JP6470508B2 - Radiation imaging apparatus and radiation imaging system - Google Patents
Radiation imaging apparatus and radiation imaging system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470508B2 JP6470508B2 JP2014124680A JP2014124680A JP6470508B2 JP 6470508 B2 JP6470508 B2 JP 6470508B2 JP 2014124680 A JP2014124680 A JP 2014124680A JP 2014124680 A JP2014124680 A JP 2014124680A JP 6470508 B2 JP6470508 B2 JP 6470508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion element
- electrode
- wiring
- photoelectric conversion
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 143
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 70
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 154
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 85
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 26
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明は、放射線撮像装置および放射線撮像システムに関するものである。 The present invention relates to a radiation imaging apparatus and a radiation imaging system.
近年、TFT(薄膜トランジスタ)を用いた液晶パネルの製造技術が進展し、パネルの大型化と共に表示部の大画面化が進んでいる。この製造技術は、半導体によって構成された光電変換素子等の変換素子とTFT等のスイッチ素子を有する大面積エリアセンサ(検出装置)に応用されている。エリアセンサは、X線等の放射線を可視光等の光に波長変換する蛍光体と組み合わせて、医療用X線検出装置のような放射線検出装置の分野で利用されている。最近では、放射線検出装置に以下の2つの機能を内蔵させることが提案されている。
・放射線の自動検出機能
・放射線自動露出制御機能
特許文献1には、1画素内に、TFTを介して信号配線と接続された撮像用光電変換素子と、前記撮像用光電変換素子と同層で配置されたモニタ用(放射線自動露出制御用)光電変換素子において、バイアス線が共通化された構成が提案されている。蛍光体層で可視光に変換された放射線がモニタ用光電変換素子に入射されると、可視光が電荷に変換され、配線を通じてモニタ用信号処理回路部に輸送される。この輸送された電荷量をX線照射量としてリアルタイムで測定し、設定量に到達したところでX線源に信号を送り、X線の照射を停止させる。その後、撮像用光電変換素子に蓄積された電荷を読み取る。それによって、放射線自動露出制御機能を検出装置に内蔵させることを可能としている。
In recent years, a manufacturing technique of a liquid crystal panel using a TFT (thin film transistor) has progressed, and a display screen has been enlarged with an increase in the size of the panel. This manufacturing technique is applied to a large area sensor (detection device) having a conversion element such as a photoelectric conversion element constituted by a semiconductor and a switch element such as a TFT. Area sensors are used in the field of radiation detection devices such as medical X-ray detection devices in combination with a phosphor that converts the wavelength of radiation such as X-rays into light such as visible light. Recently, it has been proposed to incorporate the following two functions in a radiation detection apparatus.
-Automatic detection function of radiation-Automatic exposure control function of radiation In
しかしながら、特許文献1の構成では、撮像用光電変換素子とモニタ用光電変換素子とのバイアス線が共通化されている。飽和線量拡大のために撮像用光電変換素子に印加される電界を強く設定すると、モニタ用光電変換素子に印加される電界も強くなって検知精度が低下する恐れがある。本発明は、撮像用光電変換素子の飽和線量の拡大とモニタ用光電変換素子の検知精度の向上とを実現するのに有利な放射線撮像装置を提供する。
However, in the configuration of
本発明の一側面は、放射線に応じた撮像信号を生成するための、第1電極と第2電極とを有する複数の第1の変換素子と、放射線を検知するための、第3電極と第4電極とを有する複数の第2の変換素子と、前記第1の変換素子がリセットされるための第1の電位差を前記第1の変換素子の前記第1電極と前記第2電極との間に印加し、かつ前記第1の電位差よりも小さく前記第2の変換素子がリセットされるための第2の電位差を前記第2の変換素子の前記第3電極と前記第4電極との間に印加する電位差印加手段と、前記第2の変換素子からの信号に基づいて前記放射線の照射量の測定を行う測定部と、を有し、前記電位差印加手段は、前記第1の変換素子の第1電極に接続される第1のバイアス配線と、前記第2の変換素子の第3電極に接続される第2のバイアス配線と、を含み、前記第4電極に第1のモニタ用配線が接続されており、平面視において前記第2のバイアス配線と前記第1のモニタ用配線とは重なるように配置されていることを特徴とする。 One aspect of the present invention provides a plurality of first conversion elements having a first electrode and a second electrode for generating an imaging signal corresponding to radiation, a third electrode for detecting radiation, and a first electrode A plurality of second conversion elements having four electrodes, and a first potential difference for resetting the first conversion element between the first electrode and the second electrode of the first conversion element. between the marks pressurized to, and the first of the third electrode and the fourth electrode of said second potential difference the second conversion element for the second conversion element is reset smaller than the potential difference in the a potential difference application means you applied to, the second based on a signal from the conversion element have a, a measurement unit for measuring the dose of the radiation, said potential difference applying means, said first transducer A first bias line connected to the first electrode and a third electrode of the second conversion element A first monitoring wiring connected to the fourth electrode, and the second bias wiring and the first monitoring wiring overlap in plan view. are arranged so characterized that you have.
本発明によれば、撮像用光電変換素子の飽和線量の拡大とモニタ用光電変換素子の検知精度の向上とを実現するのに有利な放射線撮像装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the radiation imaging device advantageous to implement | achieve the expansion of the saturation dose of the photoelectric conversion element for imaging, and the improvement of the detection accuracy of the photoelectric conversion element for monitoring can be provided.
最初に、本願発明の原理について説明をする。光電変換素子等の変換素子とTFT等のスイッチとを有するエリアセンサは、スイッチにより変換素子からの信号の読み出しが制御される。撮像信号を生成するための撮像用光電変換素子を第1の変換素子と称する。撮像用光電変換素子は、撮像感度の観点からは飽和線量が大きい方がよい。飽和線量を大きくするためには、読み出し時に変換素子の電極間にかかる電圧を高くして、変換素子に加わる電界を高くした方が有利である。 First, the principle of the present invention will be described. In an area sensor having a conversion element such as a photoelectric conversion element and a switch such as a TFT, reading of signals from the conversion element is controlled by the switch. An imaging photoelectric conversion element for generating an imaging signal is referred to as a first conversion element. The photoelectric conversion element for imaging should have a large saturation dose from the viewpoint of imaging sensitivity. In order to increase the saturation dose, it is advantageous to increase the voltage applied between the electrodes of the conversion element during reading to increase the electric field applied to the conversion element.
一方、放射線を検出したり放射線量を計測するのに用いるモニタ用光電変換素子が第1の変換素子と一緒にエリアセンサに配置されている。モニタ用光電変換素子を第2の変換素子と称する。第2の変換素子に求められる特性の一つとして、検知精度が高いことが挙げられる。光電変換素子には、入射した光の強度に応じた信号と共に暗電流が流れる。第2の変換素子に印加される電界強度が大きいと暗電流も大きくなる為、暗電流の影響により放射線量の検知精度が悪化する。その為、第2の変換素子に印加される電界強度は、入射光に対して線形性が保たれる範囲内において、可能な限り小さい方が良い。また、第2の変換素子がスイッチを介さずに配線と直接に接続される構成とした場合には、可視光が変換素子に入射すると、発生した電荷は変換素子内に蓄積すること無く、直ちに配線を通じて電荷が輸送される為、変換素子が飽和する事は無い。したがって、第1の変換素子に要求されるような飽和線量拡大の為の強い電界は不要である。以上のことから、撮像用とモニタ用のそれぞれの光電変換素子の動作をそれぞれ良好に行わせるために、変換素子に印加する電圧を適切に設定できる構成について、以下に、添付の図面を参照して説明する。なお、本願明細書において放射線は、放射線崩壊によって放出される粒子(光子を含む)の作るビームであるα線、β線、γ線などの他に、同程度以上のエネルギーを有するビーム、例えばX線や粒子線、宇宙線なども、含まれるものとする。 On the other hand, a photoelectric conversion element for monitoring used for detecting radiation or measuring radiation dose is arranged in the area sensor together with the first conversion element. The monitor photoelectric conversion element is referred to as a second conversion element. One of the characteristics required for the second conversion element is high detection accuracy. A dark current flows through the photoelectric conversion element together with a signal corresponding to the intensity of incident light. When the electric field strength applied to the second conversion element is large, the dark current also increases, and the detection accuracy of the radiation dose deteriorates due to the influence of the dark current. For this reason, the electric field strength applied to the second conversion element is preferably as small as possible within a range in which linearity is maintained with respect to incident light. Further, in the case where the second conversion element is configured to be directly connected to the wiring without using a switch, when visible light enters the conversion element, the generated charge is immediately accumulated without accumulating in the conversion element. Since the charge is transported through the wiring, the conversion element does not saturate. Therefore, a strong electric field for expanding the saturation dose as required for the first conversion element is unnecessary. From the above, in order to make the operation of each photoelectric conversion element for imaging and monitoring good, the configuration in which the voltage applied to the conversion element can be appropriately set is described below with reference to the accompanying drawings. I will explain. In addition, in this specification, radiation is a beam having energy of the same degree or more, for example, X-rays, β-rays, γ-rays, etc., which are beams formed by particles (including photons) emitted by radiation decay, such as X Lines, particle beams, cosmic rays, etc. are also included.
(実施形態1)
先ず、図1、2を用いて本発明の実施形態1について説明する。図1は本実施形態に係る放射線検出装置の回路構成を示す等価回路図である。ここで、図1には6行6列の画素が設けられている例を示すが、その数はこれに限定されるものではなく、例えば、2000×2000画素が設けられていても良い。
(Embodiment 1)
First,
本実施形態において、撮像用光電変換素子15は、スイッチとして動作するTFT(薄膜トランジスタ)16及び信号配線30を介して、撮像用信号処理回路51へ接続されている。又、放射線自動検出及び放射線自動露光制御用のモニタ用光電変換素子17は第1のモニタ用配線31を介して、モニタ用信号処理回路55へ接続されている。本実施形態の放射線撮像装置は、撮像用光電変換素子15とTFT16を有する第1の撮像用画素1及び第1のモニタ用配線31が画素内に引き回されている第2の撮像用画素3とが行列状に配置された撮像領域を有する。モニタ用光電変換素子17が設けられている第1のモニタ用素子2は、撮像領域内において画素の代わりに配置されている。ここで、本実施形態に示す第1の撮像用画素1、第2の撮像用画素3及び第1のモニタ用素子2の配置に関しては、あくまでも一例である為、これに限定されるものではない。
In the present embodiment, the imaging
第1の撮像用画素1について説明する。本実施形態では、図1に示すようにゲート配線32が延びる方向に沿った横並びを行と称し、信号配線30に沿った縦並びを列と称する。同じ列に配置された第1の撮像用画素1及び第2の撮像用画素3の光電変換素子15と第1のモニタ用素子2の光電変換素子17の電極の一端は共通のバイアス配線33に接続されている。電極にはバイアス配線33を介してバイアス電源53から一定のバイアス電圧が印加されている。第1の撮像用画素1及び第2の撮像用画素3の光電変換素子15の電極の他端はTFT16に接続されている。各行の同じ列に配置された光電変換素子15は、TFT16のソース電極及びドレイン電極を介して、列毎に配置されている共通の信号配線30に接続されている。所定の行の第1の撮像用画素1及び第2の撮像用画素3に配置されたTFT16のゲート電極は、各行に配置されている共通のゲート配線32に接続されており、ゲート駆動回路52よりTFT16のON/OFFが行毎に制御される。信号配線30は、撮像用信号処理回路51に接続されている。
The
第1のモニタ用素子2のモニタ用光電変換素子17はPIN型のセンサである。モニタ用光電変換素子17の一方の電極は、第1のモニタ用配線31を介してモニタ用信号処理回路55に接続されており、もう一方の電極は、撮像用光電変換素子15と共通の第1のバイアス配線33を介してバイアス電源53に接続されている。蛍光体により可視光に変換された放射線が第1のモニタ用素子2に設けられたモニタ用光電変換素子17に入射すると、半導体層内に発生した電子及び正孔が、モニタ用光電変換素子17の両端の電極に印加された電圧により発生した電界により読み取られる。つまり、バイアス電源53とモニタ用信号処理回路55とからモニタ用光電変換素子17の両端の電極に印加された電位差により、電子及び正孔がモニタ用光電変換素子17の各電極に輸送される。この電荷をモニタ用信号処理回路55で読み取ることによって、放射線照射のタイミングの検知及び、放射線照射量の測定が可能となる。
The monitoring
なお、本実施形態によると、撮像領域内でモニタ用光電変換素子17が配置されている位置からは撮像信号が得られないので、第1のモニタ用素子2の位置は点欠陥になってしまう。又、第2の撮像用画素3のように第1のモニタ用配線31が配置されている画素は、第1の撮像用画素1とは形状が異なる為に、第1の撮像用画素1とでは撮像信号のレベルやSNRが異なるものとなってしまう。したがって、第1のモニタ用素子2による点欠陥の部分と第2の撮像用画素3からの撮像信号に関しては、画像処理によってデータを補正する必要があるが、これに関しては、補完などの画像処理技術で対応が可能である。
According to the present embodiment, since the imaging signal cannot be obtained from the position where the monitor
次に、撮像用画素及びモニタ用素子の構成について説明する。図2(a)、(b)、(c)はそれぞれ、図1中の第1の撮像用画素1、第1のモニタ用素子2、第2の撮像用画素3の平面図。図3(a)、(b)、(c)はそれぞれ、図2中、A−A’、B−B’、C−C’に対応する断面図である。
Next, the configuration of the imaging pixel and the monitor element will be described. 2A, 2B, and 2C are plan views of the
本実施形態における第1の撮像用画素1は、撮像用の光電変換素子15と、光電変換素子15の電荷に応じた電気信号を出力するスイッチ素子であるTFT16とを含む。撮像用の光電変換素子15は、ガラス基板等の絶縁性の基板の上に設けられたTFT16の上に、第1の層間絶縁層110を挟んで積層されて配置されている。TFT16は、基板の上に、基板側から順に、制御電極101と、絶縁層102と、半導体層103と、半導体層103よりも不純物濃度の高い不純物半導体層104と、第1主電極105と、第2主電極106とを含む。不純物半導体層104はその一部領域で第1主電極105及び第2主電極106と接しており、その一部領域と接する半導体層103の領域の第1主電極105と第2主電極106との間の領域が、TFTのチャネル領域となる。制御電極101はゲート配線32と電気的に接合されており、第1主電極105は信号配線30と電気的に接合されており、第2主電極106は撮像用光電変換素子15の個別電極111と電気的に接合されている。図2(a)では個別電極111は個別電極20として示されている。
The
なお、本実施形態では第1主電極105と第2主電極106と信号配線30とは、同じ導電層で一体的に構成されており、第1主電極105が信号配線30の一部をなしている。絶縁層107はTFT、ゲート配線32及び信号配線30を覆うように設けられている。本実施形態では、スイッチ素子として非晶質シリコンを主材料とした半導体層及び不純物半導体層を用いた逆スタガ型のTFTを用いたが、本発明はそれに限定されるものではない。例えば、多結晶シリコンを主材料としたスタガ型のTFTを用いたり、有機TFT、酸化物TFT等を用いたりすることができる。
In the present embodiment, the first
第1の層間絶縁層110は、TFTを覆うように、基板と後述する複数の個別電極との間に配置されており、コンタクトホール108を有している。撮像用光電変換素子15の個別電極111とTFTの第2主電極106とが、第一の層間絶縁層110に設けられたコンタクトホール108に形成されたコンタクトを介して電気的に接合される。撮像用光電変換素子15は、第1の層間絶縁層110の上に、第1の層間絶縁層110側から順に、個別電極111、第3絶縁層112、第2の不純物半導体層113、第2半導体層114、第3の不純物半導体層115、共通電極116を含んで形成されている。第2の層間絶縁膜120に設けられたコンタクトホール122に形成されたコンタクトを介して共通電極116には、第2の層間絶縁層上120に配置された第1のバイアス配線33が電気的に接合される。そして、第1のバイアス配線33の上には保護膜としての第4絶縁層121が配置されている。
The first
次に、第1のモニタ用素子2について図2(b)、図3(b)により説明する。なお、第1の撮像用画素1と同じ構成には同じ参照番号を付与し、説明は省略する。第1のモニタ用素子2の光電変換素子17は、第1の層間絶縁層110の上に、第1の層間絶縁層110の側から順に、個別電極111、第3絶縁層112、第2の不純物半導体層113を含む。さらに、第2半導体層114、第3の不純物半導体層115、共通電極116を含んで形成されている。共通電極116には第2の層間絶縁層120上に配置された第1のバイアス配線33が電気的に接合される。また、第1の層間絶縁層110に設けられたコンタクトホール108に形成されたコンタクトを介して、個別電極111が第1のモニタ用配線31に接続されている。光電変換素子から信号を読み出すときに、信号配線30、第1のモニタ用配線31は各々、撮像用信号処理回路51、モニタ用信号処理回路55によりそれぞれ異なる基準電位にリセットされる。
Next, the
次に、第1のモニタ用配線31と撮像用の光電変換素子15とが配置された第2の撮像用画素3について図2(c)、図3(c)により説明する。第2の撮像用画素3は第1の撮像用画素1に対して、第1のモニタ用配線31が絶縁膜102の下に配置されている点で相違し、他の構成は第1の撮像用画素1と同様である。第1のモニタ用配線31はゲート配線32と平行に配置され、画素領域の外で接続されて、モニタ用信号処理回路55に接続されている。
Next, the
図4は、信号配線30からの信号が入力される撮像用信号処理回路51内の入力部の回路図である。なお、撮像用信号処理回路51の後段部の説明は、割愛する。信号配線30は、オペアンプ162の反転入力端子10に接続される。オペアンプ162の反転入力端子10は、蓄積容量164を介して出力端子11に接続されている。蓄積容量164には並列にスイッチ163が接続されている。非反転入力端子12は、基準電源176に接続されている。また、出力端子11は撮像用信号処理回路51の後段の回路に接続されている。撮像用画素から撮像信号を読み出すときは、まずスイッチ163を短絡して、光電変換素子の個別電極の電位を基準電源176の電位にリセットする。このとき撮像用画素のTFT16もオンにする。オペアンプの作用によって理想的には、信号配線30及び光電変換素子15のTFT16が接続されている電極の電位は基準電源176に固定される。その後、スイッチ163を開くと、オペアンプ162は、信号配線30から読み出された、光電変換素子で可視光によって発生した電流を蓄積容量164で積分し、撮像信号を電圧信号として出力する。同様に、第1のモニタ用配線31も前記基準電源とは、別電圧の基準電源に接続されており、読み出し時に別電圧にリセットされた後、モニタ用信号が出力される。即ち、本実施形態においては、撮像用光電変換素子15とモニタ用光電変換素子17とをリセットする電源は、バイアス電源53と、モニタ用信号処理回路部55の基準電源と、撮像用信号処理回路51の基準電源と、によって構成されている。
FIG. 4 is a circuit diagram of an input unit in the imaging
続いて、本実施形態に係る放射線検出装置の動作について詳細に説明する。まず、第1の撮像用画素1及び第2の撮像用画素3のTFTに順次ON電圧を印加していき、撮像用光電変換素子15の個別電極111を信号配線30の電位にリセットする。このときオペアンプ162の入出力間に設けられたスイッチ163を短絡してリセットすることは上に述べたとおりである。モニタ用の光電変換素子17は第1のモニタ用配線31と直接接続されており、モニタ用光電変換素子17の個別電極111は第1のモニタ用配線31に接続されている別の基準電源によりリセットされる。また、バイアス電源53からバイアス配線33を介して、撮像用の光電変換素子15及びモニタ用の光電変換素子17の共通電極116に一定電圧のバイアスを印加しておく。この時、撮像用の光電変換素子15には、バイアス電源53の電位と基準電源176でリセットされた個別電極111の電位との電位差、及び、第2半導体層114の膜厚で決定する電界強度E1が印加される。
Next, the operation of the radiation detection apparatus according to this embodiment will be described in detail. First, an ON voltage is sequentially applied to the TFTs of the
また、モニタ用の光電変換素子17には、バイアス電源53の電位と第1のモニタ用の配線31に印加されるリセット時の電位との電位差、及び第2半導体層114の膜厚で決定する電界強度E2が印加される。撮像用の光電変換素子15は、飽和線量拡大の為、電界強度E1は大きい方が良い。また、モニタ用の光電変換素子17は、電界強度E2を大きくしてしまうことで暗電流が増加し、検知精度が悪化する恐れがある。その為、電界強度E2は蛍光体層(不図示)で可視光に変換された放射線に対して、光電変換の線形性が確保可能な範囲で、小さく設定するのが良い。以上のことを考慮して、例えば以下の様な関係のE1及びE2を印加する。バイアス電源53の電位、信号配線30の電位、第1のモニタ用配線31の電位、撮像用の光電変換素子15及びモニタ用の光電変換素子17の第二半導体層114の膜厚を考慮して決定するのが良い。
E1≧40000V/cm
20000V/cm≦E2≦40000V/cm
E1≧E2
このような状態で、蛍光体層(不図示)で可視光線に変換された放射線がモニタ用光電変換素子17に入射すると、第2半導体層114で吸収された可視光が電荷に変換される。電界強度E2により第1のモニタ用配線31を通じてモニタ用信号処理回路55へ電荷が輸送される。その為、放射線自動検知や、放射線照射量の測定をリアルタイムに行うことが出来る。即ち、放射線が照射される際に、撮像用光電変換素子15よりもモニタ用光電変換素子17の方が小さい電位差が印加されている。
The monitoring
E1 ≧ 40000V / cm
20000V / cm ≦ E2 ≦ 40000V / cm
E1 ≧ E2
In this state, when the radiation converted into visible light by the phosphor layer (not shown) enters the monitoring
その後、モニタ用信号処理回路部に設けられた測定部で測定された放射線照射量が設定値に達すると、放射線源に信号を送り、放射線の照射を停止させる。すると、その直後から、ゲート駆動回路52からTFT16に、各行を選択するON電圧を順次、印加することにより、撮像用光電変換素子15に蓄積された電荷を信号配線30を通じて読み取る。放射線自動検知の場合は、待機中、第1のモニタ用素子2ではリセット動作が繰り返し行われている。その後、モニタ用信号処理回路55で電荷が検出された段階で、リセット動作を停止し、放射線照射期間の間、電荷を蓄積する。一定時間経過後あるいは放射線量が設定値に達すると、ゲート駆動回路52から撮像用画素のTFT16に行を選択するON電圧を順次印加することにより、撮像用光電変換素子15に蓄積された電荷を、信号配線を通じて読み取る。
Thereafter, when the radiation dose measured by the measurement unit provided in the monitor signal processing circuit unit reaches a set value, a signal is sent to the radiation source to stop the radiation irradiation. Then, immediately after that, the ON voltage for selecting each row is sequentially applied from the
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。図5は本実施形態に係る放射線検出装置の回路構成を示す等価回路図である。ここで、図5には6行6列の画素が設けられている例を示すが、その数はこれに限定されるものではなく、例えば、2000×2000画素が設けられていても良い。実施形態1との差異は、第1のモニタ用配線31を信号配線30と平行に、列に沿って並べて配置した点である。また、撮像用の光電変換素子15とモニタ用の光電変換素子17とを1画素内に配置した撮像用画素を有する点。さらに、画素領域の最外周の外側に配線を接続する接続素子を形成し、列状の第1のモニタ用配線31を接続素子の内部でゲート配線32と平行する方向の第2のモニタ用配線35に引き回した点である。
(Embodiment 2)
Next,
実施形態1の構成では、先に述べたように、モニタ用光電変換素子17が設けられた第1のモニタ用素子2は点欠陥となる。本実施形態のように、1画素内に撮像用光電変換素子15とモニタ用光電変換素子17の両方を配置すれば点欠陥となること無く、放射線自動検知や、放射線照射量のリアルタイム測定が可能となる。又、撮像領域の最外周の行の外側に設けた接続素子5で第1のモニタ用配線31と第2のモニタ用配線を接続して出力するようにした。第1のモニタ用配線31を、接続素子5を使って第2のモニタ用配線35に接続することによって、実施形態1に比べてモニタ用配線の接続が簡単にできスペースもとらない。このような構成でも、撮像用光電変換素子15とモニタ用光電変換素子17のそれぞれの電極に印加される電圧を調整することにより、第2半導体層114に印加される電界強度をE1≧E2の関係に設定可能である。なお、以下の説明では、第一の実施形態と内容が重複する箇所については説明を割愛する。
In the configuration of the first embodiment, as described above, the
本実施形態において、撮像用光電変換素子15は、TFT16及び信号配線30を介して、撮像用信号処理回路51へ接続されている。又、放射線自動検出及び放射線自動露光制御用のモニタ用光電変換素子17は第1のモニタ用配線31と第2のモニタ用配線35とを介して、モニタ用信号処理回路55へ接続されている。具体的には、第1の撮像用画素1には、実施形態1の画素1と同様に撮像用光電変換素子15とTFT16とが設けられている。そして第3の撮像用画素4にはモニタ用光電変換素子17及びTFT16と接続されている撮像用光電変換素子15が設けられている。
In the present embodiment, the imaging
第4の撮像用画素6には、第1のモニタ用配線31が引き回されている。第4の撮像用画素6のその他の構成は第1の撮像用画素1と同様である。又、本実施形態においては、撮像領域の画素が配置された最外周の行の外に第1のモニタ用配線31と第2のモニタ用配線35とを接続する接続素子5を形成する。接続素子5において、信号配線30と平行する方向に引き回された第1のモニタ用配線31が別の配線層へと乗り換えられる。別の配線層に乗り換えられた第1のモニタ用配線31は、直交する第2のモニタ用配線35に引き回され、接続される。これによって、複数の列に配置された第1のモニタ用配線31をまとめることができる。なお、画素の並べ方に関しては、あくまでも一例である為、これに限定されるものではない。
A
次に、画素4、6及び接続素子5の構成について説明する。図6(a)、(b)、(c)は、撮像用とモニタ用の光電変換素子を含む第3の撮像用画素4、第1のモニタ用配線31が引き回されている第4の撮像用画素6、最外周に配置された接続素子5の平面図を示す。図7(a)(b)(c)はそれぞれ、図6中A−A’、B−B’、C−C’に対応する断面図である。第1の撮像用画素1は実施形態1の第1の撮像用画素1と同様なので説明を省略する。
Next, the configuration of the pixels 4 and 6 and the connection element 5 will be described. FIGS. 6A, 6 </ b> B, and 6 </ b> C show the fourth image pickup pixel 4 including the image pickup and monitor photoelectric conversion elements, and the fourth line in which the
まず、本実施形態における第3の撮像用画素4について図6(a)及び図7(a)を用いて説明する。第3の撮像用画素4は、撮像用の光電変換素子15とモニタ用の光電変換素子17とを有する。図6(a)に示す平面図において個別電極20の部分が撮像用光電変換素子15が配置されている部分であり、個別電極21の部分がモニタ用光電変換装置17が配置されている部分にあたる。
First, the third imaging pixel 4 in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 (a) and 7 (a). The third imaging pixel 4 includes an imaging
図7(a)は第3の撮像用画素4のモニタ用の光電変換装置17が配置されている、個別電極21に対応した部分での断面である。平面図で示す個別電極21は断面図では個別電極111に相当する。モニタ用光電変換素子17は、ガラス基板等の絶縁性の基板の上の第1の層間絶縁層110の上に積層されて配置されている。第1の層間絶縁層110は、基板と、モニタ用光電変換素子17の個別電極111との間に配置されている。モニタ用光電変換素子17の個別電極111と第1のモニタ用配線31とが、第一の層間絶縁層110に設けられたコンタクトホール108に形成されたコンタクトを介して電気的に接合される。モニタ用光電変換素子17は、第1の層間絶縁層110の上に、第1の層間絶縁層110の側から順に、個別電極111、第3絶縁層112、第2の不純物半導体層113、第2半導体層114、第3の不純物半導体層115、共通電極116とを含んでいる。共通電極116には第2の層間絶縁層120上に配置された第1のバイアス配線33がコンタクトを介して電気的に接合される。絶縁層102と絶縁層107とに挟まれて第1のモニタ用配線31が引き回されている。
FIG. 7A is a cross section at a portion corresponding to the
次に、本実施形態の第4の撮像用画素6について図6(b)及び図7(b)により説明する。本実施形態の第4の撮像用画素6は、第1の撮像用画素1と同様な構造の撮像用光電変換素子15とTFT16とを含む。第4の撮像用画素6には第1のモニタ用配線31が、列に配置された第1のバイアス配線33と平行に配置されている。第1のモニタ用配線31は絶縁膜102と絶縁膜107に挟まれるように形成されている。
Next, the fourth imaging pixel 6 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6B and 7B. The fourth imaging pixel 6 of the present embodiment includes an imaging
次に、本実施形態における接続素子5について図6(c)及び図7(c)により説明する。接続素子5は撮像素子の周辺部に配置され、出力をしないダミーの光電変換素子を有している。図7(a)に示す第1のモニタ用配線31が、バイアス配線33と平行に、列に配置された画素に沿って引き回されて、接続素子5に配置されている。一方、接続素子5には図6(c)に示すように第2のモニタ用配線35が配置される。第1のモニタ用配線31と第2のモニタ用配線35とは、第1の層間絶縁層110のコンタクトホール108、109に形成されたコンタクトよって、ダミーの光電変換素子の個別電極111と接続されている。即ち、第1のモニタ用配線31と第2のモニタ用配線35は電気的に接続されている。したがって接続素子5において第1のモニタ用配線31は直交する第2のモニタ用配線35に乗り換えるように接続される。接続素子5は画素を作成するときに、一緒に作成できる。
Next, the connection element 5 in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6C and 7C. The connection element 5 is disposed in the periphery of the image sensor and has a dummy photoelectric conversion element that does not output. The
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について説明する。図8は本実施形態に係る放射線検出装置の回路構成を示す等価回路図である。ここで、図8には6行6列の画素が設けられている例を示すが、その数はこれに限定されるものではなく、例えば、2000×2000画素が設けられていても良い。実施形態1との差異は、バイアス電源として第1のバイアス電源53と第2のバイアス電源54との2系統を設けた点である。第1のバイアス電源53を撮像用光電変換素子15と接続し、第2のバイアス電源をモニタ用光電変換素子17に接続する。この結果、撮像用光電変換素子15に印加される電界強度と、モニタ用光電変換素子17に印加される電界強度をそれぞれ、バイアス電源によって個別に設定可能にできる。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is an equivalent circuit diagram showing a circuit configuration of the radiation detection apparatus according to the present embodiment. Here, FIG. 8 shows an example in which pixels of 6 rows and 6 columns are provided, but the number is not limited to this, and, for example, 2000 × 2000 pixels may be provided. The difference from the first embodiment is that two systems of a first
具体的には、撮像用の光電変換素子15の一方の電極は、TFT16及び信号配線30を介して、撮像用信号処理回路51へ接続される。他方の電極は第1のバイアス電源53に接続される。放射線自動検出及び放射線自動露光制御用のモニタ用の光電変換素子17の一方の電極は第1のモニタ用配線31を介して、モニタ用信号処理回路55へ接続され、他方の電極は第2のバイアス配線34を介して第2のバイアス電源54へ接続されている。
Specifically, one electrode of the
第1の撮像用画素1には、撮像用光電変換素子15とTFT16が設けられており、実施形態1と同様な構成となっている。モニタ用光電変換素子17が設けられた第2のモニタ用素子7は第2のバイアス配線34に接続されている。第2のモニタ用素子7には、第1のバイアス配線33、第2のバイアス配線34、第1のモニタ用配線31、信号配線30が配線されている。なお、画素及びモニタ用素子の並べ方に関しては、あくまでも一例である為、これに限定されるものではない。
The
次に各素子の構成について説明する。図9(a)(b)はそれぞれモニタ用の光電変換素子17が配置された画素7とモニタ用配線とバイアス用の配線が引き回された第5の撮像用画素8の平面図、図10(a)(b)はそれぞれ、図9中A−A’,B−B’断面図である。
Next, the configuration of each element will be described. FIGS. 9A and 9B are plan views of the pixel 7 on which the
本実施形態では、第2のバイアス配線34と、第1のモニタ用配線31とが層間絶縁層110を挟んで平面視で重なるように配置されている。第2のモニタ用素子7のモニタ用の光電変換素子17は、第1の層間絶縁層110の上に、第1の層間絶縁層側から順に、個別電極111、第3絶縁層112、第2の不純物半導体層113を含む。さらに第2半導体層114、第3の不純物半導体層115、共通電極116とを含んで形成されている。共通電極116には第2のバイアス配線34が電気的に接続される。また個別電極111は第1のモニタ用配線31にコンタクトを介して接続される。ゲート配線32は第1の層間絶縁層110と第3の層間絶縁層123の間に挟まれて形成されている。第2のバイアス配線34と第1のモニタ用配線31とは対向して配置されている。
In the present embodiment, the
第5の撮像用画素8について説明する。第5の撮像用画素8には第1のモニタ用配線31及び第2のバイアス配線34が配線されている。第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34とはゲート配線32と容量結合している。モニタ用光電変換素子17から流れる電流によって、第1のモニタ用配線31及び第2のバイアス配線34は電圧降下を起こす。その電圧降下が容量結合しているゲート配線32の電位に影響を与えて、撮像用光電変換素子15から発生する信号へのクロストークの発生の原因になる。または、電流が流れるときに誘導電流が発生する恐れも考えられる。このクロストーク(電流、電圧の変化の影響)を抑制する為に、第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34を平面視で重なるように配置する。さらに、第1のモニタ用配線31の電圧降下と、第2のバイアス配線34の電圧降下が等しくなるように設計する。第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34とに流れる電流の向きが反対なので、配線で生じる電流・電圧の変化の影響が打ち消しあうためにクロストークが軽減される。さらに第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線とがそれぞれゲート配線32との間で持つ容量と距離もクロストーク軽減のために考慮するのがよい。
The
第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34に流れる電流の変化は同じになる。そこで、第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34とが重なる部分の配線の抵抗を、第1のモニタ用配線31の配線抵抗をRa、第2のバイアス配線34の配線抵抗をRbとする。また、第1のモニタ用配線31とゲート配線32との間の結合容量をCa、第2のバイアス配線34とゲート配線32との間の結合容量をCbとしたと仮定すると、
Ra=Rb
Ca=Cb
となるように、配線幅、配線層膜厚、各絶縁層の膜厚を設定すれば容量結合または誘導結合による影響を軽減できる。
Changes in the current flowing through the
Ra = Rb
Ca = Cb
If the wiring width, wiring layer film thickness, and film thickness of each insulating layer are set so as to satisfy the following, the influence of capacitive coupling or inductive coupling can be reduced.
さらに、本実施形態では、第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34が光電変換素子の個別電極20と重ならないように配置されている。これも、クロストーク対策のためであり、第1のモニタ用配線31と第2のバイアス配線34とがそれぞれ個別電極20と結合しないように配置されることで、モニタ用光電変換素子に流れる電流の影響を軽減する。本実施形態に係る放射線検出装置の動作、及び電界強度の設定は、実施形態1と同様の為、割愛する。
Further, in the present embodiment, the
(実施形態4)
次に、本発明の実施形態4について説明する。図11は本実施形態に係る放射線検出装置の回路構成を示す等価回路図であり、図12は本実施形態に係る第3のモニタ用素子9の平面図である。実施形態1との差異は、第3のモニタ用素子9のモニタ用光電変換素子17の個別電極が、TFT36を介して第1のモニタ用配線31と接続されている点である。また、TFT36のゲートを駆動する第2ゲート駆動回路56が設けられ、TFT36のゲートと第2ゲート駆動回路との間が第2のゲート配線37で接続されている点でも相違する。さらに、第1のモニタ用配線31が信号配線30と光電変換素子内の同じ層で形成されている点で相違する。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is an equivalent circuit diagram showing a circuit configuration of the radiation detection apparatus according to the present embodiment, and FIG. 12 is a plan view of the third monitoring element 9 according to the present embodiment. The difference from the first embodiment is that the individual electrodes of the monitoring
モニタ用の光電変換素子17の個別電極からの信号は、コンタクトとTFT36を介して信号線30と同じ層の導電層に配置されている第1のモニタ用配線31に接続される。図11、図12において、第3のモニタ用素子9のTFT36のゲートは、第2のゲート配線37を介して、第2ゲート駆動回路56と接続されている。本実施形態では、モニタ信号の測定はTFT36を断続的にオン−オフ制御して行うことができる。第2ゲート駆動回路56は行毎にTFT36のゲートを駆動して、TFT36のON/OFFを制御することができる。また全てのTFT36のゲートを同時に駆動して、第3のモニタ用素子9からモニタ信号を一括で読み出すこともできる。
A signal from the individual electrode of the monitoring
TFT36を制御して断続的にモニタ信号を読み出す場合は、一定時間、電荷をモニタ用光電変換素子に蓄積してからモニタ信号を読み出すことになる。断続的に読み出した信号の積分値の合計が所定の値を超えたことを検出して、放射線の照射を停止し、撮像用光電変換素子15から撮像信号を読み出す。この構成においても、先に述べた実施形態と同様、第1のバイアス電源53,第1のモニタ用配線31等の電位を調整することにより、モニタ用光電変換素子と撮像用光電変換素子に印加される電界強度をそれぞれ個別に設定可能である。それによって、モニタ用光電変換素子に印加される電界強度E2と撮像用光電変換素子に印加される電界強度E1との関係が、E1≧E2に設定すれば、検知精度の低下を防止することが可能である。
When the monitor signal is intermittently read out by controlling the
(実施形態5)
次に、図13を用いて、本発明の検出装置を用いた放射線撮像システムを説明する。放射線源であるX線チューブ6050で発生したX線6060は、患者あるいは被験者6061の胸部6062を透過し、放射線撮像装置6040に入射する。この入射したX線には患者6061の体内部の情報が含まれている。X線が入射すると、放射線撮像装置6040で電荷に変換されて、電気的情報が得られる。この情報はデジタルデータに変換され信号処理手段となるイメージプロセッサ6070により画像処理され制御室の表示手段となるディスプレイ6080で観察できる。
(Embodiment 5)
Next, a radiation imaging system using the detection apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.
また、この情報は電話回線6090等の伝送処理手段により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタールームなど表示手段となるディスプレイ6081に表示もしくは光ディスク等の記録手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。また記録手段となるフィルムプロセッサ6100により記録媒体となるフィルム6110に記録することもできる。
Further, this information can be transferred to a remote place by transmission processing means such as a telephone line 6090, and can be displayed on a display 6081 serving as a display means such as a doctor room in another place or stored in a recording means such as an optical disk. It is also possible for a doctor to make a diagnosis. Moreover, it can also record on the
1:第1の撮像用画素、2:検知用素子、3:第2の撮像用画素、15:撮像用光電変換素子、16:TFT、17:モニタ用光電変換素子、30:信号線、31:第1のモニタ用配線、32:ゲート配線、33:第1のバイアス配線、51:撮像用信号処理回路、52:ゲート駆動回路、53:バイアス電源、55:モニタ用信号処理回路 1: first imaging pixel, 2: sensing element, 3: second imaging pixel, 15: imaging photoelectric conversion element, 16: TFT, 17: monitoring photoelectric conversion element, 30: signal line, 31 : First monitor wiring, 32: gate wiring, 33: first bias wiring, 51: imaging signal processing circuit, 52: gate drive circuit, 53: bias power supply, 55: monitoring signal processing circuit
Claims (6)
前記第1の変換素子がリセットされるための第1の電位差を前記第1の変換素子の前記第1電極と前記第2電極との間に印加し、かつ前記第1の電位差よりも小さく前記第2の変換素子がリセットされるための第2の電位差を前記第2の変換素子の前記第3電極と前記第4電極との間に印加する電位差印加手段と、
前記第2の変換素子からの信号に基づいて前記放射線の照射量の測定を行う測定部と、
を有し、
前記電位差印加手段は、前記第1の変換素子の第1電極に接続される第1のバイアス配線と、前記第2の変換素子の第3電極に接続される第2のバイアス配線と、を含み、
前記第4電極に第1のモニタ用配線が接続されており、平面視において前記第2のバイアス配線と前記第1のモニタ用配線とは重なるように配置されていることを特徴とする放射線撮像装置。 A plurality of first conversion elements having a first electrode and a second electrode for generating an imaging signal corresponding to the radiation, and a plurality of third electrodes and a fourth electrode for detecting the radiation A second conversion element;
And indicia pressurized between a first of the potential difference first the first electrode and the second electrode of the conversion element for which the first conversion element is reset, and smaller than the first potential difference a potential difference application means you applied between the third electrode and the fourth electrode of the second transducer a second potential difference for the second conversion element is reset,
A measurement unit for measuring the radiation dose based on a signal from the second conversion element;
I have a,
The potential difference applying means includes a first bias wiring connected to the first electrode of the first conversion element, and a second bias wiring connected to the third electrode of the second conversion element. ,
Wherein the fourth electrode has a first monitoring wires are connected, the radiation is characterized that you have been arranged so as to overlap the first monitoring wire and the second bias line in the plan view imaging apparatus.
を含むことを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。 The potential difference application means includes first bias potential difference application means connected before Symbol first bias line and a second bias potential difference application means connected to said second bias line,
The radiation imaging apparatus according to claim 1, comprising:
前記第1のモニタ用配線が列に配置された画素に沿って配置され、
前記行列状に配置された最外周の画素の外側に、前記第1のモニタ用配線と行に配置された画素に沿って配置された第2のモニタ用配線とを接続する接続素子が配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。 Pixels including the first conversion element are arranged in a matrix,
The first monitor wiring is disposed along pixels arranged in a column;
A connecting element for connecting the first monitor wiring and the second monitor wiring arranged along the pixels arranged in a row is arranged outside the outermost peripheral pixel arranged in a matrix. The radiation imaging apparatus according to claim 1 , wherein the radiation imaging apparatus is provided.
前記第1の変換素子の前記第1電極及び前記第2電極間に印加される電界強度をE1、前記第2の変換素子の前記第3電極及び前記第4電極に印加される電界強度をE2とした時に、
E1≧40000V/cm
20000V/cm≦E2≦40000V/cm
E1≧E2
となる、前記第1の電位差と前記第2の電位差とを前記第1電極と前記第2電極との間及び前記第3電極と前記第4電極との間に印加することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。 The potential difference applying means includes
The electric field strength applied between the first electrode and the second electrode of the first conversion element is E1, and the electric field strength applied to the third electrode and the fourth electrode of the second conversion element is E2. When
E1 ≧ 40000V / cm
20000V / cm ≦ E2 ≦ 40000V / cm
E1 ≧ E2
The first potential difference and the second potential difference are applied between the first electrode and the second electrode and between the third electrode and the fourth electrode. Item 5. The radiation imaging apparatus according to any one of Items 1 to 4 .
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の放射線撮像装置と、
を備えることを特徴とする放射線撮像システム。 A radiation source that generates radiation; and
The radiation imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
A radiation imaging system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124680A JP6470508B2 (en) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124680A JP6470508B2 (en) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016003966A JP2016003966A (en) | 2016-01-12 |
JP2016003966A5 JP2016003966A5 (en) | 2017-07-27 |
JP6470508B2 true JP6470508B2 (en) | 2019-02-13 |
Family
ID=55223333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014124680A Active JP6470508B2 (en) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6470508B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102422994B1 (en) * | 2017-12-19 | 2022-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | X-Ray Detector |
KR102493317B1 (en) * | 2017-12-21 | 2023-01-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | X-ray detector |
CN115704784A (en) * | 2021-08-05 | 2023-02-17 | 北京京东方传感技术有限公司 | Flat panel detector and detection device |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6243441B1 (en) * | 1999-07-13 | 2001-06-05 | Edge Medical Devices | Active matrix detector for X-ray imaging |
JP2002343953A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-29 | Canon Inc | Semiconductor device and photoelectric conversion device |
JP4458750B2 (en) * | 2003-01-27 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus, driving method thereof, and manufacturing method thereof |
JP2005136330A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Canon Inc | Imaging device and radiation imaging system |
JP4847202B2 (en) * | 2006-04-27 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and radiation imaging system |
KR20090028884A (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-20 | 삼성전자주식회사 | Method for detecting x-ray and x-ray detecting apparatus for carrying out the method |
JP2011212309A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | Electromagnetic wave information detection system, electromagnetic wave information detector, and electromagnetic wave information detection method |
JP2012085021A (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Radiation image photographing device |
JP5554258B2 (en) * | 2011-02-04 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | Radiation detector |
JP5847413B2 (en) * | 2011-03-24 | 2016-01-20 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, imaging system, and control method thereof |
JP5657491B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-01-21 | 富士フイルム株式会社 | Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, radiation image capturing program, and radiation image capturing method |
JP5676405B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-02-25 | 富士フイルム株式会社 | Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, program, and radiation image capturing method |
JP2013078020A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Fujifilm Corp | Radiation detection device, radiation image photography device, and radiation image photography system |
JP5602198B2 (en) * | 2011-12-08 | 2014-10-08 | 富士フイルム株式会社 | Radiation imaging apparatus, radiographic image detection apparatus used therefor, and operating method thereof |
US9195899B2 (en) * | 2012-01-13 | 2015-11-24 | Carestream Health, Inc. | Self correcting portable digital radiography detector, methods and systems for same |
JP6164798B2 (en) * | 2012-04-04 | 2017-07-19 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging apparatus |
JP5832966B2 (en) * | 2012-07-17 | 2015-12-16 | 富士フイルム株式会社 | Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, detection sensitivity control method and program for starting radiation irradiation |
JP2014048204A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Canon Inc | Radiation imaging apparatus, and radiation imaging system |
JP2014049983A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Canon Inc | Radiographic image pickup device and control method and program therefor |
KR102081186B1 (en) * | 2012-11-05 | 2020-02-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | X-ray detection device and method of driving an x-ray detection panel |
-
2014
- 2014-06-17 JP JP2014124680A patent/JP6470508B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016003966A (en) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378573B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6480670B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6570315B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP5043380B2 (en) | Radiation detection apparatus and radiation detection system | |
JP5235350B2 (en) | Imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6442163B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP5171431B2 (en) | Photoelectric conversion device, radiation imaging device, and radiation detection device | |
JP5700973B2 (en) | Detection apparatus and radiation detection system | |
JP2013235934A (en) | Detection device, detection system and method for manufacturing detection device | |
JP4383899B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6017542B2 (en) | X-ray flat panel detector manufacturing method, X-ray flat panel detector TFT array substrate, and X-ray flat panel detector | |
JP6470508B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
WO2018135293A1 (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JP6265655B2 (en) | Detection device and detection system | |
JP2012079820A (en) | Detector and radiation detection system | |
JP6512909B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6456127B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2009186268A (en) | Image detection apparatus | |
JP6618251B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6929327B2 (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JP2018195949A (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system | |
JP6555893B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP6436754B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2006186032A (en) | Radiation imager | |
JP2017143114A (en) | Radiation imaging device and radiation imaging system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6470508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |