JP6338957B2 - 治験適合患者選択装置、システム及び方法 - Google Patents
治験適合患者選択装置、システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6338957B2 JP6338957B2 JP2014148842A JP2014148842A JP6338957B2 JP 6338957 B2 JP6338957 B2 JP 6338957B2 JP 2014148842 A JP2014148842 A JP 2014148842A JP 2014148842 A JP2014148842 A JP 2014148842A JP 6338957 B2 JP6338957 B2 JP 6338957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- information
- clinical trial
- compatible
- prescription
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 135
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 133
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 15
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 claims description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003168 generic drug Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
また、製薬会社による治験被験者の公募広告が認められるようになり、新聞、雑誌、テレビおよびインターネットなどを通じて治験被験者を募集することも広く行われている。患者パネル(事前に登録した患者のリスト)をもっている会社が、製薬会社やCROに販売していることもある。
[1]
患者に処方された処方箋および調剤に関する情報である処方箋・調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベースを記憶する処方箋・調剤情報記憶手段と、
当該処方箋・調剤情報を匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成する処方箋・調剤情報匿名化手段と、
治験の所定基準を示す治験情報を格納した治験情報データベースを記憶する治験情報記憶手段と、
前記匿名化処方箋・調剤情報と、前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングし、治験適合患者情報データベースを構築して治験適合患者情報記憶手段に記憶する治験適合患者情報データベース構築手段と、
を備える治験適合患者選択装置。
[2]
前記治験適合患者情報データベース構築手段が、患者由来情報を、さらに治験適合患者情報データベースに格納する[1]に記載の治験適合患者選択装置。
[3]
前記患者由来情報が、治験への患者同意情報、患者服薬情報、患者QOL情報及び患者身体関連情報であることを特徴とする、[2]に記載の治験適合患者選択装置。
[4]
患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置であって、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、当該患者に関する個別患者情報を受信する個別患者情報受信手段と、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記患者を識別する患者識別情報を送信する患者識別情報送信手段と、
前記薬局端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、前記患者識別情報と対応付けられた前記患者の個別調剤情報を受信する個別調剤情報受信手段と、
前記処方箋・調剤情報データベースの前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた前記処方箋・調剤情報データベースを構築する処方箋・調剤情報データベース構築手段と、
を、さらに備える、[1]から[3]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[5]
前記処方箋・調剤情報匿名化手段により、前記処方箋・調剤情報における患者個人を特定するデータが匿名化された匿名化処方箋・調剤情報が作成されることを特徴とする、[1]から[4]いずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[6]
前記患者個人を特定するデータが、氏名、住所及び生年月日であることを特徴とする、[5]に記載の治験適合患者選択装置。
[7]
前記治験の所定基準が、治験患者の選択基準、治験患者の除外基準および医療機関所在地であることを特徴とする、[1]から[6]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[8]
前記治験患者の選択基準が、年齢、性別、処方薬および住所であることを特徴とする、[7]に記載の治験適合患者選択装置。
[9]
前記治験患者の除外基準が、除外基準薬であることを特徴とする、[7]に記載の治験適合患者選択装置。
[10]
前記除外基準薬が、YJコードに展開されていることを特徴とする、[9]に記載の治験適合患者選択装置。
[11]
前記治験適合患者選択装置が、前記治験適合患者情報データベースを参照して医療機関ごとの治験適合患者の数を算出する治験適合患者数算出手段を、さらに備えることを特徴とする、[1]から[10]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[12]
前記患者識別情報が、1次元バーコード情報であることを特徴とする[4]から[11]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[13]
前記薬局端末が、レセプトコンピュータであることを特徴とする[4]から[12]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[14]
前記治験適合患者選択装置は、さらに、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記個別調剤情報に基づき、服薬を促す服薬支援情報を送信する服薬支援情報送信手段と、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、服薬が完了したことを示す服薬完了情報を受信する服薬完了情報受信手段と、
を備え、
前記処方箋・調剤情報データベース構築手段は、さらに、前記服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築する、[4]から[13]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
[15]
前記治験適合患者選択装置は、さらに、
前記処方箋・調剤情報データベースを参照して、前記服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、前記患者端末に送信する服薬実績情報送信手段を備える、[14]に記載の治験適合患者選択装置。
[16]
前記患者端末に、さらに、
医薬品情報データベースの医薬品情報を送信する医薬品情報送信手段を備える[15]に記載の治験適合患者選択装置。
[17]
[1]から[16]のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置と、当該治験適合患者選択装置にネットワークを介して接続される、前記患者端末と、前記薬局端末と、を備える治験適合患者選択システム。
[18]
処方箋および調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベースを記憶する処方箋・調剤情報記憶ステップと、
当該処方箋・調剤情報を匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成する処方箋・調剤情報匿名化ステップと、
前記匿名化処方箋・調剤情報と前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングして、治験適合患者情報データベースを構築して、治験の所定基準を示す治験情報を格納した治験情報データベースを記憶する治験適合患者情報記憶手段に記憶する治験適合患者情報データベース構築ステップと、
を有する治験適合患者選択方法。
[19]
患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置が実行する治験適合患者選択方法であって、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、当該患者に関する個別患者情報を受信する個別患者情報受信ステップと、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記患者を識別する患者識別情報を送信する患者識別情報送信ステップと、
前記薬局端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、前記患者識別情報と対応付けられた前記患者の個別調剤情報を受信する個別調剤情報受信ステップと、
前記処方箋・調剤情報データベースの前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた前記処方箋・調剤情報データベースを構築する処方箋・調剤情報データベース構築ステップと、
を、さらに有する、[18]に記載の治験適合患者選択方法。
図1は、本発明の実施形態に係る、治験適合患者選択装置における治験適合患者選択の概要の概要を示す図である。
当該治験適合患者選択装置は、患者に処方された処方箋および調剤に関する情報である処方箋・調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベース(以下、処方箋・調剤情報DBとも言う。)を記憶する処方箋・調剤情報記憶手段と、
前記処方箋・調剤情報を匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベース(以下、匿名化処方箋・調剤情報DBとも言う。)を作成する処方箋・調剤情報匿名化手段と、
治験の所定基準を示す治験情報を格納した治験情報データベース(以下、治験情報DBとも言う。)を記憶する治験情報記憶手段と、
前記匿名化処方箋・調剤情報と、前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングし、治験適合患者情報データベース(以下、治験適合患者情報DBとも言う。)を構築して治験適合患者情報記憶手段に記憶する治験適合患者情報データベース構築手段と、
を備えることを特徴とする。
前記治験適合患者選択装置は、後述する患者端末および薬局端末からの受信情報を対応付けて構築された、患者の処方箋および調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベースの処方箋・調剤情報を匿名化することにより、匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成する。
また、前記治験適合患者選択装置は、匿名化処方箋・調剤情報と、製薬会社等から入手され、治験情報データベースに格納された、治験の所定基準を示す治験情報と、のデータ照合を行うことにより、前記所定基準を満たす治験適合患者がスクリーニングされた、治験適合患者情報を格納する治験適合患者情報データベースを構築する。
前記ネットワークは、前記治験適合患者選択装置と、各端末を接続するコンピュータネットワークであれば種々のネットワークを挙げることができる。好ましくは、インターネットである。
本実施形態に係る治験適合患者選択装置100は、図4に示すとおり、患者又は患者の管理者に操作される患者端末300と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末400と、にネットワークを介して接続されている。
治験適合患者選択装置100は、処方箋・調剤情報記憶手段160、処方箋・調剤情報匿名化手段170、匿名化処方箋・調剤情報記憶手段180、治験情報記憶手段190、治験適合患者情報記憶手段210、治験適合患者情報データベース構築手段200を備える。
治験適合患者選択装置100は、処方箋・調剤情報記憶手段160により処方箋・調剤情報データベースに格納された処方箋・調剤情報を、処方箋・調剤情報匿名化手段170により匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成し、匿名化処方箋・調剤情報記憶手段180に記憶する。
治験適合患者選択装置100は、匿名化処方箋・調剤情報データベースに格納された匿名化処方箋・調剤情報と、治験情報データベースに格納された治験の所定基準を示す治験情報とを、治験適合患者情報データベース構築手段200により、データ照合し、所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングして、治験適合患者情報を治験適合患者情報データベースに格納する。
図2は、本発明の実施形態に係る、患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置における患者情報登録及び処方箋・調剤情報データベースの構築の概要を示す図である。
本発明の実施形態に係る治験適合患者選択装置は、患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置であって、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、当該患者に関する個別患者情報を受信する個別患者情報受信手段と、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記患者を識別する患者識別情報を送信する患者識別情報送信手段と、
前記薬局端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、前記患者識別情報と対応付けられた前記患者の個別調剤情報を受信する個別調剤情報受信手段と、
前記処方箋・調剤情報データベースの前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた前記処方箋・調剤情報データベースを構築する処方箋・調剤情報データベース構築手段と、をさらに備えることを特徴とする。
患者端末から送信された当該患者の個別患者情報を受信して、個別患者情報が前記処方箋・調剤情報データベースに格納されると、前記治験適合患者選択装置は患者識別情報を当該患者の患者端末に送信する。
当該患者が、処方箋及び患者識別情報を薬局に提示すると、当該患者識別情報に対応付けられた調剤情報が、薬局端末より前記治験適合患者選択装置の調剤情報データベースに送信され、当該情報は前記治験適合患者選択装置の処方箋・調剤情報データベースに参照される。
前記治験適合患者選択装置の処方箋・調剤情報データベースに、前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースが構築される。
前記ネットワークは、本実施形態に係る治験適合患者選択装置と、各端末を接続するコンピュータネットワークであれば種々のネットワークを挙げることができる。好ましくは、インターネットである。前記患者識別情報は、患者を識別する電子情報であれば種々のものを用いることができる。前記患者識別情報は、患者が持ち運べるカードへの印刷や患者端末の画面に表示ができ、また薬局が薬局端末に安価な読み取り装置を接続することで最も簡単で確実な入力方法を実現できる点から、1次元バーコード情報であることが好ましい。また、前記薬局端末は、一般に、レセプト(診療報酬明細書)を作成するためのレセプトコンピュータ(「レセコン」ともいう。)であることが好ましい。
治験適合患者選択装置100は、患者端末300から治験適合患者選択装置100に送信された、当該患者に関する個別患者情報を、個別患者情報受信手段110により受信する。
治験適合患者選択装置100は、治験適合患者選択装置100から患者端末300に、患者を識別する患者識別情報を、患者識別情報送信手段120により送信する。
治験適合患者選択装置100は、薬局端末400から治験適合患者選択装置100に送信された、患者識別情報と対応付けられた患者の個別調剤情報を、個別調剤情報受信手段130により受信する。
治験適合患者選択装置100の処方箋・調剤情報記憶手段160は、患者識別情報と、個別患者情報と、個別調剤情報と、が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを記憶する。
治験適合患者選択装置100の処方箋・調剤情報データベース構築手段150は、処方箋・調剤情報データベースを構築して処方箋・調剤情報記憶手段160に記憶する。
本実施形態における患者端末300は、患者の管理者によっても操作が可能であるため、患者自身による服薬管理が困難を伴う場合に、患者の管理者が操作できることにより、患者の服薬管理を確実にすることができ、患者への服薬サービスを向上させることができる。また、子供や遠方の親の端末情報が患者の管理者にも見えるため、患者及び患者の管理者に安心感を与えることができる。
図3は、本発明の実施形態に係る、患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置における患者服薬情報記憶の概要を示す図である。
本実施形態に係る前記治験適合患者選択装置は、さらに、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記個別調剤情報に基づき、服薬を促す服薬支援情報を送信する服薬支援情報送信手段と、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、服薬が完了したことを示す服薬完了情報を受信する服薬完了情報受信手段と、
を備え、
前記処方箋・調剤情報データベース構築手段は、さらに、前記服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築することを特徴とする。
前記処方箋・調剤情報データベースを参照して、前記服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、前記患者端末に送信する服薬実績情報送信手段を備えることを特徴とする。
前記治験適合患者選択装置は、さらに、前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記個別調剤情報に基づき、服薬を促す服薬支援情報を送信する。当該患者は、前記服薬支援情報に基づいて服薬し、前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に、服薬が完了したことを示す服薬完了情報を送信し、この服薬完了情報を前記服薬管理装置が受信する。
前記治験適合患者選択装置は、さらに、前記服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築する。
また、前記治験適合患者選択装置は、さらに、前記処方箋・調剤情報データベースを参照して、前記服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、前記患者端末に服薬実績情を送信する。
調剤情報データベース140は、薬局端末400から送信された患者の処方箋・調剤情報が記憶されている。処方箋・調剤情報データベース構築手段150は、調剤情報データベース140を参照して、処方箋・調剤情報データベースを構築して処方箋・調剤情報記憶手段160に記憶する。
治験適合患者選択装置100は、服薬支援情報送信手段220により、個別調剤情報に基づき、服薬支援情報を患者端末300に送信する。
治験適合患者選択装置100は、患者端末300から送信された服薬完了情報を、服薬完了情報受信手段230により受信する。
治験適合患者選択装置100の処方箋・調剤情報データベース構築手段150は、服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築する。
治験適合患者選択装置100の服薬実績情報送信手段240は、処方箋・調剤情報データベースを参照して、服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、患者端末300に服薬実績情報を送信する。
本発明の実施形態に係る治験適合患者選択システムは、治験適合患者選択装置100と、当該治験適合患者選択装置100にネットワークを介して接続される、患者又は患者の管理者に操作される患者端末300と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末400と、を備えることを特徴とする。
図5乃至7は、本発明の実施形態に係る治験適合患者選択方法のフローを示す図である。
本実施形態に係る治験適合患者選択方法は、患者又は患者の管理者に操作される患者端末300と、薬局の薬剤師に操作される薬局端末400と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置100が実行する方法である。
ステップS2において、患者識別情報送信手段120は、服薬管理装置100から患者端末300に、患者を識別する患者識別情報を送信する。
ステップS3において、個別調剤情報受信手段130は、薬局端末400から服薬管理装置100に送信された、患者識別情報と対応付けられた患者の個別調剤情報を受信する。
ステップS5において、処方箋・調剤情報データベース構築手段150は、患者識別情報と、個別患者情報と、個別調剤情報と、が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築して処方箋・調剤情報記憶手段160に記憶する。
ステップS5において、治験適合患者情報データベース構築手段200は、匿名化処方箋・調剤情報と、前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングして、治験適合患者情報データベースを構築して治験適合患者情報記憶手段に記憶する。
ステップS6において、服薬支援情報送信手段220は、治験適合患者選択装置100から患者端末300に、個別調剤情報に基づき、服薬を促す服薬支援情報を送信する。
ステップS7において、服薬完了情報受信手段230は、患者端末300から、当該患者が服薬支援情報に基づいて服薬し、服薬が完了したことを示す服薬完了情報を受信する。
ステップS4’において、処方箋・調剤情報データベース構築手段150は、服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築する。
ステップS8において、服薬実績情報送信手段240は、処方箋・調剤情報データベースを参照して、服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、患者端末300に服薬実績情を送信する。
ステップS9において、医薬品情報送信手段250は、患者端末300に、医薬品情報データベース280の医薬品情報を送信する。
110 個別患者情報受信手段
120 患者識別情報送信手段
130 個別調剤情報受信手段
140 調剤情報データベース
150 処方箋・調剤情報データベース構築手段
160 処方箋・調剤情報記憶手段
170 処方箋・調剤情報匿名化手段
180 匿名化処方箋・調剤情報記憶手段
190 治験情報記憶手段
200 治験適合患者情報データベース構築手段
210 治験適合患者情報記憶手段
220 服薬支援情報送信手段
230 服薬完了情報受信手段
240 服薬実績情報送信手段
250 医薬品情報送信手段
280 医薬品情報データベース
300 患者端末
400 薬局端末
Claims (19)
- 患者に処方された処方箋および調剤に関する情報である処方箋・調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベースを記憶する処方箋・調剤情報記憶手段と、
当該処方箋・調剤情報を匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成する処方箋・調剤情報匿名化手段と、
治験の所定基準を示す治験情報を格納した治験情報データベースを記憶する治験情報記憶手段と、
前記匿名化処方箋・調剤情報と、前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングし、治験適合患者情報データベースを構築して治験適合患者情報記憶手段に記憶する治験適合患者情報データベース構築手段と、を備え、
前記治験適合患者情報データベース構築手段は、患者アウトカム情報である患者由来情報を、さらに治験適合患者情報データベースに格納する治験適合患者選択装置であって、
ここで、前記治験適合患者選択装置は、患者又は患者の管理者に操作される患者端末にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置であって、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、当該患者に関する個別患者情報を受信する個別患者情報受信手段と、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記患者を識別する患者識別情報を送信する患者識別情報送信手段と、
を、さらに備える、治験適合患者選択装置。 - 患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、さらに、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される治験適合患者選択装置であって、
さらに、前記薬局端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、前記患者識別情報と対応付けられた前記患者の個別調剤情報を受信する個別調剤情報受信手段と、
前記処方箋・調剤情報データベースの前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた前記処方箋・調剤情報データベースを構築する処方箋・調剤情報データベース構築手段と、
を備える、請求項1に記載の治験適合患者選択装置。 - 前記患者由来情報が、治験への患者同意情報、患者服薬情報、患者QOL情報及び患者身体関連情報であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記処方箋・調剤情報匿名化手段により、前記処方箋・調剤情報における患者個人を特定するデータが匿名化された匿名化処方箋・調剤情報が作成されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記患者個人を特定するデータが、氏名、住所及び生年月日であることを特徴とする、請求項4に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記治験の所定基準が、治験患者の選択基準、治験患者の除外基準および医療機関所在地を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記治験患者の選択基準が、年齢、性別、処方薬および住所であることを特徴とする、請求項6に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記治験患者の除外基準が、除外基準薬であることを特徴とする、請求項6に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記除外基準薬が、YJコードに展開されていることを特徴とする、請求項8に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記治験適合患者選択装置が、前記治験適合患者情報データベースを参照して医療機関ごとの治験適合患者の数を算出する治験適合患者数算出手段を、さらに備えることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記患者識別情報が、1次元バーコード情報であることを特徴とする請求項1に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記患者識別情報が、1次元バーコード情報であることを特徴とする請求項2に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記薬局端末が、レセプトコンピュータであることを特徴とする請求項2または12に記載の治験適合患者選択装置。
- 前記治験適合患者選択装置は、さらに、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記個別調剤情報に基づき、服薬を促す服薬支援情報を送信する服薬支援情報送信手段と、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、服薬が完了したことを示す服薬完了情報を受信する服薬完了情報受信手段と、
を備え、
前記処方箋・調剤情報データベース構築手段は、さらに、前記服薬完了情報が対応付けられた処方箋・調剤情報データベースを構築する、請求項1、2、11〜13のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置。 - 前記治験適合患者選択装置は、さらに、
前記処方箋・調剤情報データベースを参照して、前記服薬完了情報を累積的に示す服薬実績情報を作成して、前記患者端末に送信する服薬実績情報送信手段を備える、請求項14に記載の治験適合患者選択装置。 - 前記患者端末に、さらに、
医薬品情報データベースの医薬品情報を送信する医薬品情報送信手段を備える請求項15に記載の治験適合患者選択装置。 - 請求項2、12〜16のいずれか1項に記載の治験適合患者選択装置と、当該治験適合患者選択装置にネットワークを介して接続される、前記患者端末と、前記薬局端末と、を備える治験適合患者選択システム。
- 患者に処方された処方箋および調剤に関する情報である処方箋・調剤情報が格納された処方箋・調剤情報データベースを記憶する処方箋・調剤情報記憶手段と、治験の所定基準を示す治験情報を格納した治験情報データベースを記憶する治験情報記憶手段と、を備える治験適合患者選択装置が実行する治験適合患者選択方法であって、
当該処方箋・調剤情報を匿名化処方箋・調剤情報に変換して、匿名化処方箋・調剤情報データベースを作成する処方箋・調剤情報匿名化ステップと、
前記匿名化処方箋・調剤情報と前記治験情報とのデータ照合により、前記所定基準を満たす治験適合患者をスクリーニングして、治験適合患者情報データベースを構築して治験適合患者情報記憶手段に記憶する治験適合患者情報データベース構築ステップと、を有し、
前記治験適合患者情報データベース構築ステップにおいて、患者アウトカム情報である患者由来情報を、さらに治験適合患者情報データベースに格納する治験適合患者選択方法であり、
ここで、患者又は患者の管理者に操作される患者端末にネットワークを介して接続される前記治験適合患者選択装置が実行する治験適合患者選択方法であって、
前記患者端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、当該患者に関する個別患者情報を受信する個別患者情報受信ステップと、
前記治験適合患者選択装置から前記患者端末に、前記患者を識別する患者識別情報を送信する患者識別情報送信ステップと、
を、さらに有する、治験適合患者選択方法。 - 患者又は患者の管理者に操作される患者端末と、さらに、薬局の薬剤師に操作される薬局端末と、にネットワークを介して接続される前記治験適合患者選択装置が実行する治験適合患者選択方法であって、
さらに、前記薬局端末から前記治験適合患者選択装置に送信された、前記患者識別情報と対応付けられた前記患者の個別調剤情報を受信する個別調剤情報受信ステップと、
前記処方箋・調剤情報データベースの前記患者識別情報と、前記個別患者情報と、前記個別調剤情報と、が対応付けられた前記処方箋・調剤情報データベースを構築する処方箋・調剤情報データベース構築ステップと、
を有する、請求項18に記載の治験適合患者選択方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148842A JP6338957B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 治験適合患者選択装置、システム及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148842A JP6338957B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 治験適合患者選択装置、システム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016024663A JP2016024663A (ja) | 2016-02-08 |
JP6338957B2 true JP6338957B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=55271363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014148842A Active JP6338957B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | 治験適合患者選択装置、システム及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6338957B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022010207A1 (ko) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 재단법인 아산사회복지재단 | 임상 시험 대상자를 선별하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
WO2022191250A1 (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 患者追跡調査支援システム、患者追跡調査支援方法、支援制御装置、端末装置およびプログラム記憶媒体 |
WO2022203069A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム記憶媒体 |
WO2023199922A1 (ja) | 2022-04-11 | 2023-10-19 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 予後報告収集支援装置、方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6974256B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2021-12-01 | シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 | 被験者候補抽出方法および被験者候補抽出システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003337864A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Ogawa Masanori | 治験被験候補者登録と照会ビジネスモデル |
JP5073008B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2012-11-14 | 株式会社ヒューマ | 被験者募集方法、仲介者のサーバ、ソフトウェア、記録媒体 |
JP5401430B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2014-01-29 | 株式会社日本医療データセンター | 医療情報管理装置および医療情報管理方法 |
JP6095919B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-03-15 | メビックス株式会社 | 電子カルテスクリーニング結果出力装置、電子カルテスクリーニング結果出力方法及び電子カルテスクリーニング結果出力プログラム |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014148842A patent/JP6338957B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022010207A1 (ko) * | 2020-07-07 | 2022-01-13 | 재단법인 아산사회복지재단 | 임상 시험 대상자를 선별하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
WO2022191250A1 (ja) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 患者追跡調査支援システム、患者追跡調査支援方法、支援制御装置、端末装置およびプログラム記憶媒体 |
WO2022203069A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 投薬対象者管理システム、管理方法、管理制御装置、端末装置およびプログラム記憶媒体 |
WO2023199922A1 (ja) | 2022-04-11 | 2023-10-19 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 予後報告収集支援装置、方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016024663A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Le et al. | Telepharmacy: a new paradigm for our profession | |
US9058410B2 (en) | Integrated electronic patient health care data coordination system | |
US20180082022A1 (en) | Systems and methods for assembling electronic medical records | |
US8918385B1 (en) | Methods and systems of correlating electronic pharmacy data and electronic medical records | |
US20140006055A1 (en) | Integrated Medical Evaluation and Record Keeping System | |
Mao et al. | Mobile phone text messaging for pharmaceutical care in a hospital in China | |
US20150019258A1 (en) | Systems, methods, and apparatus for use in gathering and providing healthcare information | |
JP6890374B2 (ja) | 共通する患者id番号を使用した医療・健康情報一元管理システム | |
JP6338957B2 (ja) | 治験適合患者選択装置、システム及び方法 | |
US10311536B1 (en) | System and method for automating pharmacy processing of electronic prescriptions | |
US11869642B2 (en) | System and method to facilitate interoperability of health care modules | |
US20210264323A1 (en) | Method for interfacing medical information between a medical information exchange and computing entities | |
KR102156197B1 (ko) | 처방 정보를 통한 의료 정보 제공 방법 및 장치 | |
US20130110540A1 (en) | Method of Collecting Patient Information in an Electronic System | |
US20050261940A1 (en) | Method and apparatus for managing drug inventory at point of care | |
Peterson et al. | The North Dakota telepharmacy project: restoring and retaining pharmacy services in rural communities | |
US20160055300A1 (en) | Healthcare informatics systems and methods | |
Wilson et al. | A mobile-phone immunization record in Ontario: uptake and opportunities for improving public health | |
US20140149139A1 (en) | Method and system for providing access to health care information | |
JP6954966B2 (ja) | 薬局連携システムおよび方法 | |
KR20060026623A (ko) | 휴대 단말기를 이용한 의료정보 수신방법 | |
KR20200130192A (ko) | 처방 정보를 통한 의료 정보 제공 방법 및 장치 | |
NL2012301C2 (en) | Digital care communication and information system. | |
WO2001093172A1 (en) | Doctor service provider | |
US20220261870A1 (en) | System and method for providing drug pricing information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161101 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6338957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |