JP6330509B2 - Parking management system, management device, and parking management method - Google Patents
Parking management system, management device, and parking management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330509B2 JP6330509B2 JP2014127347A JP2014127347A JP6330509B2 JP 6330509 B2 JP6330509 B2 JP 6330509B2 JP 2014127347 A JP2014127347 A JP 2014127347A JP 2014127347 A JP2014127347 A JP 2014127347A JP 6330509 B2 JP6330509 B2 JP 6330509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- parking
- control unit
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 194
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 243
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 230000008859 change Effects 0.000 description 42
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、駐車管理システム、管理装置、及び駐車管理方法に関する。 The present invention relates to a parking management system, a management device, and a parking management method.
現在、自動車の自動運転技術の開発が盛んに行われている。自動車の自動運転を明確に分類することは難しいが、概ね、車両の制御システムが搭乗者による運転を支援する支援運転と、完全に無人での運転が可能な自律運転とに大別できる。
支援運転には種々のタイプがあり、例えば、道路の道なりに走行する制御を行うもの(特許文献1)、指令車速となるようにアクセルやブレーキの操作量を制御するもの(特許文献2)、先行車との車間距離を維持する制御を行うもの(特許文献3)などがある。
Currently, development of automatic driving technology for automobiles is actively performed. Although it is difficult to clearly classify automatic driving of automobiles, it can be roughly divided into support driving in which a vehicle control system supports driving by a passenger and autonomous driving capable of completely unattended driving.
There are various types of assisted driving, for example, control that travels along the road (Patent Document 1), and control the amount of operation of the accelerator and brake so that the command vehicle speed is achieved (Patent Document 2). There is one that performs control to maintain the inter-vehicle distance from the preceding vehicle (Patent Document 3).
自律運転の従来例としては、例えば、特許文献4に記載の技術がある。この従来の自律運転は、ナビゲーションシステムにより探索した経路に沿って車両を走行させ、走行途中にソナーなどでセンシングした周囲の物体の挙動を予測し、予測した挙動を行う可能性の高い物体を回避する動作を自車両に行わせるものである。
As a conventional example of autonomous driving, there is a technique described in
自動運転技術の開発が進行すると、従来通りの手動運転の車両に対して、支援運転の車両及び自律運転の車両の存在率が増加することで、例えば、以下のような駐車場が設けられることが予想される。
例えば、図22に示すように、手動運転車両や支援運転車両などが駐車する従来の駐車場210と、無人の自律運転車両のみが駐車する専用駐車場220とがそれぞれ設けられることが予想される。
As the development of automated driving technology progresses, the presence rate of vehicles with support driving and vehicles with autonomous driving will increase compared to conventional vehicles with manual driving. For example, the following parking lots will be provided. Is expected.
For example, as shown in FIG. 22, it is expected that a
従来の駐車場210には、手動運転及び支援運転の車両211が空き駐車スペースを探索するための通路212を設ける必要がある。しかし、専用駐車場220に駐車される自律運転車両221は、空き駐車スペースに予め駐車するように走行制御されていれば、専用駐車場220には、前記通路212を設ける必要がないため、従来の駐車場210よりも多くの駐車スペースを形成することができるというメリットがある。
In the
その反面、専用駐車場220には通路212が設けられないため、車両221を駐車管理する上で以下のような問題が生じる。例えば、最も奥に駐車されている車両221Aを出庫するときに、その前方に駐車されている2台の車両221B,221Cが車両221Aの出庫を妨げている場合、これら2台の車両221B,221Cを一時的に退避させる必要がある。しかし、そのためには、各車両221B,221Cの搭乗者に対して一時退避を要請することになるため、車両221Aを出庫するまでに時間がかかり、駐車場を効率的に管理することができない。
On the other hand, since the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、自律運転車両の駐車管理を効率的に行うことができるようにすることを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at enabling it to perform parking management of an autonomous driving vehicle efficiently.
本発明の一態様に係る駐車管理システムは、自律運転可能な車両の駐車を管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、前記管理装置は、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得する取得部と、前記取得部が前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報を当該車両に送信する指令を出力する管理制御部と、を有し、前記車両は、送信された前記移動先情報を受信可能な通信部と、受信した前記移動先情報に基づいて、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行する運転制御部と、を有する駐車管理システムである。 The parking management system which concerns on 1 aspect of this invention is a parking management system provided with the management apparatus which manages the parking of the vehicle which can drive autonomously, Comprising: The said management apparatus instruct | indicates the movement by autonomous driving with respect to the said vehicle An acquisition unit that acquires right information indicating a right to perform, and a command to transmit destination information indicating a position of the destination of the vehicle to the vehicle on condition that the acquisition unit acquires the right information. And a management control unit for outputting, the vehicle is capable of receiving the destination information transmitted and the destination of the destination vehicle by autonomous driving based on the received destination information. And a driving control unit that executes control to move to a position.
本発明の一態様に係る管理装置は、自律運転可能な車両の駐車を管理する管理装置であって、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得する取得部と、前記取得部が前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報を当該車両に送信する指令を出力する管理制御部と、を備えた管理装置である。 A management device according to an aspect of the present invention is a management device that manages parking of a vehicle that can be autonomously operated, and an acquisition unit that acquires right information indicating a right to instruct the vehicle to move by autonomous driving; A management control unit that outputs a command to transmit destination information indicating a destination of the vehicle to the vehicle on the condition that the acquisition unit has acquired the right information. It is.
本発明の一態様に係る駐車管理方法は、自律運転可能な車両の駐車を管理する管理装置を備えた駐車管理システムの駐車管理方法であって、前記管理装置が、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得するステップと、前記管理装置が、権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報を当該車両に送信する指令を出力するステップと、前記車両が、送信された前記移動先情報を受信するステップと、前記車両が、受信した前記移動先情報に基づいて、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行するステップと、を含む駐車管理方法である。 The parking management method which concerns on 1 aspect of this invention is a parking management method of the parking management system provided with the management apparatus which manages the parking of the vehicle which can drive autonomously, Comprising: The said management apparatus is autonomous driving with respect to the said vehicle Obtaining right information indicating the right to instruct movement by the vehicle, and transmitting the destination information indicating the position of the destination of the vehicle to the vehicle on the condition that the management device has acquired the right information. Outputting a command to perform, a step in which the vehicle receives the transmitted destination information, and a position of the destination by autonomous driving the vehicle based on the destination information received by the vehicle. And a step of executing control to move to a parking management method.
本発明によれば、自律運転車両の駐車管理を効率的に行うことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the parking management of an autonomous driving vehicle can be performed efficiently.
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施形態に係る駐車管理システムは、自律運転可能な車両の駐車を管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、前記管理装置は、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得する取得部と、前記取得部が前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報を当該車両に送信する指令を出力する管理制御部と、を有し、前記車両は、送信された前記移動先情報を受信可能な通信部と、受信した前記移動先情報に基づいて、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行する運転制御部と、を有する。
[Description of Embodiment of the Present Invention]
First, the contents of the embodiment of the present invention will be listed and described.
(1) The parking management system which concerns on embodiment of this invention is a parking management system provided with the management apparatus which manages the parking of the vehicle which can drive autonomously, Comprising: The said management apparatus is based on autonomous driving with respect to the said vehicle. An acquisition unit that acquires right information indicating a right to instruct movement, and destination information indicating a position of the destination of the vehicle is transmitted to the vehicle on the condition that the acquisition unit acquires the right information. A management control unit that outputs a command to perform, the vehicle is capable of receiving the destination information transmitted, and the vehicle is autonomously operated based on the received destination information based on the received destination information. An operation control unit that executes control to move to a destination position.
上記のように構成された駐車管理システムによれば、管理装置が、車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を予め取得しておけば、車両の移動先の位置を示す移動先情報を車両に送信することで、車両を移動先まで自律運転により移動させることができる。これにより、管理装置側で自律運転車両を移動させることができるため、自律運転車両の駐車管理を効率的に行うことができる。 According to the parking management system configured as described above, if the management device acquires in advance rights information indicating the right to instruct the vehicle to move by autonomous driving, the position of the destination of the vehicle is indicated. By transmitting the destination information to the vehicle, the vehicle can be moved to the destination by autonomous driving. Thereby, since an autonomous driving vehicle can be moved by the management apparatus side, parking management of an autonomous driving vehicle can be performed efficiently.
(2)前記駐車管理システムにおいて、前記管理制御部は、前記移動先情報に加えて前記権利情報を前記車両に送信する指令を出力し、前記通信部は、送信された前記移動先情報及び前記権利情報を受信可能であり、前記運転制御部は、受信した前記権利情報と自身が予め有する権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行するのが好ましい。
この場合、運転制御部は、権利認証に成功した場合に自車両を移動させる制御を実行するので、移動対象の車両と異なる車両が移動するのを防止することができる。
(2) In the parking management system, the management control unit outputs a command to transmit the right information to the vehicle in addition to the destination information, and the communication unit transmits the destination information and the transmitted destination information. The right information can be received, and the operation control unit determines whether right authentication is successful based on the received right information and the right information that the device has in advance, and the determination result is affirmative. On the condition, it is preferable to execute control to move the host vehicle to the destination position by autonomous driving.
In this case, since the operation control unit executes control to move the host vehicle when the right authentication is successful, it is possible to prevent a vehicle different from the movement target vehicle from moving.
(3)前記駐車管理システムにおいて、前記取得部は、前記車両に搭乗者が搭乗する搭乗位置と前記権利情報とを含む出庫要請情報を取得可能であり、前記管理制御部は、取得した前記出庫要請情報に含まれる権利情報と、前記取得部が前記車両の入庫時に取得した権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、前記出庫要請情報を前記車両に送信する指令を出力し、前記通信部は、前記出庫要請情報を受信可能であり、前記運転制御部は、受信した前記出庫要請情報に含まれる権利情報と自身が予め有する権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、自車両を自律運転により前記搭乗位置まで移動させる制御を実行するのが好ましい。
この場合、運転制御部は、権利認証に成功した場合に自車両を搭乗位置まで移動させる制御を実行するので、出庫要請された車両と異なる車両が搭乗位置へ移動するのを防止することができる。
(3) In the parking management system, the acquisition unit can acquire exit request information including a boarding position where a passenger gets on the vehicle and the right information, and the management control unit acquires the exit Based on the right information included in the request information and the right information acquired by the acquisition unit at the time of warehousing of the vehicle, it is determined whether the right authentication is successful, and the determination result is affirmative , Outputting a command to transmit the exit request information to the vehicle, the communication unit is capable of receiving the exit request information, and the operation control unit includes the right information included in the received exit request information and itself Control is performed to move the vehicle to the boarding position by autonomous driving on the condition that the right authentication has succeeded based on the right information held in advance and the determination result is affirmative. It is preferable to.
In this case, when the right authentication is successful, the operation control unit executes control to move the host vehicle to the boarding position, so that it is possible to prevent a vehicle that is different from the vehicle requested to leave from moving to the boarding position. .
(4)前記駐車管理システムにおいて、前記管理制御部は、前記車両を前記移動先の位置へ移動させる際に駐車中の自律運転可能な他の車両を一時的に退避させる必要があるか否かを判定し、その判定結果が肯定的である場合、前記移動先情報を送信する指令を出力する前に、前記他の車両の退避位置を示す情報を当該他の車両に送信する指令を出力し、前記他の車両の通信部は、前記退避位置を示す情報を受信可能であり、前記他の車両の運転制御部は、受信した前記退避位置を示す情報に基づいて、自車両を自律運転により前記退避位置まで移動させる制御を実行するのが好ましい。
この場合、管理装置は、車両を移動先へ移動させる際に、その移動を妨げる駐車中の他の車両を一時的に退避位置へ移動させることができるため、自律運転車両の移動を効率的に行うことができる。
(4) In the parking management system, whether the management control unit needs to temporarily evacuate another vehicle capable of autonomous driving while parked when moving the vehicle to the destination position. If the determination result is affirmative, a command for transmitting information indicating the retracted position of the other vehicle to the other vehicle is output before the command for transmitting the destination information is output. The communication unit of the other vehicle can receive information indicating the retracted position, and the operation control unit of the other vehicle can autonomously drive the host vehicle based on the received information indicating the retracted position. It is preferable to execute control to move to the retracted position.
In this case, when the management apparatus moves the vehicle to the destination, the other parked vehicle that prevents the movement can be temporarily moved to the retracted position. It can be carried out.
(5)前記駐車管理システムにおいて、前記取得部は、前記車両の前記移動先への移動が完了したことを示す移動完了情報を取得可能であり、前記管理制御部は、前記取得部が前記移動完了情報を取得すると、前記退避位置へ移動させた前記他の車両の新たな駐車位置を示す情報を当該他の車両に送信する指令を出力し、前記他の車両の通信部は、前記新たな駐車位置を示す情報を取得可能であり、前記他の車両の運転制御部は、受信した前記新たな駐車位置を示す情報に基づいて、自車両を自律運転により前記新たな駐車位置まで移動させる制御を実行するのが好ましい。
この場合、管理装置は、車両を移動先まで移動させた後に、一時的に退避させていた他の車両を新たな駐車位置に駐車させることができるため、自律運転車両の駐車管理をさらに効率的に行うことができる。
(5) In the parking management system, the acquisition unit can acquire movement completion information indicating that the movement of the vehicle to the destination has been completed, and the management control unit includes the movement of the acquisition unit. When the completion information is acquired, a command to transmit information indicating the new parking position of the other vehicle moved to the retracted position to the other vehicle is output, and the communication unit of the other vehicle Information indicating the parking position can be acquired, and the operation control unit of the other vehicle controls the own vehicle to move to the new parking position by autonomous driving based on the received information indicating the new parking position. Is preferably performed.
In this case, since the management device can move the vehicle to the destination and then park the other vehicle temporarily retracted at a new parking position, the parking management of the autonomous driving vehicle can be performed more efficiently. Can be done.
(6)前記駐車管理システムにおいて、前記取得部は、前記車両の出庫予定時刻を取得可能であり、前記管理制御部は、取得した前記出庫予定時刻に基づいて、前記車両の移動先の位置として駐車位置を決定するのが好ましい。
この場合、管理制御部が上記の制御を実行するので、例えば出庫予定時刻が早い車両を出庫しやすい駐車位置に駐車させておくことで、この車両が出庫するまでの時間を短縮することができ、駐車管理をさらに効率的に行うことができる。
(6) In the parking management system, the acquisition unit is capable of acquiring a scheduled departure time of the vehicle, and the management control unit is configured as a position of the destination of the vehicle based on the acquired scheduled departure time. It is preferable to determine the parking position.
In this case, since the management control unit executes the above-described control, for example, by parking a vehicle with an early scheduled departure time at a parking position where it is easy to leave, the time until the vehicle leaves can be shortened. Parking management can be performed more efficiently.
(7)前記駐車管理システムにおいて、前記取得部は、前記車両の寸法を認識可能な車両情報を取得可能であり、前記管理制御部は、取得した前記車両情報に基づいて、前記車両の移動先の位置として駐車位置を決定するのが好ましい。
この場合、管理制御部が上記の制御を実行するので、車両の大きさによってその駐車エリアを容易に区別することができる。
(7) In the parking management system, the acquisition unit can acquire vehicle information capable of recognizing the dimensions of the vehicle, and the management control unit can move the vehicle based on the acquired vehicle information. It is preferable to determine the parking position as the position.
In this case, since the management control unit executes the above control, the parking area can be easily distinguished according to the size of the vehicle.
(8)他の観点からみた本発明の実施形態に係る管理装置は、自律運転可能な車両の駐車を管理する管理装置であって、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得する取得部と、前記取得部が前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報を当該車両に送信する指令を出力する管理制御部と、を備えた管理装置である。 (8) A management device according to an embodiment of the present invention from another viewpoint is a management device that manages parking of a vehicle capable of autonomous driving, and indicates a right to instruct the vehicle to move by autonomous driving. An acquisition unit that acquires right information, and a management control that outputs a command to transmit destination information indicating the position of the destination of the vehicle to the vehicle on condition that the acquisition unit acquires the right information. A management device.
上記のように構成された管理装置によれば、車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を予め取得しておけば、車両の移動先の位置を示す移動先情報を車両に送信することができる。したがって、この移動先情報を受信した車両が、その移動先情報に含まれる移動先まで自律運転することができれば、管理装置は、駐車対象の自律運転車両を駐車位置まで移動させることや、駐車中の車両を出庫する際にその出庫を妨げている他の車両を一時的に移動させることが可能となり、自律運転車両の駐車管理を効率的に行うことができる。 According to the management device configured as described above, if the right information indicating the right to instruct the vehicle to move by autonomous driving is acquired in advance, the destination information indicating the position of the destination of the vehicle is obtained from the vehicle. Can be sent to. Therefore, if the vehicle that has received this destination information can autonomously drive to the destination included in the destination information, the management device can move the autonomous driving vehicle to be parked to the parking position, When leaving the other vehicle, it is possible to temporarily move other vehicles that are hindering the delivery of the vehicle, and the parking management of the autonomous driving vehicle can be performed efficiently.
(9)本実施形態の駐車管理方法は、上述の駐車管理システムにおいて実行される駐車管理方法である。したがって、本実施形態の駐車管理方法は、上述の駐車管理システムと同様の作用効果を奏する。 (9) The parking management method of this embodiment is a parking management method executed in the above-described parking management system. Therefore, the parking management method of the present embodiment has the same effects as the above-described parking management system.
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態について添付図面に基づき詳細に説明する。
<用語の定義>
本実施形態の詳細を説明するに当たり、まず、本実施形態で用いる用語の定義を行う。
「移動体」:公道、私道及び駐車場などの通行可能な領域を通行する物体の総称である。本実施形態の移動体には、後述の「車両」と「搭乗者」が含まれる。
[Details of the embodiment of the present invention]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<Definition of terms>
In describing the details of the present embodiment, first, terms used in the present embodiment are defined.
“Moving object”: A general term for objects passing through accessible areas such as public roads, private roads, and parking lots. The mobile body of this embodiment includes a “vehicle” and a “passenger” described later.
「車両」:道路を通行可能な車両全般のことである。具体的には、道路交通法上の車両を意味する。道路交通法上の車両には、自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスが含まれる。
本実施形態において、単に「車両」というときは、後述の「自律運転車両」、「支援運転車両」及び「手動運転車両」のすべてを含む。
“Vehicle”: A vehicle that can travel on the road. Specifically, it means a vehicle under the Road Traffic Act. Vehicles under the Road Traffic Law include automobiles, motorbikes, light vehicles, and trolley buses.
In this embodiment, the term “vehicle” includes all of “autonomous driving vehicle”, “support driving vehicle”, and “manual driving vehicle” described later.
「搭乗者」:車両に搭乗する人のことである。本実施形態では、搭乗者が後述の「携帯端末」を用いて他の無線通信機との無線通信が可能である場合を想定している。 “Passenger”: A person boarding the vehicle. In the present embodiment, it is assumed that the passenger can wirelessly communicate with another wireless communication device using a “mobile terminal” described later.
「無線通信機」:所定の通信フレームを無線で送受信する通信機能を有し、無線通信の送受信主体となる機器のことである。本実施形態の無線通信機には、後述の「路側通信機」と「移動通信機」が含まれる。
「路側通信機」:路側に設置された無線通信機のことをいう。本実施形態では、車載通信機とのローカルな無線通信を独自に実行することができる無線通信機のことをいう。
“Wireless communication device”: a device that has a communication function for wirelessly transmitting and receiving a predetermined communication frame and is a main body of wireless communication. The wireless communication device of this embodiment includes a “roadside communication device” and a “mobile communication device” which will be described later.
“Roadside communication device”: A wireless communication device installed on the roadside. In this embodiment, it refers to a wireless communication device that can independently execute local wireless communication with an in-vehicle communication device.
「移動通信機」:移動体に搭載(搭乗者の場合は「携帯」)された無線通信機のことをいう。本実施形態の移動通信機には、後述の「車載通信機」と「携帯端末」が含まれる。
「車載通信機」:車両に恒久的又は一時的に搭載された無線通信機のことをいう。
「携帯端末」:車両の搭乗者が携帯する無線通信機のことをいう。具体的には、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ノートパソコンなどがこれに該当する。
「管理装置」:1又は複数の管理対象機器を統合的に管理するコンピュータ装置のことをいう。本実施形態の管理装置は、具体的には、1又は複数の路側通信機などを含む管理対象機器を管理するサーバーコンピュータよりなる。
“Mobile communication device”: A wireless communication device mounted on a mobile body (in the case of a passenger, “mobile”). The mobile communication device of the present embodiment includes an “in-vehicle communication device” and a “portable terminal” which will be described later.
“In-vehicle communication device”: A wireless communication device that is permanently or temporarily mounted on a vehicle.
“Portable terminal”: A wireless communication device carried by a passenger of a vehicle. Specifically, mobile phones, smartphones, tablet computers, laptop computers, and the like fall under this category.
“Management device”: A computer device that integrally manages one or more managed devices. Specifically, the management apparatus according to the present embodiment includes a server computer that manages managed devices including one or a plurality of roadside communication devices.
「手動運転」:車両の搭乗者が自車両の運転の全部を行うことをいう。すなわち、後述の「自動運転」の対比概念であり、加減速及び操舵などの基本操作の主体がすべて搭乗者である運転のことをいう。
「自動運転」:車両の各種センサによるセンシング結果に基づいて、車両の制御システムが自車両の運転の一部又は全部を自動的に行うことをいう。本実施形態の自動運転には、後述の「支援運転」と「自律運転」が含まれる。
"Manual driving": A vehicle occupant performs all driving of the host vehicle. That is, this is a contrast concept of “automatic driving”, which will be described later, and refers to driving in which the subject of basic operations such as acceleration / deceleration and steering are all passengers.
“Automatic driving”: The vehicle control system automatically performs part or all of the driving of the host vehicle based on the sensing results of various sensors of the vehicle. The automatic driving of the present embodiment includes “support driving” and “autonomous driving” described later.
「支援運転」:車両の各種センサによるセンシング結果に基づいて、車両の制御システムが自車両の運転の一部を自動的に行って、搭乗者による自車両の運転を支援することをいう。車両の制御システムによる支援には、減速又は方向転換の自動的な介入や、音声又は画面表示による搭乗者への注意喚起などがある。
「自律運転」:車両の各種センサによるセンシング結果に基づいて、車両の制御システムが自車両の運転の全部を自動的に行うことをいう。従って、自律運転では、加減速及び操舵などの基本操作の主体が、搭乗者(人間)ではなく車両の制御システムである。
“Assisted driving”: This means that the vehicle control system automatically performs part of the driving of the host vehicle based on the sensing results of the various sensors of the vehicle to assist the passenger in driving the host vehicle. Support by the vehicle control system includes automatic intervention of deceleration or direction change, alerting passengers by voice or screen display, and the like.
"Autonomous driving": The vehicle control system automatically performs all driving of the host vehicle based on the sensing results of various sensors of the vehicle. Therefore, in autonomous driving, the subject of basic operations such as acceleration / deceleration and steering is not a passenger (human) but a vehicle control system.
「手動運転車両」:手動運転のみに対応する制御システムを有する車両のこという。
「自動運転車両」:自動運転が可能な制御システムを有する車両のことをいう。
“Manually driven vehicle”: A vehicle having a control system that supports only manual driving.
“Automatic driving vehicle”: a vehicle having a control system capable of automatic driving.
「支援運転車両」:支援運転が可能な制御システムを有する車両のことをいう。本実施形態では、支援運転車両は支援運転と手動運転のいずれかに切り替え可能であるとする。
「自律運転車両」:自律運転が可能な制御システムを有する車両のことをいう。本実施形態では、自律運転車両は自律運転、支援運転又は手動運転のいずれかに切り替え可能であるとする。
“Assisted driving vehicle”: A vehicle having a control system capable of supporting driving. In the present embodiment, it is assumed that the support driving vehicle can be switched between the support driving and the manual driving.
“Autonomous vehicle” means a vehicle having a control system capable of autonomous driving. In this embodiment, it is assumed that the autonomous driving vehicle can be switched to any one of autonomous driving, support driving, and manual driving.
<全体構成>
図1は、本発明の実施形態に係る駐車管理システムを採用した駐車場2の一例を示す斜視図である。
図1の例では、フェンス3で囲まれた敷地内の北側よりに、ショッピングセンターなどの店舗施設である建物1が設置されており、敷地内における建物1南側の大半が駐車場2となっている。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a
In the example of FIG. 1, a
駐車場2の西側のフェンス3には入口4及び出口5Aが設けられ、駐車場2の東側のフェンス3には出口5Bが設けられている。建物1周囲の広場と駐車場2とを仕切るフェンス3には、広場から駐車場2に向かって車両20やその搭乗者24が出入りするための出入口6が設けられている。
駐車場2内の駐車エリアは、混在エリア8及び専用エリア9の2種類のエリアに区画されている。
The
The parking area in the
混在エリア8は、車両20の運転種別すなわち手動運転か自動運転かに関係なく、すべての車両20が駐車可能なエリアであり、敷地内の中央のほぼ大部分を占めている。
図1の例では、混在エリア8には、10台分の駐車スペースを有する駐車区画11が6つ設けられている。駐車区画11同士の間のスペース及び駐車区画11とフェンス3の間のスペースは、車両20や搭乗者24が混在エリア8を通行するための通路12となっている。
The
In the example of FIG. 1, six
専用エリア9は、無人の自律運転車両21専用に用意された駐車エリアであり、駐車場2の南側よりに設けられている。専用エリア9は、一般車両が駐車可能な専用一般エリア9Aと、大型車両が駐車可能な専用大型エリア9Bとに区分されている。
The dedicated area 9 is a parking area prepared exclusively for the unmanned
図1の例では、専用一般エリア9Aには、37台分の一般車両の駐車スペースを有する駐車区画13が1つ設けられている。専用大型エリア9Bには、8台分の大型車両の駐車スペースを有する駐車区画14が1つ設けられている。なお、専用エリア9には、自律運転車両21や搭乗者24が通行するための通路は設けられていない。
専用エリア9は、フェンス3によって混在エリア8から隔離されている。専用エリア9を仕切るフェンス3には、混在エリア8から専用エリア9に向かって自律運転の車両20が出入りするための専用出入口7が設けられている。
In the example of FIG. 1, one
The dedicated area 9 is isolated from the
駐車場2には、更に、路側通信機31及び監視カメラ33が設けられている。
路側通信機31は、駐車場2の適所に立設された支柱に設置されている。図1の例では、路側通信機31は、設置位置の違いに応じて次の3種類の路側通信機31A〜31Cに分類される。
The
The
路側通信機31A:入口4、出口5A,5B及び出入口6に設置された路側通信機31
路側通信機31B:専用出入口7に設置された路側通信機31
路側通信機31C:通路12の交差点に設置された路側通信機31
なお、本実施形態では、各路側通信機31A〜31Cの共通事項を説明する場合は、それらの共通符号「31」を用いて「路側通信機31」と記載する。
監視カメラ33は、駐車場2の北西の角部に立設された支柱に設置されている。
In addition, in this embodiment, when explaining the common matter of each
The
建物1の東側には、管理室15が設置されている。管理室15の内部には、管理装置(駐車管理装置)38が収納されている。
管理装置38は、通信線(図1及び図3の破線)を介してルータ37に接続されている。駐車場2の各種の管理対象機器31,33も、通信線を介してルータ37に接続されている(図3参照)。従って、管理装置38と管理対象機器31,33は、ルータ37を介して有線通信が可能となるように接続されている。
A
The
なお、管理装置38と管理対象機器31,33との通信は、例えば無線LAN(Local Area Network)などの通信規格を利用した無線通信であってもよい。
図1に示す建物1及び駐車場2の内部の構造及び配置はあくまでも一例であって、その構造及び配置は図1のものに限定されるものではない。
The communication between the
The structures and arrangements inside the
<無線通信システムの通信主体の組み合わせ>
図2は、無線通信システムにおける通信主体の組み合わせの説明図である。
本実施形態の無線通信システムでは、図1に示す駐車場2において、路側通信機31、車両20の車載通信機54及び搭乗者24の携帯端末70が、それぞれ、所定のフォーマットの通信フレーム(図7参照)を用いた無線通信によりデータ交換を行う。
<Combination of communication subjects of wireless communication system>
FIG. 2 is an explanatory diagram of combinations of communication subjects in the wireless communication system.
In the wireless communication system of this embodiment, in the
従って、本実施形態の無線通信システムを通信主体の相違で区別すると、図2に示す「路車間通信」、「路歩間通信」及び「車歩間通信」の3種類となる。なお、各通信の内容を簡単に定義すると次の通りである。
路車間通信:路側通信機31と車両20の車載通信機54の間の無線通信
路歩間通信:路側通信機31と搭乗者24の携帯端末70の間の無線通信
車歩間通信:車両20の車載通信機54と搭乗者24の携帯端末70の間の無線通信
Therefore, when the wireless communication system of this embodiment is distinguished by the difference in communication main body, there are three types of “road-to-vehicle communication”, “road-to-step communication”, and “vehicle-to-vehicle communication” shown in FIG. The contents of each communication are simply defined as follows.
Road-to-vehicle communication: wireless communication between the
上記3種類の通信を共存させるマルチアクセス(Multiple Access)方式としては、周波数分割多重(FDMA:Frequency Division Multiple Access)や符号分割多重(CDMA:Code Division Multiple Access)などを採用することができる。
路側通信機31による送信の優先度を向上させる場合には、「700MHz帯高度道路交通システム標準規格(ARIB STD-T109)」に倣ったマルチアクセス方式を採用することにしてもよい。本実施形態ではこの方式が採用されているものとする。
As a multiple access system in which the above three types of communication coexist, frequency division multiplexing (FDMA), code division multiple access (CDMA), or the like can be employed.
When the priority of transmission by the
上記標準規格のマルチアクセス方式は、路側通信機31が送信する専用のタイムスロットをTDMA(Time Division Multiple Access)方式で割り当て、路側専用のタイムスロット以外のタイムスロットをCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/ Collision Avoidance)方式による車車間通信に割り当てる方式である。
なお、本実施形態では、携帯端末70も、車載通信機54と同様に、路側専用のタイムスロット以外の時間帯にCSMA/CA方式による無線通信を行うものとする。
In the multi-access scheme of the above-mentioned standard, a dedicated time slot transmitted by the
In the present embodiment, the
<駐車管理システムの構成>
図3は、駐車場2の管理システム30の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、管理システム30は、路側通信機31、監視カメラ33、ルータ37及び管理装置38を含む。
路側通信機31は、通信部81、制御部82、記憶部83及びアンテナ84を含む。通信部81は、無線通信及び有線通信の機能を有する通信インターフェースよりなる。
<Configuration of parking management system>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the
As shown in FIG. 3, the
The
従って、通信部81は、アンテナ84から受信したRF信号をデジタル信号に変換して制御部82に出力し、制御部82から入力されたデジタル信号をRF信号に変換してアンテナ84から送信する。
また、通信部81は、管理装置38から受信したアナログ信号をデジタル信号に変換して制御部82に出力し、制御部82から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して管理装置38に送信する。
Therefore, the
The
制御部82は、公知のCPU、RAM及びROMなどを含む。制御部82は、記憶部83に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行し、路側通信機31の全体の動作を制御する。
記憶部83は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどより構成されており、各種のコンピュータプログラムやデータを記憶する。
The
The
制御部82が実行する制御には、通信部81に対する中継制御が含まれる。例えば、制御部82は、通信部81が受信した通信フレームを管理装置38に転送する。
また、制御部82は、顧客全員に通知すべき情報が格納された管理フレームを通信部81が管理装置38から受信すると、受信した管理フレームを通信部81により無線でブロードキャスト送信させる。
The control executed by the
In addition, when the
監視カメラ33は、駐車場2の内部の動画映像を撮影するビデオカメラよりなる。監視カメラ33は、撮影した映像の画像データを管理装置38の通信部91に送信する。
管理装置38の制御部88は、通信部91が受信した画像データを記憶部93に一時的に記憶するとともに、出力部94のモニタにライブ映像として表示する。
The monitoring
The
管理装置38は、内部バス89を介して通信可能に接続された制御部(管理制御部)88及び入出力インターフェース90と、このインターフェース90に接続された通信部(取得部)91、ドライブ92、記憶部93、出力部94、入力部95を備えている。
制御部88は、公知のCPU、RAM及びROMなどを含む。制御部88は、記憶部93に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行し、管理装置38の全体の動作を制御する。
The
The
記憶部93は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどより構成されており、各種のコンピュータプログラムやデータを記憶する。入力部95は、キーボード、マウス及び音声マイクなどよりなり、出力部94は、ディスプレイ及びスピーカなどよりなる。
通信部91は、ネットワークインターフェースよりなる。通信部91は、ルータ37に接続された各路側通信機31と有線LANを構成している。通信部91は、監視カメラ33ともデータ通信が可能である。
The
The
ドライブ92は、CDやDVDなどのディスク記録媒体を駆動し、そのディスクに対して所定のデータを読み書き可能である。
制御部88が実行するコンピュータプログラムは、上記ディスクに書き込まれたコンピュータプログラムであってもよい。
The
The computer program executed by the
制御部88が実行する制御には、各管理対象機器31,33に対する上述の制御の他に、路側通信機31や携帯端末70から受信した通信フレームを用いた入庫及び出庫管理制御(図10〜図13参照)、出口の混雑予測処理(図14参照)、出庫予定情報の変更処理(図16〜図21参照)などがある。
また、制御部88は、顧客全員に通知すべき情報がある場合には、その情報を格納した管理フレームを生成し、生成した管理フレームを通信部91により各路側通信機31宛てにブロードキャスト送信させる。
The control executed by the
Further, when there is information to be notified to all customers, the
<車両の構成>
(自律運転車両の場合)
図4は、自律運転車両21の制御システム50の構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、自律運転車両21の制御システム50は、内部バス52を介して通信可能に接続された中央制御部(運転制御部)51及び入出力インターフェース53と、このインターフェース53に接続された車載通信機54、走行制御ユニット55、操舵制御ユニット56、ナビゲーションユニット57、第1センサ58及び第2センサ59を備えている。
<Vehicle configuration>
(For autonomously driven vehicles)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the
As shown in FIG. 4, the
中央制御部51は、公知のECU(Engine Control Unit)よりなり、記憶装置(図示せず)を内部に有している。中央制御部51は、記憶装置に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行し、制御システム50の全体の動作を制御する。
車載通信機54は、通信部104、制御部105、記憶部106及びアンテナ107を含む。通信部104は、外部との無線通信機能とシステム内での通信機能とを有する通信インターフェースよりなる。
The
The in-
従って、通信部104は、アンテナ107から受信したRF信号をデジタル信号に変換して制御部105に出力し、制御部105から入力されたデジタル信号をRF信号に変換してアンテナ107から送信する。
また、通信部104は、中央制御部51から受信した制御信号を制御部105に出力し、制御部105から入力された制御信号を中央制御部51に送信する。
Accordingly, the
In addition, the
制御部105は、公知のCPU、RAM及びROMなどを含む。制御部105は、記憶部106に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行し、車載通信機54の全体の動作を制御する。
記憶部106は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどより構成されており、各種のコンピュータプログラムやデータを記憶する。記憶部106は、自車両の識別情報である車両IDを記憶している。車両IDは、例えば、エンジンの始動時に乱数発生器が生成する数値などよりなる。
The
The
制御部105が実行する制御には、制御システム50の現時点の状態情報を格納した通信フレーム(図8参照)を外部に送信する情報発信処理(図9参照)が含まれる。
具体的には、制御部105は、図8に定義する格納領域A1〜A7に格納すべき現時点の識別情報を制御システム50内の各部から収集し、その識別情報を記憶部106に一時的に記憶させる。そして、記憶した識別情報を格納した通信フレームを生成し、生成した通信フレームを通信部104に無線送信させる。
The control executed by the
Specifically, the
走行制御ユニット55は、車両20の走行に関するすべての制御を管轄する制御ユニットである。
走行制御ユニット55が行う制御には、例えば、アクセルペダルの踏み込み量に応じてエンジンや電気モータなどの回転数を調整する加減速制御、ブレーキペダルの踏み込み量に応じて油圧ブレーキの油圧力を調整する制動制御、トルクコンバータに対する変速制御などが含まれる。
The
The control performed by the
操舵制御ユニット56は、車両20の操舵に関するすべての制御を管轄する制御ユニットである。
操舵制御ユニット56が行う制御には、例えば、ハンドルの回転量に応じて前輪の操舵角を調整する方向制御、方向指示器などの灯器類の点滅を制御する灯器制御、急な制動によるタイヤのロックを防止して操舵可能状態を維持するABS(Antilock Brake System)制御などが含まれる。
The
The control performed by the
ナビゲーションユニット57は、自車両が目的地まで通行する場合の最適経路を探索するコンピュータ装置よりなる経路探索部と、経路探索部に入力するための操作部と、演算結果である経路を画像や音声で搭乗者24に案内するディスプレイ及びスピーカを有する。
経路探索部は、リンクコストが最小となる最小コスト経路を特定の経路探索ロジックによって算出するのが一般的である。この経路探索ロジックとしては、例えばダイクストラ法やポテンシャル法が利用される。
The
In general, the route search unit calculates a minimum cost route that minimizes the link cost by a specific route search logic. As the route search logic, for example, the Dijkstra method or the potential method is used.
ナビゲーションユニット57は、GPS信号から現在時刻を取得する時刻同期機能と、GPS信号から自車両の現在位置(緯度、経度及び高度)を計測する位置検出機能と、方位センサによって自車両の方位及び角速度を計測する方位検出機能などを有する。
ナビゲーションユニット57は、道路地図データが格納された記憶装置も備えている。道路地図データは、経路探索部による探索処理に際して自車両の位置情報をマップマッチングするために使用される。
The
The
第1センサ58は、支援運転に必要なセンシング結果を得るためのセンサ類である。図4に示すように、例えば、第1センサ58は、車両20の前後左右の四隅に配置された超音波センサやビデオカメラなどよりなる。
前側に設けられた第1センサ58は、主として自車両の前方に存在する物体の存在を検出するためのセンサであり、後側に設けられた第1センサ58は、主として自車両の後方に存在する物体の存在を検出するためのセンサである。
The
The
第2センサ59は、自律運転に必要なセンシング結果を得るためのセンサ類である。図4に示すように、例えば、第2センサ59は、車両20の天井部分に配置された超音波センサやビデオカメラなどよりなる。
第2センサ59は、縦軸心回りに比較的高速で回転自在となっており、自車両の周囲に存在する物体の存在を検出するためのセンサである。
The
The
自律運転車両21の中央制御部51は、第1及び第2センサ58,59によるセンシング結果に基づいて自律運転を行うことができる。自律運転が可能な車両の実例としては、例えば特許文献4に記載の車両(いわゆる「グーグルカー」)がある。
自律運転の制御原理は、第1及び第2センサ58,59によって検出した物体に予期される挙動を過去のデータから予測し、予測した挙動に基づいて自車両が目的位置に指向するよう、各ユニット55〜57に指令を与えるものである。
The
The control principle of autonomous driving is based on predicting the expected behavior of the object detected by the first and
なお、自律運転では、自車両の運転の全部を中央制御部51が行うが、ナビゲーションユニット57に対する目的地の入力などの初期設定については、自律運転車両21の所有者(搭乗又は非搭乗を問わない。)や所有者から管理委託を受けた者などが行う。
In autonomous driving, the
自律運転車両21の中央制御部51は、第1センサ58によるセンシング結果に基づいて支援運転を行うこともできる。支援運転が可能な車両の実例としては、例えば特許文献1〜3に記載の車両がある。
支援運転の制御例としては、第1センサ58によって検出した物体と自車両の間の距離から衝突可能性を予測し、衝突可能性が高いと判断した場合に減速介入したり、搭乗者24に注意喚起したりするよう、各ユニット55〜57に指令を与えるものがある。
The
As a control example of the assist driving, the possibility of collision is predicted from the distance between the object detected by the
自律運転車両21の中央制御部51は、第1及び第2センサ58,59によるセンシング結果を利用せず、搭乗者24の手動運転に切り替えることもできる。
このように、自律運転車両21に搭載された制御システム50は、自律運転が可能であることは勿論のこと、ダウングレードした動作モードとして、支援運転又は手動運転のいずれかを実行することができる。動作モードの切り替えは、例えば搭乗者24による手動の操作入力や、携帯端末70からの制御指令の送信などによって行われる。
The
Thus, the
(支援運転車両の場合)
図5は、支援運転車両22の制御システム50の構成例を示すブロック図である。
以下、図4と共通する機能部分については、同じ参照符号を付して詳細な説明を省略し、図4に示す自律運転車両21との相違点について説明する。
(For support driving vehicles)
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the
Hereinafter, functional parts common to those in FIG. 4 will be denoted by the same reference numerals, detailed description thereof will be omitted, and differences from the
図5に示す支援運転車両22の制御システム50は、中央制御部51が自律運転に対応しておらず、このため第2センサ59が省略されている。
すなわち、支援運転車両22の中央制御部51は、第1センサ58によるセンシング結果に基づいて支援運転を行うことができるが、第2センサ59によるセンシング結果を用いた自律運転を行うことはできない。
In the
That is, the
支援運転車両22の中央制御部51は、第1センサ58によるセンシング結果を利用せず、搭乗者24の手動運転に切り替えることもできる。
このように、支援運転車両22に搭載された制御システム50は、支援運転が可能であることは勿論のこと、ダウングレードした動作モードとして、手動運転を実行することができる。動作モードの切り替えは、例えば搭乗者24による手動の操作入力や、携帯端末70からの制御信号の送信などによって行われる。
The
As described above, the
(手動運転車両の場合)
図6は、手動運転車両23の制御システム50の構成例を示すブロック図である。
以下、図4及び図5と共通する機能部分については、同じ参照符号を付して詳細な説明を省略し、図4に示す自律運転車両21及び図5に示す支援運転車両22との相違点について説明する。
(For manually operated vehicles)
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the
Hereinafter, functional parts common to those in FIGS. 4 and 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Differences from the
図6に示す手動運転車両23の制御システム50は、中央制御部51が自律運転及び支援運転に対応しておらず、このため第1及び第2センサ58,59が省略されている。
すなわち、手動運転車両23の中央制御部51は、第1及び第2センサ58,59によるセンシング結果を用いた自律運転と、第1センサ58によるセンシング結果を用いた支援運転を行うことができず、手動運転のみを実行することができる。
In the
That is, the
<携帯端末の構成>
図7は、携帯端末70の機能的構成の一例を示すブロック図である。
図7に示すように、携帯端末70は、通信部120、制御部121、記憶部122、操作部124、表示部123及びアンテナ125を含む。通信部120は、契約したキャリアの携帯基地局の他に、路側通信機31及び車載通信機54とも無線通信できる通信インターフェースを備えている。
<Configuration of mobile terminal>
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
As illustrated in FIG. 7, the
従って、通信部120は、携帯基地局からのRF信号だけでなく、路側通信機31や車載通信機54からアンテナ125に到達したRF信号についても、デジタル信号に変換して制御部121に出力することができる。
また、通信部120は、制御部121から入力されたデジタル信号をRF信号に変換して、路側通信機31や車載通信機54宛てにアンテナ125から送信することもできる。
Therefore, the
The
制御部121は、公知のCPU、ROM及びRAMなどを含む。制御部121は、記憶部122に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行し、携帯端末70の全体の動作を制御する。
記憶部122は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどより構成されており、各種のコンピュータプログラムやデータを記憶する。記憶部122は、携帯端末70の識別情報である携帯IDを記憶している。携帯IDは、例えば、契約者の固有IDやMACアドレスなどよりなる。
The
The
記憶部122は、利用者が任意にインストールした各種のアプリケーションソフトを記憶している。
このアプリケーションソフトには、例えば、路側通信機31及び車載通信機54との無線通信を行うための制御プログラムなどが含まれる。
The
This application software includes, for example, a control program for performing wireless communication with the
制御部121が実行する制御には、携帯端末70の現時点の状態情報を格納した通信フレーム(図8参照)を外部に送信する情報発信処理(図9参照)が含まれる。
具体的には、制御部121は、図8に定義する格納領域A1〜A7に格納すべき現時点の識別情報を携帯端末70内の各部から収集し、その識別情報を記憶部122に一時的に記憶させる。そして、記憶した識別情報を格納した通信フレームを生成し、生成した通信フレームを通信部120に無線送信させる。
The control executed by the
Specifically, the
操作部124は、各種の操作ボタンや表示部123のタッチパネル機能により構成されている。操作部124は、利用者の操作に応じた操作信号を制御部121に出力する。
表示部123は、例えば液晶ディスプレイよりなり、各種の情報を利用者に表示する。例えば、表示部123は、管理装置38から送信された画像データなどを画面表示することができる。
The
The
携帯端末70は、GPS信号から現在時刻を取得する時刻同期機能と、GPS信号から自端末の現在位置(緯度、経度及び高度)を計測する位置検出機能と、方位センサによって自端末の方位及び角速度を計測する方位検出機能なども有する。
The
<通信フレームのフレームフォーマット>
図8は、通信フレームのフレームフォーマットの一例を示す説明図である。
図8に示すように、本実施形態の無線通信システムにおいて送受信される「通信フレーム」には、「プリアンブル」、「ヘッダ」、「データ」及び「CRC」(Cyclic Redundancy Check)が含まれる。
<Frame format of communication frame>
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a frame format of a communication frame.
As shown in FIG. 8, the “communication frame” transmitted and received in the wireless communication system of the present embodiment includes “preamble”, “header”, “data”, and “CRC” (Cyclic Redundancy Check).
「データ」には、番号A1から番号A7までの「格納領域」が含まれている。
「格納領域A1」は、端末IDの格納領域である。格納領域A1には、通信フレームの送信時における移動通信機54,70の端末IDの値が格納される。
例えば、車載通信機54の制御部105は、フレーム送信時に記憶部106が記憶する車両IDの値を格納領域A1に格納する。また、携帯端末70の制御部121は、フレーム送信時に記憶部122が記憶する携帯IDの値を格納領域A1に格納する。
“Data” includes “storage areas” from number A1 to number A7.
The “storage area A1” is a storage area for the terminal ID. The storage area A1 stores the terminal ID values of the
For example, the
「格納領域A2」は、時刻情報の格納領域である。格納領域A2には、通信フレームの送信時刻が格納される。
移動通信機54,70による通信フレームの送信時刻は、厳密にはアンテナ107,125からの電波送出時刻である。しかし、RF部の遅延時間は非常に小さいので、制御部105,121による通信フレームの生成時点における現在時刻値であればよい。
The “storage area A2” is a storage area for time information. The transmission time of the communication frame is stored in the storage area A2.
Strictly speaking, the transmission time of the communication frame by the
「格納領域A3」は、現時点の位置情報の格納領域である。格納領域A3には、現時点の位置情報として緯度と経度が格納される。
例えば、移動通信機54,70の制御部105,121は、フレーム送信時に記憶部106,122が記憶する緯度と経度(フレーム送信時における現在位置)を格納領域A3に格納する。
The “storage area A3” is a storage area for the current position information. In the storage area A3, latitude and longitude are stored as current position information.
For example, the
「格納領域A4」は、移動体の種別を定義するための格納領域である。従って、格納領域A4には、移動体の種別の識別情報が格納される。
本実施形態では、移動体の種別として、「車両」及び「搭乗者」を想定している。従って、移動体の種別の識別情報としては、少なくとも1ビットのデータ量を割り当てればよい。
The “storage area A4” is a storage area for defining the type of mobile object. Accordingly, the identification information of the type of the moving object is stored in the storage area A4.
In the present embodiment, “vehicle” and “passenger” are assumed as the types of moving bodies. Accordingly, at least 1-bit data amount may be allocated as the identification information of the type of mobile object.
例えば、「車両」=0、「搭乗者」=1のように識別情報が割り当てられている場合には、車載通信機54の制御部105は、記憶部106が記憶する自車両の種別に対応する識別情報(=0)を格納領域A4に格納する。
また、携帯端末70の制御部121は、記憶部122が記憶する移動体の種別に対応する識別情報(=1)を格納領域A4に格納する。
For example, when identification information is assigned such as “vehicle” = 0 and “passenger” = 1, the
In addition, the
「格納領域A5」は、車両20の動作モードの種別を定義するための格納領域である。従って、格納領域A5には、モード種別の識別情報が格納される。
本実施形態では、車両20の動作モードのモード種別として、「手動運転」、「支援運転」及び「自律運転」を想定している。従って、モード種別の識別情報としては、少なくとも2ビットのデータ量を割り当てればよい。
The “storage area A5” is a storage area for defining the type of operation mode of the
In the present embodiment, “manual driving”, “support driving”, and “autonomous driving” are assumed as the mode types of the operation mode of the
例えば、「手動運転」=00、「支援運転」=01、「自律運転」=10のように識別情報が割り当てられている場合、車載通信機54の制御部105は、現時点のモード種別に対応する識別情報を決定し、決定した識別情報(00,01又は10)を格納領域A5に格納する。
制御部105によるモード種別の決定は、例えば、制御部105が中央制御部51にアクセスして現時点の動作モードを問い合わせることによって行うことができる。
For example, when identification information is assigned such as “manual driving” = 00, “support driving” = 01, “autonomous driving” = 10, the
The mode type can be determined by the
手動運転車両23では、手動運転のみが実行される。従って、手動運転車両23の車載通信機54が送信する通信フレームに含まれるモード種別の識別情報は、必然的に「手動運転」(=00)となる。
支援運転車両22では、支援運転と手動運転のいずれかの動作モードが実行される。従って、支援運転車両22の車載通信機54が送信する通信フレームに含まれるモード種別の識別情報は、「支援運転」(=01)又は「手動運転」(=00)となる。
In the manually operated
In the
自律運転車両21では、自律運転、支援運転、又は手動運転のいずれかの動作モードが実行される。従って、自律運転車両21の車載通信機54が送信する通信フレームに含まれるモード種別の識別情報は、「自律運転」(=10)、「支援運転」(=01)又は「手動運転」(=00)となる。
なお、移動体が搭乗者24の場合は、動作モードの種別は無関係であるから、携帯端末70の制御部121は格納領域A5に識別情報を格納しない。
In the
When the moving body is the
「格納領域A6」は、車両の寸法を認識可能な車両情報を定義するための格納領域である。従って、格納領域A6には、車両情報の識別情報が格納される。
本実施形態では、車両情報として、「一般車両」及び「大型車両」を想定している。従って、車両情報の識別情報としては、少なくとも1ビットのデータ量を割り当てればよい。
例えば、「一般車両」=0、「大型車両」=1のように識別情報が割り当てられている場合、車載通信機54の制御部105は、記憶部106が記憶する自車両の種別に対応する識別情報(=0又は1)を格納領域A6に格納する。
The “storage area A6” is a storage area for defining vehicle information capable of recognizing the dimensions of the vehicle. Therefore, identification information of vehicle information is stored in the storage area A6.
In the present embodiment, “general vehicle” and “large vehicle” are assumed as vehicle information. Accordingly, at least 1-bit data amount may be assigned as the vehicle information identification information.
For example, when identification information is assigned such that “general vehicle” = 0 and “large vehicle” = 1, the
「格納領域A7」は、自由領域を定義するための格納領域である。本実施形態では、格納領域A7には、自律運転車両21の搭乗者24により、駐車場2の専用エリア9において自車両を入庫及び出庫する場合に必要となる各種の情報が格納される。
例えば、格納領域A7には、入庫時に必要な情報である「入庫要請情報」と、出庫時に必要な情報である「出庫予定情報」及び「出庫要請情報」と、搭乗者24に付与される後述の特典の種類を示す「特典情報」とが格納される。
The “storage area A7” is a storage area for defining a free area. In the present embodiment, the storage area A <b> 7 stores various types of information required when the
For example, in the storage area A7, “entry request information” that is information necessary at the time of entry, “outgoing schedule information” and “exit request information” that are necessary information at the time of exit, and a later-described given to the
入庫要請情報には、車両21に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報である一時パスワードが格納される。
出庫予定情報には、車両21の出庫予定に関する情報として、車両21が出庫する出庫予定出口及び出庫予定時刻と、この出庫予定時刻に対する許容遅れ時間とが格納される。出庫予定出口には、例えば西側の出口5A=0、東側の出口5B=1のように識別情報が割り当てられている場合、車載通信機54の制御部105は、対応する識別情報(=0又は1)を出庫出予定口に格納する。
The warehousing request information stores a temporary password that is right information indicating the right to instruct the
The exit schedule information stores, as information related to the exit schedule of the
出庫要請情報には、前記一時パスワード、及び車両21に搭乗者24が搭乗する搭乗位置(経度及び緯度)が格納される。
特典情報には、駐車場2の利用割引券である「駐車場割引券」、及び施設内の店舗の商品割引券である「店舗割引券」などに関する情報が格納される。
The departure request information stores the temporary password and the boarding position (longitude and latitude) at which the
In the privilege information, information related to a “parking lot discount ticket” that is a use discount ticket for the
格納領域A7に格納される上記情報は、車両21の搭乗者24が携帯端末70の操作部124に手動で入力することよって行うことができる。
なお、図8に示す通信フレームの例では、格納領域が番号A7まで定義されているが、番号A8以上の格納領域を定義することにしてもよいし、A7未満の格納領域が定義された通信フレームを採用してもよい。
The information stored in the storage area A <b> 7 can be performed by the
In the example of the communication frame shown in FIG. 8, the storage area is defined up to the number A7. However, the storage area having the number A8 or higher may be defined, or the communication in which the storage area less than A7 is defined. A frame may be adopted.
<移動通信機による情報発信制御>
図9は、移動通信機54,70が実行する情報発信制御のフローチャートである。
図9に示すように、移動通信機54,70の制御部105,121は、まず、移動体の状態情報を取得する(ステップS1)。
移動体の「状態情報」とは、図8に定義する通信フレームの各格納領域A1〜A7に格納すべき現時点の識別情報のことをいう。
<Information transmission control by mobile communication device>
FIG. 9 is a flowchart of information transmission control executed by the
As shown in FIG. 9, the
The “status information” of the mobile means the current identification information to be stored in the storage areas A1 to A7 of the communication frame defined in FIG.
従って、移動体が車両20である場合、車載通信機54の制御部105は、図8に定義する格納領域A1〜A7に格納すべき現時点の識別情報を、制御システム50内の各部から収集し、その識別情報を記憶部106に一時的に記憶させる。
また、移動体が搭乗者24である場合、携帯端末70の制御部121は、図8に定義する格納領域A1〜A7に格納すべき現時点の識別情報を収集し、その識別情報を記憶部122に一時的に記憶させる。
Therefore, when the mobile body is the
When the mobile body is the
次に、移動通信機54,70の制御部105,121は、状態情報を所定の格納領域A1〜A7に格納して通信フレーム(図8参照)を生成し、生成した通信フレームを通信部104,120に無線送信させる(ステップS2)。
そして、路側通信機31は、車両20の状態情報を含む通信フレームを受信すると、管理装置38に転送する転送処理を実行する。
Next, the
And the
これにより、管理装置38は、通信フレームを用いた路車間通信や路歩間通信により、駐車場2に存在する車両20及び搭乗者24の状態情報を把握できる。
なお、図8の情報発信制御は、車載通信機54の制御部105ではなく、制御システム50の中央制御部51が実行することにしてもよい。
Thereby, the
Note that the information transmission control in FIG. 8 may be executed not by the
本実施形態の無線通信システムでは、図8に示す通信フレームを用いて、各々の移動体の無線通信機が自身の状態情報を外部に発信している。
従って、通信フレームの受信側において、その通信フレームに含まれる識別情報の内容に応じて、管理システム30による効率的な管理制御など、種々の有用な制御を実行できるようになる。以下、この制御の内容について説明する。
In the wireless communication system of the present embodiment, each mobile wireless communication device transmits its state information to the outside using the communication frame shown in FIG.
Accordingly, various useful controls such as efficient management control by the
<入庫管理制御>
図10は、管理装置38が実行する入庫管理制御のフローチャートである。
図10の例は、自律運転車両21が、敷地内の出入口6(図1参照)付近で搭乗者24を降ろした後、無人の自律運転モードで敷地内の南側にある専用エリア9に入庫するように指令された場合を想定している。なお、図10中の丸印はフレームの受信を意味する。
<Receipt management control>
FIG. 10 is a flowchart of warehousing management control executed by the
In the example of FIG. 10, after the
図10に示すように、搭乗者24は、携帯端末70から入庫要請情報を含む通信フレームを、場内の路側通信機31を介して管理装置38に送信するとともに、車歩間通信により自車両21にも送信する(ステップS11)。
次に、自律運転車両21の車載通信機54は、車両の状態情報を含む通信フレームを路側通信機31Aを介して管理装置38に送信する(ステップS12)。
As shown in FIG. 10, the
Next, the vehicle-mounted
管理装置38は、携帯端末70及び自律運転車両21から受信した通信フレームに基づいて、自律運転車両21の専用エリア9における駐車位置を決定する(ステップS13)。
この駐車位置の決定は、自律運転車両21から受信した通信フレームに含まれる車両情報と、携帯端末70から受信した出庫予定情報に基づいて、以下のように行われる。
まず、管理装置38の制御部88は、車両情報に基づいて駐車エリアを決定する。具体的には、制御部88は、車両情報が「一般車両」の場合には専用一般エリア9Aと決定し、車両情報が「大型車両」の場合には専用大型エリア9Bと決定する。
The
The determination of the parking position is performed as follows based on the vehicle information included in the communication frame received from the
First, the
次に、制御部88は、出庫予定情報に含まれる出庫予定時刻に基づいて、上記決定されたエリア9A,9B内のいずれの位置に車両21を駐車させるかを決定する。
具体的には、制御部88は、出庫予定情報が早い場合には、専用出入口7(図1参照)から近い位置にある空き駐車スペースを駐車位置として決定し、出庫予定情報が遅い場合には、専用出入口7から遠い位置にある空き駐車スペースを駐車位置として決定する。
Next, the
Specifically, the
このように、管理装置38の制御部88は、車両情報に基づいて車両21の駐車位置を決定するので、車両の大きさによってその駐車エリアを容易に区別することができる。
また、制御部88は、出庫予定時刻が早い車両21を、出庫し易いように専用出入口7から近い駐車位置に駐車させるので、車両21が出庫するまでの時間を短縮することができ、駐車管理を効率的に行うことができる。
Thus, since the
Moreover, since the
次に、制御部88は、上記決定された駐車位置に車両21を移動させる際に妨げとなる駐車中の他の車両を一時的に退避させる「他車両の退避処理」を実行する(ステップS14)。この退避処理の詳細については後述する。
Next, the
制御部88は、他車両の退避処理が終了すると、「駐車指令」を含む制御フレームを生成し、その制御フレームを自律運転車両21に送信する指令を通信部91に出力する。通信部91は、前記指令に従って制御フレームを自律運転車両21の車両ID宛てで送信する(ステップS15)。
駐車指令には、携帯端末70から受信した通信フレームに格納された入庫要請情報(一時パスワード)と、上記ステップS13で決定された駐車位置を示す移動先情報とが含まれる。
When the other vehicle evacuation process is completed, the
The parking command includes warehousing request information (temporary password) stored in the communication frame received from the
上記制御フレームは、自律運転車両21の車載通信機54で受信され、車載通信機54から中央制御部51に通知される。そして、この制御フレームを取得した中央制御部51は、権利認証としてパスワードの認証判定を行う(ステップS16)。
具体的には、中央制御部51は、制御フレームの駐車指令に含まれる一時パスワードと、上記ステップS11において携帯端末70から受信した通信フレームの入庫要請情報に含まれる一時パスワードとを比較し、両パスワードが一致するか否かを判定する。
The control frame is received by the in-
Specifically, the
上記の判定結果が否定的である場合、中央制御部51は、ステップS19に移行し、認証が不成立であることを示す「認証不成立情報」を管理装置38及び携帯端末70に送信して、処理を終了する。
上記の判定結果が肯定的である場合、中央制御部51は、駐車指令に含まれる移動先情報に従って、自車両を自律運転モードで駐車位置まで移動して駐車させる制御を実行する(ステップS17)。
If the determination result is negative, the
When the determination result is affirmative, the
中央制御部51は、自車両を駐車位置に駐車させた後は、自車両の駐車が完了したことを示す「駐車完了情報(移動完了情報)」を、車載通信機54により管理装置38及び携帯端末70に送信して(ステップS18)、処理を終了する。搭乗者24は、携帯端末70が駐車完了情報を受信することで、自車両が駐車されたことを把握することができる。
After having parked the host vehicle at the parking position, the
管理装置38の制御部88は、自律運転車両21から駐車完了情報を受信すると、上記ステップS14において一時退避させた他の車両を、新たな駐車位置に駐車させる「他車両の再駐車処理」を実行して(ステップS20)、処理を終了する。この再駐車処理の詳細については後述する。
When receiving the parking completion information from the
以上のように、本実施形態の駐車管理システムによれば、管理装置38が、車両21に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報である一時パスワードを予め取得しておけば、車両21の移動先の位置を示す移動先情報を車両21に送信することで、車両21を移動先まで自律運転により移動させることができる。これにより、管理装置38側で自律運転車両21を移動させることができるため、自律運転車両21の駐車管理を効率的に行うことができる。
また、車両21の中央制御部51は、パスワード認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、自車両を自律運転により移動先の位置まで移動させる制御を実行するので、移動対象の車両と異なる車両が移動するのを防止することができる。
As described above, according to the parking management system of the present embodiment, if the
In addition, the
<出庫管理制御>
図11は、管理装置38が実行する出庫管理制御のフローチャートである。
図11の例は、敷地内の専用エリア9に駐車されている自律運転車両21が、出入口6(図1参照)付近で搭乗者24を搭乗させるために、無人の自律運転モードで専用エリア9から出庫するように指令された場合を想定している。なお、図11中の丸印はフレームの受信を意味する。
<Shipping management control>
FIG. 11 is a flowchart of the delivery management control executed by the
In the example of FIG. 11, the
図11に示すように、搭乗者24は、携帯端末70から出庫要請情報を含む通信フレームを、場内の路側通信機31を介して管理装置38に送信する(ステップS31)。
次に、管理装置38は、携帯端末70から通信フレームを受信すると、パスワードの認証判定を行う(ステップS32)。具体的には、管理装置38の制御部88は、通信フレームの出庫要請情報に含まれる一時パスワードと、制御部88自身が予め有する一時パスワードとを比較し、両パスワードが一致するか否かを判定する。制御部88自身が予め有する一時パスワードは、自律運転車両21の入庫時(図10のステップS11)に、通信部91が携帯端末70から取得した入庫要請情報に含まれる一時パスワードを記憶しておいたものである。
As shown in FIG. 11, the
Next, when receiving a communication frame from the
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、ステップS40に移行し、認証不成立情報を携帯端末70に送信して、処理を終了する。
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、出庫対象の車両21をその駐車位置から出庫させる際に妨げとなる駐車中の他の車両を一時的に退避させる「他車両の退避処理」を実行する(ステップS33)。この他車両の退避処理は、上述の入庫時に実行される他車両の退避処理(ステップS14)と同様の処理であり、詳細については後述する。
If the determination result is negative, the
When the determination result is affirmative, the
制御部88は、他車両の退避処理が終了すると、「出庫指令」を含む制御フレームを生成し、その制御フレームを自律運転車両21に送信する指令を通信部91に出力する。通信部91は、前記指令に従って制御フレームを自律運転車両21の車両ID宛てで送信する(ステップS34)。
出庫指令には、携帯端末70から受信した通信フレームに格納された出庫要請情報(一時パスワード、及び搭乗者24の搭乗位置を示す移動先情報)が含まれる。
When the evacuation process of the other vehicle is completed, the
The exit command includes exit request information (temporary password and destination information indicating the boarding position of the passenger 24) stored in the communication frame received from the
上記制御フレームは、自律運転車両21の車載通信機54で受信され、車載通信機54から中央制御部51に通知される。そして、この制御フレームを取得した中央制御部51は、パスワードの認証判定を行う(ステップS35)。
具体的には、中央制御部51は、制御フレームの出庫指令に含まれる一時パスワードと、中央制御部51自身が予め有する一時パスワードとを比較し、両パスワードが一致するか否かを判定する。中央制御部51自身が予め有する一時パスワードは、自律運転車両21の入庫時(図10のステップS11)に、車載通信機54が携帯端末70から取得した入庫要請情報に含まれる一時パスワードを記憶しておいたものである。
The control frame is received by the in-
Specifically, the
上記の判定結果が否定的である場合、中央制御部51は、ステップS38に移行し、認証不成立情報を管理装置38及び携帯端末70に送信して、処理を終了する。管理装置38の制御部88は、認証不成立情報を受信すると、後述する他車両の再駐車処理を実行して(ステップS38)、処理を終了する。
上記の判定結果が肯定的である場合、中央制御部51は、出庫指令に含まれる移動先情報に従って、自車両を自律運転モードで搭乗位置まで移動させる制御を実行する(ステップS36)。
If the determination result is negative, the
When the determination result is affirmative, the
中央制御部51は、自車両を搭乗位置まで移動させた後は、自車両の搭乗位置への移動が完了したことを示す「移動完了情報」を、車載通信機54により管理装置38及び携帯端末70に送信して(ステップS37)、処理を終了する。搭乗者24は、携帯端末70が移動完了情報を受信することで、自車両が搭乗位置まで移動したことを把握することができる。
After moving the host vehicle to the boarding position, the
管理装置38の制御部88は、自律運転車両21から移動完了情報を受信すると、上記ステップS33において一時退避させた他の車両を、新たな駐車位置に駐車させる「他車両の再駐車処理」を実行して(ステップS39)、処理を終了する。この他車両の再駐車処理は、上述の入庫時に実行される他車両の再駐車処理(ステップS20)と同様の処理であり、詳細については後述する。
When receiving the movement completion information from the
以上のように、自律運転車両21の中央制御部51は、出庫要請情報を受信すると、パスワードの認証判定を行い、その判定結果が肯定的であることを条件として、自車両を自律運転により搭乗位置まで移動させる制御を実行する。これにより、出庫要請された車両と異なる車両が搭乗位置へ移動するのを防止することができる。
As described above, when the
<他車両の退避処理>
図12は、管理装置38が実行する他車両の退避処理のフローチャートである。
図12の例は、自律運転車両21の入庫時に、当該車両21を所定の駐車位置に駐車させる際に妨げとなる駐車中の他の車両を一時的に退避させる場合や、出庫対象の車両21をその駐車位置から出庫させる際に妨げとなる駐車中の他の車両を一時的に退避させる場合を想定している。なお、図12中の丸印はフレームの受信を意味する。
<Evacuation processing of other vehicles>
FIG. 12 is a flowchart of another vehicle evacuation process executed by the
In the example of FIG. 12, when the autonomously driven
入庫時に上記退避処理が行われる具体的としては、図1に示すように、例えば、専用一般エリア9Aの駐車区画13において、車両21を南西の角部の空き駐車スペースである駐車位置13Aに車両21を駐車させるが考えられる。この場合、駐車位置13Aよりも北側の駐車位置13B,13Cには他の車両が駐車されており、これらの他の車両により駐車位置13Aへの駐車が妨げられる。このため、これらの他の車両を、一時的に退避位置(例えば、他の空き駐車スペースである駐車位置13D,13E)へ退避させる必要がある。
Specifically, as shown in FIG. 1, for example, in the
出庫時に上記退避処理が行われる具体的としては、図1に示すように、例えば、専用一般エリア9Aの駐車区画13において、車両21を南東の角部の空き駐車スペースである駐車位置13Fに車両21を駐車させる場合が考えられる。この場合、駐車位置13Aよりも北側の駐車位置13G,13Hに他の車両が駐車されており、これらの他の車両により駐車位置13Fへの駐車が妨げられる。このため、これらの他の車両を、一時的に退避位置(例えば、他の空き駐車スペースである駐車位置13D,13E)へ退避させる必要がある。
Specifically, as shown in FIG. 1, for example, in the
図12に示すように、管理装置38の制御部88は、まず、退避させる必要がある他の車両と、その退避順序を決定する(ステップS51)。
上記入庫時の具体例では、制御部88は、駐車位置13B,13Cに駐車中の車両を、退避させる必要がある他の車両として決定する。また、制御部88は、退避順序として、例えば、先に駐車位置13Cの車両を退避させ、その次に駐車位置13Bの車両を退避させるという順序に決定する。
上記出庫時の具体例では、制御部88は、駐車位置13G,13Hに駐車中の車両21を、退避させる必要がある他の車両として決定する。また、制御部88は、退避順序として、例えば、先に駐車位置13Hの車両を退避させ、その次に駐車位置13Gの車両を退避させるという順序に決定する。
As shown in FIG. 12, the
In the specific example at the time of warehousing, the
In the specific example at the time of delivery, the
次に、制御部88は、退避させる必要がある車両が存在するか否かを判定する(ステップS52)。
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、処理を終了する。
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、他の車両の退避位置を決定する(ステップS53)。
Next, the
If the determination result is negative, the
If the determination result is affirmative, the
他の車両の退避位置は、具体的には以下のようにして決定される。
上記入庫時の具体例では、制御部88は、例えば、駐車位置13Bに駐車中の車両の退避位置を駐車位置13Dに決定し、駐車位置13Cに駐車中の車両の退避位置を駐車位置13Eに決定する。
上記出庫時の具体例では、制御部88は、例えば、駐車位置13Gに駐車中の車両の退避位置を駐車位置13Dに決定し、駐車位置13Hに駐車中の車両の退避位置を駐車位置13Eに決定する。
Specifically, the retraction positions of other vehicles are determined as follows.
In the specific example at the time of warehousing, for example, the
In the specific example at the time of delivery, for example, the
次に、制御部88は、「退避指令」を含む制御フレームを生成し、その制御フレームを退避対象の他の車両に送信する指令を通信部91に出力する。通信部91は、前記指令に従って制御フレームを当該他の車両の車両ID宛てで送信する(ステップS54)。
退避指令には、退避対象の他の車両の入庫時にその搭乗者の携帯端末70から管理装置38が取得した入庫要請情報(一時パスワード)と、上記ステップS53で決定された退避位置を示す情報である移動先情報とが含まれる。
Next, the
The evacuation command includes warehousing request information (temporary password) acquired by the
上記制御フレームは、自律運転車両21の車載通信機54で受信され、車載通信機54から中央制御部51に通知される。そして、この制御フレームを取得した中央制御部51は、パスワードの認証判定を行う(ステップS55)。
具体的には、中央制御部51は、制御フレームの退避指令に含まれる一時パスワードと、中央制御部51自身が予め有する一時パスワードとを比較し、両パスワードが一致するか否かを判定する。中央制御部51自身が予め有する一時パスワードは、退避対象の他の車両の入庫時に、その搭乗者の携帯端末70から車載通信機54が取得した入庫要請情報に含まれる一時パスワードを記憶しておいたものである。
The control frame is received by the in-
Specifically, the
上記の判定結果が否定的である場合、中央制御部51は、ステップS58に移行し、認証不成立情報を管理装置38に送信して、処理を終了する。管理装置38の制御部88は、認証不成立情報を受信すると、後述するステップS59の判定を行う。
上記の判定結果が肯定的である場合、中央制御部51は、退避指令に含まれる移動先情報に従って、自車両を自律運転モードで退避位置まで移動させる制御を実行する(ステップS56)。
If the determination result is negative, the
When the determination result is affirmative, the
中央制御部51は、自車両を退避位置まで移動させた後は、自車両の退避位置への移動が完了したことを示す「退避完了情報」を、車載通信機54により管理装置38に送信して(ステップS57)、処理を終了する。
管理装置38の制御部88は、他の車両から退避完了情報を受信すると、退避させる必要がある全車両の退避位置への移動が完了したか否かを判定する(ステップS59)。
After moving the host vehicle to the evacuation position, the
When receiving the evacuation completion information from another vehicle, the
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、処理を終了する。
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、ステップS53に戻り、退避位置への移動が完了していない他の車両について退避処理を行う。
If the determination result is affirmative, the
If the determination result is negative, the
以上のように、管理装置38は、他車両の退避処理を実行することで、車両21を入庫又は出庫する際に、その入庫又は出庫を妨げている駐車中の他の車両を一時的に退避位置へ移動させることができる。これにより、自律運転車両21の入庫又は出庫を効率的に行うことができる。
As described above, the
<他車両の再駐車処理>
図13は、管理装置38が実行する他車両の再駐車処理のフローチャートである。
図13の例は、自律運転車両21の入庫時又は出庫時に、上述の他車両の退避処理により一時的に退避させた他の車両を新たな駐車位置に駐車させる場合を想定している。なお、図13中の丸印はフレームの受信を意味する。
<Re-parking process for other vehicles>
FIG. 13 is a flowchart of a reparking process for another vehicle executed by the
The example in FIG. 13 assumes a case in which another vehicle temporarily retracted by the above-described other vehicle retracting process is parked at a new parking position when the autonomously driven
入庫時に上記再駐車処理が行われる具体的としては、図1に示すように、例えば、専用一般エリア9Aの駐車区画13において、駐車位置13Aに車両を駐車させるために、駐車位置13B,13Cに駐車中の車両を退避位置(例えば駐車位置13D,13E)に一時的に退避させた後、元の駐車位置13B,13Cに駐車させる場合が考えられる。
出庫時に上記再駐車処理が行われる具体的としては、図1に示すように、例えば、専用一般エリア9Aの駐車区画13において、駐車位置13Fの車両を出庫させるために、駐車位置13G,13Hに駐車中の車両を退避位置(例えば駐車位置13D,13E)に一時的に退避させた後、新たな空き駐車スペースである駐車位置13F,13Gに駐車させる場合が考えられる。
Specifically, the re-parking process is performed at the time of warehousing. For example, in the
Specifically, the re-parking process is performed at the time of delivery, as shown in FIG. 1, for example, in the
図13に示すように、管理装置38の制御部88は、まず、再駐車させる必要がある他の車両と、その再駐車の順序を決定する(ステップS71)。
上記入庫時及び出庫時の具体例では、制御部88は、駐車位置13D,13Eに退避させた車両を、再駐車させる必要がある他の車両として決定する。また、制御部88は、再駐車の順序として、先に駐車位置13Dの車両を再駐車させ、その次に駐車位置13Eの車両を再駐車させるという順序に決定する。
As shown in FIG. 13, the
In the specific example at the time of entering and leaving, the
次に、制御部88は、再駐車させる必要がある車両が存在するか否かを判定する(ステップS72)。
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、処理を終了する。
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、他の車両の新たな駐車位置を決定する(ステップS73)。
Next, the
If the determination result is negative, the
When the above determination result is affirmative, the
他の車両の新たな駐車位置は、具体的には以下のようにして決定される。
上記入庫時の具体例では、制御部88は、例えば、駐車位置13Dに退避中の車両の新たな駐車位置を駐車位置13Bに決定し、駐車位置13Eに退避中の車両の新たな駐車位置を駐車位置13Cに決定する。
上記出庫時の具体例では、制御部88は、例えば、駐車位置13Dに退避中の車両の新たな駐車位置を駐車位置13Fに決定し、駐車位置13Eに退避中の車両の新たな駐車位置を駐車位置13Gに決定する。
Specifically, the new parking position of the other vehicle is determined as follows.
In the specific example at the time of warehousing, for example, the
In the specific example at the time of leaving, the
次に、制御部88は、「駐車指令」を含む制御フレームを生成し、その制御フレームを再駐車対象の他の車両に送信する指令を通信部91に出力する。通信部91は、前記指令に従って制御フレームを当該他の車両の車両ID宛てで送信する(ステップS74)。
駐車指令には、再駐車対象の他の車両の入庫時にその搭乗者の携帯端末70から管理装置38が取得した入庫要請情報(一時パスワード)と、上記ステップS73で決定された新たな駐車位置を示す情報である移動先情報とが含まれる。
Next, the
The parking command includes the warehousing request information (temporary password) acquired by the
上記制御フレームは、自律運転車両21の車載通信機54で受信され、車載通信機54から中央制御部51に通知される。そして、この制御フレームを取得した中央制御部51は、パスワードの認証判定を行う(ステップS75)。
具体的には、中央制御部51は、制御フレームの駐車指令に含まれる一時パスワードと、中央制御部51自身が予め有する一時パスワードとを比較し、両パスワードが一致するか否かを判定する。中央制御部51自身が予め有する一時パスワードは、再駐車対象の他の車両の入庫時に、その搭乗者の携帯端末70から車載通信機54が取得した入庫要請情報に含まれる一時パスワードを記憶しておいたものである。
The control frame is received by the in-
Specifically, the
上記の判定結果が否定的である場合、中央制御部51は、ステップS78に移行し、認証不成立情報を管理装置38に送信して、処理を終了する。管理装置38の制御部88は、認証不成立情報を受信すると、後述するステップS79の判定を行う。
上記の判定結果が肯定的である場合、中央制御部51は、駐車指令に含まれる移動先情報に従って、自車両を自律運転モードで新たな駐車位置まで移動させる制御を実行する(ステップS76)。
If the determination result is negative, the
If the determination result is affirmative, the
中央制御部51は、自車両を新たな駐車位置まで移動させた後は、自車両の新たな駐車位置への移動が完了したことを示す「駐車完了情報」を、車載通信機54により管理装置38及び携帯端末70に送信して(ステップS77)、処理を終了する。搭乗者24は、携帯端末70が駐車完了情報を受信することで、自車両が新たな駐車位置に駐車されたことを把握することができる。
管理装置38の制御部88は、他の車両から駐車完了情報を受信すると、再駐車させる必要がある全車両の新たな駐車位置への移動が完了したか否かを判定する(ステップS79)。
After moving the host vehicle to a new parking position, the
When receiving the parking completion information from another vehicle, the
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、処理を終了する。
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、ステップS73に戻り、新たな駐車位置への移動が完了していない他の車両について再駐車処理を行う。
If the determination result is affirmative, the
If the determination result is negative, the
以上のように、管理装置38は、他車両の再駐車処理を実行することで、車両21を入庫又は出庫した後に、一時的に退避させていた他の車両を新たな駐車位置に駐車させることができる。これにより、自律運転車両21の入庫又は出庫を効率的に行うことができる。
As described above, the
<出口の混雑予測処理>
図14は、管理装置38が実行する出口の混雑予測処理のフローチャートである。
図14の例は、敷地内の専用エリア9に駐車中の自律運転車両21が出庫する予定時刻において、駐車場2の西側の出口(以下、「西出口」ともいう)5A、及び東側の出口(以下、「東出口」ともいう)5Bの混雑状況を予測する場合を想定している。
<Exit congestion prediction process>
FIG. 14 is a flowchart of the exit congestion prediction process executed by the
The example of FIG. 14 shows the west exit (hereinafter also referred to as “west exit”) 5A of the
図14に示すように、管理装置38の制御部88は、自律運転車両21の搭乗者24の携帯端末70から、場内の路側通信機31を介して、通信フレームに含まれる出庫予定情報を取得する(ステップS91)。
次に、制御部88は、取得した出庫予定情報等に基づいて、「各出口の混雑予測処理」を実行する(ステップS92)。
As illustrated in FIG. 14, the
Next, the
図15は、管理装置38が実行する出口の混雑予測処理の一例を示す表である。
図15に示すように、管理装置38の制御部88は、まず専用エリア9に駐車されている全ての自律運転車両21から取得した出庫予定情報に基づいて、各出口5A,5Bの出庫予定台数を、所定の時間間隔毎(図例では19:00〜22:00の間において15分毎)に算出する。
FIG. 15 is a table showing an example of the exit congestion prediction process executed by the
As shown in FIG. 15, the
そして、制御部88は、各出口・各時刻の出庫予定台数と、予め定められた「混雑閾値」との比較に基づいて、混雑状況を予測する。
具体的には、制御部88は、出庫予定台数が混雑閾値以上である場合は「混雑する」と予測し、出庫予定台数が混雑閾値未満である場合は「混雑しない」と予測する。
したがって、図15の例では、ハッチングで示す部分、すなわち、東出口5Bは、19:45、20:00及び20:15の各時刻において混雑すると予測され、西出口5Aは、20:15及び20:30の各時刻が混雑すると予測される。
Then, the
Specifically, the
Accordingly, in the example of FIG. 15, the hatched portion, that is, the east exit 5B is predicted to be crowded at 19:45, 20:00, and 20:15, and the
なお、本実施形態では、出庫予定台数に基づいて各出口の混雑状況を予測しているが、これに加えて各出口5A,5Bから合流する道路の交通渋滞等を勘案して混雑状況を予測するようにしても良い。
また、各出口の混雑予測処理の対象となる車両の駐車エリアは、専用エリア9に替えて、又は専用エリア9と共に、混在エリア8を適用しても良い。
In this embodiment, the congestion situation at each exit is predicted based on the planned number of exits, but in addition to this, the congestion situation is predicted in consideration of the traffic congestion on the road that merges from each
Further, the
図14に戻り、制御部88は、ステップS92の各出口の混雑予測処理を実行した後、各出口に混雑する時刻があるか否かを判定する(ステップS93)。
上記の判定結果が否定的である場合、制御部88は、ステップ91に戻る。
上記の判定結果が肯定的である場合、制御部88は、各出口・各時刻で予測した混雑状況を解消するために必要な「必要車両台数」を算出する(ステップS94)。
Returning to FIG. 14, the
If the determination result is negative, the
If the determination result is affirmative, the
前記必要車両台数は、次の式を用いて算出される。
必要車両台数=各出口・各時刻の出庫予定台数−(混雑閾値−1)
例えば、図15の例では、東出口の20:00の混雑を解消するために必要な必要車両台数は、上記式を用いて、34−(30−1)=5台となる。
The required number of vehicles is calculated using the following equation.
Necessary number of vehicles = planned number of exits at each exit and time-(congestion threshold-1)
For example, in the example of FIG. 15, the necessary number of vehicles required to eliminate the congestion at 20:00 at the east exit is 34− (30−1) = 5 using the above formula.
次に、制御部88は、混雑が予測される出口・時刻に出庫する全ての車両21の搭乗者24のうちから所定数の搭乗者を抽出する(ステップS95)。
具体的には、制御部88は、前記全ての車両21の搭乗者24の携帯端末70から取得した通信フレームに含まれる携帯IDのうち、通信フレームの出庫予定情報に含まれる許容遅れ時間が大きい順に、当該許容遅れ時間が所定値以上となる第1所定数の携帯IDを抽出する。
Next, the
Specifically, the
また、制御部88は、前記全ての車両21の搭乗者24の携帯端末70から取得した通信フレームに含まれる携帯IDのうち、通信フレームの出庫予定情報に含まれる許容遅れ時間が小さい順に、当該許容遅れ時間が所定値未満となる第2所定数の携帯IDを抽出する。ここで、「所定値未満となる第2所定数」の「所定値」は、上述の「所定値以上となる第1所定数」の「所定値」と同じ値の場合であっても良いし、異なる値であっても良い。
なお、前記第1所定数及び第2所定数は、次の関係式を満たすように設定される。
第1所定数+第2所定数≧必要車両台数
Moreover, the
The first predetermined number and the second predetermined number are set so as to satisfy the following relational expression.
1st predetermined number + 2nd predetermined number ≥ required number of vehicles
次に、制御部88は、混雑する出口・時刻を示す「混雑情報」、及び出庫予定情報の変更を促す情報を含む制御フレームを生成し、その制御フレームを、許容遅れ時間が所定値以上の第1所定数の搭乗者24、及び許容遅れ時間が所定値未満の第2所定数の搭乗者24の携帯端末70に送信する指令を通信部91に出力する。通信部91は、前記指令に従って前記制御フレームを携帯端末70の携帯ID宛てで送信する(ステップS96)。
Next, the
制御部88は、前記制御フレームを送信した搭乗者24全員から回答されるまで、又は所定時間が経過するまで待機した後(ステップS97)、ステップS92に戻り、再び各出口の混雑予測処理を行う。
なお、制御部88は、前記搭乗者24から回答を得た結果、出庫予定を変更する車両が所定台数よりも少ない場合には、再度、前記出庫予定情報の変更を促す情報等を含む制御フレームを携帯端末70の携帯ID宛てで送信する指令を通信部91に出力しても良い。但し、この場合には、過去に送信した携帯端末70の携帯ID以外の携帯ID宛てで送信するのが好ましい。
The
In addition, as a result of obtaining an answer from the
以上のように、本実施形態の駐車管理システムによれば、管理装置38の制御部88が、各車両21の出庫予定時刻に基づいて駐車エリアの出口5A,5Bの混雑状況を予測し、混雑すると予測した車両21の搭乗者24に対して出庫予定情報の変更を促す情報を送信する。したがって、出庫の変更を促された搭乗者24が例えば車両21の出庫予定時刻を変更することで、各車両21の出庫予定時刻がばらつき、駐車中の車両21が出庫するときの混雑を抑制することができる。
As described above, according to the parking management system of the present embodiment, the
また、制御部88は、予測した混雑状況を解消するために必要な必要車両台数以上の所定数の搭乗者24に対して、出庫予定情報の変更を促す情報を送信するので、これら所定数の搭乗者24が例えば車両21の出庫予定時刻を変更することで、予測した混雑状況を効果的に解消することができる。
In addition, since the
<出庫予定情報の変更処理>
(許容遅れ時間が所定値以上の場合)
図16は、許容遅れ時間が所定値以上の搭乗者24の携帯端末70の表示部123に表示される出庫予定情報の変更を促す情報の一例を示している。
携帯端末70の制御部121は、通信部120が管理装置38から上記制御フレームを受信すると、その制御フレームに基づいて表示部123に所定の出力指令を出す。その出力指令を受けた表示部123は、図16に示すように、出庫予定出口の渋滞が予測される旨のメッセージを表示するとともに、出庫予定情報の変更を選択する応答ボタンを表示する。
<Change processing of shipping schedule information>
(When the allowable delay time is more than the predetermined value)
FIG. 16 shows an example of information that prompts the user to change the leaving schedule information displayed on the
When the
図例では、上記応答ボタンとして、「出庫を遅らせる」、「出庫予定出口を変更する」、及び「予定通り出庫する」の3種類のボタンが表示される。
これらのボタンのうち、「出庫を遅らせる」は、車両21の出庫予定時刻を遅らせることを提案するものであり、「出庫予定出口を変更する」は、車両21の出庫予定出口の変更を促すものである。なお、図例では、前記応答ボタンとして、「出庫を遅らせる」及び「出庫予定出口を変更する」を表示しているが、少なくとも一方が表示されていれば良い。
In the illustrated example, three types of buttons are displayed as the response button: “delay delivery”, “change scheduled delivery exit”, and “schedule delivery as scheduled”.
Among these buttons, “delay delivery” suggests that the scheduled delivery time of the
図17(a)は、図16の画面において「出庫を遅らせる」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図17(a)に示すように、表示部123は、現在時刻及び変更前の出庫予定時刻を表示するとともに、変更後の出庫予定時刻を選択する応答ボタンを表示する。この応答ボタンは、制御フレームに含まれる混雑情報に基づいて生成される。
FIG. 17A is an example of a screen displayed by the
As shown to Fig.17 (a), the
図17(a)の例では、変更前の出庫予定時刻から1時間後までの所定時間毎の時刻が、応答ボタンとして表示される。
したがって、図例では、「20:15」、「20:30」、「20:45」及び「21:00」が応答ボタンとして表示される。
In the example of FIG. 17A, the time for every predetermined time from the scheduled delivery time before the change to one hour later is displayed as a response button.
Accordingly, in the illustrated example, “20:15”, “20:30”, “20:45”, and “21:00” are displayed as response buttons.
これら応答ボタンとして表示される表示時刻のうち、混雑すると予測された表示時刻には、その表示時刻の横に「混」と表示して当該表示時刻の選択が不可とされ、混雑しないと予測された表示時刻には、その表示時刻の横に「空」と表示して当該表示時刻の選択が可能とされる。
図例では、「20:15」は、その横に「混」と表示されているため、搭乗者24は、当該表示時刻を選択することはできない。一方、「20:30」、「20:45」及び「21:00」は、これらの横に「空」と表示されているため、搭乗者24は、これらの表示時刻のいずれかを選択することができる。
Of the display times displayed as response buttons, the display time that is predicted to be crowded is displayed as “crowded” next to the display time, and the display time cannot be selected, and is not expected to be crowded. At the displayed time, “Empty” is displayed beside the displayed time, and the displayed time can be selected.
In the illustrated example, “20:15” is displayed as “Mixed” next to it, and thus the
図17(b)は、図17(a)の画面において、例えば「20:30」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図17(b)に示すように、表示部123は、現在時刻及び変更後の出庫予定時刻を表示するとともに、搭乗者に付与される特典であるクーポンを選択する応答ボタンを表示する。図例では、「駐車場割引券」及び「店内割引券」の2種類の応答ボタンを表示する。搭乗者24は、これら2種類の応答ボタンのいずれかを選択することができる。
なお、前記クーポンは、搭乗者24が出庫予定時刻を遅らせた時間に応じて割引額を変更し、その割引額を表示部123に表示させるようにしても良い。
FIG. 17B is an example of a screen displayed by the
As shown in FIG. 17B, the
The coupon may be changed in discount amount according to the time when the
搭乗者24がクーポンの選択を終了すると、携帯端末70の制御部121は、通信フレームの格納領域A7に、変更後の出庫予定時刻を格納するとともに、選択したクーポンを特典情報として格納する。
そして、制御部121は、前記通信フレームを管理装置38に送信する指令を通信部120に出力する。通信部120は、前記指令に従って制御フレームを管理装置38に送信する。
When the
Then, the
図18(a)は、図16の画面において、「出庫予定出口を変更する」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図18(a)に示すように、表示部123は、変更前の出庫予定出口を表示するとともに、変更後の出庫予定出口を選択する応答ボタンを表示する。この応答ボタンは、制御フレームに含まれる混雑情報に基づいて生成される。
FIG. 18A is an example of a screen displayed on the
As shown to Fig.18 (a), the
図18(a)の例では、変更前の出庫予定出口の「東出口」以外の出口である「西出口」が応答ボタンとして表示される。その表示出口は、混雑すると予測された場合には、その表示出口の横に「混」と表示して当該表示出口の選択が不可とされ、混雑しないと予測された場合には、その表示出口の横に「空」と表示して当該表示出口の選択が可能とされる。
図例では、「西出口」の横に「空」と表示されているため、搭乗者24は、この「西出口」を選択することができる。
In the example of FIG. 18A, “West exit” which is an exit other than “East exit” of the planned exit before change is displayed as a response button. If the display exit is predicted to be congested, “congested” is displayed next to the display exit, and the display exit cannot be selected. If the display exit is predicted not to be congested, the display exit is displayed. "Empty" is displayed beside the and the display exit can be selected.
In the illustrated example, “sky” is displayed next to “west exit”, so that the
図18(b)は、図18(a)の画面において、「西出口」を選択した場合に表示部123が表示する画面の一例である。
図18(b)に示すように、表示部123は、変更後の出庫予定出口を表示するとともに、搭乗者に付与される特典であるクーポンを選択する応答ボタンを表示する。この応答ボタンは、図17(b)で表示される応答ボタンと同一であるため、その説明は省略する。
FIG. 18B is an example of a screen displayed on the
As shown in FIG. 18 (b), the
搭乗者24がクーポンの選択を終了すると、携帯端末70の制御部121は、通信フレームの格納領域A7に、変更後の出庫予定出口を格納するとともに、選択したクーポンを特典情報として格納する。
そして、制御部121は、前記通信フレームを管理装置38に送信する指令を通信部120に出力する。通信部120は、前記指令に従って制御フレームを管理装置38に送信する。
When the
Then, the
図19は、図16の画面において、「予定通り出庫する」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図19に示すように、表示部123は、出庫予定時刻及び出庫予定出口に変更がない旨のメッセージを表示するとともに、現在時刻、出庫予定時刻及び出庫予定出口を表示する。
この場合、出庫予定情報や特典情報に変更はないため、携帯端末70の制御部121は、管理装置38に対して通信フレームを送信することなく、処理を終了する。
FIG. 19 is an example of a screen displayed by the
As shown in FIG. 19, the
In this case, since there is no change in the leaving schedule information and the privilege information, the
以上のように、管理装置38の制御部88は、混雑すると予測した車両21の搭乗者24に対して、出庫予定時刻の変更を促す情報を送信する。したがって、出庫予定時刻の変更を促された搭乗者24は、出庫予定時刻を変更することで、各車両21の出庫予定時刻がばらつき、駐車中の車両21が出庫するときの混雑を抑制することができる。
また、制御部88は、混雑すると予測した出口から出庫予定の車両21の搭乗者24に対して、出庫予定出口の変更を促す情報を送信する。したがって、出庫予定出口の変更を促された搭乗者24は、出庫予定出口を変更することで、各車両21の出庫予定出口がばらつき、駐車中の車両21が出庫するときの混雑を抑制することができる。
As described above, the
Moreover, the
また、制御部88は、出庫予定時刻に対する許容遅れ時間が所定値以上の車両21の搭乗者24に対して、出庫予定時刻を遅らせることを提案するので、この搭乗者24が車両21の出庫予定時刻を遅らせる可能性が高まり、各車両21の出庫予定時刻を効果的にばらつかせることができる。
また、制御部88は、出庫予定時刻を遅らせる提案に応じて、出庫予定時刻を変更した搭乗者24に対して、特典(クーポン)を付与するので、上記提案を打診された搭乗者24が車両21の出庫予定時刻を遅らせる可能性がさらに高まり、各車両21の出庫予定時刻を効果的にばらつかせることができる。
Further, the
Moreover, since the
また、制御部88は、出庫予定出口の変更を促す情報に応じて、出庫予定出口を変更した搭乗者24に対して、特典(クーポン)を付与するので、出庫予定出口の変更を促された搭乗者24が車両21の出庫予定出口を変更する可能性がさらに高まり、各車両21の出庫予定出口を効果的にばらつかせることができる。
Moreover, since the
(許容遅れ時間が所定値未満の場合)
図20は、許容遅れ時間が所定値未満の搭乗者24の携帯端末70の表示部123に表示される出庫予定情報の変更を促す情報の一例を示している。
携帯端末70の制御部121は、通信部120が管理装置38から上記制御フレームを受信すると、その制御フレームに基づいて表示部123に所定の出力指令を出す。その出力指令を受けた表示部123は、図20に示すように、出庫予定出口の渋滞が予測される旨のメッセージを表示するとともに、出庫予定情報の変更を選択する応答ボタンを表示する。
(When the allowable delay time is less than the predetermined value)
FIG. 20 shows an example of information prompting the user to change the leaving schedule information displayed on the
When the
図例では、上記応答ボタンとして、「出庫を早める」、「出庫予定出口を変更する」、及び「予定通り出庫する」の3種類のボタンが表示される。
これらのボタンのうち、「出庫を早める」は、車両21の出庫予定時刻を早めることを提案するものであり、「出庫予定出口を変更する」は、車両21の出庫予定出口の変更を促すものである。なお、図例では、前記応答ボタンとして、「出庫を早める」及び「出庫予定出口を変更する」を表示しているが、少なくとも一方が表示されていれば良い。
In the illustrated example, as the response button, three types of buttons are displayed: “accelerate delivery”, “change scheduled delivery exit”, and “deliver as scheduled”.
Among these buttons, “accelerate delivery” suggests that the scheduled delivery time of the
図21(a)は、図20の画面において「出庫を早める」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図21(a)に示すように、表示部123は、現在時刻及び変更前の出庫予定時刻を表示するとともに、変更後の出庫予定時刻を選択する応答ボタンを表示する。この応答ボタンは、制御フレームに含まれる混雑情報に基づいて生成される。
FIG. 21A is an example of a screen displayed by the
As shown in FIG. 21A, the
図21(a)の例では、変更前の出庫予定時刻から1時間前までの所定時間毎の時刻が、応答ボタンとして表示される。なお、これらの時刻のうち、現在時刻よりも早い時刻がある場合は、その時刻は表示されない。
したがって、図例では、「19:15」、「19:30」、「19:45」が応答ボタンとして表示される。
In the example of FIG. 21A, the time for each predetermined time from the scheduled delivery time before the change to 1 hour before is displayed as a response button. Of these times, when there is a time earlier than the current time, the time is not displayed.
Accordingly, in the example shown in the figure, “19:15”, “19:30”, and “19:45” are displayed as response buttons.
これら応答ボタンとして表示される表示時刻のうち、混雑すると予測された表示時刻には、その表示時刻の横に「混」と表示して当該表示時刻の選択が不可とされ、混雑しないと予測された表示時刻には、その表示時刻の横に「空」と表示して当該表示時刻の選択が可能とされる。
図例では、「19:15」及び「19:30」は、これらの横に「空」と表示されているため、搭乗者24は、これらの表示時刻のいずれかを選択することができる。一方、「19:45」は、その横に「混」と表示されているため、搭乗者24は、当該表示時刻を選択することはできない。
Of the display times displayed as response buttons, the display time that is predicted to be crowded is displayed as “crowded” next to the display time, and the display time cannot be selected, and is not expected to be crowded. At the displayed time, “Empty” is displayed beside the displayed time, and the displayed time can be selected.
In the illustrated example, “19:15” and “19:30” are displayed as “empty” beside them, so that the
図21(b)は、図21(a)の画面において、例えば「19:15」を選択した場合に、表示部123が表示する画面の一例である。
図21(b)に示すように、表示部123は、現在時刻及び変更後の出庫予定時刻を表示するとともに、搭乗者に付与される特典であるクーポンを選択する応答ボタンを表示する。図例では、「駐車場割引券」及び「店内割引券」の2種類の応答ボタンを表示する。搭乗者24は、これら2種類の応答ボタンのいずれかを選択することができる。
なお、前記クーポンは、搭乗者24が出庫予定時刻を早めた時間に応じて割引額を変更し、その割引額を表示部123に表示させるようにしても良い。
FIG. 21B is an example of a screen displayed by the
As shown in FIG. 21 (b), the
Note that the discount amount of the coupon may be changed according to the time when the
搭乗者24がクーポンの選択を終了すると、携帯端末70の制御部121は、通信フレームの格納領域A7に、変更後の出庫予定時刻を格納するとともに、選択したクーポンを特典情報として格納する。
そして、制御部121は、前記通信フレームを管理装置38に送信する指令を通信部120に出力する。通信部120は、前記指令に従って制御フレームを管理装置38に送信する。
When the
Then, the
なお、図20の画面において、「出庫予定出口を変更する」を選択した場合に表示される画面は、上述の許容遅れ時間が所定値以上の場合に表示される図18(a),(b)と同一の画面であるため、その説明は省略する。
同様に、図20の画面において、「予定通り出庫する」を選択した場合に表示される画面は、上述の許容遅れ時間が所定値以上の場合に表示される図19と同一の画面であるため、その説明は省略する。
In the screen of FIG. 20, the screen that is displayed when “change the scheduled exit for exit” is selected is the screen that is displayed when the above-described allowable delay time is greater than or equal to a predetermined value. ), The description is omitted.
Similarly, in the screen of FIG. 20, the screen displayed when “depart as planned” is selected is the same screen as FIG. 19 displayed when the above-described allowable delay time is equal to or greater than a predetermined value. The description is omitted.
以上のように、制御部88は、出庫予定時刻に対する許容遅れ時間が所定値未満の車両21の搭乗者24に対して、出庫予定時刻を早めることを提案するので、この搭乗者24が車両21の出庫予定時刻を早める可能性が高まり、各車両21の出庫予定時刻を効果的にばらつかせることができる。
また、制御部88は、出庫予定時刻を早める提案に応じて、出庫予定時刻を変更した搭乗者24に対して、特典(クーポン)を付与するので、上記提案を打診された搭乗者24が車両21の出庫予定時刻を早める可能性がさらに高まり、各車両21の出庫予定時刻を効果的にばらつかせることができる。
As described above, the
Moreover, since the
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1:建物
2:駐車場
3:フェンス
4:入口
5A:出口
5B:出口
6:出入口
7:専用出入口
8:混在エリア
9:専用エリア
9A 専用一般エリア
9B 専用大型エリア
11:混在エリアの駐車区画
12:通路
13:専用一般エリアの駐車区画
14:専用大型エリアの駐車区画
15:管理室
20:車両
21:自律運転車両
22:支援運転車両
23:手動運転車両
24:搭乗者
30:管理システム
31:路側通信機
33:監視カメラ
37:ルータ
38:管理装置(駐車管理装置)
50:制御システム
51:中央制御部(運転制御部)
52:バス
53:入出力インターフェース
54:車載通信機
55:走行制御ユニット
56:操舵制御ユニット
57:ナビゲーション装置
58:第1センサ
59:第2センサ
70:携帯端末
81:通信部
82:制御部
83:記憶部
84:アンテナ
88:制御部(管理制御部)
89:内部バス
90:入出力インターフェース
91:通信部(取得部)
92:ドライブ
93:記憶部
94:出力部
95:入力部
104:通信部
105:制御部
106:記憶部
107:アンテナ
120:通信部
121:制御部
122:記憶部
123:表示部
124:操作部
125:アンテナ
1: Building 2: Parking lot 3: Fence 4:
50: Control system 51: Central control unit (operation control unit)
52: Bus 53: Input / output interface 54: In-vehicle communication device 55: Travel control unit 56: Steering control unit 57: Navigation device 58: First sensor 59: Second sensor 70: Portable terminal 81: Communication unit 82: Control unit 83 : Storage unit 84: Antenna 88: Control unit (management control unit)
89: Internal bus 90: Input / output interface 91: Communication unit (acquisition unit)
92: drive 93: storage unit 94: output unit 95: input unit 104: communication unit 105: control unit 106: storage unit 107: antenna 120: communication unit 121: control unit 122: storage unit 123: display unit 124: operation unit 125: Antenna
Claims (7)
前記管理装置は、
前記車両の搭乗者の携帯端末から送信された、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得する取得部と、
前記取得部が前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報及び前記権利情報を当該車両に送信する指令を出力する管理制御部と、を有し、
前記車両は、
前記携帯端末から送信された前記権利情報、及び前記管理制御部から送信された前記移動先情報及び前記権利情報を受信可能な通信部と、
前記携帯端末から受信した前記権利情報と、前記管理制御部から受信した前記権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、受信した前記移動先情報に基づいて、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行する運転制御部と、を有する駐車管理システム。 A parking management system including a management device for managing parking of a vehicle capable of autonomous driving,
The management device
An acquisition unit for acquiring right information transmitted from a mobile terminal of a passenger of the vehicle and indicating right to instruct the vehicle to move by autonomous driving;
And a management control unit that outputs a destination information indicating a position of a destination of the vehicle and a command to transmit the right information to the vehicle on condition that the acquisition unit acquires the right information. And
The vehicle is
A communication unit capable of receiving the right information transmitted from the portable terminal and the destination information and the right information transmitted from the management control unit ;
Based on the right information received from the mobile terminal and the right information received from the management control unit to determine whether the right authentication has succeeded, on the condition that the determination result is affirmative, A parking management system comprising: an operation control unit that executes control for moving the host vehicle to the position of the destination by autonomous driving based on the received destination information.
前記管理制御部は、取得した前記出庫要請情報に含まれる前記権利情報と、前記取得部が前記車両の入庫時に取得した前記権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、前記出庫要請情報を前記車両に送信する指令を出力し、
前記通信部は、前記出庫要請情報を受信可能であり、
前記運転制御部は、受信した前記出庫要請情報に含まれる前記権利情報と、前記車両の入庫時に前記携帯端末から受信した前記権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、自車両を自律運転により前記搭乗位置まで移動させる制御を実行する請求項1に記載の駐車管理システム。 The acquisition unit is capable of acquiring the exit request information transmitted from the mobile terminal and including a boarding position at which a passenger gets on the vehicle and the right information,
The management control unit determines said right information included in the acquired outgoing request information, whether or not the acquisition unit has succeeded in right authentication based on said right information acquired at goods receipt of said vehicle, On the condition that the determination result is affirmative, output a command to send the exit request information to the vehicle,
The communication unit is capable of receiving the exit request information;
The operation control unit includes: the right information included in the received unloading request information, determines whether or not successful right authentication based on said rights information received from the mobile terminal at goods receipt of said vehicle, The parking management system according to claim 1, wherein control is performed to move the host vehicle to the boarding position by autonomous driving on the condition that the determination result is affirmative.
前記他の車両の通信部は、前記退避位置を示す情報を受信可能であり、
前記他の車両の運転制御部は、受信した前記退避位置を示す情報に基づいて、自車両を自律運転により前記退避位置まで移動させる制御を実行する
請求項1又は請求項2に記載の駐車管理システム。 The management control unit determines whether it is necessary to temporarily evacuate another vehicle capable of autonomous driving while parked when moving the vehicle to the destination position, and the determination result is affirmative If it is a target, before outputting a command to transmit the destination information, output a command to transmit information indicating the retracted position of the other vehicle to the other vehicle,
The communication unit of the other vehicle can receive information indicating the retracted position,
The parking management according to claim 1 or 2 , wherein the driving control unit of the other vehicle executes control to move the host vehicle to the retracted position by autonomous driving based on the received information indicating the retracted position. system.
前記管理制御部は、前記取得部が前記移動完了情報を取得すると、前記退避位置へ移動させた前記他の車両の新たな駐車位置を示す情報を当該他の車両に送信する指令を出力し、
前記他の車両の通信部は、前記新たな駐車位置を示す情報を取得可能であり、
前記他の車両の運転制御部は、受信した前記新たな駐車位置を示す情報に基づいて、自車両を自律運転により前記新たな駐車位置まで移動させる制御を実行する請求項3に記載の駐車管理システム。 The acquisition unit can acquire movement completion information indicating that movement of the vehicle to the destination has been completed,
When the acquisition unit acquires the movement completion information, the management control unit outputs a command to transmit information indicating the new parking position of the other vehicle moved to the retreat position to the other vehicle,
The communication unit of the other vehicle can acquire information indicating the new parking position,
The parking management according to claim 3 , wherein the driving control unit of the other vehicle executes control for moving the host vehicle to the new parking position by autonomous driving based on the received information indicating the new parking position. system.
前記管理制御部は、取得した前記出庫予定時刻に基づいて、前記車両の移動先の位置として駐車位置を決定する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の駐車管理システム。 The acquisition unit is capable of acquiring a scheduled delivery time of the vehicle,
The said management control part is a parking management system of any one of Claims 1-4 which determines a parking position as a position of the moving destination of the said vehicle based on the acquired said leaving scheduled time.
前記管理制御部は、取得した前記車両情報に基づいて、前記車両の移動先の位置として駐車位置を決定する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の駐車管理システム。 The acquisition unit can acquire vehicle information capable of recognizing the dimensions of the vehicle,
The said management control part is a parking management system of any one of Claims 1-5 which determines a parking position as a position of the movement destination of the said vehicle based on the acquired said vehicle information .
前記管理装置が、前記車両の搭乗者の携帯端末から送信された、前記車両に対して自律運転による移動を指示する権利を示す権利情報を取得するステップと、
前記管理装置が、前記権利情報を取得していることを条件として、前記車両の移動先の位置を示す移動先情報及び前記権利情報を当該車両に送信する指令を出力するステップと、
前記車両が、前記携帯端末から送信された前記権利情報、及び前記管理装置から送信された前記移動先情報及び前記権利情報を受信するステップと、
前記車両が、前記携帯端末から受信した前記権利情報と、前記管理装置から受信した前記権利情報とに基づいて権利認証に成功したか否かを判定し、その判定結果が肯定的であることを条件として、受信した前記移動先情報に基づいて、自車両を自律運転により前記移動先の位置まで移動させる制御を実行するステップと、を含む駐車管理方法。 A parking management method of a parking management system comprising a management device for managing parking of a vehicle capable of autonomous driving,
The management device acquires right information transmitted from a mobile terminal of a passenger of the vehicle and indicating right to instruct the vehicle to move by autonomous driving;
A step in which the management device, on condition that it acquires the right information, outputs a command to send the destination information and the rights information indicating the destination position of the vehicle to the vehicle,
The vehicle receiving the right information transmitted from the portable terminal, and the destination information and right information transmitted from the management device ;
It is determined whether the vehicle has succeeded in right authentication based on the right information received from the portable terminal and the right information received from the management device, and the determination result is positive. And a step of executing control for moving the host vehicle to the position of the destination by autonomous driving based on the received destination information as a condition .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127347A JP6330509B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Parking management system, management device, and parking management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127347A JP6330509B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Parking management system, management device, and parking management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016006603A JP2016006603A (en) | 2016-01-14 |
JP6330509B2 true JP6330509B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=55225006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014127347A Active JP6330509B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Parking management system, management device, and parking management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330509B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10957199B2 (en) | 2019-06-14 | 2021-03-23 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11132899B1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-28 | Toyota Motor North America, Inc. | Acquiring vacant parking spot |
US11288762B2 (en) | 2020-03-26 | 2022-03-29 | Toyota Motor North America, Inc. | Vacancy processing |
US11514544B2 (en) | 2019-06-14 | 2022-11-29 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11801832B2 (en) | 2020-03-26 | 2023-10-31 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport relocation |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014224601A1 (en) | 2014-12-02 | 2016-06-02 | Robert Bosch Gmbh | Device and method for operating a parking space |
JP6556085B2 (en) * | 2016-03-29 | 2019-08-07 | 株式会社日立製作所 | Automatic valet parking apparatus and method |
JP6651001B2 (en) * | 2016-04-01 | 2020-02-19 | 三菱電機株式会社 | Automatic parking system, automatic parking control device and automatic parking control method |
JP6614359B2 (en) * | 2016-09-06 | 2019-12-04 | 日産自動車株式会社 | Obstacle determination method, parking support method, exit support method, and obstacle determination device |
JP6219485B1 (en) * | 2016-11-25 | 2017-10-25 | 本田技研工業株式会社 | Charging system, charging method and program |
JP6254665B1 (en) | 2016-11-25 | 2017-12-27 | 本田技研工業株式会社 | Management system and program |
DE102017218671A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Method for controlling an automated mobile unit and method for transmitting danger information |
JPWO2018138980A1 (en) * | 2017-01-30 | 2019-11-14 | 日本電気株式会社 | Control system, control method and program |
JP7008238B2 (en) * | 2017-03-06 | 2022-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | How to control the parking lot vehicle driving control system and the parking lot vehicle driving control system |
JP2018151858A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社デンソーテン | On-vehicle equipment, parking management device, parking management system, unloading-standby method, and parking management method |
JP6837209B2 (en) * | 2017-03-21 | 2021-03-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electronic equipment, delivery support method Computer program |
JP6819500B2 (en) * | 2017-07-26 | 2021-01-27 | 株式会社デンソー | Parking support system and parking support method |
JP6838211B2 (en) | 2017-07-31 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | Autonomous driving control device, autonomous mobile vehicle and autonomous mobile vehicle control system |
JP6997557B2 (en) * | 2017-08-10 | 2022-01-17 | 三菱地所パークス株式会社 | Valet parking system, program |
EP3447720A1 (en) * | 2017-08-24 | 2019-02-27 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Vehicle control right setting method, and vehicle control right setting device and recording medium |
DE102017008084A1 (en) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | Daimler Ag | Procedure for granting access and driving authorization |
KR102102651B1 (en) * | 2017-10-12 | 2020-05-29 | 엘지전자 주식회사 | Autonomous vehicle and method for controlling the same |
JP6958273B2 (en) | 2017-11-16 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | Driverless transportation system |
JP2019172208A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Driving support device, automatic driving vehicle, driving support method, and driving support program |
CN112469599A (en) * | 2018-07-09 | 2021-03-09 | 三菱电机株式会社 | Parking assistance device and parking assistance method |
JP2020021221A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | クラリオン株式会社 | Parking lot management device and parking lot management method |
JP7192308B2 (en) * | 2018-08-28 | 2022-12-20 | 株式会社アイシン | Vehicle communication control device, vehicle communication control system, vehicle communication control method, and vehicle communication control program |
CN111103874A (en) * | 2018-10-26 | 2020-05-05 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method, apparatus, device, and medium for controlling automatic driving of vehicle |
JP2020154941A (en) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Management device, management method, or program |
JP7159107B2 (en) * | 2019-05-13 | 2022-10-24 | 本田技研工業株式会社 | Parking lot management system, parking lot management device, parking lot management method, and program |
JP2020187624A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
JP7490636B2 (en) * | 2019-08-30 | 2024-05-27 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Authentication method, authentication system, and authentication device |
JP2021049868A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control device, vehicle control device, control method and vehicle control method |
JP7238740B2 (en) * | 2019-11-20 | 2023-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic valet parking management device, management system, and management method thereof |
JP7372868B2 (en) * | 2020-03-30 | 2023-11-01 | 本田技研工業株式会社 | Accommodation area management device |
JP2021162952A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | Accommodation area management apparatus |
CN115699125A (en) * | 2020-06-05 | 2023-02-03 | 三菱电机株式会社 | Vehicle control system |
JP7468398B2 (en) * | 2021-02-17 | 2024-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, program, and information processing method |
WO2022196082A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JPWO2022224687A1 (en) * | 2021-04-20 | 2022-10-27 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4205640B2 (en) * | 2004-07-16 | 2009-01-07 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Automatic parking system |
JP2007219738A (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Fujitsu Ten Ltd | Parking management system, on-vehicle parking control apparatus, and parking control apparatus |
JP4760794B2 (en) * | 2007-07-10 | 2011-08-31 | 株式会社デンソー | Parking lot departure management system |
JP5361619B2 (en) * | 2009-09-04 | 2013-12-04 | 株式会社東芝 | Parking lot management device and parking lot management method |
JP5551410B2 (en) * | 2009-10-26 | 2014-07-16 | Ihi運搬機械株式会社 | Car parking system for vehicles with self-propelled function |
JP5504968B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-05-28 | マツダ株式会社 | Parking assistance system |
DE102012015968A1 (en) * | 2012-08-11 | 2014-03-06 | Audi Ag | Method for the driverless movement of a vehicle on a parking area |
-
2014
- 2014-06-20 JP JP2014127347A patent/JP6330509B2/en active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10957199B2 (en) | 2019-06-14 | 2021-03-23 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11514544B2 (en) | 2019-06-14 | 2022-11-29 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11626019B2 (en) | 2019-06-14 | 2023-04-11 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11948460B2 (en) | 2019-06-14 | 2024-04-02 | Toyota Motor North America, Inc. | Parking monitoring and assistance for transports |
US11132899B1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-28 | Toyota Motor North America, Inc. | Acquiring vacant parking spot |
US11288762B2 (en) | 2020-03-26 | 2022-03-29 | Toyota Motor North America, Inc. | Vacancy processing |
US11801832B2 (en) | 2020-03-26 | 2023-10-31 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport relocation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016006603A (en) | 2016-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330509B2 (en) | Parking management system, management device, and parking management method | |
JP6318901B2 (en) | Parking management device, computer program, and parking management method | |
JP6331714B2 (en) | COMMUNICATION METHOD, ROAD SIDE DEVICE, MOBILE COMMUNICATION DEVICE, VEHICLE, VEHICLE CONTROL DEVICE, AND VEHICLE OPERATION DETERMINING METHOD | |
JP6327008B2 (en) | Vehicle control device, vehicle, and vehicle parking determination method | |
US10906549B2 (en) | Systems and methods of autonomously controlling vehicle lane change maneuver | |
US10060175B1 (en) | System and method for handling a vector state change upon remotely controlling a barrier | |
JP7139284B2 (en) | Vehicle control device, parking lot management device, vehicle control method, and program | |
CN109017764B (en) | Autonomous parking method and system for autonomous vehicle | |
CN105590481B (en) | Automatic driving vehicle, automatic Pilot managing device and its control method | |
CN111357021B (en) | System and method for matching an autonomous vehicle with a rider | |
JP2020066430A (en) | Method, apparatus, device and medium for controlling autonomous driving of vehicle | |
US11030889B2 (en) | Systems and methods for dynamic traffic lane management | |
US11146918B2 (en) | Systems and methods for network node communication using dynamically configurable interaction modes | |
CN108345947A (en) | The system and method that release confirms are taken for autonomous vehicle | |
CN110276974A (en) | Remote endpoint is got off navigation guide | |
US11815887B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, vehicle, information processing device, information processing method, and program | |
US10557299B2 (en) | System and method for automatically controlling movement of a barrier | |
US20190048643A1 (en) | System and method for automatically controlling movement of a barrier | |
CN111766867B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
CN114120696A (en) | System and method for guiding a parked vehicle to a parking location | |
CN111619550A (en) | Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP6897481B2 (en) | Disembarkation position setting device | |
US11113968B2 (en) | Method for mobile parking assistance | |
CN108834097B (en) | Method for autonomous vehicle selection when using a vehicle controller | |
CN114299741A (en) | Vehicle control method and device based on auxiliary driving system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6330509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |