JP6319754B2 - ビームプリコーディング方式報告方法、スケジューリング方法、およびデバイス - Google Patents
ビームプリコーディング方式報告方法、スケジューリング方法、およびデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319754B2 JP6319754B2 JP2016535096A JP2016535096A JP6319754B2 JP 6319754 B2 JP6319754 B2 JP 6319754B2 JP 2016535096 A JP2016535096 A JP 2016535096A JP 2016535096 A JP2016535096 A JP 2016535096A JP 6319754 B2 JP6319754 B2 JP 6319754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- serving
- beams
- scheme
- received signal
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 142
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/063—Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0636—Feedback format
- H04B7/0639—Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0697—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/046—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ユーザ機器UEによって、UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定するステップであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含む
決定するステップと、
基地局がビームプリコーディング方式に基づいてUEをスケジューリングするようにするために、UEによって、基地局にビームプリコーディング方式を送信するステップであって、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
送信するステップと
を含む、ビームプリコーディング方式報告方法を提供する。
第1のビーム組合せ使用結果を取得するために、UEによって、ビームの受信信号強度に従って、その受信信号強度がビームの中で最大であるビームを第1のサービングビームとして決定し、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って他のビームの使用方式を決定するステップと、
UEによって、ビームプリコーディング方式を使用することによって第1のビーム組合せ使用結果を示すステップであって、
第1のしきい値は、第2のしきい値より大きい
示すステップと
を含む。
UEによって、第1の差を第1のしきい値および第2のしきい値と別々に比較するステップであって、第1の差は、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの中の第2のビームの受信信号強度との間の差である、別々に比較するステップと、
第1の差が、第1のしきい値より大きい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができると決定するステップと、
第1の差が、第2のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第2のサービングビームとしてUEにサービスすると決定するステップと、
第1の差が、第2のしきい値より大きく、第1のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないと決定するステップと
を含む。
UEによって、少なくとも2つのサービングビームの受信信号位相に従って各サービングビームの動作位相を指定し、ビームプリコーディング方式を使用することによって各サービングビームの動作位相を示すステップ
をさらに含む。
UEによって、少なくとも2つのサービングビームの中のサービングビームを基準サービングビームとして決定し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を取得するステップと、
UEによって、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差をビームプリコーディング方式を使用することによって示すステップと
を含む。
ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値を獲得するために、UEによって、ビームプリコーディング方式に従って事前設定されたビームプリコーディングテーブル内での照合を実行するステップであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、実行するステップと、
UEによって、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値を基地局に送信するステップと
を含む。
UEによって、階指示(rank indication)RIサブフレームの後にビームプリコーディング方式を基地局に送信するステップ、または
UEによって、RIサブフレームの前にビームプリコーディング方式を基地局に送信するステップ
を含む。
基地局によって、ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式を獲得するステップであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含む
獲得するステップと、
基地局によって、ビームプリコーディング方式に従ってUEをスケジューリングするステップであって、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
スケジューリングするステップと
を含む、スケジューリング方法を提供する。
基地局によって、ビームプリコーディング方式に対応し、UEによって送信されるインデックス値を受信するステップと、
基地局によって、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値に従って、事前設定されたビームプリコーディングテーブル内で照合を実行し、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値と一致するビーム組合せ使用結果を決定するステップであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、実行し、決定するステップと
を含む。
基地局によって、ビームプリコーディング方式によって示される第1のビーム組合せ使用結果に従って、ビームの中のUEのサービングビームと、別のビームの使用方式とを決定するステップと、
基地局によって、時間-周波数リソースをサービングビームに割り振り、サービングビームを使用することによって時間-周波数リソース上でUEにデータを送信し、別のビームを使用することによって別のビームの使用方式に従ってデータを送信するステップと
を含む。
別のビームの使用方式が、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに別のビームを使用することができないことである場合に、基地局によってサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するための別のビームの使用を禁止するステップと、
別のビームの使用方式が、別のビームがサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに使用される必要があることである場合に、基地局によって、別のビームを使用することによって、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するステップと
を含む。
基地局によって、ビームプリコーディング方式に従って各サービングビームの動作位相を決定し、サービングビームが決定された位相で動作しない場合に、基地局によって、サービングビームが決定された位相で動作するようにするために、サービングビームの位相を調整するステップ
をさらに含む。
基地局によって、ビームプリコーディング方式に従って、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を決定するステップと、
別のサービングビームの動作位相を取得するために、基地局によって、基準サービングビームの動作位相として基準サービングビームの受信信号位相を使用し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差に基準サービングビームの受信信号位相を加算するステップと
を含む。
ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定するように構成された判定モジュールであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含む
判定モジュールと、
基地局がビームプリコーディング方式に基づいてUEをスケジューリングするようにするために、基地局にビームプリコーディング方式を送信するように構成された送信モジュールであって、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
送信モジュールと
を含むUEを提供する。
第1のビーム組合せ使用結果を取得するために、ビームの受信信号強度に従って、その受信信号強度がビームの中で最大であるビームを第1のサービングビームとして決定し、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って他のビームの使用方式を決定し、ビームプリコーディング方式を使用することによって第1のビーム組合せ使用結果を示すこと
を特に含み、
第1のしきい値は、第2のしきい値より大きい。
第1の差を第1のしきい値および第2のしきい値と別々に比較することであって、第1の差は、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの中の第2のビームの受信信号強度との間の差である、別々に比較することと、第1の差が、第1のしきい値より大きい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができると決定することと、第1の差が、第2のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第2のサービングビームとしてUEにサービスすると決定することと、第1の差が、第2のしきい値より大きく、第1のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないと決定することと
を特に含む。
ビーム組合せ使用方式がビーム協働を含む時に、少なくとも2つのサービングビームの受信信号位相に従って各サービングビームの動作位相を指定し、ビームプリコーディング方式を使用することによって各サービングビームの動作位相を示すように構成された位相指定モジュール
をさらに含む。
少なくとも2つのサービングビームの中のサービングビームを基準サービングビームとして決定し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を取得することと、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差をビームプリコーディング方式を使用することによって示すことと
を特に含む。
ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値を獲得するために、ビームプリコーディング方式に従って事前設定されたビームプリコーディングテーブル内での照合を実行することと、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値を基地局に送信することであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、送信することと
を特に含む。
階指示RIサブフレームの後にビームプリコーディング方式を基地局に送信すること、または
RIサブフレームの前にビームプリコーディング方式を基地局に送信すること
を特に含む。
ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式を獲得するように構成された獲得モジュールであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含む
獲得モジュールと、
ビームプリコーディング方式に従ってUEをスケジューリングするように構成されたスケジューリングモジュールであって、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
スケジューリングモジュールと
を含む、基地局を提供する。
ビームプリコーディング方式に対応し、UEによって送信されるインデックス値を受信することと、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値に従って、事前設定されたビームプリコーディングテーブル内で照合を実行し、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値と一致するビーム組合せ使用結果を決定することであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、実行し、決定することと
を特に含む。
ビームプリコーディング方式によって示される第1のビーム組合せ使用結果に従って、ビームの中のUEのサービングビームと、別のビームの使用方式とを決定することと、時間-周波数リソースをサービングビームに割り振り、サービングビームを使用することによって時間-周波数リソース上でUEにデータを送信し、別のビームを使用することによって別のビームの使用方式に従ってデータを送信することと
を特に含む。
別のビームの使用方式が、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに別のビームを使用することができないことである時に、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するための別のビームの使用を禁止することと、別のビームの使用方式が、別のビームがサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに使用される必要があることである時に、別のビームを使用することによって、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信することと
を特に含む。
ビームプリコーディング方式に従って、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を決定することと、別のサービングビームの動作位相を取得するために、基準サービングビームの動作位相として基準サービングビームの受信信号位相を使用し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差に基準サービングビームの受信信号位相を加算することと
を特に含む。
ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定するように構成されたプロセッサであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含む
プロセッサと、
基地局がビームプリコーディング方式に基づいてUEをスケジューリングするようにするために、基地局にビームプリコーディング方式を送信するように構成された送信器であって、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
送信器と
を含むUEを提供する。
ビームの受信信号強度を測定するように構成された電力測定回路
をさらに含み、UEによって使用されるビームプリコーディング方式の決定は、第1のビーム組合せ使用結果を取得するために、ビームの受信信号強度に従って、その受信信号強度がビームの中で最大であるビームを第1のサービングビームとして決定し、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って他のビームの使用方式を決定し、ビームプリコーディング方式を使用することによって第1のビーム組合せ使用結果を示すことを特に含み、
第1のしきい値は、第2のしきい値より大きい。
第1の差を第1のしきい値および第2のしきい値と別々に比較することであって、第1の差は、第1のサービングビームの受信信号強度と他のビームの中の第2のビームの受信信号強度との間の差である、別々に比較することと、第1の差が、第1のしきい値より大きい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができると決定することと、第1の差が、第2のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第2のサービングビームとしてUEにサービスすると決定することと、第1の差が、第2のしきい値より大きく、第1のしきい値より小さい場合に、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないと決定することと
を特に含む。
少なくとも2つのサービングビームの中のサービングビームを基準サービングビームとして決定し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を取得することと、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差をビームプリコーディング方式を使用することによって示すことと
を特に含む。
ビームプリコーディング方式の基地局への送信は、
ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値を基地局に送信することであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、送信すること
を特に含む。
階指示RIサブフレームの後にビームプリコーディング方式を基地局に送信すること、または
RIサブフレームの前にビームプリコーディング方式を基地局に送信すること
を特に含む。
ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式を獲得し、ビームプリコーディング方式に従ってUEをスケジューリングするように構成されたプロセッサであって、ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、UEがビームを組み合わせて使用する時にUEによって決定される使用方式を含み、
ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、ビームの総量が3つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、ビームの総量が4つ以上である場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの少なくとも1つを含み、
ビーム選択は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でUEにサービスするビームを指す
プロセッサ
を含む、基地局を提供する。
ビームプリコーディング方式に対応し、UEによって送信されるインデックス値を受信するように構成された受信器
をさらに含み、ユーザ機器UEによって使用されるビームプリコーディング方式の獲得は、
ビームプリコーディング方式に対応し、受信器によって受信されるインデックス値に従って、事前設定されたビームプリコーディングテーブル内で照合を実行し、ビームプリコーディング方式に対応するインデックス値と一致するビーム組合せ使用結果を決定することであって、様々なビーム組合せ使用結果とインデックス値との間の対応は、ビームプリコーディングテーブル内に記憶される、実行し、決定すること
を特に含む。
ビームプリコーディング方式に従うUEのスケジューリングは、
ビームプリコーディング方式によって示される第1のビーム組合せ使用結果に従って、ビームの中のUEのサービングビームと、別のビームの使用方式とを決定することと、時間-周波数リソースをサービングビームに割り振り、サービングビームを使用することによって時間-周波数リソース上でUEにデータを送信するように送信器を制御し、別のビームを使用することによって別のビームの使用方式に従ってデータを送信するように送信器を制御することと
を特に含み、
送信器は、プロセッサの制御の下で、サービングビームを使用することによって時間-周波数リソース上でUEにデータを送信し、別のビームを使用することによって別のビームの使用方式に従ってデータを送信するように構成される。
別のビームの使用方式が、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに別のビームを使用することができないことである時に、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するための別のビームを使用することによる送信器の送信を禁止することと、別のビームの使用方式が、別のビームがサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するのに使用される必要があることである時に、別のビームを使用することによって、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにデータを送信するように送信器を制御することと
を特に含む。
ビームプリコーディング方式に従って、基準サービングビームの受信信号位相ならびに基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を決定することと、別のサービングビームの動作位相を取得するために、基準サービングビームの動作位相として基準サービングビームの受信信号位相を使用し、基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差に基準サービングビームの受信信号位相を加算することと
を特に含む。
ムの受信電力が、第1のサービングビームの受信電力より少なくとも3dB、多くとも10dBだけ低い場合には、UEは、第1のサービングビームに対する第2のビームの干渉が、相対的に強いが、第2のビームがそのUEにサービスできることを示すしきい値には達していないと考え、この場合には、UEは、ビーム選択方式を選択し、第2のビームが、第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上でそのUEまたは別のUEにサービスすることができないと決定することができる。
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でこの実施形態におけるUEにサービスするビームを指す。
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でこの実施形態におけるUEにサービスするビームを指す。
様々な動作を実施するのに使用される、様々な動作命令を含む動作命令
様々な基本的なサービスを実施し、ハードウェアベースのタスクを処理するのに使用される、様々なシステムプログラムを含むオペレーティングシステム
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でこの実施形態におけるUEにサービスするビームを指す。
ビーム多重化は、サービングビームとは異なるビームの中の少なくとも1つのビームが、サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
ビーム協働は、ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
サービングビームは、ビームの中でこの実施形態におけるUEにサービスするビームを指す。
様々な動作を実施するのに使用される、様々な動作命令を含む動作命令
様々な基本的なサービスを実施し、ハードウェアベースのタスクを処理するのに使用される、様々なシステムプログラムを含むオペレーティングシステム
42 送信モジュール
43 位相指定モジュール
51 プロセッサ
52 メモリ
53 送信器
54 受信器
55 バスシステム
56 電力測定回路
61 獲得モジュール
62 スケジューリングモジュール
71 メモリ
72 プロセッサ
73 受信器
74 送信器
75 バスシステム
Claims (7)
- ビームプリコーディング方式報告方法であって、
ユーザ機器(UE)によって、前記UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定するステップであって、前記ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、前記第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、前記UEが前記ビームを組み合わせて使用する時に前記UEによって決定される使用方式を含み、
前記ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、前記ビームの前記総量が3つである場合に、前記ビーム組合せ使用方式は、前記ビーム選択、前記ビーム多重化、および前記ビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、前記ビームの前記総量が4つ以上である場合に、前記ビーム組合せ使用方式は、前記ビーム選択、前記ビーム多重化、および前記ビーム協働のうちの少なくとも1つを含む、
決定するステップと、
基地局が前記ビームプリコーディング方式に基づいて前記UEをスケジューリングするようにするために、前記UEによって、前記基地局に前記ビームプリコーディング方式を送信するステップであって、
前記ビーム選択は、サービングビームとは異なる前記ビームの中の少なくとも1つのビームが、前記サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
前記ビーム多重化は、サービングビームとは異なる前記ビームの中の少なくとも1つのビームが、前記サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
前記ビーム協働は、前記ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
前記サービングビームは、前記ビームの中で前記UEにサービスするビームを指す、
送信するステップと
を含み、
ユーザ機器(UE)によって、前記UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定する前記ステップは、
前記第1のビーム組合せ使用結果を取得するために、前記UEによって、前記ビームの受信信号強度に従って、その受信信号強度が前記ビームの中で最大であるビームを第1のサービングビームとして決定し、前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って前記他のビームの使用方式を決定するステップと、
前記UEによって、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって前記第1のビーム組合せ使用結果を示すステップであって、
前記第1のしきい値は、前記第2のしきい値より大きい、
示すステップと
を含む、ビームプリコーディング方式報告方法。 - 前記UEによって、前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と前記他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って前記他のビームの使用方式を決定する前記ステップは、
前記UEによって、第1の差を前記第1のしきい値および前記第2のしきい値と別々に比較するステップであって、前記第1の差は、前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と前記他のビームの中の第2のビームの受信信号強度との間の差である、別々に比較するステップと、
前記第1の差が、前記第1のしきい値より大きい場合に、前記第2のビームが、前記第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができると決定するステップと、
前記第1の差が、前記第2のしきい値より小さい場合に、前記第2のビームが、第2のサービングビームとして前記UEにサービスすると決定するステップと、
前記第1の差が、前記第2のしきい値より大きく、前記第1のしきい値より小さい場合に、前記第2のビームが、前記第1のサービングビームによって使用される前記時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないと決定するステップと
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ビーム組合せ使用方式が前記ビーム協働を含む場合に、前記方法は、
前記UEによって、前記少なくとも2つのサービングビームの受信信号位相に従って各サービングビームの動作位相を指定し、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって各サービングビームの前記動作位相を示すステップ
をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。 - ユーザ機器(UE)であって、
前記UEによって使用されるビームプリコーディング方式を決定するように構成された判定モジュールであって、前記ビームプリコーディング方式は、第1のビーム組合せ使用結果を示すのに使用され、前記第1のビーム組合せ使用結果は、ビームの、前記UEが前記ビームを組み合わせて使用する時に前記UEによって決定される使用方式を含み、
前記ビームの総量が2つである場合に、ビーム組合せ使用方式は、ビーム選択、ビーム多重化、およびビーム協働のうちの1つを含み、前記ビームの前記総量が3つである場合に、前記ビーム組合せ使用方式は、前記ビーム選択、前記ビーム多重化、および前記ビーム協働のうちの1つまたは2つを含み、前記ビームの前記総量が4つ以上である場合に、前記ビーム組合せ使用方式は、前記ビーム選択、前記ビーム多重化、および前記ビーム協働のうちの少なくとも1つを含む、
判定モジュールと、
基地局が前記ビームプリコーディング方式に基づいて前記UEをスケジューリングするようにするために、前記基地局に前記ビームプリコーディング方式を送信するように構成された送信モジュールであって、
前記ビーム選択は、サービングビームとは異なる前記ビームの中の少なくとも1つのビームが、前記サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないことが必要とされることを指し、
前記ビーム多重化は、サービングビームとは異なる前記ビームの中の少なくとも1つのビームが、前記サービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることが必要とされることを指し、
前記ビーム協働は、前記ビームの中の同一の時間-周波数リソースを使用する少なくとも2つのビームが、サービングビームとして使用されることが必要とされることを指し、
前記サービングビームは、前記ビームの中で前記UEにサービスするビームを指す、
送信モジュールと
を含み、
前記UEによって使用されるビームプリコーディング方式の前記決定は、
前記第1のビーム組合せ使用結果を取得するために、前記ビームの受信信号強度に従って、その受信信号強度が前記ビームの中で最大であるビームを第1のサービングビームとして決定し、前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って前記他のビームの使用方式を決定し、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって前記第1のビーム組合せ使用結果を示すこと
を特に含み、
前記第1のしきい値は、前記第2のしきい値より大きい、UE。 - 前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と前記他のビームの受信信号強度との間の差を事前設定された第1のしきい値および事前設定された第2のしきい値と別々に比較し、比較結果に従って前記他のビームの使用方式を決定することは、
第1の差を前記第1のしきい値および前記第2のしきい値と別々に比較することであって、前記第1の差は、前記第1のサービングビームの前記受信信号強度と前記他のビームの中の第2のビームの受信信号強度との間の差である、別々に比較することと、前記第1の差が、前記第1のしきい値より大きい場合に、前記第2のビームが、前記第1のサービングビームによって使用される時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができると決定することと、前記第1の差が、前記第2のしきい値より小さい場合に、前記第2のビームが、第2のサービングビームとして前記UEにサービスすると決定することと、前記第1の差が、前記第2のしきい値より大きく、前記第1のしきい値より小さい場合に、前記第2のビームが、前記第1のサービングビームによって使用される前記時間-周波数リソース上で別のUEにサービスすることができないと決定することと
を特に含む、請求項4に記載のUE。 - 前記UEは、
前記ビーム組合せ使用方式が前記ビーム協働を含む時に、前記少なくとも2つのサービングビームの受信信号位相に従って各サービングビームの動作位相を指定し、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって各サービングビームの前記動作位相を示すように構成された位相指定モジュール
をさらに含む、請求項4または5に記載のUE。 - 前記少なくとも2つのサービングビームの受信信号位相に従って各サービングビームの動作位相を指定し、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって各サービングビームの前記動作位相を示すことは、
前記少なくとも2つのサービングビームの中のサービングビームを基準サービングビームとして決定し、前記基準サービングビームの受信信号位相と別のサービングビームの受信信号位相との間の差を取得することと、前記基準サービングビームの前記受信信号位相ならびに前記基準サービングビームの前記受信信号位相と前記別のサービングビームの前記受信信号位相との間の前記差を、前記ビームプリコーディング方式を使用することによって示すことと
を特に含む、請求項6に記載のUE。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2013/088166 WO2015077985A1 (zh) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 波束预编码方式上报方法、调度方法及设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016538789A JP2016538789A (ja) | 2016-12-08 |
JP6319754B2 true JP6319754B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=53198229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016535096A Active JP6319754B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | ビームプリコーディング方式報告方法、スケジューリング方法、およびデバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10051485B2 (ja) |
EP (1) | EP3068156B1 (ja) |
JP (1) | JP6319754B2 (ja) |
KR (1) | KR101835245B1 (ja) |
CN (1) | CN104937971B (ja) |
WO (1) | WO2015077985A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10211891B2 (en) * | 2014-11-21 | 2019-02-19 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for multi-user multiple input multiple output communications |
US10075218B2 (en) | 2015-11-05 | 2018-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for FD-MIMO based multicasting in vehicular communication systems |
US10728900B2 (en) | 2016-09-29 | 2020-07-28 | Nec Corporation | Radio terminal, base station, and method therefor |
US11082176B2 (en) | 2016-11-04 | 2021-08-03 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for transmitting a sub-space selection |
CN109565754B (zh) * | 2016-12-29 | 2021-02-23 | 华为技术有限公司 | 一种编码方法及装置 |
EP3563537A4 (en) * | 2017-01-23 | 2019-12-04 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | METHOD AND CONTROL UNIT FOR RECEIVE RADIATION CONTROL IN A MIMO SYSTEM AND FUNCTION UNIT AND BASE STATION |
CN108632838A (zh) * | 2017-03-24 | 2018-10-09 | 维沃移动通信有限公司 | 一种波束的测量上报方法、终端及网络侧设备 |
US11012126B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-05-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for beam selection for CSI reporting in advanced wireless communication systems |
CN109802712B (zh) * | 2017-11-17 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 一种用户设备、接入设备和预编码方法 |
KR20190099841A (ko) * | 2018-02-20 | 2019-08-28 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 채널을 전송하는 방법 및 장치 |
KR102476108B1 (ko) * | 2018-03-06 | 2022-12-12 | 삼성전자주식회사 | 안테나 어레이의 빔 인덱스를 결정하기 위한 장치 및 방법 |
CN110620642B (zh) * | 2018-06-20 | 2021-02-09 | 上海华为技术有限公司 | 分配时频资源的方法和装置 |
US10645705B1 (en) * | 2018-07-02 | 2020-05-05 | Sprint Spectrum L.P. | Use of successive interference cancellation and non-orthogonal coding to facilitate uplink communication from multiple devices on shared air interface resources |
CN110831142A (zh) * | 2018-08-09 | 2020-02-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 功率控制参数的确定方法及装置、存储介质、电子设备 |
US11800507B2 (en) * | 2019-04-03 | 2023-10-24 | Qualcomm Incorporated | UE feedback for beam combinations for transmission reception points |
US11722193B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-08-08 | Qualcomm Incorporated | Group-based beam reporting using phase continuity |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4357884B2 (ja) | 2003-06-17 | 2009-11-04 | 三星電子株式会社 | 送信ダイバ−シチシステム、送信ダイバ−シチ方法及びそのプログラム |
US7302238B2 (en) | 2003-04-25 | 2007-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transmit diversity system, method and computer program product |
EP1507427A1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-02-16 | Alcatel | Beam selection in a wireless cellular telecommunication system |
US7324817B2 (en) | 2004-02-07 | 2008-01-29 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and apparatus for selecting and reselecting cells based on measurements performed using directional beams and an omni-directional beam pattern |
JP4241440B2 (ja) | 2004-03-03 | 2009-03-18 | 株式会社日立製作所 | パケットスケジュール方法及び無線通信装置 |
TW200729774A (en) * | 2005-02-17 | 2007-08-01 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for selecting a beam combination of multiple-input multiple-output antennas |
US20060264184A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-11-23 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for selecting a beam combination of multiple-input multiple-output antennas |
CN102098089B (zh) | 2006-02-02 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机 |
US20090291702A1 (en) | 2006-03-24 | 2009-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio communication terminal and radio communication base station device |
US8670717B2 (en) | 2008-11-27 | 2014-03-11 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for enabling coordinated beam switching and scheduling |
KR101863927B1 (ko) * | 2010-09-26 | 2018-07-05 | 엘지전자 주식회사 | 다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치 |
KR101839386B1 (ko) * | 2011-08-12 | 2018-03-16 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법 |
CN102316598B (zh) * | 2011-09-16 | 2013-09-18 | 华中科技大学 | 一种基于贪婪波束选择策略的orbf多用户调度方法 |
CN102724682A (zh) | 2012-05-25 | 2012-10-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种基于有源天线的通信系统组网方法及装置 |
US9935699B2 (en) * | 2012-06-22 | 2018-04-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication method and apparatus using beamforming in a wireless communication system |
WO2014158226A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Intel Corporation | Techniques for beamforming to mitigate multi-user leakage and interference |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2016535096A patent/JP6319754B2/ja active Active
- 2013-11-29 KR KR1020167017152A patent/KR101835245B1/ko active IP Right Grant
- 2013-11-29 EP EP13898473.7A patent/EP3068156B1/en active Active
- 2013-11-29 WO PCT/CN2013/088166 patent/WO2015077985A1/zh active Application Filing
- 2013-11-29 US US15/100,172 patent/US10051485B2/en active Active
- 2013-11-29 CN CN201380025693.3A patent/CN104937971B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015077985A1 (zh) | 2015-06-04 |
US10051485B2 (en) | 2018-08-14 |
EP3068156B1 (en) | 2018-01-17 |
KR101835245B1 (ko) | 2018-03-06 |
EP3068156A1 (en) | 2016-09-14 |
US20160381569A1 (en) | 2016-12-29 |
EP3068156A4 (en) | 2016-11-09 |
CN104937971B (zh) | 2019-05-28 |
CN104937971A (zh) | 2015-09-23 |
JP2016538789A (ja) | 2016-12-08 |
KR20160091974A (ko) | 2016-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6319754B2 (ja) | ビームプリコーディング方式報告方法、スケジューリング方法、およびデバイス | |
KR102147682B1 (ko) | 셀룰러 이동 통신 시스템에서 협력 통신을 위한 채널 추정 방법 및 장치 | |
US20170105223A1 (en) | Interference coordination method and apparatus and communication system | |
CN113271671B (zh) | 波束管理方法及相关装置 | |
US20220376876A1 (en) | Channel state information csi report feedback method, terminal device and network device | |
CN111106915B (zh) | 无线通信的方法和设备 | |
US20150200757A1 (en) | Method and Apparatus For Feeding Back CSI-RS Resource Combination, User Equipment and Base Station | |
JP6719393B2 (ja) | リモート無線ユニットを決定するための方法およびデバイス | |
KR20220046518A (ko) | 정보 처리 방법, 네트워크 기기, 사용자 기기 | |
JP2020530716A (ja) | Pucch送信方法、ユーザー機器及び装置 | |
KR20220043173A (ko) | 업링크 전송 방법, 리소스 지시 방법, 장치, 서비스 노드 및 매체 | |
JP2016197851A (ja) | ユーザ装置、及び能力情報通知方法 | |
EP3413613A1 (en) | Base station, user device, power ratio application method, and channel state information transmission method | |
US20200068572A1 (en) | Method and network node for enabling measurements on reference signals | |
CN115150025B (zh) | Csi反馈方法、相关设备及可读存储介质 | |
JP2019535154A (ja) | ビーム選択方法及び装置 | |
CN111435846B (zh) | 一种信道状态信息上报方法、终端和网络侧设备 | |
US9949213B2 (en) | Physical downlink control channel power coordination | |
JP2019186923A (ja) | アンテナポートを割り当てる方法及び基地局 | |
CN109818711B (zh) | 一种bundling大小确定方法、用户终端和网络侧设备 | |
CN108966246B (zh) | 信号处理方法以及基站 | |
EP4369770A1 (en) | Data transmission method and device, and storage medium | |
US20230010357A1 (en) | Control of Transmission from an Antenna Panel | |
CN109842436A (zh) | 一种上行信号传输方法、终端和网络侧设备 | |
US20220312426A1 (en) | Reporting Channel State Information for Multi-TRP Operation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6319754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |