchart showing an example of the process of step S68.
ステップS81において、ジョブ蓄積プラグイン31は設定情報に含まれるクライアント端末16の上限データ量を超えているか判定する。設定情報に含まれるクライアント端末16の上限データ量は例えば図12に示すように設定される。
In step S81, the job storage plug-in 31 determines whether the upper limit data amount of the
図12はクライアント端末の印刷データ上限データ量を示す説明図である。図12に示すように、クライアント端末16の印刷データ上限データ量は、クライアント端末16への蓄積が許可されている印刷データの上限データ量(例えば1Gバイト)を示す。図12の上限データ量は一例であって、印刷データの上限数量など、印刷データの上限量を表すものであればよい。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the print data upper limit data amount of the client terminal. As illustrated in FIG. 12, the print data upper limit data amount of the
したがって、ジョブ蓄積プラグイン31は設定情報に含まれるクライアント端末16の上限データ量を超えていると判定すると、ステップS82に進み、印刷サーバ装置14に印刷データを蓄積する。一方、設定情報に含まれるクライアント端末16の上限データ量を超えていないと判定すると、ジョブ蓄積プラグイン31はステップS83に進み、クライアント端末16(自機)に印刷データを蓄積する。
Therefore, if the job storage plug-in 31 determines that the upper limit data amount of the
また、図9のステップS68において、ジョブ蓄積プラグイン31は例えば図13のような手順で処理を行うようにしてもよい。図13はステップS68の処理の他の例を表したフローチャートである。 Further, in step S68 of FIG. 9, the job accumulation plug-in 31 may perform processing in the procedure as shown in FIG. FIG. 13 is a flowchart showing another example of the process of step S68.
ステップS91においてジョブ蓄積プラグイン31は印刷サーバ装置14に印刷データの蓄積を要求する。印刷サーバ装置14は印刷サーバ装置14の上限データ量を超えているか判定する。印刷サーバ装置14の上限データ量は例えば図14に示すように設定されている。
In step S91, the job storage plug-in 31 requests the
図14は印刷サーバ装置の印刷データ上限データ量を示す説明図である。図14に示すように、印刷サーバ装置14の印刷データ上限データ量は、印刷サーバ装置14への蓄積が許可されている印刷データの上限データ量(例えば100Gバイト)を示す。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the print data upper limit data amount of the print server apparatus. As shown in FIG. 14, the print data upper limit data amount of the
印刷サーバ装置14は印刷サーバ装置14の上限データ量を超えていないと判定した場合に蓄積OKの応答をクライアント端末16に返し、印刷サーバ装置14の上限データ量を超えていると判定した場合に蓄積NGの応答をクライアント端末16に返す。
If the
ステップS92において、クライアント端末16のジョブ蓄積プラグイン31は蓄積NGの応答を印刷サーバ装置14から受信すると、ステップS93に進み、クライアント端末16(自機)への印刷データの蓄積が可能かを判定する。印刷データの蓄積が可能であればステップS94に進み、ジョブ蓄積プラグイン31は蓄積先として選択したクライアント端末16(自機)に印刷データを蓄積する。
In step S92, when the job storage plug-in 31 of the
なお、ステップS92において蓄積OKの応答を印刷サーバ装置14から受信した場合にジョブ蓄積プラグイン31はステップS95に進み、蓄積先として選択した印刷サーバ装置14に印刷データを蓄積する。また、ステップS93において印刷データの蓄積が可能でないと判定した場合にもジョブ蓄積プラグイン31はステップS95に進み、蓄積先として選択した印刷サーバ装置14に印刷データを蓄積する。
Note that if a response to the storage OK is received from the
したがって、ジョブ蓄積プラグイン31は印刷サーバ装置14の上限データ量を超えていなければ印刷データを印刷サーバ装置14に蓄積する。また、ジョブ蓄積プラグイン31は印刷サーバ装置14の上限データ量を超えている場合、クライアント端末16への印刷データの蓄積が可能であるか判定する。
Therefore, the job storage plug-in 31 stores the print data in the
クライアント端末16への印刷データの蓄積が可能であればジョブ蓄積プラグイン31はクライアント端末16に印刷データを蓄積する。また、クライアント端末16への印刷データの蓄積が可能でなければ、ジョブ蓄積プラグイン31は印刷サーバ装置14の上限データ量を超えていても印刷データを印刷サーバ装置14に蓄積する。
If the print data can be stored in the
(まとめ)
本実施形態の印刷システム1は代理印刷である場合に印刷サーバ装置14を印刷データの蓄積先とし、蓄積先としてクライアント端末16が設定されている場合にクライアント端末16を印刷データの蓄積先とすることができる。
(Summary)
In the
さらに、本実施形態の印刷システム1は代理印刷でなく且つ蓄積先としてクライアント端末16が設定されていない場合に、上限データ量などのルールベースで印刷データの蓄積先を判定することができる。
Furthermore, the
このように、本実施形態の印刷システム1によれば、印刷データの蓄積先を柔軟に制御することができるので、クライアント端末16の記憶領域も印刷データの蓄積先として好適に活用できる。
As described above, according to the
なお、本実施形態における印刷データは印刷対象のデータであって、クライアント端末16においてユーザから印刷の要求を受付けた段階から出力装置17等によって出力されるまでの間において、出力の対象となっているデータのことである。本実施形態における印刷プロセスでは、印刷の要求を受付けた段階から出力装置17等によって出力されるまでの間において、印刷対象のデータのデータ形式が、様々に変換される。
Note that the print data in this embodiment is data to be printed, and is output from the stage when the
印刷対象のデータは、アプリケーションデータの形式、中間データ形式(XPSデータなど)、印刷データ形式(PDLデータなど)等に変換される。本実施形態における印刷対象のデータの変換のタイミングは種々である。 Data to be printed is converted into an application data format, an intermediate data format (such as XPS data), a print data format (such as PDL data), or the like. There are various timings for converting data to be printed in the present embodiment.
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。上述した実施形態における印刷システム1は出力システムの一例である。
The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. The
印刷ジョブ情報を保持する印刷サーバ装置14は出力データ関連情報を保持する情報処理装置の一例である。印刷ジョブ情報に基づいて印刷データを蓄積先から取得して出力する出力装置17は出力データ関連情報に基づいて出力データを蓄積先から取得して出力する出力装置の一例である。クライアント端末16は端末装置の一例である。
The
ジョブ蓄積処理部62は蓄積処理手段の一例である。印刷ジョブ送信部63は送信手段の一例である。印刷データ保持部64は出力データを蓄積する出力データ蓄積手段の一例である。ルールベースは条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報の一例である。印刷データの実行許可者は出力実行許可者の一例である。印刷要求は出力要求の一例である。
The job
1 印刷システム
11 管理者端末
12 アプリケーションサーバ装置
13 認証サーバ装置
14 印刷サーバ装置
15、17 出力装置
16 クライアント端末
21 文書作成アプリケーション
22、22a 仮想プリンタドライバ
23 実プリンタドライバ
24 プラグイン
25 プラットフォームAPI
26 プラットフォーム
27 記憶部
31 ジョブ蓄積プラグイン
32 印刷制御プラグイン
41 表示制御(UI制御)部
42 設定部
43 通信部
60 イベント検知部
61 代理印刷処理部
62 ジョブ蓄積処理部
63 印刷ジョブ送信部
64 印刷データ保持部
65 設定情報保持部
71 印刷データ受信部
73 印刷ジョブ情報受信部
74 印刷ジョブ情報送信部
75 印刷データ送信部
76 印刷データ保持部
77 印刷ジョブ情報保持部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000 機能選択画面
B バス
N1 ネットワーク
DESCRIPTION OF
26
503a Recording medium 504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 Communication I / F
508 HDD
1000 Function selection screen B Bus N1 Network
Claims (7)
前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する蓄積処理手段と、
前記出力データの蓄積先として前記情報処理装置を選択した場合に前記出力データ及び前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させ、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させる送信手段と、
前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データを蓄積する出力データ蓄積手段と、
を有し、
前記蓄積処理手段は、前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する前に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されているかを判定し、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されている場合に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択すること
を特徴とする端末装置。 An information processing apparatus that holds output data related information, and an output apparatus that acquires and outputs output data from a storage destination based on the output data related information, and a terminal device connected via a network,
A storage processing means for selecting a storage destination of the output data based on rule information in which a condition and a storage destination of the output data are associated;
When the information processing apparatus is selected as the storage destination of the output data, the output data and the output data related information are transmitted to the information processing apparatus to be held, and the terminal apparatus is selected as the storage destination of the output data Transmitting means for transmitting and holding the output data related information to the information processing apparatus in a case;
Output data storage means for storing the output data when the terminal device is selected as the output data storage destination;
I have a,
The storage processing means, before selecting the output data storage destination based on the rule information in which the condition and the output data storage destination are associated, the terminal device as the output data storage destination It is determined whether it is set, and when the terminal device is set as the output data storage destination, the terminal device is selected as the output data storage destination.
A terminal device characterized by the above.
を特徴とする請求項1記載の端末装置。 The storage processing means may be configured so that a user other than the user who has requested the output of the output data before selecting the output data storage destination based on the rule information in which the condition and the output data storage destination are associated with each other. It is determined whether the output data is set as an output execution authorized person, and when the output data is set as an output execution authorized person other than the user who requested the output of the output data, The terminal apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is selected as an accumulation destination.
を特徴とする請求項1又は2記載の端末装置。 The storage processing unit determines whether the output data can be stored in the output data storage unit when the terminal device is set as a storage destination of the output data, and the output data is stored in the output data storage unit. If the output data can be stored, the terminal device is selected as the output data storage destination, and if the output data cannot be stored in the output data storage means, the information processing device is selected as the output data storage destination. The terminal device according to claim 1 or 2.
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の端末装置。 The storage processing unit is configured to output the output data from the amount of the output data stored in the output data storage unit based on rule information in which an upper limit amount of the output data that can be stored in the output data storage unit is set. The terminal device according to claim 1, wherein a storage destination is selected.
前記情報処理装置から蓄積を許可しない応答を受信した場合に、前記出力データ蓄積手段に前記出力データの蓄積が可能であるか否かに基づいて、前記情報処理装置又は前記出力データ蓄積手段から前記出力データの蓄積先を選択すること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の端末装置。 The storage processing unit requests the information processing apparatus for which the upper limit amount of the output data is set to store the output data, and receives a response permitting the storage from the information processing apparatus. Select the information processing device as the storage destination,
When a response that does not permit storage is received from the information processing apparatus, based on whether the output data can be stored in the output data storage means, the information processing apparatus or the output data storage means 4. The terminal device according to claim 1, wherein a storage destination of output data is selected.
前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する蓄積処理手段、
前記出力データの蓄積先として前記情報処理装置を選択した場合に前記出力データ及び前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させ、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させる送信手段、
前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データを蓄積する出力データ蓄積手段、
として機能させ、
前記蓄積処理手段は、前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する前に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されているかを判定し、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されている場合に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択すること
を特徴とするプログラム。 An information processing device that holds output data related information, and an output device that acquires and outputs output data from a storage destination based on the output data related information, and a terminal device connected via a network,
A storage processing means for selecting a storage destination of the output data based on rule information in which a condition and a storage destination of the output data are associated;
When the information processing apparatus is selected as the storage destination of the output data, the output data and the output data related information are transmitted to the information processing apparatus to be held, and the terminal apparatus is selected as the storage destination of the output data Transmitting means for transmitting and holding the output data related information to the information processing apparatus in a case;
Output data storage means for storing the output data when the terminal device is selected as the output data storage destination;
To function as,
The storage processing means, before selecting the output data storage destination based on the rule information in which the condition and the output data storage destination are associated, the terminal device as the output data storage destination It is determined whether it is set, and when the terminal device is set as the output data storage destination, the terminal device is selected as the output data storage destination.
A program characterized by
前記端末装置は、
前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する蓄積処理手段と、
前記出力データの蓄積先として前記情報処理装置を選択した場合に前記出力データ及び前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させ、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データ関連情報を前記情報処理装置に送信して保持させる第1の送信手段と、
前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択した場合に前記出力データを蓄積する第1の出力データ蓄積手段と、
を有し、
前記情報処理装置は、
前記端末装置から受信した前記出力データ関連情報を蓄積する出力データ関連情報蓄積手段と、
前記端末装置から受信した前記出力データを蓄積する第2の出力データ蓄積手段と、
前記出力装置からの要求に基づいて前記出力データ関連情報又は前記出力データを前記出力装置に送信する第2の送信手段と、
を有し、
前記蓄積処理手段は、前記出力データの蓄積先を、条件と前記出力データの蓄積先とが対応付けられている規則情報に基づいて選択する前に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されているかを判定し、前記出力データの蓄積先として前記端末装置が設定されている場合に、前記出力データの蓄積先として前記端末装置を選択すること
を特徴とする出力システム。 A terminal device that receives an output request for output data from a user, an information processing device that holds output data related information, and an output device that acquires and outputs output data from a storage destination based on the output data related information An output system connected via
The terminal device
A storage processing means for selecting a storage destination of the output data based on rule information in which a condition and a storage destination of the output data are associated;
When the information processing apparatus is selected as the storage destination of the output data, the output data and the output data related information are transmitted to the information processing apparatus to be held, and the terminal apparatus is selected as the storage destination of the output data First output means for transmitting and holding the output data related information to the information processing apparatus in a case;
First output data storage means for storing the output data when the terminal device is selected as the output data storage destination;
Have
The information processing apparatus includes:
Output data related information storage means for storing the output data related information received from the terminal device;
Second output data storage means for storing the output data received from the terminal device;
Second transmission means for transmitting the output data related information or the output data to the output device based on a request from the output device;
I have a,
The storage processing means, before selecting the output data storage destination based on the rule information in which the condition and the output data storage destination are associated, the terminal device as the output data storage destination It is determined whether it is set, and when the terminal device is set as the output data storage destination, the terminal device is selected as the output data storage destination.
Output system characterized by.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105349A JP6481508B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Terminal device, program, and output system |
CN201610348878.3A CN106201369B (en) | 2015-05-25 | 2016-05-24 | Terminal installation, output method and output system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105349A JP6481508B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Terminal device, program, and output system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218887A JP2016218887A (en) | 2016-12-22 |
JP6481508B2 true JP6481508B2 (en) | 2019-03-13 |
Family
ID=57453233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105349A Expired - Fee Related JP6481508B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Terminal device, program, and output system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6481508B2 (en) |
CN (1) | CN106201369B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6897111B2 (en) * | 2017-01-24 | 2021-06-30 | 株式会社リコー | Management device, information processing system and control program |
EP3650224B1 (en) | 2018-11-09 | 2023-06-21 | Phoenix Contact GmbH & Co. KG | Device and method for printing an article |
JP7180313B2 (en) * | 2018-11-22 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | PRINTING APPARATUS, PRINTING SYSTEM AND PRINT PROCESSING METHOD |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4141182B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and computer software |
JP5923931B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-05-25 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, management method, and management program |
JP6187053B2 (en) * | 2012-09-18 | 2017-08-30 | 株式会社リコー | Information processing system, information processing apparatus, and program |
JP6225586B2 (en) * | 2013-09-13 | 2017-11-08 | 株式会社リコー | Output system, terminal device, program, and output method |
JP6330290B2 (en) * | 2013-10-31 | 2018-05-30 | 株式会社リコー | Output system and output method |
-
2015
- 2015-05-25 JP JP2015105349A patent/JP6481508B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-05-24 CN CN201610348878.3A patent/CN106201369B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106201369B (en) | 2019-05-03 |
CN106201369A (en) | 2016-12-07 |
JP2016218887A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415025B2 (en) | Image forming apparatus, system, control method, and program | |
JP6303404B2 (en) | Output system, terminal device, program, and output method | |
JP6330290B2 (en) | Output system and output method | |
JP2020004158A (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and program | |
JP6179083B2 (en) | Information processing apparatus, output system, and program | |
JP6225586B2 (en) | Output system, terminal device, program, and output method | |
JP6064592B2 (en) | Printing system, printing method, image forming apparatus, and control device | |
JP6638498B2 (en) | Information processing apparatus, program, and printing system | |
US9250838B2 (en) | Terminal device, output system, and output method | |
US12014097B2 (en) | Recording medium, control method and information processing apparatus having print setting that selectively requires a password | |
US10126992B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP6481508B2 (en) | Terminal device, program, and output system | |
JP2014059697A (en) | Output control device, program and output system | |
JP6060573B2 (en) | OUTPUT SYSTEM, OUTPUT CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM | |
US20230333786A1 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6372181B2 (en) | Output system, output control system, program, and output method | |
JP6503809B2 (en) | Terminal device, program, output system and output method | |
US10970008B2 (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium | |
JP6248563B2 (en) | OUTPUT SYSTEM, TERMINAL DEVICE, PROGRAM, AND OUTPUT METHOD | |
JP6252105B2 (en) | Terminal device, output system, output method, and program | |
JP6409391B2 (en) | Information processing system, terminal device, and program | |
JP6322958B2 (en) | Output system and output method | |
JP2015139981A (en) | Image forming apparatus and control method for the same, and program | |
JP6343978B2 (en) | Print management system, print management method and program | |
JP2017084391A (en) | Printing system, printing method, image formation device, and control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6481508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |