JP6321333B2 - エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 - Google Patents
エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6321333B2 JP6321333B2 JP2013147763A JP2013147763A JP6321333B2 JP 6321333 B2 JP6321333 B2 JP 6321333B2 JP 2013147763 A JP2013147763 A JP 2013147763A JP 2013147763 A JP2013147763 A JP 2013147763A JP 6321333 B2 JP6321333 B2 JP 6321333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- airbag module
- trim cover
- procedure
- cushion pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 28
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000447437 Gerreidae Species 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 241000220304 Prunus dulcis Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
また、トリムカバーでクッションパッドを順次被覆しながら、被覆作業の途中に案内部材連結手順を行うこととなるため、作業領域をコンパクトにし、かつ、作業性を向上させることができる。更に、案内部材取付等のための作業領域を確保するためのファスナーやスリット等の開口を最小限に抑えたトリムカバーの実現が可能となる。例えば、ファスナーレス、スリットレスのトリムカバーの実現が可能となる。
また、上方係止部材及び下方係止部材取付時には、上方係止部材よりもシート上方の上方連結部で、トリムカバーがクッションパッドに固定されることから、トリムカバーがクッションパットに対して滑ったり動いたりすることがなく、作業性が向上する。
また、上方係止部材及び下方係止部材取付後に、シート下方でトリムカバーとクッションパッドの連結を行うため、下方係止部材のシート下方でも、トリムカバーとクッションパッドが相互に固定され、案内部材及びトリムカバーとクッションパッド、サイドフレーム間の連結剛性が高まる。
このように、クッションパッドの側面に設けられた開口を通して、前記エアバッグモジュールを配置するため、作業性が向上する。
このように、上方係止部材で案内部材の上部の取付を行った後、中央部をトリムカバーで被覆し、その後、下方係止部材で案内部材の下部の取付を行うため、トリムカバー及び案内部材の固定を、シートの上方から順次行うことが可能となり、作業領域を順次上方から下方へ移すため、作業効率が向上し、作業性が高い。
このように構成しているため、上方係止部材よりシート上方を、位置決め部材により、クッションパッドとトリムカバーとを相互に位置決めしてから、上方係止部材をサイドフレームに係止する上方係止手順を行うため、上方係止部材の係止時に、上方係止部材よりも上方において、クッションパッドとトリムカバーが相互に位置決めされており、上方係止手順における作業性が向上する。
また、トリムカバー及び案内部材の固定を、シートの上方から順次行うことが可能となり、作業領域を順次上方から下方へ移すため、作業効率が向上し、作業性が高い。
このように構成しているため、上方係止手順,中央被覆手順,下方係止手順を順次行った後、エアバッグモジュール取付手順において、上方及び下方係止部材の少なくとも一部がシート後方から視認可能となり、上方及び下方係止部材が適切に連結されているか否かを目視で確認してから、エアバッグモジュールを取付けることが可能となる。
また、このとき、上方及び下方係止部材が、少なくとも一部がシート後方から視認可能な位置に、連結されているため、トリムカバーやクッションパッドの後部をめくるなどの作業を行わなくても、容易に上方及び下方部材の連結状態を視認できる。
このように、ファスナーや面ファスナー,ボタンで閉じる必要のあるスリットを備えないスリットレストリムカバーで被覆するため、スリットを閉じる工程を省略可能となり、エアバッグモジュール装備シートの組付け方法を、工程数の少ない方法とすることができる。
また、案内部材の他端の上部に取付けられた上方係止部材よりもシート上方に配置された上方連結部を備えるため、上方係止部材及び下方係止部材取付時には、上方係止部材よりもシート上方の上方連結部で、トリムカバーがクッションパッドに固定されることから、トリムカバーがクッションパットに対して滑ったり動いたりすることがなく、作業性が向上する。
また、案内部材の他端の下部に取付けられた下方係止部材よりもシート下方に配置された下方連結部を備えるため、上方係止部材及び下方係止部材取付後に、シート下方でトリムカバーとクッションパッドの着座面との連結を行うことが可能となり、下方係止部材のシート下方でも、トリムカバーとクッションパッドが相互に固定され、案内部材及びトリムカバーとクッションパッド、サイドフレーム間の連結剛性が高まる。
このとき、トリムカバーが、ファスナーや面ファスナー,ボタンで閉じる必要のあるスリットを備えないスリットレストリムカバーからなるため、トリムカバーのスリットを閉じる工程を省略可能となり、エアバッグモジュール装備シートの組付け方法を、工程数の少ない方法とすることができる。
このように構成しているため、開口を通して、前記エアバッグモジュールを配置でき、作業性が向上する。また、開口が、シート幅方向において係止部材と対向する位置に形成されているため、係止部材の取付位置と、エアバッグモジュールを挿入する開口とが、対向することとなり、作業領域を狭くして、作業性を向上することができる。
このように構成されているため、エアバッグモジュール取付時において、上方及び下方係止部材の少なくとも一部がシート後方から視認可能となり、上方及び下方係止部材が適切に連結されているか否かを目視で確認してから、エアバッグモジュールを取付けることが可能となる。
また、このとき、上方及び下方係止部材が、少なくとも一部がシート後方から視認可能な位置に、連結されているため、トリムカバーやクッションパッドの後部をめくるなどの作業を行わなくても、容易に上方及び下方部材の連結状態を視認できる。
また、トリムカバーでクッションパッドを順次被覆しながら、被覆作業の途中に案内部材連結手順を行うこととなるため、作業領域をコンパクトにし、かつ、作業性を向上させることができる。更に、案内部材取付等のための作業領域を確保するためのファスナーやスリット等の開口を最小限に抑えたトリムカバーの実現が可能となる。例えば、ファスナーレス、スリットレスのトリムカバーの実現が可能となる。
また、上方係止部材及び下方係止部材取付時には、上方係止部材よりもシート上方の上方連結部で、トリムカバーがクッションパッドに固定されることから、トリムカバーがクッションパットに対して滑ったり動いたりすることがなく、作業性が向上する。
また、上方係止部材及び下方係止部材取付後に、シート下方でトリムカバーとクッションパッドの連結を行うため、下方係止部材のシート下方でも、トリムカバーとクッションパッドが相互に固定され、案内部材及びトリムカバーとクッションパッド、サイドフレーム間の連結剛性が高まる。
また、トリムカバー及び案内部材の固定を、シートの上方から順次行うことが可能となり、作業領域を順次上方から下方へ移すため、作業効率が向上し、作業性が高い。
また、このとき、上方及び下方係止部材が、少なくとも一部がシート後方から視認可能な位置に、連結されているため、トリムカバーやクッションパッドの後部をめくるなどの作業を行わなくても、容易に上方及び下方部材の連結状態を視認できる。
また、案内部材の他端の上部に取付けられた上方係止部材よりもシート上方に配置された上方連結部を備えるため、上方係止部材及び下方係止部材取付時には、上方係止部材よりもシート上方の上方連結部で、トリムカバーがクッションパッドに固定されることから、トリムカバーがクッションパットに対して滑ったり動いたりすることがなく、作業性が向上する。
また、案内部材の他端の下部に取付けられた下方係止部材よりもシート下方に配置された下方連結部を備えるため、上方係止部材及び下方係止部材取付後に、シート下方でトリムカバーとクッションパッドの着座面との連結を行うことが可能となり、下方係止部材のシート下方でも、トリムカバーとクッションパッドが相互に固定され、案内部材及びトリムカバーとクッションパッド、サイドフレーム間の連結剛性が高まる。
また、このとき、上方及び下方係止部材が、少なくとも一部がシート後方から視認可能な位置に、連結されているため、トリムカバーやクッションパッドの後部をめくるなどの作業を行わなくても、容易に上方及び下方部材の連結状態を視認できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るエアバッグモジュール装備シートの外観図である。図2は、本発明の一実施形態に係るエアバッグモジュール装備シートのシートフレームの斜視図である。図3は、図1のA−A断面図であって、本発明の一実施形態に係る取付部材を介して力布をサイドフレームに連結した状態を示す説明図である。図4は、本発明の一実施形態に係るクッションパッドの外観斜視図である。図5は、本発明の一実施形態に係るトリムカバーの裏面を示す説明図である。図6は、本発明の一実施形態に係る取付部材の斜視図である。図7は、本発明の一実施形態に係る取付部材の底面図である。図8は、本発明の一実施形態に係る取付部材を介して力布をサイドフレームに連結した状態を示す断面説明図である。図9は、図1のA−A断面図であって、本発明の他の実施形態に係るサイドフレームに取付部材を取付けた状態を示す説明図である。図10は、本発明の一実施形態に係るトリムカバーの上端をクッションパッドの上端面にあてがった状態を示す説明図である。図11は、本発明のクッションパッドの前面側上方で、トリムカバーを吊り込むときの状態を示す説明図である。図12は、本発明のクッションパッドの背面側上方で、トリムカバーを吊り込んだ状態を示す説明図である。図13は、本発明のサイドフレームに上方の取付部材を取付けた状態を示す説明図である。図14は、本発明のサイドフレームの中央部までトリムカバーで被覆した状態を示す前面説明図である。図15は、本発明のサイドフレームの中央部までトリムカバーで被覆した状態を示す側面説明図である。図16は、本発明のクッションパッドの側部に設けられた空間にエアバッグモジュールを配置した側面説明図である。図17は、エアバッグモジュール取付時にシート背面側から取付部材取付部を見た状態を示す説明図である。図18は、トリムカバーがスリットを備えた例であって、シート背面側からシートバックを見た状態を示す説明図である。
車両用シートSの中には、図2に示すようなシートフレームFが設けられている。シートフレームFは、シートバックS1のフレームであるシートバックフレーム1と、着座部S2のフレームである着座フレーム2とから構成されている。着座フレーム2とシートバックフレーム1は、リクライニング機構3を介して連結されている。シートバックフレーム1および着座フレーム2の外側には、クッションおよびトリムカバーが設けられることで、シートバックS1および着座部S2が構成される。
シートバックフレーム1は、図1,図2に示すように、左右に離間して配置され上下方向に延在するサイドフレーム10と、このサイドフレーム10の上端部を連結する上部フレーム21と、下端部を連結する下部フレーム22とにより枠状に構成されている。
上部フレーム21には、ピラー支持部23が設けられ、ピラー支持部23には、不図示のヘッドレストフレームが設けられる。ヘッドレストフレームの外側にクッション部材を設けることでヘッドレストS3が構成される。
後縁部13は、下端に、図2のように、シート内側に向かって幅広になった幅広部13wを備えている。
サイドフレーム10には、乗員を後方から支持するSバネからなる一対の架設部材25の両端が係止される係止孔を備えた係止部15と、取付部材50を取付けるための一対の取付孔16と、エアバッグモジュール6を取付けるためのボルト孔17が設けられている。
取付孔16は、図2に示すように、左右のサイドフレーム10の側板11にそれぞれ一対設けられ、側板11の前縁部12と後縁部13との間であって、前縁部12に近い位置に、前縁部12に沿った縦長の長方形の孔として設けられている。
上方の取付孔16は、上方の係止部15よりもシート前方且つ下方で、下方の係止部15よりもシート上方に形成されている。下方の取付孔16は、下方の係止部15よりもシート前方に形成されている。
また、いずれの取付孔16も、ボルト孔17の前方に形成され、上方の取付孔16は、ボルト孔17よりも上方、下方の取付孔16は、ボルト孔17よりも下方に形成されている。ボルト孔17は、上下方向において、上下の取付孔16に挟まれた位置に配置されている。
本実施形態のエアバッグモジュール6は、モジュールケースを有しないケースレスエアバッグモジュールからなる。エアバッグモジュール6は、図3に示すように、インフレータ6aと、折り畳まれたエアバッグ6bと、インフレータ6aを保持するリテーナ6cと、エアバッグ6bを包むラップ材6dを備えている。
インフレータ6aの外周部は、シートS内側に向かって立設されたボルト18により、リテーナ6c及びサイドフレーム10に固定されている。ボルト18は、図2のボルト孔17に締結されている。
なお、インフレータ6aは、ボルト以外のインフレータ取付部材によりサイドフレーム10に固定されていてもよい。
エアバッグ6bは、布袋等からなるラップ材6dによって折り畳み状態に保持されており、このラップ材6dは、エアバッグ6bが展開する場合に、容易に破けるようになっている。
なお、本実施形態では、エアバッグモジュール6を、ケースレスのものから構成しているが、これに限定されるものでなく、モジュールケースを備えたものとして構成してもよい。
クッションパッド5は、図3,図4に示すように、シートバックフレーム1の前方に配置される前面パッド部5Aと、サイドフレーム10の側方に配置される側面パッド部5Bと、が一体として形成されている。側面パッド部5Bには、力布32を挿通する開口8が形成され、この開口8により、エアバッグモジュール6を格納する空間7が形成されている。
土手部5dは、図3,図4に示すように、土手部5dの着座部5c逆側端部が着座部5c側端部よりもシート前方に位置するよう、着座部5cよりも、シート前方外側に向かって張り出している。
着座部5cの中央より上方には、シート幅方向に沿って、トリムカバー4裏面に取付けられたワイヤー41mを吊込み連結するための吊り込み溝5mが形成され、吊り込み溝5m内に、不図示の吊り込みワイヤーが設けられている。また、着座部5cと土手部5dとの境界には、シート上下方向に沿って、トリムカバー4裏面に取付けられたワイヤー41n1〜3を吊り込み連結するための吊り込み溝5nが形成され、吊り込み溝5n内に、不図示の吊り込みワイヤーが設けられていている。
この吊り込み溝5p1,5p2は、シート幅方向に沿って直線状に延びており、所定の間隔を置いて、同一直線状に載るよう、相互に独立して非連続的に設けられている。
前方傾斜部5gと側方延出部5hの境界部分は屈曲しており、組付け時において、サイドフレーム10の前縁部12のシート内側端部に当接するように構成されている。
前面パッド部5Aの土手部5dのシート幅方向外側端部は、シート後方に屈曲し、シート側部の外形をなす側面パッド部5Bに連続している。
側部5iには、エアバッグモジュール6の外形に沿って、側部5iをシート幅方向に貫通する略直方体状の貫通孔からなる空間7が形成されている。空間7は、エアバッグモジュール6を格納するために用いられ、シート幅方向外側に向かって開放された開口8を備える。
また、空間7は、図3のように、トリムカバー4の破断部40から力布32をサイドフレーム10側へ引き込む通路としても用いられる。
なお、本実施形態では、前面パッド部5A及び側面パッド部5Bを連続した一体形状として構成したが、これに限定されるものでなく、前面パッド部5Aと側面パッド部5Bとを別体として構成してもよい。
側面パッド部5Bの背部5jのシート内側の端部は、シート前方内側が斜めに切欠かれており、シート内側の端部が後方に、シート外側の端部が前方に位置するように傾斜した傾斜面5kを備えている。
図5に示すように、トリムカバー4は、シート上方側が閉じられ、シート下方側が開口となった袋状体からなる。トリムカバー4上方の袋部分には、シート幅方向に沿って不図示のヘッドレストピラーを挿通するための一対のピラー挿入孔45が設けられている。
前面マチ部41は、着座部5cを被覆する着座部マチ部41cと、土手部5dを被覆する土手部マチ部41dと、が縫合部46で縫合されて形成されている。
また、ワイヤー41n1,2,3は、前面パッド部5Aの左右に一対設けられた吊り込み溝5nに対応する位置に、左右一対設けられている。
図3の土手部5dにおいて膨出する頂点に対向する位置には、図3,図5に示すように、前面マチ部41と側面マチ部42との縫合部44が配置され、この縫合部44に沿って、破断部40が形成されている。破断部40は、前面マチ部41と側面マチ部42の端部を、通常の使い勝手に耐えられる強度を保ちつつ、エアバッグの膨張による引張力で裂断可能なように、相互に縫製されている。
トリムカバー4の後面マチ部43裏面の上方から1/4から1/3程度の位置には、図12に示すように、吊り込み連結用のワイヤー43m1,43m2が固定されている。ワイヤー43m1,43m2は、シート幅方向に沿って直線状に延びており、相互に所定の間隔を置いて、同一直線状に載るよう、相互に独立して非連続的に設けられている。
ワイヤー43m1,43m2は、エアバッグモジュール6取付位置の上端近傍でかつ開口8の上端近傍の位置,例えば、エアバッグモジュール6取付位置の上端よりも僅かに下方及び開口8の上端よりも僅かに下方の位置に設けられている。
力布32は、伸縮性の小さい布状素材からなり、エアバッグの膨張による応力を破断部40に伝達する役割を果たす。力布32は、特許請求の範囲の案内部材に対応する。
トリムプレート37は、硬質樹脂製からなる矩形の板体である。トリムプレート37は、力布32の取付部36の端末の形状を保持するために用いられる。力布32の端末にトリムプレート37が固定されていることにより、力布32の端末を保持空間59に差込む際の作業性が向上する。本実施形態では、力布32の取付部36にトリムプレート37を固定しているが、これに限定されるものではなく、トリムプレート37を用いずに、力布32の取付部36の端末を複数回折り返して縫成したものや、複数重に巻回して縫成したもの、複数重に巻回して縫成したものを一方向に押し潰したものを取付部材50の保持空間59に挿入してもよい。
力布32は、サイドフレーム10の側板11のシート内側の面の色とは異なる色,例えば、明度,彩度,色相が異なる色からなる。特に、明度の異なる色から構成すると好適であり、側板11は、銀色又は茶色掛かった銀色等の鋼板から形成されることが多いため、力布32は、白色系,黄色系の色、例えば白等から構成される。
また、保持部51の色を、蛍光色で構成してもよいし、蓄光顔料を混合した樹脂を用いて成形して、残光性を備えるように構成してもよい。
本実施形態では、エアバッグ6bの展開方向を案内する案内部材を、インナー側の力布32のみ備えているが、破断部40よりエアバッグモジュール6のシート幅方向外側及び後側の面に沿ってシート後方からシート内側に延長し、サイドフレーム10の後縁部13に係止される不図示のアウター側の力布を備えていてもよい。
保持部51は、前壁53,水平壁54,後壁55,水平壁56と、前壁53のフランジ部52逆側の端部から後方に向かって垂直に立設する天壁57と、水平壁54と水平壁56を架橋し、前壁53及び後壁55に平行な仕切壁58と、を備えている。
前壁53,水平壁54,後壁55,水平壁56,天壁57に囲まれた空間が、トリムプレート37を内部に係止する保持空間59となっている。保持空間59は、仕切壁58によって、前側空間59aと、後側空間59bに分割されている。
また、取付部材50がシートSの右側のサイドフレーム10に取付けられる場合には、水平壁54が上方、水平壁56が下方に位置し、取付部材50がシートSの左側のサイドフレーム10に取付けられる場合には、水平壁54が下方、水平壁56が上方に位置する。
また、天壁57の上下方向の中央は、図6に示すように、前壁53まで後退して切欠かれた形状となっている。
水平壁54,水平壁56,天壁57の切欠かれた部分は、全体として略T字状の開口を形成しており、この開口を通して保持空間59内に係止される力布32及びトリムプレート37を視認可能である。また、この開口により、保持部51側からとフランジ部52側からの二つの型割により取付部材50を成形可能となる。
後壁55のシート後側の外面には、図6に示すように、スリット55sを挟んだ両側に、それぞれ突起60が形成されている。
突起60は、フランジ部52側の面60aが、後壁55に対して直角に近い角度をなし、フランジ部52逆側の面60bが、後壁55に対して、小さい鋭角の角度をなした略三角柱状からなる。面60aとフランジ部52との間の距離は、サイドフレーム10の取付孔16における厚みと同じかそれより僅かに大きく形成されている。面60aは、フランジ部52に対向した面となっており、面60aとフランジ部52との間に、取付孔16の縁部を挟持して、取付孔16から取付部材50が抜けることを抑制可能となっている。
天壁57の内面の後壁55側先端には、前側空間59aに向かって突出する突起57aが設けられている。この突起57aは、前側空間59aに挿入されたトリムプレート37が、エアバッグ6b膨張時に、力布32を介して前側空間59a外に引き出す力を受けたときに、前側空間59a外に引き出されることを抑制する抜け止めとしての機能を果たす。
また、保持部51の色を、蛍光色で構成してもよいし、蓄光顔料を混合した樹脂を用いて成形して、残光性を備えるように構成してもよい。
フランジ部52は、保持部51よりも前方の部分が、後方の部分よりも長く形成され、サイドフレーム10への組付け時に、サイドフレーム10の側板11と前縁部12との境界部分に力布32が接触して傷つくことを抑制可能となっている。
取付部材50は、フランジ部52の長く形成された部分を前方にして、保持部51のフランジ部52側の端部の外面をサイドフレーム10の取付孔16の内面に当接させて、取付孔16に挿通されている。このとき、取付孔16の後方部分の縁が、フランジ部52と突起60により挟持されている。
このように、取付部材50は、取付孔16に挿通されているため、取付部材50の上下前後方向の取付位置を、取付孔16と取付部材50の当接面により容易に規制できると同時に、力布32の引張り方向によって、力布32がサイドフレーム10の端部に接触することが抑制される。
このように、力布32の端部には、力布32よりも剛性の高いトリムプレート37が固定され、取付部材50は、保持空間59にトリムプレート37を保持した状態で、取付孔16に挿通されているため、力布32自体に孔をあけてこの孔にサイドフレーム側の軸を挿通して固定するような場合と比較し、力布32が、エアバッグ6bの膨張による引張力を受けたときの耐久性を向上できる。
段部11sは、取付孔16の周囲のみが、シート内側に突出するように設けられた段差部からなり、取付孔16のシート上方,下方,後方を取り囲む略コの字状に連続している。
なお、段部11sは、取付孔16のシート上方,下方,後方を取り囲む略コの字状に限らず、シート上下方向に直線又は曲線状に延びるようにしてもよい。
このように、段部11sを備えているため、取付部材50をよりシート幅方向内側に配置でき、シート背面側から視認し易くすることができる。
トリムカバー4には、図5のように、予め、車両ドア側の前面マチ部41と側面マチ部42との間の縫合部44の破断部40で、力布32が縫合され、力布32に設けられた2カ所の取付部36に、トリムプレート37が固定されている。
まず、この一対のトリムプレート37に、取付部材50をそれぞれ取付ける。
取付部36は、図5に示すように、帯状に形成されている。取付部36は、この帯状の部分の2辺のうち1辺から、スリット55s,52sに挿し込み、後側空間59bに挿入する。これにより、図6の後側空間59bのうちスリット55s,52sで区切られた半分の領域に、取付部36の半分が挿入された状態となる。このとき、トリムプレート37が後壁55側、取付部36の端部が前壁53側に位置するようにする。
取付部36の帯状の部分の2辺のうち、残りの1辺も、スリット55s,52sを通して、後側空間59bに挿入し、取付部36が図6の後側空間59bを貫通した状態とする。
シートバックフレーム1に、図2に示すように、架設部材25を架設する。次いで、シートバックフレーム1及び架設部材25の前面に前面パッド部5Aが配置され、サイドフレーム10の後縁部13に側面パッド部5Bの背部5jが当接するようにして、クッションパッド5をシートバックフレーム1に装着する。
トリムカバー4の上部で、クッションパッド5の上部を被覆する上部被覆手順を行う。
上部被覆手順では、図5のように裏返した状態のトリムカバー4を、図10のように、クッションパッド5の上端側から被せていく。
図5は、トリムカバー4の上端をクッションパッドの上端面にあてがった状態を示している。
図5のように、トリムカバー4の上端をクッションパッドの上端面にあてがう。クッションパッド5の上端面に形成された不図示のヘッドレストピラー用の孔に、トリムカバー4の上部に形成されたピラー挿入孔45を合わせる。この状態で、ピラー挿入孔45と、クッションパッド5上端面の不図示の孔に、図14に示すヘッドレストピラー用のピラーガイド47を嵌装し、これにより、クッションパッド5にトリムカバー4の上部を位置決め固定する。
また、図12に示すように、シート背面側においても、クッションパッド5背面とトリムカバー4との吊り込み連結を行う。
シート背面側では、ワイヤー43m1,43m2を、不図示のCリングにより、吊り込み溝5p1,5p2内に設けられた不図示の吊り込みワイヤーとそれぞれ連結して、吊り込みを行う。
このとき、トリムカバー4の下端の位置は、図13に示すように、上方の取付孔16よりも僅かに上方の位置となり、このときにトリムカバー4で被覆されている部分が、特許請求の範囲のクッションパッドの上部に該当する。
以上で、上部被覆手順を完了する。
この案内部材連結手順では、まず、上方係止手順において、図13のように、上方の取付孔16に、上方の取付部材50を嵌合し、力布32端部の上部を、サイドフレーム10に対して連結する。
このとき、トリムカバー4の下端の位置は、図14,図15に示すように、下方の取付孔16よりも僅かに上方の位置となる。下方の取付孔16がトリムカバー4から露出し、最も下方のワイヤー41n3が吊り込まれていない状態である。
このときにトリムカバー4で被覆されている部分のうち、クッションパッド5の上部を除いた部分が、特許請求の範囲のクッションパッドの中央部に該当する。
その後、エアバッグモジュール取付手順で、エアバッグモジュール6を、サイドフレーム10に取付ける。
この手順では、図15において、トリムカバー4の側面マチ部42のうち、その時点で側面パッド部5Bの側部5iを覆っている部分の下端と、開口8のうちトリムカバー4から露出している部分の縁部とに囲まれた領域に、エアバッグモジュール6を、シート上方の端部側から挿入し、シート上方に向かって滑り込ませ、図16のように、エアバッグモジュール6を空間7に配置する。このとき、エアバッグモジュール6に予め取付けられたボルト18を、ボルト孔17に貫通させる。
この手順では、ナット19を締結する前に、力布32と取付部材50の取付状況の目視による確認を行う。
エアバッグモジュール6を、サイドフレーム10の側板11と開口8とによって形成された空間7に挿入した段階で、シートSの背面側から、図3の矢印A方向に見ると、サイドフレーム10の側板11のシート内側の面の後方下側の部分が、後面マチ部43から露出して、図17のように見える。
上下の取付孔16は、側板11の下部であって、幅広部13wよりも上方で、ボルト孔17から近い位置に設けられている。そのため、シートバックフレーム1及びクッションパッド5を、中央のワイヤー41n2を吊り込んだ位置まで、トリムカバー4で被覆した状態であっても、シート背面側から容易に目視で確認できる。
そして、取付部材50及び力布32は、側板11とは異なる色である白色からなるため、取付部材50が、力布32の端部が連結された状態で、上下の取付孔16に取付けられているかを、目視で容易に確認できる。
また、傾斜面5kは、図17に示すように、取付孔16及びボルト18の近傍のみ、角度が急に形成されているため、取付部材50,力布32の取付状況と、ボルト18とを背面から視認し易い。
保持部51及び力布32は、側板11のシート内側の面の色とは異なる色からなるため、側板11と前面パッド部5A背面の面状部材5Lとに囲まれた狭い領域であっても、視認し易い。
次いで、トリムカバー4をさらに引き下げ、ワイヤー41n1,2,3のうち、最も下方に設けられた左右のワイヤー41n3を、左右の吊り込み溝5nの不図示のワイヤーに連結し、吊り込みを行う。その後、下面処理をして、図1に示すシートバックS1を完成させ、車両用シートSのうち、シートバックS1の組付け方法の手順を完了する。
図18の例では、スリット43s´は、側面マチ部42´と後面マチ部43´との縫合部のうち、下端から、シート上下方向の2/3程度の位置まで、設けられている。スリット43s´に沿って、ファスナー43f´が設けられ、このファスナー43f´により、スリット43s´が開閉可能となっている。
図18のその他の構成は、図1〜8,図10〜図17と同様であるため、説明を省略する。
S 車両用シート
S1 シートバック
S2 着座部
S3 ヘッドレスト
F シートフレーム
1 シートバックフレーム
2 着座フレーム
3 リクライニング機構
4 トリムカバー
5 クッションパッド
5A 前面パッド部
5B 側面パッド部
5c 着座部
5d 土手部
5F 発泡成形体
5g 前方傾斜部
5h 側方延出部
5i 側部
5j 背部
5k 傾斜面
5L 面状部材
5m,5n,5p1,5p2 吊り込み溝
6 エアバッグモジュール
6a インフレータ
6b エアバッグ
6c リテーナ
6d ラップ材
7 空間
8 開口
10 サイドフレーム
11 側板
11s 段部
12 前縁部
13 後縁部
13w 幅広部
15 係止部
16 取付孔
17 ボルト孔
18 ボルト
19 ナット
21 上部フレーム
22 下部フレーム
23 ピラー支持部
25 架設部材
32 力布
35 辺
36 取付部
37 トリムプレート
40 破断部
41 前面マチ部
41c 着座部マチ部
41d 土手部マチ部
41m,41n,41n1,41n2,41n3,43m1,43m2 ワイヤー
42,42´ 側面マチ部
43,43´ 後面マチ部
43f´ ファスナー
43s´ スリット
44,46 縫合部
45 ピラー挿入孔
47 ピラーガイド
50 取付部材
51 保持部
52 フランジ部
52a 当接面
52b 押え面
52c 曲面
52s,55s スリット
53 前壁
54 水平壁
55 後壁
56 水平壁
57 天壁
57a,60 突起
58 仕切壁
59 保持空間
59a 前側空間
59b 後側空間
60a,60b 面
61 架橋部
Claims (10)
- シートのサイド部に沿って延出するサイドフレームを備えたシートバックフレームと、該シートバックフレームに載置されるクッションパッドと、前記サイドフレームに取り付けられるエアバッグモジュールと、前記クッションパッドを覆うトリムカバーと、一端側が、前記トリムカバーのうち、他の部分よりも脆弱に形成された破断部に固定され、他端側が前記サイドフレームに対して連結されて、前記エアバッグモジュールの展開方向を案内する案内部材と、を備えたエアバッグモジュール装備シートの組付け方法であって、
前記トリムカバーの一部で、前記クッションパッドの上部を被覆する上部被覆手順と、
該上部被覆手順の後に、前記案内部材の前記他端側に取付けられた係止部材を前記サイドフレームに係止することにより、前記案内部材の前記他端側を、前記サイドフレームに対して連結する案内部材連結手順と、
該案内部材連結手順が完了した後に、前記エアバッグモジュールを、前記サイドフレームに取付けるエアバッグモジュール取付手順と、
を備え、
前記上部被覆手順では、前記案内部材の前記他端側の上部に取付けられた上方係止部材よりもシート上方に配置された上方連結部において、前記トリムカバーと前記クッションパッドの着座面の連結を行い、
前記エアバッグモジュール取付手順の後に、前記案内部材の前記他端側の下部に取付けられた下方係止部材よりもシート下方に配置された下方連結部において、前記トリムカバーと前記着座面の連結を行うことを特徴とするエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。 - 前記エアバッグモジュール取付手順では、シート幅方向において前記係止部材と対向するように前記クッションパッドの側面に設けられた開口を通して、前記エアバッグモジュールを配置するモジュール配置手順と、
該モジュール配置手順で挿入された前記エアバッグモジュールを前記サイドフレームに固定するモジュール固定手順と、を行うことを特徴とする請求項1記載のエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。 - 前記案内部材連結手順では、
前記上方係止部材を、前記サイドフレームに係止する上方係止手順と、
前記トリムカバーで、前記クッションパッドの前記上部より前記シート下方であって、前記下方係止部材の前記サイドフレームにおける取付位置よりも上の部分からなる前記クッションパッドの中央部を被覆する中央被覆手順と、
前記下方係止部材を、前記サイドフレームに係止する下方係止手順と、
を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。 - 前記上方係止手順よりも前に、前記上方係止部材より前記シート上方に設けられた位置決め部材で、前記クッションパッドと前記トリムカバーとを相互に位置決めすることを特徴とする請求項3記載のエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。
- 前記上方係止手順及び前記下方係止手順では、前記上方係止部材及び前記下方係止部材を、前記トリムカバーで被覆されていないときに前記係止部材の少なくとも一部がシート後方から視認可能な位置に、連結し、
前記中央被覆手順では、前記上方係止部材及び前記下方係止部材が前記シート後方で被覆されないように、前記中央部を被覆することを特徴とする請求項3又は4記載のエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。 - 前記上部被覆手順及び前記中央被覆手順では、スリットを備えないスリットレストリムカバーで被覆することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載のエアバッグモジュール装備シートの組付け方法。
- エアバッグを格納するエアバッグモジュールを装備したシートであって、
該シートのサイド部に沿って延出するサイドフレームを備えたシートバックフレームと、
該シートバックフレームに載置されるクッションパッドと、
前記サイドフレームに取り付けられる前記エアバッグモジュールと、
前記クッションパッドを覆うトリムカバーと、
一端側が、前記トリムカバーのうち、他の部分よりも脆弱に形成された破断部に固定され、他端側が前記サイドフレームに対して連結されて、前記エアバッグモジュールの展開方向を案内する案内部材と、
シート上下方向に沿って非連続的に配置され、前記トリムカバーと前記クッションパッドの着座面とを連結する連結部材と、を有し、
前記クッションパッドは、側面に、前記エアバッグモジュールを挿入するための開口を備え、
前記連結部材は、少なくとも、前記案内部材の前記他端の上部に取付けられた上方係止部材よりも前記シート上方に配置された上方連結部と、前記案内部材の前記他端の下部に取付けられた下方係止部材よりも前記シート下方に配置された下方連結部と、を有し、前記上方連結部及び前記下方連結部は、それぞれ、前記連結部材の他の部分と独立して形成されていることを特徴とするエアバッグモジュール装備シート。 - 前記トリムカバーは、スリットを備えないスリットレストリムカバーからなることを特徴とする請求項7記載のエアバッグモジュール装備シート。
- 前記案内部材の前記他端には、係止部材が取付けられ、
該係止部材は、前記サイドフレームに取付けられており、
前記開口は、前記シート幅方向において前記係止部材と対向する位置に形成されていることを特徴とする請求項7又は8記載のエアバッグモジュール装備シート。 - 前記クッションパッドの背面の下部が前記トリムカバーに被覆されていない状態において、前記係止部材は、前記クッションパッドの背面と前記サイドフレームのシート内側の面に囲まれる領域に、背面側から少なくとも一部が視認可能な状態で配置されていることを特徴とする請求項9記載のエアバッグモジュール装備シート。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013147763A JP6321333B2 (ja) | 2013-07-16 | 2013-07-16 | エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 |
EP18209983.8A EP3466771B1 (en) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | Airbag module-equipped seat |
EP13867600.2A EP2939886B1 (en) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | Airbag module-equipped seat, and method for mounting same |
CN201710749103.1A CN107719292B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | 安全气囊模块装备座椅及其装配方法 |
CN201710749105.0A CN107719293B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | 安全气囊模块装备座椅及其装配方法 |
CN201710748894.6A CN107719291B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | 安全气囊模块装备座椅及其装配方法 |
CN201380067058.1A CN104936831B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | 安全气囊模块装备座椅及其装配方法 |
US14/758,214 US9598040B2 (en) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | Airbag module-equipped seat, and method for mounting same |
PCT/JP2013/084904 WO2014104199A1 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-26 | エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 |
TW102148678A TWI534025B (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-27 | Seat of airbag module and its assembling method |
US15/410,335 US10293721B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-01-19 | Vehicle seat and attachment member |
US15/711,471 US10173562B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-09-21 | Airbag module-equipped seat, and method for mounting same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013147763A JP6321333B2 (ja) | 2013-07-16 | 2013-07-16 | エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018073454A Division JP6624228B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | エアバッグモジュール装備シート |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015020456A JP2015020456A (ja) | 2015-02-02 |
JP2015020456A5 JP2015020456A5 (ja) | 2016-09-01 |
JP6321333B2 true JP6321333B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=52485329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013147763A Active JP6321333B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-07-16 | エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6321333B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6450796B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2019-01-09 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3762459B2 (ja) * | 1995-08-02 | 2006-04-05 | 豊田合成株式会社 | 側部用エアバッグ装置 |
JP5430300B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-02-26 | デルタ工業株式会社 | 車両用シートのサイドエアバッグ装置 |
JP5476968B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-04-23 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シート |
WO2013081020A1 (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-06 | テイ・エス テック株式会社 | 取付部材及びエアバッグモジュール装備シート |
JP5960444B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-08-02 | テイ・エス テック株式会社 | エアバッグモジュール装備シート |
-
2013
- 2013-07-16 JP JP2013147763A patent/JP6321333B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015020456A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107719291B (zh) | 安全气囊模块装备座椅及其装配方法 | |
US20240278697A1 (en) | Attachment member, and seat equipped with airbag module | |
JP6017816B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
CN105539351A (zh) | 交通工具座椅 | |
JP6235212B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6211839B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6321333B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート及びその組付け方法 | |
JP6022934B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6334185B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6178155B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6524166B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP2018150040A (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6243231B2 (ja) | 取付部材 | |
JP6412218B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6449411B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6116977B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2018118734A (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP2019034730A (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6680991B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6533271B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP6721843B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2018034802A (ja) | 車両用シート | |
JP6321385B2 (ja) | 取付部材及びエアバッグモジュール装備シート | |
JP2013177057A (ja) | 取付部構造,取付部材及びエアバッグモジュール装備シート | |
JP2017119511A (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6321333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |