[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6445445B2 - コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体 - Google Patents

コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体 Download PDF

Info

Publication number
JP6445445B2
JP6445445B2 JP2015540566A JP2015540566A JP6445445B2 JP 6445445 B2 JP6445445 B2 JP 6445445B2 JP 2015540566 A JP2015540566 A JP 2015540566A JP 2015540566 A JP2015540566 A JP 2015540566A JP 6445445 B2 JP6445445 B2 JP 6445445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
coffee beans
compound
beans
glycoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015050240A1 (ja
Inventor
中原 光一
光一 中原
恵子 岩佐
恵子 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JPWO2015050240A1 publication Critical patent/JPWO2015050240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445445B2 publication Critical patent/JP6445445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/46Coffee flavour; Coffee oil; Flavouring of coffee or coffee extract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • A23F5/14Treating roasted coffee; Preparations produced thereby using additives, e.g. milk, sugar; Coating, e.g. for preserving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/36Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本発明は、新規な有機酸配糖体及びその利用に関する。
従来より、コーヒーの揮発性香気成分は大きな関心を集めてきた。コーヒー果実又は生豆において、揮発性香気成分の一部は糖と結合した配糖体として存在することが報告されている。当該配糖体は、香気前駆体であるため、成熟や物理的損傷などに応じて揮発性香気成分が切り離され、香りが発生する。これまで、コーヒー果実又は生豆に存在する配糖体が香気前駆体であることの報告はあるが、モノテルペン又はジテルペン系化合物を非糖部分とする配糖体に関するものがほとんどである。非特許文献1には、モノテルペン系の香気前駆体として3(S)−リナロール−3−O−β−D−グルコピラノシル−β−D−アピオフラノシド及び3(S)−リナロール−3−O−β−D−グルコピラノシル−β−D−アラビノフラノシドが生豆に存在することが開示されている。そして、非特許文献2及び3には、ジテルペン系とイソ吉草酸の香気前駆体として3’−O−β−D−グルコピラノシル−2’−O−イソバレリル−2−O−β−D−グルコピラノシル−アトラクチリゲニン、2−O−β−D−グルコピラノシル−アトラクチリゲニン、及び2’−O−イソバレリル−β−D−グルコピラノシル−アトラクチリゲニンがコーヒー豆に存在することが開示されている。一方、メチルクロトン酸やイソ吉草酸を非糖部分とする配糖体がコーヒー果実又は生豆に存在することが報告されている(非特許文献4)。非特許文献4には、3−メチルブタノイル−1−O−β−D−グルコピラノシル−β−D−アピオフラノシド、3−メチルブタノイル−6−O−α−D−グルコピラノシル−β−D−フルクトフラノシド、及び3−メチルブト−2−エノイル−1−O−β−D−グルコピラノシル−β−D−アピオフラノシドが開示されている。
B. Weckerle, G.Toth, P.Schreire, Eur Food Res Technol (2003) 216:6-10 Hans Gerhard Maier, Helga Wewetzer, Z. Lebensm. Unters. Forsch, 167, 105-107 (1978) Bradbury A.G.W., Balzer H.H., Colloq. 18th Sci. Int. Cafe, (1999) 71-77 Bernhard Weckerle, Tamas Gati, Gabor Toth, Peter Schreier, Phytochemistry 60 (2002) 409-414
しかし、非特許文献2、3、4に開示されたものを除き、メチルクロトン酸又はイソ吉草酸を非糖部分として有する配糖体がコーヒー果実又は生豆に存在することは知られいていない。本発明の目的は、コーヒーに存在する新規な有機酸配糖体及びその利用を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明者は、官能評価において高い香味の評価を受けたコーヒーについて研究を開始した。鋭意検討の結果、驚くべきことに、これまでに知られていない配糖体が高品質のコーヒー豆に存在することを見出した。本発明者は、当該知見に基づいて、本発明を完成させた。
即ち、これに限定されるものではないが、本発明は以下に関する。
(1)式1
[式中、R〜Rは、それぞれ独立して、H、OH、NH、OCH、OC(O)CH、及びNHCOCHからなる群より選ばれ、AはC〜Cアルキル又はC〜Cアルケニルより選ばれ、C〜Cアルキル又はC〜Cアルケニルは、メチル又はエチルで置換されていてもよい]で表される構造を有する化合物。
(2)R〜RがOHであり、Aがメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、及びペンテニルからなる群から選ばれ、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、プロペニル、ブテニル、及びペンテニルは、メチル又はエチルで置換されていてもよい、(1)に記載の化合物。
(3)Aがプロピル又はプロペニルであり、プロピル又はプロペニルはメチルで置換されていてもよい、(1)又は(2)に記載の化合物。
(4)3−メチル−2−ブテノイル−β−ゲンチオビオシド、又は3−メチル−ブタノイル−β−ゲンチオビオシドから選ばれる、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物を含む組成物。
(6)コーヒー豆より得られる抽出液の香味改善に用いる(5)に記載の組成物。
(7)コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液と混合する、(5)又は(6)に記載の組成物。
(8)コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液と、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物又は(5)〜(7)のいずれかに記載の組成物を混合することを含む、コーヒー豆より得られる抽出液の香味を改善する方法。
(9)コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液に含まれる、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物を検出することを含む、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液の品質を評価する方法。
(10)コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液に含まれる、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物を検出することを含む、コーヒーの品種を特定又は推定する方法。
本発明者により見いだされた有機酸配糖体は新規であり、コーヒー豆より得られる抽出液の香味改善に利用できることが明らかとなった。そして、当該配糖体の含量がコーヒー生豆の品質と相関性があり、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液の品質検査又は評価に利用できることが明らかとなった。更に、当該配糖体の含量がコーヒー生豆の品種と関連性があり、コーヒー豆又はコーヒー豆から得られる抽出液からコーヒーの品種を特定又は推定できることも明らかとなった。これらの事項は、先行技術からは予測することはできない。
図1は、コーヒー生豆より得られた抽出液のLC−MSクロマトグラフを示す。(a)フォトダイオードアレイ(PDA)、(b)トータルイオンクロマト(TIC)(陽イオンモード)、(c)トータルイオンクロマト(陰イオンモード)、(d)m/z=469のイオンクロマト、(e)m/z=471のイオンクロマト。5−CQA:5−カフェイルキナ酸(クロロゲン酸)、FQA:フェルリルキナ酸。 図2は、配糖体(1)〜(3)の酸加水分解により生成した糖のLC−RIによる分析結果を示す。Glc:D−グルコース(リテンションタイム約9.8分);Frc:D−フルクトース(リテンションタイム約13.5分);Gal:D−ガラクトース(リテンションタイム約11.3分);Man:D−マンノース(リテンションタイム約12.6分)。 図3は、配糖体(1)〜(3)の熱処理により検出された揮発成分を示す。配糖体(1)の熱処理により検出された揮発成分のクロマトグラフ(a)及びリテンションタイム33.38分に検出された成分のマススペクトル(b)。配糖体(2)の熱処理により検出された揮発成分のクロマトグラフ(c)及びリテンションタイム29.00分に検出された成分のマススペクトル(d)。配糖体(3)の熱処理により検出された揮発成分のクロマトグラフ(e)及びリテンションタイム29.00分に検出された成分のマススペクトル(f)。 図4は、配糖体(1)から生成するメチルクロトン酸、及び配糖体(2)から生成するイソ吉草酸の、コーヒーの香味に対する効果を示す。図中の官能スコア点は平均値である。 図5は、コーヒー生豆中の配糖体の含量とコーヒーの品質との関係を示す。配糖体(1)をm/z=469のイオンクロマトにより検出し、配糖体(2)及び(3)をm/z=471のイオンクロマトにより検出した。 図6は、コーヒー生豆に関して、カッピングスコアと有機酸配糖体の関係を示す。A:配糖体(1);B:配糖体(2);C:配糖体(3)。測定はN=3で実施した。 図7は、コーヒー生豆中の配糖体の含量とコーヒーの品種との関係を示す。1:グアテマラ パカマラ、2:グアテマラ SHB、3:ジャマイカ ティピカ、4:ブラジル 4/5、5:ベトナム G1。 図8は、コーヒー果実の果肉・果皮中の配糖体の量を示す。配糖体(1)をm/z=469のイオンクロマトにより検出し、配糖体(2)及び(3)をm/z=471のイオンクロマトにより検出した。
<新規な配糖体>
本発明は化合物に関する。前記化合物とは、新規な配糖体であって、以下の式
で表される構造を有する。式中、R〜Rは、それぞれ独立して、H、OH、NH、OCH、OC(O)CH、及びNHCOCHからなる群から選択することができる。例えば、R〜Rは、好ましくはH、OH、NH、OCH、及びOC(O)CHから独立して選択することができ、より好ましくはOHとすることができる。Aは、C〜Cアルキル又はC〜Cアルケニルより選択することができ、ここで、C〜Cアルキル又はC〜Cアルケニルは、メチル又はエチルで置換されていてもよい。前記C〜Cアルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、又はへキシルであってよく、好ましくはエチル、プロピル、又はブチルであってよく、より好ましくはプロピル又はブチルであってよく、さらに好ましくはプロピルであり、これらはメチル又はエチルで置換されていてもよい。前記C〜Cアルケニルは、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、又はヘキセニルであってよく、好ましくはエテニル、プロペニル、又はブテニルであってよく、より好ましくはプロペニル又はブテニルであってよく、さらに好ましくはプロペニルであり、これらはメチル又はエチルで置換されていてもよい。本明細書においては、本発明の化合物と本発明の配糖体は同義であって、相互に変換可能なものとして扱う。
本発明の化合物の一態様として、例えば、R〜RがOHであり、Aがメチルで置換されていてもよいプロピル又はプロペニルが挙げられる。本発明の化合物の具体的な例として、3−メチル−2−ブテノイル−β−ゲンチオビオシド(メチルクロトン酸ゲンチオビオシドともいう)又は3−メチル−ブタノイル−β−ゲンチオビオシド(イソ吉草酸ゲンチオビオシドともいう)が挙げられる。
ここで、配糖体は、非糖部分(アグリコン)と糖部分(グリコン)から構成される。例えば、前記のメチルクロトン酸ゲンチオビオシドは、非糖部分としてのメチルクロトン酸と糖部分としてのゲンチオビオースがエステル結合したものである。別の例として、イソ吉草酸ゲンチオビオシドは、非糖部分としてのイソ吉草酸と糖部分としてのゲンチオビオースがエステル結合したものである。これらの2つの配糖体は不揮発性であるが、非糖部分と糖部分の結合が切断されると、揮発性のメチルクロトン酸及びイソ吉草酸がそれぞれ遊離する。メチルクロトン酸とイソ吉草酸は、植物精油を構成する成分である。即ち、本発明の化合物は、香りの前駆体として利用することが可能である。
本発明の化合物は、当業者に知られた方法で化学合成することによって製造してもよいし、天然物から抽出することにより製造してもよい。本発明の化合物を天然物から製造する場合、植物を原料として用いることができる。植物としてコーヒーノキ、例えばアラビカコーヒーノキ(Coffea arabica)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora var. robusta)、リベリカコーヒーノキ(Coffea liberica)等を用いることができる。本発明の化合物をコーヒーノキから製造する場合、コーヒーノキから得られる果実又は当該果実から得られるコーヒー生豆を用いることができる。本明細書でいうコーヒー生豆とは、果実を天日乾燥後、脱穀した豆、あるいは果実を脱果肉後、水洗、乾燥、脱穀した豆をいう。また、生豆の製造において、コーヒー果実から除去された果皮や果肉から本発明の化合物を製造することもできる。コーヒー生豆の製造において、果皮や果肉は、通常、廃棄されるものであるため、果皮や果肉を本発明の化合物の製造の原料として用いれば、廃棄物の有効利用にもつながる。
また、製造効率を高める観点から、目的とする化合物の含量が高いコーヒー果実又はコーヒー生豆を用いることが好ましい。そのようなコーヒー果実又はコーヒー生豆として、香味の評価が高いコーヒー果実又はコーヒー生豆が挙げられる。そのようなコーヒー果実又はコーヒー生豆として、例えばモカ、ブルーマウンテン、ゲイシャ等が挙げられる。或いは、コーヒー果実又はコーヒー生豆中の目的化合物の含量を予備的に測定し、その含量の高いコーヒー果実又はコーヒー生豆を選択することができる。
コーヒー果実、コーヒー生豆、又は果皮や果肉から本発明の化合物を抽出するために、溶媒を用いることができる。本発明の化合物が抽出できる限り、いずれの溶媒を用いてもよい。例えば水溶液又は有機溶媒、より具体的には緩衝液、アルコール類等であり、これらは、単独又は2種以上を混合して用いることができる。アルコール類は、市販品として入手可能なものが便利であり、例えば低級アルコール類(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール等)、液状多価アルコール(1,3−ブチレンアルコール、プロピレングリコール、グリセリン等)を用いることができる。本発明においては、含水低級アルコール類または低級アルコール類が好ましい。溶媒の使用量は、処理する原料の量及び原料中の目的化合物の含量により適宜変更することができるが、原料1gに対して、例えば1〜1000mL、好ましくは1〜100mLの範囲の溶媒を使用することができる。
原料から抽出された本発明の化合物は、必要に応じて、純度を高めることができる。純度は、抽出物を精製することにより高めることができる。抽出物の精製は、当業者に知られているいずれの手法を用いて行ってもよく、例えば、クロマトグラフィーを用いることができる。クロマトグラフィーとして、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、親水性クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー等が挙げられる。純度の確認は、高速液体クロマトグラフィー、或いは高速液体クロマトグラフィーと質量分析器を組合わせたLC−MSを用いて行うことができる。
本発明の化合物の化学構造は、NMRやマススペクトルの解析等、当業者によく知られている手法により解析することができる。
<新規な配糖体を含有する組成物>
本発明は、本発明の化合物を含有する組成物を提供する。本発明の化合物は配糖体であるから、香りの前駆体として利用することが可能である。即ち、本発明の化合物中の香気成分と糖部分の結合を切断することにより、香気成分を遊離させることができる。本発明の化合物中の香気成分と糖部分の結合の切断は、いずれの手段を採用してもよく、酸、アルカリ、熱、又は酵素等を利用する手段が挙げられる。また、香気成分と糖部分の結合の切断に利用できる酵素として加水分解酵素を挙げることができるが、一般的に酵素の基質特異性は高いため、結合の切断を効率よく行うためには、配糖体に応じて適切な酵素を選択することが好ましい。本発明の化合物の香気成分と糖部分の結合の切断に利用できる酵素としては、グルコシダーゼ活性や配糖体加水分活性等を有する酵素が挙げられる。
本発明の組成物は、その他の成分を含んでいてもよい。その他の成分として、食品添加物として認可されているか、又は食品添加物として認可されていないが、古くから食経験があり安全であると認識されているものが挙げられる。例えば、保存剤、賦形剤、甘味料、pH調整剤等が挙げられる。保存剤の具体例として、グリシン、酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、プロタミンが挙げられる。賦形剤の具体例として、デキストリン、澱粉が挙げられる。甘味料の具体例として、オリゴ糖、ブドウ糖、果糖、ステビア、アスパルテーム等が挙げられる。pH調整剤の具体例として、リン酸、クエン酸、塩酸、酢酸、アンモニア、炭酸、乳酸等が挙げられる。一態様として、本発明の組成物は、本発明の化合物に加え、デキストリン、オリゴ糖、又はクエン酸を含む。そして、本発明の組成物は、いずれの形態にすることができる。本発明の組成物は、例えば、粉末、液体、錠剤、顆粒、カプセル、ゲル等の形態にすることができる。
ここで、本発明の化合物は、コーヒー果肉・果皮中0.00000001〜0.00001wt%で存在し、コーヒー生豆中0.00001〜0.1wt%で存在する。本発明の組成物においては、本発明の化合物の含量をコーヒー果実やコーヒー生豆と同程度にすることもできるが、異なるものとしてもよい。
<香味改善>
本発明の化合物又は組成物は、香味改善に用いることができる。本明細書でいう香味とは、クリーンで雑味がなく酸味と甘みのバランスのある風味をいい、そして香味改善とは、香味をより好ましいものにすることをいう。例えば、香味全体を増強すること、特定の香気成分を増強することによって不足していた香味を補うこと或いは特徴のある香味を付与すること等が挙げられる。本発明の化合物又は組成物は、食品一般を対象として香味改善に適用することができ、例えば、コーヒー、ビール、ワイン、ウイスキー等の香味改善に好ましく適用することができ、コーヒーの香味改善に特に好ましく適用することができる。本明細書において単に「コーヒー」というときは、コーヒー果実、コーヒー生豆、コーヒー焙煎豆、コーヒー果実から得られる抽出液、コーヒー生豆から得られる抽出液、コーヒー焙煎豆から得られる抽出液等、コーヒーに関連する生産物並びに加工品を広く包含することを意味する。そして、本明細書において「コーヒー豆」というときは、コーヒー果実、コーヒー生豆、コーヒー焙煎豆、及びこれらの粉砕物等、コーヒーノキの豆及びその加工品を包含するものとする。
コーヒーの香味改善に適用する場合、本発明の化合物又は組成物をコーヒーの製造におけるいずれの工程において用いてもよい。例えば、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液と本発明の化合物又は組成物を混合することができる。或いは、コーヒー果実を収穫する前、即ちコーヒーノキの根、幹、葉、又は未採取の果実に本発明の化合物又は組成物を与え、これによってコーヒー果実中の本発明の化合物の含量を高めてもよい。
一態様として、コーヒー生豆と本発明の化合物又は組成物を混合した後、当該コーヒー生豆を焙煎し、本発明の化合物中の香気成分と糖部分の結合を焙煎の熱により切断し、香気成分を遊離させることにより、コーヒー焙煎豆の香味を改善することが挙げられる。別の態様として、コーヒー焙煎豆又はその粉砕物と本発明の化合物又は組成物を混合した後、当該粉砕物に熱湯を注ぐことにより、本発明の化合物中の香気成分と糖部分の結合を熱湯の熱で切断し、香気成分を遊離させ、コーヒー焙煎豆又はその粉砕物から得られる抽出液(コーヒードリップ液ともいう)の香味を改善することが挙げられる。更に別の例として、コーヒー豆より得られる抽出液と本発明の化合物又は組成物を混合しておき、飲用前等の適切な時期に当該抽出液を加熱することにより、本発明の化合物中の香気成分と糖部分の結合を切断し、所望の時期に香味を遊離させることができる。香味改善を目的として本発明の化合物又は組成物を用いる場合、遊離の香気成分の濃度が、例えば0.01〜100ppb、好ましくは0.1〜30ppb、より好ましくは0.1〜10ppbとなるように本発明の化合物又は組成物を適用対象と混合することができる。ここで、遊離の香気成分として遊離の有機酸を例示することができ、遊離の有機酸としてメチルクロトン酸及びイソ吉草酸等を例示することができる。
<コーヒーの品質評価>
本発明の化合物は、コーヒーの品質評価に利用することができる。本発明の発明者は、本発明の化合物がコーヒー豆に存在することを初めて見い出し、更に、コーヒー中の本発明の化合物の量がコーヒーの品質と相関性があることを見出した。即ち、本発明の化合物の含量が高いコーヒーは、品質が高いことを見出した。本発明の化合物は香りの前駆体になり得ることから、本発明の化合物の含量が高いコーヒーにおいては、焙煎や抽出時の熱処理等により多くの香気成分が遊離することになり、品質に寄与していることが推察されるが、これに限定されるものではない。本発明の化合物による品質評価は、コーヒーから本発明の化合物を抽出し、検出、定量することを含み、定量値をコントロールと比較することによって行うことができる。コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液を用いて品質評価を行うことができ、好ましくはコーヒー生豆、コーヒー焙煎豆、コーヒー焙煎豆の粉砕物、コーヒー生豆より得られる抽出液、又はコーヒー焙煎豆より得られる抽出液、より好ましくはコーヒー生豆又はコーヒー焙煎豆、特に好ましくはコーヒー生豆を用いる。一態様として、コーヒー生豆中の本発明の化合物を検出、定量し、コントロールとしての中程度の品質のコーヒー生豆と比較することにより、品質評価を行うことができる。別の態様として、評価対象のコーヒー生豆の一部を用いて本発明の化合物を検出、定量する一方で、当該生豆の残りから焙煎豆を調製し、カッピングスコアをつけることにより、本発明の化合物とコーヒーの香味の関係を検討することができる。ここで、「カッピングスコア」とは、SCAA(Specialty Coffee Associate of America)のプロトコールに準じて香味を点数化したものを意味する。
また、本発明の化合物は、コーヒー果実の果皮や果肉にも存在する。果皮や果肉中の本発明の含量は、コーヒー生豆におけると同様、コーヒーの品質によって異なることが考えられる。よって、果皮や果肉又はコーヒー果実を用いることによっても、コーヒー生豆と同様、コーヒーの品質を評価することができる。果皮や果肉、コーヒー果実、又はそれらの抽出物を評価することにより、本発明の化合物の含量を基準として、コーヒー果実の段階で分別し、品質調整されたコーヒー生豆を得ることができる。一態様として、果皮・果肉中の本発明の化合物を検出、定量し、コントロールとしての中程度の品質の果皮・果肉と比較することにより、コーヒー果実を分別することができる。
<コーヒーの品種の特定又は推定>
本発明の化合物は、コーヒーの品種の特定又は推定に利用することができる。コーヒーの外観から品種を見分けることは困難なことが多い。本発明の発明者は、コーヒー生豆中の本発明の化合物の含量が品質間で異なることを見出した。即ち、本発明の化合物の含量を指標として、コーヒーの品種を特定又は推定することが可能である。コーヒーの品種の特定又は推定は、コーヒーから本発明の化合物を抽出し、検出、定量することを含み、品種ごとに設けた標準値と照合することによって行うことができる。例えば、定量値が、ある品種の標準値の範囲内にあるか標準値に近ければ、当該品種をコーヒーの品種と特定又は推定することができる。
更には、コーヒーの品種の特定又は推定は、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液から行うこともできる。例えば、コーヒー焙煎豆、コーヒー生豆より得られる抽出液、又はコーヒー焙煎豆より得られる抽出液から、本発明の化合物を抽出し、検出、定量し、品種ごとに設けた標準値と照合することにより、コーヒーの品種の特定又は推定を行うことができる。
また、本発明の化合物は、コーヒー果実の果皮や果肉にも存在する。果皮や果肉中の本発明の含量は、コーヒー生豆におけると同様、コーヒーの品質によって異なることが考えられる。よって、果皮や果肉又はコーヒー果実を用いることによっても、コーヒー生豆と同様、コーヒーの品種を特定又は推定することができる。果皮や果肉又はコーヒー果実から本発明の化合物を抽出し、検出、定量し、品種ごとに設けた標準値と照合することにより、コーヒーの品種を特定又は推定することができる。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1] 新規化合物の探索
<化合物の精製>
コーヒー生豆(パカマラ)1.6kgを液体窒素で凍結後、ビーズショッカーで粉砕、粉砕した生豆をヘキサン5Lで処理することにより脂溶成分を除去した。ヘキサンで処理した粉砕豆を70%メタノール8Lで抽出(80℃、2時間)し、珪藻土ろ過した。残渣を、さらに70%メタノール4Lで再抽出し、ろ過した。得られたろ液を合わせ、ロータリーエバポレーターで約1/6の体積まで濃縮した。また、合わせたろ液の一部をLC−MSに供し、成分組成を分析した(図1)。LC−MSはQ−Exactive(Thermo Fisher Scientific製)を用いて、以下の条件で精密質量分析を行った。
カラム:KINETEX C18(2.1mm×250mm、1.7μm、Phnomenex製、CA)
カラム温度:40℃
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
移動相の濃度勾配:移動相B濃度5%(0−2min)、5→55%(2−7.5min)、55→100%(7.5min−17min)、100%(17min−23min)、100→5%(23min−24min)、5%(24min−32min)
カラム流量:0.2mL/min
イオン化法:ESI、ポジティブモード、ネガティブモード
Spray voltage:3.5kV
Capillary 温度:250℃
Capillary voltage:49V
分解能:70000(MS、MSMS)
MSスキャン範囲:m/z 80 −1200
Collision energy:15−45% ノーマライズ
分析の結果、m/z 469(図1(d))及びm/z 471(図1(e))を特徴的な選択イオンとして有する化合物(1)(m/z 469)、化合物(2)(m/z 471)、及び化合物(3)(m/z 471)が存在することが確認された。
濃縮したろ液を吸着樹脂HP−20(三菱化成株式会社)1Lに負荷した。水3Lで洗浄後、10%エタノール3L、20%エタノール3Lでステップワイズに溶出した。画分をLC/MSに供し化合物溶出画分を確認した。分析の結果、水洗画分と10%エタノール画分に化合物(1)、(2)、及び(3)が溶出したが、水洗画分により多く含まれていた。
化合物(1)、(2)及び(3)をより多く含む水洗画分は、吸着樹脂COSMOSIL18−OPN(粒子径140μm、ナカライテスク社製)1.2Lに負荷した。0.1%ギ酸水500mLで水洗後、0.1%ギ酸水3L、0.1%ギ酸水を含む10%エタノール2.5L、0.1%ギ酸水を含む50%エタノール2.5Lでステップワイズに溶出した。0.1%ギ酸水3L溶出の画分及び0.1%ギ酸水を含む10%エタノール2.5Lの画分に3種の化合物が溶出した。
当該画分を吸着樹脂COSMOSIL 75C18PREP(粒子径75μm、ナカライテスク社製)500mLに負荷した。0.1%ギ酸水500mLで水洗後、0.1%ギ酸水2L、0.1%ギ酸水を含む10%エタノール2.5L、0.1%ギ酸水を含む20%エタノール2.5Lでステップワイズに溶出した。0.1%ギ酸水2L溶出の画分および0.1%ギ酸水を含む10%エタノール2.5L画分に3種の化合物が溶出した。
当該画分を以下の分取HPLCで精製した。カラムはDevelosil−C30−UG−5(野村化学社製)20mm×250mm、移動相はA:水+0.1%ギ酸、B:90%アセトニトリル+0.1%ギ酸を用い、流速15ml/minで、B10%(0−14min)、B10→B25%のリニアグラジエント(14−34min)、B25%を10分間保持した。7−10minに溶出した化合物(1)及び(2)を含む画分、11−15minに溶出した化合物(3)を含む画分を集め、それぞれ凍結乾燥した。クロマトは計17回繰り返した。
得られた凍結乾燥品をそれぞれ、分取HPLCで再度クロマトグラムを行った。カラムはShodex Asahipak NH2P−20 20F(昭和電工製)20mm×300mm、移動相はA:水、B:90%アセトニトリルを用い、流速は10ml/minとした。化合物(1)及び(2)を含む画分の精製はB100%(0−12min)、B100→B40%のリニアグラジエント(12−90min)とした。26−29minに溶出した化合物(1)及び(2)を含む画分を集め凍結乾燥した。クロマトは計2回繰り返した。化合物(3)を含む画分の精製はB100%(0−12min)、B100→B40%のリニアグラジエント(12−60min)とした。22−25minに溶出した化合物(3)を含む画分を集め凍結乾燥した。クロマトは計4回繰り返した。
得られた凍結乾燥品をそれぞれ、分取HPLCで再度クロマトグラムを行った。Develosil−C30−UG−5(野村化学社製)4.6mm×150mm、移動相はA:水+0.1%ギ酸、B:90%アセトニトリル+0.1%ギ酸を用い、流速1ml/minで、B10%(0−30min)のアイソクラティックで溶出させた。7−8minに溶出した化合物(1)、8−9minに溶出した化合物(2)、9−10minに溶出した化合物(3)をそれぞれ集め凍結乾燥した。その結果、化合物(1)(2.3mg)、化合物(2)(2.3mg)、及び化合物(3)(6mg)が検出された。化合物(1)〜(3)をLC−MSに供することにより純度を確認したところ、各化合物が高純度に精製されていることが確認された。
<化学構造の決定>
1.機器分析のスペクトルデータによる解析
以下に示す条件で、精製した化合物(1)〜(3)をDMSO−d6に溶解させ、NMR装置(DMX−750 spectrometer)を用い、H−NMR、13C−NMR、H{13C}−HSQC、H{13C}−HMBC、TOCSY、DQF−COSY、H―NOESY、及びH―ROESYを測定した。
そして、H{13C}−HMBC解析において、配糖体(1)はグルコースH-1’(δ5.36)→アシル基のカルボニル炭素(δ164.13)、グルコースH-1’’(δ4.16)→グルコースC-6’(δ67.85)、配糖体(2)はグルコースH-1’(δ5.36)→アシル基のカルボニル炭素(δ171.16)、グルコースH-1’’(δ4.17)→グルコースC-6’(δ67.85)、配糖体(3)はグルコースH-6a’(δ4.01)およびグルコースH-6b’(δ4.24)→アシル基のカルボニル炭素(δ172.19)、グルコースH-1’(δ5.17)→フルクトースC-2’’(δ103.79)にクロスピークを観測した。
次に、以下に示す条件で、精製した化合物(1)〜(3)をLC−Orbitrap−MSに供し、化学構造を決定した。化合物(1)〜(3)それぞれについて、質量分析(ESI−MS)(表2)及びESIマススペクトルの主なフラグメント解析(ESI−MS/MS)(表3)を行った。
2.糖組成の解析
配糖体(1)〜(3)を酸加水分解し、糖組成を分析した。配糖体(1)〜(3)のそれぞれについて、200μgを0.2mLの6N−HClに溶解させ、100℃で1時間インキュベートした。インキュベート後、反応液の一部を以下の条件でLC−RIに供し分析した。標品糖(D−グルコース、D−フルクトース、D−ガラクトース、D−マンノース)も同様の条件で反応させ、分析を行った。分析結果を図2に示す。LCの保持時間に関し、標品糖と比較することにより、配糖体(1)と配糖体(2)はグルコースを、配糖体(3)はグルコースとフルクトースを有することが確認された。
LC−RI分析条件:
・カラム:Shodex SUGAR SP080 カラム(300x0.8mm、粒子径7μm
・カラム温度:80℃
・移動相:水 (アイソクラチック)
・カラム流量:0.6mL/min。
以上のデータを解析した結果、化合物(1)〜(3)はそれぞれ、以下の構造と化合物
名の配糖体(1)〜(3)であることが明らかになった。
配糖体(1) 3−メチル−2−ブテノイル−β−ゲンチオビオシド
配糖体(2) 3−メチル−ブタノイル−β−ゲンチオビオシド
配糖体(3) 3−メチル−ブタノイル−シュークロシド
化合物のデータベースを調査した結果、配糖体(1)及び(2)はこれまでに知られていない新規の化合物であることが判明した。一方、配糖体(3)は非特許文献4で報告されている化合物に相当することが判明した。なお、化合物(1)〜(3)はそれぞれ配糖体(1)〜(3)と同義であって、本明細書では相互に変換可能であることを付言する。
[実施例2] コーヒーの香味改善
<配糖体の熱分解反応>
コーヒー生豆を焙煎することによって起こる熱反応のモデルとして、実施例1の方法により精製した配糖体(1)〜(3)をそれぞれパイロライザーで加熱(200℃、10分)した後、GC−MSに供した。GC−MSは以下の条件で行った。
・装置:Frontier Lab製 Double−shot Pyrolyzer(Pyolyzer )、Agilent製 7890A(GC)、5975C(MS)
・熱分解条件:230℃、10分
・カラム:GESTEL社製 DB−WAXetr(60m×0.32mm×0.25μm)
・カラム温度:40℃(2min)−40℃/min−250℃(5min)
・キャリアガス:He
・トランスファーライン:250℃
・イオン源温度:230℃
・Scan Parameter:m/z=33〜450
・スプリット比:10:1
結果を図3に示す。配糖体(1)を加熱することによりリテンションタイム(RT)33.38分の化合物が検出された。配糖体(2)を加熱することによりRT29.00分の化合物が検出された。配糖体(3)を加熱することによりRT29.00分の化合物が検出された。マススペクトルのライブラリーサーチにより、RT33.38分の化合物はメチルクロトン酸、RT29.00分の化合物はイソ吉草酸であることが確認された。
この結果から、コーヒー生豆の焙煎工程において、配糖体(1)〜(3)が熱分解され、配糖体(1)からメチルクロトン酸、配糖体(2)からイソ吉草酸、配糖体(3)からイソ吉草酸が生成することが示唆される。
<コーヒーの香味改善効果>
配糖体(1)を加熱することにより生成するメチルクロトン酸、及び配糖体(2)を加熱することにより生成するイソ吉草酸の、コーヒーの香味に対する効果を検討した。
グアテマラ産の中程度の品質のコーヒー焙煎豆30mLを粉砕後、300mLのお湯でドリップし、コントロールのコーヒードリップ液とした。当該コーヒードリップ液とメチルクロトン酸(10ppb)、イソ吉草酸(10ppb)を混合し、パネラー6人で香味を評価した。
官能スコアは、酸味、クリーンさ、後味の苦みについて評価した。評価においては、コントロールのコーヒードリップ液(グアテマラ産の中程度の品質のコーヒー焙煎豆から得たコーヒードリップ液)、及び実施例3で使用する香味スコアの高い生豆を焙煎し、当該コーヒー焙煎豆から得たコーヒードリップ液を基準とした。コントロールのコーヒードリップ液の酸味、クリーンさ、及び後味の苦みを、それぞれ3点と評価した。香味スコアの高い生豆に由来するコーヒードリップ液の酸味及びクリーンさをそれぞれ5点と評価し、後味の苦みを1点と評価した。
結果を図4に示す。コントロールのコーヒードリップ液に比べ、イソ吉草酸及びメチルクロトン酸を混合したコーヒードリップ液は、酸味及びクリーンさのスコアが高くなり、後味の苦みのスコアが低くなった。
さらに、パネラーから、イソ吉草酸は特にコーヒードリップ液にフルーティな酸味を付与し、メチルクロトン酸は後味の苦味を低減することによりコーヒードリップ液にまろやかさを付与したというコメントが得られた。これらのことより、メチルクロトン酸及びイソ吉草酸を混合することによりコーヒーの香味が改善されたことが明らかになった。
[実施例3] コーヒーの品質評価
コーヒーの品質評価に配糖体(1)〜(3)が利用できないか検討した。高品質なコーヒー生豆における配糖体(1)〜(3)の含量を、中程度の品質のコーヒー生豆と比較することにより、コーヒー生豆の品質と配糖体の含量に相関があるか検討した。以下のコーヒー生豆を検討に用いた。
・高品質な生豆(香味スコアの高い生豆):ジャマイカ・ブルーマウンテンの生豆、欠点豆除去、スクリーン18
・中程度の品質の生豆:グアテマラの生豆、欠点豆除去、スクリーン18
実施例1に記載の方法に従って、コーヒー生豆から抽出液を得、配糖体(1)に特徴的な選択イオンm/z 469、配糖体(2)及び(3)に特徴的な選択イオンm/z 471を指標として、分析を行った。
検討の結果を図5に示す。m/z 469及びm/z 471のピーク面積は、中程度の品質のコーヒー生豆と比較して、高品質なコーヒー生豆で高いことが示された。即ち、配糖体(1)、配糖体(2)及び(3)の含量は、中程度の品質のコーヒー生豆と比較して、高品質なコーヒー生豆で高いことが示された。
よって、配糖体(1)、配糖体(2)、又は配糖体(3)のいずれかの含量を指標として、コーヒー生豆の品質を評価することが可能であることが示された。また、配糖体(1)及び(2)、配糖体(2)及び(3)、配糖体(1)及び(3)、或いは配糖体(1)〜(3)の含量を指標として、コーヒー生豆の品質を評価することも可能であることが示された。
[実施例4] コーヒーの品質評価
品質の異なるコーヒー生豆を比較することにより、コーヒー生豆の品質と配糖体(1)〜(3)の相関を調べた。
グアテマラ産のコーヒー生豆36種を準備し、それぞれの一部を焙煎した後(L値22−23)、SCAA(Specialty Coffee Associate of America)のプロトコールに準じてカッピングスコアをつけた。そして、それぞれの生豆の残りを液体窒素で凍結し、ビーズショッカーで粉砕し、粉砕物をヘキサンで処理した。ヘキサン処理した粉砕物を70%メタノールで処理することにより、抽出液を得た。当該抽出液を、以下の条件に設定したLC−MSに供した。測定はN=3で行った。
装置:LCMS−IT−TOF(島津)
カラム:Luna−C18(1.0mm×250mm、5μm、Phnomenex製、CA)
カラム温度:40℃
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
移動相の濃度勾配:移動相B濃度5%(0−2min)、5→55%(2−7.5min)、55→100%(7.5min−17min)、100%(17min−23min)、100→5%(23min−24min)、5%(24min−32min)
カラム流量:0.1mL/min
イオン化法:ESI、ポジティブモード、ネガティブモード
Spray voltage:+4.5kV(ポジティブモード)、−3.5kV(ネガティブモード)
ネブライザーガス流量:1.5L/min
CDL温度:250℃
ヒートブロック温度:250℃
MSスキャン範囲:m/z 80 −800。
配糖体(1)に特徴的な選択イオンm/z 447(ポジティブモード)、配糖体(2)及び(3)に特徴的な選択イオンm/z 449(ポジティブモード)を指標として、配糖体(1)〜(3)それぞれに相当するピークを同定し、ピーク面積を測定し、各ピーク面積はそれぞれトータルイオンカウント合算値で標準化した。配糖体(1)〜(3)それぞれについて、カッピングスコアと標準化されたピーク面積に関する図を作成した(図6)。図6により高品質な豆には配糖体(1)〜(3)が多く含有されている傾向があることが示された。代表的な一例として、カッピングスコアが81点の生豆についての配糖体(1)〜(3)の定量値は、次の通りであった。配糖体(1):0.017wt%、配糖体(2):0.018wt%、配糖体(3):0.019wt%。
以上の結果より、配糖体(1)〜(3)のピーク面積とカッピングスコアに相関があることが判明した。即ち、配糖体(1)〜(3)の存在量を指標として、コーヒーの品質を予測できることが示された。
[実施例5] コーヒーの品種の特定又は推定
コーヒーの品種間で、配糖体(1)〜(3)の含量に相違があるか検討した。コーヒー生豆として次のものを用いた。実施例1の方法に従って配糖体1〜3を抽出し、検出、定量した。
結果を図7に示す。配糖体(1)〜(3)の含量は、品種間で大きく異なることが判明した。即ち、配糖体(1)、配糖体(2)、又は配糖体(3)のいずれかの含量を指標として、コーヒー生豆の品種を特定又は推定することが可能であることが示された。また、配糖体(1)及び(2)、配糖体(2)及び(3)、配糖体(1)及び(3)、或いは配糖体(1)〜(3)の含量を組み合わせて、コーヒー生豆の品種を特定又は推定することも可能であることが示された。
そして、配糖体(1)〜(3)の存在比も、品種ごとに特徴があることが判明した。よって、配糖体(1)〜(3)の存在比を指標として、コーヒー生豆の品種を特定又は推定することが可能であることが示された。
[実施例6] コーヒ果肉・果皮中の有機酸配糖体
コーヒ果肉・果皮から有機酸配糖体の抽出を試み、その存在を確認することを目的とした。
コーヒー果実(品種:Red Catuai)を液体窒素で凍結させ、果皮・果肉と豆に分け、果肉・果皮をビーズショッカーで粉砕し、実施例1に記載の方法に従って抽出液を得、配糖体(1)に特徴的な選択イオンm/z 469、配糖体(2)及び(3)に特徴的な選択イオンm/z 471を指標として、分析を行った(図8)。
この結果より、配糖体(1)〜(3)は、果皮・果肉中にも存在することが明らかとなった。このことは、配糖体の抽出、コーヒーの品質評価、及びコーヒーの品質の特定や推定を、果皮・果肉を用いて行うことができることを意味する。

Claims (7)

  1. 3−メチル−2−ブテノイル−β−ゲンチオビオシド、又は
    3−メチル−ブタノイル−β−ゲンチオビオシド
    から選ばれる化合物。
  2. 請求項に記載の化合物を有効成分として含む、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液の香味改善に用いるための組成物。
  3. 3−メチル−ブタノイル−シュークロシドを更に含む、請求項に記載の組成物。
  4. コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液と混合する、請求項2又は3に記載の組成物。
  5. コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液と、請求項に記載の化合物又は請求項のいずれか1項に記載の組成物を混合することを含む、コーヒー豆より得られる抽出液の香味を改善する方法。
  6. コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液に含まれる、請求項に記載の化合物又は3−メチル−ブタノイル−シュークロシドを検出し、定量すること、及び定量値をコントロールと比較することにより、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液の香味品質を評価することを含む、コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液の香味品質を評価する方法。
  7. コーヒー豆又はコーヒー豆より得られる抽出液に含まれる、請求項に記載の化合物又は3−メチル−ブタノイル−シュークロシドを検出し、定量すること、及び定量値を品種ごとに設けた標準値と照合することを含む、コーヒーの品種を特定又は推定する方法。
JP2015540566A 2013-10-03 2014-10-03 コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体 Active JP6445445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208667 2013-10-03
JP2013208667 2013-10-03
PCT/JP2014/076522 WO2015050240A1 (ja) 2013-10-03 2014-10-03 コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015050240A1 JPWO2015050240A1 (ja) 2017-03-09
JP6445445B2 true JP6445445B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=52778823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540566A Active JP6445445B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-03 コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11382338B2 (ja)
EP (1) EP3064505B1 (ja)
JP (1) JP6445445B2 (ja)
KR (1) KR102157923B1 (ja)
BR (1) BR112016007213B1 (ja)
ES (1) ES2806139T3 (ja)
WO (1) WO2015050240A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ750840A (en) * 2016-08-22 2022-05-27 Suntory Holdings Ltd Coffee beans with high fatty acid methyl ester content
CO2017009721A1 (es) * 2017-09-27 2019-03-29 Ind Colombiana De Cafe S A S Extracto de pulpa de café y método de elaboración
JP7507691B2 (ja) * 2018-08-02 2024-06-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバー改変剤としてのモノエステル糖誘導体
EP3852542A4 (en) * 2018-09-18 2022-06-01 Ohio State Innovation Foundation NEW SMALL MOLECULES THAT IMPROVE THE SAFETY QUALITIES OF COFFEE AND RELATED BEVERAGES
WO2021081417A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-29 Ohio State Innovation Foundation Taste modulating compounds and methods of improving the quality of foods and beverages
JP7150691B2 (ja) * 2019-12-24 2022-10-11 三井農林株式会社 コーヒー飲料の香味改善方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114309A (en) * 1997-11-21 2000-09-05 Incara Research Laboratories Combinatorial library of moenomycin analogs and methods of producing same
DE60225897T2 (de) * 2001-02-15 2009-07-23 The Folgers Coffee Co., Cincinnati Kaffeezusammensetzungen mit verbesserten aromaeigenschaften und verfahren zu deren herstellung
JP2003212782A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Kao Corp 便性改善剤
JP4251833B2 (ja) 2002-08-26 2009-04-08 長谷川香料株式会社 コーヒー抽出液の精製方法
US20050181107A1 (en) * 2002-10-11 2005-08-18 Ferdinand Naef Coffee extracts, their use as flavoring ingredients and as instant coffee type products
DE10325156A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-23 Coty B.V. Wirkstoffzubereitung mit Pflanzenextrakten für Kosmetika
US20050181044A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Jaime Romero Compositions and methods for timed release of water-soluble nutritional supplements, green coffee extract
KR101255360B1 (ko) * 2004-11-12 2013-04-17 카오카부시키가이샤 액체 조미료
US7666409B2 (en) * 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
TWI362245B (en) * 2005-01-31 2012-04-21 Kao Corp Packaged coffee beverage
EP1712137A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-18 Nestec S.A. Coffee product
ATE517556T1 (de) * 2005-12-30 2011-08-15 Ito En Ltd Behälterverpacktes kaffeegetränk, und verfahren zu seiner herstellung
JP2009219488A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Unicafe Inc コーヒーカラメルと、コーヒーカラメル入り食品、及びコーヒーカラメルの製造方法
MX2011011507A (es) * 2009-04-28 2011-11-18 Nestec Sa Composicion alimenticia o de bebida que comprende solidos de cafe sin tostar.
US9066973B2 (en) * 2009-09-02 2015-06-30 Nuvocare Health Sciences Inc. Weight loss composition and method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2806139T3 (es) 2021-02-16
EP3064505A4 (en) 2017-07-12
US20160242431A1 (en) 2016-08-25
US11382338B2 (en) 2022-07-12
EP3064505B1 (en) 2020-06-17
BR112016007213A2 (pt) 2017-10-10
KR20160062131A (ko) 2016-06-01
EP3064505A1 (en) 2016-09-07
BR112016007213B1 (pt) 2021-05-04
KR102157923B1 (ko) 2020-09-18
JPWO2015050240A1 (ja) 2017-03-09
WO2015050240A1 (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445445B2 (ja) コーヒー豆に含まれる有機酸配糖体
Kadow et al. Identification of main fine flavour components in two genotypes of the cocoa tree (Theobroma cacao L.)
Esquivel et al. Functional properties of coffee and coffee by-products
Kraujalytė et al. Volatile compounds and sensory characteristics of various instant teas produced from black tea
Clarke et al. Coffee: recent developments
Flament Coffee flavor chemistry
Amorim et al. Green and roasted arabica coffees differentiated by ripeness, process and cup quality via electrospray ionization mass spectrometry fingerprinting
Várady et al. Effect of method of processing specialty coffee beans (natural, washed, honey, fermentation, maceration) on bioactive and volatile compounds
Dawid et al. Quantitation and bitter taste contribution of saponins in fresh and cooked white asparagus (Asparagus officinalis L.)
DK3217813T3 (en) Composition comprising glycosylated steviol glycosides
Selmar et al. Metabolic responses of coffee beans during processing and their impact on coffee flavor
KR101763456B1 (ko) 커피 향과 맛을 향상시키기 위한 커피생두 사전처리 방법
CN101820778A (zh) 控制果汁的风味特性以及果汁中新鲜度的指标
Kim et al. Taste and flavor compounds in box thorn (Lycium chinense Miller) leaves
Hu et al. Excavation of coffee maturity markers and further research on their changes in coffee cherries of different maturity
Pan et al. Comparison of characterization of cold brew and hot brew coffee prepared at various roasting degrees
van Mullem et al. Chemical and sensory characterization of coffee from Coffea arabica cv. Mundo Novo and cv. Catuai Vermelho obtained by four different post‐harvest processing methods
Oberparleiter et al. Amyl alcohols as compounds indicative of raw cocoa bean quality
Grassino et al. Hydrodistillation fractions of coffee (green and roasted) and coffee by-product (silver skin and spent grounds) as a source of bioactive compounds
KR102340247B1 (ko) 상이한 성숙 단계의 인삼 열매로부터 기능성 성분을 수득하는 방법
Bai et al. Influence of harvest time on quality of ‘Valencia’oranges and juice
Morales et al. Identification of free and glycosidically bound volatiles and glycosides by capillary GC and capillary GC‐MS in “lulo del Choco”(Solanum topiro)
EP3498107A1 (en) Process for enhancing in situ the flavour of a coffee product
WO2023013555A1 (ja) 風味が改善されたコーヒー豆抽出物、飲食品、容器詰め飲料及び該コーヒー豆抽出物の製造方法
EP2999354B1 (en) Method for debittering olives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250