JP6322871B2 - フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 - Google Patents
フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6322871B2 JP6322871B2 JP2014102687A JP2014102687A JP6322871B2 JP 6322871 B2 JP6322871 B2 JP 6322871B2 JP 2014102687 A JP2014102687 A JP 2014102687A JP 2014102687 A JP2014102687 A JP 2014102687A JP 6322871 B2 JP6322871 B2 JP 6322871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- layer
- flexographic printing
- printing plate
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 178
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 304
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 261
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 261
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 74
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 35
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 79
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 10
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- -1 benzoin alkyl ether Chemical class 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000007774 anilox coating Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N buta-1,2-diene Chemical group CC=C=C QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004834 spray adhesive Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011077 uniformity evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
Description
フレキソ印刷法に用いるフレキソ印刷版は、片面が印刷時にインキを保持する印刷面とされた、単層の柔軟な樹脂層(フレキソ樹脂層)を備えるのが一般的である。また、かかるフレキソ樹脂層の反対面には各種プラスチック等からなる補強シートを積層する場合もある。
保持性を向上するためには、印刷面を凹凸形状として比表面積を増加させて、インキに対する濡れ性を向上させればよい。
微小突起は、例えばフォトリソグラフ法によって形成される。すなわちフレキソ樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物の層を用意し、その上に微小突起の平面形状に対応する微細なパターン(ドットパターン等)を形成したネガまたはポジフィルムからなるマスクを重ねた状態で露光して、感光性樹脂組成物をマスクのパターンに対応させて選択的に硬化させたのち、現像して未硬化の感光性樹脂組成物を除去することで、当該感光性樹脂からなるフレキソ樹脂層の印刷面に多数の微小突起が形成される。
そこでフレキソ印刷による液晶配向膜の形成では、フレキソ印刷版を、液晶パネル用基板に対して厚み方向に0.10〜0.25mm程度のニップ量を設定して圧接させて印刷面を上記凹凸に追従させることにより、かかる印刷面に担持させた液晶配向膜のもとになるインクを液晶パネル用基板の略全面に転写させるのが一般的である。
そのため従来のフレキソ印刷版を、上記所定のニップ量を設定して液晶パネル用基板に圧接させたとしても、印刷面を微細な凹凸に良好に追従させて厚みの均一な液晶配向膜を形成するのは困難になりつつあるのが現状である。
本発明の目的は、例えば液晶パネル用基板の表面の凹凸の微細化に対応して当該凹凸に良好に追従でき、上記液晶パネル用基板の表面に厚みが均一でピンホールのない液晶配向膜を形成できるフレキソ印刷版とその製造方法、ならびにかかるフレキソ印刷版を用いて液晶パネル用の液晶配向膜を形成する工程を含む液晶表示素子の製造方法を提供することにある。
また本発明は、前記本体樹脂層、および前記表層樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を硬化反応させるための活性光線に対する透過性を有する材料からなり、片面が前記印刷面の形状に対応した賦形面とされた型材の前記賦形面に、前記表層樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を塗布して第一前駆層を形成する工程、
前記第一前駆層上に、前記本体樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を塗布して第二前駆層を積層する工程、
前記第二前駆層上に前記補強シートを積層する工程、ならびに
前記第一および前記第二前駆層を、前記型材を通して前記活性光線の照射によって硬化反応させて前記表層樹脂層と前記本体樹脂層と前記補強シートとの積層体を形成したのち、当該積層体を前記賦形面から剥離する工程、
を含む
前記本発明のフレキソ印刷版の製造方法である。
しかしその場合には、当該フレキソ樹脂層が印刷時にせん断方向に大きく変形しやすくなり、印刷の位置ズレや歪み、はみ出しなどを生じやすくなってフレキソ印刷版の印刷精度が低下する。
これに対し本発明によれば、従来は単層であったフレキソ樹脂層を本体樹脂層と表層樹脂層の2層の積層構造とし、そのうち本体樹脂層は従来と同程度の硬さとしてフレキソ樹脂層の全体が印刷時にせん断方向に大きく変形して印刷精度が低下したり、短期間でへたりを生じて耐久性が低下したりするのを防止しながら、表層樹脂層を本体樹脂層よりも軟らかくすることで当該表層樹脂層の露出した表面である印刷面の、凹凸に対する追従性を向上できる。
また本発明のフレキソ印刷版の製造方法によれば、かかる積層構造を有する本発明のフレキソ印刷版を、生産性良くコスト安価に製造することができる。
本発明のフレキソ印刷版は、平板状のフレキソ樹脂層を備え、当該フレキソ樹脂層は、ショアA硬さが40度以上、50度以下である本体樹脂層、および当該本体樹脂層の片面に積層されて露出した表面が印刷面とされた、前記本体樹脂層よりも軟らかい表層樹脂層を含み、かつ本体樹脂層の反対面には補強シートが積層され、一体化されたことを特徴とする。
〈感光性樹脂組成物〉
上記フレキソ樹脂層を構成する本体樹脂層および表層樹脂層は、ともに感光性樹脂組成物を用いて、後述する本発明の製造方法によって製造するのが好ましい。
また光重合開始剤としてはベンゾインアルキルエーテルが好ましく、特に蛍光灯などからの可視光によって反応してフレキソ印刷版を黄変させる原因となるベンゾインの割合が感光性樹脂組成物の総量の500ppm以下であるものが好適に使用される。これにより短期間で黄変しない耐候性に優れたフレキソ印刷版を得ることができる。
〈本体樹脂層〉
本体樹脂層は、先述したように従来の単層構造のフレキソ樹脂層と同程度の硬さを有する層とすることができる。すなわち本体樹脂層の硬さは、ショアA硬さで表して40度以上、50度以下である。
一方、本体樹脂層のショアA硬さが上記の範囲を超える場合には、例えばフレキソ印刷版をフレキソ印刷機の版胴に巻き付けて取り付ける際の作業性等、フレキソ印刷版の取り扱い性が低下する。
なお本発明では、本体樹脂層および表層樹脂層のショアA硬さを、日本工業規格JIS K6253−3:2012「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ」所載の測定方法に則って常温(5〜35℃)で測定した押し込み15秒後のタイプAデュロメータ硬さ値でもって表すこととする。
このうち両層の合計の厚みは、従来の単層構造のフレキソ樹脂層の厚みと同等程度に設定するのが、フレキソ印刷版の取り扱い性等の点で好ましい。
すなわち両樹脂層の合計の厚みは1.5mm以上、特に2mm以上であるのが好ましく、3.5mm以下、特に3mm以下であるのが好ましい。
〈表層樹脂層〉
表層樹脂層は、先述のように本体樹脂層よりも軟らかい層である必要がある。
すなわち両樹脂層のショアA硬さの差がこの範囲未満では、当該両樹脂層の具体的なショアA硬さの範囲にもよるが表層樹脂層を十分に軟らかくできないため、当該表層樹脂層の露出した表面である印刷面の、凹凸に対する追従性を向上する効果が十分に得られないおそれがある。
一方、両樹脂層のショアA硬さの差が上記の範囲を超える場合には表層樹脂層が柔らかくなりすぎるため、印刷を繰り返した際に当該表層樹脂層が短期間でへたりを生じやすくなってフレキソ印刷版の耐久性が低下するおそれがある。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、表層樹脂層を、本体樹脂層とのショアA硬さの差で表して5度以上の範囲で軟らかくするのが好ましく、12度以下の範囲で軟らかくするのが好ましい。
表層樹脂層の厚みが上記の範囲未満では、たとえ表層樹脂層が十分に柔らかくても、当該表層樹脂層の厚み方向の変形量が制限されるため、かかる表層樹脂層の露出した表面である印刷面の、凹凸に対する追従性が低下するおそれがある。
一方、厚みが上記の範囲を超える場合には表層樹脂層が印刷時にせん断方向に大きく変形しやすくなってフレキソ印刷版の印刷精度が低下するおそれがある。また印刷を繰り返した際に表層樹脂層が短期間でへたりを生じやすくなってフレキソ印刷版の耐久性が低下するおそれもある。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、表層樹脂層の厚みは、上記の範囲でも0.2mm以上であるのが好ましく、0.6mm以下であるのが好ましい。
ただし上で説明した表層樹脂層を軟らかくすることによる効果をさらに向上することを考慮すると、表層樹脂層のショアA硬さは、その中でも19度以上、特に30度以上であるのが好ましく、38度以下、特に36度以下であるのが好ましい。
本発明のフレキソ印刷版は、本体樹脂層の、表層樹脂層が積層された側と反対面に、従来同様に補強シートを備えている。これによりフレキソ印刷版の全体の、面方向の引張強度を高めて、例えばフレキソ印刷版をフレキソ印刷機の版胴に巻き付けて取り付ける際の作業性等の、フレキソ印刷版の取り扱い性をさらに向上できる。
補強シートの厚みは任意に設定できる。
図1(a)〜(d)、図2(a)〜(c)は、それぞれ本発明のフレキソ印刷版の製造方法の、実施の形態の一例の各工程を説明する断面図である。
なお図の例では本発明のフレキソ印刷版のうち、表層樹脂層の露出した表面である印刷面が粗面化されたものを製造する場合を例にとって説明するが、本発明のフレキソ印刷版、およびその製造方法はかかる例に限定されるものではない。
そして支持基板1の図において上側の表面2に、片面が印刷面の形状に対応した凹凸形状を有する粗面化された賦形面3とされた粗面化シート4を、当該賦形面3を上、反対側の面(反対面)5を下にして反対面5を表面2に接触させながら、例えば図1(a)に一点鎖線の矢印で示すようにその一端から他端へかけて順に重ねる等して着脱自在に固定する。
粗面化シート4としては、例えばPE、PP、TPU、PET、FEP等の熱可塑性樹脂からなり、なおかつ活性光線に対する透過性を有するシートの表面を例えばエンボスロールを用いた加圧シート成形等によって粗面化して形成されたものを用いるのが好ましい。
なお上記の中でもPE、PP、TPU等の比較的軟質の熱可塑性樹脂からなり、かつ比較的薄手(例えば150μm以下程度)の粗面化シート4はそれ自体のコシが弱く、フラットな支持基板1の表面2にシワなく均一に密着させるのが難しい場合がある。
粗面化シート4は、当該粗面化シート4上に液状の感光性樹脂組成物を塗り拡げる際のせん断力や、あるいは感光性樹脂組成物の硬化時の収縮力等によって支持基板1に対して位置ずれするのを防止するとともに、使用後の粗面化シート4の交換を容易にするため、例えば下記(i)〜(iii)のいずれかの方法によって支持基板1の表面2に着脱自在に固定しておくのが好ましい。
(ii) 支持基板1の表面2に図示しない吸引溝を形成し、当該吸引溝を介して真空吸引することによって上記表面2に着脱自在に吸着固定。
(iii) 支持基板1の面方向の寸法よりも間隔を隔てた一対のチャック治具間に展張させた状態で当該支持基板1の表面に着脱自在に圧接固定。
また固定した粗面化シート4を表面2から取り外すには、当該粗面化シート4を例えば図1(a)の矢印とは逆に支持基板1の他端から一端へかけて弱粘着層の粘着力に抗しながら順に引き剥がす等すればよい。
そして粗面化シート4を、反対面5を下にして支持基板1の表面2に重ねた状態で真空系を作動させるか、あるいは先に作動させておいた真空系を吸引溝と接続する等して当該吸引溝を介して真空吸引することにより、粗面化シート4を表面2上に固定できる。
図3(a)(b)は、先の(iii)の圧接固定の方法を説明する断面図である。
両図を参照してこの圧接固定法では、例えば液晶表示素子の画面の形状に対応させて矩形状に形成した粗面化シート4の、互いに平行な2辺をその全長に亘って保持する一対のチャック治具Cを用意する。
そしてチャック治具Cを、支持基板1の寸法L2よりも間隔を隔てて配置することで、両チャック治具C間に粗面化シート4をたるみなく展張させた状態とする(図3(a))。
また固定した粗面化シート4を表面2から取り外すには、当該粗面化シート4を一対のチャック治具Cごと、図3(a)の矢印とは逆に表面2から上方へ移動させればよい。
次いで図1(d)を参照して、補強シート12上に対向基板13の対向面14を接触させる。
そして対向基板13の対向面14を表面2との間に一定の間隔を隔てて平行に維持しながら、当該対向基板13を図1(d)に黒矢印で示すように支持基板1の方向に押圧することで、第一前駆層8を粗面化シート4の賦形面3に圧着させるとともに、当該第一前駆層8、第二前駆層11、および補強シート12を互いに圧着させる。
なお対向基板13は、金属、ガラス、硬質樹脂等の任意の材料によって形成できる。
そして図2(b)に一点鎖線の矢印で示すように粗面化シート4を、上記積層体18の一端から他端へかけて順に引き剥がすと、表層樹脂層15の図において上面側が、粗面化シート4の賦形面3の凹凸形状が転写されて粗面化された印刷面20とされる。
しかも第一前駆層8は半硬化の状態であるため、その上に感光性樹脂組成物9を塗布して第二前駆層11を形成したのち全体に活性光線を照射して両前駆層8、11を硬化反応させて形成される表層樹脂層15と本体樹脂層16の積層体、すなわちフレキソ樹脂層17の一体性を、第一前駆層8をあらかじめ半硬化させない場合と同等程度に向上でき、フレキソ印刷版23の使用時に両樹脂層間で層間剥離が生じるのを確実に防止できる。
《液晶表示素子の製造方法》
本発明は、上記本発明のフレキソ印刷版を用いて、フレキソ印刷により液晶パネル用基板の液晶配向膜を形成する工程を含む液晶表示素子の製造方法である。
本発明の製造方法のその他の工程は、従来同様に実施できる。
すなわちガラス基板等の透明基板の表面に、所定のマトリクスパターン等に対応した透明電極層を形成した上に、本発明のフレキソ印刷版を用いたフレキソ印刷によって液晶配向膜を形成し、さらに液晶配向膜の表面を必要に応じてラビング等によって配向処理して液晶パネル用基板を作製する。
(感光性樹脂組成物)
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6としては、硬化後のショアA硬さが20度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用意した。
また本体樹脂層16用の感光性樹脂組成物9としては、硬化後のショアA硬さが41度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物〔住友ゴム工業(株)製のNK樹脂〕を用意した。
補強シート12としてはPETシート〔住友ゴム工業(株)製のBF/CF〕を用意した。
(粗面化シート4)
粗面化シート4としては、片面に厚み100μmのPETシートを補強シートとして貼り合わせたTPUのシート〔大倉工業(株)製のシルクロン(登録商標)SNESS80−150μm〕の露出したTPUの表面を粗面化した賦形面3としたものを用意した。
図1(a)〜(d)を参照して、支持基板1としての紫外線透過性を有する平滑透明ガラス板と、対向基板13とを備えたフレキソ印刷版の製造装置の上記支持基板1の表面2に、先の粗面化シート4を賦形面3を上、反対面5を下にして当該反対面5が表面2に接するようにスプレー粘着剤の層を介して着脱自在に固定した。
次にこの第一前駆層8上に、本体樹脂層16用の感光性樹脂組成物9を供給し、ブレード10を用いて塗り拡げて第二前駆層11を形成しながら、その上に先の補強シート12を積層した。感光性樹脂組成物9の塗布厚みは、次工程以下を経て形成される本体樹脂層16の厚みが2.26mmとなるように設定した。
そしてこの対向面14を支持基板1の表面2との間に一定の間隔を隔てて平行に維持しながら、図1(d)に黒矢印で示すように対向基板13を支持基板1の方向に押圧することで、第一前駆層8を粗面化シート4の賦形面3に圧着させるとともに、当該第一前駆層8、第二前駆層11、および補強シート12を互いに圧着させた。
次に図2(a)(b)を参照して、補強シート12、本体樹脂層16、表層樹脂層15、および粗面化シート4の積層体18を支持基板1と対向基板13の間から取り出し、上下逆転させて補強シート12を下にして作業台19の上に載置した。
次いで、図2(c)に示すように印刷面20の、印刷パターンに対応する領域以外の領域を表層樹脂層15ごと、レーザヘッド21から炭酸ガスレーザ22を走査しながら照射して熱的に除去することにより、当該印刷面20を所定の印刷パターンに対応させてパターン化した。
パターン化後は、融除飛沫樹脂による汚れを、太陽化学(株)製の商品名KS−HGシンナを用いて洗浄したのち、十分に乾燥させた。
製造したフレキソ印刷版23における表層樹脂層15の厚みは0.1mm、本体樹脂層16の厚みは2.26mm、表層樹脂層15と本体樹脂層16のショアA硬さの差は21度であった。
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが27度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.15mm、本体樹脂層16の厚みを2.21mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例3〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが32度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.25mm、本体樹脂層16の厚みを2.11mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例4〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが34度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.45mm、本体樹脂層16の厚みを1.91mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例5〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが36度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.35mm、本体樹脂層16の厚みを2.01mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例6〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが38度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.45mm、本体樹脂層16の厚みを1.91mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例7〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが38度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.80mm、本体樹脂層16の厚みを1.56mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例8〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが36度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用い、かつ本体樹脂層16用の感光性樹脂組成物9として、硬化後のショアA硬さが48度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.55mm、本体樹脂層16の厚みを1.81mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例9〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが39度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.80mm、本体樹脂層16の厚みを1.56mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例10〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが18度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.15mm、本体樹脂層16の厚みを2.21mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例11〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが20度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを0.05mm、本体樹脂層16の厚みを2.31mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈実施例12〉
表層樹脂層15用の感光性樹脂組成物6として、硬化後のショアA硬さが34度となる紫外線硬化型の液状の感光性樹脂組成物を用いるとともに、両樹脂層15、16用の感光性樹脂組成物6、9の塗布厚みなどを調整して表層樹脂層15の厚みを1.00mm、本体樹脂層16の厚みを1.36mmとしたこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版23を製造し、印刷面20をパターン化した。
〈比較例1〉
硬化後のショアA硬さが41度となる液状の感光性樹脂組成物を用いて、単層で厚みが2.36mmであるフレキソ樹脂層を形成したこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版を製造し、印刷面をパターン化した。
硬化後のショアA硬さが20度となる液状の感光性樹脂組成物を用いて、単層で厚みが2.36mmであるフレキソ樹脂層を形成したこと以外は実施例1と同様にしてフレキソ印刷版を製造し、印刷面をパターン化した。
〈実機試験〉
(フレキソ印刷)
液晶配向膜印刷用のフレキソ印刷機〔ナカンテクノ(株)製のA45〕に実施例、比較例で製造したフレキソ印刷版と、アニロックスロール#220〔セル容積6.5cc/m2〕とを組み込んだ。
上記模擬基板としては、5インチ角のエリアに画素数420ppiの密度でドットを構築したものを用いた。凹凸のピッチは3〜15μm、高さは0.3〜1μmであった。
予備乾燥後の液晶配向膜の厚みを測定して、下記の基準で厚みの均一性を評価した。
○○○:厚みの範囲は900±36Å以内であった。秀。
○○:厚みの範囲は900±65Å以内であった。優。
○:厚みの範囲は900±90Å以内であった。良。
×:厚みの範囲は900±135Åを超えていた。不可。
(印刷精度の評価)
上記フレキソ印刷を2000枚連続して実施し、印刷1枚目と2000枚目の印刷開始位置のずれ量を測定して、下記の基準で印刷精度の良否を評価した。
○○:ずれ量は±400μm以内であった。優。
○:ずれ量は±600μm以内であった。良。
△:ずれ量は±800μm以内であった。可。
×:ずれ量は±800μmを超えていた。不可。
印刷した液晶配向膜の厚みを継続して測定しながら、上記フレキソ印刷を連続して実施した。そしてフレキソ樹脂層のへたりによる印圧の低下に伴う液晶配向膜の厚みの低下量と、印刷枚数との関係を求めて、下記の基準でフレキソ印刷版の耐久性の良否を評価した。
○○:1.5万枚以上、2万枚未満の印刷では液晶配向膜の厚みの低下量は65Å以内であった。優。
○:1.5万枚の印刷で液晶配向膜の厚みの低下量は90Å以内であった。良。
△:0.5万枚未満の印刷では液晶配向膜の厚みの低下量は90Å以内であった。可。
以上の結果を表1、表2に示す。
また比較例2の結果より、上記印刷面の追従性を高めるために単層のフレキソ樹脂層の全体を柔らかくすると、当該フレキソ樹脂層が印刷時にせん断方向に大きく変形してフレキソ印刷版の印刷精度が低下したり、印刷を繰り返した際にフレキソ樹脂層が短期間でへたりを生じてフレキソ印刷版の耐久性が低下したりすることが判った。
また上記の効果をより一層向上することを考慮すると、表層樹脂層15の厚みを0.1mm以上、特に0.2mm以上とするのが好ましく、0.8mm以下、特に0.6mm以下とするのが好ましいことが判った。
2 表面
3 賦形面
4 粗面化シート
5 反対面
6 感光性樹脂組成物
7 ブレード
8 第一前駆層
9 感光性樹脂組成物
10 ブレード
11 第二前駆層
12 補強シート
13 対向基板
14 対向面
15 表層樹脂層
16 本体樹脂層
17 フレキソ樹脂層
18 積層体
19 作業台
20 印刷面
21 レーザヘッド
22 炭酸ガスレーザ
23 フレキソ印刷版
C チャック治具
L1 長さ
L2 寸法
Claims (7)
- 平板状のフレキソ樹脂層を備え、当該フレキソ樹脂層は、ショアA硬さが40度以上、50度以下である本体樹脂層、および当該本体樹脂層の片面に積層されて露出した表面が印刷面とされた、前記本体樹脂層よりも軟らかい表層樹脂層を含み、かつ本体樹脂層の反対面には補強シートが積層され、一体化されたフレキソ印刷版。
- 前記表層樹脂層は、前記本体樹脂層よりもショアA硬さで表して3度以上、21度以下の範囲で軟らかい請求項1に記載のフレキソ印刷版。
- 前記表層樹脂層は、厚みが0.1mm以上、0.8mm以下である請求項1または2に記載のフレキソ印刷版。
- 前記本体樹脂層、および表層樹脂層はそれぞれ感光性樹脂組成物からなる請求項1ないし3のいずれか1項に記載のフレキソ印刷版。
- 前記本体樹脂層、および前記表層樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を硬化反応させるための活性光線に対する透過性を有する材料からなり、片面が前記印刷面の形状に対応した賦形面とされた型材の前記賦形面に、前記表層樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を塗布して第一前駆層を形成する工程、
前記第一前駆層上に、前記本体樹脂層のもとになる感光性樹脂組成物を塗布して第二前駆層を積層する工程、
前記第二前駆層上に前記補強シートを積層する工程、ならびに
前記第一および前記第二前駆層を、前記型材を通して前記活性光線の照射によって硬化反応させて前記表層樹脂層と前記本体樹脂層と前記補強シートとの積層体を形成したのち、当該積層体を前記賦形面から剥離する工程、
を含む前記請求項1ないし4のいずれか1項に記載のフレキソ印刷版の製造方法。 - 少なくとも前記印刷面を、所定の印刷パターンに対応させてパターン化する工程をも含む請求項5に記載のフレキソ印刷版の製造方法。
- 前記請求項1ないし4のいずれか1項に記載のフレキソ印刷版を用いて、フレキソ印刷により、液晶パネル用の液晶配向膜を形成する工程を含む液晶表示素子の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102687A JP6322871B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 |
KR1020150050705A KR20150131950A (ko) | 2014-05-16 | 2015-04-10 | 플렉소 인쇄판과 그 제조 방법, 및 액정 표시 소자의 제조 방법 |
CN201510191180.0A CN105082818B (zh) | 2014-05-16 | 2015-04-21 | 柔性版印刷版及其制造方法以及液晶显示元件的制造方法 |
TW104112789A TWI645985B (zh) | 2014-05-16 | 2015-04-22 | 柔性版印刷版及其製造方法、以及液晶顯示元件的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102687A JP6322871B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217595A JP2015217595A (ja) | 2015-12-07 |
JP6322871B2 true JP6322871B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=54564518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102687A Active JP6322871B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6322871B2 (ja) |
KR (1) | KR20150131950A (ja) |
CN (1) | CN105082818B (ja) |
TW (1) | TWI645985B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017185737A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 住友ゴム工業株式会社 | フレキソ印刷版とその製造方法、および液晶表示素子の製造方法 |
JP6802973B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-12-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 印刷用樹脂原版の製造方法、フレキソ印刷版の製造方法、および液晶表示素子の製造方法 |
CN108932074B (zh) * | 2017-05-27 | 2021-05-25 | 和鑫光电股份有限公司 | 显示装置 |
JP7257100B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2023-04-13 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 透明基板、薄膜支持基板 |
CN107571658B (zh) * | 2017-09-19 | 2019-09-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种印刷版及其制作方法 |
CN109188783B (zh) * | 2018-10-09 | 2022-02-01 | 张家港康得新光电材料有限公司 | 一种转印装置及转印液转印方法 |
CN109709725B (zh) | 2019-02-13 | 2021-06-22 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的制备方法 |
CN111180862A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-05-19 | 南昌欧菲光科技有限公司 | 盖板组件的制备方法、盖板组件及智能终端 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1221868C (zh) * | 1998-12-25 | 2005-10-05 | 旭化成株式会社 | 苯胺印刷版和苯胺印刷版用原版 |
DE10258668A1 (de) * | 2002-12-13 | 2004-06-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Flexodruckformen mittels Lasergravur unter Verwendung von fotopolymeren Flexodruckelementen und fotopolymerisierbares Flexodruckelementen |
JP2005178135A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Noritsu Koki Co Ltd | ラミネートシート、及びラミネート方法 |
JP4493600B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2010-06-30 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | レーザー彫刻可能な印刷基材の製造方法 |
US8252514B2 (en) * | 2006-03-14 | 2012-08-28 | Day International, Inc. | Flexographic printing plate assembly |
DE102006028640A1 (de) * | 2006-06-22 | 2008-01-03 | Flint Group Germany Gmbh | Fotopolymerisierbarer Schichtenverbund zur Herstellung von Flexodruckelementen |
JP5427225B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2014-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 印刷用樹脂原版の製造方法 |
CN104093571A (zh) * | 2012-01-30 | 2014-10-08 | 富士胶片株式会社 | 激光雕刻用树脂组合物、激光雕刻型柔性印刷版原版及其制造方法、以及柔性印刷版及其制版方法 |
JP6012098B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2016-10-25 | 株式会社光金属工業所 | 樹脂製品、および樹脂製品の製造方法 |
JP5727526B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2015-06-03 | 住友ゴム工業株式会社 | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶パネル用基板の製造方法 |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102687A patent/JP6322871B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-10 KR KR1020150050705A patent/KR20150131950A/ko not_active Application Discontinuation
- 2015-04-21 CN CN201510191180.0A patent/CN105082818B/zh active Active
- 2015-04-22 TW TW104112789A patent/TWI645985B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI645985B (zh) | 2019-01-01 |
JP2015217595A (ja) | 2015-12-07 |
CN105082818B (zh) | 2018-11-30 |
KR20150131950A (ko) | 2015-11-25 |
CN105082818A (zh) | 2015-11-25 |
TW201544358A (zh) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6322871B2 (ja) | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶表示素子の製造方法 | |
JP5727526B2 (ja) | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶パネル用基板の製造方法 | |
JP5753099B2 (ja) | 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置 | |
JP5427225B2 (ja) | 印刷用樹脂原版の製造方法 | |
WO2011089963A1 (ja) | 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置 | |
JP2014133336A (ja) | フレキソ印刷版とその製造方法、ならびに液晶パネル用基板の製造方法 | |
JP6551737B2 (ja) | フレキソ印刷版の製造方法および液晶表示素子の製造方法 | |
WO2006082777A1 (ja) | 弾性樹脂版 | |
JP6395301B2 (ja) | テスト用フレキソ印刷版とその製造方法、および液晶表示素子の製造方法 | |
JP6306715B2 (ja) | フレキソ印刷版の製造方法、および液晶表示素子の製造方法 | |
JP6802973B2 (ja) | 印刷用樹脂原版の製造方法、フレキソ印刷版の製造方法、および液晶表示素子の製造方法 | |
JP2019014133A (ja) | フレキソ印刷版の製造方法、および液晶表示素子の製造方法 | |
TW201625422A (zh) | 印刷用樹脂原版的製造方法及柔版印刷版 | |
JP6660568B2 (ja) | 粗面化シートとそれを用いた印刷用樹脂原版の製造方法、およびフレキソ印刷版の製造方法 | |
JP5702006B1 (ja) | フレキソ印刷版とそれを用いた液晶表示素子の製造方法 | |
TW201800255A (zh) | 粗糙面化片材與使用其的印刷用樹脂原版的製造方法、柔版印刷版的製造方法、以及液晶顯示元件的製造方法 | |
JP2018051835A (ja) | 粗面化シートおよびその製造方法 | |
TW201722710A (zh) | 粗糙面化片材與其製造方法、印刷用樹脂原版的製造方法、柔版印刷版的製造方法、以及液晶顯示元件的製造方法 | |
JP2018086807A (ja) | 印刷用樹脂原版の製造方法、フレキソ印刷版の製造方法、および液晶表示素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6322871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |