[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6337090B2 - 多要素複合構造体 - Google Patents

多要素複合構造体

Info

Publication number
JP6337090B2
JP6337090B2 JP2016507541A JP2016507541A JP6337090B2 JP 6337090 B2 JP6337090 B2 JP 6337090B2 JP 2016507541 A JP2016507541 A JP 2016507541A JP 2016507541 A JP2016507541 A JP 2016507541A JP 6337090 B2 JP6337090 B2 JP 6337090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
moldable
structural
composite
cte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522101A (ja
Inventor
ブールジエール、ブルーノ
Original Assignee
ヘクセル コーポレイション
ヘクセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コーポレイション, ヘクセル コーポレイション filed Critical ヘクセル コーポレイション
Publication of JP2016522101A publication Critical patent/JP2016522101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337090B2 publication Critical patent/JP6337090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/081Combinations of fibres of continuous or substantial length and short fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/083Combinations of continuous fibres or fibrous profiled structures oriented in one direction and reinforcements forming a two dimensional structure, e.g. mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • B29L2031/005Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section for making window frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、一般的に、成形可能要素内に埋め込まれた構造的要素から成る未硬化の複合アセンブリを成形することにより作製される、多要素又はハイブリッドの複合構造体に関する。構造的要素と成形可能要素の組合せは、比較的複雑な形状を有する複合構造体を形成することが可能であるままで、構造的要素により提供される更なる強度を利用することを可能にする。より詳細には、本発明は、未硬化の複合アセンブリの成形の間、構造的要素と成形可能要素との間の界面に沿って形成されやすい微小クラックを除去することを対象とする。
複合材料は、通常、2つの主な要素としてファイバと樹脂マトリックスとを含む。複合材料は、通常、比較的高い強度重量比を有する。その結果、複合材料は、例えば複合部品の高い強度及び比較的軽い重量が特に重要である航空宇宙の分野等の要求の多い環境で使用される。
様々な比較的複雑な構造体を形成するために正確に成形及び機械加工され得る非連続ファイバ複合(DFC:discontinuous fiber composite)材料が開発されてきた。この複合材料は、熱硬化性樹脂に含浸させた一方向テープの、ランダムに配向したセグメントから成る。この種類の準等方性のファイバ材料は、型及び様々な航空宇宙要素を作製するために使用されてきた。この材料は、HexMC(登録商標)の商標名でHexcel Corporation(カリフォルニア州ダブリン)から入手可能である。HexMC(登録商標)を使用して作製された部品の種類の例は、米国特許第7510390号、第7960674号に記載され、及び米国特許出願第2012/0040169A1号に公開され、その内容は参照により本明細書に援用される。
多くの耐荷重複合構造体又は部材において使用されるファイバは、一方向であり連続している。そのような一方向(UD:unidirectional)ファイバは、耐荷重構造体が構造体の幅及び厚さに対して比較的長い場合に特に有用である。翼桁、支柱、リンク、フレーム、肋間部、梁、外板、パネル、ジェット・エンジン翼、及び翼が、比較的長くかなり重い荷重を支えるように設計された様々な航空機構造体の例である。
UDファイバは、一般的に熱硬化性樹脂に含浸させた又は含浸させないテープ又は平行な連続したファイバ層として提供される。UDファイバのテープ又は層は、長さ方向に一方向に延在するファイバの幅及び厚さを有する。UDファイバ層は、一般的に、テープが厚さ方向に曲がる場合、湾曲した構造に形作られ得る。UDファイバ層がUD層の幅の方向に曲がる湾曲構造を形成するのは、それよりずっと困難である。UDファイバ層を幅方向に曲げられるようにする手順が開発されてきた。そのような手順は、UD層を幅方向に曲げる前にUDファイバをツイストすることを含む。そのような手順は、米国特許出願第2010/0173143A1号及び第2010/0173152A1号に記載されており、その内容は参照により本明細書に援用されている。これらの曲げる手順は、UDファイバ層を厚さ及び/又は幅方向にいくらかの湾曲を有する強い構造的部品に形成することを可能にする。しかし、UDファイバ層のみを使用して複雑で機械加工可能な構造を形成することは困難なままである。
DFC材料は、所望の複合構造体が比較的複雑な形状を有する及び/又は硬化後の機械加工を要求する状況で使用されるのに完全に適する。しかし、連続したUDファイバを有するDFC構造体の1つ又は複数の部分を補強するのが望ましい状況が多く存在する。そのような多要素又はハイブリッドの複合構造体は、成形可能要素としてのDFC材料と、構造的要素としての連続したUDファイバとから成る。UDファイバは、DFC材料に埋め込まれ、連続したUDファイバにより提供される追加の強度を要求する構造の領域に構造的補強を提供する。
DFC/UDのハイブリッド複合構造体は、一般的に、アセンブリの構造的要素としての連続したUDファイバと成形可能要素としてのDFC材料とを含む、未硬化の複合アセンブリを最初に形成することにより作製される。このアセンブリは、多要素複合構造体を生成するため、上昇した温度で高圧の下で型の中で硬化される。構造的要素は、1つ又は複数のUD構造的部材から構成され得り、1つ又は複数のUD構造的部材は、成形可能要素の所望の程度の補強を提供するために、構造体内で戦略的に配置される。
DFC材料及び連続したUDファイバ層は、成形プロセスの間に材料が加熱されて硬化される時に異なる速度で膨張する傾向がある。成形の間これらの材料が膨張する速度は、熱膨張係数(CTE:coefficient of thermal expansion)として表される。様々な要素間の界面又は境界に沿って発生し得る微小クラックは、ハイブリッド複合アセンブリを成形して多要素複合構造体を形成する時に、大きな懸案事項となる。微小クラックは、様々な要素間のCTEの差が増加する際、より大きな課題となる。DFC材料とUDファイバ層との間のCTEの差は、これらの2つの要素が組み合わされて多要素複合構造体に成形される時に微小クラックが問題となるほど十分に大きい。
DFC材料とUDファイバから多要素構造体を作製するための方法であって、高温成形の間に、2つの材料の間の界面に沿った微小クラックが回避される、方法を提供することが望ましい。複数のUD構造的部材が、DFC材料と組み合わされ成形されて、ハイブリッド構造体を形成する状況において、微小クラックを除去することは特に課題となる。
米国特許第7510390号 米国特許第7960674号 米国特許出願第2012/0040169A1号 米国特許出願第2010/0173143A1号 米国特許出願第2010/0173152A1号 米国特許第7754322号 米国特許第7968179号 米国特許出願第12/764636号
本発明によると、2つの要素間の界面に沿って微小クラックを有しない多要素構造体を形成するように、構造的要素で補強された成形可能要素を含む未硬化の複合アセンブリを成形することが可能であることが発見された。本発明は、構造的要素のサイズ、形状及びCTEが、成形プロセスの間の微小クラック形成が要素間の界面に沿って発生しないように制御され得るという発見に部分的に基づく。
本発明は、多要素複合構造体を形成するために硬化され得る複合アセンブリを対象とする。複合アセンブリは、1つ又は複数の構造的部材から成る構造的要素を含む。各構造的部材は、未硬化の熱硬化性樹脂と一方向連続ファイバを含む。複合アセンブリは、また、未硬化の熱硬化性樹脂及び非連続のファイバを含む成形可能本体から成る成形可能要素を含む。本発明の特徴として、2つの要素間の界面における構造的要素と成形可能要素の熱膨張係数は、前記複合アセンブリが硬化して多要素複合構造体を形成する時、界面に沿って微小クラックが形成されないようになっている。
本発明の他の特徴として、構造的要素のCTEは、構造的要素の多方向連続ファイバを含むことにより、成形可能要素のCTEとより厳密にマッチさせられる。多方向連続ファイバは、成形可能要素のCTEとより厳密にマッチするCTEを有する傾向にある。多方向連続ファイバは、比較的均一なCTEを有する構造的要素を提供するために構造的要素全体に分配され得る。多方向連続ファイバは、また、成形可能要素との界面の近くに集中させられ、UDファイバとDFC成形材料との間のCTE「バッファ」として作用することが可能である。
本発明は、構造的要素が成形可能要素内に埋め込まれた複数の構造的部材から成る多要素構造体を作製するのに特に有用である。複数の構造的部材の使用は、構造的要素と成形可能要素との間の界面の複雑さ及び数を増加させる。本発明は、そのような複雑で、複数の界面を有するハイブリッド構造体で通常形成される、微小クラックの形成を避けるために設計された。
上述の及び多くの他の、本発明の特徴及び付随する利点は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することにより、より良く理解されるであろう。
本発明による多要素複合構造体である航空機の窓枠を形成するために上昇した温度及び高圧下で硬化される前に型(図示せず)に配置され最終形状に形成された後の例示的な未硬化の複合アセンブリの斜視図である。 本発明による多要素複合構造体である航空機の点検用窓のカバーを形成するために上昇した温度及び高圧下で硬化される前に型(図示せず)に配置され最終形状に形成された後の例示的な複合アセンブリの斜視図である。未硬化の点検用窓のカバーは、未硬化の複合アセンブリに通常存在しない取り付け穴を有して示される。取り付け穴は、通常、成形が完成した後、点検用窓に機械加工される。 図1に示された例示的な複合アセンブリの断面図である。 本発明による例示的な構造的部材の断面図であり、連続したUDファイバ層が多方向の連続したファイバ層と交互に配置され、UDファイバを含む構造的要素を提供するが、UDファイバは、成形可能要素を構成するDFC材料とより厳密にマッチするCTEも有する。 代替の航空機の窓枠を形成するために硬化される前に型(図示せず)に配置される代替例示的な複合アセンブリの断面図である。 図2に示された例示的な複合アセンブリの断面図である。 図1及び図3に示された例示的な複合アセンブリを形成するために、プリフォームが型に配置され成形のため最終形状に形成される前のプリフォームの断面図である。 図5に示された例示的な複合アセンブリを形成するために、プリフォームが型に配置され成形のため最終形状に形成される前のプリフォームの断面図である。
本発明は、多要素又はハイブリッドの複合構造体を形成するために、一方向ファイバを成形可能な複合材料と組み合わせることが望ましい様々な状況で使用され得る。そのようなハイブリッド複合構造体は、一方向ファイバにより提供される強度と複合成形複合物により提供される成形性/機械加工性との組合せが必要とされる状況で有用である。本発明は、複雑な形状を有する比較的強い構造が必要とされる状況で適用可能である。
本発明は、ハイブリッド航空機構造体に特に適用可能であり、ハイブリッド航空機構造体は、強度と寸法公差の両方を満たすために、一方向のファイバ補強と組み合せて成形複合物を使用することを要求する。例示的な航空機構造体は、窓枠、点検用窓のカバー、ジェット・エンジンの出口案内翼、逆推力装置カスケード、様々なエンジン翼、点検口、ブラケット、接続金具、ガセット、クリップ/クリート、肋間部、受け皿、航空宇宙構造体のフランジ及び補強材を含む。
例示的な未硬化の複合アセンブリは、図1及び図3において10として示される。複合アセンブリは、多要素複合構造体を形成するために、比較的高圧の下で、上昇した温度で成形される前に、一旦適切な型(図示せず)に配置され、最終形状に形成されたように見えるものとして示されている。図3に示すように、複合アセンブリ10は、構造的要素11を含み、構造的要素11は、UDファイバ本体12と多方向連続ファイバ本体14とから成る構造的部材から構成される。複合アセンブリ10は、更に、成形可能要素16を含む。成形可能要素16は、面18を有する。構造的要素11は、UDファイバ本体12の面20と、多方向ファイバ本体14の面22とから構成される面を有する。成形可能要素の面18と構造的要素の2つの面20及び22とが出会うことは、成形可能要素と構造的要素との間の界面24を形成する。
未硬化の複合アセンブリ10は、プリフォームから形成され、プリフォームでは、成形複合物が構造的要素の上部に位置する。例示的なプリフォームは、図7に10aとして示される。プリフォーム10aにおいて、構造的要素11a上に配置された成形複合物16aの量は、プリフォーム10aが図1及び図3に示されるように最終形状に形成される時に型穴16P(仮想線で示す)を充填するために、矢印15で表されるように、成形複合物16aが型内を流れることを確実にするのに十分である。プリフォームが型内に配置される時、成形複合物がかなり移動し得る。しかし、構造的部材12a及び14aは、プリフォームの中に配置されており、プリフォーム10aが硬化の前に型に配置されて最終形状に形成される時に、それらが有意な程度までは移動しないようになっている。これは、成形複合物を含みながら、同時に、構造的部材を正確に部品内に配置することを可能にし、成形複合物は、必要に応じて型内を移動し、所望の最終形状を形成できる。
成形複合物16は、型の中に配置される前にプリフォームされることができ、その結果、成形複合物は、最終の複合構造体の形状に厳密にマッチするようになっている。しかし、楕円形の壁がベース・プレートから垂直に延在する図1から図3に示された形状にマッチするプリフォームを正確に形成することは難しい。従って、図7に示すように、成形複合物16aは、単に構造的部材12a及び14aに配置されており、成形複合物16a並びに構造的部材12a及び14aを複合アセンブリ10の所望の最終形状に形成させるために、型が使用されることが好ましい。型の中に入れられると、複合アセンブリ10と、得られる航空機の窓枠との間の主要な差は、未硬化のアセンブリ10の中に存在する熱硬化性樹脂が完全に硬化させられなければならないということである。
本発明によると、界面24での成形可能要素の熱膨張係数(CTE)、及び、界面24での構造的要素のCTEは、複合アセンブリ10が硬化/成形される時に微小クラックが界面に沿って形成されないようになっている。界面24における2つの要素のCTEは、微小クラックが形成されないように十分に近くなければならない。微小クラックは、通常、2つの隣接する材料のCTEが少なくとも一方向で異なる場合に形成され、クラックに抵抗する材料の能力を超える膨張又は収縮から局所歪みを生成する。UDファイバ本体12及び多方向ファイバ本体14のCTE、並びに、2つの本体のサイズ、形状、及び相対的方向は、微小クラック無しで成形され得る複合アセンブリを設計する際に考慮されなければならない。
一般的に、より大きな構造的要素は、成形可能要素のCTEとより厳密にマッチするCTEを有する必要がある。同様に、より大きい及び/又はより複雑な界面は、構造的要素が、界面において、成形可能要素のCTEとより厳密にマッチするCTEを有することを要求する。構造的要素及び成形可能要素の所与の組合せに関して、成形により誘発される微小クラックを生じずに許容され得るCTEの差は、ルーチン実験により決定され得る。
本発明により使用される成形複合物及び構造的部材は、ファイバ及び樹脂から成る。例えば炭素繊維等のファイバは、ゼロに近いCTE(100万分の1/℃)を有する。従って、複合材料のCTEの大部分は、樹脂マトリックスの膨張及び収縮に起因する。ファイバが非連続でありランダムに配向した大量の成形複合物において、CTEは全ての方向で均一になる傾向がある。ファイバが準等方性に配向されている成形複合物のシートにとって、CTEは全ての平面方向において均一である。準等方性の炭素繊維/エポキシの成形複合物の典型的なシートの平面のCTEは、約2〜4ppm/℃である。成形複合物のシートの平面に垂直な方向のCTEは、より多く樹脂マトリックスにより制御され、平面のCTEより高くなりやすい。準等方性の成形複合物のシートの垂直方向のCTEは、通常、約20から40ppm/℃である。
構造的部材のCTEは、ファイバの方向に大いに依存する。例えば、ファイバに平行な方向(X方向)のUDプリプレグのCTEは、主にファイバに起因する。マトリックス樹脂は、CTEにほとんど貢献しない。その結果、X方向のUDプリプレグのCTEは、ゼロに近い。例示的な炭素繊維/エポキシ樹脂のUDプリプレグのX方向のCTEは、0.01ppm/℃である。同じUDプリプレグのUDファイバに垂直な方向(Y及びZ方向)のCTEは、30〜40ppm/℃であり、これは主に樹脂マトリックスのCTEに起因する。
織り繊維から作製される構造的要素は、また、ファイバの方向により変化するCTEを示す。しかし、X、Y、Z方向のCTEの差は、UDプリプレグにおけるものほど大きくない。その理由は、全てのファイバが互いに平行なわけではないからである。織り繊維のプリプレグのX及びY方向のCTEは、X方向のUDプリプレグと比較すると、よりマトリックス樹脂により制御されやすい。その結果、織りプリプレグのX及びY方向のCTEは、一般的に、X方向の同様のUDプリプレグのCTEとY/Z方向のUDプリプレグのCTEとの間のどこかに位置する。Z方向の織り繊維のプリプレグのCTEは、Z方向の同様のUDプリプレグのCTEと同様である。なぜなら、両方の種類のプリプレグのマトリックス樹脂は、同様にZ方向のCTEに貢献するためである。
成形可能要素又は構造的要素のCTEは、個々の要素の完全な硬化の後、従来の手順を使用して計測される。要素は冷却するにつれ収縮し、加熱されるにつれ膨張する。微小クラックは、要素の収縮又は膨張の間に形成され得る。要素の完全な硬化の後に計測される要素のCTEは、成形/硬化温度からの要素の冷却中に発生する熱収縮の評価基準とも考えられる。実際には、要素の硬化温度は、要素の耐用期間の間に要素が露出される最高温度である可能性が最も高い。成形部分の最初の冷却の間に発生する収縮は、様々な要素間の多量の歪みの原因となり得り、多量の歪みは、歪みがクラックに耐える要素の能力を超えた時、微小クラックを実際に発生することになる。
連続した多方向のファイバのCTEは、樹脂マトリックスが同一又は類似している場合、UDファイバ層よりDFC材料のCTEとより厳密にマッチする傾向がある。多方向のファイバ本体14は主に織り繊維から構成され、その結果、ファイバ本体14のCTEは界面24における成形可能要素16のCTEに比較的近い。従って、多方向のファイバ本体14と成形可能要素16との間の界面に沿った微小クラックの危険性は最少である。しかし、UDファイバ本体12がUDファイバ層のみから構成されていれば、微小クラックの危険性は、成形可能要素のDFC材料と完全にUDファイバで構成される本体との間のCTEの差が大きくなるため増加する。これは、特に、UDファイバ本体に関するZ方向の課題であり、それは、樹脂マトリックスのCTEにより駆動されるUDファイバ本体の当該方向において、CTEが比較的高いことに起因する。UDファイバ本体12をアセンブリの表面に沿って配置することは、微小クラックを生じずに、Z方向にこの追加の歪みを発生させる。UDファイバ本体12は、X−Y平面の楕円の形態である。この方向のCTEは、主にUDファイバに起因し、その結果、CTEはZ方向のものより低い。X−Y平面の膨張又は収縮(例えば硬化サイクル冷却段階の間)は、また、周りの成形複合物により制限される。
本発明によると、UDファイバ本体12が、アセンブリの中に配置され、UDファイバ本体12の方向性CTEが成形可能要素のCTEに十分近くなるように方向付けられ、要素の界面に沿った微小クラックを回避することを確実にすることによって、微小クラックの危険性がほぼ排除される。図4は、例示的なUDファイバ本体12の詳細な表示を示しており、連続したUDファイバの層26が、多方向の連続したファイバの層28と交互に配置されている。多方向の連続したファイバをUDファイバ本体12に追加することは、本体12の全体のCTEを変化させ、それが、成形可能要素16のCTEとより厳密にマッチするようになっている。これは、微小クラックの可能性を減らし、またファイバ本体の一方向の性質も減らす。UDファイバ及び多方向ファイバの層の数は、界面24における微小クラックを回避するのに十分なCTE特性を維持しながら、所望の構造的特性を提供するために変化させることが可能である。界面24に沿って多方向のファイバを使用することが好ましいということが分かった。その理由は、多方向のファイバのCTEが、成形複合物のランダムな非連続のファイバのCTEとより厳密にマッチし、よって、樹脂界面における局所歪みを減らすためである。
図4において、多方向連続ファイバ層28は、織り繊維層を図式的に表すことを意図しており、UDファイバに対するファイバの方向は、0/90と+45/−45との間で交互に変化している。これは、例示の目的のみである。織り繊維は、UDファイバに対して様々な方向になっていることが可能であり、様々な層は、同一の又は異なる方向を有し得る。層がUDファイバ層と織り繊維層との間で交互に入れ替わることは必要ではない。図4に示すように、1つ又は複数の織り繊維の層が、界面24の隣に配置されることが好ましい。織り繊維の層が、比較的低いCTE成形可能要素と比較的高いCET UDファイバ層との間のCTEバッファ・ゾーンとしての役割を果たす。
多方向ファイバ本体14は、複合アセンブリ10の硬化の間、CTE誘発性の応力の散逸を提供するために、UDファイバ本体12に隣接して配置される。2つの本体の間の接合部23は、アセンブリ10の比較的厚い部分に配置されており、2つの本体は、アセンブリ10の比較的薄い部分へ互いから横方向に延在している。代替の配向では、多方向ファイバ本体14は、UDファイバ本体12と成形可能要素16との間に配置され、CTEバッファとしての役割を果たすことが可能である。どちらの場合でも、多方向のファイバ本体は、低CTE方向のUDファイバ本体の端部に当接するのとは対照的に、高CTE方向のUDファイバ本体の側に配置される。
例示的な窓枠を形成するのに使用される複合アセンブリの代替実施例が、図5の30で示される。この実施例において、構造的要素32は、図3に示す構造的要素11に比べて相対的に薄い。また、窓枠の成形可能要素は、DFC材料から成る。成形可能要素は、34で示される。この実施例において、連続UDファイバ層の数層までが、構造的要素を形成するのに使用される。この相対的に薄い構造的要素は、DFC材料で成形され、UDファイバ/DFC材料の界面に沿って微小クラックが生じない窓枠を製造することが可能である。
構造的要素32の高CTE方向は、Z方向である。成形可能要素は、構造的要素32の一方の側のみに配置される。DFC材料とUDファイバ層との間のZ方向におけるCTEの差は、成形部品の冷却の間に微小クラックが生じないように選択される。微小クラック無しで熱収縮/膨張が生じ得る部品の表面にUDファイバ層が配置されるため、CTEの差は、比較的大きくなり得る。DFC材料との界面を形成する露出した端部を有さない連続したループをUDファイバが形成するという事実に起因して、X−Y平面のCTEはずっと小さい。各セグメントの端部において複数の界面を形成するUDファイバ層の複数のセグメントを使用することに比べて、この種類の閉ループ構成は好ましい。
構造的要素の厚さとCTEの差の組合せが、窓枠30の成形の間の微小クラックを形成することになる場合、図4に示す実施例にしたがって多方向のファイバがUDファイバ層に組み込まれることが好ましい。代替として、1つ又は複数の織り繊維の層が、UDファイバ層32と成形可能要素34との間に配置され、2つの要素の間にCTEバッファを提供することが可能である。
図8に示すように、成形複合物34aがUDファイバ層32aに隣接して配置されるプリフォーム30aが準備されることが好ましい。UDファイバ層32aに配置される成形複合物34aの量は、プリフォーム30aが図5に示されているような最終形状に形成される時に、矢印35により表されるように成形複合物34aが型内で流れ、型穴34P(仮想線で示す)を充填することを確実にするのに十分な量である。プリフォームが型の中に配置される時に、成形複合物34aがかなり移動し得る。しかし、UDファイバ層32aは、押圧閉鎖及び圧力の方向に垂直な型の底面に接触するプリフォームの表面の上に配置されており、成形の前にプリフォーム30aが型に配置され最終形状に形成される時に、UDファイバ層が有意な程度までは移動しないようになっている。これは、成形複合物を含むと同時に、UDファイバ層を正確に部品内に配置することを可能にし、成形複合物は、必要に応じて型内で移動し、所望の最終形状を形成することが可能である。
図1及び図3に示される実施例に関連して前に述べたように、成形複合物34は、型内に配置される前にプリフォームされ、最終的な複合構造体の形状に厳密にマッチするようになっている。しかし、図5に示す形状にマッチするプリフォームを正確に形成するのも難しく、図5では、楕円形の壁も、ベース・プレートから垂直に延在している。従って、図8に示すように、成形複合物34aが単に構造的部材12a及び14aの上に配置されることが好ましく、型が、成形複合物34a及びUDファイバ層32aを、複合アセンブリ30の所望の最終形状に形成するために使用される。一旦型に入ると、複合アセンブリ30と得られる航空機窓枠との主要な差は、未硬化のアセンブリ30の中に存在する熱硬化性樹脂が、完全に硬化されなければならないということである。
尚、図3及び図5に示されるUDファイバ層は、成形される窓枠内で平面の補強フープを形成するために、幅方向に曲げられるということが留意されるべきである。言い換えると、UDファイバは、X−Y平面と同一平面上にある層を形成し、UDファイバ層は、補強フープを形成するために曲げられるときに、X−Y平面内に留まる。この種類のUDファイバ・フープ構成は、背景技術の説明で言及されたUDのプレツイスト手順を使用して作製されるのが好ましい。
航空機の点検用窓のカバーを形成するために成形される例示的な複合アセンブリが、40として図2及び図6に示される。アセンブリ40は、DFC材料から成る成形可能要素42と、構造的部材44及び46から構成される構造的要素とを含む。取り付け穴48が、複合アセンブリの中に示されている。これらの穴は、未硬化の複合アセンブリ内(図示のように)で形成され得るか、又は、これらの穴は、成形が完了した後に、穿設されるか若しくは多要素構造体へと機械加工され得る。
2つの構造的部材44及び46は、成形可能要素42により完全に囲まれる。構造的部材44は、成形可能要素42との管状の界面を形成する、面44a、44b、44c及び44dを含むフープの形態である。この管状の界面は、長方形の断面を有する。構造的部材46は、また、面46a、46b、46c及び46dを含むフープの形態である。構造的部材46は、成形可能要素42との第2の管状界面を形成する。この第2の管状の界面もまた、長方形の断面を有する。
構造的部材44は、56で表されるUDファイバ層と、50、52及び54で表される織り繊維層との組合せを含む。構造的部材46は、織り繊維層58と60との間に挟まれる単一のUDファイバ層62を有して示される。構造的部材44及び46のUDファイバ層及び織り繊維層の数及び方向は、例示のためのみである。異なる数の層を有する他の方向も可能である。例えば、図4に示される種類の構造的部材が使用されても良い。前に言及したように、UDファイバ層と成形可能要素との間のCTEバッファとしての役割を果たすために、織り繊維の1つ又は複数の層が、UDファイバ層と成形可能要素との間に配置されることが好ましい。
構造的部材44を構成するUDファイバ層は、図3及び図5に示されるUD構造的部材と同じように幅方向に曲げられる。UDファイバは、X−Y平面と同一平面の層を形成し、UDファイバは、フープが形成される時に、X−Y平面に留まる。前に述べたように、この種類のUDファイバ・フープ構成は、好ましくは従来技術の説明で言及されたプレツイスト手順を使用して作製される。対照的に、構造的部材46のUDファイバ層は、厚さ方向に曲げられる。UDファイバは、Z方向に延在する層を形成する(部材44のUDファイバ層にほぼ垂直である)。UDファイバ補強フープは、UD層をX−Y方向に曲げることにより形成される。この種類のUDファイバ・フープ構成は、構造的部材44に必要なプレツイスト無しで形成される。UDファイバ層の両方の種類のCTEは、UDファイバに垂直な方向及びUDファイバに平行な方向において同様である。
図6に示すように、成形可能要素内で複数の構造的部材を使用することは、微小クラック形成の機会を増加させる比較的複雑な界面の組を提示する。本発明は、構造的部材と成形可能要素との間のCTEの差を減らすことにより、及び/又は要素間の完全なCTEバッファを提供することにより、複数の複雑な界面構成と関連付けられる微小クラックの問題を解決する。隣接する要素のUDファイバ層の方向性CTEをマッチさせるために、図6に示すように、隣接する構造的部材44及び46内のUDファイバは、同じ方向に向けられるのが好ましい。隣接する部材のUDファイバが互いに垂直であるように構造的部材を方向付けることは、2つの部材間の界面又は領域に存在する方向性CTEの著しい差のため、避けるべきである。
DFC、UDファイバ層、及び/又は多方向ファイバ層で使用される未硬化の樹脂は、通常、構造的用途で使用される熱硬化性又は熱可塑性樹脂の何れかから成り得る。3つの異なるファイバ材料における樹脂は異なり得る。しかし、構造的要素及び成形可能要素において使用される樹脂は、要素間のCTEの差を最小にするために同一又はほぼ類似することが好ましい。更に、微小クラックの形成又は破損すること無しに、隣接する要素が受ける熱歪みに耐えるだけ樹脂の歪み破損特性が十分に高くなるように、樹脂が選択されるべきである。上記のように、要素間の所与の界面において樹脂が受ける歪みを最小にするために、ファイバ方向と種類が選択される。
好ましくは、成形可能要素と構造的要素の未硬化の樹脂の量は、要素全体の重量の25から45重量パーセントである。未硬化の樹脂は、構造的複合材料で使用されるエポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル系樹脂、シアン酸エステル樹脂、フェノール樹脂又は熱可塑性樹脂の何れかであり得る。例示的な熱可塑性樹脂は硫化ポリフェニレン(PPS)、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)を含む。例えばPES、PEI及び/又はPAI等の熱可塑性物質で強化されたエポキシ樹脂は、好ましい樹脂マトリックスである。航空宇宙産業で通常使用される種類のUDテープに存在する樹脂が好ましい。樹脂マトリックスとして使用するのに適した例示的な熱可塑性物質で強化された樹脂は、米国特許第7754322号及び7968179号、及び米国特許出願第12/764636号に記載され、その内容は参照により本明細書に援用される。
成形可能要素は、好ましくは樹脂に含浸された一方向テープのランダムに配向したセグメントから成る。この種類の材料は、通常、準等方性の細断プリプレグと呼ばれる。準等方性の細断プリプレグは、HexMC(登録商標)の商標名でHexcel Corporation(カリフォルニア州ダブリン)から商業的に入手可能であるランダム非連続ファイバ要素(DFC)の形態である。前に述べた通り、HexMC(登録商標)は航空宇宙製品及び高い強度の型を含む様々な目的で使用されてきた。
準等方性(Q−I)プリプレグは、一方向ファイバ・テープ及び樹脂マトリックスのセグメント又は「チップ」から構成される。Q−Iプリプレグは、通常、細断された一方向のテープ・プリプレグのランダムに配向したチップから構成されるマットとして供給される。チッププリフォームのサイズ及び形状に応じて、また、もし存在する場合には、寸法の許容差を満たすために、どのようにプリフォームが正確に機械加工されるべきかということに応じて、チップのサイズおよびファイバの種類は変化可能である。チップは、0.85cm(1/3インチ)の幅であり、5.08cm(2インチ)の長さ及び0.015cm(0.006インチ)の厚さが好ましい。チップは、炭素、ガラス、アラミド、ポリエチレン、又は、航空宇宙産業で通常使用されるファイバの種類の何れかであり得る一方向ファイバを含む。炭素繊維が好ましい。チップは、マットの中でランダムに配向され、比較的平らに置かれる。これは、マットに横方向の等方性を提供する。
チップ又はセグメントを形成するために細断されたUDテープのプリプレグは、航空宇宙プリプレグで通常使用される前述の樹脂の何れかであり得る樹脂マトリックスを含む。熱可塑性物質で強化された熱硬化性エポキシ樹脂が好ましい。その理由は、最終複合部品の機械加工が必要な場合、熱硬化性エポキシ樹脂は、破砕又は層間剥離に対してより耐性を有する傾向にあるからである。チップの樹脂含有量も、全体のプリプレグ重量の25から45重量パーセントの間で変化し得る。樹脂含有量が、35から40重量パーセントの間のチップが好ましい。準等方性の細断プリプレグを形成する際、プリプレグのチップに追加の樹脂は通常追加されない。最初のUDテープ・プリプレグに存在する樹脂は、マットを形成するためチップを共に接着するのに十分である。
準等方性(Q−I)の細断プリプレグは、一方向プリプレグ・テープ又は所望の幅のトウを購買又は作製することにより作られ得る。テープ又はトウは所望の長さのチップに細断され、チップはランダムに層状に置かれ、成形可能要素を形成する。ランダムに置かれたUDプリプレグチップは、構造的要素と組み合わされて共に押圧され、未硬化の複合アセンブリ(プリフォーム)を形成する。共に押圧されると、個々のランダムに配向したUDプリプレグチップは、プリプレグ樹脂の存在に起因して、本質的に共に接着される。しかし、好ましい方法は、HexMC(登録商標)又は同等の商業的に入手可能な準等方性の細断プリプレグを購買することであり、それらは、材料のシートとして供給され、次いで、複合アセンブリの成形可能要素を形成するために使用される。
例示的な好ましい準等方性の細断プリプレグ材料は、HexMC(登録商標)AS4/8552である。この準等方性の細断プリプレグ材料は、46cmの幅及び0.20cmの厚さのマットの連続したロールとして供給される。HexPly(登録商標)AS4/8552一方向のファイバ・プリプレグが、準等方性マットでランダムに配向したチップを作製するのに使用される。HexPly(登録商標)AS4/8552プリプレグは、厚さ0.016cmの炭素繊維(AS4)/エポキシ樹脂(8552)一方向テープであり、約145グラム/平方メートルのファイバ面積重量を有する。テープの樹脂含有量は、樹脂(8552)が熱可塑性強化エポキシ樹脂の場合、38重量パーセントである。テープは細長く裂かれ0.85cmの一片となり、細断され5cmの長さのチップとなる。チップの密度は、約1.52グラム/立方センチメートルである。他の例示的な準等方性の細断プリプレグは、例えばEMC AS4/IM7(エポキシ樹脂/炭素繊維)、IM7/8552(熱可塑性強化エポキシ樹脂/炭素繊維)、3501−6/T650(エポキシ樹脂/炭素繊維)及びIM7/M21(熱可塑性強化エポキシ樹脂/炭素繊維)等の他のHexPly(登録商標)一方向プリプレグ・テープを使用して作製され得る。HexMC(登録商標)AS4/8552及びM21/IM7は、本発明による成形可能要素を形成するのに使用する好ましい準等方性細断プリプレグである。
他の種類のDFC成形材料が、それらが目的とする構造の必要な強度及び機械加工性の要件を満たすならば、成形可能要素を形成するのに使用され得る。そのような成形材料は、通常、樹脂に含浸されたランダムに配向した細断ファイバを含む。しかし、成形材料が十分に強度を有し、成形可能且つ機械加工可能であることを確実にするために、細断された一方向ファイバ又はテープは、成形可能要素の少なくとも90重量パーセントを形成することが好ましい。
構造的要素を構成する構造的部材は1つ又は、複数のUDファイバの層を含む。DFC成形材料を作製するのに使用される同じUDファイバ・プリプレグ・テープもまた、構造的部材を形成するのに使用され得る。相違点は、構造的部材が連続したUDファイバの1つ又は複数の層により形成され、一方、成形可能要素の中のUDファイバが非連続であり、準等方性に方向付けられているということである。
構造的部材に使用されるUDファイバは、数百のフィラメントから12000以上のフィラメントを含み得る。UDファイバは、通常、一方向配向の連続したファイバから構成されるテープとして供給される。UDテープは、繊維構造体を形成するのに使用される好ましい種類のプリプレグである。一方向のテープが、商業的ソースから入手可能であり、又は知られたプリプレグ形成プロセスを使用して作製されても良い。UDテープの寸法は、作製される特定の複合部品に応じて様々に変化し得る。例えば、UDテープの幅は、1.27cm(0.5インチ)から30.48cm(1フィート)以上の範囲にあることが可能である。テープは、通常、0.01から0.03cm(0.004から0.012インチ)の厚さであり、UDテープの長さ(連続したUDファイバに平行な寸法)は、構造的部材のサイズ及び形状に応じて1.3cm(0.5インチ)から1メートル(数フィート)以上に変化し得る。
構造的部材を作製するのに使用され得る好ましい例示的な商業的に入手可能な一方向プリプレグは、Hexcel Corporation(カリフォルニア州ダブリン)から入手可能なHexPly(登録商標)8552である。HexPly(登録商標)8552は、34から38重量パーセントの範囲にある量のアミン硬化強化エポキシ樹脂マトリックスと、3000から12000フィラメントを有する炭素又はガラスUDファイバとを含む、様々な一方向テープ構成において入手可能である。ファイバは、通常、UDテープの60容量パーセントを占める。好ましいUDファイバは、炭素繊維である。他のHexPly(登録商標)一方向プリプレグ・テープも、構造的部材において使用され得る。これらのUDプリプレグ・テープは、EMC116/AS4(エポキシ樹脂/炭素繊維)、8552/IM7(熱可塑性強化エポキシ樹脂/炭素繊維)、3501−6/T650(エポキシ樹脂/炭素繊維)及びM21/IM7(熱可塑性強化エポキシ樹脂/炭素繊維)を含む。この種類のUDテープのCTEは、ファイバに平行な方向でゼロに近く(0.01ppm/℃)、UDファイバの方向に垂直な方向では30から40ppm/℃の間である。
構造的部材を形成するためにUDファイバ層と組み合わされる多方向のファイバ層は、不織の又は織り繊維織物、又は、ベールの形態のランダムに配向した連続したファイバであり得る。他の種類の多方向連続ファイバ配向が使用されても良いが、多方向ファイバ層(マトリックス樹脂を含む)のCTEは、DFC成形材料のCTEとUDファイバ層プリプレグのCTEとの間であることが好ましい。多方向ファイバ層のCTEは、成形可能要素におけるDFC材料のCTEと構造的要素におけるUDファイバ層のCTEとの間の中間に近いことが好ましい。「近い」は、多方向の層のCTEがDFC材料のCTEとUDファイバ層のCTEの間の中間点の20パーセント以内であることを意味する。
いくつかの状況において、所与の構造的部材内の織り多方向ファイバ層に代えて、DFC成形材料の1つ又は複数の層を使用することも可能である。しかし、そのようなDFC成形材料層の使用は、構造的部材の中央部分に制限され、構造的部材の内部におけるDFC成形材料の使用は、構造的部材の内部の可能性のある微小クラックを避けるのに十分なほど低く保持されることが好ましい。DFC成形材料の層は、望ましい場合、織り多方向ファイバ層と同様にUDファイバ層と交代され得る。
多方向ファイバ層の樹脂マトリックスとして使用される樹脂は、DFC成形材料及びUDファイバ層において使用されるのと同様でなければならない。ファイバも同様でなければならない。3つの異なる種類の材料のCTEは、樹脂マトリックス、ファイバ配向、ファイバ種類、及びファイバの樹脂荷重に依存するため、これらの4つのパラメータを変えることにより材料のCTEを微調整することができる。好ましくは、DFC成形材料、UDファイバ層及び多方向ファイバ層の樹脂の種類、ファイバの種類及び樹脂荷重は、同一又は類似する。更に、隣接する要素のファイバは、要素間の界面における方向性CTEの差を最小にするため、もしあれば、隣接する要素の高CTE方向と低CTE方向がマッチするように向けられる必要がある。
複合要素アセンブリの成形は、知られたDFCの成形手順に従い実行される。未硬化の複合アセンブリは、通常、2つの半分の型から成り、所望の形状に形成される型に配置される。型の中で形成されると、未硬化の複合アセンブリは、樹脂の硬化温度まで加熱され、高圧で成形され、多要素複合構造体を形成する。エポキシ樹脂の典型的な高圧の硬化温度は、170℃から225℃の範囲にある。好ましい硬化温度は、170℃から205℃の範囲にある。型の内部圧力は、硬化温度で約3.45MPa(500psi)より高く、13.79MPa(2000psi)より低いことが好ましい。未硬化の複合アセンブリが完全に硬化される(通常硬化温度で5分から1時間)と、部品が型から除去されて冷却され、最終の多要素複合構造体を形成する。微小クラックが最も発生しやすいのは、この最初の成形後の冷却プロセスの間である。必要な場合、多要素複合構造体は、機械加工されて最終の表面形状を形成し、必要とされる正確な寸法を提供し得る。
必要であれば、未硬化の複合アセンブリは、樹脂の粘度を増加させるために、型に配置される前に「Bステージ」になり得る。Bステージにするとは、公知の部分的に硬化する手順であり、それは、実質的に樹脂の粘性を増加させるために、未硬化の複合アセンブリを周囲圧力で165℃から180℃の温度まで十分な時間だけ加熱することを含む。Bステージにする時間は、Bステージの温度で約5から15分が好ましい。Bステージの複合アセンブリは、好ましくは、型に配置される前に室温に冷却され、最終成形及び硬化される。更に、未硬化の複合アセンブリの樹脂の粘度は、アセンブリが硬化温度まで加熱されるにつれて低下しやすく、樹脂が硬化するにつれて急激に増加する。樹脂が最小の粘度に達した後まで、型が押圧されないのが好ましい。実際には、Bステージの複合アセンブリが型の中に配置され、型は、既に硬化温度まで加熱されている。型の押圧は、樹脂が最小の粘度段階を経由して移動できるように、数秒から1分以上遅延される。
微小クラックは、2つの要素間の界面における局所引っ張り歪みが樹脂マトリックスの最大歪み可能性を超えた時に起こる。典型的なエポキシ樹脂にとって、最大歪み可能性は、微小クラックが形成される前で2.4%である。従って、樹脂マトリックス、ファイバ配向、ファイバの組合せのファイバ種類及び樹脂荷重、及び様々な要素のサイズ、形状及び相対的な配向が、硬化された複合部品が硬化温度から室温に冷却されるときに所与の界面の歪みが2.0%を超えないように選択されることが好ましい。
実行の実例は以下の通りである。
「実例1」
図1及び図3に示される形状及び構造を有する航空機の窓枠を作製する未硬化の複合アセンブリが作製された。成形可能要素16は、HexMC(登録商標)AS4/8552から形成され、HexMC(登録商標)AS4/8552は、エポキシ樹脂8552の樹脂マトリックスを有する非連続のUD AS4炭素繊維から成るDFC成形材料である。HexMC(登録商標)AS4/8552は、樹脂含有量が成形材料の合計重量の約38%である約1925gsmの面積重量を有していた。多方向のファイバ本体14は、エポキシ樹脂8552の樹脂マトリックス(AS4/8552)の8層の平織りAS4炭素繊維から構成されていた。各織り繊維層の面積重量は、樹脂含有量が多方向ファイバ本体14の合計重量の約40%である時、約200gsmであった。UD本体12は、HexCurve(登録商標)IMA/8552の層とAS4/8552平織り繊維織物の交互の層から構成される16層の積層体として形成された。HexCurve(登録商標)IMA/8552は、上述のように幅方向の屈曲を可能にするためにプレツイストされた炭素繊維のUDテープである。HexCurve(登録商標)IMA/8552は、樹脂含有量がHexCurve(登録商標)UDテープの合計重量の約34%である時、約268gsmの面積重量を有していた。
成形可能要素16、UD本体12、及び多方向ファイバ本体14は、航空機の窓枠に成形されるため、図1及び図3に示す複合アセンブリに形成された。複合アセンブリは適切な型に配置され、内部の型圧力10.34MPa(1500psi)で、180℃で30分間硬化された。硬化された複合アセンブリは、硬化温度から室温に冷却され、型から除去された。得られた多要素窓枠は、成形可能要素16、UD本体12、及び多方向本体14の間の境界において微小クラックを発生しなかった。
比較例の窓枠は、UD本体12が16層のHexCurve(登録商標)UDファイバのみから構成されることを除いて、例示的な窓枠と同様に作製された。微小クラックが、16層のUD積層体と成形可能要素16との間の境界において観察された。
本発明の例示的な実施例をこのように記載したが、様々な他の代替、適合及び修正が、本発明の範囲内で行われても良い。従って、本発明は、上記の実施例により制限されないが、以下の特許請求の範囲のみにより制限される。

Claims (14)

  1. 多要素複合構造体を形成するために硬化され得る複合アセンブリであって、前記複合アセンブリは、
    未硬化の熱硬化性樹脂一方向の連続ファイバの層、及び、多方向連続ファイバの層を備える構造的部材を備える構造的要素であって、構造的要素面を含む構造的要素と、
    未硬化の熱硬化性樹脂及び非連続のファイバを備える成形可能本体を備える成形可能要素であって、成形可能要素面を備える成形可能要素と
    を備え、
    前記構造的要素面及び前記成形可能要素面は、前記複合アセンブリの内部に位置する共通の界面を共有し
    前記多方向連続ファイバの層は、前記一方向ファイバの層と前記界面との間に配置される、複合アセンブリ。
  2. 前記多方向連続ファイバの層は、織り繊維を備える、請求項に記載の複合アセンブリ。
  3. 前記構造的要素は、一方向の連続ファイバと多方向の連続ファイバとの交互の層を備える、請求項に記載の複合アセンブリ。
  4. 前記構造的要素は、前記成形可能要素に完全に囲まれる、請求項1に記載の複合アセンブリ。
  5. 少なくとも2つの構造的要素が、前記成形可能要素内に配置される、請求項に記載の複合アセンブリ。
  6. 第1の構造的要素は、第1の平面配置に向けられた連続した一方向ファイバを備え、第2の構造的要素は、第2の平面配置に向けられた一方向ファイバを備え、前記第1の平面配置と前記第2の平面配置は、同一平面上にない、請求項に記載の複合アセンブリ。
  7. 請求項1に記載の複合アセンブリを硬化することにより形成される多要素複合構造体。
  8. 前記構造的要素は、一方向連続ファイバと多方向連続ファイバとの交互の層を含む、請求項に記載の多要素複合構造体。
  9. 前記構造的要素は、前記成形可能要素に完全に囲まれる、請求項に記載の多要素複合構造体。
  10. 少なくとも2つの構造的要素が、前記成形可能要素内に配置される、請求項に記載の多要素複合構造体。
  11. 第1の構造的要素は、第1の平面配置に向けられた連続した一方向ファイバを備え、第2の構造的要素は、第2の平面配置に向けられた一方向ファイバを備え、前記第1の平面配置と前記第2の平面配置は、同一平面上にない、請求項10に記載の多要素複合構造体。
  12. 航空機の部品を形成する、請求項に記載の多要素複合構造体。
  13. 多要素複合構造体を形成するために硬化され得る複合アセンブリを作製する方法であって、
    未硬化の熱硬化性樹脂一方向連続ファイバの層、及び、多方向連続ファイバの層を備える構造的部材を備える構造的要素を提供するステップであって、前記構造的要素は構造的要素面を備える、前記提供するステップと、
    未硬化の熱硬化性樹脂と非連続ファイバを備える成形可能本体を備える成形可能要素を提供するステップであって、前記成形可能要素は成形可能要素面を備える、前記提供するステップと、
    前記構造的要素面と前記成形可能要素面が前記複合アセンブリの内部に位置する共通の界面を共有するように前記複合アセンブリを形成するために、前記構造的要素と前記成形可能要素を共に組み合わせるステップであって、前記多方向連続ファイバの層は、前記一方向ファイバの層と前記界面との間に配置される、組み合わせるステップと、
    を含む、複合アセンブリを作製する方法。
  14. 請求項1に記載の複合アセンブリを硬化させるステップを含む、多要素複合構造体を作製する方法。
JP2016507541A 2013-04-12 2014-03-07 多要素複合構造体 Active JP6337090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/861,652 US10239289B2 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Multi-component composite structures
US13/861,652 2013-04-12
PCT/US2014/021594 WO2014168701A1 (en) 2013-04-12 2014-03-07 Multi-component composite structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522101A JP2016522101A (ja) 2016-07-28
JP6337090B2 true JP6337090B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=50391456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507541A Active JP6337090B2 (ja) 2013-04-12 2014-03-07 多要素複合構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10239289B2 (ja)
EP (1) EP2983899B1 (ja)
JP (1) JP6337090B2 (ja)
KR (1) KR20150140379A (ja)
CN (1) CN105189093B (ja)
CA (1) CA2907937A1 (ja)
ES (1) ES2875791T3 (ja)
WO (1) WO2014168701A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015057270A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 United Technologies Corporation Compression molded fiber reinforced fan case ice panel
US11105038B2 (en) * 2018-12-20 2021-08-31 Palo Alto Research Center Incorporated Fiber reinforced plastic enhanced by functionalized particle
CN113573864A (zh) * 2019-03-19 2021-10-29 三井化学株式会社 纤维增强树脂物品、其制造方法、及包含其的层叠体
FR3109557B1 (fr) 2020-04-22 2023-01-06 Hexcel Reinforcements Elément composite intermédiaire, procédé de fabrication et pièce composite
US11590719B2 (en) 2020-05-18 2023-02-28 Arris Composites Inc. Method and compositions for embedding electronics in fiber-composite parts fabricated via compression molding

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926903A (en) * 1974-09-30 1975-12-16 United Technologies Corp Curable crack-resistant epoxy resin
US4051290A (en) 1975-11-10 1977-09-27 Owens-Corning Fiberglas Corporation Sink-free panels
GB8306653D0 (en) * 1983-03-10 1983-04-13 Secr Defence Fibre reinforced composites
JPS6384932A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 旭化成株式会社 積層パネル
US4921558A (en) * 1987-11-16 1990-05-01 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) composites
US4937032A (en) * 1988-05-31 1990-06-26 Phillips Petroleum Company Method for molding a composite with an integrally molded rib
WO1993023236A1 (en) 1992-05-12 1993-11-25 American Standard Inc. Polyester backed acrylic composite molded structure and method of manufacturing thereof
US5939007A (en) * 1994-08-31 1999-08-17 Sikorsky Aircraft Corporation Method for manufacture of a fiber reinforced composite spar for rotary wing aircraft
US5948330A (en) * 1996-03-06 1999-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of fabricating chopped-fiber composite piston
AU2001262912A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 The Boeing Company Laminated composite radius filler
JP4220805B2 (ja) 2003-03-03 2009-02-04 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材からなる車両用フードの製造方法
US8327738B2 (en) * 2003-11-07 2012-12-11 Sikorsky Aircraft Corporation Composite transmission housing with discontinuous fiber preforms
DE102004025380B4 (de) * 2004-05-24 2011-01-13 Airbus Operations Gmbh Fensterrahmen für Flugzeuge
DE102004025381B4 (de) * 2004-05-24 2014-01-23 Airbus Operations Gmbh Fensterrahmen für Flugzeuge
US7467763B2 (en) 2005-06-03 2008-12-23 Kismarton Max U Composite landing gear apparatus and methods
US8212194B2 (en) * 2006-06-27 2012-07-03 Hexcel Corporation Aerospace articles made from quasi-isotropic chopped prepreg
US7960674B2 (en) 2005-06-28 2011-06-14 Hexcel Corporation Aerospace articles made from quasi-isotropic chopped prepreg
US7510390B2 (en) 2005-07-13 2009-03-31 Hexcel Corporation Machinable composite mold
US20070243368A1 (en) * 2005-10-11 2007-10-18 Edwards Christopher M Composite article
WO2008038429A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced plastic and process for production thereof
US8696850B2 (en) 2007-06-12 2014-04-15 Hexcel Reinforcements S.A.S. Method for making a composite material having at least one twisted thread deposited therein
US20110294963A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Far East University Method of toughening epoxy resin and toughened epoxy resin composite
JP5904521B2 (ja) * 2010-08-06 2016-04-13 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
CA2806330C (en) * 2010-08-13 2017-01-03 Hexcel Corporation Machinable composite material
BR112013011577B1 (pt) * 2010-12-02 2020-12-08 Teijin Carbon Europe Gmbh preforma de fibra, e, componente compósito
KR20140038945A (ko) * 2011-02-07 2014-03-31 데이진 가부시키가이샤 두께에 경사가 있는 성형체, 및 그 제조방법
US10472472B2 (en) * 2014-09-23 2019-11-12 The Boeing Company Placement of modifier material in resin-rich pockets to mitigate microcracking in a composite structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014168701A1 (en) 2014-10-16
US10239289B2 (en) 2019-03-26
CA2907937A1 (en) 2014-10-16
JP2016522101A (ja) 2016-07-28
CN105189093B (zh) 2017-12-29
CN105189093A (zh) 2015-12-23
US20150375481A1 (en) 2015-12-31
KR20150140379A (ko) 2015-12-15
ES2875791T3 (es) 2021-11-11
EP2983899A1 (en) 2016-02-17
EP2983899B1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020201610B2 (en) Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms
JP6154002B2 (ja) 荷重支持複合材構造物のオーバーモールド
US8263205B2 (en) Method of molding complex composite parts using pre-plied multi-directional continuous fiber laminate
CN109383048B (zh) 用于增加飞机结构部件的强度和韧性的方法和装置
JP5934802B2 (ja) 航空機エンジン用の耐荷重構造およびそのプロセス
JP6218323B2 (ja) 機械加工可能な複合材料
JP6337090B2 (ja) 多要素複合構造体
JP2013540608A5 (ja)
US20210284317A1 (en) Composite-material aircraft part and method of manufacturing same
US10717109B2 (en) Nanotube enhancement of interlaminar performance for a composite component
JPH04267139A (ja) 炭素繊維強化複合材料プリプレグシート
JPH04244839A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250