[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6327558B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6327558B2
JP6327558B2 JP2014115925A JP2014115925A JP6327558B2 JP 6327558 B2 JP6327558 B2 JP 6327558B2 JP 2014115925 A JP2014115925 A JP 2014115925A JP 2014115925 A JP2014115925 A JP 2014115925A JP 6327558 B2 JP6327558 B2 JP 6327558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
compressor
unit
load
compressors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014115925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015230115A (ja
Inventor
大誉 菅原
大誉 菅原
剛司 大平
剛司 大平
矢野 謙一郎
謙一郎 矢野
岸野 正裕
正裕 岸野
吉成 永富
吉成 永富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014115925A priority Critical patent/JP6327558B2/ja
Priority to CN201510300312.9A priority patent/CN105318459B/zh
Publication of JP2015230115A publication Critical patent/JP2015230115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327558B2 publication Critical patent/JP6327558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置に関する。
従来、複数台の室内ユニットを並列に配置するとともに、各室内ユニットに繋がるユニット管配管に対し、複数の室外機を並列に接続したマルチ型空気調和装置空気調和装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、室内機の負荷に応じて室外機の運転台数を制御している。
特開平7−19624号公報
ところで、上記従来の空気調和装置では、室内機の負荷に応じて室外機の運転台数を制御して室外機の運転の効率化を図ることができるが、外気温度と室内機の負荷とは必ずしも一致しない。このため、空気調和装置を外気温度が高い状況で使用する場合、室内機の負荷に応じて室外機の運転台数を制御しても外気温度に起因して圧縮機の吐出する冷媒が過度に高圧になってしまい、圧縮機を運転できなくなるということが起こり得る。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、空気調和装置において、外気温度が高い状況であっても圧縮機の吐出する冷媒の高圧化を防止し、空気調和装置を効率良く運転できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、複数台の室外機に複数台の室内機を接続し、前記室内機の負荷に応じて、前記室外機の運転台数を制御する空気調和装置において、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、前記室外機の温度センサによる外気温度が所定温度を超えたときには、当該運転要求に係わらず、複数台の室外機を同時に運転する制御部を備え、前記制御部は、前記外気温度が所定温度以下の通常時は、室内の空調負荷を検出するセンサの検出に基づく運転要求に応じて、運転する前記室外機の台数を決定し、前記制御部は、前記外気温度が前記所定温度を超えたときは、運転する前記室外機の台数を前記通常時よりも増やすことを特徴とする。
また、本発明は、前記制御部は、前記室外機の台数と同数の前記圧縮機の運転台数を下限として、前記室内機の負荷に応じて、前記圧縮機の運転台数を制御することを特徴とする。
さらに、本発明は、前記室内機の負荷の所定値に応じて前記圧縮機の運転台数を増加させた後、前記室内機の負荷に応じて前記圧縮機の運転台数を減らす場合、前記所定値よりも前記負荷が所定の負荷だけ低くなってから前記圧縮機の運転台数を減らすことを特徴とする。
また、本発明は、前記制御部は、1台の室外機において複数台の圧縮機が同時に運転するとき、各圧縮機の運転周波数をずらして運転制御することを特徴とする。
また、本発明は、1台の室外機の基板において、一方の圧縮機が送風機と共に電流制御され、他方の圧縮機が単独で電流制御され、前記制御部は、前記一方の圧縮機の運転周波数を前記他方の圧縮機の運転周波数より低くして、運転制御することを特徴とする。
本発明の空気調和装置によれば、外気温度が高い状況であっても圧縮機の吐出する冷媒の高圧化を防止し、空気調和装置を効率良く運転できる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 制御部と圧縮部との接続の構成を示す模式図である。 空気調和装置の運転の処理を示すフローチャートである。 通常時における室内機の負荷と圧縮機の運転台数との関係を示す図表である。 外気温度が高い場合における室内機の負荷と圧縮機の運転台数との関係を示す図表である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る空気調和装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路図である。
空気調和装置1は、いわゆるマルチ型であり、並列に接続される複数台の室外機10a,10b,10cと、並列に接続される複数台の室内機11・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)と、室外機10a,10b,10cと室内機11・・・とを繋ぐユニット間配管12と、制御部30とを備える。
3台の室外機10a,10b,10cは、一部構成を除き同一に構成されるため、室外機10aを例に挙げて説明する。同一の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
室外機10aは、圧縮部13と、オイルセパレータ14と、四方弁15と、室外熱交換器16と、室外電動膨張弁17と、レシーバタンク18と、アキュムレータ19と、これらを繋ぐ冷媒配管20と、外気の温度を検出する温度センサ21とを備える。
オイルセパレータ14は、圧縮部13から吐出される冷媒中のオイルを分離するものであり、ここで分離されたオイルは、戻し管22を通じて圧縮部13の吸込管23に戻される。戻し管22には、流れるオイル量を調整する弁24が設けられる。室外熱交換器16は、熱交換を促進させる送風ファン16a(図2参照)を備える。
ユニット間配管12は、四方弁15に繋がるガス管12aと、室外電動膨張弁17に繋がる液管12bとを備える。また、各室外機10a,10b,10cの戻し管22は、バランス管29により繋がれる。
圧縮部13は、並列に設けられる圧縮機13aと圧縮機13bとを備える。圧縮機13a及び圧縮機13bは、共にインバータを備えた能力可変型の圧縮機である。
室外機10bは、室外機10aと同様に構成されている。室外機10bの圧縮部33は、並列に設けられる圧縮機33aと圧縮機33bとを備える。圧縮機33a及び圧縮機33bは、共にインバータを備えた能力可変型の圧縮機である。
室外機10cは、圧縮部43の構成を除き、室外機10aと同様に構成されている。圧縮部43は、1台の圧縮機43aのみを備える。圧縮機43aは、インバータを備えた能力可変型の圧縮機である。
各室内機11・・・は、室内熱交換器25と、室内電動膨張弁26と、これらを繋ぐ冷媒配管27とを備える。また、各室内機11・・・は、室内の空調負荷を検出可能なセンサ28を備える。
制御部30は、室外機10a,10b,10c及び室内機11・・・に接続されている。制御部30は、センサ28により検出される室内機11・・・側の負荷や、温度センサ21により検出される外気温度に基づいて、運転する室外機10a,10b,10cの台数、運転する圧縮機の台数、及び、各圧縮機の能力等を決定する。
冷房運転の場合、圧縮部13,33,43で圧縮された高温・高圧のガス冷媒は、オイルセパレータ14及び四方弁15を通って室外熱交換器16に流れ、室外熱交換器16で凝縮されて高圧の液冷媒となる。この高圧の液冷媒は、レシーバタンク18を経て液管12bを流れ、各室内機11・・・の室内電動膨張弁26に達し、室内電動膨張弁26を通過する際に減圧されて低圧の液冷媒となる。この液冷媒は、室内熱交換器25で蒸発して低圧のガス冷媒となり、ガス管12aを流れてアキュムレータ19を通り圧縮部13に戻る。
図2は、制御部30と圧縮部13との接続の構成を示す模式図である。
制御部30は、室外機10aの圧縮機13aを制御する第1基板部51と、圧縮機13bを制御する第2基板部52とに接続されている。第1基板部51及び第2基板部52は、室外機10aに設けられる。
第1基板部51は、圧縮機13aに接続されており、圧縮機13aに供給する電流を制御する。
第2基板部52は、圧縮機13bと、送風ファン16aとに接続されており、圧縮機13b及び送風ファン16aに供給する電流を制御する。第2基板部52には、圧縮機13bに供給する電流と送風ファン16aに供給する電流とが合わさった電流が供給され、この電流は、第2基板部52の下流で圧縮機13bと送風ファン16aとに分かれて流れる。
このように、圧縮機13b用の第2基板部52を利用して送風ファン16aに電流を供給することで、基板の構成を簡略化できる。
なお、制御部30と室外機10bの圧縮部33との接続の構成も図2と同一である。
ところで、空気調和装置では、外気の温度が高くなると室外機の圧縮部が吐出する冷媒の圧力が過度に高くなってしまい、運転要求に応じて圧縮部を運転することが困難になる。このため、本実施の形態では、外気の温度が所定温度を超えたときには、室内機11・・・からの運転要求に係わらず、複数台の室内ユニットを同時に運転する。
図3は、空気調和装置1の運転の処理を示すフローチャートである。図4は、通常時における室内機11・・・の負荷と圧縮機の運転台数との関係を示す図表である。図5は、外気温度が高い場合における室内機11・・・の負荷と圧縮機の運転台数との関係を示す図表である。図4及び図5では、低い馬力から高い馬力に上げていく場合の関係が実線で示され、高い馬力から低い馬力に下げていく場合の関係が破線で示されている。
まず、制御部30は、温度センサ21の検出値に基づいて外気温度が48℃を超えているか否かを判別する(ステップS1)。このフローチャートの処理は、空気調和装置1の起動時及び空気調和装置1の運転中に行われる。また、空気調和装置1の運転中においては、この処理は所定の時間間隔で繰り返される。
外気温度が48℃以下の場合(ステップS1:No)、制御部30は、センサ28の検出値に基づいて算出される室内機11・・・の負荷に応じて、運転する室外機の台数を1台〜3台(全台数)の中から決定する(ステップS2)。制御部30は、室内機11・・・の負荷に基づいて室外機10a,10b,10cを制御するものであり、室内機11・・・の負荷は、室内機11・・・の運転要求である。ここで、室内機11・・・の負荷は、例えば馬力で表される。
制御部30は、室内機11・・・の負荷が小さい場合、1台の室外機を運転することを決定し、室内機11・・・の負荷が所定の負荷よりも大きい場合には、複数台の室外機を運転することを決定する。ここで、制御部30は、例えば、記録されている各室外機10a,10b,10cの積算運転時間を参照し、積算運転時間が均一化されるように運転する室外機を決定する。
図4に示すように、負荷(運転要求)が略5馬力以下の場合は、必要な圧縮機の台数は1台であり、この運転要求は、1台の室外機を運転するという要求である。なお、負荷(運転要求)が略7.5馬力以下の場合は、必要な圧縮機の台数は2台であるが、この場合においても各室外機10a,10bであれば2台の圧縮機を備えるため、1台で運転要求を満たすことができる。
次いで、制御部30は、運転する圧縮機の台数を、室内機11・・・の上記負荷に応じて1台〜5台(全台数)の中から決定し、圧縮機を運転する(ステップS3)。図4を参照し、負荷が2馬力の場合、制御部30は、1台の圧縮機を運転する。例えば、制御部30は、室外機10aの圧縮機13aのみを運転する。
また、負荷が6馬力の場合、制御部30は、2台の圧縮機を運転する。この場合、圧縮機13a及び圧縮機33aのように異なる室外機10a,10bの圧縮機を1台ずつ運転する。また、制御部30は、負荷が略15馬力以上の場合、5台の圧縮機、すなわち全ての圧縮機13a,13b,33a,33b,43aを運転する。
また、外気温度が48℃を超えている場合(ステップS1:Yes)、制御部30は、センサ28の検出値に基づいて算出される室内機11・・・の負荷(運転要求)に係わらず、運転する室外機の台数を3台(全台数)に決定する(ステップS4)。
次いで、制御部30は、運転する圧縮機の台数を、室内機11・・・の上記負荷に応じて3台〜5台(全台数)の中から決定し、圧縮機を運転する(ステップS5)。圧縮機の運転台数の下限は、室外機の全台数と同数である。
詳細には、図1及び図5を参照し、制御部30は、負荷(運転要求)が略11馬力以下の場合は、全部の室外機において圧縮機を1台運転する。すなわち、例えば、制御部30は、室外機10a,10b,10cの圧縮機13a,33a,43aを運転する。また、制御部30は、負荷がさらに高い場合は、圧縮機を4台または5台運転する。
図4を参照し、外気温度が48℃以下の通常の場合には、負荷が略9馬力以下では、圧縮機は、1台または2台で運転されるが、図5を参照し、外気温度が48℃を超えている場合には、例えば負荷が2馬力であっても、全部の室外機10a,10b,10cで圧縮機13a,33a,43aが強制的に運転される。この場合、各圧縮機13a,33a,43aは、インバータによって通常時よりも低い能力で運転される。
このように、全部の室外機10a,10b,10cで圧縮機13a,33a,43aを運転させることで、室外機10a,10b,10cの各室外熱交換器16,16,16を用いることができ、冷媒を効率良く凝縮させることができる。このため、外気温度が高い状況であっても圧縮機13a,33a,43aの吐出する冷媒の高圧化を防止し、空気調和装置1を効率良く運転できる。
これに対し、例えば負荷が2馬力の場合に、通常時のように室外機10aの圧縮機13aだけを運転させた場合、他の室外機10b,10cの各室外熱交換器16,16を用いることができず、高い外気温度に対応して冷媒を効率良く凝縮することは困難となる。
また、図4及び図5に示すように、制御部30は、室内機11・・・の負荷の所定値に応じて室外機10a,10b,10cの運転台数を増加させた後、室内機11・・・の負荷に応じて室外機10a,10b,10cの運転台数を減らす場合、上記所定値よりも負荷が所定の負荷だけ低くなってから室外機10a,10b,10cの運転台数を減らす。例えば、制御部30は、室内機11・・・の負荷が略12馬力(負荷の所定値)に増加したことに伴って圧縮機の運転台数を4台に増加させた後、負荷の減少に応じて圧縮機の運転台数を3台に減らす場合、負荷が上記12馬力よりも略4馬力(所定の負荷)減って略8馬力となった際に圧縮機の運転台数を減らす。このため、圧縮機13a,13b,33a,33b,43aの運転台数のハンチングを防止できる。
図3を参照し、制御部30は、ステップS3またはステップS5で圧縮機の運転台数を決定して圧縮機を運転開始した後、同一の室外機内で圧縮機が2台運転しているか否かを判別する(ステップS6)。
同一の室外機内で圧縮機が1台しか運転していない場合(ステップS6:No)、制御部30は、所定の電流でその1台の圧縮機を運転する(ステップS8)。
同一の室外機10a内で圧縮機が2台運転している場合(ステップS6:Yes)、制御部30は、圧縮機13bに供給する電流の周波数を、圧縮機13aに供給する電流の周波数よりも低くする(ステップS7)。圧縮機13bに供給される電流の周波数は、圧縮機13aに供給される電流の周波数よりも例えば5Hz低い。次いで、制御部30は、所定の電流でその2台の圧縮機を運転する(ステップS8)。
このように、同一の室外機10a内で運転される圧縮機13a,13bの電流の周波数を異ならせることで、圧縮機13a,13bの回転数を互いに異ならせることができ、圧縮機13a,13bが共振することを抑制できる。なお、室外機10bにおいても室外機10aと同様に圧縮機33a,33bの周波数が制御される。
また、第1基板部51によって単独で電流が制御される圧縮機13aの周波数を基準に圧縮機13bの周波数を低くするため、圧縮機13aを圧縮機13aに許容される電流の上限値で使用できる。すなわち、電流の上限値で使用可能な圧縮機13aをより高い周波数で使用できるため、圧縮機13aを効率良く運転できる。これに対し、圧縮機13bを基準に圧縮機13aの周波数を低くしようとした場合、第2基板部52には、圧縮機13b及び送風ファン16aの電流が合わさった電流が供給されるため、圧縮機13bに供給される正確な電流が分からず、圧縮機13bを圧縮機13bに許容される電流の上限値で使用することはできない。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、空気調和装置1は、複数台の室外機10a,10b,10cに複数台の室内機11・・・を接続し、室内機11・・・の負荷に応じて、室外機10a,10b,10cの運転台数を制御し、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、外気温度が所定温度である48℃を超えたときには、運転要求に係わらず、複数台の室外機10a,10b,10cを同時に運転する制御部30を備える。これにより、外気温度が48℃を超えたときには、1台の室外機の運転要求が出力されていても、運転要求に係わらず複数台の室外機10a,10b,10cが同時に運転されるため、複数の室外機10a,10b,10cの室外熱交換器16,16,16によって熱交換できる。このため、外気温度が高い状況であっても圧縮機の吐出する冷媒の高圧化を防止し、空気調和装置1を効率良く運転できる。
また、各室外機10a,10b,10cが1台又は複数台の圧縮機13a,13b,圧縮機33a,33b及び圧縮機43aを搭載し、制御部30は、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、外気温度が48℃を超えたときには、複数台の室外機10a,10b,10cの圧縮機13a,33a,43aを少なくとも1台ずつ同時に運転する。このため、複数台の室外機10a,10b,10cによって熱交換でき、空気調和装置1を効率良く運転できる。
また、制御部30は、室外機10a,10b,10cの台数と同数の圧縮機の運転台数を下限として、室内機11・・・の負荷に応じて、圧縮機13a,13b,33a,33b,43aの運転台数を制御するため、複数台の室外機10a,10b,10cによって熱交換でき、空気調和装置1を効率良く運転できる。
さらに、室内機11・・・の負荷の所定値に応じて圧縮機13a,13b,33a,33b,43aの運転台数を増加させた後、室内機11・・・の負荷に応じて圧縮機13a,13b,33a,33b,43aの運転台数を減らす場合、所定値よりも負荷が所定の負荷だけ低くなってから圧縮機の運転台数を減らす。このため、圧縮機13a,13b,33a,33b,43aの運転台数が頻繁に変更されることを防止でき、空気調和装置1を効率良く運転できる。
また、制御部30は、1台の室外機10aにおいて複数台の圧縮機13a,13bが同時に運転するとき、各圧縮機13a,13bの運転周波数をずらして運転制御するため、1台の室外機10aの複数台の圧縮機13a,13bが共振することを効果的に防止できる。
また、1台の室外機10aの第1基板部51及び第2基板部52において、一方の圧縮機13bが送風ファン16aと共に電流制御され、他方の圧縮機13aが単独で電流制御され、制御部30は、一方の圧縮機13bの運転周波数を他方の圧縮機13aの運転周波数より低くして、運転制御する。これにより、一方の圧縮機13b及び送風ファン16a用の第2基板部52の構成を簡略化できるとともに、単独で電流制御されて電流の上限値で使用可能な他方の圧縮機13aをより高い周波数で使用でき、圧縮機13aを効率良く運転しながら共振を防止できる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、外気温度が所定温度である48℃を超えたときには、運転要求に係わらず、全部(3台)の室外機10a,10b,10cを同時に運転するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、外気温度が所定温度である48℃を超えたときには、運転要求よりも多い複数台(2台)の室外機を運転する構成としても良い。
1 空気調和装置
10a,10b,10c 室外機
11・・・ 室内機
13a,13b,33a,33b,43a 圧縮機
16a 送風ファン(送風機)
30 制御部
51 第1基板部(基板)
52 第2基板部(基板)

Claims (6)

  1. 複数台の室外機に複数台の室内機を接続し、前記室内機の負荷に応じて、前記室外機の運転台数を制御する空気調和装置において、
    1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、前記室外機の温度センサによる外気温度が所定温度を超えたときには、当該運転要求に係わらず、複数台の室外機を同時に運転する制御部を備え
    前記制御部は、前記外気温度が所定温度以下の通常時は、室内の空調負荷を検出するセンサの検出に基づく運転要求に応じて、運転する前記室外機の台数を決定し、
    前記制御部は、前記外気温度が前記所定温度を超えたときは、運転する前記室外機の台数を前記通常時よりも増やすことを特徴とする空気調和装置。
  2. 各室外機が1台又は複数台の圧縮機を搭載し、
    前記制御部は、1台の室外機の運転要求が出力され、かつ、外気温度が所定温度を超えたときには、前記複数台の室外機の圧縮機を少なくとも1台ずつ同時に運転することを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記制御部は、前記室外機の台数と同数の前記圧縮機の運転台数を下限として、前記室内機の負荷に応じて、前記圧縮機の運転台数を制御することを特徴とする請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 前記室内機の負荷の所定値に応じて前記圧縮機の運転台数を増加させた後、前記室内機の負荷に応じて前記圧縮機の運転台数を減らす場合、前記所定値よりも前記負荷が所定の負荷だけ低くなってから前記圧縮機の運転台数を減らすことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記制御部は、1台の室外機において複数台の圧縮機が同時に運転するとき、各圧縮機の運転周波数をずらして運転制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の空気調和装置。
  6. 1台の室外機の基板において、一方の圧縮機が送風機と共に電流制御され、他方の圧縮機が単独で電流制御され、
    前記制御部は、前記一方の圧縮機の運転周波数を前記他方の圧縮機の運転周波数より低くして、運転制御することを特徴とする請求項5に記載の空気調和装置。
JP2014115925A 2014-06-04 2014-06-04 空気調和装置 Active JP6327558B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115925A JP6327558B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 空気調和装置
CN201510300312.9A CN105318459B (zh) 2014-06-04 2015-06-03 空气调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115925A JP6327558B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230115A JP2015230115A (ja) 2015-12-21
JP6327558B2 true JP6327558B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54886984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115925A Active JP6327558B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6327558B2 (ja)
CN (1) CN105318459B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102460483B1 (ko) * 2016-02-04 2022-10-31 엘지전자 주식회사 인공지능 기능을 수반하는 공기 조화기 및 그 제어방법
CN106871346B (zh) * 2017-02-05 2019-07-19 广东美的暖通设备有限公司 多联机空调系统的通信方法及装置
CN106871379B (zh) * 2017-03-30 2019-12-03 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其压缩机控制方法和装置
JP7024313B2 (ja) * 2017-10-19 2022-02-24 株式会社デンソーエアクール 車両用空調装置
CN109595850B (zh) * 2019-01-08 2021-09-07 广东美的暖通设备有限公司 控制方法和空调系统
JP7557722B2 (ja) 2019-11-01 2024-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
CN113137658B (zh) * 2020-01-19 2022-09-16 青岛海尔空调电子有限公司 多联式空调机组的控制方法
CN111928426B (zh) * 2020-07-01 2022-10-25 青岛海尔空调电子有限公司 空调机组的节能运行方法
JP7447761B2 (ja) 2020-10-26 2024-03-12 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN113137660A (zh) * 2021-04-26 2021-07-20 珠海格力电器股份有限公司 空气处理机组及其配置方法
CN113432187B (zh) * 2021-07-08 2022-04-19 宁波奥克斯电气股份有限公司 多联机空调系统的控制方法及相关装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136669A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
JPH05149604A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0926219A (ja) * 1996-07-30 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置
JP2002181370A (ja) * 2001-12-03 2002-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
EP1346858B1 (en) * 2002-03-18 2004-09-29 Denso Corporation Automotive air conditioning system
JP2004028440A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Sanki Eng Co Ltd 空調設備
KR101253231B1 (ko) * 2005-10-21 2013-04-16 삼성전자주식회사 멀티형 공기조화기의 제어방법
JP2009042379A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタの冷却装置
JP5484930B2 (ja) * 2010-01-25 2014-05-07 三菱重工業株式会社 空気調和機
JP5228023B2 (ja) * 2010-10-29 2013-07-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105318459B (zh) 2019-08-20
CN105318459A (zh) 2016-02-10
JP2015230115A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327558B2 (ja) 空気調和装置
JP5125782B2 (ja) 多室空気調和機
JP5818734B2 (ja) 空気調和機
KR101485601B1 (ko) 공기 조화기 및 그의 제어방법
JP2014190554A (ja) 空気調和機
JP5278575B1 (ja) 床暖房装置および温調システム
JP2012122638A (ja) 多室型冷凍サイクル装置
JP2007271112A (ja) 空気調和装置
JP2011252639A (ja) 空気調和機
JP6850367B2 (ja) 空気調和装置の制御方法および空気調和装置
JP2005024153A (ja) 多室空気調和機の圧縮機運転周波数制御方法
JP2013200085A (ja) 空気調和機
JP2006170528A (ja) 空気調和装置
WO2016001958A1 (ja) 空気調和装置
JP2009121787A (ja) 空気調和機
JP2009109060A (ja) 空気調和装置
JP2005147541A (ja) 多室型空気調和機
JP2002181370A (ja) 空気調和機
JP7058773B2 (ja) 空気調和装置
JP2011149611A (ja) 空気調和機
JP2017172939A (ja) 空気調和システム及びその制御方法
JP2011202884A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010139122A (ja) 空気調和装置
JP6656400B2 (ja) 空気調和装置の室内機及び空気調和装置
JP6584127B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151