JP6477639B2 - 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 - Google Patents
連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6477639B2 JP6477639B2 JP2016181165A JP2016181165A JP6477639B2 JP 6477639 B2 JP6477639 B2 JP 6477639B2 JP 2016181165 A JP2016181165 A JP 2016181165A JP 2016181165 A JP2016181165 A JP 2016181165A JP 6477639 B2 JP6477639 B2 JP 6477639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- joining
- clamp
- joint
- steel piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 221
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 221
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 76
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 52
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000161 steel melt Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
前記先行鋼片を鋼片厚み方向に挟圧支持して位置決めする上下一対の先行鋼片支持用ブロックと、
前記後行鋼片を鋼片厚み方向に挟圧支持して位置決めする上下一対の後行鋼片支持用ブロックと、
前記先行鋼片支持用ブロックまたは前記後行鋼片支持用ブロックに連結されており、鋼片幅方向に複数の棒状部材が離隔配列した櫛葉形状を有し、鋼片接合部の上部および下部のそれぞれに接する上下一対の目違い防止板と、
前記鋼片接合部から排出された溶鋼が、下側の前記目違い防止板における隣接する前記棒状部材間に飛散することを防止する溶鋼飛散防止部と、
を備える連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ。
x:鋼片接合部から堰までの距離(mm)
d:鋼片を誘導加熱で加熱した場合の融点以上となる領域の鋼板接合部からの距離(mm)
hs:鋼片の厚み(mm)
hc:堰の厚み(mm)
Wa:目違い防止板の凸部の幅(mm)
Wb:目違い防止板の凹部の幅(mm)
[4]前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の鋼片の接合用クランプと、
前記接合用クランプによって保持された一対の鋼片の鋼片接合部を加熱する誘導加熱装置と、
前記鋼片接合部を突き合せて押圧接合させる押圧シリンダと、
を備える連続熱間圧延における鋼片の接合装置。
まず、本発明の接合用クランプを有する接合装置について説明する。図1は、連続熱間圧延ラインのコイルボックス2から仕上げ圧延機の第1スタンド6まで(図中、X軸正方向)の設備配列の概略を示す図である。図1に示すように、入側から、粗圧延機から出てきた鋼片を巻き取ったコイルボックス2、コイルボックス2から出された先行鋼片1aの尾端および後行鋼片1bの先端を切断するクロップシャー3、先行鋼片1aと後行鋼片1bを接合する接合装置4、接合後の鋼片接合部αに付着している溶鋼の一部(ノロ)を除去する切削装置5、そして6は仕上げ圧延機の第1スタンドである。
次に、上記の接合装置4が有する接合用クランプ7bの構成および機能について図2〜4を参照しながら、詳細に説明する。図3は、目違い防止板11、12の構造を示した図であり、図2の領域Aの拡大図である。図4は、溶鋼飛散防止部13、14を説明するための図である。
そして、鋼片1a、1bに付着したノロは、切削装置5で除去され、仕上げ圧延機6へと挿入されていく。
x:鋼片接合部から堰までの距離(mm)
d:鋼片を誘導加熱で加熱した場合の融点以上となる領域の鋼板接合部からの距離(mm)
hs:鋼片の厚み(mm)
hc:堰の厚み(mm)
Wa:目違い防止板の凸部の幅(mm)
Wb:目違い防止板の凹部の幅(mm)である(図4参照)。
x:鋼片接合部から堰までの距離(mm)
d:鋼片を誘導加熱で加熱した場合の融点以上となる領域の接合面からの距離(mm)
hs:鋼片の厚み(mm)
hc:堰の厚み(mm)
Wa:目違い防止板の凸部の幅(mm)
Wb:目違い防止板の凹部の幅(mm)である。
x:鋼片接合部から堰までの距離(mm)
d:鋼片を誘導加熱で加熱した場合の融点以上となる領域の鋼片接合部からの距離(mm)
hs:鋼片の厚み(mm)
hc:堰の厚み(mm)
Wa:目違い防止板の凸部の幅(mm)
Wb:目違い防止板の凹部の幅(mm)である。
2 コイルボックス
3 クロップシャー
4 接合装置
5 切削装置
6 仕上げ圧延機
7a、7b 接合用クランプ
8 誘導加熱装置
9 押圧シリンダ
10a 先行鋼片支持用ブロック
10b 後行鋼片支持用ブロック
11、12 目違い防止板
13、14 堰(溶鋼飛散防止部)
15 磁性材料
Claims (3)
- 連続熱間圧延において圧延方向で先行鋼片の尾端と後行鋼片の先端とを接合するために用いられるクランプであり、
前記先行鋼片を鋼片厚み方向に挟圧支持して位置決めする上下一対の先行鋼片支持用ブロックと、
前記後行鋼片を鋼片厚み方向に挟圧支持して位置決めする上下一対の後行鋼片支持用ブロックと、
前記先行鋼片支持用ブロックまたは前記後行鋼片支持用ブロックに連結されており、鋼片幅方向に複数の棒状部材が離隔配列した櫛葉形状を有し、鋼片接合部の上部および下部のそれぞれに接する上下一対の目違い防止板と、
前記鋼片接合部から排出された溶鋼が、下側の前記目違い防止板における隣接する前記棒状部材間に飛散することを防止する溶鋼飛散防止部と、
を備え、
前記溶鋼飛散防止部は、下側の前記目違い防止板における隣接する前記棒状部材間、且つ前記鋼片接合部から鋼片長手方向にずれた位置に設けられた堰である連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ。 - 請求項1または2に記載の鋼片の接合用クランプと、
前記接合用クランプによって保持された一対の鋼片の鋼片接合部を加熱する誘導加熱装置と、
前記鋼片接合部を突き合せて押圧接合させる押圧シリンダと、
を備える連続熱間圧延における鋼片の接合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181165A JP6477639B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181165A JP6477639B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018043280A JP2018043280A (ja) | 2018-03-22 |
JP6477639B2 true JP6477639B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=61692736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181165A Active JP6477639B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6477639B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2905401B2 (ja) * | 1994-06-17 | 1999-06-14 | 川崎製鉄株式会社 | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016181165A patent/JP6477639B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018043280A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130060183A (ko) | 용접 접합을 위한 유도 열처리에 적절한 강철 스트립 단부 접합기 | |
WO1992002315A1 (fr) | Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu | |
JP6506395B2 (ja) | 金属パーツを突合せ接続するための加熱接合法 | |
JP6477639B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプおよび接合装置 | |
JP6432570B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ、接合装置および接合方法、ならびに連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法 | |
JP6665830B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP7111898B2 (ja) | 高温の2つの金属製品を摩擦溶接するための方法 | |
JP6383319B2 (ja) | 多電極片面1層サブマージアーク溶接方法 | |
JP6583256B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ | |
JP6988849B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合装置および接合方法、連続熱間圧延設備および連続熱間圧延方法、熱延鋼板の製造装置および熱延鋼板の製造方法 | |
JP2018069277A (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ、鋼片の接合装置、鋼片の接合方法、連続熱間圧延方法、熱延鋼板の製造方法および熱延鋼板製造装置 | |
JP6443411B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
CN103752987A (zh) | 不锈钢板的焊接方法 | |
JP6981441B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合装置、該接合装置を用いた鋼片の接合方法及び該接合方法を用いた熱延鋼板の製造方法 | |
JP6421793B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法、連続熱間圧延方法、および熱延鋼板の製造方法 | |
JP4081910B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
KR101580589B1 (ko) | 연속 열간 압연에 있어서의 시트바의 접합 방법 | |
JP2020533181A (ja) | 難接合素材の連続熱間圧延装置および方法 | |
JP2018118273A (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法および鋼片の接合装置 | |
KR101482409B1 (ko) | 연속 강판 용접장치 | |
JP6036031B2 (ja) | 金属板接合装置および金属板接合方法 | |
JP2905395B2 (ja) | 鋼片の接合連続圧延方法 | |
JP6409848B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法、連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法 | |
JP2000271605A (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JPH08294703A (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |