JP6477051B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JP6477051B2 JP6477051B2 JP2015045900A JP2015045900A JP6477051B2 JP 6477051 B2 JP6477051 B2 JP 6477051B2 JP 2015045900 A JP2015045900 A JP 2015045900A JP 2015045900 A JP2015045900 A JP 2015045900A JP 6477051 B2 JP6477051 B2 JP 6477051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- pupil
- optical system
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 119
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 89
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
- G02B27/022—Viewing apparatus
- G02B27/024—Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies
- G02B27/026—Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies and a display device, e.g. CRT, LCD, for adding markings or signs or to enhance the contrast of the viewed object
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0081—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
- G02B27/022—Viewing apparatus
- G02B27/027—Viewing apparatus comprising magnifying means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1814—Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1866—Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
- G02B5/1871—Transmissive phase gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B27/0103—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
- G02B2027/0105—Holograms with particular structures
- G02B2027/0107—Holograms with particular structures with optical power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
しかしながら、画像光の画角を大きくすると射出瞳の大きさが小さくなってしまう。このように画角拡大と瞳拡大とは相反する関係が成立していた。そこで、瞳拡大機能と画角拡大機能とを両立できる、新たな技術の提供が望まれている。
第1態様に係る画像表示装置によれば、第2の画像光に含まれる光束の径が射出瞳よりも大きくなっているので、虚像の画角を拡げたことによる縮小分が考慮されて虚像に含まれる光束(射出瞳)大きさが設定されたものとなっている。そのため、虚像の画角を拡げることで虚像に含まれる光束の径が縮小されたとしても、射出瞳として所定サイズのものを得ることができる。よって、瞳拡大機能と画角拡大機能とを両立した画像表示装置を提供できる。
この構成によれば、角倍率が必要以上に大きくなることで瞳拡大素子や第1の集光光学系の大型化が防止されるので、画像表示装置自体を小型化することができる。
この構成によれば、角倍率が必要以上に大きくなることで瞳拡大素子や第1の集光光学系の大型化が防止されるので、画像表示装置自体を小型化することができる。
この構成によれば、高画角化によって縮小される分を考慮して第2の画像光の大きさが設定されるので、所定の射出瞳より画像光を大きくすることができる。
このようにすれば、光走査デバイスにより画像光を形成する方式において、瞳拡大機能と画角拡大機能とを両立することで小型化および高画角化を実現した画像表示装置が提供される。
この構成によれば、電気光学装置により画像光を形成する方式において、瞳拡大機能と画角拡大機能とを両立することで小型化および高画角化を実現した画像表示装置が提供される。
この構成によれば、簡便且つ確実に画像光を拡大することができる。
この構成によれば、簡便且つ確実に画像光を拡大することができる。
この構成によれば、画像光の中間像を良好に形成することができる。
この構成によれば、中間像からの光をほぼ平行光に戻して観察者の眼の瞳孔近傍に射出瞳を形成することができる。よって、遠方に所定の画角の虚像を生成することができる。
ホログラムは入射角と反射角とを異ならせることが可能であるため、反射された光束の断面を拡大する瞳拡大効果を得ることができる。よって、ホログラムによる瞳拡大効果の分だけ、第2の画像光に含まれる光束の径を小さくすることができる。これにより、第2の画像光に含まれる光束の径が小さくなった分だけ、瞳拡大素子および第1の光学系を小型化できるので、装置全体を小型化できる。
また、例えば、第2の画像光に含まれる光束径の大きさとしてもとの大きさを確保すれば、角倍率を大きくしてもホログラムの瞳拡大効果によって十分な大きさの虚像に含まれる光束を得ることができる。よって、よって、高画角化を図ることができる。
あるいは、第2の画像光に含まれる光束の大きさ及び角倍率を変化させなければ、ホログラムの瞳拡大効果の分だけより虚像に含まれる光束をより大きくできるので、多様な眼の大きさの人々に対して見易さを向上させることができる。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
本実施形態の画像表示装置は、使用者が頭に装着して使用するヘッドマウントディスプレイの一例である。
以下の説明では、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)を、HMDと略記する。
図1は、使用者が本実施形態のHMDを装着した状態を示す図である。
図2は、本実施形態のHMDの斜視図である。
右眼用画像表示部110Bと左眼用画像表示部110Aとは、同様の構成を有しており、双方の画像表示部内の各構成要素は左右対称に配置されている。そのため、以下では、右眼用画像表示部110Bを単に画像表示部110として詳細に説明し、左眼用画像表示部110Aの説明を省略する。
一般に、観察者の眼の瞳の瞳孔の大きさや、眼球の動き、眼幅の個人差などを考慮すると射出瞳の大きさは6〜8mm程度必要と考えられる。
ここで、図4において、MEMSミラー18の光射出部(画像光が射出される出口に相当)である第1の画像光H1の大きさをR1、瞳拡大素子12の光射出部(拡大後の画像光が射出される出口に相当)である第2の画像光H2の大きさをR2、観察者Mの瞳に入射する際の画像光に含まれる光束の径、すなわち、射出瞳Hの大きさをR3とする。
図5に示すように、瞳拡大素子12は、複数の平行平面板(導光体)24aと、複数のハーフミラー24bと、を有している。複数の平行平面板24aは、ハーフミラー24bを介して接合されている。瞳拡大素子12は、一対の端面が平行平面板24aの厚さ方向に対して傾斜するようにカットされており、該端面がそれぞれ光走査デバイス17からの画像光を入射させる光入射端面12aおよび画像光を拡大して射出される光射出端面12bを構成する。このように、瞳拡大素子12の水平断面形状は台形となっている。
図6に示すように、MEMSミラー18は回転することで第1の画像光H1を瞳拡大素子12に対して±10度の角度θ1で入射させる。ここで、瞳拡大素子12は、第1の画像光H1の角度変換を行わない。そのため、瞳拡大素子12における拡大後の第2の画像光H2の最大出射角度θ2は、同様に±10度となる。
以上のような事情から、装置の小型化した上で画角拡大が可能な角倍率Bには上限が存在することになる。
そのため、第2の画像光H2の大きさR2を10mm程度とした場合、角倍率Bの上限は1.7倍以下に設定すればよい。
また、本実施形態では角倍率Bの上限を規定しているため、瞳拡大素子12が大型化することがなく、装置全体を小型化することができる。
したがって、瞳拡大機能と画角拡大機能とを両立しつつ、小型化が図られたHMD300が提供される。
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態と第1実施形態との違いは第2の集光光学系の構造であり、それ以外の構成は共通であるため、共通の構成については同じ符号を付し、その詳細な説明については省略する。
本実施形態において、第2の集光光学系114は、少なくともメインフレーム120(図3参照)と観察者Mの眼を含む面内において、正のパワーを有する反射型ホログラムから構成されている。
第2の集光光学系114は、体積ホログラムを有し、体積ホログラムパターンの変更により光の入射角と反射角とを任意に調整することができる。
例えば、上記実施形態では、画像生成部11として光走査デバイス17を用いた場合を例に挙げたが、画像生成部の構成はこれに限定されない。例えば、図8に示すように、画像生成部111として、表示パネル(電気光学装置)112と、コリメーターレンズ113とを有したものを用いても良い。
第1光学素子213は、光入射面側213a側に配置された入射側回折部(回折素子)215と、光出射面側213b側に配置された出射側回折部(回折素子)216と、を含む。入射側回折部215および出射側回折部216は、複数の直線状の格子が配列されることで構成される格子パターン215a、216aを有している。
第2光学素子214は、光入射面側214a側に配置された入射側回折部217と、光出射面側214b側に配置された出射側回折部218と、を含む。入射側回折部217および出射側回折部218は、複数の直線状の格子が配列されることで構成される格子パターン217a、218aを有している。
Claims (12)
- 第1の画像光を射出する画像生成部と、
前記画像生成部からの前記第1の画像光に含まれる光束の径を拡大して第2の画像光とする瞳拡大素子と、
前記第2の画像光を集光して中間像を形成する第1の集光光学系と、
前記中間像からの光を集光して観察者の眼に虚像を生成する第2の集光光学系と、を備え、
少なくとも前記画像生成部と前記瞳拡大素子と前記観察者の眼とを含む面内において、
前記第1の画像光の最大射出角度は、前記虚像の最大画角よりも小さく、
前記第2の画像光に含まれる光束の径は、前記虚像に含まれる光束の径よりも大きい
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記第1の画像光の最大射出角度に対する前記虚像の最大画角で規定される角倍率は、1以上2.5以下である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記第1の集光光学系の実質的な焦点距離を前記第2の集光光学系の実質的な焦点距離で割った角倍率は、1以上2.5以下である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記角倍率は、1.1以上1.7以下である
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像表示装置。 - 前記瞳拡大素子は、前記第2の画像光に含まれる光束の径が、前記虚像に含まれる光束の径に前記角倍率を乗じた大きさ以上となるように拡大率を設定している
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記画像生成部は、光源部から射出された光を走査して前記第1の画像光とする光走査デバイスである
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記画像生成部は、電気光学装置と、コリメートレンズとを有する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記瞳拡大素子は、複数の導光材がハーフミラー層を介して接合された光学素子である
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記瞳拡大素子は、回折素子を含む光学素子である
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記第1の集光光学系は、少なくとも正のパワーと負のパワーとを含む光学系であり、全体として正のパワーを有する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記第2の集光光学系は、少なくとも前記画像生成部と前記瞳拡大素子と前記観察者の眼とを含む面内において、正のパワーを有する凹面鏡である
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記第2の集光光学系は、少なくとも前記画像生成部と前記瞳拡大素子と前記観察者の眼とを含む面内において、正のパワーを有する反射型ホログラムである
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045900A JP6477051B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 画像表示装置 |
US15/557,064 US10739601B2 (en) | 2015-03-09 | 2016-02-01 | Image display device having maximum emission angle of first image light smaller than maximum viewing angle of virtual image |
PCT/JP2016/000510 WO2016143246A1 (ja) | 2015-03-09 | 2016-02-01 | 画像表示装置 |
CN201680013638.6A CN107407813B (zh) | 2015-03-09 | 2016-02-01 | 图像显示装置 |
US16/918,008 US11598968B2 (en) | 2015-03-09 | 2020-07-01 | Image display device having maximum emission angle of image light smaller than maximum viewing angle of virtual image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045900A JP6477051B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016166930A JP2016166930A (ja) | 2016-09-15 |
JP6477051B2 true JP6477051B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=56879512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015045900A Active JP6477051B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10739601B2 (ja) |
JP (1) | JP6477051B2 (ja) |
CN (1) | CN107407813B (ja) |
WO (1) | WO2016143246A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6477051B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP2018054673A (ja) | 2016-09-26 | 2018-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | 網膜走査型表示装置およびビーム径拡大素子 |
JP6612812B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2019-11-27 | 株式会社Qdレーザ | 画像投影装置 |
JP2019144515A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
US11733517B2 (en) | 2018-04-23 | 2023-08-22 | Sony Corporation | Ocular optical system, medical viewer, and medical viewer system |
US11022799B2 (en) | 2018-08-23 | 2021-06-01 | Facebook Technologies, Llc | Projector-combiner display with beam replication |
CN109459859A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-12 | 舒伟 | 一种近眼显示系统及眼镜式虚拟显示器 |
CA3220748A1 (en) | 2019-01-11 | 2020-07-16 | Shear Bits, Inc. | Gouging cutter drill bit |
CN110456512B (zh) * | 2019-09-24 | 2021-02-05 | 深圳珑璟光电科技有限公司 | 一种基于衍射光学元件扩瞳的近眼显示系统 |
JP2021056278A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP7432339B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2024-02-16 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2021121825A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 表示モジュールおよび表示装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3155360B2 (ja) | 1992-07-27 | 2001-04-09 | オリンパス光学工業株式会社 | 視覚表示装置 |
JP3212204B2 (ja) | 1993-11-11 | 2001-09-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 視覚表示装置 |
US5793339A (en) | 1993-11-11 | 1998-08-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Visual display apparatus |
DE10127367A1 (de) * | 2001-06-06 | 2002-12-12 | Klaus Dietrich | Vorrichtung und Verfahren zur Laserprojektion hochauflösender Bilder auf die Netzhaut des Auges, überlagert mit dem Bildinhalt des Gesichtsfeldes |
JP2004069868A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Nikon Corp | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
JP2004317798A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Canon Inc | 画像表示装置 |
EP1719013B1 (en) * | 2004-02-04 | 2009-09-09 | Microvision, Inc. | Scanned-beam heads-up display and related systems and methods |
JP4364002B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2009-11-11 | オリンパス株式会社 | 頭部装着型カメラ及び頭部装着型カメラによる撮影方法 |
JP4635543B2 (ja) | 2004-09-29 | 2011-02-23 | ブラザー工業株式会社 | 網膜走査型ディスプレイ |
WO2006035737A1 (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 網膜走査型ディスプレイ |
JP2008046253A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP5631299B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2014-11-26 | コントラスト オプティカル デザイン アンド エンジニアリング,インク. | 全ビーム画像スプリッタシステム |
JP2011059444A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Olympus Corp | 眼鏡型画像表示装置 |
US8964298B2 (en) * | 2010-02-28 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display |
JP6111636B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
DE102012218360A1 (de) * | 2012-10-09 | 2014-04-10 | Robert Bosch Gmbh | Blickfeldanzeige für ein Fahrzeug |
EP2945002A4 (en) * | 2013-01-10 | 2016-09-07 | Sony Corp | IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE GENERATING DEVICE AND DEVICE FOR MODULATING TRANSPARENT ROOM LIGHT |
EP2818910A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | BAE Systems PLC | Display comprising an optical waveguide for displaying an image |
JP6221732B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP6265805B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-01-24 | オリンパス株式会社 | 画像表示装置 |
CN103995355B (zh) * | 2014-05-23 | 2016-06-01 | 北京理工大学 | 一种用于头盔显示器的可调节视度的光学系统 |
JP2016012109A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
JP6477051B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
-
2015
- 2015-03-09 JP JP2015045900A patent/JP6477051B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-01 WO PCT/JP2016/000510 patent/WO2016143246A1/ja active Application Filing
- 2016-02-01 CN CN201680013638.6A patent/CN107407813B/zh active Active
- 2016-02-01 US US15/557,064 patent/US10739601B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-01 US US16/918,008 patent/US11598968B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11598968B2 (en) | 2023-03-07 |
CN107407813A (zh) | 2017-11-28 |
US20200333610A1 (en) | 2020-10-22 |
US20180067325A1 (en) | 2018-03-08 |
JP2016166930A (ja) | 2016-09-15 |
WO2016143246A1 (ja) | 2016-09-15 |
US10739601B2 (en) | 2020-08-11 |
CN107407813B (zh) | 2019-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6477051B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6736911B2 (ja) | 光束径拡大素子及び画像表示装置 | |
EP3243099B1 (en) | Head mounted imaging apparatus with optical coupling | |
CN105929535B (zh) | 图像显示装置 | |
JP6867999B2 (ja) | 反射型転換アレイを有する結像光ガイド | |
JP6597196B2 (ja) | 虚像表示措置 | |
JP6597197B2 (ja) | 光束径拡大素子および表示装置 | |
JP6696236B2 (ja) | 表示装置および導光装置 | |
KR102485447B1 (ko) | 광학 윈도우 시스템 및 이를 포함하는 투시형 디스플레이 장치 | |
EP2918402B1 (en) | Optical device, head mounted display, assembling method for the same, holographic diffraction grating, display device, and alignment device | |
JP6424552B2 (ja) | 画像表示装置 | |
KR20030088217A (ko) | 배율 조정이 가능한 착용형 디스플레이 시스템 | |
US11067810B2 (en) | Head-mounted display apparatus | |
US20030210467A1 (en) | Wearable color display system | |
JP2016538580A (ja) | ユーザの頭部に装着可能な、画像を生成する表示装置用の眼鏡レンズ、及び該眼鏡レンズを備えた表示装置 | |
JP2019133132A (ja) | 表示装置 | |
JP2002277818A (ja) | 着用型ディスプレーシステム | |
JP2008299043A (ja) | ホログラム光学素子およびその製造方法と、映像表示装置 | |
JP6670431B2 (ja) | 結像光学系およびスマートグラス | |
JP2017173486A (ja) | 光学素子および表示装置 | |
KR20210134661A (ko) | 복합형 회절 소자, 기구, 및 영상 투사 시스템 | |
WO2011077688A1 (ja) | レンズ光学系、画像表示装置およびヘッドアップディスプレイ | |
US20190310482A1 (en) | Light guide with beam separator for dual images | |
JP6964093B2 (ja) | 投影光学系、画像投影装置、および画像投影システム | |
CN112513718B (zh) | 用于rgb照明器的方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |