JP6459358B2 - Information processing apparatus, control method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459358B2 JP6459358B2 JP2014201758A JP2014201758A JP6459358B2 JP 6459358 B2 JP6459358 B2 JP 6459358B2 JP 2014201758 A JP2014201758 A JP 2014201758A JP 2014201758 A JP2014201758 A JP 2014201758A JP 6459358 B2 JP6459358 B2 JP 6459358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- information processing
- processing apparatus
- frame
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 48
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 68
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000449 premovement Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置の表示部へ表示される文字列等を拡大して表示する技術に関する。 The present invention relates to a technique for enlarging and displaying a character string or the like displayed on a display unit of an information processing apparatus.
情報処理装置や画像処理装置などの表示部へ表示された文書において、文章を構成する文字列の表示サイズが小さい、文字列間隔が小さい、あるいは、行間が狭い等、ユーザにとって見難い文章が表示部へ表示されることがある。 In a document displayed on a display unit such as an information processing device or image processing device, text that is difficult for the user to display is displayed, such as the display size of the character strings that make up the text is small, the character string spacing is small, or the line spacing is narrow May be displayed.
このような状況を鑑みて、複数の行からなる文章に対して、拡大を所望する行を選択して、選択した行の文字列等を拡大する技術が存在する(特許文献1参照)。 In view of such a situation, there is a technique for selecting a line desired to be expanded for a sentence composed of a plurality of lines and expanding a character string or the like of the selected line (see Patent Document 1).
上記特許文献1のシステムでは、行全体を拡大したウィンドウを新規に表示することで文章を読みやすく表示するようにしているものの、文章全体のレイアウトを確認しながら注目したい部分のみ拡大して参照するような利用方法には不向きである。 In the system of the above-mentioned patent document 1, a window in which the entire line is enlarged is displayed newly, so that the sentence is displayed in an easy-to-read manner. It is not suitable for such usage.
そこで、現在、ルーペのような形状を備えた拡大鏡を、拡大表示を行いたい文字列等へ合わせることで、表示部に対して部分的な拡大表示を行う「拡大鏡機能」が存在する。 Therefore, there is currently a “magnifying glass function” that performs partial magnified display on a display unit by matching a magnifier having a shape like a loupe with a character string or the like to be magnified.
この拡大鏡は、ユーザが、マウス等のユーザインタフェースを用いて操作したり、あるいは、タッチ形式の表示部に対して指等でなぞることで、ドラッグ操作を行うことで、この操作に追従して移動し、一定の範囲内を拡大して表示する。 This magnifying glass follows a user's operation by using a user interface such as a mouse, or by dragging by touching a touch-type display unit with a finger or the like. Move to enlarge and display within a certain range.
しかしながら、拡大鏡を使って複数行の文章を読む場合、ユーザの操作によっては、拡大鏡が意図しない行に移動してしまい、ユーザが読んでいた行を見失う場合がある。また、行の最後まで読んだ後、次の行へと移動する場合に続きが見つけられなくなる場合がある。 However, when reading multiple lines of text using a magnifying glass, the magnifying glass may move to an unintended line depending on the user's operation, and the user may lose sight of the line being read. Also, if you move to the next line after reading to the end of the line, you may not be able to find the continuation.
そこで、本発明の目的は、文章等を拡大表示する拡大枠の移動操作を考慮して、当該拡大枠の移動表示を制御することによって、ユーザにとって簡単な操作によって文章を読みやすくする仕組みを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism that makes it easy for a user to read a sentence by controlling the movement display of the enlargement frame in consideration of the movement operation of the enlargement frame for enlarging and displaying the sentence and the like. It is to be.
上記課題を解決するための第1の発明は、拡大枠内で表示情報を拡大表示する情報処理装置であって、前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定手段と、前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。 The first invention for solving the aforementioned problems is a information processing apparatus to enlarge the display information in the enlargement frame, the direction of the moving operation for the expansion frame, enlarge to within the zoom frame A specifying means for specifying the direction of the display information to be displayed, and when the deviation between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction is within a predetermined range , the movement display of the enlargement frame according to the specified direction Display control means for controlling the display.
上記課題を解決するための第2の発明は、拡大枠内で表示情報を拡大表示する情報処理装置の制御方法であって、前記情報処理装置は、前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定ステップと、前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御ステップと、を実行することを特徴とする。 The second invention for solving the above problems is a method of controlling information processing apparatus to enlarge the display information in the enlargement frame, the information processing apparatus, the direction of the moving operation for the expansion frame, The specifying step of specifying the direction of display information to be enlarged and displayed within the enlargement frame, and the difference between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction are within a predetermined range , the specified And a display control step of controlling movement display of the enlargement frame according to the direction.
上記課題を解決するための第3の発明は、拡大枠内で表示情報を拡大表示する情報処理装置で読取実行可能なプログラムあって、前記情報処理装置を、前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定手段と、前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御手段と、して機能させるためのプログラムである。 A third invention for solving the above problems, there executable program read by information processing apparatus to enlarge the display information in the expanding frame, the information processing apparatus, the direction of the moving operation for the expansion frame The specifying means for specifying the direction of display information to be enlarged and displayed within the enlargement frame, and when the deviation between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction is within a predetermined range , A program for functioning as a display control means for controlling the movement display of the enlargement frame according to the determined direction.
本発明によれば、文章等を拡大表示する拡大枠の移動操作を考慮して、当該拡大枠の移動表示を制御することによって、ユーザにとって簡単な操作によって文章を読みやすくすることができる、という効果を奏する。
According to the present invention, it is possible to make it easier for a user to read a sentence by a simple operation by controlling the movement display of the enlargement frame in consideration of the movement operation of the enlargement frame for enlarging and displaying a sentence or the like. There is an effect.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1には、本発明の実施形態にかかる情報処理装置の概略構成を示す構成図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
情報処理装置100は、当該情報処理装置100に導入されたアプリケーションで起動される画面、ファイル、及び電子書籍などで扱われる情報を出力することが可能であり、ユーザは、当該情報を参照しつつ、当該情報処理装置100に対して入力指示を行うことが可能である。
The
本実施形態では、図示するように携帯端末のような情報処理装置100に関して説明を行うが、必ずしも、このような機器に限らず、デスクトップ型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、あるいは、印刷デバイス等のパネル等の表示部へ表示する機能を備えている機器であれば適用可能である。
In the present embodiment, the
図2には、情報処理装置100におけるハードウェアの概略構成を示す構成図が示されている。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of hardware in the
以下、図2を用いて、図1に示した情報処理装置100のハードウェア構成について説明する。
Hereinafter, the hardware configuration of the
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
In FIG. 2,
また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
Further, the
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
A
また、205は入力コントローラで、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力部209からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)や液晶ディスプレイ等の表示部210への表示を制御する。
An
表示部210は、タッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されると、その位置情報を、入力コントローラ205を介してCPU201に伝える。
The display unit 210 is affixed with a touch panel sheet, displays a system operation screen, and transmits the position information to the
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN104)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
A communication I /
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、表示部210上での表示を可能としている。また、CPU201は、表示部210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the
図3は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される拡大鏡の移動を制御する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 3 is a flowchart showing a process for controlling the movement of the magnifier, which is executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS100では、マウス等を用いたユーザ指示、あるいは表示部210に対するタッチ操作によるユーザ指示によって(以後、タッチ操作で説明)、拡大鏡のドラッグ操作を検知して、表示部210に対するその操作位置(座標位置)を取得し、ステップS101では、拡大鏡が表示部210へ表示された文書の特定の行を移動しているか否かを判定するが、処理の詳細については、図4に示すフローチャートを用いて説明する。 In step S100, a drag operation of the magnifying glass is detected by a user instruction using a mouse or the like or a user instruction by a touch operation on the display unit 210 (hereinafter described as a touch operation), and the operation position on the display unit 210 ( In step S101, it is determined whether or not the magnifier is moving a specific line of the document displayed on the display unit 210. For details of the processing, see the flowchart shown in FIG. It explains using.
ステップS102では、ステップS101において判定した結果、拡大鏡が文書の特定の行を移動していると判定した場合は、ステップS103へ処理を進め、特定の行を移動していると判定しない場合は、ステップS100へ処理を進める。 In step S102, if it is determined in step S101 that the magnifier has moved a specific line of the document, the process proceeds to step S103, and it is not determined that the specific line has been moved. Then, the process proceeds to step S100.
ステップS103では、拡大鏡が、ステップS102で判定された特定の行に対して、所定の軌道(例えば、特定の行を軌道とする。)に沿って移動させるが、処理の詳細については、図5に示すフローチャートを用いて説明する。 In step S103, the magnifying glass is moved along a predetermined trajectory (for example, the specific row is a trajectory) with respect to the specific row determined in step S102. This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
ステップS104では、ステップS102で判定された特定の行に対して、拡大鏡が移動しているか否かを検知するが、処理の詳細については、図6に示すフローチャートを用いて説明する。 In step S104, it is detected whether or not the magnifying glass is moving with respect to the specific row determined in step S102. Details of the process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
ステップS105では、ステップS104において判定した結果、ステップS102で判定された特定の行に対して、拡大鏡が移動していると判定した場合は、ステップS103へ処理を進め、特定の行を移動していると判定しない場合は、ステップS100へ処理を進める。 In step S105, as a result of the determination in step S104, when it is determined that the magnifying glass is moving with respect to the specific line determined in step S102, the process proceeds to step S103, and the specific line is moved. If not, the process proceeds to step S100.
図4は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される拡大鏡の特定行における移動を検知する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing processing for detecting movement of a magnifying glass in a specific row, which is executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS200では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置が、文書の表示領域の範囲内であるか否かを判定し、表示領域の範囲内であると判定した場合、ステップS201へ処理を進め、表示領域の範囲内であると判定しない場合、ステップS203へ処理を進める。 In step S200, it is determined whether the position with respect to the display unit 210 instructed by the touch operation is within the display area of the document. If it is determined that the position is within the display area, the process proceeds to step S201. If it is determined not to be within the display area, the process proceeds to step S203.
本ステップにおける判定方法の例としては、タッチ操作によって指示された位置に表示される拡大鏡の中心位置(表示部210における座標位置)、及び、一定時間前の当該中心位置をRAM203などの記憶媒体へ記憶しておき、この相互の中心位置を用いて、判定を行う。
As an example of the determination method in this step, the center position of the magnifying glass displayed at the position instructed by the touch operation (coordinate position in the display unit 210) and the center position before a certain time are stored in the storage medium such as the
図7には、これらの中心位置を記憶したRAM203等の記憶媒体のマップを示す拡大鏡情報記憶領域300が図示されている。
FIG. 7 shows a magnifying glass
この拡大鏡情報記憶領域300は、拡大鏡の中心位置(表示部210における座標位置)を記憶する領域を示す拡大鏡の中心位置301、一定時間における拡大鏡の中心位置を記憶する領域を示す拡大鏡の軌道302を含んで構成されている。軌道302は、一定時間、少なくとも1以上の拡大鏡の位置を履歴として記憶する。
The magnifying glass
更に、本ステップでは、拡大鏡の中心位置が、文書の表示領域に対して移動しているか否かを判定するものであるため、図8には、文書の表示部210に対する表示領域を記憶したRAM203等の記憶媒体のマップを示す文書領域情報記憶領域400が図示されている。
Furthermore, in this step, since it is determined whether or not the center position of the magnifying glass has moved with respect to the document display area, the display area for the document display unit 210 is stored in FIG. A document area
この文書領域情報記憶領域400は、表示部210に対する文書を構成する行が表示された領域の開始位置(例えば、表示部210の左上を原点とした座標位置)を記憶する文書領域の始点座標401、文書が表示された領域のX方向及びY方向のサイズを記憶する文書領域のサイズ402、文書が縦書きか、あるいは、横書きかを識別するための情報を記憶する文書の方向403を含んで構成されている。尚、これらの情報は、既存の文書解析技術を適用することで実現可能である。
The document area
従って、本ステップにおける判定方法としては、ステップS100で取得した拡大鏡の位置座標が、文書領域情報記憶領域400に記憶された情報に基づいて求まる、文書が表示された領域の範囲内にあるか否かによって判定を行う。
Therefore, as a determination method in this step, whether the position coordinates of the magnifier acquired in step S100 are found based on the information stored in the document area
ステップS201では、ユーザによるタッチ操作における拡大鏡の位置の軌道が、所定の閾値以内であるか否かを判定し、閾値以内であると判定した場合は、ステップS202へ処理を進め、閾値以内であると判定しない場合、ステップS203へ処理を進める。尚、閾値については、適宜、予め設定されているものとする(例えば、隣接する文書の行の中心位置と拡大鏡が当っている行の中心位置との距離の平均値や、隣接する文書の行の中心位置を示した場合などを用いる)。 In step S201, it is determined whether or not the trajectory of the position of the magnifying glass in the touch operation by the user is within a predetermined threshold. If it is determined that the trajectory is within the threshold, the process proceeds to step S202. If not, the process proceeds to step S203. Note that the threshold value is appropriately set in advance (for example, the average value of the distance between the center position of the line of the adjacent document and the center position of the line hit by the magnifier, Use the case where the center of the line is indicated).
本ステップにおける判定方法の例としては、まず、拡大鏡の軌道を求めるに当たり、一定時間前の拡大鏡の軌道302に記憶された拡大鏡の位置と、現在、タッチ操作を行われた操作位置から拡大鏡の軌道を算出する方法や、拡大鏡の軌道302に基づいて、一定の距離を移動した際の前後の拡大鏡の位置から拡大鏡の軌道を算出する方法があげられる。
As an example of the determination method in this step, first, in obtaining the trajectory of the magnifying glass, the position of the magnifying glass stored in the
そして、算出した拡大鏡の位置の軌道が、閾値以内であるか否かを判定するに当たり、算出した拡大鏡の軌道に基づいて、拡大鏡の軌道が文書と一定の角度(閾値)以内だった場合、拡大鏡の軌道が文書と一定の角度(閾値)以内かつ、一定以上の距離を移動した場合など、これらを組み合わせることによって判定基準とすることができる。 In determining whether the calculated magnifier position trajectory is within the threshold, the magnifier trajectory was within a certain angle (threshold) with the document based on the calculated magnifier trajectory. In this case, when the trajectory of the magnifying glass moves within a certain angle (threshold) with respect to the document and moves a certain distance or more, it can be used as a determination criterion by combining these.
また、ユーザによっては、他の行へ拡大枠を移動した後、急遽、元の行へ拡大枠を移動するような意図しない動作を行う(例えば、所定の短い時間内で、元の行に戻る動作が行われた場合)ことも想定されるため、このような動作が生じた場合、元の行へ拡大枠が移動するまでの時間を計測して記憶しておく。 Depending on the user, after moving the enlargement frame to another row, the user suddenly performs an unintended operation such as moving the enlargement frame to the original row (for example, returning to the original row within a predetermined short time). Therefore, when such an operation occurs, the time until the enlargement frame moves to the original line is measured and stored.
そして、この判定基準については、この時間内において、上記の判定基準を満たすか否かといったように設定することも可能である。尚、この意図しない動作に係る時間については、例えば、意図しない動作が生じた場合、逐次、履歴として記憶したその時間を用いて、平均値など統計的な値を用いてよい。 And about this judgment standard, it is also possible to set so that it may satisfy said judgment standard within this time. As for the time related to the unintended operation, for example, when an unintended operation occurs, a statistical value such as an average value may be used by sequentially using the time stored as a history.
ステップS202では、特定行を読み込んでいるとしてその旨を示す情報をRAM203へ記憶し、ステップS203では、特定行を読み込んでいないとしてその旨を示す情報をRAM203へ記憶する。
本処理における表示例を図9から図11を用いて説明する。
In step S202, information indicating that the specific line is read is stored in the
Display examples in this processing will be described with reference to FIGS.
図9は、拡大鏡が表示される前の表示部210に表示された文書について示されている。この文書500に対して、拡大鏡を表示する指示をユーザ操作から受け付けると、操作位置に対して拡大鏡が表示される。
FIG. 9 shows the document displayed on the display unit 210 before the magnifier is displayed. When an instruction to display a magnifying glass is received from the user operation for the
そして、ユーザは、拡大鏡を移動させることによって、拡大鏡の位置に存在する文字列が拡大して表示される。 Then, the user moves the magnifying glass to enlarge and display the character string existing at the position of the magnifying glass.
図10には、拡大鏡を用いて、文書500が読み始められたことを示す例が示されており、図9に示す文書500に対して、拡大鏡を表示する指示をユーザ操作から受け付けると、拡大鏡501が表示される。
FIG. 10 shows an example showing that the
そして、図10に示すように、ユーザが、拡大鏡501を移動させることにより、本発明における拡大鏡の移動制御を行うが、例えば、拡大鏡501の移動前の位置を移動前位置502とし、ユーザのタッチ操作の位置をタッチ操作位置503とすると、移動前位置502及びタッチ操作位置503から、拡大鏡501の軌道を算出し、この軌道が所定の閾値以内で移動している場合は、その拡大鏡501の中心位置、あるいは中心位置に最も近い文書の行を前述した特定の行を読み込んだとして判定する。
Then, as shown in FIG. 10, the user controls the movement of the magnifying glass in the present invention by moving the
更に、図11に示すように、拡大鏡501の移動前の拡大鏡501の位置を示す移動前位置504とし、ユーザのタッチ操作の位置をタッチ操作位置505とすると、移動前位置502及びタッチ操作位置503から、拡大鏡501の軌道を算出し、この軌道が、前記特定した行よりも、若干のずれが発生(前述した閾値以内)したとしても、拡大鏡501を当該特定した行の上を移動させるように制御する。
Furthermore, as shown in FIG. 11, assuming that a
一方、図12に示すように、拡大鏡501の移動前の拡大鏡501の位置を示す移動前位置506とし、ユーザのタッチ操作の位置をタッチ操作位置507とすると、移動前位置506及びタッチ操作位置507から、拡大鏡501の軌道を算出し、この軌道が、前記特定した行から、大きなずれが発生(前述した閾値外)した場合、ユーザは、別の行を参照使用していることが考えられるので、前述した特定の行を読み込んでと判定しない。
On the other hand, as shown in FIG. 12, assuming that a
図5は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される拡大鏡の移動制御に関する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 5 is a flowchart showing processing relating to the movement control of the magnifier executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS300では、文書領域情報記憶領域400に記憶された文書の方向403により、文書が横書きか否かを判定し、横書きとして判定した場合は、ステップS301へ処理を進め、横書きとして判定しない場合、つまり縦書きとして判定した場合、ステップS302へ処理を進める。
In step S300, whether or not the document is written horizontally is determined based on the
ステップS301では、ステップS202において特定した行のY座標を拡大鏡の中心位置のY座標とし、ステップS302では、ステップS202において特定した行のX座標を拡大鏡の中心位置のX座標とする。 In step S301, the Y coordinate of the line specified in step S202 is set as the Y coordinate of the center position of the magnifier, and in step S302, the X coordinate of the line specified in step S202 is set as the X coordinate of the center position of the magnifier.
ステップS303では、拡大鏡の移動する距離を算出するが、ステップS301において、Y座標をセットした場合、拡大鏡の位置のX座標と、次にタッチ操作により指示された位置のX座標を用いて、X座標間の距離を算出し、一方、ステップS302において、X座標をセットした場合、拡大鏡の位置のY座標と、次にタッチ操作により指示された位置のY座標を用いて、Y座標間の距離を算出する。 In step S303, the distance to which the magnifier moves is calculated. When the Y coordinate is set in step S301, the X coordinate of the position of the magnifier and the X coordinate of the position designated by the touch operation are used. When the X coordinate is set in step S302, the Y coordinate is calculated using the Y coordinate of the position of the magnifier and the Y coordinate of the position instructed by the touch operation. Calculate the distance between them.
ステップS304では、ステップS300の判定結果を用いて、文書が横書きか否かを判定し、横書きとして判定した場合は、ステップS305へ処理を進め、横書きとして判定しない場合、つまり縦書きとして判定した場合、ステップS306へ処理を進める。 In step S304, it is determined whether or not the document is horizontally written using the determination result in step S300. If the document is determined to be horizontally written, the process proceeds to step S305. If the document is not determined to be horizontally written, that is, if it is determined to be vertically written. Then, the process proceeds to step S306.
ステップS305では、ステップS301においてセットしたY座標を固定して、拡大鏡をX座標方向へ移動させ、ステップS306では、ステップS302においてセットしたX座標を固定して、拡大鏡をY座標方向へ移動させる。 In step S305, the Y coordinate set in step S301 is fixed and the magnifier is moved in the X coordinate direction. In step S306, the X coordinate set in step S302 is fixed and the magnifier is moved in the Y coordinate direction. Let
ステップS305及びステップS306の処理を終えると、ステップS303へ処理を進める。 When the processes of step S305 and step S306 are finished, the process proceeds to step S303.
図6は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される対象行の読み込み検知に関する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 6 is a flowchart showing a process related to detection of reading of a target row executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS400では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置が、ステップS202において特定した行に対して、所定の範囲内に位置するか否かを判定し、所定の範囲内に位置すると判定した場合、ステップS401へ処理を進め、所定の範囲内に位置すると判定しない場合、ステップS403へ処理を進める。 In step S400, it is determined whether or not the position relative to the display unit 210 instructed by the touch operation is within a predetermined range with respect to the row specified in step S202, and is determined to be within the predetermined range. If not, the process proceeds to step S401. If it is not determined that the position is within the predetermined range, the process proceeds to step S403.
本ステップにおける判定方法としては、文書領域情報記憶領域400に記憶された拡大鏡の中心位置301が、ステップS202において特定された行の文書領域の始点座標401の座標位置に対して、所定位置の範囲内にあるか否かによって判定を行う。
As a determination method in this step, the
ステップS401では、ユーザによるタッチ操作における拡大鏡の位置の軌道が、所定の閾値以内であるか否かを判定し、閾値以内であると判定した場合は、ステップS402へ処理を進め、閾値以内であると判定しない場合、ステップS403へ処理を進める。 In step S401, it is determined whether or not the trajectory of the position of the magnifier in the touch operation by the user is within a predetermined threshold value. If it is determined that it is within the threshold value, the process proceeds to step S402, and within the threshold value. If not, the process proceeds to step S403.
本ステップにおける判定方法としては、文書領域情報記憶領域400に記憶された拡大鏡の中心位置301及び拡大鏡の軌道302から求まる拡大鏡の軌道が、ステップS202において特定された行の文書領域の始点座標401の座標位置に対して、所定位置の範囲内(閾値以内)にあるか否かによって判定を行う。判定方法としては、ステップS201で前述したものと同様である。
As a determination method in this step, the magnifying glass trajectory obtained from the magnifying
ステップS402では、特定された対象行を読み込んでいるとしてその旨を示す情報をRAM203へ記憶し、ステップS403では、特定された対象行を読み込んでいないとしてその旨を示す情報をRAM203へ記憶する。
In step S402, information indicating that the specified target line is being read is stored in the
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、拡大鏡の移動を制御することを説明したが、第2の実施形態では、特定された行に対してハイライト表示を行うことで、ユーザが拡大鏡の移動をし易くする態様について説明する。尚、基本的な構成や処理については、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略し、同一の符号を用いて、以後の説明を行う。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, it has been described that the movement of the magnifying glass is controlled. However, in the second embodiment, the user moves the magnifying glass by performing highlight display on the specified row. A mode for facilitating this will be described. Since the basic configuration and processing are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted, and the following description will be given using the same reference numerals.
図13は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される拡大鏡に係る行のハイライト表示を制御する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 13 is a flowchart showing a process for controlling the highlighted display of the row related to the magnifying glass, which is executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS500では、ステップS100からステップS102において、拡大鏡で読み込まれている特定の行に対して、ハイライト表示を行う。 In step S500, highlight display is performed on the specific row read by the magnifier in steps S100 to S102.
例えば、図10に示すように、拡大鏡が特定の行に対して読み込まれたと判定した場合、図14に示すように、拡大鏡501の位置から、タッチ操作が指示されて位置を示すタッチ操作位置508までの拡大鏡の軌道が、特定の行の上にある場合、あるいは、近傍にある場合、その特手の行の背景に色をつけることで、ハイライト表示行509のように表示を行う。
For example, when it is determined that the magnifying glass has been read for a specific row as shown in FIG. 10, the touch operation indicating the position is indicated from the position of the
ステップS501では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置が、ステップS500において特定した行に対して、所定の範囲内に位置すると判定しない場合、ステップS502へ処理を進める。 In step S501, if it is not determined that the position with respect to the display unit 210 instructed by the touch operation is within a predetermined range with respect to the row specified in step S500, the process proceeds to step S502.
本ステップにおける判定方法としては、文書領域情報記憶領域400に記憶された拡大鏡の中心位置301が、ステップS500において特定された行の文書領域の始点座標401の座標位置に対して、所定位置の範囲内にあるか否かによって判定を行う。
As a determination method in this step, the
ステップS502では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置に文字列が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS503へ処理を進め、存在すると判定しない場合、ハイライト表示を非表示として、ステップS500へ処理を進める。 In step S502, it is determined whether or not a character string exists at a position with respect to the display unit 210 instructed by the touch operation. If it is determined that the character string exists, the process proceeds to step S503. Is not displayed, and the process proceeds to step S500.
ステップS503では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置に存在する文字列を含む行に対してハイライト表示を行う。但し、既にハイライト表示されていた行とは、異なる色を用いてハイライト表示を行う。 In step S503, highlight display is performed on a line including a character string that exists at a position relative to the display unit 210 instructed by the touch operation. However, highlighting is performed using a different color from the already highlighted line.
ステップS504では、ステップS503においてハイライト表示する行とは異なる、既にハイライト表示されていた行のハイライト表示を非表示とする。この非表示とするタイミングは、ステップS503においてハイライト表示を行って、所定時間経過した後、非表示とするか、あるいは、ステップS503においてハイライト表示を行った行に対して、拡大鏡が、所定距離、同じ行を移動された後、非表示とする。 In step S504, the highlighted display of the already highlighted line that is different from the highlighted line in step S503 is not displayed. The timing of the non-display is that the highlight display is performed in step S503 and the display is not performed after a predetermined time has elapsed, or the magnifying glass is applied to the row in which the highlight display is performed in step S503. After moving the same line for a predetermined distance, it is not displayed.
これにより、新たに拡大鏡を当てたい行と、既に拡大鏡が当てられていた行と、をユーザに対して識別して提示することで、より、ユーザビリティの向上を図ることが可能となる。 As a result, it is possible to further improve usability by identifying and presenting to the user the line to which the magnifier is newly applied and the line to which the magnifier has already been applied.
例えば、図15に示すように、図14で拡大鏡が当てられていた位置を、拡大鏡の移動前の位置として拡大鏡位置510とし、ユーザ操作によって指示された位置をタッチ操作位置511とすると、拡大鏡501は、元々、特定されていた行(図14に示す拡大鏡が当てられていた行)から所定位置の範囲内を越えた軌道をとるため、当該特定されていた行の下の行に対して、ハイライト表示を行う。
For example, as shown in FIG. 15, if the position where the magnifier is applied in FIG. 14 is the magnified position 510 as the position before the magnifier is moved, and the position designated by the user operation is the
図16には、ステップS503において、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置に文字列が存在しない場合の例を示したものである。 FIG. 16 shows an example in which there is no character string at the position relative to the display unit 210 instructed by the touch operation in step S503.
拡大鏡の移動前の位置として拡大鏡位置513とし、ユーザ操作によって指示された位置をタッチ操作位置514とすると、タッチ操作位置514に文字列が存在しない場合、つまり、タッチ操作位置514が文書の表示領域にない場合、ハイライト表示を非表示とすることを図16では示している。
Assuming that the position before the movement of the magnifier is the
[第3の実施形態]
第1の実施形態では、拡大鏡の移動を制御する発明、第2の実施形態では、拡大鏡の移動を支持するためにハイライト表示を行う発明を説明したが、第3の実施形態では、拡大鏡の移動を制御しつつ、拡大鏡の移動を支持するためにハイライト表示を行う発明について説明する。尚、基本的な構成や処理については、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様であるため、説明は省略し、同一の符号を用いて、以後の説明を行う。
[Third embodiment]
In the first embodiment, the invention for controlling the movement of the magnifying glass is described, and in the second embodiment, the invention for performing the highlight display to support the movement of the magnifying glass has been described. In the third embodiment, An invention that performs highlight display to support the movement of the magnifying glass while controlling the movement of the magnifying glass will be described. Since the basic configuration and processing are the same as those in the first and second embodiments, the description thereof will be omitted, and the following description will be given using the same reference numerals.
図17は本発明の実施形態に係る情報処理装置で実行される拡大鏡の移動を支持制御する処理を示すフローチャートである。尚、各ステップは、CPU201の制御の下、処理が実行される。
FIG. 17 is a flowchart showing processing for supporting and controlling the movement of the magnifying glass, which is executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each step is executed under the control of the
ステップS100からステップS102において、拡大鏡を用いて読み込まれている行を特定し、ステップS500では、その行をハイライト表示させて、ステップS103からステップS104において、前述の特定された行に対して拡大鏡の移動制御を行う。 In step S100 to step S102, the line read using the magnifying glass is specified. In step S500, the line is highlighted. In steps S103 to S104, the above-described specified line is displayed. Control the movement of the magnifier.
そして、ステップS600では、ステップS104において判定した結果、ステップS102で判定された特定の行に対して、拡大鏡が移動していると判定した場合は、ステップS500へ処理を進め、特定の行を移動していると判定しない場合は、ステップS601へ処理を進める。 In step S600, if it is determined in step S104 that the magnifier has moved with respect to the specific line determined in step S102, the process proceeds to step S500, and the specific line is changed. If not determined to be moving, the process proceeds to step S601.
ステップS601では、タッチ操作によって指示された表示部210に対する位置に文字列が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、ステップS503へ処理を進め、存在すると判定しない場合、ハイライト表示を非表示として、ステップS602へ処理を進める。 In step S601, it is determined whether or not there is a character string at a position relative to the display unit 210 instructed by the touch operation. If it is determined that the character string exists, the process proceeds to step S503. Is not displayed, and the process proceeds to step S602.
ステップS602では、ステップS103における拡大鏡の移動制御を解除した後、ステップS100へ処理を進める。 In step S602, after canceling the movement control of the magnifier in step S103, the process proceeds to step S100.
図17には、拡大鏡の移動を制御すると共に、ハイライト表示を行うことが示されており、拡大鏡501の移動前のタッチ操作の位置を示すタッチ操作位置515とし、現在、タッチ操作を指示した位置をタッチ操作位置516とすると、タッチ操作位置515及びタッチ操作位置516から算出される軌道が、特定された行から所定の位置にあるため、拡大鏡501は、Y座標を固定して、X座標を進行し、更に、この特定された行の背景をハイライト表示(517)する。
FIG. 17 shows that the movement of the magnifying glass is controlled and the highlight display is performed. The
一方、図18には、拡大鏡の移動を制御する対象となる行が他の行へ移り、さらに、ハイライト表示を行う対象となる行が他の行へ移ることが示されており、拡大鏡501の移動前のタッチ操作の位置を示すタッチ操作位置518とし、現在、タッチ操作を指示した位置をタッチ操作位置519とすると、タッチ操作位置518及びタッチ操作位置519から算出される軌道が、特定された行から所定の位置以外にあるため、拡大鏡501は、次に特定された行に対して、Y座標を固定して、X座標を進行し、更に、この新たに特定された行の背景をハイライト表示(520)する。
On the other hand, FIG. 18 shows that the row to be controlled for movement of the magnifying glass moves to another row, and further, the row to be subjected to highlight display moves to another row. Assuming that the
以上、本発明によれば、ユーザが操作する文章を拡大表示する拡大鏡の移動を制御することによって、ユーザにとって簡単な操作によって文章を読みやすくすることができる、という効果を奏する。 As described above, according to the present invention, by controlling the movement of the magnifier that magnifies and displays the text operated by the user, there is an effect that the text can be easily read by a simple operation.
つまり、画面上の文書を読む際、ユーザのドラッグ操作のぶれによる拡大鏡の意図しない動作を防止することができる。 That is, when reading a document on the screen, it is possible to prevent an unintended operation of the magnifying glass due to a shake of the user's drag operation.
例えば、ユーザが文書を読む際、ドラッグの軌道が読んでいる行から意図せずずれた場合には、読んでいる行から拡大鏡を離さないようにすることで、文書の途中で別の行に意図せず移動してしまうことを防止できる。 For example, when a user reads a document, if the drag trajectory is unintentionally deviated from the line being read, keep the magnifying glass away from the line being read, so that another line in the middle of the document It is possible to prevent unintentional movement.
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices. The present invention may be applied, or may be applied to an apparatus composed of one device.
また、本発明におけるプログラムは、各処理方法をコンピュータが実行可能(読み取り可能)なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、各処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。 The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute (read) each processing method, and the storage medium according to the present invention stores a program that allows the computer to execute each processing method.
なお、本発明におけるプログラムは、各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。 The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読取り実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by performing reading.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータで稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like operating on the computer based on an instruction of the program is a part of the actual processing or It goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing all of the above processing is also included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
一方、本発明の例とは異なり、本発明は、1つの機器からなる装置に適用してもよい。つまり、情報処理装置単体に適用してもよい。 On the other hand, unlike the example of the present invention, the present invention may be applied to an apparatus composed of one device. That is, it may be applied to an information processing apparatus alone.
また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステム、あるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
100 情報処理装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力部
210 表示部
211 外部メモリ
100
202 ROM
203 RAM
204
Claims (12)
前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定手段と、
前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 A information processing apparatus to enlarge the display information in a zoom frame,
A specifying means for specifying a direction of display information to be enlarged and displayed in the enlargement frame according to a direction of an operation for moving the enlargement frame ;
A display control means for controlling movement display of the enlargement frame according to the specified direction when a deviation between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction is within a predetermined range;
An information processing apparatus comprising:
前記特定手段によって特定される方向は、前記文書が表示される行方向あるいは列方向であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。 The display information is a document;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the direction specified by the specifying unit is a row direction or a column direction in which the document is displayed.
前記情報処理装置は、
前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定ステップと、
前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御ステップと、
を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A method for controlling an information processing apparatus to enlarge the display information in a zoom frame,
The information processing apparatus includes:
A specifying step of specifying a direction of display information to be enlarged and displayed in the enlargement frame according to a direction of a movement operation of the enlargement frame ;
A display control step of controlling movement display of the enlargement frame according to the specified direction when a deviation between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction is within a predetermined range;
A method for controlling an information processing apparatus, characterized by:
前記情報処理装置を、
前記拡大枠の移動操作の方向により、前記拡大枠内で拡大表示していく表示情報の方向を特定する特定手段と、
前記拡大枠の移動操作の方向と前記特定された方向とのずれが所定範囲内である場合、前記特定された方向に従って、前記拡大枠の移動表示を制御する表示制御手段と、
して機能させるためのプログラム。 There executable program read by information processing apparatus to enlarge the display information in a zoom frame,
The information processing apparatus;
A specifying means for specifying a direction of display information to be enlarged and displayed in the enlargement frame according to a direction of an operation for moving the enlargement frame ;
A display control means for controlling movement display of the enlargement frame according to the specified direction when a deviation between the direction of the movement operation of the enlargement frame and the specified direction is within a predetermined range;
Program to make it function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201758A JP6459358B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Information processing apparatus, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201758A JP6459358B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Information processing apparatus, control method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071714A JP2016071714A (en) | 2016-05-09 |
JP2016071714A5 JP2016071714A5 (en) | 2018-01-18 |
JP6459358B2 true JP6459358B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=55867059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014201758A Active JP6459358B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Information processing apparatus, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459358B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10333866A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Tamura Electric Works Ltd | Display device |
JP3514085B2 (en) * | 1997-08-27 | 2004-03-31 | 日本電信電話株式会社 | Character string input method and apparatus, and storage medium storing character string input program |
JP2003132048A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Nec Access Technica Ltd | Portable terminal and character display method |
JP4171770B1 (en) * | 2008-04-24 | 2008-10-29 | 任天堂株式会社 | Object display order changing program and apparatus |
KR101646922B1 (en) * | 2009-05-19 | 2016-08-23 | 삼성전자 주식회사 | Operation Method of associated with a communication function And Portable Device supporting the same |
JP2011165205A (en) * | 2011-04-22 | 2011-08-25 | Kyocera Corp | Terminal device, scroll controlling method, and scroll controlling program |
JP2014154055A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | Image processor and image processing method |
JP6164361B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-07-19 | 富士通株式会社 | Terminal device, display control method, and program |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014201758A patent/JP6459358B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016071714A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI419023B (en) | Use the touch device to control the positioning of the cursor on the screen | |
EP2237230B1 (en) | Graph display control apparatus and graph display control method | |
JP5761216B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11119622B2 (en) | Window expansion method and associated electronic device | |
EP2613228A1 (en) | Display apparatus and method of editing displayed letters in the display apparatus | |
JP2014182531A (en) | Graph display device and graph display program | |
JP5835240B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20150234587A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory readable medium, and handwriting input method | |
US20080184160A1 (en) | Method and computer system capable of presenting program graphics user interface on title bar window | |
US10258891B2 (en) | Storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method | |
JP6459358B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
KR20130097624A (en) | Device and method for moving display window on screen | |
KR20140024769A (en) | Method for event handling of projector by using direction pointer and an electronic device thereof | |
JP2014102594A (en) | Information processor, processing method thereof, and program | |
JP5287588B2 (en) | Graphic display device and program | |
JP2009301523A (en) | Touch-panel type operation electronic apparatus | |
JP6493099B2 (en) | Display system, control method, and program | |
JP2015007844A (en) | User interface device, user interface method, and program | |
JP6048450B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP6032982B2 (en) | Input support device, input support method, input support program, and recording medium | |
JP6128097B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP2006106983A (en) | Display device and display method | |
JP6299674B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP5949705B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and information processing system | |
JP2016126112A (en) | Projector, image projection method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161101 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161101 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180807 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6459358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |