JP6332294B2 - Light emitting device - Google Patents
Light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6332294B2 JP6332294B2 JP2016020421A JP2016020421A JP6332294B2 JP 6332294 B2 JP6332294 B2 JP 6332294B2 JP 2016020421 A JP2016020421 A JP 2016020421A JP 2016020421 A JP2016020421 A JP 2016020421A JP 6332294 B2 JP6332294 B2 JP 6332294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- translucent member
- emitting element
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 27
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100032047 Alsin Human genes 0.000 description 1
- 101710187109 Alsin Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 235000012215 calcium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000404 calcium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N calcium aluminosilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078583 calcium aluminosilicate Drugs 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本開示は、発光装置に関するものである。 The present disclosure relates to a light emitting device.
半導体発光素子を用いる発光装置は、光出力が大きくなるに伴って、照明用はもとより車両用ヘッドライトとしても積極的に使用されるようになっている。 A light emitting device using a semiconductor light emitting element is actively used not only for illumination but also as a vehicle headlight as the light output increases.
例えば、特許文献1には、発光素子に接続して設けた透光性部材と、透光性部材の少なくとも一部を被覆する光反射性樹脂と、を備える発光装置が提案されている。この発光装置において、前記透光性部材の外周側面は、上面方向から下面方向に向かって広がる傾斜面を下面に接するように有し、前記透光性部材の下面の面積は、前記発光素子の上面の面積よりも大きく形成されている。さらに、この発光装置は、前記透光性部材の下面および前記発光素子の上面が接合されており、前記透光性部材の下面であって、前記発光素子と接合されていない部分および前記傾斜面が、前記光反射性樹脂により被覆されている構成を備えている。
For example,
しかし、車両用途等の発光装置には、より高輝度の光を照射する光源が求められている。
本開示の実施形態は、より高輝度な発光装置を提供することを課題とする。
However, a light source that emits light with higher luminance is required for a light-emitting device for vehicle use or the like.
An object of the embodiment of the present disclosure is to provide a light-emitting device with higher luminance.
本開示の実施形態に係る発光装置は、上面を光取り出し面とする一つ以上の発光素子と、前記発光素子の上面と接合して設けられ、上面と下面とを有し、前記発光素子から出射される光を前記下面から入射して、前記上面から外部に放出する透光性部材と、前記透光性部材の上面を露出させて前記透光性部材の表面と前記発光素子の側面とを被覆する光反射性部材と、を備え、前記透光性部材は、前記上面面積が、一つ以上の前記発光素子の上面面積の和よりも小さく、当該透光性部材の下面面積が、一つ以上の前記発光素子の上面面積の和よりも大きい構成とした。 A light-emitting device according to an embodiment of the present disclosure includes one or more light-emitting elements having an upper surface as a light extraction surface, and is bonded to the upper surface of the light-emitting element, and includes an upper surface and a lower surface. A translucent member that emits emitted light from the lower surface and emits the light from the upper surface to the outside; an upper surface of the translucent member is exposed; and a surface of the translucent member and a side surface of the light emitting element A light-reflective member that covers the light-transmitting member, wherein the light-transmitting member has an upper surface area that is smaller than a sum of the upper surface areas of the one or more light-emitting elements, and the light-transmitting member has a lower surface area, The structure is larger than the sum of the upper surface areas of one or more of the light emitting elements.
本開示の実施形態に係る発光装置は、より高輝度な発光装置とすることができる。 The light emitting device according to the embodiment of the present disclosure can be a light emitting device with higher luminance.
以下、各実施形態に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において参照する図面は、各実施形態を概略的に示したものであるため、各部材のスケールや間隔、位置関係等が誇張、あるいは、部材の一部の図示が省略されている場合がある。また、以下の説明では、同一の名称および符号については原則として同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略することとする。さらに、各図において示す方向は、構成要素間の相対的な位置を示し、絶対的な位置を示すことを意図したものではない。 Hereinafter, the light emitting device according to each embodiment will be described with reference to the drawings. The drawings referred to in the following description schematically show the respective embodiments, and therefore the scale, spacing, positional relationship, etc. of each member are exaggerated, or some of the members are not shown. There may be. Moreover, in the following description, the same name and code | symbol indicate the same or the same member in principle, and shall omit detailed description suitably. Furthermore, the directions shown in each figure indicate relative positions between components, and are not intended to indicate absolute positions.
<第1実施形態>
第1実施形態に係る発光素子の構成の一例を、図1〜図7を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、発光装置1は、少なくとも1つ以上の発光素子10と、この発光素子10からの光を下面7から入射して上面3から外部に放出する透光性部材2と、この透光性部材2の上面3を露出させ透光性部材2の表面及び発光素子10の側面を被覆する光反射性部材20と、を主に有し、ここでは、発光素子10を実装する基板30を更に備えている。
<First Embodiment>
An example of the configuration of the light emitting device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
(発光素子)
発光素子10は、公知のものを利用でき、例えば、発光ダイオードを用いるのが好ましい。また、発光素子10は、任意の波長のものを選択することができる。例えば、青色、緑色の発光素子としては、ZnSeや窒化物系半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)、GaPを用いたものを用いることができる。さらに、赤色の発光素子としては、GaAlAs、AlInGaPなどを用いることができる。なお、発光素子10は、前記した以外の材料からなる半導体発光素子を用いることもできる。発光素子10は、組成や発光色、大きさや、個数などは目的に応じて適宜選択することができる。発光素子10は、同一面側に正負一対の電極を有するものが好ましい。これにより、発光素子10を基板上にフリップチップ実装することができる。この場合、一対の電極が形成された面と対向する面が、発光素子の主な光取り出し面11となる。また、発光素子10を基板上にフェイスアップ実装する場合は、一対の電極が形成された面が発光素子10の主な光取り出し面11となる。
(Light emitting element)
As the
本実施形態では、発光素子10は、一対の電極が接続部材を介して基板30の導体配線(正極32、負極33、中間電極34)にフリップチップ実装されている。発光素子10は、電極の形成された面を下面として、下面と対向する上面を光取り出し面11としている。
本実施形態に係る発光装置1は複数の発光素子10を備え、複数の発光素子10は平面視において、全体として矩形状になるように配置されている。
In the present embodiment, the
The
(透光性部材)
図1から図4に示すように、透光性部材2は、下面7から上面3に向けて凸形状に形成されている。透光性部材2の下面7は、発光装置1が備える複数の発光素子10の上面(つまり光取り出し面11)と接合して設けられる。透光性部材2は、上面3と、上面3と対向する下面7とを有し、発光素子10から出射される光を下面7から入射し、下面7よりも面積が小さな上面3から外部に放出する。この透光性部材2は、一枚の板状に形成されており、上面3と、この上面3に連続する第1側面4と、この第1側面4に連続する第2上面5と、この第2上面5に連続する第2側面6と、この第2側面に連続する下面7とを備えている。
(Translucent member)
As shown in FIGS. 1 to 4, the
透光性部材2の下面7は、発光装置1が備える複数の発光素子10からの光が入射される面である。この下面7は、下面7と接合される発光素子10の上面の面積を合計した和よりも大きな面積となるように形成されている。また、下面7は、その表面が平坦になるように形成されている。そして、透光性部材2の下面7は、発光素子10の光取り出し面11を全て包含するように、発光素子10の光取り出し面11よりも大きく形成されている。透光性部材2の下面7が発光素子10の上面面積の和よりも大きな面積で形成されることにより、発光素子10から照射される光をロスなく入射することができる。下面7は、下面7と接合される少なくとも一つ以上の発光素子10の上面面積の和に対して、105〜150%の範囲で大きな面積になるように形成されている。
The
また、透光性部材2の下面7は、発光素子10に接着材15により接合されるときに、その接着材15が発光素子10の側面にフィレット状に広がりフィレット16を形成しうる大きさであることが好ましい。つまり、透光性部材2の下面7は、接着材15により形成されたフィレット16の端部と当該下面7の端部とが一致する大きさであることが好ましい。さらに、透光性部材2の下面7は、透光性部材2と発光素子10とを接合させる際に、多少の位置ずれが生じたとしても、発光素子10の上面をすべて透光性部材2の下面7で覆うことができる大きさである。そのため、透光性部材2は、実装ずれによる輝度の変化が殆どなく、製造工程における歩留まりを向上できる。なお、透光性部材2の下面7と、上面3とが互いに平行な平坦面となるように形成されている。この下面7には、第2側面6が連続して形成されている。
Further, the
透光性部材2の上面3は、発光装置1の発光面として、下面7から入射した光を外部に放出する。この上面3は、下面7の面積よりも小さくなるように形成されている。透光性部材2は、上面3が光反射性部材20に覆われることなく光反射性部材20から露出するように配置される。この上面3は、その表面が平坦になるように形成されている。そして、平面視において上面3と下面7とは略相似形状であり、上面3と下面7とはそれぞれの重心位置が重なるように形成されている。この上面3には、第1側面が連続して形成されている。
透光性部材2の上面3の面積は、発光装置1が備える一つ以上の発光素子の上面面積の和よりも小さいことが好ましい。さらに、透光性部材2の上面3の面積は、透光性部材2の下面7の面積に対して、70%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。このように上面3の面積を小さく絞ることにより、透光性部材2の下面7から入射された発光素子10からの出射光を、より小さな面積である上面3(つまり発光装置1の発光面)から放出させることができる。つまり、発光装置1は、透光性部材2により発光面の面積が絞られて、高輝度でより遠くを照らすことが可能となる。
The
The area of the
透光性部材2の第1側面4は、上面3に対して略垂直に形成されている。この第1側面4は、上面3に対して略垂直に形成されることで、発光装置1の製造時において光反射性部材20の上面3への這い上がりを抑制することができる。第1側面4は、光反射性部材20の這い上がりを抑制できる角度として、例えば、上面3に対して90度プラスマイナス5度の範囲とし、本明細書中ではこの範囲を略垂直としている。第1側面4が上面3に対して略垂直に形成されることで、透光性部材2の上面3を発光装置1の発光面とした際に、発光装置1の上面における発光部と非発光部との境界が明確となる。この第1側面4には、第2上面5が連続して形成されている。
The
透光性部材2の第2上面5は、下面7の下面面積の大きさに伴って形成される。本実施形態において、第2上面5は、上面3及び下面7に互いに略平行となるように形成されている。また、第2上面5は、第1側面4との接続部分に曲面部を有するように形成されている。第2上面5が、第1側面4との接続部分に曲面部を有することにより、接続部分における機械的な強度を上げることができるとともに、第2上面5と下面7との間における光の減衰を抑制することができる。この第2上面5には、第2側面6が連続して形成されている。
The second
透光性部材2の第2側面6は、下面7に対して略垂直な面に形成されている。この第2側面6が下面7に対して略垂直に形成されることで、発光装置1の製造時において透光性部材2と発光素子10とを接合する際の接着材15の当該側面に対する這い上がりを抑制することができる。第2側面6は、接着材15の這い上がりが抑制されることで、発光素子10から照射された光の抜けを防止することができる。
The
透光性部材2は、発光素子10から出射される光を透過して外部に取り出すことが可能な材料で構成されている。透光性部材2は上面3が光反射性部材20から露出して発光装置1の光取り出し面(つまり発光面)11となる。
透光性部材2は、光拡散材や、発光素子10から入射される光の少なくとも一部を波長変換可能な蛍光体を含有することができる。蛍光体を含有する透光性部材2は、例えば、蛍光体の焼結体や、YAGガラスのように、樹脂、ガラス、他の無機物等に蛍光体粉末を含有させたものが挙げられる。蛍光体の焼結体としては、蛍光体だけを焼結して形成したものでもよいし、蛍光体と焼結助剤との混合物を焼結して形成したものでもよい。蛍光体と焼結助剤との混合物を焼結する場合、焼結助剤としては、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、又は酸化チタン等の無機材料を用いることが好ましい。これにより、発光素子10が高出力であったとしても、光や熱による焼結助剤の変色や変形を抑制することができる。
The
The
透光性部材2は、光透過率が高いほど、後述の光反射性部材20との界面において、光を反射させやすいことから、輝度を向上させることができるため好ましい。なお、透光性部材2は、発光素子10からの光出力が大きい場合には、無機物のみで構成されることがより好ましい。
透光性部材2の厚みは、例えば、上面3から下面7までの寸法が、例えば、50〜300μm程度である。前記した厚みのうち、第2側面6の高さは、例えば、上面3から下面7までの高さの10〜50%程度が好ましい。第2側面6の高さが大きいほど、第2上面5の上方に配置される光反射性部材20の量が少なくなり、上面3の周辺の光反射性部材20を介して光が漏れる虞がある。また、高さが小さいほど、欠けなどが生じやすく、また発光素子10からの光が上面3に伝播されにくくなる。
The
As for the thickness of the
また、透光性部材2に含有させることができる蛍光体としては、この分野で用いられる蛍光体を適宜選択することができる。青色発光素子又は紫外線発光素子で励起可能な蛍光体としては、セリウムで賦活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(YAG:Ce)、セリウムで賦活されたルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(LAG:Ce)、ユウロピウム及び/又はクロムで賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム系蛍光体(CaO−Al2O3−SiO2:Eu)、ユウロピウムで賦活されたシリケート系蛍光体((Sr,Ba)2SiO4:Eu)、β サイアロン蛍光体、CASN系蛍光体(CaAlSiN3:Eu)、SCASN系蛍光体((Sr,Ca)AlSiN3:Eu)等の窒化物系蛍光体、KSF系蛍光体(K2SiF6:Mn)、硫化物系蛍光体、量子ドット蛍光体などが挙げられる。これらの蛍光体と、青色発光素子又は紫外線発光素子と組み合わせることにより、様々な色の発光装置(例えば白色系の発光装置)を製造することができる。白色に発光可能な発光装置1とする場合、透光性部材2に含有される蛍光体の種類、濃度によって白色となるよう調整される。透光性部材2に含有される蛍光体の濃度は、例えば、5〜50質量%程度である。
透光性部材2に含有させることができる光拡散材としては、例えば、酸化チタン、チタン酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素などを用いることができる。
Moreover, as a fluorescent substance which can be contained in the
Examples of the light diffusing material that can be contained in the
(接着材)
発光素子10と透光性部材2とは接着材15で接合することができる。接着材15は、発光素子10の上面から側面の少なくとも一部に連続すると共に、光反射性部材20と発光素子10の側面との間に介在して設けられる。光反射性部材20と発光素子10の側面との間に介在する接着材15の上面は、透光性部材2の下面7と接合して設けられている。
接着材15は、エポキシ又はシリコーンのような周知の接着剤、高屈折率の有機接着剤による接着、低融点ガラスによる接着などを用いることができる。なお、接着材15は、無機系接着材であることがより好ましい。接着材15が無機系接着材であると、熱及び光で劣化し難いため、特に高輝度の光を照射する発光素子10を用いる場合に都合がよい。
接着材15は、発光素子10の上面と併せて側面上方にまで設けられることが好ましい。接着材15は、発光素子10の側面上方まで設けられることで、透光性部材2の下面7と発光素子10の側面との間に濡れ広がり、透光性部材2の下面7の縁部まで連続するフィレット16を形成する。フィレット16は、平面視矩形の発光素子10の四つの側面を覆うように形成される。接着材15がフィレット16を備えることにより、発光素子10の側面側からの光も合せて透光性部材2に入射させることができ、発光装置1の光取り出し効率を上げることができる。また、フィレット16は、発光素子10の側面において高さ方向の中心よりも下方となる位置まで形成されることが好ましい。なお、透光性部材2と発光素子10との「接合」は、圧着、焼結、水酸基接合法、表面活性化接合法、原子拡散結合法などの直接接合法などによる直接接合を用いてもよい。
(Adhesive)
The
As the adhesive 15, a well-known adhesive such as epoxy or silicone, adhesion with a high refractive index organic adhesive, adhesion with low melting point glass, or the like can be used. Note that the adhesive 15 is more preferably an inorganic adhesive. If the adhesive 15 is an inorganic adhesive, it is difficult to be deteriorated by heat and light, which is particularly convenient when using the
It is preferable that the
光反射性部材20は、図1、図2及び図4に示すように、透光性部材2の上面3以外に向かう光を、上面3から放出するように反射させると共に、発光素子10の側面を被覆して、発光素子10を外力、埃、ガスなどから保護するものである。この光反射性部材20は、透光性部材2の上面3を発光装置1の発光面(つまり光出射面)として露出させて、透光性部材2及び発光素子10並びに基板30の上面の一部を覆うように設けられている。光反射性部材20は、具体的には、透光性部材2の第1側面4、第2上面5、第2側面6、フィレット16の側面、発光素子10の側面及び下面側を覆うように設けられている。発光素子10の光取出面11は、少なくとも光反射性部材20で直接被覆されていないことにより、透光性部材2に光を入光することが可能となるように形成される。光反射性部材20は、発光素子10からの光を反射可能な部材からなり、透光性部材2と光反射性部材20との界面で、発光素子10からの光を反射させて、透光性部材2内へ光を入射させる。このように、発光素子10から出射された光は、光反射性部材20により反射されて透光性部材2内を通過し、発光装置1の発光面である透光性部材2の上面3から、外部へと出射される。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the light
ここで、光反射性部材20の上面の高さは、透光性部材2の上面3の高さと同等か、上面3よりも低いことが好ましい。光出射面となる透光性部材2の上面3から出射された光は、横方向にも広がりを持つ。そのため、光反射性部材20の上面の高さが、透光性部材2の上面3の高さよりも高い場合には、透光性部材2の上面3から出射された光が光反射性部材20に当たって反射され、配光のばらつきが生じる。よって、光反射性部材20は、透光性部材2の第1側面4の外周を覆い、光反射性部材20の高さを上面3の高さと同等あるいは低くするように設けるようにする。そうすることで、発光素子10から出射された光を発光装置1の外部に効率よく取り出すことができるので好ましい。
Here, the height of the upper surface of the light
光反射性部材20は、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリル樹脂、また、これらの樹脂を少なくとも一種以上含むハイブリッド樹脂からなる母材に光反射性物質を含有させることで形成することができる。光反射性物質の材料としては、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ムライトなどを用いることができる。光反射性部材20は、光反射性物質の含有濃度、密度により光の反射量、透過量が異なるため、発光装置の形状、大きさに応じて、適宜濃度、密度を調整するとよい。また、光反射性部材20は、光反射性に加え、放熱性を併せ持つ材料とすると光反射性を持たせつつ、放熱性を向上させることができる。このような材料として、例えば、セラミックスが挙げられ、具体的には、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムや窒化ホウ素が挙げられる。
The light
なお、光反射性部材20は、線膨張率が異なる2種類の光反射性部材21,22を備える構成としてもよい。つまり、光反射性部材20は、発光素子10と基板30との間及び発光素子10と側面のフィレット16を覆う高さまで、低線膨張の光反射性部材21が設けられる。光反射性部材21は、アンダーフィルとして、発光素子10と基板30との間に配置され光反射性部材22よりも低線膨張の材料を用いることで、発光素子10と基板30との接合部における応力の緩和が可能となる。また、光反射性部材21を設けた後に、透光性部材2の上面の高さまで、光反射性部材22を設け、第1側面4、第2上面5、第2側面6及び光反射性部材21を覆うように構成している。
In addition, the light
(基板)
基板30は、少なくとも1つ以上の発光素子10を実装し、発光装置1を電気的に外部と接続する。
図4から図6に示すように、基板30は、平板状の支持部材31と、支持部材31の表面及び内部に配置された導体配線32〜34、36〜38とを備えて構成されている。具体的には、基板30は、導体配線として、発光素子10が実装される基板上面に正極32と、負極33と、中間電極34とを備えている。また、基板下面にビア36で正極32と接続された外部接続正極37と、ビア36で負極33と接続された外部接続負極38とを備えている。基板上面の正極32と負極33とは、それぞれ発光素子10との接続部から基板の端部に向かって延長され、それぞれの一部が光反射性部材20から露出している。基板上面において、正極32と負極33それぞれの一部が光反射性部材20から露出することにより、この露出された領域を発光装置の外部接続電極として用いることができる。つまり、発光装置1は、発光装置の上面側と下面側とそれぞれに外部接続のための一対の電極パターンを備えている。これにより、発光装置1を2次実装基板へ実装する際に、発光装置1への給電部材を発光装置1の上面と下面のどちら側からでも、また上面と下面を挟み込むように接続させることが可能となる。
(substrate)
The
As shown in FIGS. 4 to 6, the
さらに、基板30は、下面に、発光素子10とは電気的に独立する放熱用端子39を備えている。なお、基板30は、発光素子10の電極の構成に応じて電極の形状、大きさ等の構造が設定され、ここでは、発光素子10に設けられる素子電極が一例として3か所(素子n電極、素子p電極、素子n電極)であるので、その構成に対応して形成されている。放熱用端子39は、発光装置1が備える全ての発光素子10の上面面積の和よりも大きな面積になるように形成されており、発光素子10の直下の領域とオーバーラップするように設置されている。このような放熱用端子39の設置により、発光素子10の駆動により発生する熱を外部に放出し易くなる。さらに、基板30は、基板上面に電極の極性を示すカソードマークCMが設けられている。
Further, the
支持部材31は、絶縁性材料を用いることが好ましく、かつ、発光素子10から出射される光や外光などを透過しにくい材料を用いることが好ましい。また、ある程度の強度を有する材料を用いることが好ましい。具体的には、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライトなどのセラミックス、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、BTレジン(bismaleimide triazine resin)、ポリフタルアミド(PPA)などの樹脂が挙げられる。支持部材31は、キャビティを有する構造としてもよい。これにより、前述の光反射性部材20を滴下して硬化するなどして、容易に形成することができる。
導体配線32〜34、36〜38及び放熱用端子39は、支持部材31の表面または内部に設けられ、例えば、Cu,Ag,Au,Al,Pt,Ti,W,Pd,Fe,Niなどの金属又はこれらを含む合金などを用いて形成することができる。このような導体配線は、電解めっき、無電解めっき、蒸着、スパッタ等によって形成することができる。
The
The conductor wirings 32 to 34, 36 to 38 and the
発光装置1は、以上説明した構成を備えているので、一例として、オートバイ、自動車等の車両あるいは船舶、航空機等の乗り物のヘッドライトとして使用される場合に、発光素子10から出射される光をより遠くへ照射することができる。すなわち、図7に示すように、発光装置1では、1つ以上の発光素子10から光が出射されると、光反射性部材20に反射されずに、透光性部材2中を伝搬して上面3に直接向かう光と、光反射性部材20に反射して上面3から出る光とがある。そして、発光装置1では、透光性部材2の下面7の面積が、発光素子10の上面面積の和よりも大きいので、発光素子10から照射される光をロスなく受光することができる。そして、発光装置1では、透光性部材2の上面3から直接出る光と併せて、光反射性部材20を介して反射して上面3から出る光が、発光素子10からロスなく送られる。さらに、透光性部材2の上面3の面積は、発光素子10の上面面積の和よりも小さく、また、透光性部材の下面7の面積よりも小さいため、発光素子10からの出射光は透光性部材2により、上面3に集約される。これにより、ヘッドライトのハイビーム用途等に適した、高輝度で、より遠方に光を照射することができる発光装置1とすることができる。なお、図7では、代表的な光の照射方向を模式的に矢印で示している。
Since the
また、発光装置1では、透光性部材2と光反射性部材20との接合面積が大きくなることから、透光性部材2の放熱性を高めることができる。さらに、発光装置1では、透光性部材2の第2上面5と第2側面6とが光反射性部材20により係止されており、透光性部材2の剥離が生じにくい。そのため、発光装置1では、透光性部材2に蛍光体を含有させている場合に、透光性部材2の姿勢を初めに設定した状態に維持することで、発光素子10と透光性部材2との位置関係が変わることがなく、発光装置1の発光色ムラが生じにくい。
Moreover, in the light-emitting
[発光装置の製造方法]
次に発光装置の製造方法について、図8A〜図8Fを中心に参照しながら説明する。
(基板の準備工程)
はじめに、図8A、図5及び図6に示すように、基板30を準備する。基板30は、平面視矩形状の板状の支持部材31と導体配線32〜34,36〜38と、放熱用端子39とを備える。支持部材31の上面には、発光素子10を実装するための導体配線として、正極32と負極33と中間電極34とが形成されている。支持部材31の下面には、導体配線として、外部接続正極37と外部接続負極38とが形成されている。外部接続正極37と外部接続負極38との間には、放熱用端子39が形成されている。なお、本実施形態においては、基板30は、基板上面の一つの隅部分に沿ってカソードマークCMが正極32等の電極材料と同じ材料で設けられている。
[Method for Manufacturing Light Emitting Device]
Next, a method for manufacturing the light emitting device will be described with reference to FIGS. 8A to 8F.
(Preparation process of substrate)
First, as shown in FIGS. 8A, 5 and 6, a
(発光素子の実装工程)
図8Bに示すように、基板30に一つ以上の発光素子10が実装される。ここでは、2つの発光素子10が基板30にバンプBP等の接続部材を介して実装される。2つの発光素子10は、全体として平面視で矩形状になるように整列して配置されている。2つの発光素子10の間隔は、例えば、後記する接着材15のフィレット16が発光素子10間で連続して形成される間隔であることが好ましい。具体的には、発光装置1が2つ以上の発光素子10を備える場合、隣接する発光素子10間の距離は、発光素子10の厚みの2倍以下であることが好ましい。
(Light emitting element mounting process)
As shown in FIG. 8B, one or more
(接着材の供給工程)
図8Cに示すように、発光素子10の上面に接着材15を滴下する。滴下された接着材15は、透光性部材2により押圧され、発光素子10の側面まで亘って濡れ広がり、フィレット16が形成される。滴下する接着材15の量及び粘度は、発光素子10の側面にフィレットが形成されでき、かつ接着材15が基板30まで濡れ広がらない程度に適宜調整される。
(Adhesive supply process)
As shown in FIG. 8C, the adhesive 15 is dropped on the upper surface of the
(透光性部材の接合工程)
図8Dに示すように、透光性部材2は、発光素子10の上面に配置された接着材15を介して透光性部材2の下面が発光素子10上に接合される。この透光性部材2は、例えば無機材料から形成されることで、光及び熱による劣化が少なく、信頼性の高い発光装置1とすることができる。透光性部材2は、下面7の面積が、一つ以上の発光素子10の上面面積の和よりも大きく形成され、発光素子10の側面から透光性部材2の下面7の外縁までの距離が同等になるように配置されることが好ましい。また、透光性部材2の重心は、上面3の中心が、全体として平面視で矩形状になるように整列して配置された1つ以上の発光素子10の全体の重心に重なるように配置されることが好ましい。発光素子10と接合した透光性部材2は、下面7の面積が発光素子10の上面面積の和よりも大きい。そのため、透光性部材2は、発光素子10の側面よりも側方に突出する大きさの差の幅部分に亘って接着材15によりフィレット16が形成される。また、フィレット16は、2つの発光素子10の対向する側面においても形成され、発光素子10の四側面すべてに形成される。
(Joint process of translucent member)
As shown in FIG. 8D, the
(光反射性部材の供給工程)
図8E、図8Fに示すように、発光素子10と透光性部材2と基板30とを覆う光反射性部材20が設けられる。本実施形態に係る発光装置1は、光反射性部材20として、2種類の光反射性部材21,22を備える。
(第1の供給工程)
初めに、発光素子10と基板30との間及び発光素子10と側面のフィレット16を覆う高さまで、光反射性部材21が供給される。光反射性部材21はアンダーフィルとして、発光素子10と基板30との間に配置されるため、光反射性部材22よりも低線膨張の材料を用いることが好ましい。これにより、発光素子10と基板30との接合部における応力の緩和が可能となる。
(第2の供給工程)
次に、透光性部材2の第1側面4と、第2上面5と、第2側面6とを覆う光反射性部材22が供給される。この際、透光性部材2の上面3が光反射性部材22から露出するよう、光反射性部材22の供給は透光性部材2から離間した基板30上面に滴下することが好ましい。また、光反射性部材22は、光反射性部材21の表面を覆う。
光反射性部材21,22は、例えば、シリコーン樹脂に酸化チタンが含有されている、所謂、白樹脂をここでは使用している。
(Supplying process of light reflecting member)
As shown in FIGS. 8E and 8F, a light
(First supply process)
First, the light
(Second supply process)
Next, the light
As the
(個片化工程)
光反射性部材20の形成後に基板30が各発光装置の単位ごとに切断され、発光装置1が形成される。なお、発光装置1は、発光素子10を少なくとも1つ以上備えており、3つや、4つ、あるいは、5つ以上であることや、1つであっても構わない。前記のような各工程により製造された発光装置1は、一つ以上の発光素子10から出る光を、発光素子10の上面面積の和よりも大きな透光性部材2の下面7からロスなく入射し、透光性部材2の下面7よりも小さな上面3から外部に高輝度な光として放出することができる。
(Individualization process)
After the light
つぎに、第2実施形態から第4実施形態について、図9A〜図9Cを参照して説明する。なお、第2実施形態から第4実施形態では、透光性部材の形状以外の構成は第1実施形態と同じであるため、説明を適宜省略する。
<第2実施形態>
図9Aに示すように、透光性部材2Aは、下面7Aから上面3Aに向けて凸形状に形成されている。透光性部材2Aは、上面3Aと、第1側面4Aと、第2上面5Aと、第2側面6Aと、下面7Aとを備える。そして、透光性部材2Aは、第1側面4Aと第2上面5Aとの接続部分が直角に形成されている点が、第1実施形態の透光性部材2と異なる。透光性部材2Aが、第1側面4Aと第2上面5Aとが直角に形成されていても、発光装置として前記した第1実施形態と同等の作用効果を奏することができる。
Next, the second to fourth embodiments will be described with reference to FIGS. 9A to 9C. In the second embodiment to the fourth embodiment, the configuration other than the shape of the translucent member is the same as that of the first embodiment, and thus description thereof is omitted as appropriate.
Second Embodiment
As shown in FIG. 9A, the
<第3実施形態>
図9Bに示すように、透光性部材2Bは、下面7Bから上面3Bに向けて凸形状に形成されている。透光性部材2Bは、平担で水平な上面3Bと、この上面3Bに連続し上面3Bに対して略垂直な第1側面4Bと、この第1側面4Bに連続して傾斜する傾斜面8Bと、この傾斜面8Bに連続して上面3Aと略平行に形成された第2上面5Bと、この第2上面5Bに連続して第2上面5Bに対して略垂直な第2側面6Bと、この第2側面6Bに連続して上面3Bに略平行な下面7Bとを備える。そして、透光性部材2Bは、第1側面4Bと第2上面5Bの間に傾斜面8Bを有する点が、第1実施形態の透光性部材2と異なる。傾斜面8Bは、一例として、第2上面5Bに対して10〜60度の角度範囲で傾くように形成されている。透光性部材2Bは、傾斜面8Bを備えることにより、発光素子10からの光を、反射回数を減らして効率よく上面3Bに向けて送ることができ、輝度の高い発光装置とすることができる。
<Third Embodiment>
As shown in FIG. 9B, the
<第4実施形態>
図9Cに示すように、透光性部材2Cは、下面7Cから上面3Cに向けて凸形状に形成されている。透光性部材2Cは、平担で水平な上面3Cと、この上面3Cに連続して上面3Cに対して略垂直な第1側面4Cと、この第1側面4Cに連続して凹状に湾曲する湾曲面8Cと、この湾曲面8Cに連続し上面3Cに対して略平行な第2上面5Cと、この第2上面5Cに連続して第2上面5Cに対して略垂直な第2側面6Cと、この第2側面6Cに連続して上面3Cに略平行な下面7Cとを備えている。そして、透光性部材2Cは、第1側面4Cと第2上面5Cの間に広い範囲に亘って形成した湾曲面8Cを有する点が、第1実施形態の透光性部材2と異なる。湾曲面8Cは、第1側面4Cと第2上面5Cを、例えば、内側に凸となる円弧曲線として連続するように構成されている。透光性部材2Cが湾曲面8Cを備えることで、発光素子10からの光を、反射回数を減らして効率よく上面3Bに向けて送ることができ、輝度の高い発光装置とすることができる。また、湾曲面8Cが有ることで、応力集中を緩和して透光性部材2Cの構造的な強度を向上することができる。
<Fourth embodiment>
As shown in FIG. 9C, the
<第5実施形態>
つぎに、第5実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。なお、第5実施形態では、次に説明する事項以外の構成は第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. Note that in the fifth embodiment, configurations other than the items described below are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
図10及び図11に示すように、発光装置1Dでは、光反射性部材20Dとして、光反射性物質を含む樹脂(光反射性部材)22Dと光反射性を有するセラミックス(光反射性部材)23とを含むように構成されている。セラミックス23は、光反射性部材20Dと透光性部材2とを上方から見た平面視において、透光性部材2の上面3の周囲に設けられている。透光性部材2と接する領域に有機物を含む材料(例えば、樹脂)が設けられると、高密度の光により、光反射性部材20Dの透光性部材2と接する領域にひび割れが生じるおそれがある。特に、発光装置1の発光面の周囲である透光性部材2の上面3の周囲にひび割れが生じると、割れ目から光が抜けてしまい、発光装置1としての輝度が低下してしまう。そこで、本実施形態では、発光装置1Dの発光面の周囲に発光面(上面3)と隣接するように耐光性に優れるセラミックス23を設けることで、透光性部材2の周囲でひび割れが生じるのを抑制することができ、高輝度の発光装置1Dとすることができる。また、セラミックス23は樹脂に比較して高い放熱性を有する材料であるため、透光性部材2からの放熱性を向上させることができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, in the
図11に示すように、第1側面4及び第2上面5はセラミックス23により被覆されており、第2側面6は光反射性物質を含む樹脂22Dにより被覆されている。そして、図10に示すように、平面視において、光反射性物質を含む樹脂22Dは、セラミックス23を取り囲むように設けられている。なお、光反射性部材20Dは、セラミックス23を含む構成として、光反射性物質を含む樹脂(光反射性部材)22Dとは別体で、セラミックス23を透光性部材2の上面3の周囲に隣接した状態で設けることとしている。
As shown in FIG. 11, the
<第6実施形態>
つぎに、第6実施形態について、図12を参照して説明する。なお、第6実施形態では、次に説明する事項以外の構成は第5実施形態と同じであるため説明を省略する。発光装置1Eでは、平面視において、透光性部材2の上面3の周囲に反射膜25が設けられている。具体的には、図12に示すように、発光装置1Eでは、反射性を有するセラミックス23の上面に反射膜25が設けられている。これにより、セラミックス23が一部の光を透過したとしても、セラミックス23から抜ける光を反射膜25で反射させることができるため、発光装置1の輝度の低下を低減することができる。反射膜25としては、金属を用いることができ、例えば、チタン又はニッケルを用いることができる。このように反射膜25をセラミックス23の上面に設けることで、高い輝度を維持して放熱性にも優れる構成とすることができる。
<Sixth Embodiment>
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. Note that in the sixth embodiment, configurations other than the items described below are the same as those in the fifth embodiment, and a description thereof will be omitted. In the light emitting device 1E, the reflective film 25 is provided around the
<第7実施形態>
つぎに、第7実施形態について図13を参照して説明する。なお、第7実施形態では、次に説明する事項以外の構成は第5実施形態と同じであるため説明を省略する。また、図13は、矩形に設けた光反射性部材20Fの短手方向の中央から長手方向に切断して模式的に示す断面である。第7実施形態は、第5実施形態で説明したセラミックス23Fが、図13に示すように、透光性部材2の第1側面4、第2上面5、及び第2側面6を被覆するように範囲を広げて設けた構成としたものである。このとき、セラミックス23Fは、平面視で、透光性部材2の第2上面5の外周の外側まで設けられている。なお、光反射物質を含む樹脂22あるいは光反射性部材21は、少なくともフィレット16の側面、発光素子10の側面及び下面側に設けられていればよい。ここでは、セラミックス23Fの側面には、光反射物質を含む樹脂22が覆うように設けられている。このように、発光装置1Fでは、セラミックス23Fの設ける範囲を広げることで、放熱性をさらに向上させることができる。
<Seventh embodiment>
Next, a seventh embodiment will be described with reference to FIG. Note that in the seventh embodiment, configurations other than the items described below are the same as those in the fifth embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing the light-reflecting
<第8実施形態>
つぎに、第8実施形態について図14を参照して説明する。なお、第8実施形態では、次に説明する事項以外の構成は第7実施形態と同じであるため説明を省略する。第8実施形態では、第7実施形態に、第6実施形態と同様に反射膜25Gを設ける構成としている。図14に示すように、発光装置1Gでは、セラミックス23Fは、平面視で、透光性部材2の第2上面5の外周の外側まで設けられ、当該セラミックス23Fの上面に反射膜25Gが形成されている。このように反射膜25Gをセラミックス23Fに形成することで、輝度の低下を低減することができる。反射膜25Gは、第6実施形態で説明したものと同じ構成である。
<Eighth Embodiment>
Next, an eighth embodiment will be described with reference to FIG. Note that in the eighth embodiment, configurations other than the items described below are the same as in the seventh embodiment, and a description thereof is omitted. In the eighth embodiment, the
なお、第5実施形態及び第7実施形態では、セラミックス23,23Fは、予め透光性部材2に設けられる形状で形成されている。また、第6実施形態及び第8実施形態のように反射膜25、25Gを設ける場合には、透光性部材2の上面にマスクを設けて、スパッタ等により形成しいている。
In the fifth embodiment and the seventh embodiment, the
なお、図15に、発光装置1において、第1実施形態で説明した透光性部材2と、第3実施形態で説明した透光性部材2Bとのそれぞれの輝度について、上面と下面との面積比を変えて測定した結果を示す。
図15に示すように、上面及び下面の面積比が100%、つまり上面と下面が同じ面積である透光性部材を用いた発光装置よりも、上面が下面よりも小さい面積である透光性部材2,2Bを用いた発光装置の方が、輝度が向上することが分かる。
具体的には、上面と下面とが同じ面積である透光性部材を用いた発光装置の輝度を100%とすると、上面が下面の面積の約70%である透光性部材2、2Bを用いた発光装置の輝度は約120%、上面が下面の面積の約50%である透光性部材2、2Bを用いた発光装置の輝度は約140%まで向上している。
In FIG. 15, in the
As shown in FIG. 15, the upper surface and the lower surface have an area ratio of 100%, that is, the translucency in which the upper surface is smaller than the lower surface than the light emitting device using the translucent member in which the upper surface and the lower surface have the same area. It can be seen that the luminance is improved in the light emitting device using the
Specifically, assuming that the luminance of the light emitting device using the translucent member having the same area on the upper surface and the lower surface is 100%, the
以上説明した発光装置に設ける透光性部材2、2A〜2Cは、上面3、3A〜3C及び下面7、7A〜7Cに凹凸を形成することや、上面3、3A〜3Cをレンズ機能を持つように曲面としても構わない。透光性部材2、2A〜2Cの下面7、7A〜7Cに形成される凹凸により、発光素子10からの入射光を散乱させることができ、輝度ムラや色ムラが低減されやすい。特に、1つの透光性部材2、2A〜2Cに複数の発光素子10を接合する場合には、各発光素子10の配置の影響やそれによる配光、輝度ムラ、色ムラの影響を低減させるので好ましい。
The
さらに、透光性部材2、2A〜2Cと発光素子10とを接合する接着材15に蛍光体、光拡散材等を含有させてもよい。
また、第1実施形態では、基板30上において2個の発光素子10が実装されている構成として説明したが、発光素子10の搭載個数はこれに限定されるものではなく、所望とする発光装置1の大きさや必要とされる輝度に応じて適宜変更することができる。発光素子10を複数個搭載する場合には、発光素子10のそれぞれに対して透光性部材2、2A〜2Cを接合してもよいし、複数の発光素子10に対して1つの透光性部材2、2A〜2Cを接合させてもよい。
Furthermore, you may make fluorescent material, a light-diffusion material, etc. contain in the
Moreover, although 1st Embodiment demonstrated as a structure by which the two
また、本発明に係る発光装置1において、ツェナーダイオード等の保護素子を基板30に搭載してもよい。これらの保護素子を、光反射性部材20に埋設することにより、発光素子10からの光が保護素子に吸収されたり、保護素子に遮光されたりすることによる光取り出しの低下を防止することができる。さらに、本発明に係る発光装置1で例示した図9A〜図9Cで示す構成等は、発光装置1D〜1Gにおいても同様に適用することができることは勿論である。
In the
本発明の発光装置は、オートバイ、自動車等の車両あるいは船舶、航空機等の乗り物のヘッドライト用光源として使用することができる。また、その他、スポットライト等の各種照明用光源、ディスプレイ用光源、車載部品など、種々の光源に使用することができる。 The light emitting device of the present invention can be used as a light source for headlights of vehicles such as motorcycles and automobiles or vehicles such as ships and aircrafts. In addition, it can be used for various light sources such as various illumination light sources such as spotlights, display light sources, and in-vehicle components.
1、1D〜1G 発光装置
2 透光性部材
2A、2B、2C 透光性部材
3、3A、3B、3C 上面
4、4A、4B、4C 第1側面
5、5A、5B、5C 第2上面
6、6A、6B、6C 第2側面
7、7A、7B、7C 下面
8B 傾斜面
8C 湾曲面
10 発光素子
11 光取り出し面
15 接着材
16 フィレット
20、20D、20E、20F 光反射性部材
21 光反射性部材(アンダーフィル)
22 光反射性部材
23、23F 光反射性部材(セラミックス)
25、25G 反射膜
30 基板
31 支持部材
32 導体配線(正極)
33 導体配線(負極)
34 導体配線(中間電極)
36 導体配線(ビア)
37 導体配線(外部接続正極)
38 導体配線(外部接続負極)
39 放熱用端子
CM カソードマーク
BP バンプ
1, 1D to 1G
22 Light
25, 25G
33 Conductor wiring (negative electrode)
34 Conductor wiring (intermediate electrode)
36 Conductor wiring (via)
37 Conductor wiring (externally connected positive electrode)
38 Conductor wiring (external connection negative electrode)
39 Terminal for heat dissipation CM Cathode mark BP Bump
Claims (14)
前記発光素子の上面と接合する下面と、前記発光素子から出射される光を前記下面から入射して、外部に放出する上面とを有する透光性部材と、
前記透光性部材の上面を露出させて前記透光性部材の表面と前記発光素子の側面とを被覆する光反射性部材と、を備え、
前記透光性部材は、当該透光性部材の下面から当該透光性部材の上面に向けて凸形状に形成され、当該透光性部材の上面に連続する第1側面と、当該透光性部材の下面に連続する第2側面と、当該透光性部材の第1側面および第2側面に連続する第2上面とを有し、
前記透光性部材の第1側面は、前記透光性部材の上面に略垂直な面を有し、
前記透光性部材の第2側面は、前記透光性部材の下面と略垂直な面を有し、
前記透光性部材は、当該透光性部材の上面面積が、一つ以上の前記発光素子の上面面積の和よりも小さく、当該透光性部材の下面面積が、一つ以上の前記発光素子の上面面積の和よりも大きく、
前記光反射性部材は、平面視において前記透光性部材の上面の周囲に設けられたセラミックスを含み、当該セラミックスは前記透光性部材の第1側面及び第2上面を被覆する発光装置。 One or more light emitting elements having an upper surface as a light extraction surface;
A translucent member having a lower surface bonded to the upper surface of the light emitting element, and an upper surface that emits light emitted from the light emitting element from the lower surface and emits the light to the outside ;
A light reflective member that exposes an upper surface of the light transmissive member and covers a surface of the light transmissive member and a side surface of the light emitting element;
The translucent member is formed in a convex shape from the lower surface of the translucent member toward the upper surface of the translucent member, and is continuous with the upper surface of the translucent member; and the translucent member A second side surface continuous with the lower surface of the member, and a second upper surface continuous with the first side surface and the second side surface of the translucent member,
The first side surface of the translucent member has a surface substantially perpendicular to the upper surface of the translucent member;
The second side surface of the translucent member has a surface substantially perpendicular to the lower surface of the translucent member,
The translucent member has an upper surface area of the light-transmitting member is smaller than the sum of the upper surface area of one or more of the light emitting element, the lower surface area of the light transmitting member, one or more of the light emitting element much larger than the sum of the top surface area of,
The light reflecting member includes a ceramic provided around the upper surface of the translucent member in plan view, and the ceramic covers the first side surface and the second upper surface of the translucent member .
前記発光素子が複数であるときに、前記複数の発光素子の上面と一枚の前記透光性部材の下面とが接合される請求項1又は請求項2に記載の発光装置。 The translucent member is formed by one piece,
3. The light emitting device according to claim 1, wherein when there are a plurality of the light emitting elements, an upper surface of the plurality of light emitting elements and a lower surface of the single light transmitting member are joined.
前記接着材は、前記発光素子の上面から側面の少なくとも一部に連続すると共に、前記光反射性部材と発光素子の側面との間に介在して設けられ、
前記光反射性部材と発光素子の側面との間に介在する前記接着材の上面は、前記透光性部材の下面と接合して設けられている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発光装置。 The light emitting element and the translucent member are joined with an adhesive,
The adhesive material is continuous with at least a part of the side surface from the upper surface of the light emitting element, and is provided between the light reflective member and the side surface of the light emitting element.
The upper surface of the adhesive material interposed between the light reflecting member and the side surface of the light emitting element is provided so as to be joined to the lower surface of the light transmitting member. The light emitting device according to 1.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/364,657 US10510934B2 (en) | 2015-11-30 | 2016-11-30 | Light emitting device |
EP16201435.1A EP3174110B1 (en) | 2015-11-30 | 2016-11-30 | Light emitting device |
CN201611092940.3A CN107017241B (en) | 2015-11-30 | 2016-11-30 | Light emitting device |
US16/683,113 US10944030B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-11-13 | Light emitting device |
US17/161,508 US11670746B2 (en) | 2015-11-30 | 2021-01-28 | Light emitting device |
US18/307,015 US20230268471A1 (en) | 2015-11-30 | 2023-04-26 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234242 | 2015-11-30 | ||
JP2015234242 | 2015-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017108091A JP2017108091A (en) | 2017-06-15 |
JP6332294B2 true JP6332294B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=59060031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020421A Active JP6332294B2 (en) | 2015-11-30 | 2016-02-05 | Light emitting device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6332294B2 (en) |
CN (1) | CN107017241B (en) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082270B2 (en) | 2017-08-28 | 2022-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP6806023B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-12-23 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP7221659B2 (en) * | 2017-11-17 | 2023-02-14 | スタンレー電気株式会社 | semiconductor light emitting device |
JP6729537B2 (en) * | 2017-11-20 | 2020-07-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP6733646B2 (en) * | 2017-11-30 | 2020-08-05 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
CN110323213B (en) | 2018-03-30 | 2024-05-03 | 日亚化学工业株式会社 | Method for manufacturing light-emitting device |
JP6777127B2 (en) * | 2018-03-30 | 2020-10-28 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting device |
JP7117127B2 (en) * | 2018-04-02 | 2022-08-12 | スタンレー電気株式会社 | light emitting device |
US11024785B2 (en) * | 2018-05-25 | 2021-06-01 | Creeled, Inc. | Light-emitting diode packages |
US11335833B2 (en) | 2018-08-31 | 2022-05-17 | Creeled, Inc. | Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices |
JP7066963B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-05-16 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP7054005B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-04-13 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP6940776B2 (en) * | 2018-11-05 | 2021-09-29 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and its manufacturing method |
JP7239823B2 (en) * | 2019-04-05 | 2023-03-15 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device manufacturing method and light-emitting device |
JP7330755B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-08-22 | スタンレー電気株式会社 | light emitting device |
JP7281959B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-05-26 | スタンレー電気株式会社 | light emitting device |
JP7288343B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-06-07 | スタンレー電気株式会社 | light emitting device |
JP2020188185A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | スタンレー電気株式会社 | Light-emitting device |
JP7271302B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-05-11 | スタンレー電気株式会社 | semiconductor light emitting device |
JP7257247B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-04-13 | スタンレー電気株式会社 | light emitting device |
JP7233301B2 (en) * | 2019-05-29 | 2023-03-06 | スタンレー電気株式会社 | semiconductor light emitting device |
JP7277760B2 (en) | 2019-08-19 | 2023-05-19 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP6885494B1 (en) * | 2019-09-27 | 2021-06-16 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting device |
JP6793899B1 (en) * | 2019-11-14 | 2020-12-02 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | Light emitting device |
WO2021095282A1 (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | Light-emitting device |
JP7060810B2 (en) | 2019-11-19 | 2022-04-27 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and manufacturing method of light emitting device |
JP7387417B2 (en) * | 2019-12-17 | 2023-11-28 | スタンレー電気株式会社 | semiconductor light emitting device |
JP7448805B2 (en) * | 2020-04-28 | 2024-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting device |
JP7060819B2 (en) * | 2020-07-01 | 2022-04-27 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP7248935B2 (en) * | 2020-12-03 | 2023-03-30 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting device |
JP7044990B2 (en) * | 2020-12-03 | 2022-03-31 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP7575704B2 (en) | 2022-07-21 | 2024-10-30 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
EP4310912A1 (en) | 2022-07-21 | 2024-01-24 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
DE102022121034A1 (en) | 2022-08-19 | 2024-02-22 | Ams-Osram International Gmbh | RADIATION EMITTING COMPONENT AND METHOD FOR PRODUCING A RADIATION EMITTING COMPONENT |
WO2024128324A1 (en) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | スタンレー電気株式会社 | Light-emitting device |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7300182B2 (en) * | 2003-05-05 | 2007-11-27 | Lamina Lighting, Inc. | LED light sources for image projection systems |
US7700967B2 (en) * | 2007-05-25 | 2010-04-20 | Philips Lumileds Lighting Company Llc | Illumination device with a wavelength converting element held by a support structure having an aperture |
CN101978516A (en) * | 2008-03-21 | 2011-02-16 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | A luminous device |
CN102187485B (en) * | 2008-10-15 | 2013-07-03 | 株式会社小糸制作所 | Light-emitting module, manufacturing method for light-emitting module, and light fixture unit |
JP5326705B2 (en) * | 2009-03-17 | 2013-10-30 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP5482378B2 (en) * | 2009-04-20 | 2014-05-07 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP5572013B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-08-13 | スタンレー電気株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP5553741B2 (en) * | 2010-12-22 | 2014-07-16 | スタンレー電気株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP5666977B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-02-12 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
KR101798884B1 (en) * | 2011-05-18 | 2017-11-17 | 삼성전자주식회사 | Light emitting device assembly and head light including the same |
JPWO2013061511A1 (en) * | 2011-10-27 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | Light emitting device |
JP5856816B2 (en) * | 2011-11-14 | 2016-02-10 | 株式会社小糸製作所 | Light emitting device |
JP5956167B2 (en) * | 2012-01-23 | 2016-07-27 | スタンレー電気株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE, VEHICLE LIGHT, AND METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT EMITTING DEVICE |
JP6089686B2 (en) * | 2012-12-25 | 2017-03-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP6097084B2 (en) * | 2013-01-24 | 2017-03-15 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device |
JP6444299B2 (en) * | 2013-04-17 | 2018-12-26 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP6164038B2 (en) * | 2013-10-16 | 2017-07-19 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device |
WO2016094422A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | Koninklijke Philips N.V. | Wavelength converted semiconductor light emitting device |
JP6481559B2 (en) * | 2015-08-18 | 2019-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
-
2016
- 2016-02-05 JP JP2016020421A patent/JP6332294B2/en active Active
- 2016-11-30 CN CN201611092940.3A patent/CN107017241B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107017241B (en) | 2021-11-09 |
JP2017108091A (en) | 2017-06-15 |
CN107017241A (en) | 2017-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332294B2 (en) | Light emitting device | |
US11670746B2 (en) | Light emitting device | |
CN109860381B (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6170495B2 (en) | Light emitting module, lamp, lighting fixture and display device | |
JP6729025B2 (en) | Light emitting device | |
JP6982233B2 (en) | Light emitting device and its manufacturing method | |
CN110323213B (en) | Method for manufacturing light-emitting device | |
JP6940776B2 (en) | Light emitting device and its manufacturing method | |
JP6399017B2 (en) | Light emitting device | |
US10629783B2 (en) | Light emitting device | |
CN109817784B (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
US10276767B2 (en) | Light emitting device | |
JP6520996B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP6481559B2 (en) | Light emitting device | |
JP2007324205A (en) | Light emitting device | |
KR20190010478A (en) | Light-emitting device, integrated light-emitting device and light-emitting module | |
JP2011096740A (en) | Light-emitting device | |
JP2019145690A (en) | Light-emitting device and manufacturing method of light-emitting device | |
JP6511887B2 (en) | Light emitting device | |
JP6724639B2 (en) | Light emitting device | |
JP6428353B2 (en) | Light emitting device | |
JP2020053617A (en) | Light-emitting device | |
JP7177327B2 (en) | light emitting device | |
JP2021002636A (en) | Light-emitting device and light-emitting module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6332294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |